JP2010200551A - Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor - Google Patents
Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010200551A JP2010200551A JP2009044739A JP2009044739A JP2010200551A JP 2010200551 A JP2010200551 A JP 2010200551A JP 2009044739 A JP2009044739 A JP 2009044739A JP 2009044739 A JP2009044739 A JP 2009044739A JP 2010200551 A JP2010200551 A JP 2010200551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- battery
- capacitor
- generator
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エネルギーを回生して省エネルギー化を図るモータ駆動可能な自動車のエネルギー回生システムに関する。詳しくは、電気自動車やハイブリッド車の余剰エネルギーを回収するビジネスモデルを提案する。 The present invention relates to an energy regeneration system for a motor-driven vehicle capable of regenerating energy to save energy. Specifically, we propose a business model that recovers excess energy from electric and hybrid vehicles.
従来、温室効果ガスであるCO2の排出量の計算において、エネルギー換算による生成、消費、転化といった直接的な定量化評価手法が用いられている。定量化評価手法を行うソフトウェアでは、主に、実質的なエネルギー換算値によりCO2 排出量を計算している。 Conventionally, in the calculation of the emission amount of CO 2 that is a greenhouse gas, a direct quantification evaluation method such as generation, consumption, and conversion by energy conversion is used. The software that performs the quantification evaluation method mainly calculates the CO 2 emission amount based on the substantial energy conversion value.
そして現在、回生エネルギーをも考慮したエネルギーの定量化が行われている。ここで、回生エネルギーとは、機械が運動することによって変換されたエネルギーを再利用可能な形態に変換して得られたエネルギーをいう。 At present, energy is quantified in consideration of regenerative energy. Here, the regenerative energy refers to energy obtained by converting the energy converted by the movement of the machine into a reusable form.
例えば、従来、自動車のエネルギー回生システムとして、高速走行時又は制動時にモータを発電機として利用するもの、及びディスクブレーキとブレーキパッドとの間での熱エネルギーを電気エネルギーに変換するものが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。その他、航空機の昇降時の気圧差を利用する回生システムなどが知られている。
For example, conventionally, as an energy regeneration system for automobiles, a system that uses a motor as a generator during high-speed driving or braking, and a system that converts thermal energy between a disc brake and a brake pad into electrical energy are known. (For example, see
そして、このようなエネルギーを用いてCO2の排出量に換算し、図8に示すような棒グラフで視覚化することなどが行われている。この図8は、ハイブリッド車と従来型車との比較で「従来型」は従来車のCO2排出量、「削減型」はハイブリッド車のCO2排出量、「回生分」はハイブリッド車における回生エネルギーによって削減された分に相当する排出量をCO2排出量換算したもので、「総排出量」はこれらの回生エネルギーの再利用まで含め、CO2排出量換算した削減分を考慮した場合のCO2総排出量を示したものである。また、「社会還元型」は回生エネルギーを自車のみで使わず、公共利用できる形でする車のCO2排出量であり、「総排出量」はその車のCO2総排出量である。
上記のようなCO2排出量への換算などを通じて、産業界における省エネルギー化に対する検討が行われてきた。
Then, such energy is converted into CO 2 emission and visualized with a bar graph as shown in FIG. FIG. 8 shows a comparison between a hybrid vehicle and a conventional vehicle, where “conventional” is CO 2 emissions of conventional vehicles, “reduced” is CO 2 emissions of hybrid vehicles, and “regeneration” is regeneration in hybrid vehicles. Emissions equivalent to the amount reduced by energy are converted to CO 2 emissions. “Total emissions” includes the reuse of these regenerative energies, taking into account the reductions converted to CO 2 emissions. It shows the total CO 2 emissions. In addition, "society-type" without the use of regenerative energy own vehicle only, is the CO 2 emissions of the car to be in a form that can be public use, "total emissions" is the total CO 2 emissions of the car.
Through the conversion to CO 2 emissions as described above, studies have been made on energy saving in the industry.
一方、近年、地球温暖化の防止対策の一環として、自動車からのCO2排出量の削減が要求され、電気モータを搭載した自動車の開発が急ピッチで進められている。しかし、現状では電気モータのみでは、1回の充電で走行することができる距離が短いため、充電式バッテリーと、該バッテリーに結合された電気モータと、燃料を電力に変換すると共にバッテリーに接続して電力を供給して再充電する燃料電池などを含む発電機と、を備えた自動車が開発された(例えば、特許文献3参照)。 On the other hand, in recent years, as part of measures to prevent global warming, the reduction of CO 2 emissions from motor vehicles are required, the development of the automobile it has been advanced at a fast pace equipped with electric motor. However, since the distance that can be traveled with one electric charge is short with only an electric motor at present, the rechargeable battery, the electric motor coupled to the battery, and the fuel is converted into electric power and connected to the battery. And a power generator including a fuel cell that recharges the battery by supplying power (see, for example, Patent Document 3).
