JP2010180980A - 軸受ユニット - Google Patents

軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010180980A
JP2010180980A JP2009026237A JP2009026237A JP2010180980A JP 2010180980 A JP2010180980 A JP 2010180980A JP 2009026237 A JP2009026237 A JP 2009026237A JP 2009026237 A JP2009026237 A JP 2009026237A JP 2010180980 A JP2010180980 A JP 2010180980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
wheel
lip
main lip
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009026237A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Suzuki
康誉 鈴木
Takayuki Kurashima
孝行 倉島
Masaru Hashida
勝 橋田
Makoto Maebotoke
誠 前佛
Masato Nagano
正人 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009026237A priority Critical patent/JP2010180980A/ja
Publication of JP2010180980A publication Critical patent/JP2010180980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸方向寸法を拡大させること無く、軸受組立時におけるメインリップの反転防止を図ることで、長期に亘って一定の密封状態を保持可能なシール構造を有する剛性に優れた軸受ユニットを提供する。
【解決手段】車輪側のシール構造は、メインリップLmが摺接するメインリップ摺動面4Lmと、当該メインリップ摺動面に隣接して車体側に向けて延出し且つグリースリップLgが摺接するグリースリップ摺動面4Lgとを備えて構成されていると共に、グリースリップ摺動面の径寸法は、メインリップ摺動面の径寸法に比べて小径に設定されており、メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面へ移行する境界部分Pmは、その径寸法が連続的に小径化した形状を成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する軸受ユニットに関し、特に、アウトボード側に用いられるシール構造の改良に関する。
従来、自動車の車輪(例えば、ディスクホイール)を車体(例えば、懸架装置(サスペンション))に対して回転自在に支持するための各種の軸受ユニットが知られている。なお、軸受ユニットとしては、駆動輪用と従動輪用とがあるが、図1(a)には、一例として従動輪用の軸受ユニットが示されている。当該軸受ユニットは、車体(インボード)側に固定されて常時非回転状態に維持される静止輪(外輪)2と、静止輪2の内側に対向して設けられ且つ車輪(アウトボード)側に接続されて車輪と共に回転する回転輪(内輪)4と、静止輪2と回転輪4との間に複列(例えば2列)で回転可能に組み込まれた複数の転動体6,8とを備えている。なお、転動体6,8として図面では玉を例示しているが、軸受ユニットの構成や種類に応じて、コロが適用される場合もある。
静止輪(外輪)2は中空円筒状を成し、回転輪4の外周を覆うように配置されており、かかる静止輪2には、その外周側から外方に向って突出した固定フランジ2aが一体成形されている。この場合、固定フランジ2aの固定孔2bに固定用ボルト(図示しない)を挿入し、これを車体側に締結することで、静止輪2を図示しない懸架装置(ナックル)に固定することができる。また、回転輪(内輪)4には、例えば自動車のディスクホイール(図示しない)を支持しつつ共に回転する略円筒形状のハブ(スピンドル)12が設けられており、ハブ(スピンドル)12には、ディスクホイールが固定されるハブフランジ12aが突設されている。
ハブフランジ12aは、静止輪(外輪)2を越えて外方(ハブ12の半径方向外側)に向って延出しており、その延出縁付近には、周方向に沿って所定間隔で配置された複数のハブボルト14が設けられている。この場合、複数のハブボルト14をディスクホイールに形成されたボルト孔(図示しない)に差し込んでハブナット(図示しない)で締付けることにより、当該ディスクホイールをハブフランジ12aに対して位置決めして固定することができる。このとき、ハブ12の車輪側に突設されたパイロット部12pによって車輪の径方向の位置決めが成される。
また、ハブ(スピンドル)12には、その車体側の嵌合面4m-1に環状の回転輪構成体16(ハブ12と共に回転輪(内輪)4を構成する部品)が嵌合されるようになっている。この場合、例えば静止輪2と回転輪4との間に各転動体6,8を保持器18で保持した状態で、回転輪構成体16を嵌合面4m-1に形成された段部12bまで嵌合した後、ハブ12の車体側軸端部の加締め領域12cを塑性変形させて、当該加締め領域12cを回転輪構成体16の周端部16sに沿って加締める(密着させる)ことで、当該回転輪構成体16を回転輪4(ハブ12)に固定することができる。
このとき、軸受ユニットには所定の予圧が付与された状態となり、この状態において、各転動体6,8は、互いに所定の接触角を成して静止輪2と回転輪4の軌道面(静止軌道面2s、回転軌道面4s)にそれぞれ接触して回転可能に組み込まれる。この場合、2つの接触点を結んだ作用線(図示しない)は、各軌道面2s,4sに直交し且つ各転動体6,8の中心を通り、軸受ユニットの中心線上の1点(作用点)で交わる。これにより背面組合せ形(DB)軸受が構成される。
なお、このような構成において、自動車走行中に車輪に作用した力は、全てディスクホイールから軸受ユニットを通じて懸架装置に伝達されることになり、その際、軸受ユニットには、各種の荷重(ラジアル荷重、アキシアル荷重、モーメント荷重など)が作用する。しかし、軸受ユニットは、上述したような背面組合せ形(DB)軸受となっているため、各種の荷重に対して高い剛性が維持される。
また、上述したような軸受ユニットには、静止輪(外輪)2と回転輪(内輪)4との間に、軸受ユニット内部を密封するためのシール構造が構築されている。シール構造の一例として図1(a)に示された軸受ユニットには、車輪(アウトボード)側を密封するためのシール部材と、車体(インボード)側を密封するためのシール部材とが設けられている。これにより、静止輪2と回転輪4との間で区画された軸受内部を軸受外部から密封することができる。
この場合、インボード側のシール部材としてカバー10bが設けられている。カバー10bは、車体側における軸受内部を軸受外部から密封するような円板形状を成しており、その基端が静止輪2の車体側の固定面2m-1に固定されている。一方、アウトボード側のシール部材としてリップシール10aが設けられている。リップシール10aは、その基端が静止輪2の車輪側の固定面2m-2に固定され、その先端が回転輪4のシール摺動面4m-2に対して摺動自在に位置決めされている。なお、シール摺動面4m-2は、ハブフランジ12aの根元部分(ハブ12の外周面からハブフランジ12aの側面に移行する部分)に周方向(回転輪4の回転方向)に沿って連続して形成されている。
ここで、図3(a)には、リップシール10aの構成例が示されている。当該リップシール10aは、心金20の外周面にシール材22を付加して構成されていると共に、その先端には、回転輪4のシール摺動面4m-2に摺接した3つのリップLs,Lm,Lgが設けられている。これにより、静止輪(外輪)2と回転輪(内輪)4とが相対回転する間及び静止状態において、リップシール10aの各リップLs,Lm,Lgは、常にシール摺動面4m-2に対して摺接状態となるため、軸受外部への潤滑剤(例えば、グリース、油)の漏洩防止及び軸受内部への異物(例えば、泥水、塵埃)の浸入防止を同時に図ることができる。
具体的に説明すると、リップシール10aの心金20は、静止輪2の固定面2m-2に内嵌される中空円筒部20aと、中空円筒部20aからハブ12(回転輪4)のシール摺動面4m-2に向けて略S字状に屈曲した環状屈曲部20bとから構成されている。この場合、リップシール10aを静止輪2の固定面2m-2に固定する前の状態において、中空円筒部20aの外径は固定面2m-2の内径よりも僅かに大きく設定されている。このため、中空円筒部20aは、静止輪2の固定面2m-2に対して締まり嵌めで内嵌される。
また、シール材22は、環状屈曲部20bの外周面(シール摺動面4m-2に対向した面)に付加されている。この場合、リップシール10aを静止輪2の固定面2m-2に固定する前の状態において、環状屈曲部20bのS字移行部20cの外周面に付加されたシール材22の外径は、固定面2m-2の内径よりも僅かに大きく設定されている。この場合、中空円筒部20aを固定面2m-2に内嵌した際、S字移行部20cに付加されたシール材22は、S字移行部20cと固定面2m-2との間で弾性的に押圧されて当該固定面2m-2に密着し、これによりシール性を更に維持向上させることができる。なお、シール材22としては、例えばゴムやエラストマーなどの弾性材を適用すれば良い。また、シール材22を環状屈曲部20bに付加する方法としては、例えば焼き付けや接着剤により付加すれば良い。
このようなリップシール10aにおいて、3つのリップLs,Lm,Lgは、それぞれシール材22で一体成形されており、回転輪4のシール摺動面4m-2に対する摺接位置が互いに異なる。具体的に説明すると、サイドリップLsは、車輪側に向いた状態でシール摺動面4m-2の外径寄りに摺接し、これに対して、グリースリップLgは、車体側に向いた状態でシール摺動面4m-2の内径寄りに摺接している。そして、メインリップLmは、サイドリップLsとグリースリップLgとの間に位置付けられており、車輪側に向いた状態で且つシール摺動面4m-2に対してラジアル方向に摺接している。この場合、サイドリップLs及びメインリップLmにより軸受内部への異物の浸入防止が図られると同時に、グリースリップLgにより潤滑剤の漏洩防止が図られる。
また、上述したような軸受ユニットを組み立てる場合には、静止輪(外輪)2に対して保持器18で保持された各転動体6,8を装着した後、リップシール10aをアウトボード側に固定し、その状態でハブ(スピンドル)12に組み合わされる。このとき、リップシール10aの各リップLs,Lm,Lgは、回転輪(内輪)4のシール摺動面4m-2に摺接しつつ送り込まれ、図3(a)に示すような状態に位置決めされる。
ところで、上述したような組立工程中に、例えば静止輪2と回転輪4との間に芯ズレが生ずると、アウトボード側に向いた状態にあるメインリップLmが矢印t方向(図3(a))に反転してしまう場合がある。この場合、メインリップLmが反転したままの状態では、車輪(アウトボード)側の密封性が低下してしまうため、軸受内部へ異物が浸入し易くなってしまう。このため、長期に亘って軸受内部を一定の密封状態に保持することが困難になり、その結果、軸受が早期に劣化してしまう虞がある。なお、サイドリップLsとグリースリップLgは、その向きにより反転の虞は無い。
そこで、かかる弊害を解消するための方策として、例えば特許文献1の従来例には、図3(b)に示すように、シール摺動面4m-2と回転軌道面4sとの間の領域に、環状のテーパ部24を連続して設けた技術が提案されている。この場合、テーパ部24は、シール摺動面4m-2から回転軌道面4sに向うに従って先細り形状を成した(小径化した)円錐台を構成しており、最も小径化した部分(回転軌道面4sに隣接した部分)の外径は、メインリップLmの内径よりも小さく設定されている。また、テーパ部24は、その半角が15°〜25°に設定されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、メインリップLmの反転防止を図ることはできるが、次のような問題がある。即ち、軸受ユニットにおいて、そのアウトボード側のシール構造には高い防水耐久性が要求されるため、リップシール10aの各リップLs,Lm,Lgと回転輪4のシール摺動面4m-2との“しめしろ”を大きく設定することが一般的である。例えば半径値で0.5mm程度の“しめしろ”が設定される。この場合、半角15°〜25°のテーパをつけるとなると、テーパ部24の軸方向の寸法は、少なくとも0.5/tan(15°〜25°)=1.1〜1.9mm程度必要となる。このため、シール摺動面4m-2から回転軌道面4sに至る部分の軸方向の長さ寸法が大きくなり、その結果、軸受全体の軸方向寸法が拡大してしまう。
また、シール摺動面4m-2から回転軌道面4sに至る軸方向長さが大きくなると、ハブフランジ12aと回転軌道面4sとの間の距離が増大することで、次のような問題も発生する。即ち、例えば軸受の軸方向寸法が制限されている場合には、複列の転動体6,8相互間距離を縮める必要があるが、このように列間距離が縮められた状態で更にハブフランジ12aが離間している軸受構成では、当該軸受全体の剛性が低下し、長期に亘って連続的に使用することが困難になってしまう場合がある。
特許3640786号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされており、その目的は、軸方向寸法を拡大させること無く、軸受組立時におけるメインリップの反転防止を図ることで、長期に亘って一定の密封状態を保持可能なシール構造を有する剛性に優れた軸受ユニットを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、静止輪と回転輪との間で区画された軸受内部を軸受外部から密封するためのシール構造が少なくとも車輪側に構築された軸受ユニットであって、車輪側のシール構造は、基端が静止輪の固定面に固定され且つ先端が回転輪のシール摺動面に対して摺動自在に位置決めされたシール部材を有する。シール部材の先端には、少なくとも、車輪側に向いた状態で且つシール摺動面に対してラジアル方向に摺接するメインリップと、車体側に向いた状態でシール摺動面に摺接するグリースリップとが設けられている。
また、シール摺動面は、回転輪の回転方向に沿って連続して形成され、少なくとも、メインリップが摺接するメインリップ摺動面と、当該メインリップ摺動面に隣接して車体側に向けて延出し且つグリースリップが摺接するグリースリップ摺動面とを備えて構成されている。この場合、グリースリップ摺動面の径寸法は、メインリップ摺動面の径寸法に比べて小径に設定されており、メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面へ移行する境界部分は、その径寸法が連続的に小径化した形状を成している。
かかる発明において、メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面へ移行する境界部分は、丸みを帯びて滑らかに連続した表面形状を成しており、グリースリップ摺動面の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されている。
また、この発明において、シール摺動面は、メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面に亘って、車輪側から車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成しており、当該テーパ形状を成すシール摺動面の延出端の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されている。
更に、この発明において、メインリップ摺動面は、同一径寸法で車輪側から車体側に向けて連続した円筒形を成していると共に、グリースリップ摺動面は、その境界部分から車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成しており、当該テーパ形状を成すグリースリップ摺動面の延出端の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されている。
本発明によれば、軸方向寸法を拡大させること無く、軸受組立時におけるメインリップの反転防止を図ることで、長期に亘って一定の密封状態を保持可能なシール構造を有する剛性に優れた軸受ユニットを実現することができる。
(a)は、従動輪用の軸受ユニットの構成例を示す断面図、(b)は、本発明の一実施の形態に適用した車輪側のシール構造の構成を示す図、(c)は、同図(b)のシール構造を有する軸受ユニットの組立工程を示す図。 (a)は、本発明の第1の変形例に係る車輪側のシール構造の構成を示す図、(b)は、本発明の第2の変形例に係る車輪側のシール構造の構成を示す図。 (a)は、従来の車輪側のシール構造の構成例を示す図、(b)は、メインリップの反転防止を図るための従来技術の構成を示す図。
以下、本発明の一実施の形態に係る軸受ユニットについて、添付図面を参照して説明する。なお、本実施の形態は、上述した軸受ユニット(図1(a))におけるシール構造(図3(a))の改良であるため、以下では、同一構成についての説明は省略し、改良部分についての説明にとどめる。
図1(b)には、本発明の一実施の形態に係る軸受ユニットに適用した車輪側のシール構造の構成が示されている。当該シール構造において、シール摺動面4m-2は、サイドリップLsが摺接するサイドリップ摺動面4Lsと、当該サイドリップ摺動面4Lsに隣接して車体側に向けて延出し且つメインリップLmが摺接するメインリップ摺動面4Lmと、当該メインリップ摺動面4Lmに隣接して車体側に向けて延出し且つグリースリップLgが摺接するグリースリップ摺動面4Lgとを備えて構成されている。なお、シール摺動面4m-2は、メインリップ摺動面4Lmから境界部分Pmを介してグリースリップ摺動面4Lgへ移行するように構成されている。
この場合、サイドリップ摺動面4Lsは、ハブ12から半径方向外側に向って延出したハブフランジ12aの周面(車体側の面)に沿って円環状に形成されており、グリースリップ摺動面4Lgは、ハブ12の外周面に沿って同一の径寸法(外径)Rgで連続した円筒状に形成されている。そして、メインリップ摺動面4Lmは、サイドリップ摺動面4Lsからグリースリップ摺動面4Lgに向けて先細り状に延出して形成されている。なお、図面上において、メインリップ摺動面4Lmは、所定の曲率で湾曲した曲面形状を成しているが、当該曲率は、例えばハブ12やハブフランジ12a、メインリップLmの大きさや形状に応じて任意に設定されるため、ここでは特に数値限定しない。
また、グリースリップ摺動面4Lgの径寸法(外径)Rgは、メインリップ摺動面4Lmの径寸法(外径)に比べて小径に設定されている。ここで、メインリップ摺動面4Lmは、その境界部分Pmから車輪側のサイドリップ摺動面4Lsに向けて末広がり状に大径化して延出している。このため、最も小径となる境界部分Pm寄りの径寸法(外径)をRmとすると、当該メインリップ摺動面4Lmの径寸法(外径)Rmをグリースリップ摺動面4Lgの径寸法(外径)Rgよりも大径に設定することで、メインリップ摺動面4Lm全体に亘る径寸法(外径)に比べてグリースリップ摺動面4Lgの径寸法(外径)Rgを小径に設定することができる。
更に、グリースリップ摺動面4Lgの径寸法(外径)は、メインリップLmの径寸法(内径)と略同一又はそれよりも小さく設定されている。この場合、軸受ユニットの組立工程に際し、メインリップLmは、グリースリップ摺動面4Lgに対して“しめしろ”がほぼ0(ゼロ)か隙間の状態で組み付くことになる。ここで、メインリップLmの径寸法(内径)は、リップシール10aの先端をシール摺動面4m-2に摺接させる前のフリーな状態で測定した値で規定されており、例えば図2(a),(b)では符号Rで示されている。そして、“しめしろ”は符号Gで示されている。なお、図面上において、グリースリップ摺動面4Lgは、同一外径で連続した円筒状を成しているが、上述したような各種の設定条件を満足する限りにおいて、グリースリップ摺動面4Lgを車体側に向けて先細り状に形成しても良い。
また、メインリップ摺動面4Lmからグリースリップ摺動面4Lgへ移行する境界部分Pmは、その径寸法(外径)が連続的に小径化した形状を成している。具体的には、メインリップ摺動面4Lmからグリースリップ摺動面4Lgへ移行する境界部分Pmは、丸みを帯びて滑らかに連続した表面形状を成している。この場合、境界部分Pmの表面形状としては、例えばテーパ面や湾曲面などを想定することが可能であるが、大きな段差や急峻な勾配とならなければ任意の表面形状を適用することができる。
以上、本実施の形態の軸受ユニットによれば、その組立工程に際し、例えば図1(c)に示すように、静止輪2を矢印H方向に組み込むと、リップシール10aのメインリップLmは、“しめしろ”がほぼ0(ゼロ)か隙間の状態でグリースリップ摺動面4Lgに組み付いて滑らかに移動した後、境界部分Pmをスムーズに乗り越えてメインリップ摺動面4Lmに送り込まれる。この場合、境界部分Pmは、丸みを帯びて滑らかに連続した表面形状を成しているため、組立工程中に例えば静止輪2と回転輪4との間に芯ズレが生じた場合でもメインリップLmが反転することは無い。
このとき、メインリップ摺動面4Lmに送り込まれたメインリップLmは、当該メインリップ摺動面4Lmに対して最適な圧力で摺接することになる。また同時に、サイドリップLsはサイドリップ摺動面4Lsに対して、そして、グリースリップLgはグリースリップ摺動面4Lgに対してそれぞれ最適な圧力で摺接することになる(図1(b))。この結果、車輪側の軸受内部を軸受外部から確実に密封することができるため、長期に亘って一定の密封状態を保持することができる。
この場合、回転輪4(ハブ12)の回転軌道面4sに研削加工を施す際に、シール摺動面4m-2に対して同時に研削加工を施すことが好ましい。これにより、メインリップ摺動面4Lmから境界部分Pmを介してグリースリップ摺動面4Lgに至る領域を精度良く且つ滑らかに形成することができる。この結果、メインリップLmのメインリップ摺動面4Lmへの送り込み易さを更に向上させることができるため、軸受ユニットの組立効率を高めることが可能となる。
また、特許文献1の従来例では、シール摺動面4m-2と回転軌道面4sとの間の領域に環状のテーパ部24(図3(b))を設けてメインリップLmの反転防止を図っているが、本実施の形態によれば、かかる環状のテーパ部24が不要となる。これにより、シール摺動面4m-2から回転軌道面4sに至る部分の軸方向の長さ寸法を小さくでき、その結果、軸受全体の軸方向寸法を小型化することができる。更に、例えば軸受の軸方向寸法が制限されている場合でも、複列の転動体6,8相互間距離を縮める必要が無いため、軸受全体の剛性を一定に維持することが可能となり、その結果、長期に亘って連続的に使用することができる。
なお、本発明は、上述した構成に限定されることは無く、以下のような変形例に係る構成としても上記実施の形態と同様の効果を実現することができる。
図2(a)に示すように、本発明の第1の変形例に係る車輪側のシール構造において、シール摺動面4m-2は、メインリップ摺動面4Lmからグリースリップ摺動面4Lgに亘って、車輪側から車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成している。この場合、テーパ形状を成すシール摺動面4m-2(グリースリップ摺動面4Lg)の延出端4eの径寸法(外径)Reは、メインリップLmの径寸法(内径)Rと略同一又はそれよりも小さく設定されている。
図2(b)に示すように、本発明の第2の変形例に係る車輪側のシール構造において、メインリップ摺動面4Lmは、同一径寸法で車輪側から車体側に向けて連続した円筒形を成していると共に、グリースリップ摺動面4Lgは、その境界部分Pmから車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成している。この場合、テーパ形状を成すグリースリップ摺動面4Lgの延出端4eの径寸法(外径)Reは、メインリップLmの径寸法(内径)Rと略同一又はそれよりも小さく設定されている。
以上、第1及び第2の変形例によれば、軸受ユニットの組立工程に際し、メインリップLmは、グリースリップ摺動面4Lgに対して“しめしろ”がほぼ0(ゼロ)か隙間の状態で組み付くことになり、その後は、上述した実施の形態と同様にメインリップ摺動面4Lmに送り込まれる。なお、シール摺動面4m-2(グリースリップ摺動面4Lg)のテーパ角(半角)は、例えば“しめしろ”が半径値0.5mmのメインリップLmを延出端4eから4mmの位置まで車輪側に移動させる場合を想定すると、tan−1(0.5/4)=7°強に設定すれば良い。
また、第1及び第2の変形例においても上記実施の形態と同様に、回転輪4(ハブ12)の回転軌道面4sに研削加工を施す際に、シール摺動面4m-2に対して同時に研削加工を施すことで、メインリップLmのメインリップ摺動面4Lmへの送り込み易さを更に向上させることができる。
なお、第1の変形例において、シール摺動面4m-2のテーパ角(半角)が大きく設定されると、軸受組立中のメインリップLmの緊迫力により、当該メインリップLmを車体側に反転させる力が大きく作用する場合がある。この場合、メインリップLmが座屈して密封性が低下したり、或いは、メインリップLmとシール摺動面4m-2との摩擦抵抗が大きくなる虞がある。これを解消するためには、メインリップ摺動面4Lmを円筒形とした第2の変形例を適用すれば良い。
2 静止輪(外輪)
4 回転輪(内輪)
6,8 転動体
Ls サイドリップ
Lm メインリップ
Lg グリースリップ
4Ls サイドリップ摺動面
4Lm メインリップ摺動面
4Lg グリースリップ摺動面
Pm 境界部分

Claims (5)

  1. 車体側に固定されて常時非回転状態に維持される静止輪と、静止輪に対向して設けられ且つ車輪側に接続されて車輪と共に回転する回転輪と、静止輪と回転輪との間に回転可能に組み込まれた複数の転動体とを備えており、静止輪と回転輪との間で区画された軸受内部を軸受外部から密封するためのシール構造が少なくとも車輪側に構築された軸受ユニットであって、
    車輪側のシール構造は、基端が静止輪の固定面に固定され且つ先端が回転輪のシール摺動面に対して摺動自在に位置決めされたシール部材を有し、当該シール部材の先端には、少なくとも、車輪側に向いた状態で且つシール摺動面に対してラジアル方向に摺接するメインリップと、車体側に向いた状態でシール摺動面に摺接するグリースリップとが設けられており、
    シール摺動面は、回転輪の回転方向に沿って連続して形成され、少なくとも、メインリップが摺接するメインリップ摺動面と、当該メインリップ摺動面に隣接して車体側に向けて延出し且つグリースリップが摺接するグリースリップ摺動面とを備えて構成されていると共に、グリースリップ摺動面の径寸法は、メインリップ摺動面の径寸法に比べて小径に設定されており、
    メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面へ移行する境界部分は、その径寸法が連続的に小径化した形状を成していることを特徴とする軸受ユニット。
  2. メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面へ移行する境界部分は、丸みを帯びて滑らかに連続した表面形状を成していることを特徴とする請求項1に記載の軸受ユニット。
  3. グリースリップ摺動面の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の軸受ユニット。
  4. シール摺動面は、メインリップ摺動面からグリースリップ摺動面に亘って、車輪側から車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成しており、当該テーパ形状を成すシール摺動面の延出端の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の軸受ユニット。
  5. メインリップ摺動面は、同一径寸法で車輪側から車体側に向けて連続した円筒形を成していると共に、グリースリップ摺動面は、その境界部分から車体側に向うに従って先細りに延出したテーパ形状を成しており、当該テーパ形状を成すグリースリップ摺動面の延出端の径寸法は、メインリップの径寸法と略同一又はそれよりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の軸受ユニット。
JP2009026237A 2009-02-06 2009-02-06 軸受ユニット Pending JP2010180980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026237A JP2010180980A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026237A JP2010180980A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010180980A true JP2010180980A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42762686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026237A Pending JP2010180980A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010180980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017207124A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010230150A (ja) 環状密封装置
CN210978234U (zh) 带密封装置的轮毂单元轴承
JP2005233287A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2006132684A (ja) 軸受用シール部材
CN211778585U (zh) 轮毂单元轴承
JP2012229763A (ja) シール構造
JP2013053672A (ja) 軸受用密封装置
JP2018059586A (ja) 軸受密封装置
US20210010532A1 (en) Bearing device for wheels
JP2008309278A (ja) 軸受ユニット
US10830280B2 (en) Bearing device for vehicle wheel
US10948017B2 (en) Sealing device
JP2007002884A (ja) 軸受ユニット
JP2005119505A (ja) 車輪用軸受装置
JP5708403B2 (ja) 軸受用密封装置
JP2020106081A (ja) ハブユニット軸受
JP2016130113A (ja) 半浮動式車輪支持装置
JP2008082410A (ja) リップ反転検出方法
JP2012255549A (ja) 軸受ユニット
JP2010180980A (ja) 軸受ユニット
JP2017172718A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009127668A (ja) 密封装置
JP2007113759A (ja) ハブユニット軸受
JP2007211796A (ja) 車輪用軸受装置