JP2005115534A - コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ - Google Patents

コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2005115534A
JP2005115534A JP2003347033A JP2003347033A JP2005115534A JP 2005115534 A JP2005115534 A JP 2005115534A JP 2003347033 A JP2003347033 A JP 2003347033A JP 2003347033 A JP2003347033 A JP 2003347033A JP 2005115534 A JP2005115534 A JP 2005115534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
distribution
bid
server
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003347033A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiji Yahara
大司 矢原
Takeshi Tanegashima
剛 種子島
Keiichi Okabe
恵一 岡部
Mitsunori Hirano
光徳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
NTT Resonant Inc
Original Assignee
NTT Comware Corp
NTT Resonant Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp, NTT Resonant Inc filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2003347033A priority Critical patent/JP2005115534A/ja
Publication of JP2005115534A publication Critical patent/JP2005115534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 現在配信しているディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受け、落札された広告を挿入してユーザに配信するコンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバを提供する。
【解決手段】 入札サーバ4は、入札金額及び広告ファイルの識別符号を広告供給業者の端末装置5から受信し、最も高い入札金額の広告ファイルの識別符号をデータベース2へ書き込む。配信サーバ1は、データベース2に書き込まれた広告ファイルの識別符号が示す広告ファイルをデータベース6から読み出し、ディジタルコンテンツに挿入してユーザの端末装置3へ配信する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ディジタルコンテンツに動的に広告を挿入するコンテンツ配信システムに関する。
近年、インターネット技術の発展にともない、ブロードバンド環境が整備され、インターネットプロバイダやASP(Application Service Provider)は、様々なディジタルコンテンツを配信するサービスを提供しており、VOD(Video on demand)やライブ配信などのディジタル映像の配信も行われている。このようなディジタル映像には、広告が挿入される場合があるが、従来、ディジタル映像へ挿入する広告は、予めディジタル映像の配信前に決定しておく必要があった。すなわち、VODの場合には、予めディジタル映像の中に広告を挿入しておく必要があり、ライブ配信の場合においてはライブ映像の中に事前に用意した広告を固定的に挿入する方式をとっていた。したがって、広告を動的に挿入することは行われていなかった。
上述したように、従来においては、ディジタル映像の配信前に、挿入する広告の配信時間帯や配信内容について決定しておく必要があったため、実際のディジタル映像の人気や視聴率を把握することのできない時点で広告の挿入を決定する必要があった。よって、広告主は、必ずしも見込まれる広告効果が得られないことがあった。また、コンテンツ配信業者は、予想よりも人気度が高いディジタルコンテンツであっても、事前に決定していた安価な広告を挿入しなければならず、人気に見合った広告料を確保できない場合があるという問題点があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、現在配信しているディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受け、落札された広告を挿入してユーザに配信するコンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバを提供することにある。
この発明は、上記の課題を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明は、ユーザ及び入札者の端末装置と、前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと、前記入札者の端末装置から前記ディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとからなるコンテンツ配信システムであって、前記入札サーバは、前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信する広告入札部と、前記広告入札部が受信した入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定し、決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力する広告落札処理部と、前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示する配信状況表示部とを具備し、前記配信サーバは、前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記広告落札処理部が出力した前記広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信する配信部を具備する、ことを特徴とするコンテンツ配信システムである。
請求項2に記載の発明は、ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと入札者の端末装置とに接続される入札サーバであって、前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信する広告入札部と、前記広告入札部が受信した入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定し、決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力する広告落札処理部と、前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示する配信状況表示部と、を具備することを特徴とする入札サーバである。
請求項3に記載の発明は、入札者の端末装置からディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとユーザの端末装置とに接続される配信サーバであって、前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記入札サーバが出力した広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信する配信部を具備することを特徴とする配信サーバである。
請求項4に記載の発明は、ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと入札者の端末装置とに接続される入札サーバ上で端末上で実行されるコンピュータプログラムであって、前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信するステップと、前記入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定するステップと、決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力するステップと、前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示するステップと、をコンピュータに実行させるための入札サーバのプログラムである。
請求項5に記載の発明は、入札者の端末装置からディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとユーザの端末装置とに接続される配信サーバ上で実行されるコンピュータプログラムであって、前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記入札サーバが出力した広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信するステップをコンピュータに実行させるための配信サーバのプログラムである。
この発明によれば、広告供給業者は、ディジタルコンテンツの人気や視聴率を把握した上で、広告を挿入を希望するか否か、広告を挿入する場合はその時間帯、広告内容及び人気や視聴率に応じた広告料を決定することが可能となる。
また、コンテンツ配信業者は、広告挿入直前まで広告の入札を実施することができるため、人気や視聴率の高いディジタルコンテンツに対して、より高額な広告料を得ることが可能となる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施の形態によるコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信業者は配信サーバ1、データベース2及び入札サーバ4を保有し、ユーザの保有する端末装置3、広告の入札者である広告供給業者の保有する端末装置5及びデータベース6とインターネットなどの公衆網であるネットワークNを介して接続される。なお、広告供給業者Aの保有する端末装置5及びデータベース6を端末装置5a及びデータベース6aとし、広告供給業者Bは端末装置5b及びデータベース6b、広告供給業者Cは端末装置5c及びデータベース6cを保有することとする。なお、本実施の形態において、配信サーバ1が配信するディジタルコンテンツは、映像コンテンツであるとする。
図2は、同実施の形態によるコンテンツ配信システムの機能関連図を示す。
図において、配信サーバ1は、コンテンツ配信業者の保有するサーバであり、LAN(Local Area Network)などのプライベートネットワークを介してデータベース2及び入札サーバ4と、ネットワークNを介して端末装置3及びデータベース6と接続され、配信部11を備える。配信部11は、データベース2に格納されている広告ファイルのリンク先(広告ファイルの識別符号)が示す広告ファイルをデータベース6から読み出し、ディジタルコンテンツに挿入して、ユーザの端末装置3へ配信する機能を備える。
データベース2は、コンテンツ配信業者の保有するデータベースサーバであり、プライベートネットワークにより配信サーバ1及び入札サーバ4と接続され、ユーザの端末装置3へ配信する映像コンテンツに挿入する広告ファイルのリンク元ファイル名と、前記広告ファイルのリンク元ファイル名とリンクした広告ファイルのリンク先を格納する。
端末装置3は、ユーザが保有するパーソナルコンピュータであり、ネットワークNを介して配信サーバ1と接続される。そして、配信サーバ1から配信される映像コンテンツを受信し、再生するためのブラウザを備える。
入札サーバ4は、コンテンツ配信業者の保有するサーバであり、プライベートネットワークを介して配信サーバ1及びデータベース2と、ネットワークNを介して広告供給業者の端末装置5と接続され、配信状況表示部41、広告入札部42及び広告落札処理部43を備える。
配信状況表示部41は、配信サーバ1が配信している映像コンテンツの配信状況を取得し、端末装置5へ取得した配信状況を表示するための画面情報を生成して送信する機能を有する。広告入札部42は、端末装置5から映像コンテンツへ挿入する広告の入札金額及び広告ファイルのリンク先を受信して入札を受け付ける機能を有する。広告落札処理部43は、広告入札部42が受け付けた入札金額を基に広告の落札を行う機能と、データベース2へ落札された広告ファイルのリンク先を書き込む機能を有する。
端末装置5は、広告供給業者が保有するパーソナルコンピュータであり、ネットワークNを介して入札サーバ4と、プライベートネットワークを介してデータベース6と接続される。そして、入札サーバ4から受信した映像コンテンツの配信状況を表示する機能と、入札サーバ4へ入札を希望する広告の入札金額及び広告ファイルのリンク先を送信する機能を備える。
データベース6は、広告供給業者が保有するデータベースサーバであり、プライベートネットワークを介して端末装置5と、ネットワークNを介して配信サーバ1と接続され、入札対象の広告ファイルを記憶している。なお、広告告業者Aの保有するデータベース6aには広告ファイル「A社CM」が、広告告業者Bの保有するデータベース6bには広告ファイル「B社CM」が、広告告業者Cの保有するデータベース6cには広告ファイル「C社CM」が記憶されているとする。
続いて、同実施の形態によるコンテンツ配信システムの動作について説明する。
(1)VOD(Video on demand)配信
ここでは、コンテンツ配信業者がVODによる映像コンテンツの配信を行う場合のコンテンツ配信システムの動作について説明する。
データベース2は、VODファイルを記憶しており、このVODファイルは、映像コンテンツと広告ファイルのリンク元からなる。例えば、SMILファイル形式を使用した場合、VODファイルは以下のように記述される。
<audio src=“rtsp://www.movie.rm” begin=“0:00” end=“10:00” />
<audio src=“rtsp://www.cm1.rm” />
<audio src=“rtsp://www.movie.rm” begin=“10:00” end=“20:00” />
<audio src=“rtsp://www.cm2.rm” />
・・・・・・
上記VODファイルは、開始0分から10分まで「rtsp://www.movie.rm」により識別される映像コンテンツを表示し(1行目)、続いて「rtsp://www.cm1.rm」をリンク元とする広告ファイルを表示し(2行目)、さらに中断していた「rtsp://www.movie.rm」により識別される映像コンテンツを20分まで表示した後は(3行目)、「rtsp://www.cm2.rm」をリンク元とする広告ファイルを表示する(4行目)ことを示している。すなわち、広告ファイルのリンク元は、落札された広告ファイルのリンク先が示す広告ファイルを挿入するための仮のファイル名である。
また、入札サーバ4の配信状況表示部41は、配信サーバ1の配信部11へアクセスし、継続的に5分毎や10分毎など単位時間毎のユーザの端末装置3からのVOD要求回数を示す配信状況を読み出している。
一方、VODは配信時間帯毎、例えば、配信時間帯1(配信開始〜配信開始後6時間)、配信時間帯2(配信開始後6時間〜配信開始後12時間)、・・・のように区切られ、コンテンツ配信事業者は、ある配信時間帯において配信されるVODファイルへ挿入する広告の入札を広告供給業者から受ける。以下、配信時間帯1において、配信時間帯2以降の配信時間帯における広告の入札を行う場合を想定する。
配信時間帯1において、コンテンツ配信業者の配信サーバ1の配信部11は、データベース2に記憶されているVODファイルを読み出し、VOD配信要求のあったユーザの端末装置3へネットワークNを介して配信している。
広告供給業者の端末装置5は、入札サーバ4へアクセスしてVODの配信状況の表示を要求する。入札サーバ4は、端末装置5から配信状況の表示の要求を受信すると、配信状況表示部41が配信サーバ1の配信部11から読み出した配信状況を基に、単位時間毎のVODの要求回数の推移をグラフ化した表示と、各配信時間帯2〜nにおける現在の入札金額と、各配信時間帯2〜nの入札締切時間とからなる配信状況表示画面を生成し、ネットワークNを介して端末装置5へ返送する。そして、端末装置5が入札サーバ4と接続されている間、配信状況が更新されるか、あるいは、入札金額が更新された場合に、配信状況表示部41は最新の配信状況表示画面を生成して端末装置5へ送信する。
端末装置5は、ネットワークNを介して入札サーバ4の配信状況表示部41から配信状況表示画面を受信し、単位時間毎のVODの要求回数の推移をグラフ化した表示と、各配信時間帯2〜nにおける現在の入札金額と、各配信時間帯2〜nの入札締切時間とをブラウザなどによりディスプレイに表示する。すると、広告供給業者は、表示された配信状況と現在の入札金額を確認し、キーボードなどの入力手段により、広告の挿入を希望する配信時間帯、挿入したい広告ファイルのリンク先及び入札金額を入力する。すなわち、端末装置5は、ネットワークNを介し入札サーバ4に対して、自身の広告供給業者の識別、配信時間帯、広告ファイルのリンク先及び入札金額を送信する。
入札サーバ4の広告入札部42は、端末装置5から受信した広告供給業者の識別、配信時間帯、広告ファイルのリンク先及び入札金額を内部に記憶する。配信状況表示部41は、入札サーバ4へ接続している全ての広告供給業者の端末装置5へ、受信した入札金額を基に、新たな配信状況表示画面を生成して端末装置5へ返送する。
上記のように、入札サーバ4は、広告供給業者からの入札を受け付ける。そして、配信時間帯2の入札締切時間になると、広告落札処理部43は、配信時間帯2に対して最も高い入札金額を送信した広告供給業者の広告ファイルを挿入することを決定する。例えば、広告供給業者Bがデータベース6bに記憶されているB社CMをリンク先として、配信時間帯2に対して最も高い入札金額を提示したとする。広告落札処理部43は、データベース2へ広告供給業者Bの保有するデータベース6bに記憶されているB社CMをリンク先として書き込む。
そして、配信時間帯2において配信サーバ1の配信部11がユーザの端末装置3へVOD配信を行うとき、「rtsp://www.cm1.rm」のように記述されている広告ファイルのリンク元の部分には、広告落札処理部43がデータベース2に書き込んだ広告ファイルのリンク先が示すB社CMをデータベース6bから読み出し、挿入してVODファイルを配信する。
(2)ライブ配信
次に、コンテンツ配信業者がライブ映像の配信を行う場合のコンテンツ配信システムの動作について説明する。
データベース2には、ライブ映像の配信中のある時刻に放映する広告ファイルのリンク元のファイル名「cmx.rm」が予め記憶されている。また、入札サーバ4の配信状況表示部41は、配信サーバ1及び配信部11へアクセスし、継続的に5分毎や10分毎など単位時間毎のライブ映像の配信数からなる配信状況を読み出している。なお、ライブ映像は、ライブ撮影カメラが撮影した映像をディジタルコンテンツとしてエンコードするサーバ(図示せず)から受信する。
そして、このライブ映像の配信は配信時間帯毎、例えば、配信時間帯1(配信開始〜配信開始後1時間まで)、配信時間帯2(配信開始後1時間〜配信開始後2時間まで)、・・・のようにに区切られ、コンテンツ配信事業者は、ある配信時間帯においてライブ映像へ挿入する広告の入札を広告供給業者から受ける。以下、配信時間帯1において、次の配信時間帯2以降の配信時間帯における広告の入札を行う場合を想定する。
配信時間帯1において、コンテンツ配信業者の配信サーバ1は、ユーザの端末装置3からライブ映像の配信の要求を受け、配信サーバ1へ入力されるライブ映像を配信部11からネットワークNを介して配信している。
広告供給業者の端末装置5は、入札サーバ4へアクセスしてライブ映像の配信状況の表示を要求する。入札サーバ4は、端末装置5から配信状況の表示の要求を受信すると、配信状況表示部41が配信サーバ1の配信部11から読み出した配信状況を基に、単位時間毎のライブ映像の配信数の推移をグラフ化した表示と、各配信時間帯2〜nにおける現在の入札金額と、各配信時間帯2〜nの入札締切時間とからなる配信状況表示画面を生成し、ネットワークNを介して端末装置5へ返送する。そして、端末装置5が入札サーバ4と接続されている間、配信状況が更新されるか、あるいは、入札金額が更新された場合に、配信状況表示部41は最新の配信状況表示画面を形成して端末装置5へ送信する。
端末装置5は、(1)VOD配信と同様に、ネットワークNを介して入札サーバ4に対して、自身の広告供給業者の識別、配信時間帯、広告ファイルのリンク先及び入札金額を送信する。
入札サーバ4の広告入札部42は、端末装置5から受信した広告供給業者の識別、配信時間帯、広告ファイルのリンク先及び入札金額を内部に記憶する。配信状況表示部41は、入札サーバ4へ接続している全ての広告供給業者の端末装置5へ、受信した入札金額を基に、新たな配信状況表示画面を形成して端末装置5へ返送する。
配信時間帯2の入札締切時間になると、広告落札処理部43は、配信時間帯2に対して最も高い入札金額を送信した広告供給業者の広告ファイルを挿入することを決定する。広告落札処理部43は、落札した広告ファイルのリンク先をデータベース2へ書き込む。
そして、配信時間帯2のライブ映像配信において、所定の時間に挿入される広告のリンク元、すなわち、「cmx.rm」と記述されている部分には、広告落札処理部43がデータベース2に書き込んだ広告ファイルのリンク先が示す広告ファイルをデータベース6から読み出し、ユーザの端末装置3へ配信する。
なお、端末装置3へ配信する広告ファイルは映像コンテンツに挿入せず、画面上の映像コンテンツとは別のウィンドウに表示してもよい。また、ディジタルコンテンツは映像コンテンツに限らず、静止画、音声ファイルなどでもよい。
また、上記の例においては、SMIL形式のファイルを使用しているが、SAMI形式ファイルやその他の形式のファイルなど、ディジタルコンテンツを再生するブラウザやソフトウェアに依存したファイル形式が使用されてもよい。
また、一番高い金額を入札した入札者に落札する以外に、最も早く予め決められた金額以上を入札した入札者に決定するなど、他の入札の方式をとってもよい。
なお、上述の配信サーバ1、データベース2、端末装置3、入札サーバ4、端末装置5及びデータベース6は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、上述した動作の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものである。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ROMの他に、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のシステムやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
この発明の一実施の形態によるコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 同実施の形態によるコンテンツ配信システムの機能関連図である。
符号の説明
1…配信サーバ
2,6a,6b,6c…データベース
3,5a,5b,5c…端末装置
4…入札サーバ
11…配信部
41…配信状況表示部
42…広告入札部
43…広告落札処理部

Claims (5)

  1. ユーザ及び入札者の端末装置と、前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと、前記入札者の端末装置から前記ディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとからなるコンテンツ配信システムであって、
    前記入札サーバは、
    前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信する広告入札部と、
    前記広告入札部が受信した入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定し、決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力する広告落札処理部と、
    前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示する配信状況表示部とを具備し、
    前記配信サーバは、
    前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記広告落札処理部が出力した前記広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信する配信部を具備する、
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと入札者の端末装置とに接続される入札サーバであって、
    前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信する広告入札部と、
    前記広告入札部が受信した入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定し、決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力する広告落札処理部と、
    前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示する配信状況表示部と、
    を具備することを特徴とする入札サーバ。
  3. 入札者の端末装置からディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとユーザの端末装置とに接続される配信サーバであって、
    前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記入札サーバが出力した広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信する配信部を具備することを特徴とする配信サーバ。
  4. ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信する配信サーバと入札者の端末装置とに接続される入札サーバ上で端末上で実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記入札者の端末装置から、入札金額及び広告ファイルの識別符号を受信するステップと、
    前記入札金額を基に、前記ディジタルコンテンツに挿入する広告ファイルを決定するステップと、
    決定した前記広告ファイルの識別符号を前記配信サーバに出力するステップと、
    前記配信サーバにおけるディジタルコンテンツの配信状況を前記入札者の端末装置へ表示するステップと、
    をコンピュータに実行させるための入札サーバのプログラム。
  5. 入札者の端末装置からディジタルコンテンツに挿入する広告の入札を受ける入札サーバとユーザの端末装置とに接続される配信サーバ上で実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記ユーザの端末装置へディジタルコンテンツを配信するとともに、前記入札サーバが出力した広告ファイルの識別符号で示される広告ファイルを所定の時間に配信するステップをコンピュータに実行させるための配信サーバのプログラム。
JP2003347033A 2003-10-06 2003-10-06 コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ Pending JP2005115534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347033A JP2005115534A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347033A JP2005115534A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115534A true JP2005115534A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347033A Pending JP2005115534A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136032A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Lucas Stolba Professional rating system and method
JP2009122827A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nec Corp 広告配信装置および広告配信方法
JP2011530878A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 グーグル・インコーポレーテッド ストリーミングメディア用の広告

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136032A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Lucas Stolba Professional rating system and method
JP2009122827A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nec Corp 広告配信装置および広告配信方法
JP2011530878A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 グーグル・インコーポレーテッド ストリーミングメディア用の広告

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9438966B2 (en) System and/or method for distributing media content and providing an option to maintain an advertising experience
US8495675B1 (en) Method and system for dynamically inserting content into streaming media
US9438955B2 (en) System and/or method for distributing media content
JP5358188B2 (ja) ポリシーに基づく広告のためのシステムおよび方法
JP2001229283A (ja) ネットワークシステム、オークションサーバ、デジタルコンテンツ配布システム及びデジタルコンテンツ配布方法
JP2009536508A (ja) 広告の回転
US8856221B2 (en) System and method for storing broadcast content in a cloud-based computing environment
JP2009094980A (ja) 投稿動画配信サーバ及び投稿動画配信方法
US20230328338A1 (en) Subsequent look media presentation on a playing device
JP5299715B2 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、およびプログラム
US8595760B1 (en) System, method and computer program product for presenting an advertisement within content
JP2005115534A (ja) コンテンツ配信システム、入札サーバ及び配信サーバ
KR20000054315A (ko) 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
JP2004221938A (ja) 視聴用のコンテンツ、その視聴履歴情報の管理方法、およびプログラム
JP2005128638A (ja) 情報記録装置、広告情報管理装置、情報記録方法、情報記録プログラム及び広告情報管理システム
US20100095316A1 (en) Content transmission server and client and method
JP2003216864A (ja) 広告配信装置及び広告配信方法
JP2005123694A (ja) 映像配信システムと方法およびプログラム
JP2004303012A (ja) コンテンツ流通支援システム、コンテンツ流通支援方法、及びコンテンツ流通支援プログラム
JP2003169311A (ja) 動画像配信サービスシステムにおける動画像コンテンツ配信切替え装置ならびにその方法、および動画像コンテンツ配信切替えプログラムならびにその記録媒体
US20120150596A1 (en) Systems and methods for providing a short duration advertisement with media content
JP2003167817A (ja) 有価値データ配信システム、有価値データ配信サーバおよび有価値データ配信方法
JP2005107725A (ja) 電子コンテンツ配信方法、端末装置及び電子コンテンツ配信サーバ
JP2007065952A (ja) コンテンツ流通方法、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通装置、及び、コンピュータプログラム
JP2002215502A (ja) コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信装置