JP2010175531A - 風速計 - Google Patents

風速計 Download PDF

Info

Publication number
JP2010175531A
JP2010175531A JP2009037147A JP2009037147A JP2010175531A JP 2010175531 A JP2010175531 A JP 2010175531A JP 2009037147 A JP2009037147 A JP 2009037147A JP 2009037147 A JP2009037147 A JP 2009037147A JP 2010175531 A JP2010175531 A JP 2010175531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
outer cylinder
inner cylinder
anemometer
wind speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009037147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4830086B2 (ja
Inventor
Kuniharu Oka
邦治 岡
Koichi Kumagai
康一 熊谷
Yusuke Shimomura
祐介 下村
Kazuhiro Sawayama
一博 澤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAI BANE KK
HOKKAIDO GOVERNMENT
Original Assignee
HOKKAI BANE KK
HOKKAIDO GOVERNMENT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAI BANE KK, HOKKAIDO GOVERNMENT filed Critical HOKKAI BANE KK
Priority to JP2009037147A priority Critical patent/JP4830086B2/ja
Publication of JP2010175531A publication Critical patent/JP2010175531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830086B2 publication Critical patent/JP4830086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/28Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes with built in bearings, e.g. sheathing with rolling elements between the sheathing and the core element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

【課題】
屋外使用が可能で、指向性が無く、小型で簡便に使用でき、かつ30m/secぐらいまでの風速を測れる風速計が求められている。
【解決手段】 天頂部が塞がっている底のない外径2cm程で、高さ5cm程の円筒状の外筒の中に、天頂部と底部が塞がってない高さ約5cmの少し細めの円筒状の内筒を同軸的に挿入し、内筒の天頂部は外筒の天頂部内側より少し下げて1mmほど隙間が開けてあり、内筒の下端は外筒の下端より2mmほど下に出してあり、外筒内面と内筒外面との間は0.5mmの均一な間隔が取ってあり、外筒の内側には発熱体と温度センサーが一体化された空気流検知器が設置してある構成からなる風速計。
【選択図】図1

