JP2010191498A - Merchandise sale data processing system - Google Patents
Merchandise sale data processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010191498A JP2010191498A JP2009032319A JP2009032319A JP2010191498A JP 2010191498 A JP2010191498 A JP 2010191498A JP 2009032319 A JP2009032319 A JP 2009032319A JP 2009032319 A JP2009032319 A JP 2009032319A JP 2010191498 A JP2010191498 A JP 2010191498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- production
- points
- merchandise
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 69
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 59
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 56
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 235000004251 balanced diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
- Y02P90/84—Greenhouse gas [GHG] management systems
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は商品販売データ処理システムに関する。 The present invention relates to a merchandise sales data processing system.
近年、CO2 などの温室効果ガスによる地球温暖化が危惧されている。そのため、商品をその産地から販売地まで輸送するために排出されるCO2 の排出量を減少させることは重要である。そこで、地域で生産された農産物や水産物などを当該地域内で消費するという意味である「地産地消(地域生産地域消費)」という運動が推進されている。
ここで、商品を販売店で購入する際に、生産地や生産者などの情報が表示されるシステムが提案されている(特許文献1および特許文献2参照)。
In recent years, global warming due to greenhouse gases such as CO 2 has been feared. Therefore, it is important to reduce the amount of CO 2 emitted for transporting goods from the production area to the sales area. Therefore, a movement called “local production for local consumption (local production for local consumption)”, which means that agricultural products and marine products produced in the region are consumed in the region, is being promoted.
Here, a system has been proposed in which information such as a production location and a producer is displayed when a product is purchased at a store (see
しかし、商品に生産地など単に表示するのみでは、消費者に「地産地消」を強く訴えることは難しい。 However, it is difficult to appeal to consumers for “local production for local consumption” simply by displaying the production location on the product.
したがって、本発明の目的は、消費者に地球温暖化の防止などに関係する商品の輸送距離を強く印象付け、「地産地消」を積極的に推進することのできる商品販売データ処理システムを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a product sales data processing system that can impress consumers with a strong impression of the transportation distance of products related to the prevention of global warming and can actively promote “local production for local consumption” It is to be.
前記課題を解決するために、本発明の商品販売データ処理システムは、買上商品に付されたラベルを読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取られた商品について、当該商品の産地から販売地までの距離に基づいて買上商品ごとにポイントを算出する算出手段とを備えている。 In order to solve the above-mentioned problem, the product sales data processing system of the present invention includes a reading unit that reads a label attached to a purchased product, and a product read by the reading unit from a production place to a sales place of the product. Calculating means for calculating points for each purchased product based on the distance.
本発明によれば、商品の産地から販売地までの距離に基づいて買上商品ごとにポイントが付加されるので、消費者に強く「地産地消」を訴えることができる。すなわち、商品の輸送距離の短い商品は輸送に要するCO2 の排出量が少ないので、産地から販売地までの距離が短い商品に大きなポイントを付加することで、地球温暖化の防止を図り得る。 According to the present invention, since points are added for each purchased product based on the distance from the production area to the sales area, it is possible to appeal to the consumer for “local production for local consumption”. That is, since a product with a short transportation distance requires less CO 2 emission for transportation, it is possible to prevent global warming by adding a large point to a product with a short distance from the production area to the sales area.
本発明において、前記商品ごとに予め食料自給率を記憶する記憶手段を更に備え、前記記憶手段に記憶された食料自給率に基づいて前記算出手段が前記買上商品ごとのポイントを算出するのが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the apparatus further includes a storage unit that stores a food self-sufficiency rate in advance for each product, and the calculation unit calculates a point for each purchased product based on the food self-sufficiency rate stored in the storage unit. .
ここで、「食料自給率」とは、国内で消費される食料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標として使用される場合があるが、本発明における「食料自給率」とは、商品ごとに国内産のものが占める比率を示すものである。たとえば、国内で生産された商品は食料自給率が100%であり、国外から輸入された商品は食料自給率が0%である。一方、ミンチ肉などの場合、国内産の肉が60%使用され、国外産の肉が40%使用されているものは食料自給率が60%である。
外国産の食料に依存していると、輸送時のトラブルや輸出相手国の禁輸措置などにより、十分な量の食料が国内に供給されないおそれがある。そのため、国内産の食料の比率を向上させることは重要である。
Here, the “food self-sufficiency rate” may be used as an index indicating how much of the domestically consumed food is covered by domestic production. Indicates the ratio of domestic products to each product. For example, a product produced domestically has a food self-sufficiency rate of 100%, and a product imported from abroad has a food self-sufficiency rate of 0%. On the other hand, in the case of minced meat or the like, 60% of domestic meat is used and 40% of foreign meat has a food self-sufficiency rate of 60%.
If you depend on foreign food, there is a risk that a sufficient amount of food may not be supplied to the country due to transportation problems or embargoes of the export partner country. Therefore, it is important to improve the ratio of domestic food.
したがって、本態様によれば、商品ごとに食料自給率に基づいて該商品ごとのポイントが算出されるので、国内産の食料が占める比率の大きい商品に大きなポイントが付加される。そのため、消費者に国内産の食料の比率を高めることにより、国民生活の基盤を安定させる必要があるという意識を強く印象付けることができる。 Therefore, according to this aspect, since the point for each product is calculated based on the food self-sufficiency rate for each product, a large point is added to the product having a large proportion of domestic food. As a result, consumers can be strongly impressed with the need to stabilize the foundations of national life by increasing the proportion of domestically produced food.
本発明において、前記商品ごとに予め産地を記憶する記憶手段を更に備え、前記算出手段が前記産地が県内産である場合には当該商品について第1の所定のポイントを設定し、前記産地が国内産である場合には第2の所定のポイントを設定するのが好ましい。
本態様によれば、国内産の商品に第2のポイントを付加し、県内産の商品に第2のポイントに第1のポイントを加える(国内産かつ県内産)ことにより、必ず他県の商品よりも県内産の商品のポイントが大きな値になる。したがって、地産地消をより一層推進し得る。
In the present invention, it further comprises storage means for storing the production area in advance for each product, and the calculation means sets a first predetermined point for the product when the production area is produced in the prefecture, and the production area is domestic. In the case of production, it is preferable to set a second predetermined point.
According to this aspect, by adding the second point to domestically produced products and adding the first point to the second point for domestically produced products (domestic and prefecture-produced), it is always The point of products produced in the prefecture will be larger. Therefore, local production for local consumption can be further promoted.
以下、本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
図1〜図4は実施例1を示す。
全体構成:
図1(a)に示すように、本商品販売データ処理システムは、POS(Point of sale:販売時点情報管理)コントローラ2に接続された複数のレジスタ1からなる。
本システムは、レジスタ機能と、ポイントカード処理機能を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 4 show a first embodiment.
overall structure:
As shown in FIG. 1 (a), the product sales data processing system includes a plurality of
This system has a register function and a point card processing function.
まず、一般的なレジスタ機能の構成および機能について説明する。
レジスタ1の構成:
前記レジスタ1は、バーコードリーダ(読取手段の一例)10、カードリーダ・ライタ13、プリンタ14、テンキー15、表示部16、金銭収納部17などを備えている。
レジスタ1本体は、CPU(算出手段)11およびメモリ(記憶手段)12を備えている。前記CPU11には、入出金処理手段11aなどが設けられている。
First, the configuration and function of a general register function will be described.
Register 1 configuration:
The
The main body of the
バーコードリーダ10は、商品Mに貼付されたラベルLのバーコードB(図2(b))を読み込み、当該バーコードBに記録された商品情報をCPU11に送信するものである。
カードリーダ・ライタ13は、後述するポイントカードの読み込みおよび書き込みを行うものである。
プリンタ14は、図2(b)に示すレシートS1を印字して発行するものである。
表示部16は、各商品の価格や、合計金額、顧客から受け取った金額、釣銭などを表示するものであり、たとえば、液晶表示器からなる。
金銭収納部17は、現金を収納する部分であり、顧客から受け取った現金や釣銭を収納するものである。金銭収納部17は、現金の授受が行われる度にオペレータの手前に突出する。
The
The card reader /
The
The
The
レジスタ機能:
つぎに、レジスタ機能の運用方法について簡単に説明する。
前記POSシステムを利用したレジスタ機能は、商品Mに貼付されたラベルLに印字されたバーコードB(図2(a))をバーコードリーダ10で読み取ることにより、商品価格などの商品情報を照合することができる。そのため、テンキー15から商品の価格を入力する必要はない。
Register function:
Next, a method for operating the register function will be briefly described.
The register function using the POS system collates product information such as product price by reading the barcode B (FIG. 2A) printed on the label L attached to the product M with the
オペレータが買上予定の商品Mをバーコードリーダ10に翳すと、該商品Mに貼付ないし印刷されたラベルLのバーコードB(図2(a))の記録内容をバーコードリーダ10が読み取り、CPU11が当該商品Mに対応する商品情報に基づき価格を表示部16に表示させる。オペレータは、次々に買上予定の商品Mをバーコードリーダ10に翳し、CPU11が各商品Mの価格を積算する。
When the operator places the product M to be purchased on the
全ての買上予定の商品MのバーコードBの入力が終了した後、オペレータが所定の操作を行うと、表示部16に全商品Mの合計金額が表示される。オペレータが顧客から金銭を受け取り、所定の操作を行うと、金銭収納部17がオペレータの手前に突出して開き、前記入出金処理手段11aがレシートS1(図2(b))を発行すると共に、釣銭の金額が表示部16に表示される。オペレータは、顧客から受け取った金銭を金銭収納部17に収納すると共に、表示部16に表示された釣銭を金銭収納部17から取り出して顧客に渡す。
When the operator performs a predetermined operation after the input of the barcode B of all the products M scheduled to be purchased, the total amount of all the products M is displayed on the
カード処理を行うための構成:
つぎに、本発明の特徴部分について説明する。
前記カードリーダ・ライタ13は、顧客ごとに配付されたポイントカード(食料自給率カード:Self Sufficiency Card :略称SSカード)の読み取りと書き込みを行うものであり、前記ポイントカードとしては、たとえば、磁気ストライプを有する磁気カードや半導体メモリを用いたICカードなどを用いることができる。
Configuration for card processing:
Next, features of the present invention will be described.
The card reader /
前記ポイントカードには、図1(b)に示すように、個人ID、名前、累計ポイントおよび前回ポイントなどからなる当該ポイントカードを所有する顧客の顧客情報が記録される。前記累計ポイントおよび前回ポイントは、顧客が買物を行う度に更新され、新たな情報が上書き記録された後、顧客に返却される。 As shown in FIG. 1B, customer information of a customer who owns the point card including the personal ID, name, accumulated points, and previous points is recorded on the point card. The accumulated points and the previous points are updated every time the customer makes a purchase, and after new information is overwritten and recorded, the points are returned to the customer.
記憶部12a〜12d:
図1(a)に示すように、前記レジスタ1のメモリ12には、商品マスタ記憶部12a、産地コード記憶部12b、ポイント記憶部12c、設置場所記憶部12dおよび買上ポイント記憶部12eなどが設けられている。前記記憶部12a〜12cの記憶内容は、POSコントローラ2から送信された内容であってもよいし、オペレータが直接レジスタ1に入力した内容であってもよい。
Storage units 12a to 12d:
As shown in FIG. 1A, the
商品マスタ記憶部12a;
図3(a)に示すように、前記商品マスタ記憶部12aには、品番、商品名、単価、食料自給率および産地コードなどからなる商品情報が商品ごとに互いに関連付けられて記憶されている。
前記食料自給率には、国内産の場合には100%、国外産の場合には0%の値が記憶される。なお、合挽ミンチなど国内産と国外産の食料が混合されている場合には、国内産の食料が占める割合(たとえば、50%など)が記憶されている。
Product master storage unit 12a;
As shown in FIG. 3A, in the product master storage unit 12a, product information including a product number, a product name, a unit price, a food self-sufficiency rate and a production area code is stored in association with each other.
As the food self-sufficiency rate, a value of 100% is stored for domestic production and 0% for foreign production. When domestic and foreign foods such as minced mince are mixed, the proportion of domestic foods (for example, 50%) is stored.
産地コード記憶部12b;
図4に示すように、前記産地コード記憶部12bには、都道府県や国名に対応する産地コードが互いに関連付けられて記憶されている。
Locality code storage unit 12b;
As shown in FIG. 4, the production area code storage unit 12b stores production area codes corresponding to prefectures and country names in association with each other.
ポイント記憶部12c;
図3(b)に示すように、ポイント記憶部12cには、第1および第2のポイントが記憶されている。
前記第1ポイントは商品の産地が県内産である場合のポイントであり、第2ポイントは商品の産地が県外産である場合のポイントである。
Point storage unit 12c;
As shown in FIG. 3B, the point storage unit 12c stores the first and second points.
The first point is a point when the product is produced in the prefecture, and the second point is a point when the product is produced outside the prefecture.
国外産、県外産および県内産の商品のポイントは下記のように算出される。
国外産=0ポイント
県外産(国内産)=10ポイント(第2ポイント)
県内産(国内産かつ県内産)=10ポイント+10ポイント(第2ポイント+第1ポイント)=20ポイント
The points of products from overseas, prefectures and prefectures are calculated as follows.
Foreign production = 0 points Foreign production (domestic production) = 10 points (2nd point)
Local production (domestic and local production) = 10 points + 10 points (second point + first point) = 20 points
設置場所記憶部12d;
図1(a)に示す前記設置場所記憶部12dには、本レジスタ1の設置場所に対応するコード(図4)が記憶される。前記設置場所は、レジスタ1が店舗に設置された時点で入力されて設定される。たとえば、本レジスタ1を宮崎県に設置した場合には、図4に示す産地コード記憶部12bの記憶内容に基づき宮崎県に対応する産地コード45が設置場所として記憶される。
Installation location storage unit 12d;
A code (FIG. 4) corresponding to the installation location of the
買上ポイント記憶部12e;
図3(c)に示すように、買上ポイント記憶部12eには、オペレータが顧客の購入予定の商品Mをバーコードリーダ10から読み混ませるごとに、顧客が購入する県内産と県外産に対応するポイント数がそれぞれ積算されて記憶される。
Purchase point storage unit 12e;
As shown in FIG. 3 (c), in the purchase point storage unit 12e, every time the operator reads the product M to be purchased from the customer from the
本商品販売データ処理システムの運用方法:
顧客が商品Mの購入時に前記ポイントカードをオペレータに渡すと、オペレータが図1に示すカードリーダ・ライタ13に当該ポイントカードを差し込み、カードリーダ・ライタ13が当該ポイントカードに記録された前記顧客情報を読み込む。
Operation method of this product sales data processing system:
When the customer gives the point card to the operator when purchasing the product M, the operator inserts the point card into the card reader /
図1(a)に示すように、オペレータが顧客の購入予定の商品Mをバーコードリーダ10に翳すと、バーコードリーダ10が当該商品Mに貼付されたラベルLのバーコードB(図2(a))から品番を読み出す。CPU11は、前記品番に基づき、図3(a)に示す商品マスタ記憶部12aから当該品番に対応する前記商品情報を読み出す。
As shown in FIG. 1 (a), when an operator puts a product M to be purchased by a customer on the
一方、CPU11は、設置場所記憶部12dに記憶されているレジスタ1の設置場所のコードと、前記商品情報に含まれる産地コードとを比較する。
図4に示すように、レジスタ1の設置場所のコードである45(宮崎県)と商品の産地コードとが一致する場合、CPU11は当該商品を県内産と判別する。
商品の産地コードがレジスタ1の設置場所のコードである45(宮崎県)を除く01〜47(日本国内)である場合には、当該商品を県外産であると判別する。
商品の産地コードが50〜69(国外)である場合には、当該商品を国外産であると判別する。
On the other hand, the
As shown in FIG. 4, when 45 (Miyazaki Prefecture), which is the code of the location where the
When the production area code of the product is 01 to 47 (in Japan) excluding 45 (Miyazaki Prefecture), which is the code of the location where the
When the production region code of the product is 50 to 69 (overseas), it is determined that the product is produced overseas.
CPU11は、当該商品Mが県外産であると判別した場合には、第2ポイント(10点)を買上ポイント記憶部12eの県外産の欄に記憶させる。当該商品Mが県内産であると判別した場合には、第2ポイント+第1ポイント(20点)が買上ポイント記憶部12eの県内産の欄に記憶される。国外産である場合には、買上ポイント記憶部12eにはポイントが記憶されない。
CPU11は、県内産または県外産のポイントを買上予定の各商品ごとに算出し、図3(c)に示す買上ポイント記憶部12eの県内産および県外産のポイントとしてそれぞれ積算して記憶させる。
When the
The
なお、国内産(県内産または県外産)と国外産とが混合された商品Mの場合には、国内産の占める重量の割合に基づきポイントが算出される。
たとえば、図3(a)に示す「合挽ミンチ」のように、県内産の肉が占める重量が50%で、国外産の肉が占める重量が50%の場合、県内産のポイントに当該県内産の重量の割合を乗算して(第2ポイント+第1ポイント)×(50%)=(10+10)×0.5=10ポイントが算出される。
Note that in the case of the product M in which domestic products (prefectural or non-prefectural products) and foreign products are mixed, points are calculated based on the proportion of the weight of domestic products.
For example, if the weight of meat produced in the prefecture is 50% and the weight of meat produced in the country is 50%, as in “Grind Mince” shown in FIG. Multiplying the weight ratio of the product, (2nd point + first point) × (50%) = (10 + 10) × 0.5 = 10 points is calculated.
このように、県内産、県外産または国外産のように、産地から販売地までの大まかな距離に基づいて、買上商品ごとにポイントが算出される。 In this way, points are calculated for each purchased product based on the rough distance from the production area to the sales area, such as local production, non-prefectural production, or foreign production.
同時に、レジスタ機能の項で前述したように、CPU11の入出金処理手段11aが各商品Mの価格を積算して買上金額を算出する。
At the same time, as described above in the section of the register function, the deposit / withdrawal processing means 11a of the
前記買上予定の商品MごとにバーコードB(図2(a))の読み取りが行われ、全ての購入予定の商品MのバーコードBの読み取りが終了した後、オペレータが所定の操作を行うと、表示部16に買上予定の商品Mの合計金額が表示される。
When the barcode B (FIG. 2A) is read for each of the products M scheduled to be purchased and the barcode B of all the products M scheduled to be purchased is read, the operator performs a predetermined operation. The
オペレータが顧客から金銭を受け取り、所定の操作を行うと、金銭収納部17がオペレータの手前に突出して開き、前記CPU11がプリンタ14にレシートS1(図2(b))を発行させると共に、釣銭の金額を表示部16に表示させる。オペレータは、顧客から受け取った金銭を金銭収納部17に収納すると共に、表示部16に表示された釣銭を金銭収納部17から取り出して顧客に渡す。
When the operator receives money from the customer and performs a predetermined operation, the
一方、図1(a)のCPU11がプリンタ14に、図2(b)に示すレシートS1を発行させる。レシートS1には、たとえば、以下の項目が印字される。
商品ごとに価格、産地(県内産、県外産または国外産)、食料自給率の割合(%)およびポイントが印字されると共に、合計金額、顧客が支払った現金、お釣り、ポイントカードから読み出されたIDNo. 、顧客名、前回ポイント、今回のポイント、今回のポイントの内訳(県内産、県外産)、累計ポイントなどが印字される。
On the other hand, the
For each product, the price, place of production (prefectural, non-prefectural or foreign), percentage of food self-sufficiency ratio (%) and points are printed, and the total amount, cash paid by customers, fishing, and point cards are read. ID No., customer name, previous point, current point, breakdown of current point (prefectural and non-prefectural), cumulative points, etc. are printed.
一方、図1(a)のCPU11は、カードリーダ・ライタ13に累計ポイントおよび前回ポイントを記録させる。すなわち、カードリーダ・ライタ13は、買上ポイント記憶部12eに記憶されている県内産および県外産の買上ポイントの合計を、図1(b)の新たな前回ポイントとして当該ポイントカードに記録すると共に、ポイントカードから読み出した累計ポイントに前記買上ポイントを加算した値を新たな累計ポイントとしてポイントカードに記録させる。
On the other hand, the
前記累計ポイントが所定のポイント数を上回った場合には、たとえば国産米など所定の商品と交換するようにしてもよいし、割引を行ってもよい。 When the accumulated points exceed a predetermined number of points, for example, it may be exchanged for a predetermined product such as domestic rice, or a discount may be performed.
このように、食料自給率が高いほどポイントを多く付加することにより、生産者は食料自給率を向上させるように努力し、消費者は国産商品を購入することにメリットを感じる。したがって、国外からの輸入による食料の割合を下げて国内産の食料の比率を向上させるように国民の意識を啓蒙し得ると共に、食料の国外依存度を下げるように国民の意識を向上させることができる。
また、県内産など輸送距離が短く、食料自給率が高い商品ほどポイントを多く設定することにより、生産者が食料自給率を向上させる取り組みを強化すると共に、消費者の国産商品の購入を促進させることができる。
In this way, the higher the food self-sufficiency rate, the more points are added, so that producers make efforts to improve the food self-sufficiency rate, and consumers feel the advantage of purchasing domestic products. Therefore, it is possible to raise public awareness to reduce the proportion of food imported from abroad and increase the proportion of domestically produced food, and to raise public awareness to reduce the dependence on food abroad. it can.
In addition, by setting more points for products with shorter transportation distances and higher food self-sufficiency ratios such as those produced in the prefecture, producers will strengthen efforts to improve food self-sufficiency ratios and encourage consumers to purchase domestic products be able to.
なお、図2(c)に示すレシートS2のように、購入商品全体の県内産、県外産、国外産の割合をそれぞれ印字するようにしてもよいし、図1(c)に示すように、ポイントカードに累計お買上金額、これまで購入された商品の県内産・県外産・国外産の割合の累計などを記録するようにしてもよい。 In addition, like receipt S2 shown in FIG.2 (c), you may make it print the ratio of the in-prefecture production, the non-prefecture production, and the foreign production of the whole purchased goods, respectively, as shown in FIG.1 (c), You may make it record the total amount of money purchased on the point card, the total of the ratio of the product purchased so far within the prefecture, the prefecture outside the country, and the country outside.
かかる場合には、前記購入された商品の割合の累計に基づき、付加するポイントの倍率を設定してもよい。たとえば、国内産(県内産+県外産)の商品の割合の累計が50%以上80%未満である場合には2倍のポイントを加算し、前記国内産の商品の割合の累計が80%以上であれば3倍のポイントを加算にするようにしてもよい。 In such a case, the magnification of the points to be added may be set based on the cumulative ratio of the purchased products. For example, if the cumulative ratio of domestic products (prefectural products + non-prefectural products) is 50% or more and less than 80%, double points are added, and the cumulative ratio of domestic products is 80% or more. If so, it is possible to add three times the points.
なお、フードマイレージ(その商品が店舗の売り場に並ぶまでの温暖化ガス排出量)に応じて前記ポイントや、該ポイントの倍率を設定するようにしてもよい。
また、ポイントカードの代わりに携帯電話のICチップを採用してもよい。
In addition, you may make it set the said point and the magnification of this point according to food mileage (The amount of greenhouse gas emission until the goods line up at the store sales floor).
In addition, a mobile phone IC chip may be used instead of the point card.
図5は実施例2を示す。
前述した実施例1では、県内産、県外産または国外産のように、産地から販売地までの大まかな距離に基づいて買上商品ごとにポイントを算出することとしたが、本実施例2では、図5に示すように、輸送距離をより正確に算出し、産地から販売地までの距離を中心にポイントを算出するようにしている。
FIG. 5 shows a second embodiment.
In Example 1 described above, points were calculated for each purchased product based on the approximate distance from the production area to the sales area, such as in-prefecture, out-of-prefecture or overseas production, but in this Example 2, As shown in FIG. 5, the transport distance is calculated more accurately, and points are calculated around the distance from the production area to the sales area.
産地から販売地までの距離は、たとえば、トラックなどに車載されたカーナビゲーション(Satellite Navigation System)を用いて算出することができる。また、ETC(Electronic Toll Collection System) による有料道路の入口情報および出口情報などを利用してもよい。 The distance from the production area to the sales area can be calculated using, for example, a car navigation (Satellite Navigation System) mounted on a truck or the like. In addition, entrance information and exit information of toll roads by ETC (Electronic Toll Collection System) may be used.
図1(a)に示すCPU11は、前記商品Mの産地から販売地までの輸送距離に基づいて、買上商品ごとにポイントを算出する。
具体的には、たとえば、前記距離が50km以下の場合には20点、51km〜100kmの場合には15点、101km〜1000kmの場合には10点、1001km以上の場合には5点というような設定を行ってもよい。なお、国外産の商品Mの場合には前記ポイントを0点とする。
その他の構成は、実施例1と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
CPU11 shown to Fig.1 (a) calculates a point for every purchased goods based on the transport distance from the production center of the said goods M to a sales place.
Specifically, for example, 20 points when the distance is 50 km or less, 15 points when the distance is 51 km to 100 km, 10 points when the distance is 101 km to 1000 km, and 5 points when the distance is 1001 km or more. Settings may be made. In the case of a foreign product M, the above points are set to 0 points.
Other configurations are the same as those of the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same portions or corresponding portions, and the description thereof is omitted.
輸送に要したCO2 排出量の表示:
ここで、地球温暖化の主原因となっている温暖化ガスであるCO2 の排出量を少なくするために、産地から販売地までの輸送距離の短い食品を購入しようという消費者のニーズが増加している。しかし、現状では、輸送に要するCO2 の排出量を算出する仕組みがないので、輸送に要したCO2 排出量を消費者に知らせることができない。
Indication of CO 2 emissions required for transportation:
Here, consumers' needs to purchase foods with short transportation distances from production areas to sales areas to reduce CO 2 emissions, which are the main cause of global warming, is a warming gas is doing. However, at present, there is no mechanism for calculating the CO 2 emission necessary for transport can not tell CO 2 emissions required for transport to the consumer.
そこで、輸送に要したCO2 の排出量を消費者に知らしめるために、たとえば、下記のような計量器を供えたシステムを構築する。
原材料の生産地から小売りまでの輸送距離および輸送手段の情報が記録されたラベルもしくはICタグなどを発行する。なお、輸送距離の算出には、カーナビゲーションやETCなどを用いる。
たとえば、スーパーマーケットなどの入荷ヤードにおいて、前記ラベルやICタグなどの情報を読み取り、商品ごとの輸送距離および輸送手段を前記計量器が取得する。
Therefore, in order to inform consumers of the amount of CO 2 emission required for transportation, for example, a system provided with a measuring instrument as described below is constructed.
A label or IC tag that records information on the transportation distance from the production area of the raw material to the retail and transportation means is issued. In addition, car navigation, ETC, etc. are used for calculation of transport distance.
For example, in a receiving yard such as a supermarket, the information such as the label and the IC tag is read, and the measuring instrument acquires the transport distance and transport means for each product.
前記計量器において、原材料ごとのCO2 排出量を商品マスタに記憶させる。なお、たとえば、商品を別のトラックに積み換えるなど、輸送手段が途中で変更された場合には、輸送手段ごとのCO2 の排出量が積算された値が商品マスタに記憶される。
前記計量器はプリンタを有しており、該プリンタは、輸送時の原材料のCO2 排出量と、別途、予め記憶された包材のCO2 排出量を原材料の生産(計量)時に合算して、ラベルに印字する。また、ICタグを用いる場合には、当該CO2 排出量をICタグに記録してもよい。
なお、ESL(電子棚札システム)やPOPにも、所定の重量当たりの原材料のCO2 排出量を表示または印字してもよい。
顧客がレジで商品を購入する際には、前記ラベルLまたはICタグに記録されたCO2 排出量に基づき、全買上商品の当該CO2 排出量が積算され、レシートに購入商品全体のCO2 排出量が印字される。
In the measuring instrument, the CO 2 emission amount for each raw material is stored in the commodity master. Note that, for example, when the transportation means is changed halfway, such as when a commodity is transferred to another truck, a value obtained by integrating the CO 2 emission amount for each transportation means is stored in the commodity master.
The measuring instrument has a printer, and the printer adds the CO 2 emission amount of the raw material during transportation and the separately stored CO 2 emission amount of the packaging material when the raw material is produced (measured). Print on the label. When using an IC tag, the CO 2 emission amount may be recorded on the IC tag.
Note that the CO 2 emission amount of the raw material per predetermined weight may be displayed or printed on an ESL (electronic shelf label system) or POP.
When a customer purchases a product at the cash register, the label based on the L or IC CO 2 emissions recorded in the tag, the CO 2 emissions of all purchased goods are accumulated, the purchased total items on the receipt CO 2 The discharge amount is printed.
このように、原材料入荷時にラベルまたはICタグにCO2 排出量を書き込み、レジにおいて当該商品のラベルのバーコードまたはICタグに記録されたCO2 排出量を読み出すことにより、商品ごとにCO2 排出量をレジスタ1の表示部16に表示させたり、プリンタ14によってレシートに印字させたりすることができる。そのため、消費者は、自らが購入した商品のCO2 排出量を知ることができる。したがって、消費者にCO2 排出量の増加による地球温暖化について具体的に知らしめることにより、啓蒙活動を推進することができる。
Thus, writing the CO 2 emissions label or an IC tag during raw stock, by reading the CO 2 emissions recorded in the bar code or IC tag label of the product in register, CO 2 emissions per product The amount can be displayed on the
このように、前記CO2 排出量をラベルに印字することで、消費者がCO2 排出量を目安に商品を選択することができる。そのため、小売店は環境配慮企業として消費者にアピールすることができる。
なお、CO2 排出量が相対的に少ない商品に対しては、割引サービスを行うようにしてもよい。
Thus, by printing the CO 2 emission amount on the label, the consumer can select a product based on the CO 2 emission amount. As a result, retail stores can appeal to consumers as environmentally friendly companies.
Note that a discount service may be provided for a product with a relatively small amount of CO 2 emissions.
計り売り商品のCO2 排出量の表示:
ところで、昨今の環境問題においては、1997年の京都議定書に基づきCO2 の削減が課題となっている。食品においては、ヨーロッパにおいてCO2 排出量(まはたCO2 の削減量)を表示することが始められようとしている。
しかし、スーパーマーケットなどで計り売りされる生鮮食料品などについてはCO2 排出量の表示が困難である。
Indication of CO 2 emissions for metered products:
By the way, in recent environmental problems, reduction of CO 2 has been an issue based on the 1997 Kyoto Protocol. In food products, the indication of CO 2 emissions (or CO 2 reductions) is about to begin in Europe.
However, it is difficult to display CO 2 emissions for fresh foods that are sold at supermarkets.
そこで、以下に説明する方法によって、計り売り商品に貼付するラベルにCO2 排出量を印字する。
計量器に各商品の所定重量(たとえば、100g)あたりのCO2 排出量を予め記憶させておき、商品の重量に応じてCO2 排出量を算出する。なお、弁当などの組合せ商品は、計量器に各食材のCO2 排出量を予め記憶させておき、使用した各食材の重量ごとにCO2 排出量をそれぞれ算出し、全食材ごとのCO2 排出量を積算する。
Therefore, the CO 2 emission amount is printed on a label affixed to the measured sale product by the method described below.
A CO 2 emission amount per predetermined weight (for example, 100 g) of each product is stored in advance in the measuring instrument, and the CO 2 emission amount is calculated according to the weight of the product. Incidentally, the combination products such as lunch is the meter allowed to pre-stored CO 2 emissions of each ingredients, CO 2 emissions per weight of the respective ingredients used were respectively calculated, CO 2 emissions per total food Accumulate the amount.
また、前記商品の陳列場所にあるPOPや棚札などに商品100gあたりのCO2 排出量を表記するようにしてもよい。 Further, the CO 2 emission amount per 100 g of the product may be written on a POP or a shelf label in the display place of the product.
なお、CO2 排出量を産地から個別の商品までリレーするシステムを構築してもよい。前記CO2 排出量の引き継ぎ時に輸送手段のCO2 排出量や、加工機器の消費電力に基づくCO2 排出量などからなる全てのCO2 排出量に、商品の生産時におけるカット数や歩留りなどによるCO2 排出量を加算して、個々の商品を生産するために要するCO2 排出量を算出するようにすれば、より一層、正確に商品ごとのCO2 排出量を算出することができる。 A system that relays CO 2 emissions from the production area to individual commodities may be constructed. CO 2 emissions and means of transport during takeover of the CO 2 emissions, all of CO 2 emissions made of CO 2 emission amount based on the power consumption of the processing equipment, such as by cutting the number and yield during product production by adding CO 2 emissions, it suffices to calculate the CO 2 emissions required to produce individual products, further, it is possible to calculate the CO 2 emissions per exactly product.
前記CO2 排出量に基づき、ポイントや優待券、クーポンなどを付与するようにしてもよい。また、前記ポイントなどは、CO2 排出量を加算し、削減されたCO2 排出量に応じて月別に集計した数値に基づいて算出されてもよい。 Points, special coupons, coupons, etc. may be given based on the CO 2 emission amount. Also, like the point adds CO 2 emissions may be calculated based on the numerical value obtained by aggregating the monthly depending on the reduced-CO 2 emissions.
このように、顧客にCO2 排出量の削減に繋がる商品の購入を促することで、地球温暖化の防止を促進することができる。また、顧客のみではなく業者にCO2 排出量の削減に対する取り組みを促進することができる。さらに、顧客や業者に如何にCO2 排出量を削減し得たかなどの情報をフィードバックすることも可能になる。 Thus, prevention of global warming can be promoted by encouraging customers to purchase products that lead to reduction of CO 2 emissions. In addition, efforts to reduce CO 2 emissions can be promoted not only to customers but also to contractors. Furthermore, it becomes possible to feed back information such as how CO 2 emissions have been reduced to customers and contractors.
フードマイレージの表示:
近年、食品などの商品にフードマイレージ(food mileage) という数値を表示する提案がなされている。前記フードマイレージは、食料の重量に当該食料の輸送距離を乗算した値である。そのため、フードマイレージは、食料の生産地が販売地(消費地)から近ければ小さな値となり、遠くから食料を運んでくると大きな値となる。
したがって、フードマイレージとは、生産地と消費地とが遠くなると輸送に係わるエネルギーがより多く必要となり、地球環境に大きな負荷をかけることになるという考え方に基づいた値である。
Food mileage display:
In recent years, proposals have been made to display a numerical value called food mileage on products such as food. The food mileage is a value obtained by multiplying the weight of food by the transport distance of the food. Therefore, the food mileage has a small value when the food production area is close to the sales place (consumption area), and a large value when the food is carried from a distance.
Therefore, food mileage is a value based on the idea that when the production and consumption areas become far away, more energy is required for transportation, which places a heavy burden on the global environment.
たとえば、国産の小麦を使用したパンと、アメリカ産の小麦を使用したパンでは、これらを製造するために排出されたCO2 排出量および輸送に伴うCO2 排出量が大きく異なる。これまで、消費者は、安い食材を求める傾向であったが、最近では地産地消の考え方によって、食材をエコロジー的な観点から見直す傾向が増えてきている。そこで、商品ごとにフードマイレージを記載することにより、CO2 排出量がより少ない商品を消費者が選択する目安にすることができる。 For example, a bread using wheat domestic, Pan using american wheat, CO 2 emissions associated with been CO 2 emissions and transport discharged to produce these differ greatly. Until now, consumers have tended to seek cheap food, but recently there has been an increasing tendency to review food from an ecological point of view due to the concept of local production for local consumption. Therefore, by describing the food mileage for each product, it can be used as a guide for the consumer to select a product with less CO 2 emissions.
しかし、一般のスーパーマーケットなどの小売店で販売されている商品、特に、ラップ包装されている食品には「チリ産」や「タイ産」などの産地名しか記載されておらず、消費者はそれらの輸送に要したCO2 排出量の概算値を知ることができない。 However, products sold at retail stores such as general supermarkets, especially foods wrapped in wrapping, contain only the name of the locality such as “Chile” or “Thailand”. It is not possible to know the approximate value of CO 2 emissions required for transportation.
そこで、以下に述べるシステムによってラベルにフードマイレージを印字する。
以下の説明では、自動包装値付けシステムを例示して説明する。
計量器などの装置を使用する設置場所(たとえば、住所など)を入力し、当該装置に設置場所を記憶させる。一方、前記装置には、商品となる食材の産地から前記装置の設置場所までの輸送間に排出されるCO2 排出量を、単位重量あたりに換算した値でデータベースに予め記憶させる。
Therefore, food mileage is printed on the label by the system described below.
In the following description, an automatic packaging pricing system will be described as an example.
An installation location (for example, an address) where a device such as a measuring instrument is used is input, and the installation location is stored in the device. On the other hand, the device stores in advance in the database the CO 2 emission amount that is emitted during transportation from the production area of the food material that is the product to the installation location of the device, with a value converted per unit weight.
包装値付けを行う商品の産地情報を入力すると、前記データベースから自動的に産地から包装作業場所までの単位重量当たりのCO2 排出量が検索され、計量された重量との積算により、輸送に要した概算CO2 排出量の算出が行われる。前記算出されたCO2 排出量は、ラベルに印字され商品に貼付される。 When the production area information of the product to be packaged is entered, the CO 2 emission per unit weight from the production area to the packaging work place is automatically retrieved from the database, and it is necessary for transportation by integrating with the measured weight. The calculated approximate CO 2 emissions are calculated. The calculated CO 2 emission amount is printed on a label and attached to a product.
前記ラベルには、従来からの品名、産地、消費期限、重量および価格などの他に、前記CO2 排出量が印字される。 In addition to the conventional product name, place of production, expiration date, weight and price, the label is printed with the CO 2 emission amount.
このように、ラップ包装された魚や肉などであっても、重量に応じたCO2 排出量がフードマイレージとしてラベルに記載されるので、消費者がCO2 排出量をひとつの選択肢として情報活用することができる。
また、スーパーマーケットなどの小売店においても、地産地消の流れを支援することができ、環境対策としての取り組みを促進し得る。
In this way, even for wrapped fish or meat, CO 2 emissions corresponding to the weight are written on the label as food mileage, so consumers use the CO 2 emissions as one option. be able to.
In addition, retail stores such as supermarkets can support the flow of local production for local consumption, and can promote efforts as environmental measures.
なお、たとえば、船での大量輸送と空輸とでは商品の単位重量当たりのCO2 排出量が大きく異なることから、前記フードマイレージに輸送手段に対応する係数を乗算するのが好ましい。 For example, since CO 2 emissions per unit weight of merchandise are greatly different between mass transportation by ship and air transportation, it is preferable to multiply the food mileage by a coefficient corresponding to the transportation means.
CO2 排出量の表示:
近年、経済産業省は、食品などを生産する過程で排出された総CO2 排出量をカーボンフットプリント(Carbon footprint:炭素の足跡)として商品に表示するための指針作りに着手している。
Display of CO 2 emissions:
In recent years, the Ministry of Economy, Trade and Industry has begun to develop a guideline for displaying the total CO 2 emissions emitted in the process of producing foods, etc. on a product as a carbon footprint (Carbon footprint).
そこで、レジスターにおいて、顧客が購入した商品の前記カーボンフットプリントに相当する総CO2 排出量を自動で算出し、レシートに印字するシステムを提供する。
前記システムを実現するために、予め、レジスタの商品マスタ記憶部に商品ごとの総CO2 排出量(または、商品の内容量当たりの総CO2 排出量)を予め記憶させると共に、個々の商品に貼付するバーコードや、2次元コード、RFID(Radio Frequency IDentification)などに当該商品の総CO2 排出量を記録する。
レジスターにおいて購入予定商品に付された総CO2 排出量を自動的に読み込み、前記購入予定商品の全てについて、前記総CO2 排出量を積算することにより、全購入予定商品の総CO2 排出量が算出される。
Therefore, a system is provided that automatically calculates the total CO 2 emission amount corresponding to the carbon footprint of the product purchased by the customer in the register and prints it on the receipt.
In order to realize the system, the total product CO 2 emission amount for each product (or the total CO 2 emission amount per product internal capacity) is stored in advance in the product master storage unit of the register, and is stored in each product in advance. The total CO 2 emission amount of the product is recorded on a barcode to be attached, a two-dimensional code, RFID (Radio Frequency IDentification), or the like.
Automatically read the total CO 2 emissions attached to the purchase planned product in the register, for all of the purchase planned product, by integrating the total CO 2 emissions, the total CO 2 emissions of all purchase planned product Is calculated.
かかるシステムを導入することにより、顧客は購入した全商品の総CO2 排出量の総和を知ることができる。そのため、顧客に対して環境保護に対する意識付けを行うことができると共に、小売業者にはコロジー的観点から環境環境に対して配慮しているという宣伝効果が期待できる。
さらに、購入された商品の総CO2 排出量に応じて、割引やポイントの付加などを行うことにより、販売促進効果を図り得る。
By introducing such a system, the customer can know the sum of the total CO 2 emissions of all the purchased products. As a result, customers can be conscious of environmental protection, and retailers can expect the advertising effect of considering the environmental environment from a collological perspective.
Furthermore, a sales promotion effect can be achieved by performing a discount or adding points according to the total CO 2 emission amount of the purchased product.
献立提案システム:
ところで、大半の主婦は、献立を決めずにスーパーなどの小売店に来店し、店内の食材を見ながら献立を決めている。また、若年層に至っては、食材を見ても調理方法が分からず調理済み食品に頼る傾向がある。そのため、厚生労働省による食育の啓蒙がなされると共に、栄養バランスのとれた食生活が求められている。
Menu suggestion system:
By the way, most housewives come to retail stores such as supermarkets without deciding on a menu, and decide on a menu while looking at the ingredients in the store. In addition, young people tend to rely on cooked foods because the cooking method is unknown even when looking at the ingredients. For this reason, the Ministry of Health, Labor and Welfare raises awareness of dietary education and requires a balanced diet.
一方、食品メーカーや卸売業の業界では、流通小売業への価格引き下げに頼らないシェアアップや、売り上げアップのために効率の良い販売促進費の使い方が求められている。その一部として、レシピ(調理方法)の提案や、クーポンによる販売促進が挙げられる。しかし、その配付方法や運用方法が煩雑である。 On the other hand, in the food maker and wholesale industry, there is a demand for efficient use of sales promotion costs to increase market share and increase sales without relying on price reductions to the retail distribution industry. As part of this, proposals for recipes (cooking methods) and sales promotions using coupons can be mentioned. However, the distribution method and operation method are complicated.
他方、流通小売業の業界では、店頭でのレシピカードの提供は、毎日の献立に悩む主婦に対する顧客サービスの1つとされており、継続性が求められる。
しかし、食材の陳列棚などの前にレシピカードを専用ラックに入れて提供する方法では、毎日のレシピカードの補充や、古くなったレシピカードの改廃作業を、たとえば、月毎などに従業員が行わなければならないので煩雑である。
また、レシピカードの印刷枚数が多く、各種のレシピが印刷された大量のカードの保管場所が必要になると共に、古いレシピカードを廃棄する必要がある。そのため、レシピカードの使用には、多大なコストを要する。
On the other hand, in the retail and retail industry, provision of recipe cards at stores is one of customer services for housewives who are troubled with daily menus, and continuity is required.
However, in the method of providing recipe cards in dedicated racks before food display shelves, etc., employees are required to refill daily recipe cards and refurbish old recipe cards, for example, monthly. It is cumbersome because it must be done.
Further, the number of printed recipe cards is large, a large number of card storage locations on which various recipes are printed are required, and old recipe cards need to be discarded. Therefore, the use of a recipe card requires a great deal of cost.
そこで、必要な時に、必要なレシピを顧客が自ら発行できるようにすれば、大幅なコストダウンを行うことができる。また、レシピにクーポンを印刷することで、お買い得感を提供でき、新たな販売促進ツールとなる。 Therefore, if the customer can issue the necessary recipe when necessary, the cost can be greatly reduced. In addition, printing coupons on recipes can provide a bargain and become a new sales promotion tool.
前記目的を達成するためのシステムの運用方法を以下に説明する。
図6(a)に示すように、食品メーカーA,Bおよび卸売業者Cから納品される食材を用いた複数種類のレシピを作成し、マスタサーバー100に記憶させる。
顧客がレシピおよびレシピ発行機101を前記マスタサーバー100に接続し、顧客がレシピ発行機101のタッチパネルに表示されたメニューキーをタッチすることで、図6(b)に示すレシピシート102が印字されて発行される。前記レシピシート102には、レシピと共にクーポン券も印字される。
前記レシピ発行機101は、たとえば、店頭に設置され、顧客が買物前に自ら前記レシピシート102を発行させるようにするのが好ましい。
A system operation method for achieving the above object will be described below.
As shown in FIG. 6A, a plurality of types of recipes using ingredients delivered from food manufacturers A and B and wholesaler C are created and stored in the
When the customer connects the recipe and the
The
図7(a)に示す他のシステムはPOSシステムとの連携を行う場合を示す。図7(a)に示すように、本システムでは、ストアコントローラ110、レシピ発行機101およびレジスタ1Aは互いに接続されている。
The other system shown in FIG. 7A shows a case where cooperation with the POS system is performed. As shown in FIG. 7A, in this system, the
本システムによれば、ストアコントローラ110との連携によって、レシピ発行機101に販売促進スケジュールに合わせた商品設定に応じて、レシピやクーポン設定が可能となる。
また、レシピに紹介されている商品のクーポンバーコードをレシピシート102に印字することにより、当該レシピシート102のレシピ内容に記載されている他の商品を顧客が購入する「ついで買い」をさらに促進することができる。
According to this system, in cooperation with the
In addition, by printing the coupon bar code of the product introduced in the recipe on the
図7(b)に示す他のシステムは計量器111との連携を行う場合を示す。図7(b)に示すように、本システムでは、ストアコントローラ110、計量器111およびレシピ発行機101が互いに接続されている。
前記レシピ発行機101には、商品コード・商品名ごとに当該商品を使用した複数のレシピNo. 、レシピの内容およびクーポン付加の有無などが互いに関連付けられて記憶される。
The other system shown in FIG. 7B shows a case where cooperation with the measuring
The
顧客が食材に貼付されているラベルLのバーコードBをレシピ発行機101でスキャンすると、当該食材にあったレシピ一覧がレシピ発行機101に表示される。顧客は、前記レシピ一覧から献立を選択し、レシピ発行機101にレシピシート102(図6(b))を発行させる。
When the customer scans the barcode B of the label L attached to the food with the
クーポン発行枚数制限機能;
ここで、図8(a)に示すように、クーポンの多量発行による食品メーカーの負担増を防止するために、クーポン発行期限や発行枚数などの設定をレシピ発行機101(またはマスタサーバー100やストアコントローラ110などのサーバー)に、クーポンの印字の禁止機能を設けてもよい。
すなわち、クーポンの発行期限を予め設定し、当該発行期限を越えるとレシピへのクーポンの印字が禁止されるようにすると共に、クーポンの発行枚数を予め設定し、当該発行枚数を越えるとクーポンの印字が禁止される。
Coupon issue number limit function;
Here, as shown in FIG. 8A, in order to prevent an increase in the burden on the food manufacturer due to the large number of coupons issued, settings such as the coupon issuance time limit and the number of issued papers are set in the recipe issuing machine 101 (or the
In other words, a coupon issue deadline is set in advance, and when the issue deadline is exceeded, printing of the coupon on the recipe is prohibited. Is prohibited.
前記発行禁止機能を用いるには、まず、クーポン発行期限の入力を行うと共に、発行枚数の入力を行う。通常発行時には、レシピ発行機101の表示画面Vに「クーポンついてます」などのアイキャッチVaが表示され、当該表示画面Vに顧客がタッチするとレシピシート102にレシピ内容と共にクーポンが印字される。
In order to use the issue prohibition function, first, the coupon issue deadline is input, and the issue number is input. At the time of normal issuance, an eye catch Va such as “I have a coupon” is displayed on the display screen V of the
クーポン発行期限を越えた場合、または、クーポンの発行枚数が所定の枚数を越えた場合には、図8(a)に示すように、前記アイキャッチVaのみがレシピ発行機101の表示器に表示されなくなるとともに、図8(b)に示すように、レシピ102からクーポンに関する部分の印字が停止される。
When the coupon issuance time limit is exceeded, or when the number of issued coupons exceeds a predetermined number, only the eye catch Va is displayed on the display of the
なお、図9に示すように、顧客自身が直接精算するセルフPOSシステムにレシピソフトウエアを組み込んでもよい。たとえば、顧客がレシピの対象となる商品をスキャンした場合や、支払い画面V2が表示された場合に、レシピ選択画面V3が表示され、顧客が所望する内容のレシピを選択すると各購入商品および合計金額が印字されると共に、レシピ内容がレシートに印字される。 In addition, as shown in FIG. 9, you may incorporate recipe software in the self POS system which a customer pays directly. For example, when a customer scans a product that is the subject of a recipe, or when a payment screen V2 is displayed, a recipe selection screen V3 is displayed. And the contents of the recipe are printed on the receipt.
本発明は地産地消を推進するための商品販売データ処理システムに適用することができる。 The present invention can be applied to a merchandise sales data processing system for promoting local production for local consumption.
10:バーコードリーダ(読取手段の一例)
11:CPU(算出手段)
12:メモリ(記憶手段)
L:ラベル
10: Bar code reader (an example of reading means)
11: CPU (calculation means)
12: Memory (storage means)
L: Label
Claims (3)
前記読取手段で読み取られた商品について、当該商品の産地から販売地までの距離に基づいて買上商品ごとにポイントを算出する算出手段とを備えた商品販売データ処理システム。 Reading means for reading the label attached to the purchased product;
A product sales data processing system comprising: a calculation unit that calculates points for each purchased product based on a distance from a production place to a sale place of the product for the product read by the reading unit.
前記記憶手段に記憶された食料自給率に基づいて前記算出手段が前記買上商品ごとのポイントを算出する商品販売データ処理システム。 The storage device according to claim 1, further comprising a storage unit that stores a food self-sufficiency rate in advance for each product.
A product sales data processing system in which the calculation means calculates points for each purchased product based on the food self-sufficiency rate stored in the storage means.
前記算出手段が前記産地が県内産である場合には当該商品について第1の所定のポイントを設定し、前記産地が国内産である場合には第2の所定のポイントを設定する商品販売データ処理システム。 The storage device according to claim 1, further comprising a storage unit that stores a production area in advance for each product.
Product sales data processing in which the calculation means sets a first predetermined point for the product when the production area is produced in the prefecture, and sets a second predetermined point when the production area is domestic production system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032319A JP2010191498A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Merchandise sale data processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032319A JP2010191498A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Merchandise sale data processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010191498A true JP2010191498A (en) | 2010-09-02 |
Family
ID=42817514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032319A Pending JP2010191498A (en) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | Merchandise sale data processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010191498A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135909A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sharp Corp | Image forming apparatus, system for ordering optional device of image forming apparatus, method for ordering optional device of image forming apparatus, program, and recording medium |
WO2012133499A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社ぐるなび | Coupon provision system |
JP2015043172A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 東芝テック株式会社 | Merchandise sales data processor, domestic point management server and program |
JP2015510185A (en) * | 2012-05-17 | 2015-04-02 | コリア エンバイロンメント インダストリー テクノロジー インスティテュート カンパニー,リミテッド | Green life management method and system |
WO2020121446A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 本田技研工業株式会社 | Sales assisting server, method for controlling same, and program |
CN117114951A (en) * | 2023-09-06 | 2023-11-24 | 南京大学 | Provincial grain system carbon emission accounting method based on mixed life cycle |
JP7519130B2 (en) | 2022-07-08 | 2024-07-19 | 株式会社アッシェ | Food waste reduction support system, food waste reduction support method and program |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032319A patent/JP2010191498A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135909A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sharp Corp | Image forming apparatus, system for ordering optional device of image forming apparatus, method for ordering optional device of image forming apparatus, program, and recording medium |
WO2012133499A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社ぐるなび | Coupon provision system |
JP2015510185A (en) * | 2012-05-17 | 2015-04-02 | コリア エンバイロンメント インダストリー テクノロジー インスティテュート カンパニー,リミテッド | Green life management method and system |
JP2015043172A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 東芝テック株式会社 | Merchandise sales data processor, domestic point management server and program |
WO2020121446A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 本田技研工業株式会社 | Sales assisting server, method for controlling same, and program |
JP7519130B2 (en) | 2022-07-08 | 2024-07-19 | 株式会社アッシェ | Food waste reduction support system, food waste reduction support method and program |
CN117114951A (en) * | 2023-09-06 | 2023-11-24 | 南京大学 | Provincial grain system carbon emission accounting method based on mixed life cycle |
CN117114951B (en) * | 2023-09-06 | 2024-04-26 | 南京大学 | Provincial grain system carbon emission accounting method based on mixed life cycle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673421B2 (en) | POS register | |
JP5464094B2 (en) | Relay device, relay device control method, and coupon issue system control method | |
US8249928B2 (en) | Food product scale and method for providing in-store incentives to customers | |
JP2010191498A (en) | Merchandise sale data processing system | |
JP4200693B2 (en) | POS system, adapter device and network system | |
JP2016224519A (en) | Merchandise data processor | |
JP2001048143A (en) | Pricing apparatus for article | |
JP2007241688A (en) | Register | |
JP5514590B2 (en) | Label issuing device | |
JP2011039746A (en) | Commodity sales data processing apparatus and program for controlling the same | |
JP4717476B2 (en) | Electronic cash register | |
CN106097605A (en) | A kind of fast fpc terminal intelligent cashier method | |
JP2001222769A (en) | Merchandise information managing system | |
Carey et al. | Output per unit of labor input in the retail food store industry | |
JP5577301B2 (en) | Product sales data processing device and menu privilege program | |
JP2004013707A (en) | Pos system and interface device | |
JP2008243236A (en) | Merchandise sales management method and system | |
JP2000306000A (en) | Reservation order system | |
JP2009110134A (en) | Cash register system | |
JP5387097B2 (en) | Product information output method, product information providing system, product information management device, and computer program | |
JP3498845B2 (en) | Label issuing device, weighing label issuing device, and product information display | |
JP2005050032A (en) | Commodity handling system | |
JP5875557B2 (en) | Output control method, output control device, and computer program | |
JP2016134152A (en) | Environmental load information management system and environmental load information management method | |
JP2007058704A (en) | Receipt issuing apparatus |