JP2010210074A - Control device of drive device for vehicle - Google Patents
Control device of drive device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010210074A JP2010210074A JP2009060122A JP2009060122A JP2010210074A JP 2010210074 A JP2010210074 A JP 2010210074A JP 2009060122 A JP2009060122 A JP 2009060122A JP 2009060122 A JP2009060122 A JP 2009060122A JP 2010210074 A JP2010210074 A JP 2010210074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- gear stage
- downshift
- power
- target gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転者による車両に対する要求量に基づいて有段式自動変速機の変速を制御する車両用駆動装置の制御装置に係り、特に、パワーオン時のダウンシフトに関するものである。 The present invention relates to a control device for a vehicle drive device that controls a shift of a stepped automatic transmission based on a required amount of a vehicle by a driver, and particularly relates to a downshift at power-on.
アクセル操作量などの運転者による車両に対する要求量(ドライバ要求量)に基づいて例えば目標駆動力(要求駆動力)を算出し、その要求駆動力が得られるように有段式自動変速機の変速を実行する車両用駆動装置の制御装置が良く知られている。例えば、特許文献1〜4に示された自動変速機の制御装置がそれである。このような車両では、例えば公知の変速線からアクセル操作量(或いは要求駆動力など)及び車速などで表される車両状態に基づいて変速が判断され、その判断されたギヤ段(変速段)が得られるように自動変速機の変速が実行される。このような変速線は、例えば「現在走行中の実際のギヤ段から変速を実行する」ことと、「変速先となる目標ギヤ段をその変速線に基づいたギヤ段とする」ことの2つの情報を持っていると考えられる。そのため、ドライバがダウンシフトによる駆動力増大を期待してアクセルペダルを踏み込んだにも拘わらず、変速線に基づいた目標ギヤ段では期待に対して十分な駆動力が得られない可能性がある。つまり、変速線に基づく目標ギヤ段というものは、例えば単にアクセルペダルの踏込み量が閾値(変速点)を超えたことで変速先のギヤ段として静的に決定されるものであり、例えばアクセルペダルの踏込み速度などは反映されずドライバ操作に応じた適切なギヤ段が選択されない可能性がある。その結果、更にアクセルペダルを踏み増しすることになり、パワーオンダウンシフトが連続的に発生することによりエンジン回転速度の変化が連続的に生じ、所謂ビジーシフトとなる可能性がある。これによって、ドライバーにビジー感を感じさせたり、連続した変速により加速感を損なわせたりして、ドライバビリティが低下する可能性がある。 For example, a target driving force (required driving force) is calculated based on a driver's requested amount (driver requested amount) such as an accelerator operation amount, and a shift of the stepped automatic transmission is performed so that the required driving force is obtained. A control device for a vehicular drive device that performs the above is well known. For example, the control apparatus of the automatic transmission shown by patent documents 1-4 is it. In such a vehicle, for example, a shift is determined based on a vehicle state represented by an accelerator operation amount (or required driving force, etc.) and a vehicle speed from a known shift line, and the determined gear stage (shift stage) is determined. The shift of the automatic transmission is executed so as to be obtained. Such shift lines include, for example, “execution of a shift from an actual gear stage currently being traveled” and “a target gear stage that is a shift destination is a gear stage based on the shift line”. It is considered to have information. For this reason, there is a possibility that the target gear stage based on the shift line cannot obtain a sufficient driving force with respect to the expectation even though the driver depresses the accelerator pedal in anticipation of an increase in driving force due to the downshift. In other words, the target gear stage based on the shift line is statically determined as the gear stage of the shift destination, for example, simply because the amount of depression of the accelerator pedal exceeds a threshold value (shift point). Therefore, there is a possibility that an appropriate gear is not selected according to the driver's operation. As a result, the accelerator pedal is further depressed, and a power-on downshift is continuously generated, so that a change in the engine rotation speed is continuously generated, which may be a so-called busy shift. As a result, the driver may feel busy or the acceleration may be lost due to continuous shifting, which may reduce drivability.
一方で、上述したビジーシフトの対策として、特許文献5には、各ギヤ段に対し、最大駆動力までの余裕駆動力とエンジンの最大回転速度までの余裕回転速度とにより評価関数を作成し、その評価関数が最大となるギヤ段を目標ギヤ段とすることが開示されている。このように、特許文献5に記載の技術は、上述した2つの情報を動的に演算することにより、ドライバー操作に対する柔軟性を確保するものである。
On the other hand, as a countermeasure against the above-described busy shift, in
しかしながら、上記特許文献5では、余裕駆動力と余裕回転速度とにより上述した2つの情報を決定付けるが、燃費などの他の情報による変速パターンを決定することができない。そのため、上記2つの情報に加えて、例えば燃費向上などの所謂変速線の持つ情報の全てを動的に演算すると、複雑でその演算に多大な負荷を与えてしまう可能性がある。また、これとは別に、パワーオンダウンシフトでは、ギヤ段を低車速側に下げる(落とす)ことで駆動力を上昇させるものであり、この際、エンジン回転速度も同時に上昇することになる。従って、エンジン回転速度の上昇具合によっては、すなわち選択したギヤ段によっては、ドライバは、パワーオンダウンシフトにより意図した駆動力を確保できたうれしさよりも、エンジン回転速度の上昇によりギヤ段の落過ぎ感を強く感じて、ドライバビリティが低下する可能性がある。尚、上述したような課題は未公知であり、ギヤ段決定に多大な負荷を与えることなくビジー感や落過ぎ感を抑制してドライバビリティを向上させることは未だ提案されていない。
However, in the above-mentioned
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、運転者による車両に対する要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、適切なギヤ段を決定してドライバビリティを向上させることができる車両用駆動装置の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to determine an appropriate gear stage at the time of a power-on downshift accompanying an increase in the required amount of the vehicle by the driver. Another object of the present invention is to provide a control device for a vehicle drive device that can improve drivability.
前記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、(a) 運転者による車両に対する要求量に基づいて算出される要求駆動力関連値が得られるように有段式自動変速機の変速を制御する車両用駆動装置の制御装置であって、(b) 前記要求量の増大に伴う前記有段式自動変速機のパワーオンダウンシフトを判断したときに、そのパワーオンダウンシフト後に発生可能な最大駆動力関連値が前記要求量に基づく予め定められた閾値を超えるようなギヤ段をダウンシフト先の目標ギヤ段として決定することにある。 To achieve the above object, the gist of the present invention is that (a) a shift of a stepped automatic transmission is performed so that a required driving force-related value calculated based on a required amount of a vehicle by a driver is obtained. (B) When a power-on downshift of the stepped automatic transmission accompanying an increase in the required amount is determined, it can occur after the power-on downshift In other words, the gear position at which the maximum driving force-related value exceeds a predetermined threshold value based on the required amount is determined as the target gear position of the downshift destination.
このようにすれば、運転者による車両に対する要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトが判断された際に、パワーオンダウンシフト後に発生可能な最大駆動力関連値が運転者による要求量に基づく予め定められた閾値を超えるようなギヤ段がダウンシフト先の目標ギヤ段として決定されるので、ドライバが意図する(期待する)駆動力関連値を満たすような適切なギヤ段へのパワーオンダウンシフトが実行される。従って、更にアクセルペダルを踏み増しすることに伴うパワーオンダウンシフトの発生が抑制されて所謂ビジーシフトとなることが抑制される。よって、運転者による要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、適切なギヤ段が決定され、ビジー感を抑制してドライバビリティを向上させることができる。 In this way, when a power-on downshift associated with an increase in the required amount of the vehicle by the driver is determined, the maximum driving force-related value that can be generated after the power-on downshift is determined in advance based on the required amount by the driver. Since the gear stage that exceeds the set threshold is determined as the target gear stage of the downshift destination, the power-on downshift to an appropriate gear stage that satisfies the driving force-related value that the driver intends (expects) Is executed. Therefore, the occurrence of a power-on downshift accompanying further depression of the accelerator pedal is suppressed, and so-called busy shift is suppressed. Therefore, an appropriate gear stage is determined at the time of a power-on downshift accompanying an increase in the required amount by the driver, and the drivability can be suppressed and the drivability can be improved.
