JP2010200465A - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010200465A
JP2010200465A JP2009041506A JP2009041506A JP2010200465A JP 2010200465 A JP2010200465 A JP 2010200465A JP 2009041506 A JP2009041506 A JP 2009041506A JP 2009041506 A JP2009041506 A JP 2009041506A JP 2010200465 A JP2010200465 A JP 2010200465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
unit
voltage
power supply
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009041506A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawai
啓 河合
Masaaki Sakagami
正昭 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009041506A priority Critical patent/JP2010200465A/ja
Publication of JP2010200465A publication Critical patent/JP2010200465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 充電待機時の消費電力を低減した充電器を提供する。
【解決手段】 本発明の充電器1は外部電源を用いて着脱自在で配置された二次電池61を充電するものである。そして、充電制御を行う制御部33と、外部電源7との接続状態を報知する報知部41と、上記制御部33と報知部41とに夫々異なる所定の電圧を供給する電源部と、を備えたものである。これにより、報知部41に供給される電圧を最適化でき、充電待機時の消費電力を低減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、充電器に関するものである。
従来から、二次電池を充電する充電器は、二次電池を充電する充電時と、充電完了後等の二次電池を充電しない充電待機時と、の二つの状態を有していた。
そして、特許文献1のように充電時に用いる充電電力供給回路のオン・オフを切替可能としたものや、特許文献2のように充電時に用いる定電圧電源のオン・オフを切換可能としたものがあった。
これらは、充電時に用いる高電圧が印加される回路を充電待機時にオフとすることで充電待機時の消費電力を抑えたものであった。
また、この種の充電器は、充電制御を行う制御手段と、外部電源との接続状態を外部に報知する報知手段と、を有しており、上記制御手段及び報知手段は充電待機時においても電力を消費するものであった。
例えば、図3に示すように、従来の充電器1は商用電源等の外部電源7を用いて二次電池61を充電するものであり、二次電池61は充電器1のケース11に着脱自在で配置された電池パック6に内蔵されている。
詳しくは、充電器1に電池パック6が装着されることで、充電器1の端子23と電池パック6の端子62が電気的に接続し、外部電源7から二次電池61へ電力供給が可能となる。
このとき、充電器1内では外部電源7から供給された電力を整流ブロック12で整流した後、充電用トランス22を介して上記端子23,62に電力が供給されて、電池パック6の二次電池61に充電が行われる。
上記整流ブロック12と充電用トランス22の間に位置する符号21は充電用トランス22への電力供給のオン・オフや充電用トランス22へ流れる電流を調節する出力調整部であり、充電器1内に設けた制御部33により制御されている。
また、充電時及び充電待機時のいずれにあっても常に駆動する充電制御を行う上記制御部33は、例えばマイクロコンピュータ等の演算手段であり、整流ブロック12に設けた制御用電源部32から制御用トランス31を介して電力供給されている。
そして、制御部33を有する制御用トランス31の二次側の回路には、演算増幅器等の制御部33により制御されている周辺回路部35と、外部電源との通電を報知する報知部41と、が設けてある。
上記報知部41は充電器1が外部電源7に電気的に接続されると点灯して外部電源との接続状態を外部に報知するLED(発光ダイオード)等の発光体である。
なお、符号24は電池パック6の着脱を検知するフォトカプラ等の検知部であり、符号33は制御部33に電力を安定出力するための電圧変換部であり、符号42は報知部41にかかる電流を制限する制限抵抗である。
ここで、上記制御用トランスの二次側の回路にある各電子部品の駆動に必要な最低限の電圧は、演算増幅器が12V程度、マイクロコンピュータが5V程度、LEDが2V程度であった。
このように、報知手段の駆動に必要な電圧が制御手段に供給される電圧を下回っており、且つ報知手段が制御手段と同様に常時駆動されるものであるため、従来の充電器では報知手段の駆動に制御手段用の電圧を使用していた。
特開2005−333708号公報 特開2006−254607号公報
しかしながら、制御手段用の電圧では報知手段に用いる電圧としては高く、報知手段に必要な最低限の電圧を供給した場合に比べて必要以上に電力を消費しており、充電待機時にあっても必要以上に電力を消費するという問題があった。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて発明したものであり、報知手段に使用する電圧を最適化することで不要な消費電力を低減して、充電待機時の消費電力を低減した充電器を提供することを課題とした。
