JP2010205840A - 半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 - Google Patents
半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010205840A JP2010205840A JP2009048212A JP2009048212A JP2010205840A JP 2010205840 A JP2010205840 A JP 2010205840A JP 2009048212 A JP2009048212 A JP 2009048212A JP 2009048212 A JP2009048212 A JP 2009048212A JP 2010205840 A JP2010205840 A JP 2010205840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- gate
- field effect
- channel mos
- mos field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチ回路20の半導体装置は、半導体基板50上に形成されたドレイン領域51と、ドレイン領域51上に形成されたチャネル層52と、チャネル層52を貫通してドレイン領域41に達しかつチャネル層52を横切って分断するように形成されたトレンチ53a〜53d内に、ゲート絶縁膜54a〜54dを介してそれぞれ形成されたゲート電極E1〜E4と、トレンチ53a〜53d間に形成されたソース領域56a〜56dとを備える。ゲート電極E2,E4はゲート端子TG1,TG2にそれぞれ接続される。ソース領域56a,56bはソース端子TS1に接続され、ソース領域56c,56dはソース端子TS2に接続される。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明の実施形態に係る保護回路2を備えた電池パック1の構成を示すブロック図である。また、図1のスイッチ回路20の半導体装置の平面図であり、図3は、図2の半導体装置のA−B線に沿う断面図である。図2及び図3において、スイッチ回路20Aの半導体装置の長手方向(ドレイン領域51に平行な方向である。)及びドレイン領域51に対して垂直な方向をx方向及びy方向とそれぞれ定義する。
(a)ゲート電極E2であるゲートG1と、ゲート電極E2の両側に形成されたソース領域56a,56bであるソースS1と、ドレイン領域51であるドレインとを有するNチャネル型MOS電界効果トランジスタM1;
(b)ゲート電極E4であるゲートG2と、ゲート電極E4の両側に形成されたソース領域56c,56dであるソースS2と、ドレイン領域51であるドレインとを有するNチャネル型MOS電界効果トランジスタM2;
(c)ゲート電極E1,E3であるゲートG3と、ソース領域56a,56bであるソースS3と、ドレイン領域51であるドレインとを有するNチャネル型MOS電界効果トランジスタM3;
(d)ゲート電極E1,E3であるゲートG4と、ソース領域56d,56cであるソースS4と、ドレイン領域51であるドレインとを有するNチャネル型MOS電界効果トランジスタM4.
第1の状態において、全てのゲート端子TG1〜TG3の電圧レベルはハイレベルに設定される。このとき、全てのNチャネル型MOS電界効果トランジスタM1〜M4はオンする。従って、端子TS1から端子TS2に電流が流れる充電時及び端子TS2から端子TS1に電流が流れる放電時のオン抵抗値Rsは次式で表され、第1〜第8の各状態におけるオン抵抗値Rsのうちで最も小さい。
第2の状態において、ゲート端子TG2,TG3の各電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG1の電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM2〜M4はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1はオフする。従って、充電時及び放電時のオン抵抗値Rsは次式でそれぞれ表される。
第3の状態において、ゲート端子TG1,TG3の各電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG2の電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1,M3,M4はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM2はオフする。従って、充電時及び放電時のオン抵抗値Rsは次式でそれぞれ表される。
第4の状態において、ゲート端子TG3の電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG1,TG2の各電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM3,M4はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1,M2はオフする。従って、充電時及び放電時のオン抵抗値Rsは次式でそれぞれ表される。
Rs=R3+R4
第5の状態において、ゲート端子TG1,TG2の各電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG3の電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1,M2はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM3,M4はオフする。従って、充電時及び放電時のオン抵抗値Rsは次式でそれぞれ表される。
Rs=R1+R2
第6の状態において、ゲート端子TG2の電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG1,TG3の各電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM2はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1,M3,M4はオフする。従って、第6の状態において、充電時のオン抵抗値Rsは次式で表される。一方、寄生ダイオードD1によってソースS2からソースS1への電流の流れが阻止されるので、放電電流は流れない。
Rs=Rd1+R2
第7の状態において、ゲート端子TG1の電圧レベルはハイレベルに設定され、ゲート端子TG2,TG3の各電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM1はオンし、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタM2,M3,M4はオフする。従って、第7の状態において、放電時のオン抵抗値Rsは次式で表される。一方、寄生ダイオードD2によってソースS1からソースS2への電流の流れが阻止されるので、充電電流は流れない。
Rs=R1+Rd2
第8の状態において、全てのゲート端子TG1〜TG3の各電圧レベルはローレベルに設定される。このとき、全てのNチャネル型MOS電界効果トランジスタM1〜M4はオフする。従って、端子TS1,TS2間に電流は流れない。