ここで、好適には、前記パワーオンダウンシフト前後の駆動力源の推定回転速度変化量を算出し、前記推定回転速度変化量が大きい程前記閾値が小さくされるように、その推定回転速度変化量に基づいてその閾値を補正する。このようにすれば、前記推定回転速度変化量が大きい程、その閾値を超えるようなパワーオンダウンシフト後の最大駆動力関連値が相対的に小さくて済み、より高車速側のギヤ段がダウンシフト先の目標ギヤ段として決定される。つまり、前記推定回転速度変化量が大きい程、ギヤ段が低車速側に下げられ過ぎることが抑制される。よって、運転者による要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、適切なギヤ段が決定され、ギヤ段の落過ぎ感を抑制してドライバビリティを向上させることができる。 Here, preferably, the estimated rotational speed change amount of the driving force source before and after the power-on downshift is calculated, and the estimated rotational speed change is reduced so that the threshold value is decreased as the estimated rotational speed change amount is larger. The threshold is corrected based on the amount. In this way, as the estimated rotational speed change amount is larger, the maximum driving force-related value after the power-on downshift that exceeds the threshold value is relatively small, and the gear stage on the higher vehicle speed side is reduced. It is determined as the target gear stage to shift to. In other words, the greater the estimated rotational speed change amount, the more the gear stage is suppressed from being lowered to the low vehicle speed side. Therefore, when a power-on downshift accompanying an increase in the required amount by the driver is performed, an appropriate gear stage is determined, and the drivability can be improved by suppressing an excessive feeling of the gear stage.
また、好適には、前記推定回転速度変化量が予め定められた所定変化量を超えている場合に前記閾値を補正する。このようにすれば、推定回転速度変化量が所定変化量を超える程大きいときのみつまりギヤ段の落過ぎ感をより強く感じるときのみ、ギヤ段が低車速側に下げられ過ぎることが抑制される。一方で、推定回転速度変化量が所定変化量の範囲内にある程の小さいときつまりギヤ段の落過ぎ感をあまり感じないときは、ドライバが意図する(期待する)駆動力関連値を満たすような適切なギヤ段へのパワーオンダウンシフトが実行される。 Preferably, the threshold value is corrected when the estimated rotational speed change amount exceeds a predetermined change amount. In this way, only when the estimated rotational speed change amount is large enough to exceed the predetermined change amount, that is, only when the user feels that the gear stage is too weak, the gear stage is suppressed from being lowered too much to the low vehicle speed side. . On the other hand, when the estimated amount of change in the rotational speed is small enough to be within the range of the predetermined amount of change, that is, when the user feels that the gear stage is not excessively lowered, the driver's intended (expected) driving force related value should be satisfied. A power-on downshift to the appropriate gear stage is performed.
また、好適には、前記閾値は、前記要求駆動力関連値、その要求駆動力関連値の微分値、及びその要求駆動力関連値の2階微分値に基づいて算出される予測要求駆動力関連値であり、前記最大駆動力関連値が前記予測要求駆動力関連値を超えるようなギヤ段の中で最高速側のギヤ段を前記目標ギヤ段として決定する。このようにすれば、運転者による要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、多大な負荷を与えることなく適切なギヤ段が決定される。 Preferably, the threshold value is calculated based on the required driving force-related value, a differential value of the required driving force-related value, and a second-order differential value of the required driving force-related value. And the highest gear among the gears where the maximum driving force-related value exceeds the predicted required driving force-related value is determined as the target gear. In this way, an appropriate gear stage is determined without applying a great load during a power-on downshift associated with an increase in the amount requested by the driver.
また、好適には、前記パワーオンダウンシフトを判断した際には、現在走行中の実際のギヤ段に対して1段低車速側のギヤ段を仮目標ギヤ段として設定し、前記予測要求駆動力関連値が前記仮目標ギヤ段において発生可能な最大駆動力関連値を超えている間はその仮目標ギヤ段を順次1段低車速側のギヤ段に設定する一方で、前記仮目標ギヤ段において発生可能な最大駆動力関連値が前記予測要求駆動力関連値以上となるときのその仮目標ギヤ段を前記目標ギヤ段として決定する。このようにすれば、運転者による要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、多大な負荷を与えることなく一層適切なギヤ段が決定される。 Preferably, when the power-on downshift is determined, a gear position on the lower vehicle speed side with respect to the actual gear position currently being traveled is set as a temporary target gear position, and the predicted request drive is performed. While the force-related value exceeds the maximum driving force-related value that can be generated in the temporary target gear stage, the temporary target gear stage is sequentially set to a gear stage on the lower vehicle speed side while the temporary target gear stage is set. Is determined as the target gear stage when the maximum driving force-related value that can be generated in step S is equal to or greater than the predicted required driving force-related value. In this way, a more appropriate gear stage can be determined without applying a great load during a power-on downshift accompanying an increase in the amount requested by the driver.
また、好適には、予め定められた所定定数によって前記推定回転速度変化量を回転相当駆動力関連値に換算し、その回転相当駆動力関連値により減算することで前記予測要求駆動力関連値を補正する。このようにすれば、運転者による要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、ギヤ段の落過ぎ感が一層適切に抑制される。 Preferably, the estimated rotational speed change amount is converted into a rotation equivalent driving force related value by a predetermined constant, and the predicted required driving force related value is subtracted by the rotation equivalent driving force related value. to correct. In this way, when the power-on downshift is accompanied by an increase in the amount requested by the driver, the feeling of excessive gear reduction is more appropriately suppressed.
また、好適には、前記有段式自動変速機は、複数組の遊星歯車装置の回転要素が前記湿式摩擦係合装置によって選択的に連結されることにより複数のギヤ段(変速段)が択一的に達成される例えば前進4段、前進5段、前進6段、更にはそれ以上のギヤ段を有する等の種々の遊星歯車式多段変速機により構成される。この遊星歯車式多段変速機における湿式摩擦係合装置としては、油圧アクチュエータによって係合させられる多板式、単板式のクラッチやブレーキ等の油圧式摩擦係合装置が広く用いられる。この油圧式摩擦係合装置を係合させるための作動油を供給するオイルポンプは、例えば走行用の駆動力源により駆動されて作動油を吐出するものでも良いが、駆動力源とは別に配設された専用の電動モータなどで駆動されるものでも良い。 Preferably, in the stepped automatic transmission, a plurality of gear stages (shift stages) are selected by selectively connecting rotating elements of a plurality of planetary gear units by the wet friction engagement device. For example, it can be achieved by various planetary gear type multi-stage transmissions such as four forward stages, five forward stages, six forward stages, and more gear stages. As wet friction engagement devices in this planetary gear type multi-stage transmission, hydraulic friction engagement devices such as multi-plate and single-plate clutches and brakes that are engaged by a hydraulic actuator are widely used. An oil pump that supplies hydraulic oil for engaging the hydraulic friction engagement device may be driven by a driving force source for traveling and discharges hydraulic oil, for example, but is arranged separately from the driving force source. It may be driven by a dedicated electric motor provided.
また、好適には、上記油圧式摩擦係合装置を含む油圧制御回路は、例えばリニアソレノイドバルブの出力油圧を直接油圧式摩擦係合装置の油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)にそれぞれ供給することが応答性の点で望ましいが、そのリニアソレノイドバルブの出力油圧をパイロット油圧として用いることによりシフトコントロールバルブを制御して、そのコントロールバルブから油圧アクチュエータに作動油を供給するように構成することもできる。 Preferably, the hydraulic control circuit including the hydraulic friction engagement device is responsive to, for example, supplying output hydraulic pressure of a linear solenoid valve directly to a hydraulic actuator (hydraulic cylinder) of the hydraulic friction engagement device. However, it is also possible to control the shift control valve by using the output hydraulic pressure of the linear solenoid valve as a pilot hydraulic pressure, and to supply hydraulic oil from the control valve to the hydraulic actuator.
また、好適には、上記リニアソレノイドバルブは、例えば複数の油圧式摩擦係合装置の各々に対応して1つずつ設けられるが、同時に係合したり係合、解放制御したりすることがない複数の油圧式摩擦係合装置が存在する場合には、それ等に共通のリニアソレノイドバルブを設けることもできるなど、種々の態様が可能である。また、必ずしも全ての油圧式摩擦係合装置の油圧制御をリニアソレノイドバルブで行う必要はなく、一部乃至全ての油圧制御をON−OFFソレノイドバルブのデューティ制御など、リニアソレノイドバルブ以外の調圧手段で行っても良い。 Preferably, one linear solenoid valve is provided, for example, corresponding to each of a plurality of hydraulic friction engagement devices. However, the linear solenoid valves are not engaged at the same time or controlled to be engaged or released. When there are a plurality of hydraulic friction engagement devices, various modes are possible, such as providing a common linear solenoid valve for them. In addition, it is not always necessary to control the hydraulic pressure of all the hydraulic friction engagement devices with the linear solenoid valve, and pressure control means other than the linear solenoid valve, such as duty control of the ON-OFF solenoid valve for part or all of the hydraulic control. You can go there.
また、好適には、前記駆動力源としては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジンが広く用いられる。さらに、補助的な走行用動力源として、電動機等がこのエンジンに加えて用いられても良い。或いは、走行用駆動力源として電動機のみが用いられても良い。 Preferably, an engine that is an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine is widely used as the driving force source. Further, an electric motor or the like may be used in addition to this engine as an auxiliary driving power source. Alternatively, only an electric motor may be used as a driving force source for traveling.