特許文献3には、発電機により発生された電力を外部ステーションに伝達させたり、外部のシステムから電力を受け取らせたりする技術が開示されている。そして、この技術と、上記エネルギーの回生システムとを組み合わせて省エネルギー化、及びCO2排出量の削減を図ることができる。
しかし、特許文献3に記載のモータ駆動可能な自動車では、ブレーキの回生制動時及び高速走行時のエンジンの余剰トルクによる発電時、バッテリーが満充電であったり発電量が多すぎたりして発電量全てを充電に向けられない場合、従来は余剰エネルギーとして捨てられていた。すなわち、回生したエネルギーのうち、余剰分をエネルギーインフラに戻す、あるいは走行に必要な充電量以外の電力をエネルギーインフラに戻す、という概念が無く、そのため、せっかくの回生エネルギーの全てを有効利用したり、現在不要なエネルギーを有効利用する、といことが行われていなかった。
However, in the motor-driven vehicle described in
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、自動車制動時又は高速走行時に余剰エネルギーを有効に回生することができるモータ駆動可能な自動車と、回生エネルギーのうちの余剰分、若しくは必要な充電量以外のエネルギーインフラに戻すことができるようにした、モータ駆動可能な自動車、及びこれを備えるエネルギー回生システムを提供することを目的とする。 In view of the problems of the prior art, the present invention provides a motor-driven vehicle capable of effectively regenerating surplus energy during vehicle braking or high-speed driving, and the surplus amount of regenerative energy or the necessary charge amount. It is an object of the present invention to provide a motor-driven vehicle capable of being returned to the energy infrastructure and an energy regeneration system including the motor-driven vehicle.
本発明はかかる課題を解決する手段としてなされたものである。
本発明のモータ駆動可能な自動車は、発電機として使用可能なモータ、又は発電機及びモータと、前記モータに電力を供給するバッテリーと、キャパシタと、を少なくとも備え、制動時、または減速時、前記発電機として使用可能なモータ又は発電機により得られる回生電力を、前記キャパシタまたはバッテリーに選択的に充放電させる切替手段を有したことを特徴とする。
The present invention has been made as a means for solving such a problem.
The motor-driven vehicle of the present invention includes at least a motor that can be used as a generator, or a generator and a motor, a battery that supplies electric power to the motor, and a capacitor. There is provided a switching means for selectively charging / discharging the capacitor or the battery with a regenerative electric power obtained by a motor that can be used as a generator or a generator.
また、前記モータ駆動可能な自動車は、エンジンと発電機として使用可能なモータとを直結したハイブリッド車であり、前記制動時、または減速時に加え、高速走行時におけるエンジンの余剰駆動力により回生電力を得られるようにしても良い。 The motor-driven vehicle is a hybrid vehicle in which an engine and a motor that can be used as a generator are directly connected, and regenerative power is generated by surplus driving force of the engine during high-speed driving in addition to the braking or deceleration. You may make it obtain.
このように本発明では、自動車の制動時、または減速時、もしくは高速走行時におけるエンジンの余剰エネルギーを電気エネルギーに変換してキャパシタに回収する。ここで、キャパシタが用いられるのは、バッテリーと比べて蓄電容量は小さいものの電気エネルギーの受渡しを短時間で行うことができるという特徴を有しているからである。すなわち、キャパシタを用いると、急速充放電が可能となる。このようにすることにより、自動車制動時又は高速走行時に、バッテリーがフル充電状態で又は発電電力がバッテリーへの充電許容量を超えた状態にあり、自動車の制動エネルギーをバッテリーに回収できなくなった残りのエネルギーを有効に回生することができる。 As described above, according to the present invention, surplus energy of the engine at the time of braking of the automobile, deceleration, or high speed traveling is converted into electric energy and recovered in the capacitor. Here, the capacitor is used because it has a feature that electric energy can be delivered in a short time although the storage capacity is smaller than that of the battery. That is, when a capacitor is used, rapid charge / discharge is possible. In this way, when the vehicle is braking or driving at high speed, the battery is in a fully charged state or the generated power exceeds the allowable charge amount for the battery, and the remaining braking energy of the vehicle cannot be recovered by the battery. The energy of can be regenerated effectively.
また、前記モータ駆動可能な自動車は、目的地までの走行に必要な前記バッテリーの充電量まで放電を許可する前記バッテリーの充電量検出手段を備えていることで、走行に必要な充電量以外の電力をエネルギーインフラに戻す、ということもできる。 In addition, the motor-driven vehicle includes a charge amount detection unit for the battery that permits discharge to the charge amount of the battery necessary for traveling to the destination, so that the charge amount other than the charge amount necessary for traveling can be obtained. It can also be said that power is returned to the energy infrastructure.
そして、前記バッテリーは、リチウムイオン電池であり、キャパシタは電気二重層キャパシタとすることで、リチウムイオン電池は鉛電池に比較し、充電時間が短く、充電量が多いという特徴を有し、また、電気二重層キャパシタは、充電容量を大きくすることができると共に、内部抵抗が低く短時間で充放電を行うことができる。また、充放電による劣化が少ないのでキャパシタの製品寿命が長い。 And, the battery is a lithium ion battery, the capacitor is an electric double layer capacitor, the lithium ion battery is characterized in that the charging time is short and the amount of charge is large compared to the lead battery, The electric double layer capacitor can increase the charge capacity and can be charged and discharged in a short time with a low internal resistance. Further, since the deterioration due to charging / discharging is small, the product life of the capacitor is long.