上記課題を解決するために、本発明の充電器1は、外部電源7を用いて着脱自在の二次電池61を充電するものである。そして、充電制御を行う制御部33と、上記外部電源7との接続状態を報知する報知部41と、上記制御部33と上記報知部41とに夫々異なる所定の電圧を供給する電源部と、を有したものであることを特徴としている。
このような構成としたことで、報知部41に供給する電圧を最適化でき、報知部41の駆動に必要な最低限の電圧を報知部41に供給することができる。
また、請求項2に係る発明は、報知部41に供給される電圧が制御部33に供給される電圧より低いものとしたことを特徴としている。
また、請求項3に係る発明は、制御部33に電圧を供給する電源部から制御部33に供給される電圧と異なる所定の電圧を報知部41に供給するものとしたことを特徴としている。
上記のように、本発明の請求項1に係る充電器は、制御部と異なる電圧を報知部に供給できるため、報知部に供給する電圧を最適化することができ、報知部で不要に消費される電力を低減して、充電待機時の消費電力を低減することができる。
また、請求項2に係る発明は、報知部に供給する電圧を制御部に供給する電圧より低くしたことで、制御部より低い電圧で駆動できる報知部に余分な電力供給を行わずにすみ好ましい。
また、請求項3に係る発明は、報知部用の電源供給部を新たに設けることなく、報知部に所定の電圧を供給することができるため、充電器の内部構造の複雑化や大型化を抑えられ、生産費用の増加を抑制することができる。
本発明の充電器の実施形態1の説明図である。 本発明の実施形態2の説明図である。 充電器の従来例の説明図である。
以下、図面に基づいて従来の充電器1及び本発明の充電器1について説明する。
本発明の実施形態1では、図1に示すように、制御用電源部32とは別に電力供給を行う報知用電源部43を設けて、報知部41に制御部33と異なる電圧を供給するものとした。以下、前記従来例で述べた内容と同様の構成に関する説明は省略すると共に、同じ構成部品には同じ符号を付加して、本実施形態の特徴のみを説明する。
本実施形態では、整流ブロック12に報知用電源部43を設けると共に、制御用トランス31の二次側の回路から報知部41及び制限抵抗42を外して、報知用電源部43が報知部41及び制限抵抗42に電力を供給するものとなっている。
これにより、報知部41と制御部33とが夫々専用の電源部を備えることとなり、夫々に異なる電圧を供給することができ、報知部41の駆動に必要な最低限の電圧を報知部41に流すことができるものとなっている。
そして、報知部41に供給される電圧を最適化したことで、報知部41に過剰な電圧が供給されることを防止でき、余分に消費していた電力を削減することができる。
なお、符号44は報知部41用の報知用トランスであり、上記報知用トランス44の二次側の回路に報知部41及び制限抵抗42が設けたものとなっている。
また、実施形態2として、図2に示すように、報知用電源部43を増設するのではなく、報知部41に供給される電圧を調整する調整部を設けることで、制御部33用の電圧と異なる報知部41用の電圧を確保したものを説明する。
なお、上記従来例及び実施形態1で述べた内容と同様の構成に関する説明は省略すると共に、同じ構成部品には同じ符号を付加して、本実施形態の特徴のみを説明する。
本実施形態は、前述の制御用トランス31の二次側に報知部41用の調整部として補助巻き線52を追加して補助巻き線付きトランス5にすると共に、補助巻き線52側の回路に報知部41及び制限抵抗42を設けたものである。
そして、制御部33は実施形態1と同様に制御用トランス31の二次側のコイル51に繋がる回路に設けてあり、実施形態1と略同様の電圧が供給されている。
また、報知部41及び制限抵抗42は補助巻き線51に繋がる回路に設けてあるため、制御用電源部32が報知部41及び制限抵抗42に電力を供給しており、報知部41が独自の電源部を備えていないものとなっている。
しかしながら、補助巻き線52は上記コイル51より巻き数の少ないものとなっており、報知部41に供給される電圧が制御部33に供給される電圧より低いものとしている。
従って、充電器1が従来から備えている制御用トランス31に補助巻き線52を追加することで、制御部33とは異なる電圧を報知部41に供給することができ、不要な消費電力を低減したものとなっている。
そして、報知用電源部43を増設せず、且つ補助巻き線52を追加しただけであるため、充電器1の内部構造の複雑化やケース11の大型化等を抑制でき、生産費用を安価に抑えて消費電力の低減を行うことができるものとなっている。
なお、演算増幅器や電圧値等を例示しているが、電子部品や電圧値の例示は構成を限定するものではなく、単なる例示にすぎず適宜設計変更可能なものである。もちろん、充電器1のケース11に直接二次電池61を装着するものや、充電器1と電池パック6の電気的接続が端子23,62を用いない絶縁トランス等による無接触で行われるものであってもよい。
1 充電器
11 ケース
12 整流ブロック
32 制御用電源部
33 制御部
41 報知部
42 制限抵抗
43 報知用電源部
5 補助巻き線付きトランス
52 補助巻き線
6 電池パック
61 二次電池
7 外部電源

Claims (3)

  1. 外部電源を用いて着脱自在の二次電池を充電する充電器であって、充電制御を行う制御部と、上記外部電源との接続状態を報知する報知部と、上記制御部と上記報知部とに夫々異なる所定の電圧を供給する電源部と、を有したものであることを特徴とする充電器。
  2. 前記報知部に供給される電圧が前記制御部に供給される電圧より低いものであることを特徴とする請求項1に記載の充電器。
  3. 前記制御部に電圧を供給する電源部から上記制御部に供給される電圧と異なる所定の電圧が前記報知部に供給されるものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の充電器。
