JP2010210466A - 電気化学式臭化水素ガスセンサ - Google Patents

電気化学式臭化水素ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2010210466A
JP2010210466A JP2009057582A JP2009057582A JP2010210466A JP 2010210466 A JP2010210466 A JP 2010210466A JP 2009057582 A JP2009057582 A JP 2009057582A JP 2009057582 A JP2009057582 A JP 2009057582A JP 2010210466 A JP2010210466 A JP 2010210466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
boron
electrochemical
hydrogen bromide
doped diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009057582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207472B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matsuura
宏昭 松浦
Nobuo Nakano
信夫 中野
Takashi Kondo
剛史 近藤
Takeshi Kawai
武司 河合
Akira Fujishima
昭 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Tokyo University of Science
Kanagawa Academy of Science and Technology
Original Assignee
Riken Keiki KK
Tokyo University of Science
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK, Tokyo University of Science, Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP2009057582A priority Critical patent/JP5207472B2/ja
Publication of JP2010210466A publication Critical patent/JP2010210466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207472B2 publication Critical patent/JP5207472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】臭化水素を高い感度と選択性で検出すること
【解決手段】通気性と導電性を有する炭素繊維から基板の一方の表面にボロンドープダイヤモンドを添着した作用極11を、一方の表面をガス取り入れ口21側となるように対極22とともに電解液24の中に配置して構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、臭化水素を検出するのに適した電気化学式ガスセンサに関する。
臭化水素は、通常、特許文献1に見られるようなガス取り入れ口側となるように酸化触媒を通気性撥水性膜に添着した作用極を対極とともに電解液中に配置して構成された電気化学式ガスセンサにより検出されている。
しかしながら検出対象ガスである臭化水素以外のガスに対しても高い感度を有するばかりでなく、臭化水素に対する感度が低いという問題がある。
特開2002−71622
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであってその目的とするところは、臭化水素を高い感度と選択性で検出することができる電気化学式ガスセンサを提供することである。
本発明の他の目的は上記電気化学式ガスセンサに適した作用極を提供することである。
このような課題を達成するために本発明においては、通気性と導電性を有する炭素繊維から基板の一方の表面にボロンドープダイヤモンドを添着した作用極を、前記一方の表面をガス取り入れ口側となるように対極とともに電解液中に配置して構成されている。
本発明によれば、臭化水素を高い選択性と感度で検出することができる。
本発明の電気化学式臭化水素ガスセンサの一実施例を示す断面図である。 上記センサに適した作用極の一実施例を示す平面図である。 本発明の作用極のXRDによる分析結果を示す線図である。 ボロンドープダイヤモンドの層の形成時間と検出感度との関係を示す線図である。 上記電気化学式臭化水素ガスセンサの出力の時間変化を示す線図である。 上記センサの臭化水素と出力との関係を示す線図である。 上記センサの応答特性を示す線図である。
本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1は本発明のセンサで、図中符号11は、本発明が特徴とする作用極であり、電解液24を収容するケース20のガス取り入れ口21に液密状態で固定されており、被測定ガスの濃度に応じて対極22との間に電解電流を生じるように構成されている。なお図中符号23は参照極である。
作用極11は、図2に示したように例えば炭素繊維をパンチングや圧縮によりシート状に形成して構成された導電性と通気性を有する基材12と、この基材12の一方の面、つまりガス取り入れ口21となる側の表面近傍にボロンドープダイヤモンドの層13を、基材12の周縁部12aを残すとともにボロンドープダイヤモンドの層13の一部13aが基材12の外周に到達するように形成して構成されている。
なお、必要に応じて電解液の漏れ出しを防止するために被測定ガス流入側に通気性と撥水性を備えた多孔質シート14を密着させてもよい。
上記ボロンドープダイヤモンドの層13は、通常のボロンドープダイヤモンド成膜法と同様に反応室にアセトン、メタノール、及びトリメトキシボランからなる炭素源となる雰囲気中に基材、例えばカーボンペーパーを収容し、所定電力、この実施例では1300Wのマイクロ波を照射して化学気相成長法(CVD)により構成されている。
図3は、基材と、基材にボロンドープダイヤモンドの層を形成したものとのそれぞれのXRD分析結果で、図中点線の楕円により囲む領域、つまりダイヤモンドの(111面)の43.9度でのピークを示すもので、基材だけのものと比較してボロンドープダイヤモンドの層を形成したもののピークが大きくなっていることが確認できる。
一方、成膜時間30分で基材にボロンドープダイヤモンドの層を形成し、走査型電子顕微鏡により観察したところ、平均粒径は150nm程度のボロンドープダイヤモンドの粒子が相互に接触するとともにガスが透過可能な隙間を形成するようにカーボン繊維の表面に添着されている。
このようにしてダイヤモンド粒子が異なる作用極11をガス取り入れ口に配置して種々のガスに対するセンサ出力を調査したところ、表1に示したように臭化水素に対する感度は、他のガスに比較して極端に高かった。このことから、通気性導電材の表面にボロンドープダイヤモンドを成膜した作用極は臭化水素に対する高い選択性を有することが確認できた。
Figure 2010210466
他方、ボロンドープダイヤモンドの層の密度による影響を確認するため、成膜時間30分乃至120分までを変更しながら基材にボロンドープダイヤモンドの層を形成し、走査型電子顕微鏡により観察したところ平均粒径は150nm乃至400nm程度のボロンドープダイヤモンドの粒子がカーボン繊維の表面に添着されていた。
そして、それぞれの作用極により臭化水素に対する検出感度を調査したところ図4のような結果を得た。
このことから、最適な密度が存在することが確認できた。
なお、作用極の安定性を調査するため一定濃度の臭化水素を連続的に供給してその出力を測定したところ図5に示したように初期段階では出力が時間とともに低下したが、以後は、安定状態に到達した。
さらに、濃度の異なる臭化水素を測定したところ図6に示したように高い直線性を有することが確認できた。
一定濃度の臭化水素を間歇的に供給して応答性を調査したところ図7に示したような結果となった。
本発明によれば、臭化水素を高い選択性と感度で検出することができる。
11 作用極
12 基材
13 ボロンドープダイヤモンドの層
14 多孔質シート
21 ガス取り入れ口
22 対極
24 電解液