2…保護回路、
3…二次電池、
4…負荷、
5…充電器、
10…制御回路、
11…過充電検出回路、
12…過放電検出回路、
13…制御信号発生回路、
14…故障検出回路、
20…スイッチ回路、
41,42…電流経路、
50…半導体基板、
51…ドレイン領域、
52…チャネル層(P型導電領域)、
53a,53b,53c,53d…トレンチ、
54a,54b,54c,54d…ゲート絶縁膜、
55…P型導電領域、
56a,56b,56c,56d…ソース領域(N型導電領域)
Di1,Di2…ダイオード、
E1,E2,E3,E4…ゲート電極、
M1,M2,M3,M4…Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ。
Claims (8)
- 半導体基板上の長手方向に繰り返し形成された互いに同一の構成を有する複数のブロックを備えた半導体装置において、
上記各ブロックは、
上記半導体基板上に形成されたドレイン領域と、
上記ドレイン領域上に形成されたチャネル層と、
上記チャネル層を貫通して上記ドレイン領域に達しかつ上記チャネル層を横切って分断するようにそれぞれ形成された第1乃至第4のトレンチ内に、ゲート絶縁膜を介してそれぞれ形成された第1乃至第4のゲート電極と、
上記各トレンチ間のチャネル層の上に、上記第1乃至第4のトレンチにそれぞれ対応するように形成された第1乃至第4のソース領域とを備え、
全ての上記第2のゲート電極は互いに電気的に接続され、
全ての上記第4のゲート電極は互いに電気的に接続され、
全ての上記第1及び第3のゲート電極は互いに電気的に接続され、
全ての第1及び第2のソース領域は互いに電気的に接続され、
全ての第3及び第4のソース領域は互いに電気的に接続されたことを特徴とする半導体装置。 - スイッチ回路として動作する請求項1記載の半導体装置の制御方法であって、
上記スイッチ回路は、
上記第2のゲート電極であるゲートと、上記第2のゲート電極の両側に形成された上記第1及び第2のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第1のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第4のゲート電極であるゲートと、上記第4のゲート電極の両側に形成された上記第3及び第4のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第2のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第1及び第3のゲート電極であるゲートと、上記第1及び第2のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第3のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第1及び第3のゲート電極であるゲートと、上記第3及び第4のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタとを備え、
第1、第2及び第3の制御信号を発生して、上記第2のゲート電極、第4のゲート電極、並びに第1及び第3のゲート電極にそれぞれ印加することにより、上記第1乃至第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオンオフ制御することを特徴とする半導体装置の制御方法。 - 上記第1及び第2のソース領域は二次電池の負極端子に接続され、
上記第3及び第4のソース領域は、上記二次電池に接続された負荷に接続され、
少なくとも上記二次電池の電圧に基づいて、上記第1、第2及び第3の制御信号を発生することを特徴とする請求項2記載の半導体装置の制御方法。 - 上記二次電池の電圧に基づいて上記二次電池の電圧異常又は電圧正常を検出し、電圧正常の状態を検出したときに、上記第1乃至第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオンするように上記第1乃至第3の制御信号を発生することを特徴とする請求項3記載の半導体装置の制御方法。
- 上記二次電池の電圧に基づいて上記二次電池の電圧異常又は電圧正常を検出し、電圧異常の状態を検出したときに、上記第1及び第2のNチャネル型MOS電界効果トランジスタのうちの少なくとも一方をオフしかつ上記第3及び第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオフするように上記第1乃至第3の制御信号を発生することを特徴とする請求項3又は4記載の半導体装置の制御方法。
- 請求項1記載の半導体装置にてなり、二次電池と、当該二次電池に接続された負荷との間に接続されたスイッチ回路と、
上記二次電池に並列に接続された制御回路とを備えた保護回路であって、
上記第1及び第2のソース領域は上記二次電池の負極端子に接続され、かつ上記第3及び第4のソース領域は上記負荷に接続され、
上記スイッチ回路は、
上記第2のゲート電極であるゲートと、上記第2のゲート電極の両側に形成された上記第1及び第2のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第1のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第4のゲート電極であるゲートと、上記第4のゲート電極の両側に形成された上記第3及び第4のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第2のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第1及び第3のゲート電極であるゲートと、上記第1及び第2のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第3のNチャネル型MOS電界効果トランジスタと、
上記第1及び第3のゲート電極であるゲートと、上記第3及び第4のソース領域であるソースと、上記ドレイン領域であるドレインとを有する第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタとを備え、
上記制御回路は、少なくとも上記二次電池の電圧に基づいて、第1、第2及び第3の制御信号を発生して、上記第2のゲート電極、第4のゲート電極、並びに第1及び第3のゲート電極にそれぞれ印加することにより、上記第1乃至第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオンオフ制御することを特徴とする二次電池の保護回路。 - 上記制御回路は、上記二次電池の電圧に基づいて上記二次電池の電圧異常又は電圧正常を検出し、電圧正常の状態を検出したときに、上記第1乃至第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオンするように上記第1乃至第3の制御信号を発生することを特徴とする請求項6記載の二次電池の保護回路。
- 上記制御回路は、上記二次電池の電圧に基づいて上記二次電池の電圧異常又は電圧正常を検出し、電圧異常の状態を検出したときに、上記第1及び第2のNチャネル型MOS電界効果トランジスタのうちの少なくとも一方をオフしかつ上記第3及び第4のNチャネル型MOS電界効果トランジスタをオフするように上記第1乃至第3の制御信号を発生することを特徴とする請求項6又は7記載の二次電池の保護回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048212A JP5532631B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009048212A JP5532631B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010205840A true JP2010205840A (ja) | 2010-09-16 |
JP5532631B2 JP5532631B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=42967074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009048212A Expired - Fee Related JP5532631B2 (ja) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | 半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5532631B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113690956A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-11-23 | 东莞新能安科技有限公司 | 一种开关电路、电池管理系统及电池包 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006108568A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | スイッチング素子およびそれを用いた保護回路 |
JP2006147700A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007201338A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008270258A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009048212A patent/JP5532631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006108568A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | スイッチング素子およびそれを用いた保護回路 |
JP2006147700A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007201338A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008270258A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Denso Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113690956A (zh) * | 2021-07-09 | 2021-11-23 | 东莞新能安科技有限公司 | 一种开关电路、电池管理系统及电池包 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5532631B2 (ja) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8314589B2 (en) | Battery pack | |
JP4844468B2 (ja) | 二次電池保護装置及び半導体集積回路装置 | |
US6822296B2 (en) | Complementary metal oxide semiconductor structure for battery protection circuit and battery protection circuit having the same | |
JP5194412B2 (ja) | バックゲート電圧生成回路、4端子バックゲート切り替えfet、該fetを用いた充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパックおよび該バッテリーパックを用いた電子機器 | |
JP5631549B2 (ja) | バッテリーの保護回路装置 | |
KR102147864B1 (ko) | 보호 ic 및 반도체 집적 회로 | |
JP5682423B2 (ja) | 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック | |
JP6460218B1 (ja) | 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック | |
US20130154564A1 (en) | Semiconductor device for protecting secondary battery, battery pack, and electronic device using same | |
JP3361322B2 (ja) | 集積リチウム電池保護回路 | |
JP2014096907A (ja) | 電池保護システム | |
JP7039124B2 (ja) | 充放電制御装置、及びバッテリ装置 | |
JP6799269B2 (ja) | 二次電池保護回路及び電池パック | |
JP2007201338A (ja) | 半導体装置 | |
JP5532631B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の制御方法及び二次電池の保護回路 | |
JP6949167B2 (ja) | 半導体装置及びその充電システム | |
JP4297452B2 (ja) | 充放電保護回路 | |
KR101746762B1 (ko) | 배터리 보호회로 모듈, 및 이를 포함하는 배터리 팩 | |
JP2000102182A (ja) | 2次電池の過充電・過放電防止回路 | |
JP5524311B2 (ja) | バッテリ保護ic及びバッテリ装置 | |
KR101749246B1 (ko) | 배터리 보호회로 모듈, 및 이를 포함하는 배터리 팩 | |
KR101914559B1 (ko) | 배터리 팩 | |
KR101600676B1 (ko) | 배터리의 과방전 제어회로 | |
EP3024034B1 (en) | Esd protection semiconductor device | |
JP2010177478A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |