JP2010188728A - デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ - Google Patents

デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010188728A
JP2010188728A JP2010032264A JP2010032264A JP2010188728A JP 2010188728 A JP2010188728 A JP 2010188728A JP 2010032264 A JP2010032264 A JP 2010032264A JP 2010032264 A JP2010032264 A JP 2010032264A JP 2010188728 A JP2010188728 A JP 2010188728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
segment
segments
hollow
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010032264A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Stresau
シュトレザウ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Printing Systems GmbH and Co KG filed Critical Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2010188728A publication Critical patent/JP2010188728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラにおいて、ローラ製造に際して従来の問題が生じないローラを提供する。
【解決手段】軸4に支承された中空ローラ1が設けられており、中空ローラに、熱搬送媒体のための通路2が配置されており、中空ローラのローラスリーブ6が、円弧状の複数のセグメント5から形成されており、セグメント5は、中空ローラの幅にわたって延在しており、セグメントは、側方で、脚部8で終了しており、脚部8は、隣接するセグメントの脚部と相互に結合されるように形成されており、通路2は、中空ローラの幅にわたって延在していて、かつローラスリーブのセグメントと、各セグメントの脚部の間に緊締されたカバープレートとから形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ、ローラの使用ならびにローラを製造する方法に関する。
エレクトログラフィのデジタル印刷機は、公知であり、たとえば国際公開第98/39691号パンフレット(米国特許第6246856号明細書)を参照されたい。そのような印刷機器または複写機器では、潜像担持体、たとえば光導電ベルトに、印刷しようとする画像の潜像が形成される。次いで潜像担持体は、色ごとに現像ステーションを通過する。現像ステーションは、たとえばトナーとキャリアとから成る現像剤を潜像担持体に搬送する。潜像担持体上の潜像に応じて、トナーが、潜像担持体に引き渡され、着肉する。トナー像は、次のステップで、被印刷物に転写され、被印刷物上で定着する。印刷法の正確な経過は、国際公開第98/39691号パンフレットから看取され、その内容は、本発明の開示内容に援用するものとする。
被印刷物上のトナー像を定着させるために、通常、熱定着が用いられる。このためにたとえば定着ローラ(定着ローラのうち少なくとも1本は加熱される)が使用されるか、または赤外放射が熱源として利用される。被印刷物上のトナー像の熱定着に起因して、被印刷物は、定着ステーションから離間する際に、依然としてたとえば120度以上の温度を有しているので、被印刷物の後続加工が困難である。この欠点を解消するために、被印刷物を定着後に冷却することが公知である。
ドイツ連邦共和国特許第4235667号明細書(=米国特許第5557388号明細書)によれば、被印刷物を冷却するために、冷却空気が被印刷物に吹き付けられる。このために使用される冷却装置は、開口を備えた冷却面を有している。冷却空気通路を介して冷気が開口に供給され、冷気は、開口から被印刷物の下方に流れ、そこで冷たいエアクッションを形成する。同時に、被印刷物の別の側で空気が吸い込まれ、それも被印刷物の走行方向とは逆向きに吸い込まれる。
別の冷却装置は、たとえばドイツ連邦共和国特許第3838021号明細書(=米国特許第4959693号明細書)、欧州特許出願公開第0758766号明細書(=米国特許第5805969号明細書)、ドイツ連邦共和国実用新案登録第20119854号明細書、米国特許第6907220号明細書、米国特許第6567629号明細書から公知である。これらの文献において、たとえば被印刷物を冷却するためのファンまたは外側または内側から冷却されるローラが用いられる。
ローラは、押出成形法で、たとえばアルミニウムから製造することができる。この場合ローラ、たとえば冷却ローラは、望ましくは250mmより大きな直径、たとえば400mmの直径を有している。そのようなローラを押出成形法で製造する際に、材料は、型(成形工具)によってプレスされ、この直径を有するローラの管が形成される場合、管は、型から離間したあとで、依然として高温であり、自重を支持する形状安定性を有していない。壁厚が増加すると、増厚は、熱伝達にとって不都合である。大きすぎる壁厚が熱伝達を損なうからである。そして薄いリブ、たとえば冷却リブを製作することは不可能である。なぜならば型の閉じた形状によって、リブを追加的に支持する構成が得られないからである。しかしながらリブは、押出成形時に力を吸収するために、自立し、かつ安定させる必要がある。したがって通常、比較的厚くて僅かな数のリブしか実現できない。熱搬送は、管のおよびリブの提供される表面に関係するので、記載した製造方法では、伝達される最大熱量が制限されている。その欠点の結果として、たとえばトナー像の定着後に被印刷物を冷却するために、実際に比較的小さな多数のローラまたは水冷式のローラが用いられる。したがってたとえば定着ステーションの出口で被印刷物を冷却するのに掛かるコストが高くなっている。
国際公開第98/39691号パンフレット(米国特許第6246856号明細書) ドイツ連邦共和国特許第4235667号明細書(=米国特許第5557388号明細書) ドイツ連邦共和国特許第3838021号明細書(=米国特許第4959693号明細書) 欧州特許出願公開第0758766号明細書(=米国特許第5805969号明細書) ドイツ連邦共和国実用新案登録第20119854号明細書 米国特許第6907220号明細書 米国特許第6567629号明細書
したがって本発明の課題は、ローラ製造に際して前述の問題が生じないローラを提供することである。ローラは、被印刷物の冷却または加熱に適切なものである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載の構成によって解決される。
本発明によれば、デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラにおいて、軸に支承された中空ローラが設けられており、該中空ローラに、熱搬送媒体のための通路が配置されており、中空ローラのローラスリーブが、円弧状の複数のセグメントから形成されており、セグメントは、中空ローラの幅にわたって延在しており、セグメントは、側方で、脚部で終了しており、該脚部は、隣接するセグメントの脚部と相互に結合されるように形成されており、通路は、中空ローラの幅にわたって延在していて、かつローラスリーブのセグメントと、各セグメントの脚部の間に緊締されたカバープレートとから形成されている。
有利には、セグメントの脚部は、該セグメントが隙間なく接合されて、ローラスリーブを形成するように、形成されている。
有利には、脚部、隣接するセグメントの脚部の結合が、キー溝に基づいて行われるように、形成されている。
有利には、中空ローラは、両側で、側方フランジによってそれぞれ閉じられている。
有利には、脚部は、ねじ用通路を備えており、側方フランジは、ねじ用通路にねじ込まれるねじによって、脚部とそれぞれ結合されている。
有利には、結合は、セルフロック式のねじによって行われる。
有利には、側方フランジは、溝を覆わないように、形成されている。
有利には、セグメントは、中空ローラに突入するリブを備えている。
有利には、各セグメントの脚部は、該セグメントの幅にわたってウェブを備えており、該ウェブに沿って、カバープレートが緊締されている。
有利には、セグメントは、押出成形法によって製作されている。
本発明によるローラは、エレクトログラフィのデジタル印刷機において定着ステーションの出口で被印刷物を冷却するために使用され、ローラに熱搬送媒体として冷却空気が提供される。
本発明によるローラは、インクジェット式デジタル印刷機において印刷プロセスでインキを塗布したあとで被印刷物を乾燥するために使用され、ローラに熱搬送媒体として冷却空気が提供される。
本発明によれば、ローラを製造する方法において、円弧状の複数のセグメントを押出成形法によって製作し、通路を形成するために、セグメントの下方にカバープレートを嵌め込み、セグメントを接合して、中空ローラのローラスリーブを形成し、側方フランジを、セグメントの脚部とねじ結合し、側方フランジが中空ローラを側方でカバーし、通路が露出したままにし、中空ローラを軸に被せ嵌める。
本発明によるローラは、軸に支承された中空ローラを備えており、中空ローラに通路が配置されており、通路を通って、中空ローラの温度に影響を及ぼす媒体が搬送される。以下この媒体は、熱搬送媒体と記載する。熱搬送媒体は、たとえば冷却空気または加熱された空気であってよい。
中空ローラのローラスリーブ(管)は、円弧状のセグメントから形成されており、セグメントは、ローラの幅にわたって延びている。セグメントは、側方で、脚部で終了しており、この場合脚部は、隣接するセグメントの脚部が隙間なく相互に結合できるように、形成されている。通路は、中空ローラの幅にわたって延びていて、かつローラスリーブのセグメントと、各セグメントの脚部の間に張設されたカバープレートとから形成されている。このような構造は有利であり、押出成形法でセグメントだけを製造すればよく、ローラスリーブ全体または管全体を製造する必要はない。
本発明の別の形態は、従属請求項から明らかである。
通路は、各セグメントの脚部がセグメントの幅にわたってそれぞれウェブを備えており、ウェブに沿ってカバープレートが取り付けられることによって、形成される。
脚部の側面は、隣接するセグメントの脚部の結合がキー溝の構造に基づいて行われるように、形成することができる。したがって中空ローラのローラスリーブを成すセグメントの結合は、簡単に行うことができる。
中空ローラは、両側の開いた端部で、軸に支承された側方フランジによって閉じることができる。側方フランジは、セグメントの脚部に簡単に取り付けることができ、それも、側方フランジに配置されたねじを脚部のねじ用通路にねじ込んで取り付けることができる。このためにセルフロック式のねじが用いられる。
ローラに熱搬送媒体(たとえば冷却空気)を内側から供給するために、側方フランジは、通路を覆わないように、形成することができる。
熱搬送効果は、セグメントが中空ローラに突入するリブを備えていることによって、高められる。
このように形成されたローラは、セグメントを個別に押出成形法で製作し、セグメントを、中空ローラのローラスリーブが形成されるまで、相互に取り付けることによって、製造することができる。次いでセグメントの脚部の間に、通路を形成するために、カバープレートが張設される。最終的に、中空ローラは、開いた端部で、ねじ結合によって側方フランジで閉じられる。このようにして製造されたローラは、簡単に移動して、使用箇所に取り付けることができる。ローラを製造する際に、セグメントの押出成形法を用いるだけでよい。
ローラの自重は、印刷過程後に問題が生じるほど大きくはない。したがってセグメントは、熱搬送時における要求に応じて形成することができる。
有利には、本発明によるローラは、たとえばエレクトログラフィのデジタル印刷機における冷却ローラとして、トナー像の定着後に被印刷物を冷却するために使用可能であり、この場合ローラは、定着ステーションの出口に配置されている。ここではローラに熱搬送媒体として冷却空気が供給される。
有利には、本発明によるローラは、インキの塗布後に被印刷物を乾燥する必要があるインクジェット−デジタル印刷機に使用可能である。ここでは熱搬送媒体として加熱された空気をローラに供給することができる。
したがって本発明によるローラは、以下の利点を有している。
−良好な熱伝達が得られる。なぜならばローラスリーブの、内側に位置する壁の表面温度を、同じ熱流量で、より高くすることができるからである。これによって熱搬送媒体としての空気の利用がより効果的になる。
−リブ構造は、網目模様を成すように、もしくは線条細工を施したように形成することができ、したがってより多数のリブをローラスリーブに取り付けることができ、これによって熱搬送に関する表面積が増加する。
−ローラスリーブの製造コストが僅かになる。なぜならばセグメントは、比較的薄く、したがってローラのために僅かな材料しか必要でないからである。同様に製造に関する型が比較的小さく、したがって経済的である。
−セグメントの成形輪郭が比較的小さく、それほど大きなプレス力を必要としないので、比較的小さな押出成形機で製造を行うことができる。
−通路は、比較的小さく形成することができる。これによって同じ流れ速度で比較的小さな体積流量が得られる。熱搬送媒体から成る流れを形成するために出力のより小さなファンを用いることができる。
壁を通る熱搬送を示す原理図である。 ローラの断面図である。 中空ローラを示す図である。 セグメントを示す図である。 通路を実現する2つのセグメントの結合を示す図である。 軸を省いたローラの構造を示す図である。
図示した発明の形態に基づいて、本発明を詳説する。
図1から、幅sの壁Wの原理図が看取される。壁Wを通って熱が搬送される。壁Wを通る熱搬送に関して、
Q=λ/s* A(δ1−δ2)
が成立し、ここでは
Q=熱流
λ=壁Wの熱伝達率
s=壁厚
A=壁の面積
(δ1−δ2)=温度差
である。
したがってここからどのように壁Wを通る熱搬送が幅sに関係するのか判る。壁Wが幅広に形成されるほど、壁Wを通る熱搬送は小さくなる。被印刷物を冷却または加熱しようとするローラ(ここではローラは内側から適切な熱搬送媒体が供給される)への伝達が意味するところによれば、壁Wの幅sはできるだけ小さく維持するよう所望される。しかしながら押出成形法で中空ローラ管を製造する際に、上述の問題が生じる。
図2には、本発明に従って形成されたローラを示しており、このローラは、背景技術の欠点を有していない。このローラKWは、
−中空ローラ1(図3)、
−通路2(図4)、
−側方フランジ3(図6)、
−軸4(軸4に中空ローラ1が支承されている)(図2)、
を備えている。
次に、図3〜図6に基づいて、ローラKWの個々の構成要素を説明する。
中空ローラ1の構造は、図3から看取することができる。
中空ローラ1は、
−セグメント5を備えており、セグメント5は、ローラスリーブ6を形成し、円弧状に形成されている。ローラスリーブ6は、セグメント5から組み立てられ、たとえばここでは4つのセグメント5から組み立てられている。セグメント5は、中空ローラ1の幅にわたって延びており、セグメント5は、隙間なしに相互に接合できるように形成されている。セグメント5は、本形態では、リブ7を備えている。セグメント5は、両側で、脚部8で終了しており、脚部8も同様に中空ローラ1の幅にわたって延びている。
−セグメント5の脚部8は、隣接するセグメント5の脚部8に隙間なく当接できるように形成されており、脚部8は、隣接するセグメント5の脚部8が相互に固く結合できるように、形成されている(図5)、
−さらにセグメント5の脚部8は、カバープレート9が各セグメント5の脚部8の間に締め付けられるように形成されている。これによって脚部8を備えたセグメント5とカバープレート9とから成る通路2が形成される。したがって図3に示した形態では、4つのセグメント5は、それぞれ通路2を備えており、この場合各通路2に、個別に熱搬送媒体を供給することができる。
セグメント5の構造は、図4に示した。セグメント5は、それぞれローラスリーブ6の1区分を形成している。セグメント5にリブ7を配置することができ、リブ7は、図4において、異なる長さを有している。セグメント5の両方の端部に脚部8が配置されており、一方の脚部8は、ほぞ10を備えており、ほぞ10は、隣接するセグメント5の溝11と協働し、他方の脚部8は、溝11を備えており、溝11は、隣接するセグメント5のほぞ10と協働する。さらに各脚部8は、ウェブ12を備えており、ウェブ12に沿って、カバープレート9を取り付けることができる。各脚部8は、ねじ用通路13で終了している。ねじ用通路13に、ねじをねじ込むことができ、これによってたとえばセグメント5を側方フランジ3にねじ固定することができる。
図5から、どのようにセグメント5.1と5.2とが相互に結合できるのか看取される。このために図5によれば、セグメント5の溝11と隣接するセグメント5のほぞ10とから成る、キー溝の構造が用いられる。相互結合のために、隣接するセグメント5.1と5.2とは、互いに入り込むように摺動させればよい。さらに通路2を形成するために、ウェブ12にカバープレート9が緊締される。脚部8は、ねじ用通路13で終了しており、ねじ用通路13に、側方フランジ3を取り付けるためのねじをねじ込むことができる。
図6には、ローラKWの半部を組立状態で示した。セグメント5から成る中空ローラ1は、側方で、側方フランジ3によって閉じられており、側方フランジ3は、ねじ用通路13にねじ込まれたねじ14によって、セグメント5の脚部8とねじ固定されている。これによって、中空ローラ1とセグメント5とカバープレート9と側方フランジ3とから成るローラKWが形成される。側方フランジ3は、通路2が露出するように形成されている。したがって熱搬送媒体は、通路2を通ってガイドすることができる。熱搬送媒体として、たとえば周囲空気が用いられ、周囲空気は、たとえばファンによって、通路2に吹き込まれる。
組立の完成したローラKWは、図2に示した。ローラKWは、玉軸受15を介して軸4に支承されている。ローラKWのその他の構造は、図6から看取される。
ローラKWの製造は、以下のステップで行われる。
−セグメント5を、押出成形法で製作し、
−セグメント5を接合して、ローラスリーブ6を形成し、
−カバープレート9をセグメント5の脚部8のウェブ12に沿って緊締し、通路2を形成し、
−側方フランジ3を脚部8とねじ固定し、
−中空ローラ1を軸4に被せ嵌める。
したがって押出成形法によってセグメント5を製作するだけでよい。ここではセグメント5は、小さな寸法を有することができ、つまり小さな壁厚で製作することができる。さらにリブ7は、線条細工で、つまり線模様を成すように形成することができる。小さな寸法でも、型から離間したあとでセグメント5の変形が生じることはない。
W 壁、 Q 熱搬送、 s 壁の幅、 λ 壁Wの熱伝導率、 A 壁Wの面積、 Δ 温度、 KW ローラ、 1 中空ローラ、 2 通路、 3 側方フランジ、 4 軸、 5 セグメント、 6 ローラスリーブ、 7 リブ、 8 脚部、 9 カバープレート、 10 ほぞ、 11 溝、 12 ウェブ、 13 ねじ用通路、 14 ねじ、 15 玉軸受

Claims (13)

  1. デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラにおいて、
    −軸(4)に支承された中空ローラ(1)が設けられており、該中空ローラ(1)に、熱搬送媒体のための通路(2)が配置されており、
    −中空ローラ(1)のローラスリーブ(6)が、円弧状の複数のセグメント(5)から形成されており、セグメント(5)は、中空ローラ(1)の幅にわたって延在しており、
    −セグメント(5)は、側方で、脚部(8)で終了しており、該脚部(8)は、隣接するセグメント(5)の脚部(8)と相互に結合されるように形成されており、
    −通路(2)は、中空ローラ(1)の幅にわたって延在していて、かつローラスリーブ(6)のセグメント(5)と、各セグメント(5)の脚部(8)の間に緊締されたカバープレート(9)とから形成されている、
    ことを特徴とする、デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ。
  2. セグメント(5)の脚部(8)は、該セグメント(5)が隙間なく接合されてローラスリーブ(6)を形成するように、形成されている、請求項1記載のローラ。
  3. 脚部(8)は、隣接するセグメント(5)の脚部(8)の結合がキー溝に基づいて行われるように、形成されている、請求項2記載のローラ。
  4. 中空ローラ(1)は、両側で、側方フランジ(3)によってそれぞれ閉じられている、請求項1から3までのいずれか1項記載のローラ。
  5. 脚部(8)は、ねじ用通路(13)を備えており、側方フランジ(3)は、ねじ用通路(13)にねじ込まれるねじ(14)によって、脚部(8)とそれぞれ結合されている、請求項4記載のローラ。
  6. 前記結合は、セルフロック式のねじ(14)によって行われる、請求項5記載のローラ。
  7. 側方フランジ(3)は、溝(2)を覆わないように、形成されている、請求項4から6までのいずれか1項記載のローラ。
  8. セグメント(5)は、中空ローラ(1)に突入するリブ(7)を備えている、請求項1から7までのいずれか1項記載のローラ。
  9. 各セグメント(5)の脚部(8)は、該セグメント(5)の幅にわたってウェブ(12)を備えており、該ウェブ(12)に沿って、カバープレート(9)が緊締されている、請求項1から8までのいずれか1項記載のローラ。
  10. セグメント(5)は、押出成形法によって製作されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のローラ。
  11. エレクトログラフィのデジタル印刷機において定着ステーションの出口で被印刷物を冷却するために使用し、ローラ(KW)に熱搬送媒体として冷却空気を提供する、請求項1から10までのいずれか1項記載のローラの使用。
  12. インクジェット式デジタル印刷機において印刷プロセスでインキを塗布したあとで被印刷物を乾燥するために使用し、ローラ(KW)に熱搬送媒体として冷却空気を提供する、請求項1から10までのいずれか1項記載のローラの使用。
  13. 請求項1から10までのいずれか1項記載のローラ(KW)を製造する方法において、
    −円弧状の複数のセグメント(5)を押出成形法によって製作し、
    −通路(2)を形成するために、セグメント(5)の下方にカバープレート(9)を嵌め込み、
    −セグメント(5)を接合して、中空ローラ(1)のローラスリーブ(6)を形成し、
    −側方フランジ(3)を、セグメント(5)の脚部(8)とねじ結合し、側方フランジ(3)が中空ローラ(1)を側方でカバーし、通路(2)が露出したままにし、
    −中空ローラ(1)を軸(4)に被せ嵌める、
    ことを特徴とする、ローラを製造する方法。
JP2010032264A 2009-02-17 2010-02-17 デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ Pending JP2010188728A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009009297A DE102009009297B4 (de) 2009-02-17 2009-02-17 Walze zur Beeinflussung der Temperatur eines Bedruckstoffs bei einem Digitaldrucker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010188728A true JP2010188728A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42356571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032264A Pending JP2010188728A (ja) 2009-02-17 2010-02-17 デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8306449B2 (ja)
JP (1) JP2010188728A (ja)
DE (1) DE102009009297B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606138B2 (en) 2009-08-05 2013-12-10 Ricoh Company, Limited Cooling device having a turbulence generating unit
DE102015217691A1 (de) 2015-09-16 2017-03-16 Gallus Druckmaschinen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rotationskörpers und Rotationskörper
US11517089B2 (en) 2016-09-20 2022-12-06 Olga Hassan Dolah Hair roller assembly apparatus and method of use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US688912A (en) * 1901-06-17 1901-12-17 Warren Watts Portable grain-elevator.
US3260267A (en) * 1962-10-08 1966-07-12 Rubenstein Burrell R Pivotal stacking hair curler
US4127764A (en) * 1977-03-21 1978-11-28 Sperry Rand Corporation High efficiency fuser roll assembly for xerographic material
JPH0772811B2 (ja) 1987-11-10 1995-08-02 株式会社日立製作所 両面記録装置
US5094613A (en) * 1990-04-09 1992-03-10 Eastman Kodak Company Heat fixing roller having powder metal gudgeon
US5241159A (en) * 1992-03-11 1993-08-31 Eastman Kodak Company Multi-zone heating for a fuser roller
DE4235667C1 (de) 1992-10-22 1994-01-05 Siemens Nixdorf Inf Syst Druck- oder Kopiergerät mit einer Kühleinrichtung für den Aufzeichnungsträger
US5805969A (en) 1995-08-10 1998-09-08 Xeikon N.V. Electrostatographic printer for imparting a modified finish to a toner image
EP0758766B1 (en) 1995-08-10 2001-05-30 Xeikon Nv An electrostatographic printer
US6246856B1 (en) 1997-03-03 2001-06-12 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Printer and copier device and method for performance-adapted, monochrome and/or chromatic, single-sided or both-sided printing of a recording medium
DE20119854U1 (de) 2001-03-05 2002-03-14 Oce Printing Systems Gmbh Gerät zum Drucken mit einem wärmeempfindlichen Aufzeichnungsmaterial
US6567629B2 (en) 2001-05-16 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling device for imaging apparatus
JP4026125B2 (ja) 2002-06-06 2007-12-26 リコープリンティングシステムズ株式会社 記録装置の記録媒体冷却装置
DE10227953B4 (de) * 2002-06-22 2005-04-07 Schott Glas Druckeinrichtung
US7391425B2 (en) * 2004-03-29 2008-06-24 Eastman Kodak Company Synchronous duplex printing systems using directed charged particle of aerosol toner development
US20080267651A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Gruszczynski David W Electrostatic printer roller cooling device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100209133A1 (en) 2010-08-19
US8306449B2 (en) 2012-11-06
DE102009009297A1 (de) 2010-08-26
DE102009009297B4 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8755730B2 (en) Glossing device and image forming apparatus incorporating same
JP2010078665A (ja) 記録材冷却装置および画像形成装置
JP2012108484A (ja) 画像形成装置
JP2010188728A (ja) デジタル印刷機において被印刷物の温度に影響を及ぼすためのローラ
CN1262895C (zh) 图像形成装置和定影装置
JP5776256B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5776257B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6094802B2 (ja) 用紙冷却装置及びそれを備えた画像形成装置
US20040197113A1 (en) Image forming apparatus
US11567437B2 (en) Photo finisher with duct apart from belt
JP4673099B2 (ja) シームレスベルト成形方法,シームレスベルト成形装置
JPH10228227A (ja) 画像形成装置
JP5199550B2 (ja) シート移送装置用エアドラッグクーラ
CN101592893A (zh) 图像形成装置
JP2004272089A (ja) 画像形成装置
JP3902462B2 (ja) 定着装置
JP2007062850A (ja) 画像形成装置
JPH1124462A (ja) トナー像加熱装置
JP5772131B2 (ja) 金型装置およびインサート成形品の製造方法
US20230205116A1 (en) Fixing apparatus with blower member for multi-directional cooling
JP2011013363A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20240160148A1 (en) Image forming apparatus
US20220137538A1 (en) Imaging system with gloss treatment device
JP2017003908A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP4662109B2 (ja) 熱風定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228