JP2010179874A - Traveling device - Google Patents
Traveling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010179874A JP2010179874A JP2009027177A JP2009027177A JP2010179874A JP 2010179874 A JP2010179874 A JP 2010179874A JP 2009027177 A JP2009027177 A JP 2009027177A JP 2009027177 A JP2009027177 A JP 2009027177A JP 2010179874 A JP2010179874 A JP 2010179874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling device
- leg
- wheels
- vehicle body
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の車輪を平行に配置した走行装置に関し、特に、搭乗者の重心移動によって前進、後進、左右旋回、停止等の制御を行う走行装置に関する。 The present invention relates to a traveling device in which a plurality of wheels are arranged in parallel, and more particularly to a traveling device that controls forward, backward, left-right turn, stop, and the like by moving the center of gravity of a passenger.
従来から、人を搭乗させて二輪で走行する乗り物として、例えば特許文献1に記載されているような同軸二輪車が知られている。特許文献1には、横勾配のある路面で搭乗者の姿勢を垂直に保ちながら直進走行を実現するため、ハンドル若しくはステップの位置をモータ制御する走行装置が記載されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a coaxial two-wheeled vehicle such as that described in Patent Document 1 is known as a vehicle that travels on two wheels with a person on board. Patent Document 1 describes a traveling device that motor-controls the position of a handle or a step in order to achieve straight traveling while maintaining a passenger's posture vertical on a road surface with a lateral gradient.
このような走行装置は、高齢者や下肢疾患患者等、片側の下肢機能が低下している搭乗者に利用される場合がある。例えば、左側の足が麻痺している片足麻痺者がこの走行装置に搭乗する場合、図12のように健常脚20を乗せることはできる。
Such a traveling device may be used by a passenger whose lower limb function is reduced, such as an elderly person or a patient with a lower limb disease. For example, when a one-leg paralyzed person whose left leg is paralyzed gets on this traveling apparatus, the
しかし、麻痺脚21をステップ4Lに乗せるとき、膝関節、足首関節を自由に曲げることができないため、搭乗者は健常脚20を軸として腰を中心に回転して麻痺脚21を引きずりあげることとなる。このとき、麻痺脚21のつま先がステップ4Lの側方又は後方に引っかかり、麻痺脚21を乗せることが困難である。
However, when the
特許文献1に記載の走行装置では、ステップ若しくはハンドルのロール軸の傾きを算出して、これらの傾きが常に重力軸に平行になるようにロール軸の傾斜を制御している。このため、路面に傾きがない平坦面では、ステップの位置を変更することができない。 In the traveling device described in Patent Document 1, the inclination of the roll axis of the step or the handle is calculated, and the inclination of the roll axis is controlled so that these inclinations are always parallel to the gravity axis. For this reason, the position of the step cannot be changed on a flat surface where the road surface is not inclined.
本発明はこのような点を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、片側の下肢機能が低下している搭乗者であっても、容易に乗り降りを行うことができる走行装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a traveling device that can easily get on and off even for a passenger whose lower limb function is reduced on one side. It is to be.
本発明の第1の態様に係る走行装置は、平行に配置された複数の車輪と、前記複数の車輪を回転自在に支持する車両本体と、前記複数の車輪を独立に回転駆動する駆動手段と、前記車両本体上に設けられ、運転する際に搭乗者が立位状態で搭乗するステッププレートと、搭乗者が搭乗する際に一方の足を乗せる第1載置部と、前記第1載置部よりも高さが低く他方の足を乗せる第2載置部とを備えるものである。 A traveling device according to a first aspect of the present invention includes a plurality of wheels arranged in parallel, a vehicle body that rotatably supports the plurality of wheels, and a drive unit that rotationally drives the plurality of wheels independently. A step plate which is provided on the vehicle main body and on which a rider rides in a standing position when driving; a first placement unit on which one foot is placed when the rider gets on; and the first placement And a second placement portion on which the other foot is placed.
本発明の第2の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記第1載置部又は前記第2載置部の高さを変更する高さ調整機能をさらに備えるものである。 The travel device according to a second aspect of the present invention further includes a height adjustment function for changing a height of the first placement unit or the second placement unit in the travel device.
本発明の第3の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記高さ変更部は、前記第1載置部又は前記第2載置部の高さを段階的に変更可能であることを特徴とするものである。 In the traveling device according to the third aspect of the present invention, in the traveling device described above, the height changing unit can change the height of the first placement unit or the second placement unit stepwise. It is characterized by this.
