JP2010196808A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2010196808A
JP2010196808A JP2009042600A JP2009042600A JP2010196808A JP 2010196808 A JP2010196808 A JP 2010196808A JP 2009042600 A JP2009042600 A JP 2009042600A JP 2009042600 A JP2009042600 A JP 2009042600A JP 2010196808 A JP2010196808 A JP 2010196808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
tapered roller
roller bearing
lubricating oil
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042600A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Nagasaki
廣太 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009042600A priority Critical patent/JP2010196808A/ja
Publication of JP2010196808A publication Critical patent/JP2010196808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4611Cages for rollers or needles with hybrid structure, i.e. with parts made of distinct materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Abstract

【課題】軸受の回転方向に関係なく、内輪軌道面上の潤滑油量を適量に規制して、潤滑油の撹拌抵抗の低減によって回転トルクの低減を図ることができ、しかも、組立性に優れた円錐ころ軸受を得る。
【解決手段】円錐ころ4相互の間隔を保持する保持器33の柱部35の内径面35aから内輪軌道面2aに向かって延出した整流板37を備え、この整流板37は、周方向の寸法が前記柱部35よりも小さく設定されると共に、前記円錐ころ4間の中間を仕切るように装備されていて、前記内輪軌道面2aに近接する先端37aによって余分な潤滑油を外輪3側に排出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、円錐ころ軸受に関し、特に、軸受内部における潤滑油の撹拌抵抗を低減させるための改良に関する。
これまで、軸受内部における潤滑油の撹拌抵抗を低減するように改良した円錐ころ軸受として、図10乃至図12に示すものが提案されている。
図10に示した円錐ころ軸受1は、下記特許文献1に開示されたもので、内輪2と外輪3との間に装備される複数の円錐ころ4相互の周方向の間隔を、保持器5により保持している。そして、隣接する円錐ころ4,4間を軸方向に横断する保持器5の柱部6には、図10(b)に示すように、軸受使用時の保持器5の回転方向(図10の矢印B方向)前方側に傾斜した状態で内輪2の軌道面2a側に突出した掻き上げ羽根7が備えられている。
この掻き上げ羽根7は、円錐ころ4側に偏って柱部6の内径面に装備され、内輪軌道面2a側に延びる傾斜面7aで、内輪軌道面2a上に滞流している潤滑油を掻き上げて外輪3側に排出することで、内輪軌道面2a上の潤滑油量を適量に規制して、潤滑油の撹拌抵抗の低減を行う。
図11に示した円錐ころ軸受11は、下記特許文献2に開示されたもので、内輪2と外輪3との間に装備される複数の円錐ころ4相互の周方向の間隔を、保持器5により保持している。そして、この円錐ころ軸受11の場合は、隣接する円錐ころ4,4間を軸方向に横断する保持器5の柱部6を、図11(b)に示すように、隣接する円錐ころ4,4間の隙間ができるだけ小さくなるように、周方向(図11(b)の矢印D方向)、及び径方向(図11(b)の矢印E方向)のそれぞれに厚肉化した形状に設定している。
このように、柱部6を厚肉化することにより、内輪軌道面2a側及び外輪軌道面3a側のそれぞれに残る空隙9a,9bを必要最小限に縮小して、それぞれの軌道面2a,3aに沿って流入する潤滑油量自体を制限することで、潤滑油の撹拌抵抗の低減を図っている。