尚、この明細書で「油圧を供給する」という場合は、「油圧を作用させ」或いは「その油圧に制御された作動油を供給する」ことを意味する。 In this specification, “supplying hydraulic pressure” means “applying hydraulic pressure” or “supplying hydraulic oil controlled to the hydraulic pressure”.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明が適用された車両用駆動装置8の構成を説明する骨子図である。図2は車両用駆動装置8が備えている有段式自動変速機(以下、自動変速機という)10の複数のギヤ段GS(変速段GS)を成立させる際の摩擦係合要素すなわち摩擦係合装置の作動状態を説明する作動表である。車両用駆動装置8は、走行用の動力源であるエンジン30、トルクコンバータ32、自動変速機10、差動歯車装置40、及び一対の車軸44等を備えている(図3参照)。自動変速機10は、車両の左右方向(横置き)に搭載するFF車両に好適に用いられるものであって、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース26内において、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている第1変速部14と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車装置16及びシングルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体としてラビニヨ型に構成されている第2変速部20とを共通の軸心C上に有し、入力軸22の回転を変速して出力回転部材24から出力する。入力軸22は入力部材に相当するものであり、エンジン30によって回転駆動される流体式伝動装置としてのトルクコンバータ32のタービン軸である。また、出力回転部材24は自動変速機10の出力部材に相当するものであり、図3に示す差動歯車装置40に動力を伝達するためにそのデフドリブンギヤ(大径歯車)42と噛み合う出力歯車すなわちデフドライブギヤとして機能している。エンジン30の出力は、トルクコンバータ32、自動変速機10、差動歯車装置40、及び一対の車軸44を介して一対の駆動輪46へ伝達されるようになっている。尚、自動変速機10やトルクコンバータ32は中心線(軸心)Cに対して略対称的に構成されており、図1の骨子図においてはその中心線Cの下半分が省略されている。
FIG. 1 is a skeleton diagram illustrating the configuration of a vehicle drive device 8 to which the present invention is applied. FIG. 2 shows a frictional engagement element, that is, a frictional engagement when a plurality of gear stages GS (shift stage GS) of a stepped automatic transmission (hereinafter referred to as an automatic transmission) 10 provided in the vehicle drive device 8 is established. It is an operation | movement table | surface explaining the operation state of a combination apparatus. The vehicle drive device 8 includes an
トルクコンバータ32は、エンジン30の動力を流体を介することなく入力軸22に直接伝達するロックアップ機構としてのロックアップクラッチ34を備えている。このロックアップクラッチ34は、係合側油室36内の油圧と解放側油室38内の油圧との差圧ΔPにより摩擦係合させられる油圧式摩擦クラッチであり、それが完全係合(ロックアップオン)させられることにより、エンジン30の動力が入力軸22に直接伝達される。また、所定のスリップ状態で係合するように差圧ΔPすなわちトルク容量がフィードバック制御されることにより、車両の駆動(パワーオン)時には例えば50rpm程度の所定のスリップ量でタービン軸(入力軸22)をエンジン30の出力軸に対して追従回転させる一方、車両の非駆動(パワーオフ)時には例えば−50rpm程度の所定のスリップ量でエンジン30の出力軸をタービン軸に対して追従回転させられる。
The
自動変速機10は、第1変速部14及び第2変速部20の各回転要素(サンギヤS1〜S3、キャリアCA1〜CA3、リングギヤR1〜R3)のうちのいずれかの連結状態の組み合わせに応じて第1ギヤ段「1st」〜第6ギヤ段「6th」の6つの前進ギヤ段(前進変速段)が成立させられるとともに、後進ギヤ段「R」の後進ギヤ段(後進変速段)が成立させられる。図2に示すように、例えば前進ギヤ段では、クラッチC1とブレーキB2との係合により第1速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB1との係合により第2速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB3との係合により第3速ギヤ段が、クラッチC1とクラッチC2との係合により第4速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB3との係合により第5速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB1との係合により第6速ギヤ段が、それぞれ成立させられるようになっている。また、ブレーキB2とブレーキB3との係合により後進ギヤ段が成立させられ、クラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3のいずれも解放されることによりニュートラル状態となるように構成されている。
The
図2の作動表は、上記各ギヤ段GSとクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合を表している。第1ギヤ段「1st」を成立させるブレーキB2には並列に一方向クラッチF1が設けられているため、発進時(加速時)には必ずしもブレーキB2を係合させる必要は無いのである。また、各ギヤ段GSの変速比γGS(=入力軸22の回転速度NIN/出力回転部材24の回転速度NOUT)は、第1遊星歯車装置12、第2遊星歯車装置16、及び第3遊星歯車装置18の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。
The operation table of FIG. 2 summarizes the relationship between the above-mentioned gear stages GS and the operation states of the clutches C1, C2 and the brakes B1 to B3, where “◯” indicates engagement and “◎” indicates engine braking only. Represents engagement. Since the brake B2 that establishes the first gear stage “1st” is provided with the one-way clutch F1 in parallel, it is not always necessary to engage the brake B2 when starting (acceleration). The gear ratio γGS of each gear stage GS (= the rotational speed N IN of the
上記クラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合要素(油圧式摩擦係合装置)であり、油圧制御回路50(図3参照)のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5の励磁、非励磁や電流制御により、係合、解放状態が切り換えられるとともに係合、解放時の過渡油圧などが制御される。 The clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 (hereinafter simply referred to as the clutch C and the brake B unless otherwise distinguished) are hydraulic friction engagement elements that are controlled by a hydraulic actuator such as a multi-plate clutch or a brake. (Hydraulic friction engagement device), the engagement and release states are switched by the excitation, de-excitation and current control of the linear solenoid valves SL1 to SL5 of the hydraulic control circuit 50 (see FIG. 3) and the engagement and release The transient oil pressure at the time is controlled.
図3は、図1の自動変速機10などを制御するために車両に設けられた電気的な制御系統の要部を説明するブロック線図である。電子制御装置100は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン30の出力制御や自動変速機10の変速制御やロックアップクラッチ34のオンオフ制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用やリニアソレノイドバルブSL1〜SL5を制御する変速制御用やリニアソレノイドバルブSLU及びソレノイドバルブSLを制御するロックアップクラッチ制御用等に分けて構成される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a main part of an electrical control system provided in the vehicle for controlling the
図3において、運転者による車両に対する要求量(ドライバ要求量)としてのアクセルペダル52の操作量である所謂アクセル開度Accを検出するためのアクセル操作量センサ54、動力源の出力軸回転速度としてのエンジン30の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ56、エンジン30の冷却水温TWを検出するための冷却水温センサ58、エンジン30の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TAを検出するための吸入空気温度センサ62、電子スロットル弁の開度θTHを検出するためのスロットル弁開度センサ64、車速V(出力回転部材24の回転速度NOUTに対応)を検出するための車速センサ66、常用ブレーキであるフットブレーキペダル68の操作の有無を検出するためのブレーキスイッチ70、シフトレバー72のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ74、タービン回転速度NTすなわち入力軸22の回転速度NINを検出するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路50内の作動油の温度であるAT油温TOILを検出するためのAT油温センサ78などが設けられており、それらのセンサやスイッチなどから、エンジン回転速度NE、エンジン冷却水温TW、吸入空気量Q、吸入空気温度TA、スロットル弁開度θTH、車速V、出力軸回転速度NOUT、ブレーキ操作の有無、シフトレバー72のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT(=入力軸回転速度NIN)、AT油温TOILなどを表す信号が電子制御装置100に供給されるようになっている。 In FIG. 3, an accelerator operation amount sensor 54 for detecting a so-called accelerator opening degree Acc, which is an operation amount of the accelerator pedal 52 as a required amount (driver required amount) for the vehicle by the driver, and an output shaft rotation speed of the power source intake air of the rotational engine speed sensor 56 for detecting the speed N E, the cooling water temperature sensor 58 for detecting the cooling water temperature T W of the engine 30, for detecting an intake air quantity Q of the engine 30 of the engine 30 rotation amount sensor 60, the intake air temperature sensor 62 for detecting the temperature T a of intake air, a throttle valve opening sensor 64 for detecting an opening theta TH of the electronic throttle valve, the vehicle speed V (output rotating member 24 a vehicle speed sensor 66 for detecting the corresponding) to the speed N OUT, to detect the presence or absence of the operation of the foot brake pedal 68 is a service brake Turbine speed for detecting the rotational speed N IN of the brake switch 70, a lever position sensor 74 for detecting a lever position (operating position) P SH of the shift lever 72, turbine rotational speed N T i.e. the input shaft 22 for sensor 76, such as aT oil temperature sensor 78 for detecting an aT oil temperature T oIL is a temperature of the hydraulic oil in the hydraulic control circuit 50 is provided with, etc. these sensors and switches, the engine rotational speed N E , Engine cooling water temperature T W , intake air amount Q, intake air temperature T A , throttle valve opening θ TH , vehicle speed V, output shaft rotational speed N OUT , presence / absence of brake operation, lever position P SH of shift lever 72, turbine A signal indicating the rotational speed N T (= input shaft rotational speed N IN ), AT oil temperature T OIL, etc. is an electronic control unit. 100 is supplied.
図4は、油圧制御回路50のうちクラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3の作動を制御するリニアソレノイドバルブSL1〜SL5に関する回路図である。図4において、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3には、ライン油圧PLがそれぞれリニアソレノイドバルブSL1〜SL5により電子制御装置100からの指令信号に応じた係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3に調圧されてそれぞれ直接的に供給されるようになっている。このライン油圧PLは、例えば不図示のリリーフ型調圧弁(レギュレータバルブ)によって、エンジン30により回転駆動される機械式のオイルポンプ28(図1参照)や不図示の電動式オイルポンプから発生する油圧を元圧として、アクセル開度或いはスロットル開度で表されるエンジン負荷等に応じた値に調圧されるようになっている。
4 is a linear solenoid valve that controls the operation of the hydraulic actuators (hydraulic cylinders) A C1 , A C2 , A B1 , A B2 , A B3 of the clutches C1, C2 and brakes B1 to B3 in the
リニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、基本的には何れも同じ構成で、電子制御装置100により独立に励磁、非励磁され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3の油圧が独立に調圧制御されてクラッチC1〜C4、ブレーキB1、B2の係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3が制御される。そして、自動変速機10は、例えば図2の係合作動表に示すように予め定められた係合装置が係合されることによって各ギヤ段GSが成立させられる。また、自動変速機10の変速制御においては、例えば変速に関与するクラッチCやブレーキBの解放と係合とが同時に制御される所謂クラッチ・ツウ・クラッチ変速が実行される。例えば、図2の係合作動表に示すように3速→4速のアップシフトでは、ブレーキB3が解放されると共にクラッチC2が係合され、変速ショックを抑制するようにクラッチC2の解放過渡油圧とクラッチC4の係合過渡油圧とが適切に制御される。
The linear solenoid valves SL1 to SL5 have basically the same configuration, and are excited and de-energized independently by the
図3に戻り、油圧制御回路50に備えられているソレノイドバルブSLやリニアソレノイドバルブSLUは電子制御装置100により励磁、非励磁され、ソレノイドバルブSLによりロックアップクラッチ34のオン(係合)とオフ(解放)とが切り換えられ、またそのオン側に切り換えられた状態においてリニアソレノイドバルブSLUによりロックアップクラッチ34のトルク容量すなわち差圧ΔPが調圧制御されてトルクコンバータ32のスリップ状態乃至ロックアップオン(完全係合)が制御される。
Returning to FIG. 3, the solenoid valve SL and the linear solenoid valve SLU provided in the
図5は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図5において、設定部すなわち設定手段110は、アクセル開度Acc及び車速Vで表される車両状態に基づいて、目標エンジントルクTE *及び目標ギヤ段GS*を設定する。例えば、設定手段110は、要求駆動力Freqを算出する要求駆動力算出部すなわち要求駆動力算出手段112と、目標ギヤ段GS*を決定する目標ギヤ段決定部すなわち目標ギヤ段決定手段114と、目標エンジントルクTE *を算出する目標エンジントルク算出部すなわち目標エンジントルク算出手段116とを備えている。
FIG. 5 is a functional block diagram illustrating the main part of the control function of the
要求駆動力算出手段112は、例えば図6に示すようなアクセル開度Accをパラメータとして車速Vと要求駆動力Freqとの予め実験的に求められて記憶された関係(駆動力マップ)から実際のアクセル開度Acc及び車速Vに基づいて要求駆動力Freq(=map(アクセル開度Acc、車速V))を求める。この図6の駆動力マップは、車速Vが小さい程またアクセル操作量Accが大きい程要求駆動力Freqが大きくなるように設定されている。 The required driving force calculation means 112 is actually calculated from a relationship (driving force map) obtained and stored experimentally in advance between the vehicle speed V and the required driving force Freq with the accelerator opening Acc as shown in FIG. 6 as a parameter. Based on the accelerator opening Acc and the vehicle speed V, a required driving force Freq (= map (accelerator opening Acc, vehicle speed V)) is obtained. The driving force map of FIG. 6 is set so that the required driving force Freq increases as the vehicle speed V decreases and the accelerator operation amount Acc increases.
目標ギヤ段決定手段114は、要求駆動力算出手段112により算出された要求駆動力Freqを得るために燃費及び運転性を考慮した最適な目標ギヤ段GS*を決定する。例えば、目標ギヤ段決定手段114は、要求駆動力Freqを得る為に燃費および運転性を考慮して予め記憶された図7に示すような関係(変速線図、変速マップ)から実際のアクセル開度Acc(或いは要求駆動力Freq)及び車速Vに基づいて目標ギヤ段GS*を決定する。図7の変速線図において、実線はアップシフトが判断されるための変速線(アップシフト線)であり、破線はダウンシフトが判断されるための変速線(ダウンシフト線)である。また、この図7の変速線図における変速線は、例えば実際のアクセル開度Acc(或いは要求駆動力Freq)を示す横線上において実際の車速Vが線を横切ったか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点閾値)VSを越えたか否かを判断するためのものであり、この値VSすなわち変速点閾値の連なりとして予め記憶されていることにもなる。また、別の観点では、図7の変速線図における変速線は、例えば実際の車速Vを示す縦線上において実際のアクセル開度Acc(或いは要求駆動力Freq)が線を超えたか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点閾値)AccS(F* S)を越えたか否かを判断するためのものであり、この値AccS(F* S)すなわち変速点閾値の連なりとして予め記憶されていることにもなる。 The target gear stage determining means 114 determines an optimum target gear stage GS * in consideration of fuel consumption and drivability in order to obtain the required driving force Freq calculated by the required driving force calculating means 112. For example, the target gear stage determining means 114 determines the actual accelerator opening from the relationship (shift diagram, shift map) as shown in FIG. 7 stored in advance in consideration of fuel consumption and drivability in order to obtain the required driving force Freq. The target gear stage GS * is determined based on the degree Acc (or the required driving force Freq) and the vehicle speed V. In the shift diagram of FIG. 7, a solid line is a shift line (upshift line) for determining an upshift, and a broken line is a shift line (downshift line) for determining a downshift. Further, the shift line in the shift diagram of FIG. 7 indicates whether the actual vehicle speed V crosses the line on the horizontal line indicating the actual accelerator opening Acc (or the required driving force Freq), that is, the shift on the shift line. to execute value is for determining whether exceeds (shift point threshold) V S, also will have been previously stored as a series of the values V S that shift point threshold. From another point of view, the shift line in the shift diagram of FIG. 7 is, for example, whether or not the actual accelerator opening Acc (or required driving force Freq) exceeds the line on the vertical line indicating the actual vehicle speed V, i.e., the shift. This is for determining whether or not the value (shift point threshold) Acc S (F * S ) to be subjected to the shift on the line has been exceeded, and this value Acc S (F * S ), that is, a series of shift point thresholds. It is also stored in advance.
目標エンジントルク算出手段116は、例えば予め記憶された次式(1)の関係から、要求駆動力算出手段112により算出された要求駆動力Freq及び目標ギヤ段決定手段114により決定された目標ギヤ段GS*に基づいて目標エンジントルクTE *を算出する。尚、rDは駆動輪46のタイヤ有効半径、γGS*は目標ギヤ段GS*が達成されたときの自動変速機10の変速比、iは出力回転部材24(デフドライブギヤ)とデフドリブンギヤ42とで構成される終減速機等の終減速比、及びtはトルクコンバータ32のトルク比である。
TE *=(F*×rD)/(γGS*×i×t) ・・・(1)
The target engine torque calculating means 116 is, for example, a required driving force Freq calculated by the required driving force calculating means 112 and a target gear speed determined by the target gear speed determining means 114 from the relationship of the following equation (1) stored in advance. A target engine torque T E * is calculated based on GS * . Here, r D is the effective tire radius of the
T E * = (F * × r D ) / (γGS * × i × t) (1)
エンジントルク制御部すなわちエンジントルク制御手段118は、目標エンジントルク算出手段116により算出された目標エンジントルクTE *が得られるようにエンジン30の出力制御を行う。例えば、エンジントルク制御手段118は、図8に示すようなスロットル弁開度θTHをパラメータとしてエンジン回転速度NEとエンジントルク推定値TE0との予め実験的に求められて記憶された関係(エンジントルクマップ)から実際のエンジン回転速度NEに基づいて目標エンジントルクTE *が得られる為のエンジントルク推定値TE0となる目標スロットル開度θTH *を算出する。そして、エンジントルク制御手段118は、スロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置などの不図示のエンジン出力制御装置を介して、目標スロットル開度θTH *となるように電子スロットル弁を開閉制御する他、燃料噴射装置による燃料噴射量や噴射時期を制御し、点火装置による点火時期を制御して目標エンジントルクTE *が得られるようにエンジン30の出力制御を実行する。
The engine torque control unit, that is, the engine torque control means 118 controls the output of the
変速制御部すなわち変速制御手段120は、目標ギヤ段決定手段114により決定された目標ギヤ段GS*が得られるように油圧制御回路50を介してクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の係合、解放を制御することにより自動変速機10の実際のギヤ段GSを目標ギヤ段GS*と一致させる変速制御を行う。
The shift control unit, that is, the shift control means 120 is engaged with the clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 via the
ここで、目標ギヤ段決定手段114により目標ギヤ段GS*が決定される為の基になる例えば図7に示すような変速線では、変速の実行自体が判断されることに加えて、変速先のギヤ段も同時に決定される。つまり、変速線に基づく目標ギヤ段GS*というものは、単に車両状態が変速点閾値を超えたことで変速先のギヤ段として静的に決定されるものであり、例えばアクセルペダル52の踏込み速度などは反映されない。そのため、変速線に基づいた目標ギヤ段GS*ではドライバの期待に対して十分な駆動力Fが得られず、ドライバにより更にアクセルペダル52が踏み増しされてパワーオンダウンシフトが連続的に発生するような所謂ビジーシフトとなり、ドライバビリティが低下する可能性がある。
Here, in the shift line as shown in FIG. 7, for example, which is the basis for determining the target gear stage GS * by the target gear stage determining means 114, in addition to determining whether or not to execute the shift itself, The gear stage is also determined at the same time. That is, the target gear stage GS * based on the shift line is statically determined as the gear stage of the shift destination simply because the vehicle state exceeds the shift point threshold. For example, the depression speed of the
そこで、本実施例では、アクセル開度Accの増大に伴う自動変速機10のパワーオンダウンシフトを判断したときに、パワーオンダウンシフト後に発生可能な最大駆動力Fmaxがアクセル開度Accに基づく予め定められた閾値を超えるようなギヤ段をダウンシフト先の目標ギヤ段GS*として決定する。つまり、自動変速機10のパワーオンダウンシフトの際は、変速線により判断するのはパワーオンダウンシフトの実行自体のみであり、変速先のギヤ段は変速線により決定せず、目標ギヤ段GS*における最大駆動力Fmaxと上記アクセル開度Accに基づく予め定められた閾値に基づいて変速先のギヤ段を決定する。この閾値は、例えばドライバがアクセルペダル52を踏み込んだときの直近の将来において期待する要求駆動力Fの推定値としての予測要求駆動力Freqpである。そして、例えば最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqpを超えるようなギヤ段の中で最高速側のギヤ段を目標ギヤ段GS*として決定する。
Therefore, in the present embodiment, when the power-on downshift of the
より具体的には、図5に戻り、予測要求駆動力算出部すなわち予測要求駆動力算出手段122は、例えば要求駆動力Freq、要求駆動力Freqの微分値dFreq、及び要求駆動力Freqの2階微分値ddFreqに基づいて予測要求駆動力Freqpを算出する。図9は、予測要求駆動力Freqpを算出する際の概念図である。図9において、自動変速機10のパワーオンダウンシフトが判断された時点の予測要求駆動力Freqpは、要求駆動力Freqに駆動力追加要求量を加算したものである。この駆動力追加要求量は、要求駆動力微分値dFreq特性において斜線部分に示すようなパワーオンダウンシフトが判断された時点から要求駆動力Freqの立ち上がりが収束する時点までの積分値で表される。本実施例では、この駆動力追加要求量を直接的に算出せず、演算を簡単にする為に、駆動力追加要求量推定値ΔFreqpとして簡易的に算出する。この駆動力追加要求量推定値ΔFreqpは、要求駆動力微分値dFreq特性において網掛け部分に示す面積であり、要求駆動力微分値dFreq及び要求駆動力2階微分値ddFreqに基づいて算出される。従って、予測要求駆動力算出手段122は、例えば予め記憶された次式(2)、(3)から、要求駆動力Freq、要求駆動力微分値dFreq、及び要求駆動力2階微分値ddFreqに基づいて予測要求駆動力Freqpを算出する。
Freqp=Freq+ΔFreqp ・・・(2)
ΔFreqp=(dFreq2/ddFreq)×(1/2) ・・・(3)
More specifically, returning to FIG. 5, the predicted required driving force calculation unit, that is, the predicted required driving force calculation means 122 is, for example, the required driving force Freq, the differential value dFreq of the required driving force Freq, and the second floor of the required driving force Freq. Based on the differential value ddFreq, the predicted required driving force Freqp is calculated. FIG. 9 is a conceptual diagram when the predicted required driving force Freqp is calculated. In FIG. 9, the predicted required driving force Freqp at the time when the power-on downshift of the
Freqp = Freq + ΔFreqp (2)
ΔFreqp = (dFreq 2 / ddFreq) × (1/2) (3)
判定部すなわち判定手段124は、自動変速部10のダウンシフトが実行されるか否かを判断するダウンシフト判断部すなわちダウンシフト判断手段126と、上記実行される自動変速部10のダウンシフトがパワーオンダウンシフトであるか否かを判定するパワーオン判定部すなわちパワーオン判定手段128と、目標ギヤ段GS*における最大駆動力Fmaxと予測要求駆動力Freqpとを比較する駆動力比較判定部すなわち駆動力比較判定手段130とを備えている。
The determination unit, that is, the
ダウンシフト判断手段126は、目標ギヤ段決定手段114により決定された目標ギヤ段GS*に基づいて自動変速部10のダウンシフトが実行されるか否か、すなわち目標ギヤ段決定手段114により現在のギヤ段GSと異なるギヤ段すなわち現在走行中の実際のギヤ段GSに対して1段低車速側のギヤ段(GS−1)が目標ギヤ段GS*として決定されたか否かを判断する。つまり、ダウンシフト判断手段126は、目標ギヤ段決定手段114により実際のアクセル開度Acc(或いは要求駆動力Freq)及び車速Vで表される車両状態が例えば図7に示すような変速線図におけるダウンシフト線を通過したと判断されたか否かを判断する。尚、目標ギヤ段決定手段114は、自動変速部10のアップシフトの際にはアップシフト線通過により判断した変速先のギヤ段をそのまま目標ギヤ段GS*として決定するが、自動変速部10のダウンシフトの際には現在走行中の実際のギヤ段GSに対して1段低車速側のギヤ段(GS−1)を仮の目標ギヤ段GS*p(以下、仮目標ギヤ段GS*p)として設定する。
The
パワーオン判定手段128は、ダウンシフト判断手段126により自動変速部10のダウンシフトが実行されると判断されたときのそのダウンシフトがパワーオンダウンシフトであるか否かを、例えばアクセル開度Accがアクセルオンと判断する為の予め設定された所定アクセル開度Acc’以上であるか否かに基づいて判定する。或いは、パワーオン判定手段128は、アクセル開度Accがダウンシフト判断の前に比較して増大したか否かに基づいて判定しても良い。つまり、パワーオン判定手段128は、アクセル開度Accが増大したことによるダウンシフトであるか否かを判定しても良い。
The power-on determination means 128 determines whether or not the downshift when the downshift determination means 126 executes the downshift of the
最大駆動力算出部すなわち最大駆動力算出手段132は、例えば図8に示すようなエンジントルクマップから実際のエンジン回転速度NE及び最大スロットル開度θTH(=100%)に基づいて最大エンジントルクTEmaxとして最大エンジントルク推定値TE0maxを算出する。そして、最大駆動力算出手段132は、例えば予め記憶された次式(4)の関係から、上記算出した最大エンジントルク推定値TE0max及び仮目標ギヤ段GS*pに基づいて仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxを算出する。尚、γGS*pは仮目標ギヤ段GS*pにおける自動変速機10の変速比である。
Fmax=(TE0max×γGS*p×i×t)/rD ・・・(4)
The maximum driving force calculating unit, that is, the maximum driving force calculating means 132 is based on the actual engine rotational speed NE and the maximum throttle opening θ TH (= 100%) from the engine torque map as shown in FIG. 8, for example. It calculates a maximum engine torque estimation value T E0 max as T E max. Then, the maximum driving force calculating means 132, for example, from the relationship of the following equation (4) stored in advance, the temporary target gear stage based on the calculated maximum engine torque estimated value T E0 max and the temporary target gear stage GS * p. The maximum driving force Fmax that can be generated in GS * p is calculated. Note that γGS * p is a gear ratio of the
Fmax = (T E0 max × γGS * p × i × t) / r D ··· (4)
駆動力比較判定手段130は、例えばパワーオン判定手段128によりパワーオンダウンシフトが判断されるときに、予測要求駆動力算出手段122により算出された予測要求駆動力Freqpが最大駆動力算出手段132により算出された仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxよりも大きいか否かを判定する。つまり、予測要求駆動力Freqpが仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxの範囲内にあるか否かを、すなわち仮目標ギヤ段GS*pで予測要求駆動力Freqpを達成できるか否かを判定する。従って、予測要求駆動力Freqpが最大駆動力Fmaxよりも大きい場合には、そのときの仮目標ギヤ段GS*pでは予測要求駆動力Freqpを達成できないということになる。
For example, when the power-on determining
目標ギヤ段決定手段114は、駆動力比較判定手段130により予測要求駆動力Freqpが仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxよりも大きいと判定される場合は、仮目標ギヤ段GS*pを1段低車速側のギヤ段(仮目標ギヤ段GS*p−1)に設定する。そして、最大駆動力算出手段132は新たな仮目標ギヤ段GS*pにおいて最大駆動力Fmaxを算出し、駆動力比較判定手段130はその算出された最大駆動力Fmaxと予測要求駆動力Freqpとを比較する。このように、目標ギヤ段決定手段114は、予測要求駆動力Freqpが仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxを超えている間はその仮目標ギヤ段GS*pを順次1段低車速側のギヤ段(仮目標ギヤ段GS*p−1)に設定する。一方で、目標ギヤ段決定手段114は、駆動力比較判定手段130により仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqp以上であると判定された場合は、そのときの仮目標ギヤ段GS*pを目標ギヤ段GS*に決定する。つまり、目標ギヤ段決定手段114は、仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqp以上となるときのその仮目標ギヤ段GS*pを目標ギヤ段GS*として決定する。
Target
ところで、上述したビジーシフトとは別に、パワーオンダウンシフトではギヤ段GSを低車速側に下げる(落とす)ことで駆動力Fを上昇させるものであり、この際、エンジン回転速度NEも同時に上昇する。従って、エンジン回転速度NEの上昇具合によっては、すなわち上述のように決定した目標ギヤ段GS*によっては、ドライバはパワーオンダウンシフトにより意図した要求駆動力Freqを確保できたうれしさよりもエンジン回転速度NEの上昇によりギヤ段GSの落過ぎ感を強く感じ、ドライバビリティが低下する可能性がある。 By the way, apart from the busy shift described above, in the power-on downshift, the driving force F is increased by lowering (decreasing) the gear stage GS to the low vehicle speed side. At this time, the engine speed NE is also increased at the same time. To do. Thus, the rise condition of the engine rotational speed N E, that is, the target gear GS * determined as described above, the driver engine than joy that could ensure the required driving force Freq intended by the power-on downshift I feel strongly落過skill feeling of gear stage GS by the rise in the speed N E, drivability may be lowered.
そこで、本実施例では、更に、パワーオンダウンシフト前後のエンジン30の推定エンジン回転速度変化量ΔNEを算出し、その推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程アクセル開度Accに基づく予め定められた前記閾値としての予測要求駆動力Freqpが小さくされるように、その推定エンジン回転速度変化量ΔNEに基づいて予測要求駆動力Freqpを補正する。つまり、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程、予測要求駆動力Freqpを小さくして比較的高車速側の目標ギヤ段GS*が決定されるようにするのである。これにより、ギヤ段GSの落過ぎが抑制される。また、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程、ギヤ段GSの落過ぎ感をより強く感じるので、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが予め定められた所定変化量ΔNE’を超えている場合に予測要求駆動力Freqpを補正するようにしても良い。これにより、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えるときのみ、ギヤ段GSの落過ぎが抑制される。一方で、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’の範囲内にあるときは、ドライバが意図する(期待する)要求駆動力Freqを満たすような適切なギヤ段GSへのパワーオンダウンシフトが実行される。
Accordingly, in this embodiment, further, calculates an estimated engine rotation speed variation .DELTA.N E of the power-on downshift before and after the
具体的には、回転速度変化量算出部すなわち回転速度変化量算出手段134は、例えばパワーオン判定手段128によりパワーオンダウンシフトが判断されるときに、実際のエンジン回転速度NEと、目標ギヤ段決定手段114により設定された仮目標ギヤ段GS*pへのパワーオンダウンシフト後の推定エンジン回転速度NEp(=γGS*p×NOUT、但しロックアップクラッチ34におけるスリップ量を零とした場合)との差回転速度の推定値として推定エンジン回転速度変化量ΔNE(=NEp−NE)を算出する。尚、推定エンジン回転速度NEpは、簡易的には上述のように算出すれば良いが、トルクコンバータ特性、ロックアップクラッチ34の作動状態を考慮して算出する方が精度の面では望ましい。
Specifically, the rotation speed change amount calculation unit, that is, the rotation speed change amount calculation means 134, for example, determines the actual engine rotation speed NE and the target gear when the power-on determination means 128 determines the power-on downshift. Estimated engine speed N E p (= γGS * p × N OUT after power-on downshift to the temporary target gear stage GS * p set by the stage determining means 114, provided that the slip amount in the
補正処理実行判定部すなわち補正処理実行判定手段136は、回転速度変化量算出手段134により算出された推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えているか否かを判定する。この所定変化量ΔNE’は、例えばギヤ段GSの落過ぎ感を強く感じないようにそのギヤ段GSの落過ぎを抑制する為の予め実験的に求められて記憶されたエンジン回転速度変化量判定値である。
Correction execution determination unit i.e. the correction process
補正処理部すなわち補正処理手段138は、補正処理実行判定手段136により推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えていると判定された場合には、例えば予め記憶された次式(5)に従って、予め定められた所定定数Kにより推定エンジン回転速度変化量ΔNEを回転相当駆動力FK(=K×ΔNE)に換算し、予測要求駆動力Freqpをこの回転相当駆動力FKにより減算することで補正し、補正後の予測要求駆動力Freqpmを算出する。そして、駆動力比較判定手段130は、補正処理手段138により予測要求駆動力Freqpが補正されて補正後の予測要求駆動力Freqpmが算出された場合には、最大駆動力Fmaxとその補正後の予測要求駆動力Freqpmとを比較する。尚、所定定数Kは、推定エンジン回転速度変化量ΔNEを駆動力に換算する為の予め実験的に求められて記憶された所定の定数である。
Freqpm=Freqp−K×ΔNE ・・・(5)
Correction processing unit i.e. the correcting means 138, when the correction
Freqpm = Freqp−K × ΔN E (5)
図10は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわち運転者による車両に対する要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に適切なギヤ段GSを決定してドライバビリティを向上させる為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
FIG. 10 illustrates a control operation for improving the drivability by determining an appropriate gear stage GS at the time of a power-on downshift accompanying an increase in the required amount of the vehicle by the driver, that is, a control operation of the
図10において、先ず、ダウンシフト判断手段126に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、目標ギヤ段決定手段114により現在のギヤ段GSと異なるギヤ段すなわち現在走行中の実際のギヤ段GSに対して1段低車速側のギヤ段(GS−1)が目標ギヤ段GS*として決定されたか否かが判断される。つまり、目標ギヤ段決定手段114により実際のアクセル開度Acc(或いは要求駆動力Freq)及び車速Vで表される車両状態が例えば図7に示すような変速線図におけるダウンシフト線を通過したと判断されたか否かが判断される。尚、この自動変速部10のダウンシフト判断の際には、目標ギヤ段決定手段114により現在走行中の実際のギヤ段GSに対して1段低車速側のギヤ段(GS−1)が仮目標ギヤ段GS*pとして設定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はパワーオン判定手段128に対応するS20において、上記S10の判断が肯定されたときにその判断されたダウンシフトがアクセルペダル52の踏込操作によるパワーオンダウンシフトであるか否かが例えばアクセル開度Accに基づいて判定される。このS20の判断が否定される場合は目標ギヤ段決定手段114に対応するS70において、ダウンシフト判断の際に設定された仮目標ギヤ段GS*pが目標ギヤ段GS*として決定される。一方で、上記S20の判断が肯定される場合は予測要求駆動力算出手段122に対応するS30において、前記式(2)、(3)から、要求駆動力Freq、要求駆動力微分値dFreq、及び要求駆動力2階微分値ddFreqに基づいて予測要求駆動力Freqpが算出される。
In FIG. 10, first, in step (hereinafter, step is omitted) S10 corresponding to the
次いで、回転速度変化量算出手段134、補正処理実行判定手段136、及び補正処理手段138に対応するS40において、実際のエンジン回転速度NEと仮目標ギヤ段GS*pへのパワーオンダウンシフト後の推定エンジン回転速度NEpとの差回転速度の推定値として推定エンジン回転速度変化量ΔNE(=NEp−NE)が算出される。この算出された推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えているか否かが判定される。推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えていると判定された場合には、前記式(5)に従って、前記S30にて算出された予測要求駆動力Freqpが推定エンジン回転速度変化量ΔNEに基づき補正され、すなわち予測要求駆動力Freqpが推定エンジン回転速度変化量ΔNEにより調停され、補正後の予測要求駆動力Freqpmが算出される。一方で、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’以内であると判定された場合には、前記S30にて算出された予測要求駆動力Freqpが補正されずそのまま以降のステップにて用いられる。
Next, in S40 corresponding to the rotational speed change amount calculating means 134, the correction processing
次いで、最大駆動力算出手段132及び駆動力比較判定手段130に対応するS50において、例えば図8に示すようなエンジントルクマップから実際のエンジン回転速度NE及び最大スロットル開度θTH(=100%)に基づいて最大エンジントルクTEmaxとして最大エンジントルク推定値TE0maxが算出され、前記式(4)の関係からその最大エンジントルク推定値TE0max及び仮目標ギヤ段GS*pに基づいて仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxが算出される。そして、前記S30にて算出された予測要求駆動力Freqp或いは前記S40にて算出された補正後の予測要求駆動力Freqpmが、仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxよりも大きいか否かが判定される。つまり、仮目標ギヤ段GS*pにおける最大駆動力Fmaxの範囲内では予測要求駆動力Freqp(或いは補正後の予測要求駆動力Freqpm)を満たせないか否かが判定される。 Next, in S50 corresponding to the maximum driving force calculation means 132 and the driving force comparison determination means 130, for example, from the engine torque map as shown in FIG. 8, the actual engine speed NE and the maximum throttle opening θ TH (= 100%). ) the maximum engine torque estimation value T E0 max is calculated as the maximum engine torque T E max based, based formula (4 relationships) to its maximum engine torque estimation value T E0 max and provisional target gear GS * p Thus, the maximum driving force Fmax that can be generated at the temporary target gear stage GS * p is calculated. Whether the predicted required driving force Freqp calculated in S30 or the corrected predicted required driving force Freqpm calculated in S40 is greater than the maximum driving force Fmax in the temporary target gear stage GS * p. Is determined. That is, it is determined whether or not the predicted required driving force Freqp (or the corrected predicted required driving force Freqpm) cannot be satisfied within the range of the maximum driving force Fmax at the temporary target gear stage GS * p.
