JP2010200128A - 携帯電話機および着信音制御方法 - Google Patents

携帯電話機および着信音制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010200128A
JP2010200128A JP2009044202A JP2009044202A JP2010200128A JP 2010200128 A JP2010200128 A JP 2010200128A JP 2009044202 A JP2009044202 A JP 2009044202A JP 2009044202 A JP2009044202 A JP 2009044202A JP 2010200128 A JP2010200128 A JP 2010200128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ringtone
output
mobile phone
volume level
ambient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009044202A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamamori
学 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2009044202A priority Critical patent/JP2010200128A/ja
Publication of JP2010200128A publication Critical patent/JP2010200128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話機の周囲の環境を推測し、着信音を鳴らすべきではないと想定される場合にはより確実に着信音を出力しないようにする。
【解決手段】携帯電話機10は、着信時に着信音を出力する着信音出力手段1と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段2とを備え、周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段3と、音入力手段3が出力する信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較する比較手段4と、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であると比較手段4が判定した場合に、着信音出力手段1からの着信音の出力を禁止する状態にする着信音制御手段5とを備えている。
【選択図】図6

Description

本発明は、着信時に着信音を出力する着信音出力手段と着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段とを備えた携帯電話機および携帯電話機における着信音制御方法に関する。
携帯電話機を使用する環境に応じて、携帯電話機が出力する音量の適切な設定を求められることがある。例えば、試験会場や講演会場といった周囲の音量が極めて小さい場所では、携帯電話機の電源をOFFにすること、またはマナーモードに設定することを求められる。しかし、このような場所で電源オフ(OFF)やマナーモードの設定を忘れていると、電話や電子メールの着信時に着信音が鳴り、周囲に迷惑をかけてしまう。また、例えば、目覚まし(アラーム)機能を設定して就寝する場合には、アラーム音を鳴らすためにマナーモードを解除していることが多い。しかし、就寝中に電話や電子メールの着信音が鳴って、目覚まし機能で設定した時間とは異なる時間に起こされてしまうことがある。このように、携帯電話機の鳴音機能は、使用環境によって設定を考慮される必要がある。
特許文献1には、電源断や留守番モード時の通信可否を選択設定できる携帯電話機が記載されている。特許文献1に記載された携帯電話機は、周囲の音量レベルまたは音声認識によって通信可否の切替を行う。例えば、ある所定時間内の音量の平均値が所定値よりも小さい場合には通信不可の状態にし、ある所定時間内の音量の平均値が所定値よりも大きい場合には通信可能の状態に戻す。
特開2002−158761号公報(段落0013、段落0018−0019)
特許文献1に記載された携帯電話機では、所定時間内の音量の平均値にもとづいて通信可否の判断が行われるが、音量の平均値を用いると、所定期間内の短期間において音量レベルが大きくなるが所定時間における音量レベルの平均値が所定値よりも小さい場合には、通信可能な状態になる。音量レベルが大きくなる期間では通信不可の状態に設定すべきであるが、実際には通信不可の状態にならず、着信があると着信音が出力されてしまう。
そこで、本発明は、周囲の環境を推測し、着信音を鳴らすべきではないと想定される場合に、より確実に着信音を出力しないようにすることができる携帯電話機および着信音制御方法を提供することを目的とする。
本発明による携帯電話機は、着信時に着信音を出力する着信音出力手段と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段とを備えた携帯電話機であって、周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段と、音入力手段が出力する信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較する比較手段と、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であると比較手段が判定した場合に、着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にする着信音制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による着信音制御方法は、着信時に着信音を出力する着信音出力手段と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段とを備えた携帯電話機における着信音制御方法であって、周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段が出力した信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較し、比較の結果、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であると判定した場合に、着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にすることを特徴とする。
本発明によれば、周囲の音量から周囲の環境を推測し、着信音を鳴らすべきではないと想定される場合に、より確実に着信音を出力しないようにすることができる。
本発明による携帯電話機の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示された携帯電話機の外観を示す正面図である。 図1に示された携帯電話機の処理を示すフローチャートである。 本発明による第2の実施形態の携帯電話機の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態の携帯電話機で用いられる設定閾値の一例を示す説明図である。 本発明による携帯電話機の主要部を示すブロック図である。
実施形態1.
