JP2010181555A - 広告配信サーバ及びプログラム - Google Patents

広告配信サーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010181555A
JP2010181555A JP2009023813A JP2009023813A JP2010181555A JP 2010181555 A JP2010181555 A JP 2010181555A JP 2009023813 A JP2009023813 A JP 2009023813A JP 2009023813 A JP2009023813 A JP 2009023813A JP 2010181555 A JP2010181555 A JP 2010181555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
client device
distribution server
access
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009023813A
Other languages
English (en)
Inventor
Ukyo Mori
右京 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009023813A priority Critical patent/JP2010181555A/ja
Publication of JP2010181555A publication Critical patent/JP2010181555A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが広告を見る割合を高めること。
【解決手段】広告配信サーバ100は、クライアント110とネットワークを介して接続する。クライアント110からコンテンツデータへのアクセスを受け付けるアクセス受付部101と、アクセスを受け付けた場合にクライアント110に広告を配信する広告配信部102と、クライアント110にて配信した広告が選択された旨を示す選択情報がクライアント110から送信されると、その選択情報に基づいて選択された広告と関連する広告動画及びコンテンツデータをクライアント110に配信する広告動画配信部103と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、広告配信サーバ及びプログラムに関し、特に、ユーザの広告視聴回数の向上に関する。
本発明の関連技術として、特許文献1,2に記載の技術を挙げる。特許文献1には、段落0013,15等を参照すると、広告データをコンテンツデータの送信に先立って配信するコンテンツ配信サーバについて記載がある。特許文献2には、段落0023ないし0029,0039,0040等を参照すると、コンテンツ配信サーバから送信された広告を表示し、それを視聴したユーザによる利用確認を待って、コンテンツの送信をサーバに開始させるユーザ端末について記載がある。
特開2003−242402号公報 特開2006−120051号公報
従来のWebにおける広告課金モデルでは、メインコンテンツと広告コンテンツが同一ページに混在するために1回の閲覧におけるクリックする割合を高くしがたいという課題があった。
そこで本発明は、上記実情に鑑みて、ユーザが広告を見る割合を高めた広告配信サーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、次の構成の広告配信サーバ及びプログラムを提供する。
本発明に係る広告配信サーバは、クライアント装置とネットワークを介して接続する広告配信サーバであって、前記クライアント装置からコンテンツデータへのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、前記アクセスを受け付けた場合に前記クライアント装置に広告を配信する広告配信手段と、前記クライアント装置にて前記広告が選択された旨を示す選択情報が前記クライアント装置から送信されると、前記選択情報に基づいて前記広告と関連する広告動画及び前記コンテンツデータを前記クライアント装置に配信する広告動画配信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る広告配信プログラムは、クライアント装置とネットワークを介して接続するサーバコンピュータを、前記クライアント装置からコンテンツデータへのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、前記アクセスを受け付けた場合に前記クライアント装置に広告を配信する広告配信手段と、前記クライアント装置にて前記広告が選択された旨を示す選択情報が前記クライアント装置から送信されると、前記選択情報に基づいて前記広告と関連する広告動画及び前記コンテンツデータを前記クライアント装置に配信する広告動画配信手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが広告を見る割合を高めることが可能となる。
本発明による実施形態に係る広告配信システムの構成を示すブロック図である。 本発明による実施形態に係る広告配信システムの動作を示すフローチャートである。 本発明による実施形態に係る広告配信サーバのクライアントに表示される広告の一例を示す図である。 本発明による実施形態に係る広告配信サーバの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1を参照すると、本実施形態に係る広告配信システムが示されている。図1に示すように、広告配信システムは、プログラム制御により動作する広告配信サーバ100と、クライアント110とを含む。広告配信サーバ100は、例えば中央演算装置、記憶装置等を備えた汎用のコンピュータにソフトウェアプログラムを動作させることによって実現することができ、その機能構成は、アクセス受付部101、広告配信部102、広告動画配信部103、選択情報記憶部104を備える構成である。また、クライアント110は、表示部111と操作部112を備える。
これらの手段はそれぞれ概略次のように動作する。広告配信サーバ100は、クライアント110により指示されたWebページデータをクライアント110に送付する。クライアント110は、Webページデータをユーザへ表示し、ユーザからの指示を受ける。
図2を参照すると、本実施形態に係る広告配信システムの動作の流れが示されている。図2において、ユーザが該当コンテンツのページにアクセスした場合、広告のみが表示されたページが表示される(ステップS101)。
ユーザが操作部112を用いて広告を選択する(ステップS102)と、選択した広告の動画がクライアント110の表示部111全体を使用して再生される(ステップS103)。再生終了後、メインコンテンツが表示される(ステップS104)。ステップS104において、30秒間だけ表示部111の最下部にユーザが選択した広告の詳細ページを確認できるリンクボタンが表示される(ステップS105)。
次に、ステップS101の広告表示方法に関して図3を用いて詳細に説明する。図3に示すように、広告は複数の種類のものが異なる大きさで表示される。ユーザはステップS101において、どの広告を選択しても良い。ステップS103で再生される動画は、ステップS101でユーザが選択した広告に関連付けられた動画である。動画の再生時間はユーザの心理的許容範囲である15秒〜30秒が望ましい。
また、広告の大きさは、他のどの広告よりも明らかに大きい範囲で表示される広告が必ず1つ表示される。
サービス側はユーザ毎の行動を監視し、サービス側が任意に選択した期間において、それぞれのユーザがどの広告を何回選択したか記憶する。ある1人のユーザにおいて、そのユーザに選択される頻度が高い広告は、そのユーザが該当コンテンツのページにアクセスした際に、他のどの広告よりも明らかに大きい範囲で表示される広告としてステップS101にて表示される。理由は、そのユーザが前記広告に比較的高い興味関心を持っているためである。これにより、ステップS101の画面が、より選択されやすいページ構成になる。
広告主は、広告が選択された回数を基に掲載料をサービス側に支払う。また、付加契約としてユーザが広告で表示した商品やサービスを購入した事実を基に掲載料をサービス側に支払っても良い。
次に、上述の広告配信システムの動作を実現させるための、広告配信サーバ100の備える各部の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
図4において、広告配信サーバ100のアクセス受付部101は、クライアント110からユーザが所望するコンテンツデータへのアクセス要求が送信されてくると、まずはこれを受け付ける(ステップS201)。
次に、広告配信部102は、アクセス要求を送信したクライアント110に広告を配信する(ステップS202)。なお、図3に示したように、配信する広告は複数であってもよい。また、広告配信部102は選択情報記憶部104にユーザ毎に記憶されている各広告を視聴した回数に基づいて、表示部111にて表示する大きさを決定して配信する。また、配信した各広告には、広告IDが付されており、ユーザが広告を選択した際、その広告の広告IDが選択情報に含まれてクライアント110から広告配信サーバ100へ送信される。
次に、アクセス受付部101は、クライアント110から送信される情報に選択情報があるか否かを判断する(ステップS203)。ある場合(ステップS203,Yes)後段の処理に進む。換言すれば、選択情報が送信されるまでコンテンツデータの配信等の処理を行わない。
次に、選択情報記憶部104は、送信されてきた選択情報を記憶する(ステップS204)。次に、広告動画配信部103は、当該選択情報に含まれる広告IDと関連付けられた広告動画とステップS201で要求を受け付けたコンテンツデータを、クライアント110に送信する(ステップS205)。なお、ここで広告動画とコンテンツデータの配信タイミングは、広告動画の長さ(15〜30秒程度)分だけコンテンツデータの配信を広告動画に対して遅らせる。あるいは、同時に配信し、広告動画の再生終了後コンテンツデータが表示するようにソフトウェアプログラムで制御する。
上記実施形態によれば、広告が視聴される回数が従来構成のコンテンツページよりも増加することが実現する。理由は、ユーザが広告を選択しなければ所望のコンテンツにアクセスできないためである。
また、上記実施形態によれば、どの広告がそれぞれのユーザにとって興味関心があるかをサービス側が把握できる。理由は、どの広告が何回選択されたかを確認し、記憶するためである。
また、上記実施形態によれば、それぞれのユーザが興味関心を持つ広告を効率的に提供することができる。理由は、上記2つめの効果を利用してユーザが選択する頻度が高い広告を大きい範囲の広告として提示できるからである。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、図3では広告の数を4つとしているが、表示可能な限り何個配置しても良い。また、図1では1つのサーバに接続されているクライアント110は1つしかないが、複数であっても良い。
なお、本発明は、ユーザが公衆無線/有線LANサービスを利用する際のスタートページに適用すると有効である。
100 広告配信サーバ
101 アクセス受付部
102 広告配信部
103 広告動画配信部
104 選択情報記憶部
110 クライアント
111 表示部
112 操作部

Claims (6)

  1. クライアント装置とネットワークを介して接続する広告配信サーバであって、
    前記クライアント装置からコンテンツデータへのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、
    前記アクセスを受け付けた場合に前記クライアント装置に広告を配信する広告配信手段と、
    前記クライアント装置にて前記広告が選択された旨を示す選択情報が前記クライアント装置から送信されると、前記選択情報に基づいて前記広告と関連する広告動画及び前記コンテンツデータを前記クライアント装置に配信する広告動画配信手段と、
    を備えることを特徴とする、広告配信サーバ。
  2. 前記広告は、複数の種類のものが異なる大きさで表示されるものであることを特徴とする、請求項1記載の広告配信サーバ。
  3. 前記クライアント装置にて前記広告が選択された回数を前記広告毎に記憶する選択情報記憶手段を備え、
    前記広告配信手段は、前記広告が選択された回数に応じて、前記大きさを決定することを特徴とする、請求項2記載の広告配信サーバ。
  4. 前記広告動画は、前記クライアント装置の表示部全体を使用して再生される動画であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項記載の広告配信サーバ。
  5. 前記コンテンツデータは、前記広告動画の再生が終了したのちに表示されることを特徴とする、請求項4記載の広告配信サーバ。
  6. クライアント装置とネットワークを介して接続するサーバコンピュータを、
    前記クライアント装置からコンテンツデータへのアクセスを受け付けるアクセス受付手段と、
    前記アクセスを受け付けた場合に前記クライアント装置に広告を配信する広告配信手段と、
    前記クライアント装置にて前記広告が選択された旨を示す選択情報が前記クライアント装置から送信されると、前記選択情報に基づいて前記広告と関連する広告動画及び前記コンテンツデータを前記クライアント装置に配信する広告動画配信手段として機能させることを特徴とする、広告配信プログラム。
JP2009023813A 2009-02-04 2009-02-04 広告配信サーバ及びプログラム Withdrawn JP2010181555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023813A JP2010181555A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 広告配信サーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023813A JP2010181555A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 広告配信サーバ及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010181555A true JP2010181555A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42763146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023813A Withdrawn JP2010181555A (ja) 2009-02-04 2009-02-04 広告配信サーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010181555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8495675B1 (en) Method and system for dynamically inserting content into streaming media
Ranganathan et al. Advertising in a pervasive computing environment
US20110270689A1 (en) Digital advertising system
US20020055876A1 (en) Method and apparatus for interactive advertising using user responses
US20070162342A1 (en) Digital advertising system
EP2521354A2 (en) Broadcast service method by which paid broadcast contents are provided for free in accordance with advertisement permission of viewer
US9811842B2 (en) System and method for sending advertising data
JP2009094980A (ja) 投稿動画配信サーバ及び投稿動画配信方法
JP2007208435A (ja) データ配信装置、プログラムおよびデータ配信方法
JP5407494B2 (ja) コンテンツ配信サービスシステム、方法及びプログラム
JP6206773B2 (ja) 番組連動広告システム及び番組連動広告サーバ
US20210168423A1 (en) Systems and Methods for Delivery of a Service
JP2019036946A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
JP2010181555A (ja) 広告配信サーバ及びプログラム
US20020055871A1 (en) Method and apparatus for interactive advertising
JP2004070602A (ja) デジタル放送を用いたポイントサービス提供方法
JP2016178535A (ja) 広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラムおよび情報処理プログラム
US20100138301A1 (en) Method of controlling or accessing digital content
JP5641479B2 (ja) 広告配信プログラム及び当該広告配信プログラムを実行する広告配信方法、並びに、広告制御装置
EP2057565A1 (en) Method of controlling or accessing digital content
JP4895492B2 (ja) 広告配信システム及びその方法
JP6385538B1 (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
US9860608B2 (en) Advertisement distribution system
JP2005115534A (ja) コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ
JP2024027039A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501