上記S50の判断が肯定される場合は目標ギヤ段決定手段114に対応するS60において、仮目標ギヤ段GS*pが1段低車速側のギヤ段(仮目標ギヤ段GS*p−1)に設定変更され、新たな仮目標ギヤ段GS*pにおいて上記S40以降が実行される。このように、予測要求駆動力Freqp(或いは補正後の予測要求駆動力Freqpm)が、仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxを超えている間はその仮目標ギヤ段GS*pが順次1段低車速側のギヤ段(仮目標ギヤ段GS*p−1)に設定変更される。一方で、上記S50の判断が否定される場合は同じく目標ギヤ段決定手段114に対応するS70において、上記S50が否定されたときの仮目標ギヤ段GS*pすなわち最大駆動力Fmaxの範囲内で予測要求駆動力Freqp(或いは補正後の予測要求駆動力Freqpm)を満たすことができると判定されたときの仮目標ギヤ段GS*pが目標ギヤ段GS*に決定される。このように、仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqp(或いは補正後の予測要求駆動力Freqpm)以上となるときの仮目標ギヤ段GS*pが目標ギヤ段GS*として決定される。 If the determination in S50 is affirmative, in S60 corresponding to the target gear stage determination means 114, the temporary target gear stage GS * p is changed to the gear stage on the lower speed side (temporary target gear stage GS * p-1). The setting is changed, and S40 and subsequent steps are executed in the new temporary target gear stage GS * p. Thus, while the predicted required driving force Freqp (or the corrected predicted required driving force Freqpm) exceeds the maximum driving force Fmax that can be generated in the temporary target gear stage GS * p, the temporary target gear stage GS *. p is sequentially changed to the gear position on the lower vehicle speed side (temporary target gear stage GS * p−1). On the other hand, if the determination in S50 is negative, in S70 corresponding to the target gear stage determination means 114, the temporary target gear stage GS * p when S50 is negative, that is, within the range of the maximum driving force Fmax. The temporary target gear stage GS * p when it is determined that the predicted required driving force Freqp (or the corrected predicted required driving force Freqpm) can be satisfied is determined as the target gear stage GS * . Thus, the provisional target gear GS * p is the target when the maximum driving force Fmax that can be generated in the tentative target gear GS * p is the predicted required driving force Freqp (or predicted required driving force Freqpm corrected) or It is determined as the gear stage GS * .
上述のように、本実施例によれば、運転者による車両に対する要求量の増大例えばアクセル踏込操作に伴う自動変速機10のパワーオンダウンシフトが判断された際に、パワーオンダウンシフト後に発生可能な最大駆動力Fmaxがアクセル開度Accに基づく予め定められた閾値を超えるようなギヤ段GSがダウンシフト先の目標ギヤ段GS*として決定されるので、ドライバが意図する(期待する)要求駆動力Freqを満たすような適切なギヤ段GSへのパワーオンダウンシフトが実行される。従って、更にアクセルペダル52を踏み増しすることに伴うパワーオンダウンシフトの発生が抑制されて所謂ビジーシフトとなることが抑制される。よって、ドライバ要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、適切なギヤ段が決定され、ビジー感を抑制してドライバビリティを向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, when a power-on downshift of the
また、本実施例によれば、パワーオンダウンシフト前後のエンジン30の推定エンジン回転速度変化量ΔNEを算出し、その推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程前記予め定められた閾値が小さくされるように、その推定エンジン回転速度変化量ΔNEに基づいてその閾値が補正されるので、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程、その閾値を超えるようなパワーオンダウンシフト後の最大駆動力Fmaxが相対的に小さくて済み、より高車速側のギヤ段GSがダウンシフト先の目標ギヤ段GS*として決定される。つまり、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが大きい程、ギヤ段GSが低車速側に下げられ過ぎることが抑制される。よって、ドライバ要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、適切なギヤ段が決定され、ギヤ段の落過ぎ感を抑制してドライバビリティを向上させることができる。
Further, according to this embodiment, the power-on downshift to calculate the estimated engine rotation speed variation .DELTA.N E before and after the
また、本実施例によれば、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超えている場合に前記予め定められた閾値が補正されるので、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’を超える程大きいときのみつまりギヤ段GSの落過ぎ感をより強く感じるときのみ、ギヤ段GSが低車速側に下げられ過ぎることが抑制される。一方で、推定エンジン回転速度変化量ΔNEが所定変化量ΔNE’の範囲内にある程の小さいときつまりギヤ段GSの落過ぎ感をあまり感じないときは、ドライバが意図する(期待する)要求駆動力Freqを満たすような適切なギヤ段へのパワーオンダウンシフトが実行される。 Further, according to this embodiment, since the predetermined threshold is corrected when the estimated engine rotation speed variation .DELTA.N E exceeds the predetermined change amount .DELTA.N E ', estimated engine rotation speed variation .DELTA.N E The gear stage GS is suppressed from being lowered too much to the low vehicle speed side only when the engine speed is so large that it exceeds the predetermined change amount ΔN E ′, that is, when the user feels that the gear stage GS is too weak. On the other hand, the driver intends (expects) when the estimated engine speed change amount ΔN E is small enough to be within the range of the predetermined change amount ΔN E ′, that is, when the gear stage GS does not feel too much. A power-on downshift to an appropriate gear stage that satisfies the required driving force Freq is performed.
また、本実施例によれば、前記予め定められた閾値は、要求駆動力Freq、要求駆動力微分値dFreq、及び要求駆動力2階微分値ddFreqに基づいて算出される予測要求駆動力Freqpであり、最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqpを超えるようなギヤ段の中で最高速側のギヤ段が目標ギヤ段GS*として決定されるので、ドライバ要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、多大な負荷を与えることなく適切なギヤ段が決定される。 Further, according to the present embodiment, the predetermined threshold is the predicted required driving force Freqp calculated based on the required driving force Freq, the required driving force differential value dFreq, and the required driving force second-order differential value ddFreq. Yes, among the gears where the maximum driving force Fmax exceeds the predicted required driving force Freqp, the highest gear is determined as the target gear GS * , so the power-on downshift accompanying an increase in the driver requirement In this case, an appropriate gear stage is determined without applying a great load.