図1は、本発明による携帯電話機の第1の実施形態(実施形態1)の構成を示すブロック図である。図2は、図1に示された携帯電話機の外観を示す正面図である。図1および図2を参照して、第1の実施形態の携帯電話機の構成を説明する。
携帯電話機100は、マイクロフォン11、レシーバ12、制御部13、スピーカ14、キー操作部15、メモリ部16、LED部17、表示部(LCD)18、アンテナ19および無線部20を備えている。
マイクロフォン11は、マイクロフォン11の周囲の音を感知する。マイクロフォン11は感知した音の音量(周囲音量)を特定可能な信号を制御部13に出力する。レシーバ12は、通話時音声およびガイダンス音声等を出力する。制御部13は、携帯電話機100の各部を制御する。
スピーカ14は、電話や電子メールの着信音、アラーム音および各種操作音等を出力する。キー操作部15は、テンキーや機能キーを含み、ユーザによるキー入力操作に応じた入力信号を制御部13に出力する。メモリ部16は、制御に必要な情報等を格納する。LED部17は、電話の着呼時、電子メールの着信時またはアラーム鳴動時等にLEDを点灯または点滅させる。表示部18は、ユーザが視認可能な情報を表示する。アンテナ19は、基地局から発信される電波を受信し、受信信号を無線部20に出力する。
制御部13は、マイクロフォン11から入力する周囲音量のレベルを基に無線部20の電源をオン(ON)/OFF制御する機能(周囲音量制御機能)を備えている。無線部20の電源がOFFになると、基地局からの無線電話を受信することができないので、携帯電話機100は、電話の発着呼および電子メールの送受信を行うことができない。ユーザは、例えば、キー操作部15からの入力操作によって、周囲音量制御機能を有効または無効に設定することができる。周囲音量制御機能が有効に設定されている場合には、制御部13は、予めメモリ部16に格納されている設定閾値とマイクロフォン11から入力する信号で特定される周囲音量のレベルとを比較して、無線部20に行う制御を決定する。無線部20は、変復調回路や増幅回路を有する無線回路と、着信を検出する着信検出回路とを含む。
図3は、図1に示された携帯電話機の処理を示すフローチャートである。図3を参照して、図1に示された携帯電話機100が実行する周囲音量制御を説明する。ただし、ステップS8およびステップS13における処理は、着信履歴センタが行う処理である。
まず、制御部13は、携帯電話機100が待ち受け状態であるか否か確認する(ステップS1)。携帯電話機100が待ち受け状態である場合には、制御部13は、周囲音量制御機能が有効に設定されているか否か確認する(ステップS2)。周囲音量制御機能が無効に設定されている場合には、ステップS1に戻る。
ステップS2において、周囲音量制御機能が有効に設定されていることを確認した場合には、制御部13は、マイクロフォン11から信号を入力する(ステップS3)。なお、周囲音量の検知は、周囲音量制御機能が有効に設定されている場合に、マイクロフォン11からの信号入力を開始する。すなわち、制御部13は、ある期間にわたってマイクロフォン信号を入力する。
制御部13は、入力された信号のレベルに基づいて演算処理を行う(ステップS4)。例えば、マイクロフォン11から入力した信号のディジタル値に変換し、変換後の値を周囲音量のレベルとする。以下、マイクロフォン11から入力される信号のレベルを周囲音量レベルとする。そして、制御部13は、メモリ部16に格納されている設定閾値と周囲音量レベルとを比較し、周囲音量レベルが所定時間継続して設定閾値以下であるか否かを確認する(ステップS5)。例えば、10分の間、制御部13に入力される周囲音量のレベルが継続して設定閾値以下であるか否か確認する。なお、ステップS5において、制御部13は、間欠的に周囲音量レベルと設定閾値とを比較し、周囲音量レベルが所定回連続して設定閾値以下であるか否かを確認するようにしてもよい。例えば、1分毎にマイクロフォン11から入力された周囲音量のレベルが10回連続して設定閾値以下であるか否かを確認する。
ステップS5において、周囲音量レベルが所定時間継続して設定閾値以下であった場合には、制御部13は、周囲音量が小さいと判定して無線部20の電源をOFFにする(ステップS6)。ステップS6の処理によって無線部20に対して電力が供給されない状態になり、無線部20に含まれる着信検出回路の動作が禁止された状態になる。その結果、着信があっても、着信音が出力されない状態になる。無線部20の電源がOFFであるときに携帯電話機100に対する電話の着信または電子メールの着信があった場合には(ステップS7)、着信履歴センタに不在着信履歴として着信履歴が保存される(ステップS8)。着信履歴センタは、携帯電話事業者等が管理し、何らかの事情で携帯電話機100が受信できなかった電話および電子メールの履歴情報を保存し、携帯電話機100からの問い合わせ信号の送信に応えて、または着信履歴センタからの定期的な信号送信によって不在着信履歴を携帯電話機100に提供する。
ステップS5において、周囲音量レベルが設定閾値以下である時間が所定時間に達しなかった場合には、制御部13は、周囲音量が大きいと判定して無線部20の電源をONにする(ステップS9)。ステップS9の処理によって無線部20に対して電力が供給される状態になり、無線部20に含まれる着信検出回路の動作が許可された状態になる。その結果、着信があったときに、着信音が出力される状態になる。