なお、図11(b)にも示すように、内輪軌道面2aに対向する柱部6の内径面には、内輪大鍔部2bに潤滑油を誘導するための潤滑油誘導溝13が設けられている。
また、図11(a)に示した矢印Fは空隙9aにおける潤滑油の流れ方向、矢印Gは空隙9bにおける潤滑油の流れ方向を示している。
図12に示した円錐ころ軸受15は、下記特許文献3に開示されたもので、内輪2と外輪3との間に装備される複数の円錐ころ4相互の周方向の間隔を、保持器5により保持している。そして、図12(b)に示すように、この円錐ころ軸受15の場合も、隣接する円錐ころ4,4間を軸方向に横断する保持器5の柱部6は、隣接する円錐ころ4,4間の隙間ができるだけ小さくなるように、周方向(図12(b)の矢印I方向)に肉厚の形状に設定されている。
但し、この円錐ころ軸受15の場合は、図12(b)に示すように、柱部6の側面に、潤滑油誘導溝17を形成している。この潤滑油誘導溝17は、内輪軌道面2a側から円錐ころ4の外周と柱部6の側面との間の隙間19を通って外輪軌道面3a側に流れる潤滑油の一部を、内輪大鍔部2bに誘導するもので、図12(a)に示すように、柱部6の外径側から内輪大鍔部2bに向かって形成されている。
即ち、図12に示した円錐ころ軸受15も、図11に示した円錐ころ軸受11の場合と同様に、柱部6を厚肉化することにより、軸受内の空隙を低減させて軸受内に流入する潤滑油量自体を制限することで、潤滑油の撹拌抵抗の低減を図っている。また、この円錐ころ軸受15の場合は、図12(a)に矢印Jで示すように柱部6と円錐ころ4との間の隙間19を外輪3側に通過する潤滑油の一部を、潤滑油誘導溝17により内輪大鍔部2bに導いて、円錐ころ4の大径側端面と滑り接触する内輪大鍔部2bの潤滑性の改善を図っている。
特開2007−321955号公報 特開2004−084799号公報 特開2008−045711号公報
ところが、図10の円錐ころ軸受1の場合は、掻き上げ羽根7が、保持器5の一方の回転方向に傾斜すると共に、回転方向前方側に偏って配置されているため、軸受の回転方向が逆向きになる場合には、掻き上げ羽根7による潤滑油の掻き上げ作用が十分に機能しない。従って、潤滑油の撹拌抵抗の低減が、保持器5の回転方向に左右されるという問題があった。
また、図11の円錐ころ軸受11や、図12の円錐ころ軸受15の場合は、軸受内の空隙を減らすため柱部6を厚肉化して、保持器が弾性変形し難いため、円錐ころ4の保持器5への装着作業や、保持器5の内輪2への装着作業が困難になるという問題が生じた。
また、図12の円錐ころ軸受15の場合は、内輪大鍔部2bに潤滑油を供給する潤滑油誘導溝17を、柱部6の側面に設けているが、次の[A],[B]の2つの理由から、潤滑油誘導溝17による潤滑油供給が十分に機能せず、内輪大鍔部2bでの潤滑性の低下による軸受性能の低下が懸念される。
[A]潤滑油誘導溝17の延びる方向が、軸受内の潤滑油が遠心力によって流動する外輪方向とは逆に内輪方向に傾いているため、潤滑油誘導溝17内を潤滑油が流れ難い。
[B]図12(b)にも示しているように、潤滑油誘導溝17の断面形状が、単純な半円状又はU字状であるため、一旦は潤滑油誘導溝17内に入った潤滑油が遠心力で潤滑油誘導溝17から溢れて外輪3側に排出され易く、潤滑油誘導溝17における潤滑油の保持性能が低い。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、軸受の回転方向に関係なく内輪軌道面上の潤滑油量を適量に規制することができ、従って、何れの回転方向の場合でも、内輪軌道面上の潤滑油の撹拌抵抗の低減によって回転トルクの低減を図ることができ、しかも、円錐ころの保持器への装着作業や、保持器の内輪への装着作業が容易で、組立性に優れた円錐ころ軸受を提供すること、更には、内輪大鍔部に効率良く潤滑油を供給して、軸受性能を向上させることができる円錐ころ軸受を提供することを目的とする。
上記目的は下記構成により達成される。
(1)内外輪間に装備される複数の円錐ころ相互の周方向の間隔を、隣接する円錐ころ間を軸方向に横断する保持器の柱部によって保持する円錐ころ軸受であって、
内輪軌道面に対向する前記柱部の内径面から先端が前記内輪軌道面に向かって延出した整流板を備え、
前記整流板は、周方向の寸法が前記柱部よりも小さく設定されると共に、両側の円錐ころ間の中間を仕切るように装備されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
(2)上記(1)に記載の円錐ころ軸受において、前記整流板の先端側の両面に、前記内輪軌道面から掬い上げた潤滑油を内輪大鍔部に導く潤滑油誘導溝を設けたことを特徴とする円錐ころ軸受。
(3)上記(2)に記載の円錐ころ軸受において、前記潤滑油誘導溝が、前記整流板の内輪小鍔部側の端部から内輪大鍔部側の端部まで、前記整流板の軸方向の全長に渡って形成されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
(4)上記(2)又は(3)に記載の円錐ころ軸受において、前記潤滑油誘導溝を、溝の底部が溝の開口部よりも外輪側に奥まった位置となる凹形状に形成したことを特徴とする円錐ころ軸受。
(5)上記(2)乃至(4)の何れか1つに記載の円錐ころ軸受において、前記潤滑油誘導溝を、前記整流板に突設した複数の突条により形成したことを特徴とする円錐ころ軸受。
(6)上記(1)乃至(5)の何れか1つに記載の円錐ころ軸受において、前記整流板の先端に、内輪の周方向に張り出した返し突起を設けたことを特徴とする円錐ころ軸受。
(7)上記(1)乃至(6)の何れか1つに記載の円錐ころ軸受において、前記整流板が、前記柱部とは別体で、後付加工により前記柱部に一体化されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
(8)上記(1)乃至(7)の何れか1つに記載の円錐ころ軸受において、前記内輪を、前記円錐ころの小径側端面を支持する小鍔部を省いた形状としたことを特徴とする円錐ころ軸受。
(9)上記(1)乃至(7)の何れか1つに記載の円錐ころ軸受において、前記内輪の小鍔部が該内輪と別体で、後付加工で前記内輪に一体化されることを特徴とする円錐ころ軸受。
上記構成によれば、以下の効果のうち少なくとも一つを得ることができる。
整流板を、両側の円錐ころ間の中間を仕切るように装備したため、内輪が正回転の時も逆回転の時も差異のない作用を発揮できる。また、整流板は、その先端が内輪軌道面に近接するように柱部の内径面に突設されているため、内輪軌道面上に残留する余分な潤滑油を確実に掬い取ることができる。そして、整流板の先端部により掬い上げた潤滑油は、軸受回転時の遠心力の作用で速やかに外輪側に排出することができる。
従って、軸受の回転方向に関係なく内輪軌道面上の潤滑油量を適量に規制することができ、何れの回転方向の場合でも、内輪軌道面上の潤滑油の撹拌抵抗の低減によって回転トルクの低減を図ることができる。
また、整流板は、周方向の寸法(板厚)が保持器の柱部よりも小さく設定されていて、隣接する円錐ころ間に多くの空隙を残す。そのため、保持器の柱部自体を周方向及び径方向のそれぞれに厚肉化して軸受内の空隙を調整していた従来の円錐ころ軸受と比較すると、保持器を弾性変形し易い薄肉状態に維持することができ、円錐ころの保持器への装着作業や保持器の内輪への装着作業を容易にすることができ、優れた組立性を得ることができる。
本発明に係る円錐ころ軸受の第1の実施の形態の要部の縦断面図である。 図1のK−K断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第2の実施の形態の要部の縦断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第3の実施の形態における保持器の横断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第4の実施の形態における保持器の横断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第5の実施の形態の要部の横断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第6の実施の形態における保持器の横断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第7の実施の形態の要部の縦断面図である。 本発明に係る円錐ころ軸受の第8の実施の形態の要部の縦断面図である。 (a)は第1の従来例となる円錐ころ軸受の縦断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 (a)は第2の従来例となる円錐ころ軸受の縦断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 (a)は第3の従来例となる円錐ころ軸受の縦断面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
以下、本発明に係る円錐ころ軸受の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明に係る円錐ころ軸受の第1の実施の形態を示したものである。
この一実施の形態の円錐ころ軸受31は、内輪2と外輪3との間に装備される複数の円錐ころ4相互の周方向の間隔を、保持器33により保持している。
そして、隣接する円錐ころ4,4間を軸方向に横断する保持器33の柱部35には、整流板37が装備されている。
整流板37は柱部35と同一の材料で、柱部35に一体形成されている。
図2に示すように、整流板37は、先端37aが内輪軌道面2aに近接するように、内輪軌道面2aに対向する柱部35の内径面35aから内輪軌道面2aに向かって延出している。従って、整流板37の先端37aは、内輪大鍔部2bの外径位置よりも内輪軌道面2a側に突出している。
また、整流板37は、周方向の寸法(板厚)が柱部35よりも小さく設定されると共に、両側の円錐ころ4間の中間を仕切るように装備されている。
そのため、図2に示したように、整流板37とその両側の円錐ころ4との間には、潤滑油が外輪3側に流れるための比較的大きな空隙S1,S2が残されている。空隙S1と空隙S2は、略等しい値になっている。
上記構成の整流板37は、軸受回転時に、内輪軌道面2aに近接した先端37aによって内輪軌道面2a上に滞流する余分な潤滑油を掬い上げて、遠心力の作用で外輪3側に排出する。
更に、整流板37は、その先端37a側に臨む両面に、内輪軌道面2aから掬い上げた潤滑油を内輪大鍔部2bに導く潤滑油誘導溝38を設けている。
本実施の形態の潤滑油誘導溝38は、整流板37の表面に、断面形状が半円状又はU字状の窪みを形成したもので、図1に示したように、内輪小鍔部2c側に位置する整流板37の小径側端部37bから少し離れた位置から、内輪大鍔部2b側に位置する整流板37の大径側端部37cまでの比較的長尺な寸法で、内輪軌道面2aの傾きに略平行に延設されている。
このように潤滑油誘導溝38が、比較的長尺に形成されていることで、図1に符号Lで示す内輪軌道面2a上の長い範囲で、潤滑油の取り込みを行うことができ、潤滑油誘導溝38により内輪大鍔部2b側へ供給する潤滑油量の増大を見込める。
以上に説明した本発明の第1の実施の形態の円錐ころ軸受31では、内輪軌道面2aに滞流する余分な潤滑油を掬い上げて外輪3側に排出する整流板37を、両側の円錐ころ4間の中間を仕切るように装備したため、内輪2が正回転の時も逆回転の時も差異のない作用を発揮できる。また、整流板37は、その先端37aが内輪軌道面2aに近接するように柱部35の内径面35aより突設されているため、内輪軌道面2a上に残留する潤滑油を確実に掬い取ることができる。そして、整流板37の先端37a部により掬い上げた潤滑油は、軸受回転時の遠心力の作用で速やかに外輪3側に排出することができる。
従って、軸受の回転方向に関係なく内輪軌道面2a上の潤滑油量を適量に規制することができ、何れの回転方向の場合でも、内輪軌道面2a上の潤滑油の撹拌抵抗の低減によって回転トルクの低減を図ることができる。
また、上記円錐ころ軸受31では、整流板37は、周方向の寸法が保持器33の柱部35よりも小さく設定されていて、図2に示したように、隣接する円錐ころ4間に多くの空隙S1,S2を残しているため、保持器の柱部自体を周方向及び径方向のそれぞれに厚肉化して軸受内の空隙を調整していた従来の円錐ころ軸受(図11,図12参照)と比較すると、保持器33を弾性変形し易い薄肉状態に維持することができ、円錐ころ4の保持器33への装着作業や保持器33の内輪2への装着作業において、保持器33を弾性変形させることで、組立作業を容易にして、優れた組立性を得ることができる。
また、上記の第1の実施の形態の円錐ころ軸受31では、整流板37の両面に設けられた潤滑油誘導溝38については、(A)整流板37を柱部35よりも周方向の寸法を小さくしたことで、整流板37の両側に潤滑油が流れ易い比較的大きな空隙S1,S2が残されていること、更に、(B)潤滑油誘導溝38内の潤滑油が遠心力で自然に内輪2大鍔部2b側に送られるように潤滑油誘導溝38の傾きが内輪軌道面2aに沿う傾きに設定されていること、が相乗するため、潤滑油を潤滑油誘導溝38により内輪大鍔部2bに効率良く供給することができ、滑り接触部位である内輪大鍔部2bにおける潤滑油不足を防止して、軸受性能の向上を図ることができる。
図3は、本発明に係る円錐ころ軸受の第2の実施の形態を示している。
この第2の実施の形態の円錐ころ軸受41は、第1の実施の形態の円錐ころ軸受31の一部を改良したもので、潤滑油誘導溝38が、整流板37の内輪小鍔部2c側の端部である小径側端部37bから内輪大鍔部2b側の端部である大径側端部37cまで、整流板37の軸方向の全長に渡って形成してある。
この円錐ころ軸受41の場合、潤滑油誘導溝38の装備範囲を変更した以外の構成は、第1の実施の形態の円錐ころ軸受31と共通であり、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
上記第2の実施の形態の円錐ころ軸受41では、第1の実施の形態の円錐ころ軸受31と比較して、潤滑油誘導溝38が整流板37の軸方向に長くなった分、整流板37で掬い上げられた潤滑油をより広範囲で捕捉可能になり、内輪大鍔部2bへの潤滑油の供給量を増やすことができる。
また、潤滑油誘導溝38を整流板37の軸方向の一部範囲にのみ形成する場合と比較して、潤滑油誘導溝38の形成を容易にすることができる。
図4は、本発明に係る円錐ころ軸受の第3の実施の形態における保持器の柱部及び整流板の横断面図である。
この実施の形態の整流板37の先端37a側の両面には、改良した潤滑油誘導溝38Aが装備されている。
潤滑油誘導溝38Aは、溝の底部43が溝の開口部44よりも外輪3側に奥まった位置となる凹形状に形成されている。
この第3の実施の形態における潤滑油誘導溝38Aでは、一旦潤滑油誘導溝38Aに流入した潤滑油は、遠心力の作用で、溝の開口部44よりも外輪3側に奥まった位置となっている溝の底部43側に付勢されるため、途中で潤滑油誘導溝38Aから溢れることが抑止される。
即ち、潤滑油誘導溝38Aにおける潤滑油の保持、案内性能が向上し、内輪大鍔部2bへの潤滑油の補給性能が向上する。
図5は、本発明に係る円錐ころ軸受の第4の実施の形態における保持器の柱部及び整流板の横断面図である。
この実施の形態の整流板37の先端37a側の両面には、改良した潤滑油誘導溝38Bが装備されている。
潤滑油誘導溝38Bは、整流板37に突設した一対の突条46により形成されている。潤滑油誘導溝38Bは、溝の底部43が溝の開口部44よりも外輪3側に奥まった位置となる凹形状に形成されている点では、図4の潤滑油誘導溝38Aと共通している。
この第4の実施の形態における潤滑油誘導溝38Bでは、第3の実施の形態の潤滑油誘導溝38Aの作用効果に加えて、次の作用効果を得ることができる。
即ち、整流板37が、潤滑油誘導溝38Bの装備のために部分的に薄肉になることがなく、整流板37の強度確保が容易になる。
図6は本発明に係る円錐ころ軸受の第5の実施の形態の要部の横断面図である。
この第5の実施の形態の円錐ころ軸受48では、図2に示した第1の実施の形態の円錐ころ軸受31における整流板37の先端部の形状を改良したもので、整流板37の先端37aに、内輪2の周方向に張り出した返し突起49が設けてある。
この第5の実施の形態の円錐ころ軸受48では、第1の実施の形態の円錐ころ軸受31の作用効果に加えて、次の作用効果を得ることができる。
即ち、円錐ころ軸受48では、整流板37の先端37aで一度掬った潤滑油が再び内輪軌道面2aに戻ることを返し突起49によって抑止することができる。従って、軸受回転速度が小さく、遠心力の作用が小さい場合などでも、内輪軌道面2a上の余分な潤滑油を確実に掬い上げて、内輪軌道面2a上の潤滑油量を適量に規制することができる。
図7は本発明に係る円錐ころ軸受の第6の実施の形態における保持器の柱部及び整流板の横断面図である。
この実施の形態の整流板37は、保持器33の柱部35とは別体で、基端部37dを柱部35の嵌合部51に嵌着させる後付加工により、柱部35に一体化される。
このように整流板37を柱部35と別体にした構成の場合には、保持器33の構造が繁雑化することを回避することができ、保持器33の成形性の低下を防止することができる。
また、整流板37が保持器33と別体のため、例えば、樹脂製の保持器33に対して整流板37は金属製にするなど、整流板37を保持器33とは異なる材質で形成して、機械的強度の向上等を図ることができる。
図8は、本発明に係る円錐ころ軸受の第7の実施の形態の要部の縦断面図である。
この第7の実施の形態の円錐ころ軸受53は、図1の第1実施の形態に示した内輪2を、円錐ころ4の小径側端面を支持する小鍔部を省いた形状にしたものである。それ以外の構成は、第1実施の形態の円錐ころ軸受31と共通であり、共通の構成については、同番号を付して説明を省略する。
図8に示した円錐ころ軸受53のように、小鍔部を省いた内輪2を使用した構成の場合には、例えば円錐ころ4の接触角が浅い軸受等の場合でも、整流板37の軸方向の長さを十分に確保することが可能になり、整流板37による内輪軌道面2a上の潤滑油量の制御を安定させることができる。
図9は、本発明に係る円錐ころ軸受の第8の実施の形態の要部の縦断面図である。
この第8の実施の形態の円錐ころ軸受55は、図8に示した第7の実施の形態の円錐ころ軸受53の内輪2の小径側端部に、内輪2とは別体の小鍔部57を、後付加工で内輪2に一体化したものである。
図9の円錐ころ軸受55では、例えば円錐ころ4の接触角が浅い軸受、あるいは小鍔部57の外輪3側への張り出し寸法が大きな軸受等の場合でも、小鍔部57を取り外している状態で整流板37を有した保持器33の組み付けを行うことで、保持器33の組み付けを容易に行うことができる。
また、整流板37の軸方向の長さを十分に確保することが可能になり、整流板37による内輪軌道面2a上の潤滑油量の制御を安定させることができる。
2 内輪
2a 内輪軌道面
2b 内輪大鍔部
2c 内輪小鍔部
3 外輪
3a 外輪軌道面
4 円錐ころ
31,41,48,53,55 円錐ころ軸受
33 保持器
35 柱部
35a 内径面
37 整流板
37a 先端
37b 小径側端部
37c 大径側端部
38,38A,38B 潤滑油誘導溝
43 溝の底部
44 溝の開口部
46 突条
49 返し突起

Claims (9)

  1. 内外輪間に装備される複数の円錐ころ相互の周方向の間隔を、隣接する円錐ころ間を軸方向に横断する保持器の柱部によって保持する円錐ころ軸受であって、
    内輪軌道面に対向する前記柱部の内径面から先端が前記内輪軌道面に向かって延出した整流板を備え、
    前記整流板は、周方向の寸法が前記柱部よりも小さく設定されると共に、両側の円錐ころ間の中間を仕切るように装備されていることを特徴とする円錐ころ軸受。
  2. 前記整流板の先端側の両面に、前記内輪軌道面から掬い上げた潤滑油を内輪大鍔部に導く潤滑油誘導溝を設けたことを特徴とする請求項1に記載の円錐ころ軸受。
  3. 前記潤滑油誘導溝が、前記整流板の内輪小鍔部側の端部から内輪大鍔部側の端部まで、前記整流板の軸方向の全長に渡って形成されていることを特徴とする請求項2に記載の円錐ころ軸受。
  4. 前記潤滑油誘導溝を、溝の底部が溝の開口部よりも外輪側に奥まった位置となる凹形状に形成したことを特徴とする請求項2又は3に記載の円錐ころ軸受。
  5. 前記潤滑油誘導溝を、前記整流板に突設した複数の突条により形成したことを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の円錐ころ軸受。
  6. 前記整流板の先端に、内輪の周方向に張り出した返し突起を設けたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の円錐ころ軸受
  7. 前記整流板が、前記柱部とは別体で、後付加工により前記柱部に一体化されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の円錐ころ軸受。
  8. 前記内輪を、前記円錐ころの小径側端面を支持する小鍔部を省いた形状としたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の円錐ころ軸受。
  9. 前記内輪の小鍔部が該内輪と別体で、後付加工で前記内輪に一体化されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の円錐ころ軸受。
JP2009042600A 2009-02-25 2009-02-25 円錐ころ軸受 Pending JP2010196808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042600A JP2010196808A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042600A JP2010196808A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010196808A true JP2010196808A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42821731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042600A Pending JP2010196808A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010196808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221592A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nsk Ltd 円すいころ軸受
US9140303B2 (en) 2013-08-14 2015-09-22 Aktiebolaget Skf Cage for a roller bearing and roller bearing
CN105673680A (zh) * 2014-11-21 2016-06-15 上银科技股份有限公司 滚动轴承
CN105673684A (zh) * 2014-11-18 2016-06-15 上银科技股份有限公司 具间隔子的交叉滚柱轴承

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221592A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nsk Ltd 円すいころ軸受
US9140303B2 (en) 2013-08-14 2015-09-22 Aktiebolaget Skf Cage for a roller bearing and roller bearing
CN105673684A (zh) * 2014-11-18 2016-06-15 上银科技股份有限公司 具间隔子的交叉滚柱轴承
CN105673680A (zh) * 2014-11-21 2016-06-15 上银科技股份有限公司 滚动轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176804B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5168402B2 (ja) 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受装置及びこれを用いた車両用ピニオン軸支持装置
JP4314430B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2010196808A (ja) 円錐ころ軸受
EP1693584A1 (en) Oil lubrication-type rolling bearing device
JP2007321802A (ja) 円錐ころ軸受
JP2011163465A (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置
JP2008202785A (ja) 円すいころ軸受
JP2007092860A (ja) 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置
JP2008223891A (ja) 円すいころ軸受
JP2008208973A (ja) 円すいころ軸受
JP2008115971A (ja) ディファレンシャル装置
JP2005090692A (ja) 転がり軸受用保持器およびそれを備えた転がり軸受
JP4917110B2 (ja) 転がり軸受の潤滑構造
JP4370907B2 (ja) 玉軸受
US20090028486A1 (en) Tapered roller bearing
JP2007120540A (ja) 円すいころ軸受
JP2007177801A (ja) 転がり軸受
JP2016191438A (ja) オイルリング式すべり軸受
US20220333645A1 (en) Ball bearing
JP2011190859A (ja) 転がり軸受
JP2007198405A (ja) 転がり軸受
JP2008025617A (ja) 円すいころ軸受
JP2005337349A (ja) 軸受装置およびそれを用いた主軸スピンドル装置
JP2006038134A (ja) 転がり軸受および転がり軸受の潤滑構造