本発明の第4の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、搭乗者が搭乗する際に、前記第2載置部は前記複数の車輪が接する地面に接触する位置に配置されることを特徴とするものである。 In the traveling device according to the fourth aspect of the present invention, in the traveling device described above, the second placement portion is disposed at a position in contact with the ground on which the plurality of wheels are in contact when the passenger gets on. It is characterized by.
本発明の第5の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記複数の車輪は、第1車輪と、第1車輪よりも小さい第2車輪とを含み、前記第1載置部は、前記第1車輪上に設けられており、前記第2載置部は、前記第2車輪上に設けられていることを特徴とするものである。 In the traveling device according to a fifth aspect of the present invention, in the traveling device described above, the plurality of wheels include a first wheel and a second wheel smaller than the first wheel, and the first placement unit is , Provided on the first wheel, and the second mounting portion is provided on the second wheel.
本発明の第6の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記ステッププレートは、左右に分割されており、前記第1載置部及び/又は前記第2載置部は、分割された前記ステッププレートであることを特徴とするものである。 In the traveling device according to a sixth aspect of the present invention, in the traveling device described above, the step plate is divided into left and right portions, and the first placement portion and / or the second placement portion is divided. Further, the step plate is characterized in that it is a step plate.
本発明の第6の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記車両本体は、互いに平行に上下に配置された車体上部材及び車体下部材と、互いに平行に左右に配置されると共に前記車体上部材及び車体下部材と回動可能に連結された一対の側面部材と、を有する平行リンク機構を備え、分割された前記ステッププレートは、前記一対の側面部材にそれぞれ連結されていることを特徴とするものである。 In the traveling device according to a sixth aspect of the present invention, in the traveling device described above, the vehicle body is disposed on the left and right sides of the vehicle body upper member and the vehicle body lower member that are disposed vertically and parallel to each other. A parallel link mechanism having a pair of side members rotatably connected to the vehicle body upper member and the vehicle body lower member, and the divided step plates are respectively connected to the pair of side members. It is characterized by.
本発明の第7の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記第1載置部は、前記ステッププレート上に装脱自在に配置されたアタッチメントであることを特徴とするものである。 The travel device according to a seventh aspect of the present invention is characterized in that in the travel device described above, the first placement portion is an attachment that is detachably disposed on the step plate. .
本発明の第8の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記ステッププレートに垂直に設けられたハンドルをさらに備え、前記第1載置部は、前記ハンドルに回転可能に固定されていることを特徴とするものである。 The travel device according to an eighth aspect of the present invention is the travel device described above, further comprising a handle provided perpendicular to the step plate, wherein the first placement portion is rotatably fixed to the handle. It is characterized by being.
本発明の第9の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記ステッププレートに垂直に設けられたハンドルをさらに備え、前記第1載置部は、前記ハンドルに固定されていることを特徴とするものである。 A travel device according to a ninth aspect of the present invention is the travel device described above, further comprising a handle provided perpendicularly to the step plate, wherein the first placement portion is fixed to the handle. It is a feature.
本発明の第10の態様に係る走行装置は、上記の走行装置において、前記第2載置部は、前記ステッププレートであることを特徴とするものである。 The traveling device according to a tenth aspect of the present invention is characterized in that, in the traveling device described above, the second mounting portion is the step plate.
本発明によれば、片側の下肢機能が低下している搭乗者であっても、容易に乗り降りを行うことができる走行装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a traveling device that can easily get on and off even if a passenger has lower leg function on one side.
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る走行装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る走行装置100の構成を示す図である。図1Aは走行装置100の正面図であり、同図Bは左側面図である。図1に示すように、走行装置100は、車輪1L、1R、モータ2L、2R、車両本体3U、3D、ステップ4L、4R、ハンドル5を備えている。なお、以下の図において紙面に向かって左側が搭乗者側からみた右側に当たる。以下の説明において、正面図では搭乗者側からみた方向で表している。
Embodiment 1 FIG.
The configuration of the traveling device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a
本発明に係る走行装置は、同一軸心線上に配置された2個の車輪1L、1Rを備えた同軸二輪車である。2個の車輪1L、1Rは、平行に配置されている。車輪1L、1Rにはそれぞれ独立にモータ等の駆動手段2L、2Rが設けられている。駆動手段2L、2R間は、上下に分割された車両本体3U、3Dによって連結されている。車両本体3U、3Dは、車輪1L、1Rを回転自在に支持している。
The traveling device according to the present invention is a coaxial two-wheeled vehicle including two
車両本体3U、3Dは互いに平行に配置されている。車両本体3Uが車体上部材であり、車両本体3Dが車体下部材である。車両本体3U、3Dは、左右に互いに平行に配置された一対の側面部材3Sと回動可能に連結されている。車両本体3U、3D及び一対の側面部材3Sは、平行リンク機構を構成する。
The vehicle
なお、ここでは図示していないが、車両本体3U、3Dには、ジャイロ等のセンサで検出された車両の傾きや、車両への荷重等の情報に応じて駆動手段2L、2Rの駆動を制御するための制御手段などの回路装置が設けられている。走行装置100は、ジャイロ等からの出力に応じて駆動手段2L、2Rを制御して、車輪1L、1Rの回転駆動を制御することで、倒立状態を維持する。また、搭乗者の重心移動により、倒立状態を維持しながら、前進、後進、左右旋回、停止等の制御を行うことができる。
Although not shown here, the vehicle
車両本体3U、3Dの上側には、運転する際に搭乗者が立位状態で搭乗するステッププレートが設けられている。ステッププレートは、左右に分割されている。搭乗者から見て左側のステッププレートをステップ4L、右側のステップスレートをステップ4Rとする。ステップ4L、4Rは、平行リンク機構を構成する一対の側面部材3Sにそれぞれ連結されている。このステップ4L、4Rの構成については、後に詳述する。
On the upper side of the vehicle
ステップ4L、4Rの間には、ハンドル5が設けられている。ハンドル5は、車両本体3U、3Dに対してロール軸方向に傾斜可能にされると共に、ハンドル5とステップ4L、4Rとの間は、互いに垂直となるようにリンク機構(図示せず)で連結されている。
A
次に、図2を参照して、本実施の形態に係る走行装置100のステッププレートについて説明する。図2は、図1に示す走行装置100の一部を拡大した図である。図2に示すように、ステップ4L、4Rはそれぞれ、ステー6を介してリンク機構の側面部材3Sに連結されている。
Next, with reference to FIG. 2, the step plate of traveling
左右のステップ4L、4Rはそれぞれ昇降可能に設けられている。例えば、搭乗者が手又は足を使ってステップ4L、4Rのいずれかを引き上げて固定することより、左右のステップ4L、4Rの高さを異なるようにすることができる。
The left and
ここで、図3を用いて、左側の足が麻痺している片足麻痺者がこの走行装置100に搭乗する例について説明する。図3において、搭乗者の右足を健常脚20、左足を麻痺脚21とする。図3に示すように、この場合、まず健常脚20を乗せるステップ4Rを左側のステップ4Lよりも高い位置にする。すなわち、本実施の形態においては、ステップ4Rが第1載置部であり、ステップ4Lが第2載置部となる。
Here, an example in which a single leg paralyzed person whose left leg is paralyzed gets on the traveling
その後、ハンドル5を握り、健常脚20をステップ4Rに乗せる。そして、ハンドル5につかまりながら、健常脚20を支点として麻痺脚21をステップ4Lまで引きずり上げ、ステップ4Lに下ろす。本実施の形態では、健常脚20側のステップ4Rよりも麻痺脚21側のステップ4Lのほうが低い。このため、麻痺脚21のつま先がステップ4Lの側方又は後方に引っかかることがなく、麻痺脚21を容易に乗せることができる。
Thereafter, the
麻痺脚21をステップ4Lに乗せた後、ステップ4Lを下げ、ステップ4Rと同じ高さにする。その後、従来どおり、搭乗者の重心移動により車輪1L、1Rを制御して、前進、後退、旋回、停止等を行うことができる。
After placing the paralyzed
片足の機能が低下している搭乗者が走行装置100から降りる場合には、ステップ4L、4Rの高さを変える必要はない。この場合、まず、ハンドル5につかまり、体重をハンドルにかけたまま麻痺脚21をステップ4Lからはずし地面に下ろす。そして、ハンドルにつかまり体重をハンドル5にかけたまま、健常脚20をステップ4Rから地面に下ろす。そして、ハンドル5から離れることにより、容易に走行装置100から降りることが可能である。
When a passenger whose function of one foot is lowered from the traveling
なお、上述の例において、ステップ4L、4Rは、アクチュエータ等を用いてその高さを変更することも可能である。乗車後には、アクチュエータにより左右のステップ4L、4Rの高さを同じにすることができる。さらに、ステップ4L、4Rを下げるショックを和らげる機構を設け、ゆっくりおろすようにしてもよい。
In the above example, the heights of
また、ばね等の付勢手段を設けて、ボタン操作でステップ4L、4Rを跳ね上げることも可能である。ステー6は、ステップ4L、4Rを途中で固定できるよう段階式にしてもよい。さらに、ステップ4L、4Rの高さを調整する機構をつけてもよい。