そして、立体駐車場、売電スタンド、高速道路のパーキングエリア、高速道路の料金所などにおける自動車の駐車時間は、立体駐車場、高速道路のパーキングエリアでは比較的長く、売電スタンドは立ち寄る車が多ければ短時間になり、高速道路の料金所では短時間になる。そのため、それぞれに外部エネルギー回収装置が設置された場合、売買電のための時間は、それぞれに対応した時間以内に完了する必要がある。しかし、バッテリーとキャパシタとを使用することで、例えば駐車時間の比較的長い立体駐車場、高速道路のパーキングエリアなどではバッテリーによる売買電が可能であるが、売電スタンドや高速道路の料金所などは短時間の停車になる可能性が大きいから、キャパシタとを使用することでこういった場所でも売買電が可能となる。 And the parking time of cars in multi-story parking lots, power stands, highway parking areas, highway toll booths, etc. is relatively long in multi-story parking lots and highway parking areas. If there are many, it will be a short time. Therefore, when an external energy recovery device is installed in each, the time for buying and selling electricity needs to be completed within the time corresponding to each. However, by using batteries and capacitors, for example, it is possible to buy and sell electricity using batteries in multilevel parking lots with relatively long parking times, parking areas on highways, etc. Is likely to stop for a short time, so using a capacitor makes it possible to buy and sell electricity in these places.
さらに、前記発電機または発電機として使用可能なモータは交流発電機であり、前記自動車は、交流を直流に、直流を交流に変換するインバータを備え、交流発電機または交流発電機として使用可能なモータはインバータにより効率が良く駆動、発電することができ、また、前記モータ駆動可能な自動車は、前記キャパシタまたはバッテリーから電気を外部エネルギー回収装置に送受する自動車側端子を備えていることで、余剰エネルギーで得られた電力を外部エネルギー回収装置に容易に送受することができる。 Furthermore, the motor that can be used as the generator or the generator is an AC generator, and the automobile includes an inverter that converts AC to DC and DC to AC, and can be used as an AC generator or an AC generator. The motor can be driven and generated efficiently by an inverter, and the motor-driveable vehicle is equipped with a vehicle-side terminal that sends and receives electricity from the capacitor or battery to an external energy recovery device. Electric power obtained from energy can be easily transmitted and received to an external energy recovery device.
そして本発明になるエネルギー回生システムは、
前記請求項1乃至6のいずれかに記載したモータ駆動可能な自動車と、前記自動車に搭載されたキャパシタまたはバッテリーから受電または送電する端子と、前記キャパシタまたはバッテリーからの買電力量または売電力量を検出する売買電力量センサを備えた外部エネルギー回収装置と、からなることを特徴とする。
And the energy regeneration system which becomes this invention is
The motor-driven vehicle according to any one of
このように本発明では、自動車から外部エネルギー回収装置にエネルギーを回収することで、広く社会一般でエネルギーの回生を図ることができ、また外部エネルギー回収装置に、キャパシタまたはバッテリーからの買電力量または売電力量を検出する売買電力量センサを備えていることで、電力の売買を適切に行うことができる。 As described above, in the present invention, energy is recovered from a vehicle to an external energy recovery device, so that energy can be regenerated widely in general society. By providing a trading power amount sensor for detecting the power sales amount, it is possible to appropriately trade power.
さらに、前記エネルギー回生システムを構成する外部エネルギー回収装置は、立体駐車場料金所、または高速道路料金所、もしくは高速道路サービスエリアに設置されていることを特徴とする。 Furthermore, the external energy recovery device constituting the energy regeneration system is installed in a multistory parking lot toll gate, an expressway toll gate, or an expressway service area.
先ず、立体駐車場に外部エネルギー回収装置を設置することで、上方の階に移動するとき位置エネルギーが大きくなるが、立体駐車場を出るときは、自動車が勢い付いて下降するのを防止するため、運転手はブレーキペダルを必ず踏むことになるから、このブレーキペダルを踏んだ際、モータの機能を発電機能に切り替えると、発電機が負荷となり自動車が勢い付くのを抑止することができるとともに、電力を回生することができる。 First, by installing an external energy recovery device in the multistory parking lot, the potential energy increases when moving to the upper floor, but when leaving the multistory parking lot, to prevent the car from moving down Because the driver must step on the brake pedal, when the brake pedal is stepped on, switching the motor function to the power generation function can suppress the generator from becoming a load and the car from gaining momentum, Electric power can be regenerated.
この電力をキャパシタに回収すれば、キャパシタは急速充放電を行えるので、立体駐車場に外部エネルギー回収装置を設けることで外部エネルギー回収装置に給電することができる。さらに、立体駐車場以外の場所に設置された充電スタンドのバッテリー装置に給電するようにしてもよい。このようにすると、余剰エネルギーを有効に回生することができる。 If this electric power is collected in the capacitor, the capacitor can be rapidly charged / discharged, so that the external energy recovery device can be supplied with power by providing the external energy recovery device in the multi-story parking lot. Furthermore, power may be supplied to the battery device of the charging stand installed in a place other than the multilevel parking lot. If it does in this way, surplus energy can be regenerated effectively.