携帯電話機100が待ち受け状態であるときに(ステップS10)、制御部13は、無線部20から着信履歴センタに不在着信履歴の問い合わせ信号を送信させる(ステップS11)。ステップS11において問い合わせを受けた着信履歴センタは、携帯電話機100を受信者とする不在着信履歴の有無を確認し(ステップS12)、不在着信履歴があった場合にはその旨を携帯電話機100に通知する(ステップS13)。制御部13は、アンテナ19および無線部20を介して着信履歴センタからの不在着信履歴を受信すると、表示部18に受信内容を表示して、ユーザに不在着信があったことを知らせる。その後、ステップS2の処理に戻る。なお、ステップS11の処理によって、制御部13は、着信音の出力を禁止する状態から着信音の出力を許可する状態に変化したときに、電話および電子メールの着信履歴があったか否かを留守番電話センタに問い合わせる問い合わせ信号を無線部20に送信させることになる。
このような周囲音量制御機能を有効に設定された携帯電話機では、周囲音量レベルと設定閾値とに基づいて、周囲の音量が一定以下の静かな状況では電話および電子メールの通信が自動的に通信不可に設定されるので、着信音を出力しないことが好ましい環境にある携帯電話機が着信音を鳴らすことを抑止できる。
実施形態2.
本発明による携帯電話機の第2の実施形態(実施形態2)を説明する。本発明による第2の実施形態の携帯電話機の構成は、図1に示された第1の実施形態の携帯電話機100の構成と同じである。
図4は、本発明による第2の実施形態の携帯電話機の処理を示すフローチャートである。図4を参照して、第2の実施形態の携帯電話機が実行する周囲音量制御を説明する。ただし、図4には図3に示された第1の実施形態における処理と異なる処理のみが示されている。
第2の実施形態では、周囲音量のレベルと設定閾値との比較演算の演算内容が、第1の実施形態での処理(図3に示すS5に相当)と異なる。携帯電話機が待ち受け状態であるときに、周囲音量制御機能が有効に設定されているか否かを確認し、マイクロフォン11から信号を入力する処理は、図3に示すステップS1〜S3における処理と同じである。また、制御部13が入力された周囲音量のレベルを基にして無線部20の電源状態を判定した後に、無線部20の電源をOFF/ONする処理以降の処理は、図3に示すステップS6〜S8およびステップS9〜S13における処理と同じである。
マイクロフォン11から信号を入力し、周囲音量レベルを演算すると(ステップS3,S4)、ステップS4において、制御部13は、周囲音量のレベルと設定閾値との比較演算処理を行う(ステップS50)。図5は、第2の実施形態の携帯電話機で用いられる設定閾値の一例を示す説明図である。図5に示された設定閾値は、ヒステリシスを持たせた判定方式における閾値Aおよび閾値Bである。第2の実施形態の携帯電話機では、周囲音量が小さい状況から大きい状況へ移行する場合の判定において閾値Aを使用し、周囲音量が大きい状況から小さい状況へ移行する場合の判定において閾値Bを使用する。
ステップS50の処理において、制御部13は、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値Aを越えたか否か確認する(ステップS5a)。周囲音量レベルが所定時間継続して閾値Aを越えた場合には、制御部13は、周囲音量が大きいと判定して無線部20の電源をONにする(ステップS9)。なお、ステップS5a,S9の処理によって、制御部13は、着信音の出力が禁止されている状態で、周囲音量レベルが閾値Bよりも大きい値である閾値Aを越えている期間が所定時間継続したと判定した場合に、スピーカ14からの着信音の出力を許可する状態にすることになる。
周囲音量レベルが閾値Aを越えている期間が所定時間に達しない場合には、制御部13は、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値B以下であるか否かを確認する(ステップS5b)。周囲音量レベルが所定時間継続して閾値B以下である場合には、制御部13は、周囲音量が小さいと判定して無線部20の電源をOFFにする(ステップS6)。
ステップS6bにおいて、周囲音量レベルが閾値B以下である期間が所定時間に達しない場合には、制御部13は、無線部20の電源のON/OFFの状態を維持する。
なお、第1の実施形態と同じく、ステップS5aおよびS5bにおいて制御部13が「周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であるか否か」を確認する処理は、「所定のタイミング毎に入力された周囲音量レベルが所定回連続して閾値以下であるか否か」を確認する処理としてもよい。
このような携帯電話機では、ヒステリシスを持たせた判定方式で通信可否の判定を行うことで、周囲音量が閾値付近であるときに無線部の電源状態のばたつきが発生することを抑えることができる。
図6は、本発明による携帯電話機の主要部を示すブロック図である。図6に示すように、携帯電話機10は、着信時に着信音を出力する着信音出力手段1(例えば、図1に示すスピーカ14)と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段2(例えば、図1に示す無線部20に相当)とを備え、周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段(例えば、図1に示すマイクロフォン11に相当)3と、音入力手段3が出力する信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較する比較手段4(例えば、図1に示す制御部13に相当)と、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であると比較手段4が判定した場合に、着信があっても着信音出力手段1からの着信音の出力を禁止する状態にする着信音制御手段5(例えば、図1に示す制御部13に相当)とを備えている。
また、上記の各実施形態には、以下の(1)〜(4)に示すような携帯電話機も開示されている。
(1)着信音制御手段が、無線通信手段に対して電力が供給されない状態にすることによって着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にし、無線通信手段に対して電力が供給される状態にすることによって着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態にする携帯電話機。
(2)比較手段が、間欠的に周囲音量レベルと所定の閾値とを比較し、着信音制御手段が、周囲音量レベルが所定回継続して閾値以下である場合に、周囲音量レベルが所定時間継続して閾値以下であるとみなす携帯電話機。
(3)着信音制御手段が、周囲音量レベルが所定時間継続して第一閾値(例えば、図5に示す閾値Bに相当)以下であると比較手段が判定した場合に、着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にし(図4に示すステップS5b,S6参照)、着信音出力手段からの着信音の出力が禁止されている状態で、周囲音量レベルが第一閾値よりも大きい値である第二閾値(例えば、図5に示す閾値Aに相当)を越えている期間が所定時間継続したと判定した場合に、着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態にする(図4に示すステップS5a,S9参照)携帯電話機。
(4)着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態から着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態に変化したときに、電話および電子メールの着信履歴があったか否かを留守番電話センタに問い合わせる問い合わせ信号を無線通信手段に送信させる(図3に示すステップS10,S11参照)問い合わせ制御手段(例えば、図1に示す制御部13に相当)を備えた携帯電話機。
1 着信音出力手段
2 無線通信手段
3 音入力手段
4 比較手段
5 着信音制御手段
10 携帯電話機
11 マイクロフォン
12 レシーバ
13 制御部
14 スピーカ
15 キー操作部
16 メモリ部
17 LED部
18 表示部(LCD)
19 アンテナ
20 無線部
100 携帯電話機

Claims (7)

  1. 着信時に着信音を出力する着信音出力手段と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段とを備えた携帯電話機であって、
    周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段と、
    前記音入力手段が出力する信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較する比較手段と、
    前記周囲音量レベルが所定時間継続して前記閾値以下であると前記比較手段が判定した場合に、前記着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にする着信音制御手段と
    を備えたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 着信音制御手段は、無線通信手段に対して電力が供給されない状態にすることによって着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にし、前記無線通信手段に対して電力が供給される状態にすることによって前記着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態にする
    請求項1記載の携帯電話機。
  3. 比較手段は、
    間欠的に周囲音量レベルと所定の閾値とを比較し、
    着信音制御手段は、前記周囲音量レベルが所定回継続して前記閾値以下である場合に、前記周囲音量レベルが所定時間継続して前記閾値以下であるとみなす
    請求項1または請求項2記載の携帯電話機。
  4. 着信音制御手段は、
    周囲音量レベルが所定時間継続して第一閾値以下であると比較手段が判定した場合に、前記着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にし、
    前記着信音出力手段からの着信音の出力が禁止されている状態で、前記周囲音量レベルが前記第一閾値よりも大きい値である第二閾値を越えている期間が所定時間継続したと判定した場合に、前記着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態にする
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の携帯電話機。
  5. 着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態から前記着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態に変化したときに、電話および電子メールの着信履歴があったか否かを留守番電話センタに問い合わせる問い合わせ信号を無線通信手段に送信させる問い合わせ制御手段を備えた
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の携帯電話機。
  6. 着信時に着信音を出力する着信音出力手段と、着信検出回路および無線回路を含む無線通信手段とを備えた携帯電話機における着信音制御方法であって、
    周囲音を入力して周囲音に応じた信号を出力する音入力手段が出力した信号にもとづく周囲音量レベルと所定の閾値とを比較し、
    比較の結果、前記周囲音量レベルが所定時間継続して前記閾値以下であると判定した場合に、前記着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にする
    ことを特徴とする着信音制御方法。
  7. 無線通信手段に対して電力が供給されない状態にすることによって着信音出力手段からの着信音の出力を禁止する状態にし、
    前記無線通信手段に対して電力が供給される状態にすることによって前記着信音出力手段からの着信音の出力を許可する状態にする
    請求項6記載の着信音制御方法。
JP2009044202A 2009-02-26 2009-02-26 携帯電話機および着信音制御方法 Pending JP2010200128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044202A JP2010200128A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 携帯電話機および着信音制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044202A JP2010200128A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 携帯電話機および着信音制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010200128A true JP2010200128A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42824354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044202A Pending JP2010200128A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 携帯電話機および着信音制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010200128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9998610B2 (en) 2013-05-29 2018-06-12 Asahi Kasei Microdevices Corporation Control apparatus, control method, and computer-readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9998610B2 (en) 2013-05-29 2018-06-12 Asahi Kasei Microdevices Corporation Control apparatus, control method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100672484B1 (ko) 부재중 알림 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 부재중알림 방법
US20070140471A1 (en) Enhanced usage of telephone in noisy surroundings
KR100475441B1 (ko) 유/무선 전화기의 착신음 발생장치 및 그 방법
US8848930B2 (en) Adaptive ring level
US8422952B2 (en) Wireless communication terminal and sound volume control method
JP2009296294A (ja) 通信端末装置
JP2010056584A (ja) 携帯型通信装置
JP2010200128A (ja) 携帯電話機および着信音制御方法
JP2002319997A (ja) 携帯電話機
JP2007208426A (ja) 携帯型通信端末装置、そのモード切替方法、及び、そのプログラム
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
JP3954738B2 (ja) 目覚し機能を有する電話機及び電話機の時刻報知方法
JP2006245693A (ja) 電話機
JP2007288628A (ja) 携帯通信端末
KR100918757B1 (ko) 호 수신을 알리는 방법
JP2008104045A (ja) 電話装置
KR20050067344A (ko) 휴대전화 단말기의 진동/무음 모드 해제 장치 및 그 방법
JPH11341567A (ja) 携帯電話端末
JP3806592B2 (ja) 携帯通信機器
JP2004056651A (ja) 携帯情報端末装置
KR100664137B1 (ko) 이동 통신 단말기의 문자메시지 수신 알림 방법
KR20040016476A (ko) 이동통신 단말기에서의 수신모드 자동변환 설정방법
KR101604869B1 (ko) 수신 음량의 변화에 따라 특정 기능을 수행하는 통신 단말기 및 그 제어방법
KR100400560B1 (ko) 휴대 단말기의 수신 통보 방법
JP2007251253A (ja) 携帯通信端末および状態遷移方法