Description

風速を簡便に計測する風速計に関する。
風速計と言えば半球状のお椀型の風受けを、中心軸より水平に放射状に配置した腕の先に取り付けたものが、風を受けて回転するときの回転数によって風速を測るものが昔から使われている。また風向風速計と呼ばれる方向舵のついた風車型のものもあり、これらはかなり強風時の風速まで測れる。しかし機器そのものはいずれも大きくて簡便に設置できるものではなかった。
また別の風速計としては、抵抗値と温度に相関のある電気抵抗体の発熱機能と温度検知機能を持つサーミスターを使用したものがある。電流を流して昇温させたサーミスターの熱が風によって奪われるとき、一定温度にしておくために電流を変化させるが、その電流変化を風速の関数としてとらえ、風速を測るものがある。この風速計は微弱な風速を測るのには適しているが、強風時の風速測定には向かなかった。また、屋内での使用には適しているが、指向性があるため屋外での使用には適していなかった。
屋外使用が可能で、指向性が無く、小型で簡便に使用でき、かつ30m/secぐらいまでの風速を測れる風速計が求められている。
天頂部が塞がっている底のない円筒状の外筒の中に、天頂部と底部が塞がっていない円筒状の内筒を同軸的に内挿し、外筒と内筒の間には一定の隙間を持たせ、内筒は外筒の天頂部内側より1mmほど下げてあり、内筒の下端は外筒の下端より下に出ているような配置にしたとき、円筒の軸に対して直角の横方向から風を吹き付けると、内筒内に発生する圧力と外筒内面と内筒外面の間の隙間に発生する圧力との間に圧力差が生じ、装置内に空気の流れが発生する。
外筒、内筒の径や高さ、それらの相対的位置を変化させて、外部の風速と円筒内に発生する空気の流れの速さの関係を調べていくと、それらのサイズや位置関係が適切な組み合わせのときは、0m/secから30m/secぐらいまでの風速と円筒内に発生する空気の流れに相関関係があることを見出した。適切な組み合わせでないときは、円筒内に全く空気の流れが発生しないか、発生しても低い風速で頭打ちになって、風速が上がっても流れの速さが変化しなくなるなどの飽和現象が起こった。
円筒内のしかるべき位置、例えば外筒の天頂部内側に電気抵抗による発熱体と温度センサーを一体化した空気流検知器を設置する。
電気抵抗による発熱体に一定電流を流すと発熱体は一定温度になるが、外筒、内筒のサイズや位置関係を適切な組み合わせにし、外部に風を吹き付けると、それに伴って装置内に風速と相関関係のある空気の流れが起こり、それによって熱量が奪われるので、発熱体の温度が風速に従って変化する。その温度変化を風速に換算することにより風速を計測することができる。
本発明の風速計は外径が2cm程、高さが5cm程でそれからリード線が出ているのみの小型軽量なものである。風速データを必要とする各種機器に簡単に邪魔にならないように取り付けることができるので、その利用価値は高い。
天頂部が塞がっている底のない外径2cm程で、高さ5cm程の円筒状の外筒の中に、天頂部と底部が塞がってない高さ約5cmの少し細めの円筒状の肉厚の内筒が同軸的に挿入されており、内筒の天頂周辺部は外筒の天頂部内側より少し下げて1mmほど隙間が開けてあり、内筒の下端は外筒の下端より2mmほど下に出してあり、外筒内面と内筒外面との間は0.5mmの均一な間隔が取ってあり、外筒の内側には発熱体と温度センサーが一体化された空気流検知器が設置してある風速計。
具体的な実施例を図面に基づいて説明すると、図1は本発明の風速計の概念を示す図で、理解を助けるために、本発明に関する主要部分は中心軸に沿って切断した断面図として示してある。
外筒1は外径18mm、外部高さ60mm、内径16mm、内部高さ50mmで天頂部の10mmほどの部分にはコネクター等が入っている。外筒の内側には外径15mm、内径2.5mm、高さ51mmの肉厚の内筒2が同軸的に挿入されている。図示はしてないがこの内筒は適当な支持具で外筒内に固定してある。
外筒内面と内筒外面の間には0.5mmの隙間が設けてあり、外筒天頂部内側と内筒天頂部周辺との間には1mmの隙間が開けてあり、従って内筒の下端は外筒の下端より2mm下に出ている。
外筒天頂部内側には電気抵抗体と温度センサーからなる直径5mm高さ3mmの空気流検知器3が取り付けてあり、それに対応する内筒中心部は少し窪ませてある。計測時には電気抵抗に一定電流を流し、該検知器を昇温しておく。
以上の条件で実際に本発明の風速計を風洞の中に置き、風速を変化させ、空気流検知器の温度を実測した。データの一例を図2に示す。横軸は風速計に当てる風の速度。縦軸は該検知器の温度を示している。このグラフに示すように、風速と該検知器の温度には一定の相関関係があり、本発明の風速計で0〜30m/secの風速を測定できることを示している。
前述の実施例1に於ける空気流検知器の代わりに抵抗値と温度に相関のある電気抵抗体の発熱機能と温度検知機能を持つサーミスターを使用した空気流検知器に置き換えてある風速計。
以上述べてきたように本発明の風速計は小型軽量なので、風速データを必要とする各種機器に場所を気にしないで簡単に取り付けることができる。かつこの装置の開口部は下向きなので雨やごみがたまらないようになっている。吹雪のような劣悪な気象環境下でも的確な風速を計測することができる。わずかに昇温しているので着雪の可能性は小さい。可動部がないので寿命が長い。
本発明の風速計の概念図。主要部分は断面図で示してある。 空気検知器の温度と風速の関係を示すグラフ。
1.外筒
2.内筒
3.空気流検知器

Claims (3)