Claims (2)

  1. 通気性と導電性を有する炭素繊維から基板の一方の表面にボロンドープダイヤモンドを添着した作用極を、前記一方の表面をガス取り入れ口側となるように対極とともに電解液中に配置して構成された電気化学式臭化水素ガスセンサ。
  2. 通気性と導電性を有する炭素繊維から基板の一方の表面にボロンドープダイヤモンドを添着した電気化学式臭化水素ガスセンサの作用極。
JP2009057582A 2009-03-11 2009-03-11 電気化学式臭化水素ガスセンサ Expired - Fee Related JP5207472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057582A JP5207472B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電気化学式臭化水素ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057582A JP5207472B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電気化学式臭化水素ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210466A true JP2010210466A (ja) 2010-09-24
JP5207472B2 JP5207472B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42970794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057582A Expired - Fee Related JP5207472B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 電気化学式臭化水素ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130018A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサ用作用極、及びその製造方法
CN110112427A (zh) * 2019-04-11 2019-08-09 北京化工大学 一种电化学辅助的氮、磷双掺杂碳基空气电极的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288955A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Shinkosumosu Denki Kk ハロゲン化水素ガス選択性のガスセンサ
JP2001050924A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Akira Fujishima 電気化学測定用フローセル及び電気化学測定装置
JP2006234561A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサの作用極用隔膜
JP2010085130A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサ、及びその作用極
JP2010097914A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Tokyo Univ Of Science 導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜及び導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288955A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Shinkosumosu Denki Kk ハロゲン化水素ガス選択性のガスセンサ
JP2001050924A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Akira Fujishima 電気化学測定用フローセル及び電気化学測定装置
JP2006234561A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサの作用極用隔膜
JP2010085130A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサ、及びその作用極
JP2010097914A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Tokyo Univ Of Science 導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜及び導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012061225; L.L.g Silva et al.: 'Morphological and electrochemical properties of boron-doped diamond films on carbon cloths with enha' Thin Solid Films Vol.516, 2008, p.4934-4939 *
JPN6012061227; N.G. Ferreira et al.: 'Electrochemical activity of boron-doped diamond electrodes grown on carbon fiber cloths' Diamond and Related Materials Vol.11, p.657-661 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130018A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガスセンサ用作用極、及びその製造方法
CN110112427A (zh) * 2019-04-11 2019-08-09 北京化工大学 一种电化学辅助的氮、磷双掺杂碳基空气电极的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207472B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Oxidized laser‐induced graphene for efficient oxygen electrocatalysis
JP5133252B2 (ja) 燃料電池スタック
US20180097239A1 (en) Electrode structure and microbial fuel cell
Guan et al. Highly sensitive amperometric Nafion-based CO sensor using Pt/C electrodes with different kinds of carbon materials
KR101240973B1 (ko) 국부 친수성 가스 확산층과 이를 포함하는 연료전지 스택
Thalluri et al. Conformal and continuous deposition of bifunctional cobalt phosphide layers on p-silicon nanowire arrays for improved solar hydrogen evolution
CN101059476A (zh) 一种电化学探针型湿度传感器
Yew et al. Electrochemistry of layered graphitic carbon nitride synthesised from various precursors: searching for catalytic effects
JP5207472B2 (ja) 電気化学式臭化水素ガスセンサ
JP5694638B2 (ja) ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池
JP2013515351A5 (ja)
Homola et al. Graphene oxide sensors of high sensitivity fabricated using cold atmospheric-pressure hydrogen plasma for use in the detection of small organic molecules
CN202676664U (zh) 一种可用于测量nox浓度的检测装置
Zhang et al. A new design of activated carbon membrane air-cathode for wastewater treatment and energy recovery
TW201440306A (zh) 燃料電池及操作方法
JP2016176946A (ja) 定電位電解式ガスセンサ
JP4459820B2 (ja) 拡散層と燃料電池
JP6194443B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ用作用極、及びその製造方法
JP5410944B2 (ja) ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池
CN109075347A (zh) 电极、燃料电池以及水处理装置
JP2010225433A (ja) 燃料電池
Milella et al. Single Step Plasma Deposition of Platinum‐Fluorocarbon Nanocomposite Films as Electrocatalysts of Interest for Micro Fuel Cells Technology
JP2010085130A (ja) 電気化学式ガスセンサ、及びその作用極
CN101059475A (zh) 一种安培型湿度传感装置
JP3712917B2 (ja) 水分検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees