JP2010185141A - 伝動装置に使用する硬化チタン構造物 - Google Patents

伝動装置に使用する硬化チタン構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185141A
JP2010185141A JP2010028338A JP2010028338A JP2010185141A JP 2010185141 A JP2010185141 A JP 2010185141A JP 2010028338 A JP2010028338 A JP 2010028338A JP 2010028338 A JP2010028338 A JP 2010028338A JP 2010185141 A JP2010185141 A JP 2010185141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
component
electromagnetic field
alloy
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010028338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5600257B2 (ja
Inventor
Brad L Kirkwood
エル. カークウッド ブラッド
Marc R Matsen
アール. マットセン マーク
Tony Shen
シェン トニー
Wesley B Crow
ビー. クロウ ウェスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2010185141A publication Critical patent/JP2010185141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600257B2 publication Critical patent/JP5600257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K29/00Arrangements for heating or cooling during processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/006Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups using different machines or machining operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/4948Gear shaping with specific gear material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

【課題】ギアの重量及び強度の問題に加えて、起こりうる他の問題を考慮に入れた部品製造方法及び装置を提供する。
【解決手段】部品を製造するための方法及び装置が提供されている。部品は、合金を含み、位置決めされて設置済み部品を形成する。設置済み部品を加熱する電磁場が生成される。電磁場が発生している間に、設置済み部品の表面を不活性ガスに曝して、設置済み部品の外側と設置済み部品の内側区分の間に逆熱勾配を生成して、熱処理部品を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は概して部品の製造、具体的には硬化金属構造物を製造する方法及び装置に関するものである。さらに具体的には、本発明は伝動装置に使用する析出硬化合金構造物を製造する方法及び装置に関するものである。
ギアとは、別のギア及び/又は装置に回転力を伝達することができる伝動システム内に含まれることができる構成部品である。ギアは歯を有する丸い車輪の形態を取ることができる。歯は別のギア及び/又は装置の他の歯と係合する及び/又はかみあうことができる。この係合により、一つのギアから遅延なく別のギア及び/又は装置に力を移すことが可能になり得る。
ギアは一般的に航空機等の様々な輸送手段に搭載されている。特にヘリコプターは、ギアを使用する複数の異なる伝動システムを有する。例えば、限定しないが、ヘリコプターには、一以上のエンジンノーズ伝動ボックス、中間伝動ボックス、主要伝動ボックス、テイルローター伝動ボックス、又は他の好適なギアシステムが搭載されている。
産業及び/又は航空分野に応用されるギアは一般に、強固で堅い中心部を有している。この中心部は亀裂伝播及びローラ疲労故障に対して耐久性を持つように作られている。ギアの表面は一般にギアの歯を形成する強固で堅い層を有している。この表面は、ギアの歯の表面が別のギア及び/又は装置の歯と接触して滑動することで発生する可能性のある磨耗に対して耐久性を持つように作られている。これらのギアの特性は様々な種類の金属及び/又は合金を使用して達成される。例えば、限定しないが、合金鋼は急冷及び焼き戻しした後に、合金の硝酸処理を行うことによって処理される。これらの種類の特性を持つのに加えて、特に航空宇宙における使用に対しギアの重量を削減することもまた望ましい。例えば、限定しないが、ヘリコプターの伝動装置はシステムの重量の約3分の1を占める可能性がある。
一つの解決法は、チタン製ギアを使用することである。チタン製ギアは合金鋼に比べて低い密度を有するため、重量が小さくなる。しかし、現在入手可能なチタン合金製ギアは、同じ寸法の合金鋼製ギアよりも強度が低い。例えば、限定しないが、Ti−6Al−4V又はTi−6Al−2Sn−4V−2Zr等の広く市販されているアルファ・ベータ型チタン合金からできたギアの強度は、合金鋼製ギアの3分の1まで低下する。
この種の強度差を補うために、チタン合金製ギアの厚みを増加させて低い強度を補うことができる。この埋め合わせはしかしながら、チタン合金の低い密度によって可能となった重量削減をゼロ近くにまでしばしば減らしてしまう。さらに、チタン合金製ギアはまた、他のギアと係合するときの滑動磨耗に対する耐久性に関して、合金鋼製ギアの表面と同様に硬い表面も持たない。
したがって、上述した一以上の問題だけでなく、起こりうる他の問題を考慮に入れた方法及び装置を持つことが有利である。
ある有利な実施形態においては、部品を製造する方法が提供されている。この部品は合金を含み、設置済み部品を形成するために位置決めされる。設置済み部品を加熱する電磁場を発生させる。設置済み部品の表面は、電磁場が発生している間に不活性ガスにさらされ、設置済み部品の外側と設置済み部品の内側区分の間に逆熱勾配を生成して熱処理部品を形成する。
別の有利な実施形態では、ギアを製造する方法が提供されている。合金を含む厚板はベータ相領域で鍛造される。合金は析出硬化合金、準安定性ベータチタン合金、析出硬化可能なステンレス鋼合金、及びニッケル基超合金のうちの一つから選択される。厚板はギアであり、ベータ相領域においてギアを鍛造した後に、アルファ+ベータ相領域において鍛造されて、鍛造ギア形状が形成される。鍛造ギア形状には、アルファ+ベータ相領域において鍛造ギア形状を鍛造した後に、ベータ相領域において固溶化熱処理が施される。鍛造ギア形状はアルファ相領域において冷却される。冷却は、アルファ相の沈殿を防ぐため、空気冷却及び水焼入れのうちの一つを用いて行われる。鍛造ギア形状は機械加工されてギアが形成される。ギアは部品ホルダー上においてインダクションコイルに対して相対的に位置決めされて設置済みギアを形成する。部品ホルダー、冷却リングマニホルド、及びインダクションコイルはチャンバ内に位置している。インダクションコイルによって電磁波が発生する。電磁場は、約1〜1万ヘルツの周波数と、設置済みギアに渦電流を発生させて、析出硬化が起きるアルファ+ベータ相領域において選択温度まで設置済みギアを加熱する強度を有する。周波数はギアの深さに基づいて選択される。設置済みギアの歯の表面が不活性ガスにさらされると同時に、電磁場を発生させて、設置済みギアの外側区分と設置済みギアの内側区分との間に逆熱勾配を生成して熱処理ギアが形成される。熱処理ギアは、段階的な析出硬化微細構造を有し、熱処理ギアの外側区分は熱処理ギアの内側区分よりも堅い。熱処理ギアは研削される。熱処理ギアの表面にはレーザー衝撃ピーニングが施され、熱処理ギアの表面を圧縮応力がかかった状態に置く。ギアの歯の表面にコーティングが施され、コーティングが施された歯の表面ができ上がる。このコーティングには、物理蒸着窒化チタン、めっき炭化ニッケル、及び高速酸素燃料が蒸着された炭化タングステン−コバルトのうちの一つから選択される材料が含まれる。コーティングされたギアの歯の表面は研磨される。ギアは、可動プラットフォーム、不動プラットフォーム、陸上構造物、水上構造物、宇宙構造物、航空機、ヘリコプター、水上艦、タンク、人員運搬車、電車、宇宙船、潜水艦、バス、自動車、レース・カー、レース・ボート、プレス機械、変速装置、ダム、及び製造設備のうちの一つから選択された対象物において使用することが可能である。
さらに別の有利な実施形態では、装置はチャンバ、インダクションコイル、及びガス送出システムを備えている。インダクションコイルはチャンバ内に位置する電磁場を発生させることができる。ガス送達システムは、部品内に逆熱勾配を確立するように、電磁場が発生している間にチャンバ内の部品表面に不活性ガスを連続的に送ることができる。
本発明の様々な実施形態において特徴、機能及び利点を個別に達成することができる、又は更に別の実施形態と組み合わせることができ、更に別の実施形態では、下記の説明及び図面を参照して更なる詳細が理解できるであろう。
有利な実施形態の特徴と考えられる新規の特徴は添付の請求項に記載されている。しかしながら、有利な実施形態だけでなく使用の好適なモード、更なる目的、及びその利点は、本発明の有利な実施形態の下記の詳細説明を添付の図面と関連させながら読むことによって最適に理解することができる。
有利な実施形態による航空機の製造及び点検方法を示す図である。 有利な実施形態を実施可能な航空機の図である。 有利な実施形態による製造環境のブロック図である。 有利な実施形態による逆勾配熱処理システムの図である。 有利な実施形態による逆勾配熱処理システムのチャンバの断面上面図である。 有利な実施形態によるギアを有するチャンバの一部を示す図である。 有利な実施形態によるギアの一部を示す断面図である。 有利な実施形態によるギアを加工するのに使用可能な様々な時効処理を施した析出硬化Ti−10V−2Fe−3Cr合金の一般的な機械特性を示す図である。 有利な実施形態によるチタン合金の製造シーケンスを示す図である。 有利な実施形態による部品を製造するプロセスのフローチャートである。 有利な実施形態によるギアの形態の部品を製造するプロセスのフローチャートである。
図面をさらに具体的に参照すると、本発明の実施形態は図1に示す航空機の製造及び点検方法100と、図2に示す航空機200において説明することができる。まず図1を見てみると、航空機の製造及び点検方法を示す図は有利な実施形態に従って図示されている。試作段階において、実例となる航空機の製造及び点検方法100は図2の航空機200の規格及び設計102と、材料調達104を含むことができる。
製造段階においては、図2の航空機200の構成要素及びサブアセンブリの製造106と、システム統合108が行われる。その後、図2の航空機200は検査及び納入110を経て就航112されることができる。顧客によって就航されている間、図2の航空機200には所定の保守及び点検114(変更、再構成、改装、及び他の保守及び点検も含むことができる)が予定される。
航空機の製造及び点検方法100の各プロセスは、システム・インテグレーター、第三者、及び/又はオペレータによって行われる又は実施することが可能である。これらの実施例において、オペレータは顧客であってよい。この説明の目的のために、システム・インテグレーターは、非限定的に、任意の数の航空機メーカー及び主要なシステム下請業者を含むことができ、第三者は、非限定的に、任意の数の供給メーカー、下請業者及びサプライヤを含むことができ、オペレータは、航空機、リース会社、軍部、サービス組織等であってよい。
ここで図2に示すように、有利な実施形態が実施可能である航空機の図面が図示されている。この実施例では、航空機200は図1の航空機の製造及び点検方法100によって製造され、複数のシステム204と内部装飾206を有する機体202を含むことができる。システム204の実施例は、一以上の推進システム208、電気システム210、油圧システム212、及び環境システム214を含む。航空機200は様々な形態を取ることができる。例えば、航空機200は飛行機、ヘリコプター又は他の好適な種類の航空機であってよい。任意の数の他のシステムを含むことができる。航空宇宙における実施例を示したが、異なる有利な実施形態を自動車産業等の他の業界に応用することができる。
本明細書に具現化された装置及び方法を、図1の航空機の製造及び点検方法100の任意の一以上の段階に採用することができる。例えば、図1の構成要素及びサブアセンブリの製造106において製造された構成要素又はサブアセンブリを、航空機200が図1の点検112にある間に製造される構成要素又はサブアセンブリと同じ方法で加工又は製造することができる。
また、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせを、例えば、航空機200を実質的に組立てしやすくする、又は航空機200にかかる費用を削減することによって、例えば非限定的に、図1の構成要素およびサブアセンブリの製造106及びシステム統合108等の製造段階において用いることが可能である。同様に、一以上の装置の実施形態、方法の実施形態、またはこれらの組み合わせを、航空機200が就航112している間、又は図1の保守及び点検114にある間に用いることができる。
異なる有利な実施形態では、ギア等の部品を製造するのに使用できる軽量材料を有することが望ましいことが考慮され、認識されている。異なる有利な実施形態では、ギアを取り付けることが可能なシャフトからの荷重等の荷重を担持する際に破砕を防ぐことができる内部を持つギアを有することが望ましいことが考慮され、認識されている。
異なる有利な実施形態ではまた、他のギアと係合するときに磨耗に対する耐久性を持つように十分堅い外側部分を持つギアを有することが望ましいことが考慮され、認識されている。さらに、異なる有利な実施形態では、耐摩耗性の改善に加えて耐摩擦性の改善が可能になる方法で、他のギアと係合できる表面を持つギアを有することが望ましいことが考慮され、認識されている。
したがって、異なる有利な実施形態により、部品を製造する方法が提供される。合金を含む部品を位置決めする。設置済み部品を加熱する電磁場を発生させる。さらに、電磁場が発生している間に、設置済み部品の表面を不活性ガスにさらして設置済み部品の表面と設置済み部品の内部との間に熱勾配を生成して熱処理部品を形成する。
ここで図3を参照すると、有利な実施形態による製造環境のブロック図が図示されている。製造環境300は例えば図2の航空機200等の航空機の部品を製造するのに使用することができる。
この図示した実施例では、製造環境300を使用して合金302を加工する。合金302は様々な形態を取ることができる。例えば、限定しないが、合金302は析出硬化合金304であってよい。換言すれば、合金302は、析出硬化を通して強化される及び/又は硬化されることが可能なものから選択することができる。析出硬化合金304は熱処理を施して沈着物305を形成することが可能な合金である。
これらの図示した実施例においては、沈着物305によって析出硬化合金304が強化される。析出硬化は、例えば、限定しないが、粒子307等の沈着物が、析出硬化合金304の過飽和の固溶体相から生成される熱過程である。過飽和の固溶体相は、溶体が、溶体に溶解できる粒子の量よりも多い溶解された粒子を含有する相である。これらの粒子はまた、第2相粒子311とも呼ばれる。
沈着物305は析出硬化合金304の強度と堅さを増加させる。沈着物305により、析出硬化合金304の結晶格子の転位運動及び/又は欠陥を防ぐことができる。沈着物305は、析出した粒子が熱力学的に安定している温度において形成される。沈着物305は、例えば、限定しないが、粒子307及び/又は第2相粒子311であってよい。
これらの図示した実施例においては、析出硬化合金304は例えば、限定しないが、ベータチタン合金306である。ベータチタン合金306はこれらの実施例では、準安定性ベータチタン合金308の形態を取る。準安定性ベータチタン合金308は、ベータチタン安定剤309を含むことができる。ベータチタン安定剤309は、準安定性ベータチタン合金308の高温ベータ相を低い温度に安定させることができる任意の成分であってよい。例えば、限定しないが、ベータチタン安定剤309は、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、ニオビウム(Nb)、クロム(Cr)、及び/又は鉄(Fe)であってよい。
合金302は例えば、限定しないが、チタン合金310、ステンレス鋼合金312、ニッケル基合金314、及び他の好適な析出硬化可能な合金を含むことができる。チタン合金310は例えば、任意の準安定性ベータチタン合金であってよい。ステンレス鋼合金312とニッケル基合金314は、任意の析出硬化ステンレス鋼合金及び任意の析出硬化ニッケル基合金をそれぞれ使用して生成することができる。これらの図示した実施例においては、チタン合金310は例えば、限定しないが、Ti−10V−2Fe−3Cr、Ti−5Mo−5V−5Al−3Cr、Ti−4.5Fe−6.8Mo−1.5Al、及び/又は任意の他の好適なベータチタン合金であってよい。
合金302は厚板316の形態を取る。厚板316は様々な形状を有することができる。例えば、厚板316は円形、長方形、正方形、及び/又は他の好適な形状であってよい。さらに厚板316は特定の実施形態によって様々な厚さを有することができる。厚板316はこれらの実施例では、鍛造システム318内で加工される。
この図示した実施例では、鍛造システム318は加熱炉320とプレス機322を含むことができる。加熱炉320によって厚板316が加熱され、プレス機322を使用して厚板316を形作ることが可能になる。プレス機322は厚板316を部品326の形状324に形作る。これらの実施例では、部品326は例えば、限定しないが、ギア328であってよい。
機械加工ツール330によって形状324が部品326の寸法に機械加工されて、機械加工部品332が形成される。機械加工ツール330は部品326の所望の寸法を作製できる任意の機械加工ツールであってよい。機械加工ツール330は例えば、限定しないが、平削りツール、切削ツール、堀削ツール、研削ツール、研磨ツール、及び/又は他のツールの組み合わせであってもよい。
機械加工部品332は、逆勾配熱処理システム334を使用して処理される。図示した実施例では、逆勾配熱処理システム334を使用して、機械加工部品332内部で析出硬化合金304を析出硬化させる。逆勾配熱処理システム334を使用して、時効処理及び/又は時効硬化を行って機械加工部品332の最終構造及びその結果生じる機械特性をさらに制御する。
逆勾配熱処理システム334は、誘導加熱器336、不活性ガスシステム338、真空ポンプ339、及びチャンバ340を備えている。誘導加熱器336は電源装置342及びインダクションコイル344を含む。電源装置342は例えば、限定しないが、コンデンサ、変圧器、及び/又は他の好適な装置を含むことができる。インダクションコイル344はチャンバ340内部に位置しており、図示した実施例においてインダクタとも呼ばれている。
電源装置342は異なる周波数の電力348を発生させることができる。例えば、限定しないが、電源装置342は周波数350の電力348を発生させる。電力348はインダクションコイル344に送られて電磁場346を発生させる。これらの実施例においては、周波数350は約1〜1万ヘルツの範囲で変化させることができる。使用される周波数及び到達可能な周波数は、使用する電源装置342によって異なる。電源装置342はインダクションコイル344に冷却水を供給して、抵抗損失を減らすためにインダクションコイル344を低温に維持する。
部品ホルダー352はチャンバ340内部に設置されている。真空ポンプ339によりチャンバ340内部が真空353になる。不活性ガスシステム338はガス供給装置354とガス送出システム356を含む。ガス供給装置354は、ガス送出システム356によってチャンバ340に送るために不活性ガス358を格納することができる。
真空ポンプ339によりチャンバ340内部が真空353になる。ガス送出システム356により、真空353状態のチャンバ340に不活性ガス358が送られる。真空ポンプ339により真空353状態が作られる。設置済み部品366を処理する前に、この過程を何回か繰り返しても良い。
この図示した実施例では、ガス送出システム356は冷却リングマニホルド360の形態を取る。冷却リングマニホルド360は、インダクションコイル344が冷却された後に、インダクションコイル344にろう付け又は溶接されたチューブでできていてよい。冷却リングマニホルド360は、熱及び電気の伝導性に優れた材料から成っていてよい。例えば、限定しないが、電気抵抗率の低い銅及び銅合金を使用して冷却リングマニホルド360を形成することができる。
機械加工部品332は、設置済み部品366のように、チャンバ340内部の部品ホルダー352上に位置決めされる。周波数350の電力348がインダクションコイル344に供給されると、電磁場346によって設置済み部品366が加熱される。この加熱は表面370よりもむしろ内部368で起こり、設置済み部品366の内部368に拡散する。
図示した実施例では、電磁場346によって渦電流372が、設置済み部品366の内部368に発生する。渦電流372により、設置済み部品366の内部368にジュール加熱374が起こる。設置済み部品366の表面370は、表面上370を流れる不活性ガス358の噴流の形態で不活性ガス358にさらされる。
冷却リングマニホルド360によって電磁場346が発生している間に、冷却リングマニホルド360を通して設置済み部品366の表面370上に不活性ガス358が送られる。不活性ガス358は設置済み部品366の表面370を冷却することができる。図示した実施例では、加熱している間のある一定時間、表面370は不活性ガス358に連続的にさらされる。一定時間は、電磁場346が設置済み部品366に作用している間ずっと、又は、電磁場346が設置済み部品366に作用している間およびその後の、電磁場346が設置済み部品366に作用している間のある一部の時間とすることができる。
この加熱及び冷却を行って、逆熱勾配376を生成する。逆熱勾配376では、温度が表面370と比べて内部368の方向に更に増加する。
この設置済み部品366の処理により、設置済み部品366の析出硬化合金304の析出硬化の結果である熱処理部品378が形成される。その後、熱処理部品378を研削ツール380を使用して加工する。この実施例においては、熱処理部品378は、段階的な析出硬化微細構造377を有している。段階的な析出硬化微細構造377は、熱処理部品378内部の沈着物の量及び/又は大きさの変化である。
図示した実施例では、熱処理部品378の内部321方向とは逆に、熱処理部品378の表面323から外側に向かって、沈着物の量が増加し、沈着物の大きさが縮小する。
研削ツール380は熱処理部品378を所望の寸法に研削して、研削部品382を形成する。研削部品382は、酸浴システム384を使用して加工され、処理部品386を形成する。
酸浴システム384では、研削部品382が処理されて、研削及び熱処理部品378の熱処理によって発生した全ての金属損傷が取り除かれる。これらの実施例では、酸浴システム384には例えば、限定しないが、硝酸(HNO)及びフッ化水素酸(HF)等の酸388が用いられる。
処理部品386はレーザー衝撃ピーニングシステム390を用いて加工される。レーザー衝撃ピーニングシステム390によって、処理部品386を艶なし黒色塗料391でコーティングした後に、レーザー光線392を当てて艶なし黒色塗料391を蒸発させる。艶なし黒色塗料391のレーザーによる蒸発は、水層中で行うことができる。この過程により、処理部品386の表面370上及び/又は表面370周囲に圧縮応力393が生じる。圧縮応力393は、処理部品386の使用中に生じ得る疲労を防ぐのを助けることができる。
これらの実施例では、レーザー衝撃ピーニングシステム390は、処理部品386に所望の大きさの圧縮応力を生じさせることができる全てのレーザーを用いることができる。
加工部品394は次にコーティングシステム395を用いて加工される。コーティングシステム395により加工部品394上にコーティング396が形成され、被覆部品397が形成される。
コーティング396により、耐磨耗性及び耐摩擦性が改善される。これらの実施例では、コーティング396は様々な形態を取ることができる。例えば、限定しないが、コーティング396は物理蒸着窒化チタン、めっき炭化ニッケル、及び/又は高速酸素燃料が蒸着された炭化タングステン−コバルトのうちの一つから選択される材料からできていてよい。
被覆部品397はポリッシャ398を使用して磨いて、完成部品399を形成することができる。完成部品399はその後図2の航空機200内部で使用する、又はギアを使用する他の好適な対象物において使用することが可能である。
図3の製造環境300の図は、物理的又は構造的な制限を意味するものではなく、異なる有利な実施形態を実施することが可能である。製造環境300に示す構成要素に加えて、又はその代わりに、他の構成要素を使用することができる。さらに、製造環境300の幾つかの構成要素を除外することができる。
例えば、限定しないが、ある有利な実施形態では、鍛造システム318のプレス機322の代わりにハンマーシステムを使用することができる。さらに別の有利な実施形態では、プレス機322と併せてハンマーシステムを使用することができる。更に別の実例となる実施例として、ある有利な実施形態では、誘導加熱器336に加えて更なる誘導加熱器を使用して複数の部品を加工することができる。
さらに、ある有利な実施形態では、鍛造システム318は、不必要である可能性がある。この種の実施形態では、製造環境300は部分的に完成した部品から開始することができる。さらに別の有利な実施形態では、ポリッシャ398はコーティング396に使用される材料の種類によって不必要である可能性がある。
ここで図4を参照すると、逆勾配熱処理システムは有利な実施形態に従って図示されている。この実施例では、逆勾配熱処理システム400は図3の逆勾配熱処理システム334のある実施形態の例である。
この図示した実施例では、逆勾配熱処理システム400は、電源装置402、不活性ガス供給源404、チャンバ406、インダクションコイル408、冷却リングマニホルド410、部品ホルダー412、及び真空ポンプ414を備えている。不活性ガス供給源404はインダクションコイル408内部に収容された冷却リングマニホルド410に接続される。インダクションコイル408は電源装置402に接続されている。
インダクションコイル408により電磁場が発生している間に、不活性ガス供給源404はチャンバ406の内部418に不活性ガス416を供給する。真空ポンプ414によりチャンバ406内部が真空になる。この図示した実施例においてはさらに、真空ポンプ414により、不活性ガス416も除去される。真空ポンプ414により不活性ガス416も除去されて、チャンバ406への加圧を軽減する及び/又は防ぐ。
ここで図5を参照すると、逆勾配熱処理システムのチャンバの断面上面図は、有利な実施形態に従って図示されている。部品500は図3の設置済み部品366の一実施例である。この実施例では、部品500はギア502の形態を取り、チャンバ406の内部416の部品ホルダー412上に位置決めされている。電磁場508が発生してギア502を加熱する間に、不活性ガス504がギア502の表面506上に分散される。不活性ガス504は不活性冷却ガスであってよい。表面506はギア502の歯の表面を含む。
ここで図6を参照すると、ギアを有するチャンバの一部の図は有利な実施形態に従って図示されている。この図示した実施例では、断面600、602、及び604は断面図に見られるインダクションコイル408の部分である。図から分かるように、断面606、608、及び610はガス送出システムの冷却リングマニホルドの部分である。
不活性ガス612は開口部614、616、及び618から送られてギア502の表面620に作用する。これらの開口部はまた噴出口とも呼ばれる。ギア502の内部622がインダクションコイル408によって加熱されている間に、断面600、602、及び604として示す表面620が不活性ガス612によって冷却される。
ここで図7を参照すると、ギアの一部の断面図は有利な実施形態に従って図示されている。この実施例では、ギア700は図3の完成部品399の一部の一実施例である。
この図示した実施例では、ギア700は車輪704上に歯702を有している。図示したように、ギア700は内側区域706と外側区域708を有している。さらにギア700は、ギア700の表面712に形成可能なコーティング710を有することもできる。
この図示した実施例では、外側区域708はH900機械特性を有し、その一方で内側区域706はH1050機械特性を有する。この図示した実施例では、H1050及びH900は、Ti−10V−2Fe−3Cr合金に対し華氏1050度及び900度の各温度で1時間行う時効熱処理を意味する。
これらの図示した実施例では、外側区域708は厚さ714を有し、コーティング710は厚さ716を有する。これらの実施例では、厚さ714は通常約0.200インチであってよく、厚さ716は通常約0.002〜0.020インチであってよい。
外側区域708は、図3の逆勾配熱処理システム334を使用して析出硬化を行うことにより、硬化又は強化される。内側区域706に対して外側区域708が硬化及び/又は強化されることにより、ギア700の耐磨耗性を向上させることができる。
内側区域706は外側区域708と比較してより堅い内部を有している。換言すると、内側区域706はギア700を破砕させずに荷重を担持することが可能である。例えば車輪704はギア700が取り付けられたシャフトの荷重を担持することができる。
ここで図8を参照すると、ギアを加工するのに使用することができる種々の時効処理が施された析出硬化Ti−10V−2Fe−3Cr合金の通常の機械特性を示す図は、有利な実施形態に従って図示されている。この図示した実施例では、グラフ800は準安定性ベータチタン合金を使用した図5のギア502のコア特性を表している。この実施例では、グラフ800は最大引張強度を表すX軸802を有することができる。Y軸804は破砕靱性を表す。
この実施例から分かるように、ギア502は、ギア502の内側のポイント806においてH1050特性と、ギア502の外側区域のポイント808においてH900特性を有している。この図示した実施例では、ギア502の内側は亀裂形成及び伝播に抵抗できる強度及び/又は硬度を有している。換言すれば、ギア502の内側の特性により破砕に対して耐性ができる。ギアの表面の堅さによって、ギア表面に生じ得る擦過傷、滑動、接着磨耗、及び/又は他の種類の磨耗が減る。
ここで図9を参照すると、チタン合金の製造シーケンスを示す図は有利な実施形態に従って図示されている。この図示した実施例では、代表的なチタン相図900は擬二元相図である。代表的なチタン相図900はベータチタン安定剤の割合を表すx軸902と温度を表すy軸904を有している。
代表的なチタン相図900では、種々の相が温度と組成の関数として平衡状態にある領域が識別される。これらの領域は単相域又は二重相域であってよい。例えば、アルファ相領域及びベータ相領域は単相域であってよい。アルファ+ベータ相領域は二重相域であってよい。代表的なチタン相図900では、チタン合金のアルファ相及びベータ相の領域は識別される。
例えば、代表的なチタン相図900には、アルファ相領域906、ベータ相領域908、及びアルファ+ベータ相領域910がある。アルファ相領域906とベータ相領域908は単相の領域である一方、アルファ+ベータ相領域910はアルファ相とベータ相の混合領域である。これらの異なる領域は線912及び線914で分離されている。線914に沿った温度はベータ転移温度と呼ばれる。
これらの実施例では、図3のチタン合金310は、使用されるベータ安定剤の割合及び/又はチタン合金310の温度によって、代表的なチタン相図900の異なる相に存在することができる。
特定の組成については、線914上のベータ転移点915は、その組成のベータ転移又は変換温度を表す。このポイントはチタン合金310の、ベータ相が100%平衡状態に存在することができる最低温度を表している。線914上のベータ転移点915よりも低い温度によって、チタン合金310が例えばアルファ+ベータ相領域910等の二重相域となり得る。同じように、特定の組成については、線912上の対応するポイントは、チタン合金310全体がアルファ相906として存在することができる最大温度を表している。線912上のこのポイントよりも高い温度では、チタン合金はアルファ+ベータ相領域910となり得る。
主要相を使用してチタン合金310の種類を特徴付けることができる。例えば、限定しないが、アルファ相チタン合金は溶接可能であり、所望の高温強度を有している。アルファ+ベータ相チタン合金では、適度な強度に改善された硬度が組み合わさる。準安定性ベータ相チタン合金は、他の形態のチタンよりも高い引張強度を有することができ、この性能により析出硬化が可能になる。
x軸902のベータ安定剤の割合は、添加してチタン合金310のベータ相を安定化させることができる成分を表している。換言すれば、ベータ安定剤の添加により、チタン合金310がベータ相として存在することができる温度が低下する。
異なる有利な実施形態では、チタン合金310は代表的なチタン相図900の異なる領域内で加工することが可能である。例えば、限定しないが、チタン合金310はポイント916においてV、Mo、及びCrの安定剤容量を有するTi−5Al−5V−5Mo−3Crであってよい。
この図示した実施例では、チタン合金310はポイント918においてベータ相領域908で鍛造される(作業930)。ポイント918は華氏約1700度の高温であってよい。鍛造中に、温度を所望のレベルに維持して所望のアルファ+ベータ微細構造を生成することによって、チタン合金310の所望の微細構造を得ることができる。
さらに、鍛造ハンマー及び/又はプレス金型を使用することにより、約20〜30%の圧下変形も起こして、所望の微細構造を得るのに役立てることができる。変形により再結晶過程が起き、その結果、粒子が細かい及び/又は小さい二相微細構造となり得る。二重相アルファ+ベータ相領域において鍛造することにより、再結晶化後の粒子の成長を抑えてより小さい粒子サイズを得ることができる。その後、ポイント920でアルファ+ベータ相領域910においてさらにチタン合金310の鍛造を行う(作業932)。ポイント920は華氏約1600度の高温であってよい。
次にポイント918においてベータ相領域908でチタン合金310の熱処理を行う(作業934)。その後、ポイント920においてアルファ+ベータ相領域910でチタン合金310の最終的な鍛造を行う(作業936)。その後、ポイント918において固溶化熱処理を行い(作業938)、そしてベータ相領域908を急速空冷により室温まで冷やす(作業939)。
これらの実施例では、室温は部品を物理的に取り扱うことができる温度であってよい。室温は華氏約50〜150度の範囲の温度であってよい。ある有利な実施形態では、チタン合金310の冷却を空冷の代わりに水焼入れによって行い、室温において過飽和の準安定性ベータ相を生成することができる。
次に時効処理を行って、ポイント922においてアルファ+ベータ相領域910で残留ベータ相をアルファ及びベータ相に転換する(作業940)。ポイント922は華氏約900〜1050度の範囲の温度であってよい。作業940での時効熱処理は、チタン合金310の所望の特性を得るために行われる。作業940では、この熱処理は逆勾配熱処理システム334を使用して行う。
逆勾配熱処理システム334により、チタン合金310をアルファ+ベータ領域910内で所望の温度まで加熱する。チタン合金310の内側区域は、華氏約1000〜1100度の範囲の温度に到達可能である。この温度により機械強度は低くなるが硬度は高くなる。チタン合金310の表面は不活性ガス358で冷却される。
この冷却により、チタン合金310の表面を低い温度に保つことができる。この低い温度は華氏約800〜900度の範囲であってよい。この温度により、ベータ相におけるアルファ相の粒子のより細かい析出が可能になる。この種の加工により、高い機械強度及び/又は高い耐磨耗性が得られる。
ここで図10を参照すると、部品を製造する過程のフローチャートが有利な実施形態に従って図示されている。図10に示す過程は、例えば図3の製造環境300等の製造環境を用いて実施することができる。
この過程は、合金302を含む部品326を位置決めして、設置済み部品366を形成することにより開始する(作業1000)。その後、電磁場346を発生させて設置済み部品366を加熱する(作業1002)。電磁場346を発生させている間に、設置済み部品366の表面370を不活性ガス358に曝して、設置済み部品366の表面370と内部368の間に逆熱勾配376を生成して熱処理部品378を形成し(作業1004)、その後この過程は終了する。これらの図示した実施例では、電磁場346を発生させている間に、表面370を不活性ガス358に連続的に曝す。熱処理部品378は外側区域と内側区域とで異なる微細構造及び/又は機械特性を有している。
ここで図11を参照すると、ギアの形態の部品を製造する過程のフローチャートが、有利な実施形態に従って図示されている。図11に示す過程は、例えば、限定しないが、図3の製造環境300等の製造環境を用いて実施することができる。
この過程は、ベータ相領域1008において厚板316を鍛造することから開始する(作業1100)。その後、この過程では、厚板316をアルファ+ベータ領域1010において鍛造する(作業1102)。
この図示した実施例では、厚板316はTi−5Al−5V−5Mo−3Crを含む15×15×3インチの厚板の形態を採ることができる。
厚板316はベータ相領域1008においてベータアニールを使用して熱処理する(作業1104)。作業1104では、ベータ相領域1008において厚板316の温度を上げることによって熱処理を行うことができる。これらの実施例では、ベータアニールを華氏1450度よりも高い温度で行うことができる。その後、部品326の形状324の厚板316をアルファ相領域1006を介して空冷して析出させる(作業1106)。
部品326の形状324の厚板316は、ベータ相1006を介して空冷し、析出させる(作業1107)。アルファ+ベータ領域1010は、合金302のアルファ相の粒子が合金302のベータ相内で析出することができる領域である。温度が下がると、拡散によって起こるゆっくりとした成長と相まって、低温で起こるさらに急速な核生成のために、アルファ相の粒子が更に析出する。沈着物の直径はより小さくなっている。
鍛造過程の最後に行われるベータ相固溶化熱処理アニールから合金302を冷却するときにアルファ相の粒子が析出しないように、合金302を空冷する。空冷は、沈着物の核形成が起こる隙を与えない程度の冷却速度で行われる。これらの粒子は、後に続く過程中に成分を析出させることができるように、合金302のベータ相において準安定性溶液中に保持される。機械特性の更なる増加は、次の第2析出熱処理中に起こる。これらの実施例では、アルファ相1006は華氏約800度より低い温度で到達可能である。
作業1100〜1107は、部品326の中心部の最小破砕靭性をより高くするために行われる。逆熱勾配376が生成される後過程において、析出されるべき溶体中のアルファ相の最大量を守るために、空冷は急速に行われる(作業1108)。これらの実施例では、合金302をアルミニウム豊富な領域と、モリブデン、鉄、クロム、バナジウム豊富な領域とに分けることができる。合金302のアルミニウム豊富な領域は、六角形の密集した結晶構造を有するアルファ相粒子が析出する一方、バナジウム、鉄、クロム、及びモリブデン豊富な領域は体心立法結晶構造を有するベータ相のままである。
合金302は、全てベータチタンである体心立法結晶構造を有するために、固溶化熱処理及び急冷後は準安定性ベータ合金と呼ばれる。室温では、ベータ相1008は熱力学的にこの組成の最高に安定した状態にあり、これはアルファ+ベータ領域1010である。用語「急速に」は、ベータ溶体化アニールから室温までの冷却中にアルファ相の核形成を防ぐために、華氏度/秒で表される合金302の可能な冷却速度を意味する。核形成を抑えるのに必要な速度は、異なる対流熱伝達係数を有する冷却媒体に移されて必要な冷却速度が得られる。
これらの冷却媒体を、その対流熱伝達係数の順にランク付けすると下記、すなわち:静止空気自然対流、強制空気対流、塩浴焼入れ、水浴焼入れ、及びブライン浴焼入れとなる。例えば10V−2Fe−3Cr等の合金には、そのアルファ相の核形成を抑えるためにさらに急速な水焼入れが必要となり得るが、5Mo−5Al−5V−3Crは空冷のみで足りる。
この過程では部品326の形状324を、ギア328の所望の寸法に機械加工する(作業1110)。その後、この過程では部品326を電磁場346に曝すことによって処理部品326を加熱すると同時に、部品326の表面370を不活性ガス358に曝して逆熱勾配376を生成する(作業1112)。この作業過程では、不活性ガスはアルゴンの形態であってよい。作業1110では、アルファ相の析出硬化が行われる。これらの図示した実施例では、ギア328は表面370上にH900特性を有し、ギア328の内部368にH1050特性を有する。
ギア328の表面370を所望の寸法に研削する(作業1114)。作業1114は、作業1110で行われる加工に比べて、さらに細かい形状及び/又は交差を生み出すことができる。これらの実施例では、研削はギア328の歯に対して行われる。この過程では次に、酸浴システム384を使用してギア328を酸388に浸す(作業1116)。この作業によって、作業1112において研削中に生じ得るギア328への金属損傷を除去する。さらに、この作業によって、作業1110において行われる熱処理の際に残留した酸化物スケールとアルファケースも除去する。
これらの実施例では、酸は例えば、不純な不活性ガスに起因して熱処理中に生成される有害なアルファケース又は酸化物スケールを全て除去するのに使用される硝酸(HNO)及び/又はフッ化水素(HF)酸等であってよい。華氏700度を上回る温度において、チタン合金は不活性ガス内で酸素不純物とますます急速に反応して、チタン合金の格子内部で酸素原子が溶解し、これによりアルファケースと呼ばれる、チタン合金の表面上の不安定な六角形の密集したアルファ相を安定化させることができる。あるいは、チタン合金が不活性ガス内で酸素不純物とますます急速に反応することにより、環境における酸素が比較的豊富である場合に、グレー酸化物(TiO)スケールが表面上に形成され得る。
加熱炉に空気が存在する時は、環境における酸素が比較的豊富であると考えられる。いずれの場合においても、チタン合金の不安定なアルファ(酸素を豊富に含む)相は表面上に形成される。チタン合金のこの相が表面から除去されてない場合、この要素の延性及び破砕靭性を損なう可能性がある。
スケールとアルファ相は、酸浴槽でスケールとアルファ相を溶解させることによって除去される。この酸浴の濃度を薄めることにより、スケールとアルファ相を除去することができる。これらの実施例では、酸は例えば硝酸(HNO)及び/又はフッ化水素(HF)酸等であってよい。
この過程では次に、ギア328の表面370を艶なし黒色塗料391でコーティングする(作業1118)。この過程では次に、表面370にレーザー光線392を当てる(作業1120)。作業1120は、表面370を例えば、限定しないが、圧縮応力393等の圧縮残留応力下に置くために行われる。この圧縮残留応力により、別のギアとの接触で生じ得る疲労を軽減する及び/又は防ぐことができる。これらの図示した実施例では、レーザー衝撃ピーニングによって、約180KSIの圧縮残留応力を加えることができる。
この過程では次に、ギア328の歯をコーティング396でコーティングする(作業1122)。コーティング396はまた、磨耗コーティングとも呼ばれ、例えば、限定しないが、物理蒸着窒化チタン、めっき炭化ニッケル、及び/又は高速酸素燃料が蒸着された炭化タングステン−コバルトであってよい。この作業には、高速酸素燃料炭化タングステン−コバルトコーティングを使用することができる。
この過程では次に、コーティング396を研磨して(作業1124)、その後この過程は終了する。
図10及び11に示す異なる作業は限定するものではなく、異なる有利な実施形態を実行することが可能である。図示した異なる実施形態のフローチャート及びブロック図は、幾つかの実施可能な装置及び方法の構造、機能性、及び作業を示す。この件では、フローチャート又はブロック図の各ブロックは、特定の一つ又は複数の機能を実行するための一以上の実施可能な作業を含むモジュール、区分、部分を示すことができる。
ある代替実施形態では、ブロックにおいて注記された一つ又は複数の作用は、図面に注記されたのとは違う順番に起こることが可能である。例えばある場合には、それに含まれる機能性によって、続いて示す2つのブロックを実質的に同時に実施することが可能である、又はブロックを時には逆の順に実施することができる。
例えば、ある有利な実施形態では、コーティングの種類によって研磨が必要ない場合がある。更に別の有利な実施形態では、例えばそれほど条件の厳しくない応用形態においてニッケル基又はpHステンレス圧粉を使用して、部品がすでに部分的に加工されている場合は、鍛造作業が必要ない場合がある。
更に別の実施例として、他の有利な実施形態では、レーザー衝撃ピーニング以外の他の機構を利用して、部品の表面上に圧縮残留応力を加えることができる。例えば、限定しないが、要素の表面を残留圧縮力下に置くことができる全てのプロセスを使用することができる。例えば、限定しないが、レーザー衝撃ピーニングの代わりに機械加工ツールを使用して表面の艶出しをしてもよい。
異なる有利な実施形態の説明は図示及び説明目的で記載されており、開示された形の実施形態を包括する又は限定するものではない。当業者には、多数の修正及び変更が明らかである。ギアの製造に関する異なる有利な実施形態が記載されているが、異なる有利な実施形態は他の種類の部品を製造するのに応用することができる。
他の種類の部品は例えば、限定しないが、シャフト、クランクシャフト、バルブ、カム、カムシャフト、プロペラ、フライホイール、及び/又は他の好適な部品を含む。さらに、異なる有利な実施形態は例えば、ヘリコプター等の航空機の部品の製造に関連させて説明した。異なる有利な実施形態を、航空機以外の他の種類の対象物に応用することができる。
例えば、異なる有利な実施形態を例えば、限定しないが、可動プラットフォーム、不動プラットフォーム、陸上構造物、水上構造物、宇宙構造物、航空機、ヘリコプター、水上艦、タンク、人員運搬車、電車、宇宙船、潜水艦、バス、自動車、レース・カー、レース・ボート、プレス機械、変速装置、ダム、製造設備、及び/又は他の好適な対象物等の対象物に応用することが可能である。
さらに、異なる有利な実施形態により、他の有利な実施形態と比べて異なる利点を得ることができる。選択された一つの又は複数の実施形態は、実施形態の原理と実際の応用形態を最適に説明するために、そして当業者が特定の使用に好適なさまざまな修正が施された様々な実施形態の開示内容を理解することができるように、選択され説明された。
102 規格及び設計
104 材料の調達
106 構成要素及びサブアセンブリの製造
108 システム統合
110 検査及び納入
112 就航
114 保守及び点検
200 航空機
202 機体
204 システム
206 内部装飾
208 推進
210 電気
212 油圧
214 環境
300 製造環境
302 合金
304 析出硬化合金
305 沈着物
306 ベータチタン合金
307 粒子
308 準安定性ベータチタン合金
309 ベータチタン安定剤
310 チタン合金
311 第2相粒子
312 ステンレス鋼合金
314 ニッケル基合金
316 厚板
318 鍛造システム
320 加熱炉
321 内部
322 プレス機
323 表面
324 部品の形状
326 部品
328 ギア
330 機械加工ツール
332 機械加工部品
334 逆勾配熱処理システム
336 誘導加熱器
338 不活性ガスシステム
339 真空ポンプ
340 チャンバ
342 電源装置
344 インダクションコイル
346 電磁場
348 電力
350 周波数
352 部品ホルダー
353 真空
354 ガス供給装置
356 ガス送出システム
358 不活性ガス
360 冷却リングマニホルド
366 設置済み部品
368 部品内部
370 表面
372 渦電流
374 ジュール加熱
376 逆熱勾配
377 段階的な析出硬化微細構造
378 熱処理部品
380 研削ツール
382 研削部品
384 酸浴システム
386 処理部品
388 酸
390 レーザー衝撃ピーニングシステム
391 艶なし黒色塗料
392 レーザー光線
393 圧縮応力
394 加工部品
395 コーティングシステム
396 コーティング
397 被覆部品
398 ポリッシャ
399 完成部品
400 逆勾配熱処理システム
402 電源装置
404 不活性ガス供給源
406 チャンバ
408 インダクションコイル
410 冷却リングマニホルド
412 部品ホルダー
414 真空ポンプ
416 不活性ガス
418 チャンバ内部
500 部品
502 ギア
504 不活性ガス
506 ギア表面
508 電磁場
600 断面
602 断面
604 断面
606 断面
608 断面
610 断面
612 不活性ガス
614 開口部
616 開口部
618 開口部
620 ギア表面
622 ギア内部
700 ギア
702 歯
704 車輪
706 内側区域
708 外側区域
710 コーティング
712 ギア表面
714 外側区域の厚さ
716 コーティングの厚さ
802 最大引張強度を表すX軸802
804 破砕靱性を表すY軸

Claims (10)

  1. 部品を製造する方法であって、
    合金を含む部品を位置決めして設置済み部品を形成するステップ、
    設置済み部品を加熱する電磁場を発生させるステップ、及び
    電磁場が発生している間に、設置済み部品の表面を不活性ガスに曝して、設置済み部品の外側区分と設置済み部品の内側区分との間に逆熱勾配を生成して熱処理部品を形成するステップ
    を含む方法。
  2. 約1〜1万ヘルツの周波数の電磁場を発生させる、請求項1に記載の方法。
  3. 熱処理部品が段階的な析出硬化微細構造を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 位置決めするステップが、
    インダクションコイルによって電磁場が発生し、冷却リングマニホルドが位置しているチャンバ内部に部品を設置するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 部品がギアであり、周波数がギアの深さに基づいて選択される、請求項2に記載の方法。
  6. 部品の表面にレーザー衝撃ピーニングを行うことによって熱処理部品の表面を圧縮応力下に置くステップ
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 部品表面に、物理蒸着窒化チタン、めっき炭化ニッケル、及び高速酸素燃料が蒸着された炭化タングステン−コバルトから選択された一の材料を含むコーティングを堆積させるステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. チャンバと、
    チャンバ内に位置し、電磁場を発生させることが可能なインダクションコイルと、
    部品の逆熱勾配が確立するように、電磁場が発生している間に、チャンバ内の部品表面上に不活性ガスを連続的に送ることができる冷却リングマニホルドを有するガス送出システムと
    を備える装置。
  9. ガス送出システムの冷却リングマニホルドが、部品に向けられる複数の噴流を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 部品の内側区分に渦電流を生成することができる周波数でインダクションコイルに電磁場を発生させる電流を生成することができる電源装置
    をさらに備える、請求項9に記載の装置。
JP2010028338A 2009-02-11 2010-02-12 部品を製造する方法及び装置 Active JP5600257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/369,157 2009-02-11
US12/369,157 US9187818B2 (en) 2009-02-11 2009-02-11 Hardened titanium structure for transmission gear applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185141A true JP2010185141A (ja) 2010-08-26
JP5600257B2 JP5600257B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41786093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028338A Active JP5600257B2 (ja) 2009-02-11 2010-02-12 部品を製造する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9187818B2 (ja)
EP (1) EP2224035B1 (ja)
JP (1) JP5600257B2 (ja)
CN (1) CN101798667B (ja)
RU (1) RU2529322C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105177479A (zh) * 2015-07-31 2015-12-23 辽宁工业大学 Ti-6Al-4V合金新型复合显微组织的光电脉冲复合处理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9187818B2 (en) 2009-02-11 2015-11-17 The Boeing Company Hardened titanium structure for transmission gear applications
DE102009026935B4 (de) * 2009-06-15 2019-05-23 Ema Indutec Gmbh Härtemaschine zum induktiven Härten unter Schutzgas
US8496872B1 (en) 2010-07-20 2013-07-30 The Boeing Company High temperature nitriding of titanium parts
JP5758204B2 (ja) * 2011-06-07 2015-08-05 日本発條株式会社 チタン合金部材およびその製造方法
CN103147037B (zh) * 2013-03-21 2015-04-08 太原理工大学 一种表面具有硼铁合金渗层的钛合金齿轮及其共渗方法
US10619222B2 (en) 2015-04-08 2020-04-14 Metal Improvement Company, Llc High fatigue strength components requiring areas of high hardness
US11584969B2 (en) 2015-04-08 2023-02-21 Metal Improvement Company, Llc High fatigue strength components requiring areas of high hardness
WO2017040398A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Sikorsky Aircraft Corporation Active peening of gear teeth in an assembled gearbox
CN105485299A (zh) * 2015-12-28 2016-04-13 青海模具制造科技有限公司 一种耐高温耐磨高强度齿轮
US10358710B2 (en) 2016-07-29 2019-07-23 Brenco Surface Engineering Pty Ltd. Wear resistant coating
CN108728782B (zh) * 2018-05-31 2021-08-17 中国人民解放军空军工程大学 纳秒脉冲激光冲击强化钛合金薄叶片冲击波吸收的方法
CN113502442B (zh) * 2021-07-07 2022-03-04 中南大学 一种具有梯度结构显微组织的钛合金及其制备方法
CN115287560A (zh) * 2022-07-25 2022-11-04 武汉大学 一种利用激光冲击的钛合金材料梯度微纳结构及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246328A (ja) * 1985-04-23 1986-11-01 Hitachi Ltd 金属材の熱処理方法
JPH04171206A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Riken Corp 内燃機関用バルブリテーナ
JPH04221048A (ja) * 1990-12-19 1992-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 傾斜機能を有する金属材料の製造方法
JPH0552222A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Hitachi Ltd 無給水ポンプ用軸受構造
JP2001165279A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Motor Corp 歯車の製造方法
JP2006320907A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Muneharu Kutsuna 粉体および被膜を用いたマイクロレーザピーニング処理およびマイクロレーザピーニング処理部品
JP2008516182A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 グレイト リバー エナジー 粒状物質の熱処理装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR695045A (fr) 1929-08-08 1930-12-10 Nouveau procédé de traitement thermique des aciers et installation pour son application
GB472099A (en) * 1935-12-14 1937-09-16 Francis Stanislaus Denneen Improvements relating to the surface hardening of articles
US2444259A (en) * 1944-09-21 1948-06-29 Gen Electric Method of high-frequency induction heating
US4251704A (en) 1979-03-28 1981-02-17 Park-Ohio Industries, Inc. Unit for induction heating and hardening gear teeth
US4448633A (en) 1982-11-29 1984-05-15 United Technologies Corporation Passivation of III-V semiconductor surfaces by plasma nitridation
EP0246828B1 (en) 1986-05-18 1991-09-25 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Wear-resistant titanium or titanium alloy members
US4757170A (en) 1986-06-25 1988-07-12 Tocco, Inc. Method and apparatus for induction heating gears and similar workpieces
US4894501A (en) 1986-06-25 1990-01-16 Tocco, Inc. Method and apparatus for induction heating of gear teeth
US4675488A (en) 1986-06-25 1987-06-23 Tocco, Inc. Method for hardening gears by induction heating
DE3842372C2 (de) * 1988-12-16 1996-10-02 Induktionserwaermung Fritz Due Vorrichtung zur Wärmebehandlung metallischer Werkstücke
US5221513A (en) * 1992-01-31 1993-06-22 The Penn State Research Foundation Apparatus and method for net shape finishing of gears
US5527402A (en) 1992-03-13 1996-06-18 General Electric Company Differentially heat treated process for the manufacture thereof
GB2265505B (en) 1992-03-19 1995-10-11 Chen Su Min Dual push-pull induction heating drive circuit
DE69328559T2 (de) * 1992-08-19 2001-01-25 Univ Penn State Res Found Vorrichtung und verfahren zur endbearbeitung von präzisionszahnräder durch kontrollierte verformung
US6007762A (en) * 1995-09-18 1999-12-28 The Penn State Research Foundation Apparatus and method for precision gear finishing by controlled deformation
JP2909361B2 (ja) 1993-09-21 1999-06-23 大阪府 チタン金属の表面処理方法
US5447580A (en) 1994-02-23 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Rapid heat treatment of nonferrous metals and alloys to obtain graded microstructures
US5767628A (en) 1995-12-20 1998-06-16 International Business Machines Corporation Helicon plasma processing tool utilizing a ferromagnetic induction coil with an internal cooling channel
US6051286A (en) * 1997-02-12 2000-04-18 Applied Materials, Inc. High temperature, high deposition rate process and apparatus for depositing titanium layers
US5994678A (en) * 1997-02-12 1999-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus for ceramic pedestal and metal shaft assembly
US6059898A (en) 1998-05-01 2000-05-09 Dana Corporation Induction hardening of heat treated gear teeth
US6289033B1 (en) 1998-12-08 2001-09-11 Concurrent Technologies Corporation Environmentally controlled induction heating system for heat treating metal billets
JP3715451B2 (ja) * 1998-12-24 2005-11-09 高周波熱錬株式会社 誘導加熱焼入用コイル及び誘導加熱焼入装置
RU2248857C2 (ru) * 2000-11-29 2005-03-27 Сосьете Де Текноложи Мишлен Способ изготовления металлической детали типа части колеса, предназначенного для движения транспортного средства, и колесо
US6576877B2 (en) 2001-09-14 2003-06-10 The Boeing Company Induction processing with the aid of a conductive shield
JP2006523775A (ja) * 2003-03-18 2006-10-19 ザ ペン ステート リサーチ ファウンデーション オースフォーミングによって粉末金属製歯車を強靭にする方法および装置
US7424045B2 (en) * 2004-09-01 2008-09-09 Wilcox Dale R Method and apparatus for heating a workpiece in an inert atmosphere or in vacuum
US7161124B2 (en) * 2005-04-19 2007-01-09 Ut-Battelle, Llc Thermal and high magnetic field treatment of materials and associated apparatus
WO2009015052A1 (en) * 2007-07-21 2009-01-29 Inductoheat, Inc. Electric induction heat treatment
US9187818B2 (en) 2009-02-11 2015-11-17 The Boeing Company Hardened titanium structure for transmission gear applications
US8496872B1 (en) 2010-07-20 2013-07-30 The Boeing Company High temperature nitriding of titanium parts

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246328A (ja) * 1985-04-23 1986-11-01 Hitachi Ltd 金属材の熱処理方法
JPH04171206A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Riken Corp 内燃機関用バルブリテーナ
JPH04221048A (ja) * 1990-12-19 1992-08-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 傾斜機能を有する金属材料の製造方法
JPH0552222A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Hitachi Ltd 無給水ポンプ用軸受構造
JP2001165279A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Motor Corp 歯車の製造方法
JP2008516182A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 グレイト リバー エナジー 粒状物質の熱処理装置
JP2006320907A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Muneharu Kutsuna 粉体および被膜を用いたマイクロレーザピーニング処理およびマイクロレーザピーニング処理部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105177479A (zh) * 2015-07-31 2015-12-23 辽宁工业大学 Ti-6Al-4V合金新型复合显微组织的光电脉冲复合处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010104404A (ru) 2011-08-20
CN101798667A (zh) 2010-08-11
EP2224035B1 (en) 2013-12-25
US20100200123A1 (en) 2010-08-12
US10179940B2 (en) 2019-01-15
JP5600257B2 (ja) 2014-10-01
RU2529322C2 (ru) 2014-09-27
US9187818B2 (en) 2015-11-17
CN101798667B (zh) 2015-05-06
EP2224035A1 (en) 2010-09-01
US20160068922A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600257B2 (ja) 部品を製造する方法及び装置
Perrut et al. High temperature materials for aerospace applications: Ni-based superalloys and γ-TiAl alloys
Ventura et al. Mechanical properties and microstructural characterization of Cu-4.3 Pct Sn fabricated by selective laser melting
Lambarri et al. Microstructural and tensile characterization of Inconel 718 laser coatings for aeronautic components
Clemens et al. Processing and applications of intermetallic γ‐TiAl‐based alloys
EP2948569B1 (en) Manufacturing of gear components by cold spraying
CN112823216A (zh) 增材制造用高强度钛合金
Boyer Titanium and its alloys: metallurgy, heat treatment and alloy characteristics
Lesyk et al. Nickel superalloy turbine blade parts printed by laser powder bed fusion: Thermo-mechanical post-processing for enhanced surface integrity and precipitation strengthening
CN110860797A (zh) 一种电弧-激光复合增材制造方法
CN101722268B (zh) 用β型钛合金制备飞机用铆接盘丝的方法
EP2134879B1 (en) Method for producing a crankshaft, in particular for diesel engines
CN114737083A (zh) 一种用于激光增材制造的gh3536原料粉末及其制备方法及其合金的制备方法
Kumar et al. Applications of additive manufacturing techniques in aerospace industry
Vazquez-Martinez et al. Laser surface texturing as a finishing process for aerospace alloys
Xia et al. A Comparative Study on the Microstructures and Mechanical Properties of Two Kinds of Iron-Based Alloys by WAAM
RU2797351C2 (ru) Высокопрочный титановый сплав для аддитивного производства
Yu et al. Surface characteristics and high cycle fatigue behaviors of Ti47Al2Cr2Nb alloy subjected to different surface processes and thermal exposure
US20240082922A1 (en) Additive manufacturing and applications thereof through thermo-mechanical treatment of defective parts
Afolabi et al. Spark Plasma Sintered High-Entropy Alloys: An Advanced Material for Aerospace Applications
Fiorentino et al. Heat Treatment of High-Strength Steels for Airframe Applications
Zhou Wire Arc Additive Manufacturing for Stainless Steel-Nickel Superalloy Bimetallic Components
Denton Metallurgy for the Nonmetallurgist with an Introduction to Surface Finish Measurement
CN113403617A (zh) 一种镍基合金增材制造的方法
Sharma et al. Surface topography assessment using chemical assisted ball end magnetorheological finishing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250