  1. 本装置は、天頂部が塞がっている底のない外径2cm程で、高さ5cm程の円筒状の外筒の中に、天頂部と底部が塞がってない高さ約5cmの少し細めの円筒状の内筒が同軸的に挿入されており、内筒の天頂部は外筒の天頂部内側より少し下げて1mmほど隙間が開けてあり、内筒の下端は外筒の下端より0.5〜2mm下に出してあり、外筒内面と内筒外面との間は0.5〜1.5mmの均一な間隔が取ってあり、外筒の内側には発熱体と温度センサーが一体化された空気流検知器が設置してあり、発熱体は昇温してあるが、外筒及び内筒の底部に風が吹き付けるとき、内筒内に生じる圧力と内筒と外筒の間の空間に生じる圧力に差ができるため、装置内部に空気の流れが起こり、発熱体から熱を奪うので、その発熱体の温度変化を風速の関数としてとらえ、風速を測ることを特徴とする風速計。
  2. 空気流検知器の発熱体としては電気抵抗を使用し、一定電流を流して昇温しておくことを特徴とする請求項1記載の風速計。
  3. 空気流検知器としては抵抗値と温度に相関のある電気抵抗体の発熱機能と温度検知機能を利用したものを使用し、電流を流して一定温度にしておくための電流変化を風速の関数としてとらえることを特徴とする請求項1記載の風速計。
JP2009037147A 2009-01-27 2009-01-27 風速計 Active JP4830086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037147A JP4830086B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 風速計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037147A JP4830086B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 風速計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175531A true JP2010175531A (ja) 2010-08-12
JP4830086B2 JP4830086B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=42706631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037147A Active JP4830086B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 風速計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101257775B1 (ko) * 2012-07-04 2013-04-24 이정원 면풍속 감지센서
CN115901162A (zh) * 2023-03-02 2023-04-04 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种用于城乡建设绿色发展的风雪环境风洞模拟装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160146A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Hitachi Ltd 熱式空気流量計
JPH07229914A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 気流検出器
JPH08248053A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 熱式流速センサ
JPH1048018A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Murata Mfg Co Ltd 流量センサ及び流量検出装置
JP2002350456A (ja) * 2000-08-01 2002-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 風検知装置及び該装置を用いた免震建物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160146A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Hitachi Ltd 熱式空気流量計
JPH07229914A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 気流検出器
JPH08248053A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 熱式流速センサ
JPH1048018A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Murata Mfg Co Ltd 流量センサ及び流量検出装置
JP2002350456A (ja) * 2000-08-01 2002-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 風検知装置及び該装置を用いた免震建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101257775B1 (ko) * 2012-07-04 2013-04-24 이정원 면풍속 감지센서
CN115901162A (zh) * 2023-03-02 2023-04-04 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种用于城乡建设绿色发展的风雪环境风洞模拟装置
CN115901162B (zh) * 2023-03-02 2023-06-13 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种风雪环境风洞模拟装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4830086B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102495112B (zh) 智能空气温湿度测量装置
US10317422B2 (en) Multi-directional fluid velocity measurement device (FVMD)
JP5289062B2 (ja) センサー及び温度測定器具
CN202886629U (zh) 气象监测装置
JP2007218740A (ja) 液面センサ装置、コンクリート製品、及び、浸水状況検知システム
JP6786122B2 (ja) 結露および結露に伴う光散乱の予防方法および予防システム
JP4830086B2 (ja) 風速計
CN106124562A (zh) 一种液态水含量测量方法
CN203443683U (zh) 一种环境温度检测装置
CN210665792U (zh) 一种风速风向测量装置以及户外检测站
CN203337199U (zh) 水平井产液剖面分相流量测量的阵列热式流量传感器
CN102003990A (zh) 在线地热水井深动态液位-温度测量系统
CN110609150A (zh) 一种风速风向测量装置以及户外检测站
CN207379635U (zh) 温度传感器及温度测量装置
US20170052053A1 (en) Water level sensor
CN101408554A (zh) 具有方向选择性并通过热平衡检测流速的方法
CN209746000U (zh) 一种高精度风速传感器
JP2007132813A (ja) 耐候光試験機用風速計及びそれを用いた耐候光試験機
Bellaire et al. Thermocouple psychrometer for field measurements
CN202836812U (zh) 一种热电阻
CN206556776U (zh) 一种电网检测温度传感器安装结构
JP3148373U (ja) 水位計
CN104569486A (zh) 一种由红外图像传感器组成的热风速传感系统
JP2006162296A (ja) 羽根車流量計
JP6716084B2 (ja) 強制通風筒式温度計

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250