JP2010191971A - 周辺デバイスのサービスを提供するための方法 - Google Patents

周辺デバイスのサービスを提供するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010191971A
JP2010191971A JP2010051998A JP2010051998A JP2010191971A JP 2010191971 A JP2010191971 A JP 2010191971A JP 2010051998 A JP2010051998 A JP 2010051998A JP 2010051998 A JP2010051998 A JP 2010051998A JP 2010191971 A JP2010191971 A JP 2010191971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client computing
computing device
service
request
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010051998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261420B2 (ja
Inventor
Andrew R Ferlitsch
ロドネイ ファーリッシュ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2010191971A publication Critical patent/JP2010191971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261420B2 publication Critical patent/JP5261420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】外部サブサービスを必要とする周辺デバイスのサービスを提供する。
【解決手段】周辺デバイス1〜5と、クライアントコンピューティングデバイス6,8及びサーバ10,12は、ネットワーク14を介して接続されている。画像処理デバイス2,4は、ウェブサービスとしてその出力能力のうちの1つ以上を周知させ、クライアントコンピューティングデバイス6,8、サーバ10,12は、ウェブサービスを周知させることができる。クライアントコンピューティングデバイス6,8は周知された出力サービスに従って周辺デバイスに出力リクエストを送り、周辺デバイスは、リクエストを取り扱うことが出来る場合はその処理を完了し、出来ない場合は、周知されたサービスによりサブサービスを提供可能なクライアントコンピューティングデバイスまたはサーバにサブサービスの処理を依頼し、その結果を使用してリクエストされた処理を完了する。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部サブサービスを必要とする周辺デバイスサービスを提供するための方法に関する。
ユーザは、クライアントコンピューティングデバイスから周辺デバイスへ出力するためのデジタルデータを直接送る。ユーザがリクエストした出力を発生するのに必要なプロセスを周辺デバイス自体がサポートしていない場合、周辺デバイスは必要な処理サービスを提供するための外部サービスを探すことができる。周辺デバイスに接続された外部サービスにより、ユーザがリクエストされた出力を発生するのに必要なプロセスの部分を実行できる。
サーバ上に保管された画像や文字などの文書情報と、画質や後処理などの設定情報をもとに、インターネットを介して接続されるプリントショップの印刷装置で印刷物を出力する際に、印刷装置が設定情報の設定を実現できない場合に、ユーザが面倒な印刷設定を行うことなく、印刷設定情報に近い形態の印刷物を出力させることを可能としたネットワーク印刷システムに関して、特許文献1に開示されている。
特開2004−362486号公報
処理サービスは、周辺デバイスにより処理能力を登録(または一斉送信)できる専用サーバで実施できる。サーバは、多数のクライアントに同時にサービスする場合、オーバーロード状態となり得る。サーバには、特定のユーザの処理のために必要なアプリケーションが欠如していることもあり、一方、必要とされるアプリケーションは、出力リクエストを発信したクライアントコンピューティングデバイスで使用できる。クライアントが処理サービスに利用できるようなアプリケーションを周知させることが望ましい。
本発明の一部の実施例は、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスをリクエストすることにより、周辺デバイスサービスを提供するための方法を含む。
添付図面と共に、本発明の次の詳細な説明を検討すれば、本発明の上記およびそれ以外の目的、特徴および利点がより容易に理解できよう。
図を参照することにより、本発明の実施例を説明する。図中、同様な部品を同様な番号で示す。図面の簡単な説明の図は、本明細書の詳細な説明の一部として援用する。
本明細書に全体を説明し、図で示すような本発明の部品は、広範な種々の異なる構造に配置し、設計できることが容易に理解できよう。従って、本発明の方法の実施例のより詳細な次の説明は、発明の範囲を限定するものでなく、単に本発明の現時点で好ましい実施例を示すにすぎない。
本発明の実施例の要素は、ハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアで具現化できる。本明細書に開示した実施例は、これら形態のうちの1つを説明するにすぎないが、当業者であれば、本発明の範囲内でこれら要素をこれら形態のいずれかで実現することができよう。
クライアントコンピューティングデバイスから出力のために周辺デバイスへ直接デジタルデータを提出できる。リクエストされた出力を発生するのに必要なプロセスを、周辺デバイス自身がサポートしていない場合、周辺デバイスは必要な処理サービスを提供するのに外部サービスを探すことができる。周辺デバイスに接続された外部サービスにより、リクエストされた出力を発生するのに必要な処理部分を実行できる。
処理サービスは、周辺デバイスにより処理能力を登録(または一斉送信)できる専用サーバで実施できる。サーバは、多数のクライアントに同時にサービスする場合、オーバーロード状態となり得る。サーバには特定のユーザの処理のために必要なアプリケーションが欠如していることもあり、一方、必要とされるアプリケーションは、出力リクエストを発信したクライアントコンピューティングデバイスで使用できる。
本発明の一部の実施例は、クライアントコンピューティングデバイスがその処理に関連したアプリケーションを周知させるための方法を含むことができる。本発明の一部の実施例では、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスから発信されたジョブを処理するときに、サーバに基づく処理サービスにわたってクライアントコンピューティングデバイスの利用可能な処理に関連するアプリケーションを使用することに優先権を与えることができる。
図1を参照し、本発明の実施例について説明する。これら実施例は、1つ以上(図では2つ)のクライアントコンピューティングデバイス6、8および1つ以上の(図では2つの)外部ホストまたはサーバ10、12に接続された1つ以上の(図では5つ)周辺デバイス1〜5を含むことができる。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス6、8とサーバ10、12は別個でもよく、別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス6、8とサーバ10、12は同一のデバイスでよい。
本発明の一部の実施例では、周辺デバイス1〜5とクライアントコンピューティングデバイス6、8との間の接続は、ローカルポート、例えばUSB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えばTCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク14の接続でもよく、更に別の実施例では、この接続は例えばWi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でもよい。
本発明の一部の実施例では、周辺デバイス1〜5とサーバ10、12との間の接続は、ローカルポート、例えばUSB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えばTCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク14の接続でもよく、更に別の実施例では、この接続は例えばWi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でもよい。
周辺デバイス1〜5は、出力動作が可能であり、この出力動作の例として、プリント、コピー、ファックス、インバウンドおよびアウトバウンド、スキャンから宛て先、フォーマット変換、ファイル転送、ファイリング、パブリッシング、ディスプレイ、オーディオ/ビデオ(A/V)レコーディングおよび再生、A/Vプロジェクション、圧縮/復号化、暗号化/解読、ファイル入出力、自然言語翻訳および他のローカル固有の(クライアントまたは周辺、もしくはその双方の)サービスを挙げることができる。本発明の一部の実施例では、画像処理デバイス2、4は、ウェブサービスとしてその出力能力のうちの1つ以上を周知させることができる。本発明の一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス6、8が、ウェブサービスを周知させることができる。本発明の一部の実施例では、サーバ10、12がウェブサービスを周知させることができる。
図2を参照し、本発明の実施例について説明する。クライアントコンピューティングデバイス20は処理サービスに関連した1つ以上のウェブサービス22を周知させることができ(21)、周辺デバイス24はウェブサービスとして出力サービス26を周知させる(25)。クライアントコンピューティングデバイス20は、周知されたサービス26を介し、周辺デバイス24の出力リクエスト27を行うことができる。リクエスト27を受信したときに、周辺デバイス24内でリクエスト27全体を処理できると周辺デバイスが判断した場合、この周辺デバイス24はリクエスト27を処理し、その処理をクライアントコンピューティングデバイス20に通知(28)でき、リクエストされた出力29を発生できる。周辺デバイス24が処理リクエスト27を取り扱うことができない場合、周辺デバイス24は、リクエストするクライアントコンピューティングデバイス20が処理リクエスト27を完了するのに必要なサブサービスを提供できるかどうかを判断できる。クライアントコンピューティングデバイス20が、処理リクエスト27を完了するのに必要なサブサービスを提供できる場合、周辺デバイス24は、周知されたサービス22により、サブサービスのためのジョブリクエスト30をクライアントコンピューティングデバイス20へ送ることができる。サブサービスのためのジョブリクエスト30を満たしたとき、クライアントコンピューティングデバイス20はその結果31を周辺デバイス24へ送ることができる。周辺デバイス24は、元のリクエスト27を完了し、その処理をデバイス20に通知(28)し、リクエストされた出力29を発生できる。
一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス20が提供するサービスを保護されたサービスとし、クライアントコンピューティングデバイス20から発信された処理リクエストを完了するためにしか利用できないようにすることができる。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス20が提供するサービスを公衆サービスとし、どのデバイスから発信された処理リクエストを完了するのにも利用できるようにすることができる。更に別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス20によって提供されるサービスを、限られたグループのデバイスから発信された処理リクエストを完了するためにしかアクセスできないようにしてもよいし、または、サービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信された場合にしかアクセスできないようにしてもよい。
クライアントコンピューティングデバイス20によって提供されるサービスが保護された実施例では、クライアントコンピューティングデバイス20が処理リクエスト27を完了するのに必要なサブサービスのためのジョブリクエスト30を受信したときに、クライアントコンピューティングデバイス20から発信された処理リクエストを満足するようにサブサービスのためのジョブリクエスト30が使用中である旨を、クライアントコンピューティングデバイス20が証明できる。これを行うことができる方法の一例は、クライアントコンピューティングデバイス20が、クライアントコンピューティングデバイス20から発信された各サービスリクエストに対するユニークな識別子を発生できるようにすることである。一部の実施例では、サービスリクエストが一旦満足されると、ユニークな識別子は消滅してよい。周辺デバイスからのサブサービスのためのリクエストは、発信クライアントコンピューティングデバイスによって提供されたユニークな識別子を含むことができる。周辺デバイス24からのリクエストをクライアントコンピューティングデバイス20が受信すると、このクライアントコンピューティングデバイス20は、リクエストに関連する識別子とクライアントコンピューティングデバイス24から発信された未処理のリクエストとを比較できる。リクエストに関連する識別子がクライアントコンピューティングデバイス24から発信された未解決のリクエストに対する識別子と一致した場合、クライアントコンピューティングデバイスはリクエストされたサブサービスを提供できる。
図3を参照し、本発明の実施例について説明する。周辺デバイスにおいてクライアントコンピューティングデバイスからのサービスリクエストを受信する(35)。周辺デバイスは、リクエストを処理するのに外部サブサービスが必要であるかどうかを判断する(36)。周辺デバイスがリクエスト全体を処理できる場合(37)、周辺デバイスはリクエストを処理(38)し、完了し、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(39)。周辺デバイスがクライアントコンピューティングデバイスのリクエストを完了するのに必要なサービスおよびアプリケーションのすべてを有しているわけではない場合(40)、処理リクエストを完了するのに必要なサブサービスをクライアントコンピューティングデバイスが提供できるかどうかを周辺デバイスが判断する(41)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できる場合(42)、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスリクエストを送る(43)。次に、周辺デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスの結果を受信する(44)。次に、周辺デバイスは処理リクエストを完了し(44)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(46)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないと(47)周辺デバイスが判断した場合、周辺デバイスはサービスリクエストを拒否する(48)。
図4を参照し、本発明の別の実施例について説明する。周辺デバイスにおいてクライアントコンピューティングデバイスからのサービスリクエストを受信する(50)。周辺デバイスはリクエストを処理するのに外部サブサービスが必要であるかどうかを判断する(51)。周辺デバイスがリクエスト全体を処理できる場合(52)、周辺デバイスはリクエストを処理し、完了し(53)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(54)。周辺デバイスがクライアントコンピューティングデバイスのリクエストを完了するのに必要なサービスおよびアプリケーションのすべてを有しているわけではない場合(55)、処理リクエストを完了するのに必要なサブサービスをクライアントコンピューティングデバイスが提供できるかどうかを周辺デバイスが判断する(56)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できる場合(57)、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスリクエストを送る(58)。次に、周辺デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスの結果を受信する(57)。次に、周辺デバイスは処理リクエストを完了し(60)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(61)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないと周辺デバイスが判断した場合(62)、周辺デバイスは、サービスリクエストを完了するのに必要なサブサービスを外部サーバが提供できるかどうかを判断する(63)。外部サーバがサブサービスを提供できる場合(64)、周辺デバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(65)。周辺デバイスは外部サーバからのサブサービスの結果を受信し(66)、次いで周辺デバイスはサービスリクエストを完了する(67)。サービスリクエストが完了したときに、周辺デバイスは結果をクライアントコンピューティングデバイスに送る(68)。外部サーバがサブサービスを提供できないと周辺デバイスが判断した場合(69)、周辺デバイスはサービスリクエストを拒否する(70)。
図5を参照し、本発明の実施例について説明する。これら実施例では、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスからのサービスリクエストを受信する(71)。次に、周辺デバイスは、処理するためのデータをクライアントコンピューティングデバイスから引き出す(72)。次に、周辺デバイスは処理リクエストを満たすために外部サブサービスが必要であるかどうか判断する(73)。周辺デバイスがリクエスト全体を処理できる場合(74)、周辺デバイスはリクエストを完了し(75)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(76)。周辺デバイスがリクエストを完了するのに外部サブサービスを必要とする場合(77)、クライアントコンピューティングデバイスは必要なサブサービス提供できるかどうかを、周辺デバイスが判断する(78)。クライアントコンピューティングデバイスが、必要とされるサブサービスを提供できる場合(79)、周辺デバイスはサブサービスリクエストをクライアントコンピューティングデバイスに送る(80)。クライアントコンピューティングデバイスは、処理のためのデータを周辺デバイスから引き出す(81)。周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスからサブサービスの結果を受信し(82)、次に、サービスリクエストを完了する(83)。次に、周辺デバイスは、結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(84)。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが必要とされるサブサービスを提供できないと周辺デバイスが判断した場合、周辺デバイスはサービスリクエストを拒否できる。
図6を参照し、本発明の別の実施例について説明する。これら実施例では、周辺デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサービスリクエストを受信する(85)。周辺デバイスは、リクエストを満たすのに外部サブサービスが必要であるかどうか(86)を、判断する。周辺デバイスがリクエスト全体を処理できる場合(87)、周辺デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスから処理するデータを引き出す(88)。周辺デバイスは、リクエストを完了し(89)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(90)。リクエストを完了するのに、外部サブセービスを必要としている場合(91)、周辺デバイスは、処理リクエストを完了するのに必要なサブサービスをクライアントコンピューティングデバイスが提供できるかどうかを判断する(92)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できる場合(93)、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスリクエストを送る(93)。クライアントコンピューティングデバイスは、まだクライアントコンピューティングデバイスに常駐できるデータを処理し、周辺デバイスがサービスリクエストを完了できるよう処理されたデータを送る。次に、周辺デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスの結果を受信(95)し、処理リクエストを完了(96)する。周辺デバイスは、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(97)。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないと周辺デバイスが判断した場合、周辺デバイスは、サービスリクエストを拒否できる。
図7を参照し、本発明一部の実施例について説明する。これら実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、周辺デバイスからのサブサービス処理リクエストを受信する(100)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信された処理リクエストに関連するかどうか(101)を判断する。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたリクエストのためのものでない場合(102)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(103)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信された処理リクエストのためのものである場合(104)、クライアントコンピューティングデバイスはリクエストを満たすことができるかどうかを判断する(105)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストを満たすことができる場合(106)、クライアントコンピューティングデバイスは周辺デバイス107から処理のためのデータを引出し、サブサービスを提供し(108)、その結果を周辺デバイスへ送る(109)。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを満たすことができない場合(110)、クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバがサブサービスを提供できるかどうかを判断する(111)。リクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバをクライアントコンピューティングデバイスが発見することができないか、または他の方法で決定できない場合(112)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(113)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストされたサブサービスリクエストを提供できる外部サーバを発見または他の方法で決定できる場合(114)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(115)。クライアントコンピューティングデバイスは周辺デバイスからデータを引出し(116)、このデータを外部サーバへ転送する(117)。クライアントコンピューティングデバイスは外部サーバからのサブサービス結果を受信し(118)、これら結果を周辺デバイスへ送る(119)。別の実施例では、サブサービスを提供できないとクライアントコンピューティングデバイスが判断した場合、必要なサブサービスを提供できる外部サーバを発見することを試みることなく、サブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶できる。
図8を参照し、本発明一部の実施例について説明する。これら実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、周辺デバイスからのサブサービス処理リクエストを受信する(120)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信された処理リクエストに関連するかどうか(121)を判断する。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたリクエストのためのものでない場合(122)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(123)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信された処理リクエストのためのものである場合(124)、クライアントコンピューティングデバイスは、リクエストを満たすことができるかどうかを判断する(125)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストを満たすことができる場合(126)、クライアントコンピューティングデバイスは処理するためのデータにローカルにアクセスでき(127)、サブサービスを提供し(128)、その結果を周辺デバイス129へ送ること。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを満たすことができない場合(130)、クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバがサブサービス131を提供できるかどうかを判断する。リクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバをクライアントコンピューティングデバイスが発見することができないか、または他の方法で決定できない場合(132)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(133)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストされたサブサービスリクエストを提供できる外部サーバを発見または他の方法で決定できる場合(134)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(135)。クライアントコンピューティングデバイスは、このデータを外部サーバへ転送する(136)。クライアントコンピューティングデバイスは外部サーバからのサブサービス結果を受信し(137)、これら結果を周辺デバイスへ送る(138)。別の実施例では、サブサービスを提供できないとクライアントコンピューティングデバイスが判断した場合、必要なサブサービスを提供できる外部サーバを発見することを試みることなく、サブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶できる。
図9を参照し、本発明の実施例について説明する。これら実施例は1つ以上(図では2つ)の画像処理デバイス139、140を含むことができる。別の実施例では、画像処理デバイス139、140は、従来の別個の2つ以上の画像処理デバイスの機能を組み合わせた多機能周辺デバイス(MFP)の形態をとることができる。MFPは任意の数の画像処理デバイスを組み合わせることができるが、一般的には、プリンタ、スキャナー、コピー機およびファックス装置の機能を含むものである。別の実施例では、画像処理デバイス139、140は、別個のプリンタ、スキャナー、コピー機、ファックス装置または他の別個の画像処理デバイスの形態をとり得る。
画像処理デバイス139、140は、1つ以上(図では2つ)のクライアントコンピューティングデバイス141、142および1つ以上(図では2つ)の外部ホストまたはサーバ143、144に接続できる。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス141、142と、サーバ143、144とは、別個でもよく、別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス141、142と、サーバ143、144とは、同一のデバイスでもよい。
本発明の一部の実施例では、画像処理デバイス139〜140とクライアントコンピューティングデバイス141、142との間の接続は、ローカルポート、例えば、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えば、TCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク145の接続でもよく、更に、別の実施例では、この接続は例えばWi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でよい。
本発明の一部の実施例では、画像処理デバイス139〜140とサーバ143、144との間の接続は、ローカルポート、例えば、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えば、TCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク145の接続でもよく、更に別の実施例では、この接続は例えばWi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でよい。
画像処理デバイス140は、更に、ユーザインターフェース(UI)パネル146を含むことができ、このパネルは入力ボタン147とディスプレイデバイス148とを含むことができる。一部の実施例では、ディスプレイデバイス148は、入力ボタン147を有するか、または有しないタッチパネルシステムを含むことができる。
画像処理デバイス139、140は、出力動作が可能であり、この出力動作の例として、プリント、コピー、ファックス、インバウンドおよびアウトバウンド、スキャンから宛て先、フォーマット変換、ファイル転送、ファイリング、パブリッシング、ディスプレイ、オーディオ/ビデオ(A/V)レコーディングおよび再生を挙げることができる。
本発明の一部の実施例では、画像処理デバイス139、140は、ウェブサービスとして、出力機能のうちの1つ以上を周知させることができる。本発明の一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス141、142はウェブサービスを周知させることができ、クライアントコンピューティングデバイス141、142はドキュメントのレンダリングに関連した1つ以上のウェブサービスを周知させることができる。サービスの例として、ドキュメントフォーマット変換、自然言語翻訳およびドキュメントレンダリングサービスを挙げることができる。本発明の一部の実施例では、サーバ143、144はウェブサービスを周知させることができる。サーバに基づくサービスの例として、ドキュメントフォーマット変換、自然言語翻訳およびドキュメントレンダリングサービスを挙げることができる。
図10を参照して説明する一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、そのネイティブなフォーマットのドキュメントのためのプリントサービスリクエストを画像処理デバイスの周知されたプリントウェブサービスへ発信する。画像処理デバイスは、プリントサービスリクエストを受信すると(150)、プリントサービスリクエストを画像処理デバイスの内部で完全に完了できるかどうかを判断する(151)。この判断の要素の一例として、画像処理デバイスがクライアントコンピューティングデバイスが送ったネイティブなフォーマットのドキュメントのためのプリントサービスを提供できるかどうかを判断することを挙げることができる。画像処理デバイスが外部サービスを用いることなく、プリントサービスリクエストを完了できる場合(152)、画像処理デバイスはプリントサービスリクエストを完了し(153)、プリントされたドキュメントを発生し、サービス結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送ることがする(154)。画像処理デバイスがプリントサービスリクエストを完全には完了できないと判断した場合(155)、例えば画像処理デバイスがプリントサービスリクエストをネイティブに取り扱うことができない場合、画像処理デバイスは発信元のクライアントコンピューティングデバイスがプリントサービスリクエストを完了するのに必要なフォーマット変換サブサービスを提供できるかどうかを判断することを試みる(156)。クライアントコンピューティングデバイスがフォーマット変換サブサービスを提供できる場合(157)、画像処理デバイスはフォーマット変換サブサービスのためのクライアントコンピューティングデバイスのサブサービスリクエストを行う(158)。クライアントコンピューティングデバイスは、フォーマット変換サブサービスを提供し、変換したドキュメントデータを画像処理デバイスへ戻す。画像処理デバイスは、サブサービスの結果を受信し(159)、次に、発信元のクライアントコンピューティングデバイスのサービスリクエストを完了するよう、サブサービス結果(変換されたドキュメントデータ)を使用し(160)、その結果を発信元のクライアントコンピューティングデバイスへ戻す(161)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないと画像処理デバイスが判断した場合(162)、画像処理デバイスはプリントサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(163)。
本発明のこれら実施例の一部実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービスを任意のデバイスに利用できるパブリックサービスとすることができる。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービスを限られたグループのデバイスに利用できるようにすることができる。更に、別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービスを、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストを満たすためにしか利用できないような、保護されたサービスとすることができる。更に、別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービスを、クライアントコンピューティングデバイス内からのサービスリクエストを満たすのにしか利用できないようなプライベートサービスとすることができる。これら更に別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスはフォーマット変換サブサービスのためのリクエストを受信したときに、サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストを満たすように発生されたリクエストであるかどうかを確認できる。
図11を参照し、本発明の別の実施例について説明する。画像処理デバイスにおいて、クライアントコンピューティングデバイスからのプリントサービスリクエストを受信する(170)。プリントサービスリクエストを処理するのに外部サブサービスが必要であるかどうかを、画像処理デバイスが判断する(171)。画像処理デバイスがプリントサービスリクエスト全体を完了できる場合(172)、画像処理デバイスはリクエストを処理し、完了し(173)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(174)。画像処理デバイスがクライアントコンピューティングデバイスのプリントサービスリクエストを完了するのに必要なサービスおよびアプリケーション(例えばフォーマット変換アプリケーション)のすべてを有しているわけではない場合(175)、クライアントコンピューティングデバイスがプリントサービスリクエストを完了するのに必要なサブサービスを提供できるかどうかを画像処理デバイスが判断する(176)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できる場合(177)、画像処理デバイスはクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスリクエストを送る(178)。次に、画像処理デバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスの結果を受信する(179)。次に、画像処理デバイスは、プリントサービスリクエストを完了し(180)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(181)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないと画像処理デバイスが判断した場合(182)、画像処理デバイスは、プリントサービスリクエストを完了するのに必要なサブサービスを外部サーバが提供できるかどうかを判断する(183)。外部サーバがサブサービスを提供できる場合(184)、画像処理デバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(185)。画像処理デバイスは外部サーバからのサブサービスの結果を受信し(186)、次に、画像処理デバイスはプリントサービスリクエストを完了する(187)。プリントサービスリクエストが完了したときに、画像処理デバイスは、結果をクライアントコンピューティングデバイスに送る(188)。外部サーバがサブサービスを提供できないと画像処理デバイスが判断した場合(189)、画像処理デバイスはプリントサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(190)。
図12を参照し、本発明一部の実施例について説明する。これら実施例では、画像処理(イメージング)デバイスからのドキュメントレンダリングサブサービス処理リクエストをクライアントコンピューティングデバイスが受信する(200)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービスリクエストに関連するかどうかを判断する(201)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービスリクエストのためのものでない場合(202)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(203)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービス処理リクエストのためのものである場合(204)、クライアントコンピューティングデバイスはリクエストを満たすことができるかどうかを判断する(205)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストを満たすことができる場合(206)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを完了し(207)、これら結果を画像処理デバイスへ送る(208)。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを完了できない場合(209)、クライアントコンピューティングデバイスは、サブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(210)。
図13を参照し、本発明の一部の実施例について説明する。これら実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、画像処理デバイスからのドキュメントレンダリングサブサービス処理リクエストを受信する(220)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービスリクエストに関連するかどうかを判断する(221)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービスリクエストのためのものでない場合(222)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(223)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたプリントサービスリクエストのためのものである場合(224)、クライアントコンピューティングデバイスは、ドキュメントレンダリングサブサービスリクエストを満たすことができるかどうかを判断する(225)。クライアントコンピューティングデバイスがプリントサービスリクエストを満たすことができる場合(226)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを完了し(228)、クライアントコンピューティングデバイスはこれら結果を画像処理デバイスへ送る(229)。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを満たすことができない場合(230)、クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバがサブサービスを提供できるかどうかを判断する(231)。クライアントコンピューティングデバイスが、リクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバを発見することができないか、または他の方法で決定できない場合(238)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(239)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバを発見または他の方法で決定できる場合(232)、クライアントコンピューティングデバイスは、サブサービスリクエストを外部サーバへ送る(233)。クライアントコンピューティングデバイスは、サブサービスに必要なデータを外部サーバへ送る(235)。クライアントコンピューティングデバイスは外部サーバからのサブサービス結果を受信し(236)、次に、クライアントコンピューティングデバイスは、これら結果を画像処理デバイスへ送る(237)。図13に示された一部の実施例では、サブサービスがオペレートするデータを画像処理デバイスから引き出すことができる。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス側でデータに直接アクセスできる。
図14を参照し、本発明の実施例について説明する。これら実施例は、1つ以上(図では2つ)のディスプレイデバイス260、261を含むことができる。このディスプレイデバイス260、261は、1つ以上(図では2つ)のクライアントコンピューティングデバイス262、263および1つ以上(図では2つ)の外部ホストまたはサーバ264、265に接続できる。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス262、263とサーバ264、265とは、別個でよく、別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス262、263とサーバ264、265とは、同一のデバイスでもよい。
本発明の一部の実施例では、ディスプレイデバイス260、261と、クライアントコンピューティングデバイス262、263との間の接続は、ローカルポート、例えば、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えば、TCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク266の接続でもよく、更に別の実施例では、この接続は、例えば、Wi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でよい。
本発明の一部の実施例では、ディスプレイデバイス260、261と、サーバ264、265との間の接続は、ローカルポート、例えば、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート、シリアルポート、パラレルポートおよびSCSI(スモールコンピュータシステムインターフェース)を介するものでよく、別の実施例では、この接続は、例えば、TCP/IP(送信制御プロトコル/インターネットプロトコル)およびアップルトークを使用するネットワーク266の接続でもよく、更に別の実施例では、この接続は、例えば、Wi-Fi(登録商標)(ワイヤレスフィデリティ(登録商標))、ブルートゥース(登録商標)およびIrDA(赤外線データアソシエーション)を使った無線接続でよい。
ディスプレイデバイス260、261は、出力作動することができ、この出力作動の例として、オーディオ/ビデオ(A/V)レコーディングおよび再生を挙げることができる。
本発明の一部の実施例では、ディスプレイデバイス260、261は、その出力能力の1つ以上をウェブサービスとして周知させることができる。本発明の一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス262、263は、ウェブサービスを周知させることができる。クライアントコンピューティングデバイス262、263が周知させることができるサービスの例として、A/Vフォーマット変換、A/V符号化/復号化/トランスコーディングおよびデータ暗号化/解読に関係する1つ以上のウェブサービスを挙げることができる。本発明の一部の実施例では、サーバ264、265はウェブサービスを周知させることができる。サーバに基づくサービスの例として、A/Vフォーマット変換、A/V符号化/復号化/トランスコーディングおよびデータ暗号化/解読に関係する1つ以上のウェブサービスを挙げることができる。
図15を参照して説明する一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、そのマルチメディアファイルのためのディスプレイサービスをディスプレイデバイスの周知されたディスプレイウェブサービスへ発信する。ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを受信すると(270)、ディスプレイサービスリクエストをディスプレイデバイスの内部で完全に完了できるかどうかを判断する(271)。この判断の要素の一例として、ディスプレイデバイスがクライアントコンピューティングデバイスが送った入力フォーマットのためにディスプレイサービスを提供できるかどうかを判断することを挙げることができる。ディスプレイデバイスが外部サービスを用いることなく、ディスプレイサービスリクエストを完了できる場合(272)、ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを完了し(273)、ディスプレイ可能なデータを発生し、サービス結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(274)。ディスプレイデバイスがディスプレイサービスリクエストを完全には完了できないと判断した場合(275)、例えば、ディスプレイデバイスがクライアントコンピューティングデバイスによって送られたフォーマットを入力するために、ディスプレイサービスリクエストを取り扱うことができない場合、ディスプレイデバイスは発信元のクライアントコンピューティングデバイスがディスプレイサービスリクエストを完了するのに必要なフォーマット変換サブサービスを提供できるかどうかを判断することを試みる(276)。クライアントコンピューティングデバイスがフォーマット変換サブサービスを提供できる場合(277)、ディスプレイデバイスはフォーマット変換サブサービスのためのクライアントコンピューティングデバイスのサブサービスリクエストを行う(278)。クライアントコンピューティングデバイスはフォーマット変換サブサービスを提供し、変換したドキュメントデータをディスプレイデバイスへ戻すことができる。ディスプレイデバイスは、サブサービスの結果を受信し(279)、次に、ディスプレイデバイスは、発信元のクライアントコンピューティングデバイスのサービスリクエストを完了するよう、サブサービス結果(変換されたデータ)を使用し(280)、完了したサービスの通知および適当な結果を発信元のクライアントコンピューティングデバイスへ戻す(281)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないとディスプレイデバイスが判断した場合(282)、ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(283)。
本発明のこれら実施例のうちの一部実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービス(または他のサブサービス)を任意のデバイスに利用できるパブリックサービスとすることができる。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービス(または他のサブサービス)を限られたグループのデバイスに利用できるようにすることができる。更に別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービス(または他のサブサービス)を、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストを満たすためにしか利用できないような、保護されたサービスとすることができる。更に別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが提供するフォーマット変換サブサービス(または他のサブサービス)を、クライアントコンピューティングデバイス内からのサービスリクエストを満たすのにしか利用できないようなプライベートサービスとすることができる。これら更に別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスはフォーマット変換サブサービス(または他のサブサービス)のためのリクエストを受信したときに、サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストを満たすように発生されたリクエストであるかどうかを確認できる。
図16を参照し、本発明の別の実施例について説明する。ディスプレイデバイスにおいて、クライアントコンピューティングデバイスからのディスプレイサービスリクエストを受信する(290)。ディスプレイデバイスは、ディスプレイサービスリクエストを処理するのに外部サブサービスが必要であるかどうかを判断する(291)。ディスプレイサービスリクエスト全体を完了できる場合(292)、ディスプレイデバイスはリクエストを処理し、完了し(293)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(294)。ディスプレイデバイスがクライアントコンピューティングデバイスのディスプレイサービスリクエストを完了するのに必要なサービスおよびアプリケーション(例えばフォーマット変換アプリケーション、復号アプリケーション、解読アプリケーション)のすべてを有しているわけではない場合(295)、クライアントコンピューティングデバイスがディスプレイサービスリクエストを完了するのに必要なサブサービスを提供できるかどうかをディスプレイデバイスが判断する(296)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できる場合(297)、ディスプレイデバイスはクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスリクエストを送る(298)。次に、ディスプレイデバイスは、クライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスの結果を受信する(299)。次に、ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを完了し(300)、その結果をクライアントコンピューティングデバイスへ送る(301)。クライアントコンピューティングデバイスが必要なサブサービスを提供できないとディスプレイデバイスが判断した場合(302)、ディスプレイデバイスは、ディスプレイサービスリクエストを完了するのに必要なサブサービスを外部サーバが提供できるかどうかを判断する(303)。外部サーバがサブサービスを提供できる場合(304)、ディスプレイデバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(305)。ディスプレイデバイスは外部サーバからのサブサービスの結果を受信することができ(306)、次に、ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを完了する(307)。ディスプレイサービスリクエストが完了したときに、ディスプレイデバイスは、結果をクライアントコンピューティングデバイスに送る(308)。外部サーバがサブサービスを提供できないとディスプレイデバイスが判断した場合(309)、ディスプレイデバイスはディスプレイサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(310)。
図17を参照し、本発明一部の実施例について説明する。これら実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、ディスプレイデバイスからのA/Vサブサービス処理リクエストを受信する(320)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービスリクエストに関連するかどうかを判断する(321)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービスリクエストのためのものでない場合(322)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(323)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービス処理リクエストのためのものである場合(324)、クライアントコンピューティングデバイスはリクエストを満たすことができるかどうかを判断する(325)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストを満たすことができる場合(326)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを完了し(327)、これら結果をディスプレイデバイスへ送る(328)。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを完了できない場合(329)、クライアントコンピューティングデバイスは、サブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(330)。
図18を参照し、本発明の一部の実施例について説明する。これら実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、ディスプレイデバイスからのA/Vサブサービス処理リクエストを受信する(350)。クライアントコンピューティングデバイスは、このリクエストが、クライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービスリクエストに関連するかどうかを判断する(351)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービスリクエストのためのものでない場合(352)、クライアントコンピューティングデバイスは、そのサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(353)。サブサービスリクエストがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたディスプレイサービスリクエストのためのものである場合(354)、クライアントコンピューティングデバイスはA/Vサブサービスリクエストを満たすことができるかどうかを判断する(355)。クライアントコンピューティングデバイスがA/Vサブサービスリクエストを満たすことができる場合(356)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを完了し(358)、クライアントコンピューティングデバイスはこれら結果をディスプレイデバイスへ送る(359)。クライアントコンピューティングデバイスにより、サブサービスリクエストを満たすことができない場合(360)、クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバがサブサービスを提供できるかどうかを判断する(361)。クライアントコンピューティングデバイスが、リクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバを発見することができないか、または他の方法で決定できない場合(368)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを拒否または他の方法で拒絶する(369)。クライアントコンピューティングデバイスがリクエストされたサブサービスを提供できる外部サーバを発見または他の方法で決定できる場合(362)、クライアントコンピューティングデバイスはサブサービスリクエストを外部サーバへ送る(363)。クライアントコンピューティングデバイスは、サブサービスに必要なデータを外部サーバへ送る(365)。クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバからのサブサービス結果を受信し(366)、次にクライアントコンピューティングデバイスは、これら結果をディスプレイデバイスへ送る(367)。図18に示された一部の実施例では、サブサービスがオペレートするデータをディスプレイデバイスから引き出すことができる。別の実施例では、クライアントコンピューティングデバイス側でデータに直接アクセスできる。
本発明の一部の実施例では、サブサービスをリクエストしたデバイスが料金を負担できる。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスが周辺デバイスにサブサービスを提供する場合、クライアントコンピューティングデバイスからの料金を周辺デバイスが負担してもよい。一部の実施例では、提供されたサブサービスが、クライアントコンピューティングデバイスデバイスが発信したサービスリクエストに関係する場合、周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスからの料金を負担しなくてもよい。一部の実施例では、外部サーバが周辺デバイスにサブサービスを提供する場合、周辺デバイスが外部サーバからの料金を負担してもよい。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバがクライアントコンピューティングデバイスにサブサービスを提供する場合、外部サーバからの料金を負担してもよい。一部の実施例では、クライアントコンピューティングデバイスからのリクエストをサービスする際に、周辺デバイスが負担する料金をクライアントコンピューティングデバイスに送ってもよい。一部の実施例では、周辺デバイスからのサブサービスリクエストをサービスする際に、クライアントコンピューティングデバイスが料金を負担するリクエストを周辺デバイスに送ってもよい。
これまで明細書で使用した用語および表現は、発明を説明する用語として用いたものであり、発明を限定する用語として用いたわけではなく、かかる用語および表現の使用にあたり、本明細書に示し、説明した特徴またはその一部の均等物を排除する意図はないので、本発明の範囲は特許請求の範囲のみによって定められるものであることが認識されよう。
少なくとも1つの周辺デバイスと、少なくとも1つのクライアントコンピューティングデバイスと、少なくとも1つの外部サーバとを備えた、本発明の実施例を示す図である。 周辺デバイスと、クライアントコンピューティングデバイスとを備えた、本発明の実施例を示す図である。 周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスをリクエストできる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 周辺デバイスはクライアントコンピューティングデバイスからのサブサービスをリクエストでき、クライアントコンピューティングデバイスからデータを引き出した後に、データをクライアントコンピューティングデバイスに送ることができる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 周辺デバイスがクライアントコンピューティングデバイスにデータを送らなくてもよく、クライアントコンピューティングデバイスがサブサービスリクエストをサービスするためにローカルにデータを得ることができる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 クライアントコンピューティングデバイスによって提供されるサブサービスがプライベートサービスである、本発明の実施例を示すフローチャートである。 サブサービスリクエストを完了する際に、クライアントコンピューティングデバイスが周辺デバイスからデータを引き出す、本発明の実施例を示すフローチャートである。 サブサービスリクエストを完了する際に、クライアントコンピューティングデバイスがローカルにデータにアクセスする、本発明の実施例を示すフローチャートである。 少なくとも1つの画像処理デバイスと、少なくとも1つのクライアントコンピューティングデバイスと、少なくとも1つの外部サーバとを備えた、本発明の実施例を示す図である。 画像処理デバイスが、プリントサービスリクエストを完了するためにクライアントコンピューティングデバイスからのドキュメントレンダリングサブサービスをリクエストできる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 クライアントコンピューティングデバイスからサブサービスを利用できない場合、画像処理デバイスが外部サービスからドキュメントレンダリングサブサービスをリクエストできる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 サブサービスがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストに関連する場合、クライアントコンピューティングデバイスは画像処理デバイスにサブサービスを提供できる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 クライアントコンピューティングデバイスがサブサービスを提供できない場合、クライアントコンピューティングデバイスが外部サーバからサブサービスを得ることができる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 少なくとも1つのディスプレイデバイスと、少なくとも1つのクライアントコンピューティングデバイスと、少なくとも1つの外部サーバとを備えた、本発明の実施例を示す図である。 ディスプレイデバイスが、ディスプレイサービスリクエストを完了するためにクライアントコンピューティングデバイスからのA/Vサブサービスをリクエストできる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 クライアントコンピューティングデバイスからサブサービスを利用できない場合、ディスプレイデバイスが外部サービスからA/Vサブサービスをリクエストできる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 サブサービスがクライアントコンピューティングデバイスから発信されたサービスリクエストに関連する場合、クライアントコンピューティングデバイスはディスプレイデバイスにサブサービスを提供できる、本発明の実施例を示すフローチャートである。 クライアントコンピューティングデバイスがサブサービスを提供できない場合、クライアントコンピューティングデバイスが外部サーバからサブサービスを得ることができる、本発明の実施例を示すフローチャートである。
1〜5…周辺デバイス、6,8…クライアントコンピューティングデバイス、10,12…サーバ、14…ネットワーク、20,24…クライアントコンピューティングデバイス、139,140…画像処理デバイス、141,142…クライアントコンピューティングデバイス、143,144…サーバ、146…パネル、260,261…ディスプレイデバイス、262,263…クライアントコンピューティングデバイス、264,265…サーバ、266…ネットワーク。

Claims (7)

  1. a)クライアントコンピューティイングデバイスにて、サービスリクエストに識別子を付加して、前記サービスリクエストを周辺デバイスに送信するステップと、
    b)前記周辺デバイスにて前記クライアントコンピューティングデバイスからの前記サービスリクエストを受信するステップと、
    c)前記周辺デバイスは、該周辺デバイスにて前記受信したサービスリクエストを取り扱うことができないと判断されたとき、前記クライアントコンピューティングデバイスにおいて少なくとも1つのサブサービスが利用可能か否かを判断するステップとを備え、
    d)前記周辺デバイスが、前記クライアントコンピューティングデバイスにて前記少なくとも1つのサブサービスを利用できると判断した場合に、
    i)前記周辺デバイスが、前記少なくとも1つのサブサービスのために、前記クライアントコンピューティングデバイスに前記サービスリクエストを送るステップと、
    ii)前記クライアントコンピューティングデバイスが、周辺デバイスより送信された前記サービスリクエストを受け取り、受け取った前記サービスリクエストが、前記クライアントコンピューティングデバイスが送信したサービスリクエストであるか否かを、前記識別子により判断するステップと、
    iii)前記クライアントコンピューティングデバイスにて、受信した前記サービスリクエストが、前記クライアントコンピューティングデバイスより送信されたサービスリクエストであると判断されたとき、前記クライアントコンピューティングデバイスは、前記サービスリクエストに対して、前記少なくとも1つのサブサービスの利用可能性の判断を行うステップとを備えた、周辺デバイスサービスを提供するための方法。
  2. 前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記少なくとも1つのサブサービスが利用できると判断したとき、
    前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記サービスリクエストに対応するデータを処理し、処理を行った結果を前記周辺デバイスに送るステップを更に含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記クライアントコンピューティングデバイスにて前記少なくとも1つのサブサービスを利用できないと判断された場合に、
    i)前記クライアントコンピューティングデバイスは、外部サーバにおける前記少なくとも1つのサブサービスの利用可能性を判断するステップを備え、
    ii)前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記外部サーバで前記少なくとも1つのサブサービスを利用できると判断した場合、
    (1)前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記少なくとも1つのサブサービスのために前記外部サーバへ前記サービスリクエストを送るステップと、
    (2)前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記サービスリクエストに対応するデータを引き出して前記外部サーバへ前記データを転送するステップと、
    (3)前記クライアントコンピューティングデバイスが、前記少なくとも1つのサブサービスのための結果を、前記外部サーバから受信し、前記周辺デバイスに送信するするステップとを更に備えた、請求項1記載の方法。
  4. 前記サービスリクエストは、ウェブサービスリクエストである、請求項1記載の方法。
  5. 前記周辺デバイスは、画像処理デバイスである、請求項1記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのサブサービスは、ドキュメントレンダリングアプリケーションである、請求項1記載の方法。
  7. 前記ドキュメントレンダリングアプリケーションは、ドキュメントフォーマット変換または自然言語翻訳アプリケーションである、請求項6記載の方法。
JP2010051998A 2006-12-14 2010-03-09 周辺デバイスのサービスを提供するための方法 Active JP5261420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/611,044 2006-12-14
US11/611,044 US20080147886A1 (en) 2006-12-14 2006-12-14 Methods and Systems for Providing Peripheral Device Services

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270810A Division JP2008152758A (ja) 2006-12-14 2007-10-18 周辺デバイスのサービスを提供するための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191971A true JP2010191971A (ja) 2010-09-02
JP5261420B2 JP5261420B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39528956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270810A Pending JP2008152758A (ja) 2006-12-14 2007-10-18 周辺デバイスのサービスを提供するための方法およびシステム
JP2010051998A Active JP5261420B2 (ja) 2006-12-14 2010-03-09 周辺デバイスのサービスを提供するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270810A Pending JP2008152758A (ja) 2006-12-14 2007-10-18 周辺デバイスのサービスを提供するための方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080147886A1 (ja)
JP (2) JP2008152758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104737560A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 索尼公司 通信设备、服务提供设备、服务器以及存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070097969A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Alain Regnier Approach for discovering network resources
US7680877B2 (en) * 2006-12-18 2010-03-16 Ricoh Company, Ltd. Implementing a web service application on a device with multiple threads
US8127306B2 (en) 2006-12-18 2012-02-28 Ricoh Company, Ltd. Integrating eventing in a web service application of a multi-functional peripheral
US7904917B2 (en) * 2006-12-18 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Processing fast and slow SOAP requests differently in a web service application of a multi-functional peripheral
US7873647B2 (en) * 2006-12-18 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Web services device profile on a multi-service device: device and facility manager
US7987278B2 (en) * 2006-12-18 2011-07-26 Ricoh Company, Ltd. Web services device profile on a multi-service device: dynamic addition of services
US8112766B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-07 Ricoh Company, Ltd. Multi-threaded device and facility manager
US8321546B2 (en) * 2007-01-10 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Integrating discovery functionality within a device and facility manager
US8239876B2 (en) * 2007-06-12 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Efficient web services application status self-control system on image-forming device
US8453164B2 (en) * 2007-09-27 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for reduction of event notification within a web service application of a multi-functional peripheral
JP2010218262A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd ジョブ転送システム、ジョブ転送方法、ジョブ転送プログラム、および記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175294A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、プリンタ及び情報記憶媒体
JP2005533294A (ja) * 2001-09-12 2005-11-04 ヒューレット・パッカード・カンパニー サービス取得方法およびサービス取得システム
JP2006268166A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020138564A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Treptow Jay A. Universal printing and document imaging system and method
US20020186393A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Pochuev Denis A. Document printing using format-specific translation modules
US7161700B2 (en) * 2001-06-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Print data providing service through network
US20030095284A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Parry Travis J. Method and apparatus job retention
EP1330100B1 (en) * 2002-01-21 2008-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Service providing system
US20040001217A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Microsoft Corporation System and method for users of mobile computing devices to print documents
US7403300B2 (en) * 2003-03-21 2008-07-22 Toshiba Corporation Wireless wide area network printing
US7375837B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. User-definable print-option conversion for heterogeneous cluster printing
US7406500B2 (en) * 2003-05-20 2008-07-29 International Business Machines Corporation Techniques for providing a virtual workspace comprised of a multiplicity of electronic devices
US20050227768A1 (en) * 2003-05-27 2005-10-13 Blackburn Christopher W Gaming network environment having a language translation service
US8050935B2 (en) * 2003-11-03 2011-11-01 Sony Corporation Dynamic web service composition to service a user request
US20050138065A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Xerox Corporation System and method for providing document services
JP4446749B2 (ja) * 2004-01-13 2010-04-07 沖電気工業株式会社 文書対応関係検査装置、翻訳処理装置、文書対応関係検査方法、翻訳処理方法、および文書対応関係検査プログラム
JP4868724B2 (ja) * 2004-08-31 2012-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175294A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、プリンタ及び情報記憶媒体
JP2005533294A (ja) * 2001-09-12 2005-11-04 ヒューレット・パッカード・カンパニー サービス取得方法およびサービス取得システム
JP2006268166A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104737560A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 索尼公司 通信设备、服务提供设备、服务器以及存储介质
JPWO2014061338A1 (ja) * 2012-10-19 2016-09-05 ソニー株式会社 通信装置、サービス提供装置、サーバ及び記憶媒体
US10026071B2 (en) 2012-10-19 2018-07-17 Sony Corporation Communication device, service providing device, and communication server
CN104737560B (zh) * 2012-10-19 2018-12-18 索尼公司 通信设备、服务提供设备、服务器以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5261420B2 (ja) 2013-08-14
US20080147886A1 (en) 2008-06-19
JP2008152758A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261420B2 (ja) 周辺デバイスのサービスを提供するための方法
US9086832B2 (en) Printer
JP6098160B2 (ja) 出力システム、画像処理装置及び出力方法
US8891106B1 (en) Access control system and method for mobile printing
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
US20090138965A1 (en) Systems and methods for providing access control and accounting information for web services
JP2008233994A (ja) イベント通知装置及びイベント通知方法
US9128645B2 (en) System including image forming apparatus and information processing apparatus, method performed under the system, image forming apparatus and information processing apparatus directed to the system, and non-transitory storage medium encoded with program directed to the apparatuses
WO2021011026A1 (en) Resuming print job by using to accounting information
JP2006252321A (ja) 電子文書管理システム、プリント設定装置、プリント履歴装置、画像形成装置、プリント設定サービス装置、仮文書保管サービス装置及び制御プログラム
JP2020102168A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US20220038586A1 (en) Image processing apparatus, control method, and medium
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP5858092B2 (ja) プリンタ
JP2008277939A (ja) 情報処理システム、画像出力システム、情報処理プログラム及び画像出力プログラム
JP2010232973A (ja) 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム
JP5935384B2 (ja) 印刷装置の管理装置、印刷装置管理システムおよびプログラム
US11467787B2 (en) Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server
JP4946555B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
JP6582860B2 (ja) デバイス制御システム、デバイス、サーバー、及び、デバイス制御方法
JP2010021997A (ja) 非ネイティブジョブ設定により画像形成デバイスを強化するための方法及びその画像形成デバイス
JP5568924B2 (ja) 印刷システム、配信サーバー、印刷端末、配信サーバー制御プログラム、印刷端末制御プログラム
JP4533186B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017151603A (ja) 広告配信システム、画像形成装置、サーバ、広告出力方法、およびコンピュータプログラム
JP2011049811A (ja) 印刷システム、配信サーバー、印刷端末、配信サーバー制御方法および制御プログラム、印刷端末制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150