また、外部エネルギー回収装置は高速道路料金所又は高速道路サービスエリアなどにも設置してもよく、ビジネスモデルへの適用範囲を広げることができる。高速道路では、高速走行中にブレーキを踏むことで、前記したようにモータの機能を発電機能に切り替えれば制動力を得ることができると共に、電力として回生することが可能となるから、その電力を直接キャパシタに蓄え、外部エネルギー回収装置に回収することができる。 Further, the external energy recovery device may be installed in an expressway toll booth or an expressway service area, and the application range to the business model can be expanded. On an expressway, by stepping on the brake during high-speed driving, it is possible to obtain braking force by switching the motor function to the power generation function as described above, and it is possible to regenerate it as electric power. It can be stored directly in the capacitor and recovered in an external energy recovery device.
そしてこのように充電スタンドを含む外部エネルギー回収装置に給電を行う場合に、売買電力量センサを備えて売買電力を金額に換算し、駐車料金又は高速料金に充当したり、ポイントカードに貯金したりしてもよい。そうすることで、立体駐車場などでは高いところに駐車するほど充電量が多くなり、駐車料金を安価にできるから、高い所への駐車率を高めることができる。 And when power is supplied to the external energy recovery device including the charging station in this way, it is equipped with a trading power amount sensor to convert the trading power into an amount and apply it to a parking fee or high-speed fee, or save it in a point card May be. By doing so, the amount of charge increases as parking in higher places in a multi-story parking lot and the like, and the parking fee can be reduced, so the parking rate at higher places can be increased.
本発明のモータ駆動可能な自動車及びこれを備えるエネルギー回生システムでは、自動車制動時又は高速走行時に発生した余剰エネルギー、若しくは必要な充電量以外のエネルギーを有効に回生することができる。 The motor-driven vehicle and the energy regeneration system including the motor-driven vehicle according to the present invention can effectively regenerate surplus energy generated during vehicle braking or high-speed driving, or energy other than the necessary charge amount.
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは特に記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative positions, and the like of the component parts described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention to that unless otherwise specified.
図1は、本発明のエネルギー回生システムの概略を示している。図に示すように、バッテリー11とキャパシタ12を搭載した自動車1と、外部エネルギー回収装置2との間で、電力の給電・受電が行われる。外部エネルギー回収装置2には、一対のインバータ21が設けられ、これらの間から外部との電力の供受給が行われる。より具体的には、一対のインバータ21間は、商用電源に接続され、外部から外部エネルギー回収装置2のバッテリー装置22に給電を行うことができるし、バッテリー装置22から外部の商用電源に電力を供給することもできる。この一対のインバータ21間にはセンサ23が取り付けられ、電圧値や電流値が表示装置であるディスプレイ24に表示される。
このエネルギー回生システムを用いれば、自動車1から外部エネルギー回収装置2にエネルギーを回収することで、広く社会一般でエネルギーの回生を図ることができ、また、この外部エネルギー回収装置2から買電してバッテリーを充電することもできるから、各種ビジネスモデルへの展開を図ることができる。
FIG. 1 shows an outline of the energy regeneration system of the present invention. As shown in the figure, electric power is fed and received between an
If this energy regeneration system is used, energy can be recovered from the
図2は、本発明のモータ駆動可能な自動車の一実施形態を示している。図2は一例として、ハイブリッド車1を示している。このハイブリッド車1は、発電機として使用可能なモータであるモータジェネレータ13と、このモータジェネレータ13に電力を供給するバッテリー11とを備えている。ここで、バッテリー11としては、各種のバッテリーを用いることができるが、例えば、リチウムイオン電池を用いることが好ましい。鉛電池と比べて回生効率が高くなるからである。
本実施形態ではモータジェネレータ13は、効率の良い交流の電動発電機であり、交流を直流に、直流を交流に変換するインバータ14を備えている。モータジェネレータ13に直流の電動発電機を用いる場合は、インバータ14は不要である。
FIG. 2 shows an embodiment of the motor-driven vehicle of the present invention. FIG. 2 shows a
In this embodiment, the