また、本実施例によれば、自動変速部10のダウンシフト判断の際には現在走行中の実際のギヤ段GSに対して1段低車速側のギヤ段(GS−1)が仮目標ギヤ段GS*pとして設定されており、予測要求駆動力Freqpが仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxを超えている間はその仮目標ギヤ段GS*pが順次1段低車速側のギヤ段(仮目標ギヤ段GS*p−1)に設定される一方で、仮目標ギヤ段GS*pにおいて発生可能な最大駆動力Fmaxが予測要求駆動力Freqp以上となるときのその仮目標ギヤ段GS*pが目標ギヤ段GS*として決定されるので、ドライバ要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、多大な負荷を与えることなく一層適切なギヤ段が決定される。
Further, according to the present embodiment, when the downshift of the
また、本実施例によれば、予め定められた所定定数Kにより推定エンジン回転速度変化量ΔNEが回転相当駆動力FK(=K×ΔNE)に換算され、予測要求駆動力Freqpがこの回転相当駆動力FKにより減算されることで補正後の予測要求駆動力Freqpmが算出されるので、ドライバ要求量の増大に伴うパワーオンダウンシフトの際に、ギヤ段の落過ぎ感が一層適切に抑制される。 Further, according to the present embodiment, the estimated engine rotational speed change amount ΔN E is converted into the rotation equivalent driving force F K (= K × ΔN E ) by a predetermined constant K, and the predicted required driving force Freqp is since the predicted required driving force Freqpm corrected by being subtracted by the rotation corresponding driving force F K is calculated, at the time of power-on downshift accompanying the driver demand increase, a more appropriate落過skill feeling gear To be suppressed.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
例えば、前述の実施例では、自動変速機10はクラッチ或いはブレーキ等の油圧式の摩擦係合装置の作動の組合せによって構成される有段式自動変速機であったが、例えば常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備えてそれら複数対の変速ギヤのいずれかを同期装置によって択一的に動力伝達状態とする手動変速機としてよく知られた同期噛合型平行2軸式変速機ではあるが、油圧アクチュエータなどにより駆動される同期装置によってギヤ段が自動的に切り換えられることが可能な同期噛合型平行2軸式自動変速機であっても良い。要するに、自動変速機10は複数のギヤ段が選択的に切り換えられる有段自動変速機であれば本発明は適用され得る。更に、自動変速機10の係合要素であるクラッチ或いはブレーキは、電磁式係合装置たとえば電磁クラッチや磁粉式クラッチ等であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
また、前述の実施例における車両の駆動力は、駆動力関連値が用いられれば良い。この駆動力関連値は、車両の駆動力Fに1対1に対応するパラメータであって、駆動輪46での駆動トルク或いは駆動力Fのみならず、例えば自動変速機10の出力トルクTOUT、エンジントルクTE、車両加速度、車軸44上のトルク、トルクコンバータ32のタービン軸すなわち自動変速機10の入力軸22上のトルクTIN、アクセル開度Acc(或いはスロットル弁開度θTH、吸入空気量Q、空燃比、燃料噴射量)とエンジン回転速度NEとに基づいて算出されるエンジントルクTEなどの実際値、アクセル開度Acc等に基づいて算出される要求(目標)エンジントルクTE *、自動変速機10の要求(目標)出力トルクTOUT *、要求(目標)駆動力Freq等の推定値であってもよい。また、実駆動トルク等はエンジントルクTEや出力トルクTOUT等からデフ比、駆動輪46の半径等を考慮して算出されても良いし、例えばトルクセンサ等によって直接検出されてもよい。上記他の各トルク等も同様である。また、要求駆動力Freqは、例えば目標ギヤ段GS*、目標エンジントルクTE *、及び目標トルクコンバータ滑り量等に基づいて算出されても良い。また、目標エンジントルクTE *は、車速V(出力回転部材24の回転速度NOUT)及びギヤ段GSの関数であるタービン回転速度NTとアクセル開度Accとに基づいて算出されても良い。
Further, a driving force related value may be used as the driving force of the vehicle in the above-described embodiment. This driving force-related value is a parameter that corresponds to the driving force F of the vehicle on a one-to-one basis, and includes not only the driving torque or driving force F at the driving
また、前述の実施例における最大駆動力Fmaxは、最大駆動力算出手段132により最大エンジントルク推定値TE0max及び仮目標ギヤ段GS*p等に基づいて算出されたが、その他種々の要素を基に算出しても良い。例えば、要求駆動力Freqは、走行抵抗分を加味する形で車速Vを1つの要素として設定されていることから、最大駆動力Fmaxも同様に、走行抵抗分を加味するように車速Vを1つの要素として算出の基としても良い。 Further, the maximum driving force Fmax in the above-described embodiment is calculated based on the maximum engine torque estimated value T E0 max and the temporary target gear stage GS * p by the maximum driving force calculating means 132, but various other factors are used. You may calculate based on. For example, since the required driving force Freq is set with the vehicle speed V as one element in consideration of the running resistance, the maximum driving force Fmax is similarly set to 1 so that the running resistance is taken into account. It is good also as a basis of calculation as one element.
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
8:車両用駆動装置
10:有段式自動変速機
100:電子制御装置(制御装置)
8: Vehicle drive device 10: Stepped automatic transmission 100: Electronic control device (control device)
Claims (6)
前記要求量の増大に伴う前記有段式自動変速機のパワーオンダウンシフトを判断したときに、該パワーオンダウンシフト後に発生可能な最大駆動力関連値が前記要求量に基づく予め定められた閾値を超えるようなギヤ段をダウンシフト先の目標ギヤ段として決定することを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。 A control device for a vehicle drive device that controls a shift of a stepped automatic transmission so as to obtain a required driving force-related value calculated based on a required amount for a vehicle by a driver,
When a power-on downshift of the stepped automatic transmission accompanying an increase in the required amount is determined, a maximum driving force-related value that can be generated after the power-on downshift is a predetermined threshold value based on the required amount A control device for a vehicle drive device, wherein a gear stage exceeding the upper limit is determined as a target gear stage to be downshifted.
前記推定回転速度変化量が大きい程前記閾値が小さくされるように、該推定回転速度変化量に基づいて該閾値を補正することを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置。 Calculate the estimated rotational speed change amount of the driving force source before and after the power-on downshift,
2. The control device for a vehicle drive device according to claim 1, wherein the threshold value is corrected based on the estimated rotational speed change amount so that the threshold value is reduced as the estimated rotational speed change amount is increased. .
前記最大駆動力関連値が前記予測要求駆動力関連値を超えるようなギヤ段の中で最高速側のギヤ段を前記目標ギヤ段として決定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用駆動装置の制御装置。 The threshold value is a predicted required driving force related value calculated based on the required driving force related value, a differential value of the required driving force related value, and a second order differential value of the required driving force related value,
4. The gear stage on the highest speed side among the gear stages in which the maximum driving force-related value exceeds the predicted required driving force-related value is determined as the target gear stage. 2. A control device for a vehicle drive device according to item 1.
前記予測要求駆動力関連値が前記仮目標ギヤ段において発生可能な最大駆動力関連値を超えている間は該仮目標ギヤ段を順次1段低車速側のギヤ段に設定する一方で、前記仮目標ギヤ段において発生可能な最大駆動力関連値が前記予測要求駆動力関連値以上となるときの該仮目標ギヤ段を前記目標ギヤ段として決定することを特徴とする請求項4に記載の車両用駆動装置の制御装置。 When the power-on downshift is determined, the gear stage on the lower vehicle speed side is set as the temporary target gear stage with respect to the actual gear stage currently running,
While the predicted required driving force-related value exceeds the maximum driving force-related value that can be generated in the temporary target gear stage, the temporary target gear stage is sequentially set to a gear stage on the lower vehicle speed side, The temporary target gear stage when the maximum driving force-related value that can be generated in the temporary target gear stage is equal to or greater than the predicted required driving force-related value is determined as the target gear stage. A control device for a vehicle drive device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009060122A JP2010210074A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Control device of drive device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009060122A JP2010210074A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Control device of drive device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210074A true JP2010210074A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42970452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009060122A Pending JP2010210074A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Control device of drive device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010210074A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016011729A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic transmission control unit |
US10046755B2 (en) * | 2016-05-18 | 2018-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009060122A patent/JP2010210074A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016011729A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic transmission control unit |
US10046755B2 (en) * | 2016-05-18 | 2018-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4155287B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5983857B2 (en) | Transmission control apparatus and control method | |
JP5338982B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5261224B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP2007309486A (en) | Starting control device of vehicle | |
JP2008051186A (en) | Shift control device of automatic transmission | |
JP5333324B2 (en) | Hydraulic control device for vehicle | |
US20080064563A1 (en) | Automatic transmission controller for a vehicle and method for controlling an automatic transmission system for a vehicle | |
JP2010203590A (en) | Control device of driving device for vehicle | |
JP2011190864A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP4923547B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5803182B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2010210074A (en) | Control device of drive device for vehicle | |
JP4240048B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6237438B2 (en) | Vehicle neutral control device | |
JP4569513B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7239348B2 (en) | automatic transmission controller | |
JP5299310B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP6520804B2 (en) | Control device of automatic transmission for vehicle | |
JP4687376B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP4983249B2 (en) | Vehicle neutral control device | |
JP3873850B2 (en) | VEHICLE ENGINE AND AUTOMATIC TRANSMISSION CONTROL DEVICE | |
JP5040823B2 (en) | Lock-up clutch control device | |
JP2008164158A (en) | Driving force control device for vehicle | |
JP2010175062A (en) | Control device of power transmission device for vehicle |