JP2009041506A 2009-02-24 2009-02-24 充電器 Pending JP2010200465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041506A JP2010200465A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041506A JP2010200465A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010200465A true JP2010200465A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42824583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041506A Pending JP2010200465A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010200465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104993726A (zh) * 2015-06-29 2015-10-21 刘勇 一种电子设备电源电路及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241740A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 三洋電機株式会社 充電装置
JP2001352689A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電表示装置
JP2006254607A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JP2007097252A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nayuta:Kk 電源装置およびその双方向昇降圧コンバータ
JP2008263666A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kyocera Mita Corp 電源装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241740A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 三洋電機株式会社 充電装置
JP2001352689A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電表示装置
JP2006254607A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
JP2007097252A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nayuta:Kk 電源装置およびその双方向昇降圧コンバータ
JP2008263666A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kyocera Mita Corp 電源装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104993726A (zh) * 2015-06-29 2015-10-21 刘勇 一种电子设备电源电路及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100327816A1 (en) Intelligent Voltage and Current Controlled PWM Microcontroller Type Battery Charger
JP3120674U (ja) 知的均等充電器
TWI389422B (zh) 自動啟動電路及具自動啟動電路之不斷電電源供應器
WO2011002062A1 (ja) 電源制御装置、電源システムおよび電子機器
US20130257359A1 (en) Charger
JP2020065388A (ja) 制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、受電装置及び電子機器
JP6060515B2 (ja) 電子機器および給電システム
US9325191B2 (en) Charger in which power consumption is reduced
JP2020054219A (ja) モバイルデバイス
US7525282B2 (en) Battery-operated equipment including a microcomputer
JP2009017648A (ja) 充電装置
JP2010200465A (ja) 充電器
US8159842B2 (en) Power converter
JP2007166825A (ja) 充電用電源、充電用電源及び充電回路部
JP2013051819A (ja) 充電器
JP3186447U (ja) 給電システム、給電装置、及び受電装置
JP2012243238A (ja) 電子機器
JP2006252993A (ja) 無停電電源装置
JP7476642B2 (ja) 非常用装置、照明器具
JP2013219995A (ja) 電源装置及び照明器具
JP5141385B2 (ja) 画像形成装置
JP2013070453A (ja) 充電器
JP2010263760A (ja) 携帯式充電装置
JP2013074661A (ja) 充電装置
JP5262053B2 (ja) バックアップ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603