また、ハイブリッド車1は、モータジェネレータ13の駆動力を駆動輪15に伝えると共に制動時に駆動輪15からの回転力を、モータジェネレータ13に伝えて回生ブレーキとして動作させる駆動力伝達機構16を備えている。この駆動力伝達機構16は、モータジェネレータ13とエンジン19との連結を切り替える連結切替部161と、連結切替部161から車体長手方向に沿った駆動軸と車体幅方向に沿った車軸との連結部であるディファレンシャルギア162とを備えている。なお、モータジェネレータ13とエンジン19とは、同一の駆動軸で結合してディファレンシャルギア162に駆動力を伝達すると共に、エンジン19の駆動力に余剰が生じた場合はモータジェネレータ13を発電機として使用し、回生電力を得るようにしても良い。
The
さらに、ハイブリッド車1は、キャパシタ12と、回生ブレーキ動作時に発電した回生電力をバッテリー11とキャパシタ12に選択的に送ると共に、キャパシタ12に蓄えられた電力をバッテリー11、又は外部エネルギー回収装置2(図1記載)に送電するための第1の切替スイッチSW1を備えている。また、ハイブリッド車1は、ハイブリッド車1を外部エネルギー回収装置2に接続するためのコネクタとしてプラグ17とを備えている。
Further, the
さらに、ハイブリッド車1は、バッテリー11の充電量を測定する充電量センサS1と、回生ブレーキ動作時に発電した電力を検出する検出センサS2とを備えている。そして、このハイブリッド車1は、充電量センサS1の検出したバッテリー11の充電量と、回生ブレーキ動作時に発電された電力の検出センサS2からの信号に応じ、バッテリー11がフル充電状態で又は発電電力がバッテリーへの充電許容量を超えた状態で、回生ブレーキ動作時の発電電力をキャパシタ12に送るように第2の切替スイッチSW2を切り替える制御回路としてのECU18とを備えている。勿論、ハイブリッド車であるので、エンジン19によっても駆動輪15を駆動可能である。
Furthermore, the
またECU18は、例えばナビゲーションシステムから取得した今後の走行距離、または図示していない入力装置から入力した今後の走行距離と、充電量センサS1の検出したバッテリー11の充電量から算出される走行可能距離とを比較し、今後の走行距離より走行可能距離が多い場合はバッテリー11を外部エネルギー回収装置2(図1記載)に売電したり、逆に少ない場合は買電する制御も行う。
In addition, the
なお、キャパシタ12としては電気二重層キャパシタを、バッテリー11としてリチウムイオン電池を適用することができる。電気二重層キャパシタを用いることで、キャパシタに比して充電容量が大きく、内部抵抗が低く短時間で充放電を行うことができる。また、充放電による劣化が少ないのでキャパシタの製品寿命が長い。また、リチウムイオン電池は鉛電池に比較し、充電時間が短く、充電量が多いという特徴を有する。
An electric double layer capacitor can be used as the
図3は、図2のハイブリッド車1のキャパシタ12に蓄えられた電力を回収するための外部エネルギー回収装置2を示している。この外部エネルギー回収装置2にはバッテリー装置22が設けられている。自動車1とバッテリー装置22とはスイッチSW3,SW4を介して接続されている。スイッチSW3はDC/AC変換器25を介して外部電源26に給電又は受電するルートと、バッテリー装置22に直接接続されるルートとを有している。DC/AC変換器25は商用電源(AC電源)26に接続されており、この商用電源26に自動車のキャパシタに蓄えられた電力を売電したり逆に商用電源26から自動車のバッテリーに給電することもできる。
FIG. 3 shows an external
外部エネルギー回収装置2には、バッテリー装置22の充電量を測定する第3のセンサS3と、自動車1からの電流値又は自動車1への電流値を測定する第4のセンサS4とを備えている。
そして、CPU27は自動車からの供電・受電の指示や、センサS3,S4からの信号でDC/AC変換器25やスイッチSW3,SW4を制御したり、ディスプレイ24に充電量(売電量)及び受電量(買電量)を表示したり、記録媒体28に記録したりすることができる。
The external
Then, the
図4は、本発明のエネルギー回生システムを立体駐車場に適用した例を示している。立体駐車場での回生技術は、自動車の余剰エネルギーを回収し、この回収した余剰エネルギーを電気エネルギーに変換して再利用するものである。図に示すように、立体駐車場には、地上に形成された立体駐車場5Aと、地下に形成された立体駐車場5Bとがある。立体駐車場5Aは、図では5階建てになっており、フロア間の自動車1の移動は傾斜面状の坂道を通行して行われる。例えば、5階に駐車した自動車は、相当程度の位置エネルギーを有する。
FIG. 4 shows an example in which the energy regeneration system of the present invention is applied to a multistory parking lot. The regeneration technology in a multi-story parking lot collects surplus energy of a car, converts the collected surplus energy into electric energy, and reuses it. As shown in the figure, the multilevel parking lot includes a
この自動車の位置エネルギーは、駐車場内の坂道をブレーキを利かせながら自動車を下降させることで回収される。具体的には、運転手がブレーキを踏むとブレーキセンサがそれを認識し、ECU18を介してモータジェネレータ13(図2記載)を発電機として機能させる。そして、駐車場の出口に設置された外部エネルギー回収装置2Aに回生エネルギーを送る場合、及びバッテリー11(図2記載)がフル充電状態である場合、又はモータジェネレータ13の発電電力がバッテリー11への充電許容量を超えている場合にECU18は、急速充放電ができるキャパシタ12(図2記載)に充電させる。そしてキャパシタ12に蓄えた電力、及び充電量センサS1が検出したバッテリー11の充電量から算出される走行可能距離が今後の走行距離より多い場合、バッテリー11からも、外部エネルギー回収装置2Aのバッテリー装置22に電力を回収させる。そうでない場合には、キャパシタ12からバッテリー11に電力が送電される。
The potential energy of the car is recovered by lowering the car while applying a brake on the slope in the parking lot. Specifically, when the driver steps on the brake, the brake sensor recognizes it and causes the motor generator 13 (described in FIG. 2) to function as a generator via the
一方、立体駐車場5Bは、例えば地下5階まで形成されている。フロア間の自動車1の移動は傾斜面状の坂道を通行して行われる。このエネルギーは、例えば、地下5階に設けられた外部エネルギー回収装置2Bを用いてバッテリー装置22に回収することができる。しかし、地下5階に設けると、地下1階〜地下4階に駐車する自動車1は外部エネルギー回収装置2Bの設置場所に行かないことになるため、外部エネルギー回収装置2Bを各階に設置してもよい。なお、図4では、立体駐車場を地上に形成した例と、地下に形成した例とに付いて説明したが、勿論、立体駐車場を地下と地上とに跨って形成してもよい。
On the other hand, the
図5は、本発明のエネルギー回生システムを高速道路料金所に適用した例を示している。高速道路料金所手前では、自動車は必ず減速し、その際にバッテリー11、キャパシタ12(図2記載)に電力を蓄えることができるから、図に示すように、高速道路の出口に外部エネルギー回収装置2を設置し、その外部エネルギー回収装置2の近くにハイブリッド車1が停車した際、ハイブリッド車1から外部エネルギー回収装置2に接続されたバッテリー装置22へ、キャパシタ12に蓄えた電力を供給したりバッテリー11の容量が少ない場合は充電する。
FIG. 5 shows an example in which the energy regeneration system of the present invention is applied to an expressway toll gate. In front of the highway tollgate, the car always decelerates, and at that time, the
図6は、本発明のエネルギー回生システムを高速道路サービスエリアに適用した例を示している。図に示すように、ハイブリッド車1は、高速道路のパーキングや充電スタンドに設置された外部エネルギー回収装置2の近くに停車している。この具体例では、通常は、外部エネルギー回収装置2が充電スタンドであり、バッテリー装置22(図3記載)からの電力がハイブリッド車1に供給されるが、高速道路走行時の余剰エネルギーを高速道路内に設置された外部エネルギー回収装置2を介してバッテリー装置22に供給することも可能である。
FIG. 6 shows an example in which the energy regeneration system of the present invention is applied to a highway service area. As shown in the figure, the
バッテリー装置22に給電を行った場合、図3に示す第3のセンサS3でそれを測定し、記録媒体11に記録してもよい。この記録媒体11のデータを例えば、無線でハイブリッド車1に送信し、料金化してメモリに記録すれば、高速道路料金所をETC車で通過する際に、料金所の読み取りセンサでそれを読み取り、高速料金を廉価にすることができる。
When power is supplied to the
また、給電を行って得た料金ポイントをカードに記録し、外部エネルギー回収装置2のカードリーダ20に読み取らせるようにしてもよい。
大型のバッテリーを搭載したトラック4から、また、普通の乗用車のバッテリー11から商用電源26を介して外部エネルギー回収装置2に電力を供給することもできる。
Moreover, the charge points obtained by supplying power may be recorded on a card and read by the
It is also possible to supply power to the external
図7は、自動車1から外部エネルギー回収装置2に、蓄えた電力を給電するため装置の概念図である。自動車1のプラグ17は外部エネルギー回収装置2のリセプタクル29に挿入される。プラグ17はピン状であるが、自動車1の幅方向の位置決めを考慮してリセプタクル29は幅広にされている。
また、自動車1の前後方向の位置決めを正確に行うために、ハの字状に配置された一対の車輪ガイド3が設けられている。
FIG. 7 is a conceptual diagram of an apparatus for feeding the stored power from the
In addition, a pair of wheel guides 3 arranged in a square shape are provided to accurately position the
また、後方へ移動中に自動車1の後輪が車輪ガイド3に接触した場合、車種によって後輪からプラグ17までの自動車1の前後方向の距離が異なるため、プラグ17の長さと、リセプタクル29の奥行きは十分に長い寸法にすることが好ましい。プラグ17がリセプタクル29に届かない場合は、外部エネルギー回収装置2を前後移動可能なように構成させるとよい。
なお、リセプタクル29が雨風に晒されないように、リセプタクル29の開口部に回動扉を設け、プラグ17が押し込まれると回動扉が開きプラグ17がリセプタクル29に嵌合するようにしてもよい。
Further, when the rear wheel of the
In order to prevent the
なお、この図7に示した自動車1から外部エネルギー回収装置2に給電するため装置は接触式の場合を示したが、例えば高周波発信回路で高周波電流を発生させ、送電コイルで高周波電磁界を発生させて受電コイルで受け、整流回路で直流に変換することで、非接触で電力を伝送する技術が実用化されており、そのような技術を用いてもよい。
In addition, although the apparatus shown in FIG. 7 for supplying power from the
このように上述した実施形態では、バッテリー11がフル充電状態又は発電電力がバッテリー11への充電許容量を超えた状態で、自動車1の制動時の余剰エネルギーを電気エネルギーに変換してキャパシタに回収している。ここで、キャパシタ12はバッテリー11と比べて蓄電容量は小さいものの電気エネルギーの受渡しを短時間で行うことができるという特徴を有しているからである。すなわち、キャパシタ12を用いると、急速充放電が可能となる。なお、キャパシタ12のエネルギーの回収は、自動車のバッテリー11に充電余裕が生じた場合にはキャパシタからバッテリーに、外部エネルギー回収装置2への回収が可能な状態では外部エネルギー回収装置2へ給電することで行われる。
As described above, in the above-described embodiment, when the
なお、以上説明してきた立体駐車場、売電スタンド、高速道路のパーキングエリア、高速道路の料金所などにおける自動車の駐車時間は、立体駐車場、高速道路のパーキングエリアでは比較的長く、売電スタンドは立ち寄る車が多ければ短時間になり、高速道路の料金所では短時間になる。そのため、それぞれに設置される外部エネルギー回収装置2への売買電のための時間は、それぞれに対応した時間以内に完了する必要がある。
In addition, the parking time of cars in the multistory parking lots, power stands, highway parking areas, highway toll booths, etc. described above is relatively long in multistory parking lots and highway parking areas. It takes a short time if there are many cars to stop by, and it takes a short time at the tollgate on the highway. Therefore, the time for buying and selling power to the external
前記したように本発明の自動車は、バッテリー11とキャパシタ12とを使用するが、例えば駐車時間の比較的長い立体駐車場、高速道路のパーキングエリアなどではバッテリー11による売買電が可能であるが、売電スタンドや高速道路の料金所などは短時間の停車になる可能性が大きいから、キャパシタ12とを使用することでこういった場所でも売買電が可能となる。
As described above, the automobile of the present invention uses the
また、上述した実施形態では、外部エネルギー回収装置2の設置場所として、立体駐車場料金所、高速道路料金所又は高速道路サービスエリアを挙げているため、以下の作用効果を奏する。
すなわち、立体駐車場では、上方の階に移動するとき位置エネルギーが大きくなるが、立体駐車場を出るときは、その位置エネルギーが運動エネルギーに変換される。そして、この運動エネルギーにより自動車は坂道を下降することができる。この際、自動車1が勢い付いて下降するのを防止するために、運転手はブレーキペダルを踏むなどする。このブレーキペダルを踏んだ際、モータの機能を発電機能に切り替えると、モータジェネレータ13が負荷となり自動車が勢い付くのを抑止することができるとともに、電力を回生することができる。
In the embodiment described above, a multilevel parking lot toll, an expressway toll booth, or an expressway service area is cited as the installation location of the external
That is, in the multilevel parking lot, the potential energy increases when moving to the upper floor, but when leaving the multilevel parking lot, the potential energy is converted into kinetic energy. And, by this kinetic energy, the car can descend on the slope. At this time, the driver depresses the brake pedal in order to prevent the
この電力をキャパシタ12に回収すれば、キャパシタ12は急速充放電を行えるので、立体駐車場に外部エネルギー回収装置2を設けることで外部エネルギー回収装置2に給電することができる。さらに、立体駐車場以外の場所に設置された充電スタンドのバッテリー装置に給電するようにしてもよい。このようにすると、余剰エネルギーを有効に回生することができる。
If this electric power is collected in the
充電スタンドなどは高速道路料金所又は高速道路サービスエリアなどにも設置してよく、ビジネスモデルへの適用範囲が広げることができる。高速道路では、高速走行中にブレーキを踏むと、自動車1には大きな制動力が働くため、このエネルギーを余剰エネルギーとして蓄えることができる。また、高速走行中に、モータジェネレータ13のモータ機能を発電機能に切り替えて、キャパシタに余剰エネルギーを蓄えることができる。
充電スタンドに給電を行う場合は、充電電力を金額に換算し、駐車料金又は高速料金に充当したり、ポイントカードに貯金したりしてもよい。そうすることで、立体駐車場などでは高いところに駐車するほど充電量が多くなり、駐車料金を安価にできるから、高い所への駐車率を高めることができる。
A charging station or the like may be installed in an expressway toll booth or an expressway service area, and the application range to the business model can be expanded. On the highway, if the brake is stepped during high-speed traveling, a large braking force is applied to the
When power is supplied to the charging stand, the charging power may be converted into a monetary amount and applied to a parking fee or a high-speed fee, or saved in a point card. By doing so, the amount of charge increases as parking in higher places in a multi-story parking lot and the like, and the parking fee can be reduced, so the parking rate at higher places can be increased.
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうまでもない。
上述した実施形態では、発電機能とモータ機能とを有するモータジェネレータ13を用いた例について説明したが、発電機とモータとを別に設けてもよい。
また、自動車としてハイブリッド車を例に説明したが、電気自動車でもよいことは勿論である。
Although the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that other various modifications are possible without departing from the essence thereof.
In the embodiment described above, the example using the
In addition, although a hybrid vehicle has been described as an example of an automobile, it is needless to say that an electric automobile may be used.
本発明のモータ駆動可能な自動車及びこれを備えるエネルギー回生システムでは、電気自動車又はハイブリッド車で発生した余剰エネルギーを有効に回生することができる。本発明のモータ駆動可能な自動車は、立体駐車場、充電スタンド及び高速道路などを含んだシステムに適用することができる。 The motor-driven vehicle and the energy regeneration system including the motor-driven vehicle according to the present invention can effectively regenerate surplus energy generated in the electric vehicle or the hybrid vehicle. The motor-driven vehicle of the present invention can be applied to a system including a multi-story parking lot, a charging station, a highway, and the like.
1 自動車(ハイブリッド車)
11 バッテリー
12 キャパシタ
13 モータジェネレータ
14 インバータ
15 駆動輪
16 駆動力伝達機構
161 連結切替部
162 ディファレンシャルギア
17 コネクタ(プラグ)
18 ECU
2,2A,2B 外部エネルギー回収装置
20 カードリーダ
21 インバータ
22 バッテリー装置
23 センサ
24 ディスプレイ
25 DC/AC変換器
26 商用電源
27 CPU
28 記録媒体
29 リセプタクル
3 車輪ガイド
4 トラック
5A,5B 立体駐車場
SW1 第1の切替スイッチ
SW2 第2の切替スイッチ
SW3,SW4 スイッチ
S1 充電量センサ
S2 検出センサ
S3 第3のセンサ
S4 第4のセンサ
1 Automobile (hybrid car)
DESCRIPTION OF
18 ECU
2, 2A, 2B External
28
Claims (8)
制動時、または減速時、前記発電機として使用可能なモータ又は発電機により得られる回生電力を、前記キャパシタまたはバッテリーに選択的に充放電させる切替手段を有したことを特徴とするモータ駆動可能な自動車。 A motor that can be used as a generator, or a generator and a motor, a battery that supplies electric power to the motor, and a capacitor;
A motor capable of being driven by a motor having switching means for selectively charging / discharging the capacitor or battery with a regenerative electric power obtained by a motor or generator that can be used as the generator during braking or deceleration. Car.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044739A JP2010200551A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044739A JP2010200551A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010200551A true JP2010200551A (en) | 2010-09-09 |
Family
ID=42824663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044739A Withdrawn JP2010200551A (en) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010200551A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012080748A (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Alpine Electronics Inc | In-vehicle navigation device and charging/discharging control method of in-vehicle battery |
JP6309128B1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-04-11 | 本田技研工業株式会社 | System and control program |
WO2019135329A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, program, and information processing method |
CN111572356A (en) * | 2014-11-12 | 2020-08-25 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | Method and system for recovering motor power of movable object |
CN113525154A (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-22 | 丰田自动车北美公司 | Influence of load on transportation energy |
JP2021182853A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-25 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | Transportation means charge offload management |
CN113715630A (en) * | 2021-09-01 | 2021-11-30 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method and device for recovering sliding braking energy and storage medium |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044739A patent/JP2010200551A/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012080748A (en) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Alpine Electronics Inc | In-vehicle navigation device and charging/discharging control method of in-vehicle battery |
CN111572356A (en) * | 2014-11-12 | 2020-08-25 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | Method and system for recovering motor power of movable object |
JP6309128B1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-04-11 | 本田技研工業株式会社 | System and control program |
WO2018174031A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | 本田技研工業株式会社 | System and control program |
JP2018163385A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 本田技研工業株式会社 | System and control program |
US10870366B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-12-22 | Honda Motor Co., Ltd. | System and computer readable storage medium for a battery exchanger |
WO2019135329A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, program, and information processing method |
JP2021182853A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-25 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | Transportation means charge offload management |
CN113525154A (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-22 | 丰田自动车北美公司 | Influence of load on transportation energy |
JP2021184693A (en) * | 2020-04-21 | 2021-12-02 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | Load effects on energy of transport means |
US11571984B2 (en) | 2020-04-21 | 2023-02-07 | Toyota Motor North America, Inc. | Load effects on transport energy |
JP7377239B2 (en) | 2020-04-21 | 2023-11-09 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | METHODS, SYSTEMS AND NON-TEMPORARY COMPUTER-READABLE MEDIA |
JP7397820B2 (en) | 2020-04-21 | 2023-12-13 | トヨタ モーター ノース アメリカ,インコーポレイティド | METHODS, SYSTEMS AND NON-TEMPORARY COMPUTER-READABLE MEDIA |
US11975626B2 (en) | 2020-04-21 | 2024-05-07 | Toyota Motor North America, Inc. | Load effects on transport energy |
CN113715630A (en) * | 2021-09-01 | 2021-11-30 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method and device for recovering sliding braking energy and storage medium |
CN113715630B (en) * | 2021-09-01 | 2023-04-25 | 东风汽车集团股份有限公司 | Control method, device and storage medium for recovering sliding braking energy |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010200551A (en) | Energy regeneration system of vehicle capable of being driven with motor | |
US9834183B2 (en) | Vehicular accessory | |
CN104066636B (en) | Travel controlling system | |
US20180118174A1 (en) | Vehicular accessory | |
US8789472B2 (en) | Quasi self-contained energy storage and power supply system | |
EP1211121B1 (en) | Apparatus for controlling hybrid electric vehicle | |
CN207060032U (en) | A kind of automated parking system realized based on remote control | |
US20070272116A1 (en) | Locomotive and rail car braking regeneration and propulsion system and method | |
GB2253379A (en) | Comprehensive electric motor road vehicle system | |
EP2151362B1 (en) | Method of operating a vehicle and associated system | |
CN101772437B (en) | Power supply installation for a railway vehicle | |
US20150115886A1 (en) | Electric vehicle charger and charging method | |
CN101791934A (en) | Electric or solar highway-railway combined automobile and line thereof | |
CN103003117A (en) | Energy control system and method for a hybrid vehicle | |
CA3051447C (en) | Battery leasing and wireless power transfer for passenger rail | |
CN203958159U (en) | Track vehicle | |
JP3768982B2 (en) | Intermittent power supply type electric vehicle system and electric vehicle | |
CN103552472B (en) | Non-rice habitats stroke-increasing electric automobile regenerative braking method | |
JP4911520B2 (en) | Power transmission system for vehicles | |
WO1998040263A1 (en) | Transportation systems | |
CN206841189U (en) | Quick-changing type battery fluid presses Brake energy recovery e-bus | |
CN211843993U (en) | Multipurpose vehicle | |
KR101351968B1 (en) | Hybrid power apparatus and control method of power dstribution way | |
CN101643037A (en) | Operation method of vehicle and related system | |
JP4877625B2 (en) | In-vehicle power generation and storage equipment for automobiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120501 |