It is also possible to provide an urging means such as a spring so that the
図4〜8に、本実施の形態に係る走行装置の他の構成を示す。図4に示すように、左右のステップ4L、4Rのいずれか一方に、アタッチメント7を設置することも可能である。図4に示す例では、ステップ4Rの上にアタッチメント7を設置している。すなわち、本例では、アタッチメント7が第1載置部であり、ステップ4Lが第2載置部となる。
4 to 8 show other configurations of the traveling device according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, it is also possible to install the
ステップ4Rの上にアタッチメント7を設置した状態で健常脚をアタッチメント7の上に乗せ、非健常脚をステップ4Lに引きずり上げることができる。非健常脚をステップ4Lに乗せた後は、健常脚でアタッチメント7を蹴り、ステップ4R上からはずすことができる。
With the
図5に示す例では、左右の車輪1L、1Rの大きさが異なる。本例では、搭乗者側から見て右側の車輪1Rが左側の車輪1Lの約2倍の直径になっている。ステップ4Lは車輪1Lの直上に設けられており、ステップ4Rは車輪1Rの直上に設けられている。このため、ステップ4Rはステップ4Lよりも位置が高い。
In the example shown in FIG. 5, the sizes of the left and
これにより、左足が非健常脚である搭乗者は、健常脚である右足を先にステップ4Rに乗せた状態で、左足を引きずりあげることが可能となる。このように、ステップ4L、4Rが異なることにより、下肢機能が低下した搭乗者でも容易に走行装置100に乗り降りすることができる。なお、この例では、ステップ4L、4Rの高さを変化させることができないため、搭乗者の非健常脚側のステップの高さが低くなるように、左右の車輪の大きさを変える必要がある。
As a result, a passenger whose left foot is a non-healthy leg can pull up his left foot with the right foot, which is a healthy leg, placed on
また、図6、7に走行装置100の他の構成例を示す。図6は上面図であり、図7は正面図を示している。図6、7に示す例では、ハンドル5に当該ハンドル5を中心として回転可能に回転式ステップ8が設けられている。回転式ステップ8は、ハンドル5を中心として回転させることにより、ステップ4L又はステップ4R上に移動させることができる。本例では、回転式ステップ8が第1載置部であり、ステップ4L又はステップ4Rが第2載置部となる。
Moreover, the other structural example of the traveling
ここで、図6に示す走行装置に左側の足が麻痺している片足麻痺者が搭乗する例について説明する。ここでは、搭乗者の右足が健常脚、左足が麻痺脚であるとする。この場合、まず健常脚を乗せるステップ4R上に、回転式ステップ8を移動させる。これにより、健常脚を乗せる回転式ステップ8が左側のステップ4Lよりも高い位置になる。そして、ハンドル5を握り、健常脚20を回転式ステップ8に乗せる。
Here, an example in which a single leg paralyzed person who has a paralyzed left foot rides on the traveling apparatus shown in FIG. 6 will be described. Here, it is assumed that the right leg of the passenger is a healthy leg and the left leg is a paralyzed leg. In this case, the
その後、ハンドル5につかまりながら、健常脚を支点として麻痺脚をステップ4Lまで引きずり上げ、ステップ4Lに下ろす。これにより、麻痺脚のつま先がステップ4Lの側方又は後方に引っかかることがなく、麻痺脚を容易に乗せることができる。麻痺脚をステップ4Lに乗せた後、回転式ステップ8をハンドル5の搭乗者と反対側に移動させる。すなわち、回転式ステップ8を図6、7の実線で示された位置に移動させる。
Thereafter, while being held by the
そして、ステップ4Lと同じ高さのステップ4R上に、健常脚を乗せる。その後、従来どおり、搭乗者の重心移動により車輪1L、1Rを制御して、前進、後退、旋回、停止等を行うことができる。これにより、通常の走行動作を行う際には、回転式ステップ8が邪魔になることがない。なお、回転式ステップ8は、ステップ4L上に配置することも可能である。このため、右足が非健常脚である搭乗者にも対応可能である。
Then, the healthy leg is placed on
図8に示す例では、ハンドル5に固定式ステップ9が取り付けられている。固定式ステップ9は、ステップ4L側、ステップ4R側にそれぞれ突出するように設けられている。固定式ステップ9はステップ4L、4Rよりも高い位置に設けられている。固定式ステップ9としては、例えば、ステップ4L、4Rの略半分の幅にすることができる。本例では、固定式ステップ9が第1載置部であり、ステップ4L又はステップ4Rが第2載置部となる。
In the example shown in FIG. 8, a fixed step 9 is attached to the
ここで、図8に示す走行装置に左側の足が麻痺している片足麻痺者が搭乗する例について説明する。ここでは、搭乗者の右足が健常脚、左足が麻痺脚とする。この場合、ハンドル5を握り、まず健常脚をステップ4R側の固定式ステップ9に乗せる。
Here, an example in which a one-leg paralyzed person who has a paralyzed left foot rides on the traveling device shown in FIG. 8 will be described. Here, it is assumed that the right leg of the passenger is a healthy leg and the left leg is a paralyzed leg. In this case, the
その後、ハンドル5につかまりながら、健常脚を支点として麻痺脚をステップ4Lまで引きずり上げ、ステップ4Lに下ろす。これにより、麻痺脚のつま先がステップ4Lの側方又は後方に引っかかることがなく、麻痺脚を容易に乗せることができる。麻痺脚をステップ4Lに乗せた後、健常脚を固定式ステップ9からステップ4R上に移動させる。なお、固定式ステップ9は、ステップ4L上にも設けられている。このため、右足が非健常脚である搭乗者にも対応可能である。
Thereafter, while being held by the
以上説明したように、本発明によれば、麻痺脚21のつま先がステップ4Rの側方又は後方に引っかかることがなく、下肢機能が低下している搭乗者であっても容易に乗り降りすることができる。
As described above, according to the present invention, the toe of the paralyzed
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る走行装置の構成について、図9、10を参照して説明する。図9は本実施の形態に係る走行装置200の構成の一部を示す左側面図であり、図10はその正面図である。なお、走行装置200の基本的な構成は実施の形態1と略同様であるため説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
The configuration of the traveling device according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a left side view showing a part of the configuration of traveling
図9、10に示すように、本実施の形態に係る走行装置200は、昇降ステップ10、モータ11、上下リンク12、アッパーフレーム13を備えている。本実施の形態においては、昇降ステップ10は、運転時に搭乗者が乗る位置から地面に向かって下がる機構を備えている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the traveling
車両本体3Uは、2個の車輪1L、1Rの間を接続する平行リンクである。車両本体3U上には、外側に向かってアッパーフレーム13が連結されている。アッパーフレーム13はL字型であり、地面と平行に延びる水平部分13Uとそこから地面に向かって垂直下方に延びる垂直部分13Dがある。
The
アッパーフレーム13の垂直部分13Dの外側には、上下リンク12の一端が連結されている。また、上下リンク12の他端には、昇降ステップ10が連結されている。上下リンク12は、昇降ステップ10を車輪1L、1R上から地面に降ろすことができる長さとなっている。
One end of the
垂直部分13Dの内側、すなわち車輪1L、1Rに近い部分には、図示しない減速機を介してモータ11が設けられている。モータ11が回転することにより、この回転力が減速機を介して上下リンク12に伝達される。これにより、上下リンク12がモータ11との連結点を中心として回転する。
A
従って、昇降ステップ10が、車輪1L、1R上から地面上まで移動する。すなわち、昇降ステップ10の高さを変更することができる。図9に示すように、昇降ステップ10は、上昇時位置(実線で示す)では車輪1L、1Rの上に配置され、下降時位置(破線で示す)では地面に接触する位置に配置される。
Accordingly, the elevating
また、モータ11と減速機とを下降時とは反対に回転させることで、地面に降ろした昇降ステップ10を車輪上の上昇時位置まで持ち上げることができる。昇降ステップ10の昇降動作は、例えば、ハンドル5に設けられた昇降スイッチ(図示せず)により制御することができる。なお、昇降ステップ10を昇降する際には、駆動手段2L、2Rにより、同軸二輪の倒立制御を行い続けることができる。
In addition, by rotating the
図10に示すように、昇降ステップ10、モータ11、上下リンク12、アッパーフレーム13を含む昇降機構は、走行装置200の左右に対称に設けられている。従って、左右いずれか一方の昇降ステップ10を地面に降ろし、他方を車輪上に配置することで、搭乗者の足を乗せる位置を左右で異ならせることができる。
As shown in FIG. 10, the lifting mechanism including the lifting
ここで、図9、10に示す走行装置に、左側の足が麻痺している片足麻痺者が搭乗する例について、図11を参照して説明する。ここでは、搭乗者の右足が健常脚、左足が麻痺脚とする。まず、図11Aに示すように麻痺脚側である左側の昇降ステップ10を下降位置すなわち地面上まで下げる。これにより、健常脚を乗せる右側の昇降ステップ10が左側の昇降ステップ10よりも高い位置になる。
Here, an example in which a one-leg paralyzed person whose left leg is paralyzed gets on the traveling apparatus shown in FIGS. 9 and 10 will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that the right leg of the passenger is a healthy leg and the left leg is a paralyzed leg. First, as shown in FIG. 11A, the
そして、ハンドル5を握り、健常脚を車輪1Rの上に配置された昇降ステップ10上に乗せる。その後、ハンドル5につかまりながら、健常脚を支点として麻痺脚を下降位置の昇降ステップ10に乗せる。これにより、麻痺脚が昇降ステップ10に引っかかることがなく、麻痺脚を容易に乗せることができる。麻痺脚を下降位置の昇降ステップ10に乗せた後、昇降スイッチにより、昇降ステップ10を上昇位置(車輪1L上)まで上昇させる。これにより、片方の下肢機能が低下した搭乗者でも容易に乗り降りすることができる。
And the handle | steering-
なお、図10に示すように、昇降ステップ10、モータ11、上下リンク12、アッパーフレーム13を含む昇降機構は、走行装置200の左右に対称に設けられている。従って、左右いずれか一方の昇降ステップ10を地面に降ろし、他方を車輪上に配置することで、搭乗者の足を乗せる位置を左右で異ならせることができる。このため、右足が非健常脚である搭乗者にも対応可能である。
As shown in FIG. 10, the lifting mechanism including the lifting
以上説明したように、本発明によれば、搭乗する際に左右の足を乗せるステップの高さを異ならせることにより、片方の下肢機能が低下した搭乗者でも容易に乗り降りすることができる。 As described above, according to the present invention, the rider who has lowered the function of one of the lower limbs can easily get on and off by changing the height of the step of putting the left and right feet on boarding.
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本発明は3個以上の車輪を有する走行装置にも適用できる。また、上述の例では、ハンドルを設ける例について説明したが、ハンドルはなくても構わない。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, the present invention can be applied to a traveling device having three or more wheels. In the above example, an example in which a handle is provided has been described. However, the handle may not be provided.
1L、1R 車輪
2L、2R 駆動手段
3U、3D 車両本体
3S 側面部材
4L、4R ステップ
5 ハンドル
6 ステー
7 アタッチメント
8 回転式ステップ
9 固定式ステップ
10 昇降ステップ
11 モータ
12 上下リンク
13 アッパーフレーム
100、200 走行装置
1L,
Claims (11)
前記複数の車輪を回転自在に支持する車両本体と、
前記複数の車輪を独立に回転駆動する駆動手段と、
前記車両本体上に設けられ、運転する際に搭乗者が立位状態で搭乗するステッププレートと、
搭乗者が搭乗する際に一方の足を乗せる第1載置部と、
前記第1載置部よりも高さが低く他方の足を乗せる第2載置部と、
を備える走行装置。 A plurality of wheels arranged in parallel;
A vehicle body that rotatably supports the plurality of wheels;
Drive means for independently rotating the plurality of wheels;
A step plate that is provided on the vehicle body and on which a passenger gets in a standing position when driving;
A first placement part on which one of the feet is placed when the passenger boarded;
A second mounting portion that is lower in height than the first mounting portion and on which the other foot is placed;
A travel device comprising:
前記第1載置部は、前記第1車輪上に設けられており、
前記第2載置部は、前記第2車輪上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の走行装置。 The plurality of wheels include a first wheel and a second wheel smaller than the first wheel,
The first mounting portion is provided on the first wheel,
The traveling device according to claim 1, wherein the second placement portion is provided on the second wheel.
前記第1載置部及び/又は前記第2載置部は、分割された前記ステッププレートであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の走行装置。 The step plate is divided into left and right,
The traveling device according to any one of claims 1 to 5, wherein the first placement unit and / or the second placement unit is the divided step plate.
分割された前記ステッププレートは、前記一対の側面部材にそれぞれ連結されていることを特徴とする請求項6に記載の走行装置。 The vehicle body includes a vehicle body upper member and a vehicle body lower member that are arranged vertically in parallel with each other, and a pair of side surfaces that are arranged in parallel with each other on the left and right and that are pivotally connected to the vehicle body upper member and vehicle body lower member. A parallel link mechanism having a member,
The travel device according to claim 6, wherein the divided step plates are respectively connected to the pair of side surface members.
前記第1載置部は、前記ハンドルに回転可能に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の走行装置。 A handle vertically provided on the step plate;
The traveling device according to claim 1, wherein the first placement unit is rotatably fixed to the handle.
前記第1載置部は、前記ハンドルに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の走行装置。 A handle vertically provided on the step plate;
The traveling device according to claim 1, wherein the first placement portion is fixed to the handle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027177A JP5195484B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Traveling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027177A JP5195484B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Traveling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179874A true JP2010179874A (en) | 2010-08-19 |
JP5195484B2 JP5195484B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=42761736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027177A Expired - Fee Related JP5195484B2 (en) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | Traveling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5195484B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012029087A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | Inverted moving body and getting on/off method thereof |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004345608A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sony Corp | Vehicle steered by movement of center of gravity |
JP2005041454A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Yoshikata Rokusha | Two parallel wheel electric traveling body |
JP2005094898A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Parallel two-wheel riding truck |
JP2006001385A (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sony Corp | Parallel two-wheeled vehicle |
JP2007118806A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Equos Research Co Ltd | Vehicle |
JP2008120347A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Traveling device |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027177A patent/JP5195484B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004345608A (en) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Sony Corp | Vehicle steered by movement of center of gravity |
JP2005041454A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Yoshikata Rokusha | Two parallel wheel electric traveling body |
JP2005094898A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Parallel two-wheel riding truck |
JP2006001385A (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Sony Corp | Parallel two-wheeled vehicle |
JP2007118806A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Equos Research Co Ltd | Vehicle |
JP2008120347A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Traveling device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012029087A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | Inverted moving body and getting on/off method thereof |
US8626399B2 (en) | 2010-08-30 | 2014-01-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Inverted vehicle and method of getting on/off the inverted vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5195484B2 (en) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6400046B2 (en) | Transportation equipment | |
JP6549287B1 (en) | Walking support chair | |
US20160074266A1 (en) | Conveyance assisting device | |
JPWO2018105034A1 (en) | Transfer device | |
WO2010109466A1 (en) | Wheelchair | |
JP2000070312A (en) | Assisting device for care | |
JP5195484B2 (en) | Traveling device | |
KR20160129986A (en) | Stand up assistance equipment | |
JP2005052897A (en) | Boarding type robot | |
JP4111134B2 (en) | Boarding robot | |
JP2004097712A (en) | Quadrupedal apparatus | |
JP4711034B2 (en) | Functional recovery training device | |
JP2020151243A (en) | wheelchair | |
JPH04361749A (en) | Electric wheelchair | |
JP2003136901A (en) | Traveling device | |
JP5656703B2 (en) | Walking assist device | |
JP6511020B2 (en) | Wheelchair access device | |
JP6586474B2 (en) | Assistance robot | |
JP2003199801A (en) | Walking assisting apparatus | |
JP5316052B2 (en) | Traveling device | |
JP6052951B2 (en) | Walking assist device | |
CN210903807U (en) | Auxiliary moving device for lower limb paralysis | |
JP3866802B2 (en) | Emergency evacuation vehicle | |
JP2012143382A (en) | Stair lift apparatus | |
JP5929086B2 (en) | Guiding legged robot and grip moving mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |