JP2010173236A - Image processor, program, and data processing method - Google Patents

Image processor, program, and data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2010173236A
JP2010173236A JP2009020032A JP2009020032A JP2010173236A JP 2010173236 A JP2010173236 A JP 2010173236A JP 2009020032 A JP2009020032 A JP 2009020032A JP 2009020032 A JP2009020032 A JP 2009020032A JP 2010173236 A JP2010173236 A JP 2010173236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
object data
intermediate language
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009020032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Kuroki
純 黒木
Fumito Akiyama
文人 秋山
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Takahisa Matsunaga
貴久 松永
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Yasushi Aoyama
泰史 青山
Kunikazu Sato
邦和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009020032A priority Critical patent/JP2010173236A/en
Publication of JP2010173236A publication Critical patent/JP2010173236A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor improved in memory use efficiency and processing speed when such an image forming processing to reuse object data as a variable data printing is carried out. <P>SOLUTION: A CPU 11 of the image processor 10 analyzes VDP job data, and determines whether a content to be analyzed is reusable object data. The CPU 11 discriminates the data type of the reusable object when determining the content to be analyzed, to be the reusable object, and, based on the data type, the CPU 11 decides whether to reserve the reusable object data in either data format of intermediate language data and raster data. The CPU 11 stores the reusable data in the decided data format in a reuse bit map data storing area 171 or in a reuse intermediate language data storing area 172. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、プログラム及びデータ処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, a program, and a data processing method.

郵便物のダイレクトメールやクレジットカード等の利用明細書は、各個人毎にカスタマイズされて作成される印刷物である。   Usage statements such as direct mail and credit cards for mails are printed materials that are customized for each individual.

これらの印刷物は、固定データ部と可変データ部とで構成されている。可変データ部としては、各個人の住所などの個人情報やクレジット明細情報等が該当する。また、固定データ部としては、企業のロゴマークや定型のあいさつ文、お勧めの商品画像等が該当する。   These printed materials are composed of a fixed data portion and a variable data portion. The variable data part corresponds to personal information such as each person's address, credit details, and the like. The fixed data portion may be a company logo, a standard greeting, a recommended product image, or the like.

このように、一つの案内文で各個人毎にコンテンツをカスタマイズし印刷することは、一般的に、バリアブルデータ印刷(Variable Data Printing(VDP))と呼ばれている。   In this way, customizing and printing content for each individual with one guide sentence is generally called variable data printing (VDP).

このバリアブルデータ印刷を実現するために、PODi(Print On Demand initiative)という団体により、PPML(Personalized Print Markup Language)と呼ばれるXML(Extensible Markup Language)ベースの文書フォーマットが策定され、標準化が進められている。   In order to realize this variable data printing, an organization called PODi (Print On Demand initiative) has developed an XML (Extensible Markup Language) based document format called PPML (Personalized Print Markup Language), and standardization is being promoted. .

PPMLでは、データの固定データ部と可変データ部とを区別し、それぞれ1回だけRIP(Raster image processor)して保存し、それを再利用しながら画像形成処理を行うことでRIPの負荷を軽減し、高速に印刷することを可能にする。また、固定データ部をレコード毎に重複して保持しないため、入力データの容量を削減でき、データ転送の効率化を図ることができる。   With PPML, the fixed data part and variable data part of data are distinguished, and each RIP (Raster image processor) is stored only once, and the RIP load is reduced by performing image formation processing while reusing it. And enables high-speed printing. In addition, since the fixed data portion is not held redundantly for each record, the capacity of input data can be reduced, and the efficiency of data transfer can be improved.

例えば、バリアブルデータ印刷ジョブのコンテンツデータをキャッシュし、キャッシュしたコンテンツデータにIDを付加し、クライアント端末側のVDPアプリケーションと連携してPPMLを使用したVDPファイルを作成/処理する技術が開示されている(特許文献1参照)。   For example, a technique is disclosed in which content data of a variable data print job is cached, an ID is added to the cached content data, and a VDP file using PPML is created / processed in cooperation with a VDP application on the client terminal side. (See Patent Document 1).

特開2008−171033号公報JP 2008-171033 A

ところで、バリアブルデータ印刷を行う場合、RIP済みの再利用オブジェクトデータを保持する記憶領域が必要になる。更に、固定データ部が多く使用されたり容量の大きな固定データが使用されたりした場合には、大容量の記憶領域が必要になる。   By the way, when variable data printing is performed, a storage area for holding RIP reused object data is required. Further, when a large number of fixed data sections are used or fixed data with a large capacity is used, a large capacity storage area is required.

そのため、画像形成処理の途中で記憶容量が足りなくなり、印刷エラーが発生してしまう場合があった。また、記憶領域としてメモリの代わりにハードディスクを使用することにより、記憶領域へのアクセスに時間がかかり、画像形成処理の処理速度が低下してしまう場合があった。   For this reason, there is a case where the storage capacity becomes insufficient during the image forming process and a printing error occurs. Further, when a hard disk is used as a storage area instead of a memory, it takes time to access the storage area, and the processing speed of the image forming process may decrease.

本発明は、上述したような課題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、バリアブルデータ印刷のようなオブジェクトデータを再利用する画像形成処理を行う際の、メモリ使用効率と処理速度を向上させることである。   The present invention has been made in view of the above-described problems. The object of the present invention is to improve the efficiency of memory use when performing image forming processing that reuses object data such as variable data printing. It is to improve the processing speed.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
印刷ジョブデータに基づいて画像形成処理を行う画像処理装置であって、
印刷ジョブデータを取得する取得部と、
前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存する制御部と、
を備える。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
An image processing apparatus that performs image formation processing based on print job data,
An acquisition unit for acquiring print job data;
The print job data is analyzed, it is determined whether or not the object data included in the print job data is to be reused, and when the object data is to be reused, the data type of the object data is determined, and the data type A control unit for determining whether to store the object data in an intermediate language data or raster data format, and storing the object data in the determined data format;
Is provided.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記印刷ジョブデータは、バリアブルデータ印刷を実行させるためのデータである。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
The print job data is data for executing variable data printing.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、
前記制御部は、
前記オブジェクトデータのデータ種別がイメージオブジェクトデータである場合、ラスタデータで前記オブジェクトデータを保存し、前記オブジェクトデータのデータ種別がイメージオブジェクトデータ以外のデータ種別である場合、中間言語データで前記オブジェクトデータを保存する。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2,
The controller is
When the data type of the object data is image object data, the object data is stored as raster data, and when the data type of the object data is a data type other than image object data, the object data is stored as intermediate language data. save.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、管理テーブルを生成し、当該管理テーブルを参照して、前記保存したオブジェクトデータの前記データ形式を管理する。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3,
The control unit generates a management table, refers to the management table, and manages the data format of the stored object data.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記制御部は、前記オブジェクトデータを再利用する場合、前記管理テーブルを参照する旨のコマンドを含む中間言語データを生成する。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 4,
The control unit generates intermediate language data including a command for referring to the management table when the object data is reused.

請求項6に記載のプログラムは、
印刷ジョブデータに基づいて画像形成処理を行うコンピュータを、
印刷ジョブデータを取得する取得部、
前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存する制御部、
として機能させる。
The program according to claim 6 is:
A computer that performs image forming processing based on print job data,
An acquisition unit for acquiring print job data;
The print job data is analyzed, it is determined whether or not the object data included in the print job data is to be reused, and when the object data is to be reused, the data type of the object data is determined, and the data type A control unit that determines whether to store the object data in an intermediate language data or raster data format, and stores the object data in the determined data format;
To function as.

請求項7に記載のデータ処理方法は、
取得部が、印刷ジョブデータを取得するステップ、
制御部が、前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存するステップ、
から構成される。
The data processing method according to claim 7 comprises:
An obtaining unit obtaining print job data;
The control unit analyzes the print job data, determines whether to reuse the object data included in the print job data, and determines the data type of the object data when the object data is reused. Determining whether to store the object data in intermediate language data or raster data based on the data type, and storing the object data in the determined data format;
Consists of

請求項1、6及び7に記載の発明によれば、制御部が、印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存する。   According to the first, sixth, and seventh aspects of the invention, the control unit analyzes the print job data, determines whether to reuse the object data included in the print job data, and stores the object data. When reusing, the data type of the object data is determined, and based on the data type, it is determined whether to store the object data in intermediate language data or raster data, and the determined data format To save the object data.

そのため、オブジェクトデータを再利用する画像形成処理を行う際の、メモリ使用効率と処理速度を向上させることができる。   Therefore, it is possible to improve memory use efficiency and processing speed when performing image forming processing that reuses object data.

請求項2に記載の発明によれば、バリアブルデータ印刷を行う際の、メモリ使用効率と処理速度を向上させる   According to the second aspect of the present invention, the memory use efficiency and the processing speed are improved when variable data printing is performed.

請求項3に記載の発明によれば、バリアブルデータ印刷のようなオブジェクトデータを再利用する画像形成処理を行う際の、メモリ使用効率と処理速度をより向上させることができる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to further improve memory use efficiency and processing speed when performing image forming processing that reuses object data such as variable data printing.

請求項4に記載の発明によれば、オブジェクトデータを保存するデータ形式を効率的に管理することができる。   According to the invention described in claim 4, the data format for storing the object data can be efficiently managed.

請求項5に記載の発明によれば、バリアブルデータ印刷のようなオブジェクトデータを再利用する画像形成処理を行う際の、メモリ使用効率と処理速度をより向上させることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to further improve memory use efficiency and processing speed when performing image forming processing that reuses object data such as variable data printing.

画像形成システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an image forming system. クライアント端末のブロック図である。It is a block diagram of a client terminal. バリアブルデータ印刷のイメージ図である。It is an image figure of variable data printing. リユーザブルオブジェクトデータを指定する旨のPPMLの記述例である。It is an example of PPML description that specifies reusable object data. リユーザブルオブジェクトデータを利用する旨のPPMLの記述例である。It is a description example of PPML indicating that reusable object data is used. 画像処理装置のブロック図である。It is a block diagram of an image processing device. リユーザブルオブジェクト管理テーブルのデータ構成図である。It is a data block diagram of a reusable object management table. 画像形成に関する一連の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of processes regarding image formation. VDPジョブ解析処理(1レコード目)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a VDP job analysis process (1st record). ラスタライズ処理(1レコード目)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a rasterization process (1st record). VDPジョブ解析処理(2レコード目以降)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a VDP job analysis process (after 2nd record). ラスタライズ処理(2レコード目以降)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a rasterization process (2nd record and after).

以下、図面を参照して、本発明に係る画像処理装置の一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

[画像形成システムのシステム構成]
図1に、画像形成システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、画像形成システム100は、画像処理装置10とクライアント端末20とから構成されており、各装置は通信ネットワークNを介して、データ通信可能に接続されている。
[System configuration of image forming system]
FIG. 1 shows a system configuration of the image forming system 100. As shown in FIG. 1, the image forming system 100 includes an image processing apparatus 10 and a client terminal 20, and each apparatus is connected via a communication network N so that data communication is possible.

画像処理装置10は、コピー機能、画像読取機能、プリンタ機能を備えた、所謂MFP(Multi-Function Peripheral)であり、クライアント端末20から送信される印刷ジョブ(プリント指令)データや、画像処理装置10に備えられているスキャナ等の画像読取部から読み込んだ画像データ等に基づき、用紙に画像を形成する。   The image processing apparatus 10 is a so-called MFP (Multi-Function Peripheral) having a copy function, an image reading function, and a printer function, and print job (print command) data transmitted from the client terminal 20 and the image processing apparatus 10. An image is formed on a sheet based on image data read from an image reading unit such as a scanner provided in the printer.

クライアント端末20は、所謂パーソナルコンピュータであり、画像処理装置10に印刷ジョブデータを送信する機能を有する。クライアント端末20には、プリンタドライバプログラム(以下、単にプリンタドライバと称することがある。)がインストールされており、このプリンタドライバの機能を用いて画像形成時に適用されるプリント条件のデータ、画像データ等を含んだ印刷ジョブデータを生成し画像処理装置10に送信する。   The client terminal 20 is a so-called personal computer and has a function of transmitting print job data to the image processing apparatus 10. The client terminal 20 is installed with a printer driver program (hereinafter simply referred to as a printer driver), and print condition data, image data, and the like applied at the time of image formation using the function of the printer driver. Is generated and transmitted to the image processing apparatus 10.

[クライアント端末の機能的構成]
図2に、クライアント端末20の構成を示す。図2に示すように、クライアント端末20は、CPU21、操作部22、表示部23、通信部24、RAM(Random Access Memory)25、HDD26を備えて構成されている。
[Functional configuration of client terminal]
FIG. 2 shows the configuration of the client terminal 20. As shown in FIG. 2, the client terminal 20 includes a CPU 21, an operation unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, a RAM (Random Access Memory) 25, and an HDD 26.

CPU21は、操作部22から入力される操作信号又は通信部24により受信される指示信号に応じて、HDD26に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM25内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。   The CPU 21 reads various processing programs stored in the HDD 26 in response to an operation signal input from the operation unit 22 or an instruction signal received by the communication unit 24, and develops it in a work area formed in the RAM 25. Various processes are performed in cooperation with the program.

操作部22は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウスなどのポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された指示信号をCPU21に出力する。   The operation unit 22 includes a keyboard having a cursor key, numeric input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse. The operation signal is input to the CPU 21 by a key operation on the keyboard or a mouse operation. Output.

表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、CPU21から入力される表示信号の指示に従って、操作部22からの入力指示やデータ等を表示する。   The display unit 23 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display), and displays input instructions, data, and the like from the operation unit 22 in accordance with display signal instructions input from the CPU 21.

通信部24は、LANアダプタ、ルータ、TA等を備え、通信ネットワークNを介して接続された画像処理装置10等の外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 24 includes a LAN adapter, a router, a TA, and the like, and transmits / receives data to / from an external device such as the image processing apparatus 10 connected via the communication network N.

RAM25は、CPU21により実行される各種処理プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 25 forms a work area for temporarily storing various processing programs executed by the CPU 21 and data related to these programs.

HDD26は、記憶装置であり、各種プログラム、設定データ、画像データ等を記憶する。また、HDD26は、プリンタドライバプログラム261を記憶している。   The HDD 26 is a storage device and stores various programs, setting data, image data, and the like. The HDD 26 stores a printer driver program 261.

CPU21は、当該プリンタドライバプログラム261をHDD26から読み出してRAM25に展開し、当該プログラムとの協働により画像処理装置10に送信する印刷ジョブデータを生成する。   The CPU 21 reads the printer driver program 261 from the HDD 26 and develops it in the RAM 25, and generates print job data to be transmitted to the image processing apparatus 10 in cooperation with the program.

具体的には、CPU21は、操作部22を介して行われるユーザ操作に基づいて、プリント対象となる画像データ(画像ファイル)等を指定し、印刷部数や印刷範囲等の情報を設定する。そして、CPU21は、指定した画像データや設定情報を含んだ印刷ジョブデータを生成する。   Specifically, the CPU 21 designates image data (image file) or the like to be printed based on a user operation performed via the operation unit 22 and sets information such as the number of copies to be printed and a print range. Then, the CPU 21 generates print job data including the designated image data and setting information.

特に、CPU21は、バリアブルデータ印刷を行う旨のユーザ操作が行われた場合、このユーザ操作に基づいて、バリアブルデータ印刷を印刷条件として指定し、バリアブルデータ印刷に関する各種情報を設定する。そして、CPU21は、バリアブルデータ印刷を行う旨の印刷ジョブデータを生成する。以下、このバリアブルデータ印刷を行う旨の印刷ジョブデータをVDPジョブデータと称すことがある。VDPジョブデータとしては、前述のPPMLで記述されたページ記述言語データ(Page Description Language(PDL))が挙げられる。   In particular, when a user operation for performing variable data printing is performed, the CPU 21 designates variable data printing as a printing condition based on the user operation, and sets various information related to variable data printing. Then, the CPU 21 generates print job data for performing variable data printing. Hereinafter, the print job data for performing variable data printing may be referred to as VDP job data. The VDP job data includes page description language data (Page Description Language (PDL)) described in PPML.

CPU21は、印刷ジョブデータをHDD26に一旦記憶させる。次に、CPU21は、HDD26から印刷ジョブデータを読み出し、通信部24を制御してこの印刷ジョブデータを画像処理装置10に送信する。本実施形態では、印刷ジョブデータがVDPジョブデータであるとして説明を進める。   The CPU 21 temporarily stores print job data in the HDD 26. Next, the CPU 21 reads the print job data from the HDD 26, controls the communication unit 24, and transmits this print job data to the image processing apparatus 10. In the present embodiment, the description will proceed assuming that the print job data is VDP job data.

[バリアブルデータ印刷]
図3を用いて、バリアブルデータ印刷のイメージと、印刷対象となるオブジェクトデータについて説明する。図3に示すように、1レコードが1ページとして構成された3ページ(3レコード)分のVDPジョブデータがあるとする。ここで、オブジェクトデータとは、一まとまりの文字データや画像データである。更にオブジェクトデータには、固定データと可変データとがある。固定データとは、各レコードに共通で使用される(再利用される)データである。可変データとは、各ページ固有に使用されるデータである。以下、固定データをリユーザブルオブジェクトデータと称す場合がある。
[Variable data printing]
An image of variable data printing and object data to be printed will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, it is assumed that there is VDP job data for three pages (three records) in which one record is configured as one page. Here, the object data is a group of character data and image data. Further, the object data includes fixed data and variable data. Fixed data is data that is commonly used (reused) for each record. Variable data is data used uniquely for each page. Hereinafter, the fixed data may be referred to as reusable object data.

可変データの具体例としては、「田中」d6、「佐藤」d7、「清水」d8のような各ページに固有に使用される人名や、「豊田」d9、「日野」d10、「八王子」d11のような各ページに固有に使用される場所情報等がある。   Specific examples of variable data include personal names used for each page such as “Tanaka” d6, “Sato” d7, “Shimizu” d8, “Toyota” d9, “Hino” d10, “Hachioji” d11. There is location information used uniquely for each page.

固定データには、テキストオブジェクトデータ(テキストオブジェクトの固定データ)、イメージオブジェクトデータ(イメージオブジェクトの固定データ)、グラフィックスオブジェクトデータ(グラフィックスオブジェクトの固定データ)がある。   The fixed data includes text object data (fixed data of a text object), image object data (fixed data of an image object), and graphics object data (fixed data of a graphics object).

グラフィックスオブジェクトデータとは、直線や曲線等で表される描画データである。
グラフィックスオブジェクトデータを中間言語データとして保持する場合は、ビットマップデータ(ラスタデータ)として保持する場合に比べて、データ容量が少なくて済む。具体的に、グラフィックオブジェクトデータは、星印d5等のようなデータである。
The graphics object data is drawing data represented by a straight line or a curve.
When the graphics object data is held as intermediate language data, the data capacity is smaller than when the graphics object data is held as bitmap data (raster data). Specifically, the graphic object data is data such as an asterisk d5.

テキストオブジェクトデータとは、文字情報である。アウトラインで形成されているテキストオブジェクトデータについて、中間言語データとして保持する場合は、ビットマップデータ(ラスタデータ)として保持する場合に比べて、データ容量が少なくて済む。具体的に、テキストオブジェクトデータは、「様」d1、「あけましておめでとうございます。」d2、「担当」d3等のようなデータである。   Text object data is character information. When the text object data formed in the outline is held as intermediate language data, the data capacity can be reduced as compared with the case where the text object data is held as bitmap data (raster data). Specifically, the text object data is data such as “sama” d1, “happy new year” d2, “in charge” d3, and the like.

イメージオブジェクトデータとは、JPEG形式等の画像データである。中間言語データとしてイメージオブジェクトデータを保持する場合も、ビットマップデータ(ラスタデータ)としてイメージオブジェクトデータを保持する場合も、データ容量に大きな差はない。具体的に、イメージオブジェクトデータは、会社のロゴマークd4等のようなデータである。   Image object data is image data in JPEG format or the like. Whether image object data is held as intermediate language data or image object data is held as bitmap data (raster data), there is no significant difference in data capacity. Specifically, the image object data is data such as a company logo mark d4.

[VDPジョブデータのデータ内容]
図4、図5を用いて、VDPジョブデータのデータ内容について説明する。図4は、リユーザブルオブジェクトデータを指定する旨のPPMLの記述例である。図5は、リユーザブルオブジェクトデータを利用する旨のPPMLの記述例である。
[Data contents of VDP job data]
The data contents of the VDP job data will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a PPML description example for designating reusable object data. FIG. 5 is a description example of PPML indicating that reusable object data is used.

VDPジョブデータでは、オブジェクトデータが再利用されるか否かが明示的に示されている。図4に示すように、1行目と23行目の<REUSABLE_OBJECT>タグでオブジェクトデータを括ることにより、このオブジェクトデータがリユーザブルオブジェクトデータであることを定義している。   The VDP job data explicitly indicates whether or not the object data is reused. As shown in FIG. 4, it is defined that the object data is reusable object data by enclosing the object data with <REUSABLE_OBJECT> tags on the first and 23rd lines.

また、3〜5行目で、リユーザブルオブジェクトデータとして使用するコンテンツデータを定義している。具体的に、3行目の<SOURCE>タグによりこのコンテンツデータのデータ形式を定義している。本例では、コンテンツデータがPS(Post Script)ファイルであることを示している。また、4行目の<EXTERNAL_DATA>タグにより実際のコンテンツデータファイルを定義している。本例では、VDPジョブデータ内に含まれる「abcd.ps」といファイル名のPSファイルが、実際のコンテンツデータであることを示している。   In the third to fifth lines, content data used as reusable object data is defined. Specifically, the data format of this content data is defined by the <SOURCE> tag on the third line. In this example, the content data is a PS (Post Script) file. The actual content data file is defined by the <EXTERNAL_DATA> tag on the fourth line. In this example, the PS file with the file name “abcd.ps” included in the VDP job data indicates that it is actual content data.

また、15行目〜22行目で、このコンテンツデータを再利用する場合の情報を定義している。具体的に、16行目の<OCCURRENCE>タグのName属性でコンテンツデータの名称、即ち、リユーザブルオブジェクトデータの名称を定義している。本例では「abcd」という名称で定義している。   In the 15th to 22nd lines, information for reusing this content data is defined. Specifically, the name of content data, that is, the name of reusable object data is defined by the Name attribute of the <OCCURRENCE> tag on the 16th line. In this example, it is defined by the name “abcd”.

VDPジョブデータでは、定義したリユーザブルオブジェクトデータを利用する場合、Name属性で定義したリユーザブルオブジェクトデータの名称を利用する。具体的に、図5に示すように、2行目の<OCCURRENCE_REF>タグのRef属性でリユーザブルオブジェクトデータの名称を指定し、先に指定したリユーザブルオブジェクトデータを利用する。本例では、「abcd」という名称で定義したリユーザブルオブジェクトデータの名称を指定している。   In the VDP job data, when using the defined reusable object data, the name of the reusable object data defined by the Name attribute is used. Specifically, as shown in FIG. 5, the name of the reusable object data is specified by the Ref attribute of the <OCCURRENCE_REF> tag on the second line, and the previously specified reusable object data is used. In this example, the name of reusable object data defined by the name “abcd” is specified.

[画像処理装置の機能的構成]
図6に、画像処理装置10の構成を示す。図6に示すように、画像処理装置10は、CPU11、操作部12、表示部13、画像読取部14、画像形成部15、通信部16、RAM17、ROM(Read Only Memory)18、HDD19を備えて構成されている。
[Functional configuration of image processing apparatus]
FIG. 6 shows the configuration of the image processing apparatus 10. As shown in FIG. 6, the image processing apparatus 10 includes a CPU 11, an operation unit 12, a display unit 13, an image reading unit 14, an image forming unit 15, a communication unit 16, a RAM 17, a ROM (Read Only Memory) 18, and an HDD 19. Configured.

CPU11は、操作部12から入力される操作信号又は通信部16により受信される指示信号に応じて、ROM18に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM17内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。例えば、CPU11は画像形成に関する一連の処理を行う。   The CPU 11 reads various processing programs stored in the ROM 18 in response to an operation signal input from the operation unit 12 or an instruction signal received by the communication unit 16, and develops it in a work area formed in the RAM 17. Various processes are performed in cooperation with the program. For example, the CPU 11 performs a series of processes related to image formation.

操作部12は、数字キーやスタートキー、リセットキー等の各種キーを有し、押下されたキーの押下信号をCPU11に出力する。また、操作部12は、表示部13と一体的に形成されたタッチパネルを備えており、ユーザの指先やタッチペン等により当接されたタッチパネル上の位置を検出して、位置信号をCPU11に出力する。   The operation unit 12 has various keys such as a numeric key, a start key, and a reset key, and outputs a pressed signal of the pressed key to the CPU 11. The operation unit 12 includes a touch panel formed integrally with the display unit 13. The operation unit 12 detects a position on the touch panel touched by a user's fingertip, a touch pen, or the like, and outputs a position signal to the CPU 11. .

画像読取部14は、原稿画像を読み取って画像データを生成する所謂スキャナであり、原稿を載置するプラテンガラス、プラテンガラス上の原稿画像を走査し、これをCCDイメージセンサ上に結像する走査光学系を備えている。画像読取部14は、CCDイメージセンサで読み取った原稿画像に基づいて生成された画像信号をA/D変換して画像信号を生成する。   The image reading unit 14 is a so-called scanner that reads an original image and generates image data. The image reading unit 14 scans a platen glass on which the original is placed and the original image on the platen glass, and forms an image on the CCD image sensor. It has an optical system. The image reading unit 14 performs A / D conversion on an image signal generated based on a document image read by a CCD image sensor to generate an image signal.

画像形成部15は、電子写真方式、静電記録方式、熱転写方式等の作像プロセスを利用して画像を形成するために必要な構成要素を含む機能部である。例えば、画像形成部15は、感光体、転写ベルト、定着器、各種搬送ベルト、電子回路、給紙部、排紙部等を備える。画像形成部15は、CPU11の指示に従い、画像読取部14により生成された画像データ又は通信部16により受信された印刷ジョブデータに含まれる画像データ等に基づいて、給紙部から供給された用紙に画像を形成し、排紙部に搬送する。また、給紙部は給紙トレイを、排紙部は排紙トレイを備える。   The image forming unit 15 is a functional unit including components necessary for forming an image using an image forming process such as an electrophotographic method, an electrostatic recording method, or a thermal transfer method. For example, the image forming unit 15 includes a photoconductor, a transfer belt, a fixing device, various conveyance belts, an electronic circuit, a paper feeding unit, a paper discharge unit, and the like. In accordance with an instruction from the CPU 11, the image forming unit 15 is a sheet supplied from the sheet feeding unit based on image data generated by the image reading unit 14 or image data included in print job data received by the communication unit 16. An image is formed on the paper and conveyed to a paper discharge unit. The paper feed unit includes a paper feed tray, and the paper discharge unit includes a paper discharge tray.

通信部16は、LAN(Local Area Network)アダプタ、ルータ、TA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNを介して接続されたクライアント端末20等の外部機器との間でデータの送受信を行う。例えば、通信部16は、クライアント端末20から印刷ジョブデータを受信する。   The communication unit 16 includes a LAN (Local Area Network) adapter, a router, a TA (Terminal Adapter), and the like, and transmits / receives data to / from an external device such as the client terminal 20 connected via the communication network N. For example, the communication unit 16 receives print job data from the client terminal 20.

RAM17は、CPU11により実行される各種処理プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。具体的に、RAM17は、ワークエリアとして、再利用ビットマップデータ保存領域171、再利用中間言語データ保存領域172等を形成する。   The RAM 17 forms a work area for temporarily storing various processing programs executed by the CPU 11 and data related to these programs. Specifically, the RAM 17 forms a reuse bitmap data storage area 171 and a reuse intermediate language data storage area 172 as work areas.

再利用ビットマップデータ保存領域171は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理、即ちバリアブルデータ印刷に関する画像形成処理を実行する際にCPU11により形成され利用される。CPU11は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理(ジョブ)を開始すると、再利用ビットマップデータ保存領域171を確保(形成)する。そして、CPU11は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理が終了すると、この領域を開放する。   The reuse bitmap data storage area 171 is formed and used by the CPU 11 when executing an image forming process based on VDP job data, that is, an image forming process related to variable data printing. When the image forming process (job) based on the VDP job data is started, the CPU 11 secures (forms) a reuse bitmap data storage area 171. Then, the CPU 11 releases this area when the image forming process based on the VDP job data is completed.

CPU11は、リユーザブルオブジェクトデータをビットマップデータ(ラスタデータ)で、再利用ビットマップデータ保存領域171に保存する。具体的には、CPU11は、リユーザブルオブジェクトデータのうち、イメージオブジェクトデータをビットマップデータでこの再利用ビットマップデータ保存領域171に保存する。   The CPU 11 stores the reusable object data as bitmap data (raster data) in the reuse bitmap data storage area 171. Specifically, the CPU 11 stores the image object data of the reusable object data in the reuse bitmap data storage area 171 as bitmap data.

再利用中間言語データ保存領域172は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理、即ちバリアブルデータ印刷に関する画像形成処理を実行する際にCPU11により形成され利用される。CPU11は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理(ジョブ)を開始すると、再利用中間言語データ保存領域172を確保(形成)する。そして、CPU11は、VDPジョブデータに基づく画像形成処理を終了すると、この領域を開放する。   The reuse intermediate language data storage area 172 is formed and used by the CPU 11 when executing an image forming process based on VDP job data, that is, an image forming process related to variable data printing. When the image forming process (job) based on the VDP job data is started, the CPU 11 secures (forms) a reuse intermediate language data storage area 172. Then, the CPU 11 releases this area when the image forming process based on the VDP job data is completed.

CPU11は、リユーザブルオブジェクトデータを中間言語データで、再利用中間言語データ保存領域172に保存する。具体的には、CPU11は、リユーザブルオブジェクトデータのうち、グラフィックスオブジェクトデータ、テキストオブジェクトデータをビットマップデータでこの再利用ビットマップデータ保存領域171に保存する。   The CPU 11 stores the reusable object data as intermediate language data in the reuse intermediate language data storage area 172. Specifically, the CPU 11 stores graphics object data and text object data in the reusable bitmap data storage area 171 as bitmap data among the reusable object data.

ROM18は、CPU11で実行される各種処理プログラム、各種データ等を記憶する。これらの各種プログラムは、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。   The ROM 18 stores various processing programs executed by the CPU 11, various data, and the like. These various programs are stored in the form of readable program codes, and the CPU 11 sequentially executes operations according to the program codes.

HDD19は、記憶装置であり、画像読取部14により読み取られた画像データ、通信部16によりクライアント端末20から受信された印刷ジョブデータ、CPU11により生成されるリユーザブルオブジェクト管理テーブル191等を記憶する。   The HDD 19 is a storage device and stores image data read by the image reading unit 14, print job data received from the client terminal 20 by the communication unit 16, a reusable object management table 191 generated by the CPU 11, and the like.

[リユーザブルオブジェクト管理テーブルのデータ構成]
リユーザブルオブジェクト管理テーブル191は、リユーザブルオブジェクトデータを管理するためのテーブルであり、1レコードが、1リユーザブルオブジェクトデータに対応する。
[Data structure of reusable object management table]
The reusable object management table 191 is a table for managing reusable object data, and one record corresponds to one reusable object data.

図7に、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191のデータ構成を示す。図7に示すように、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191は、「ID」「Name」「Type」「CacheType」「Offset」のフィールドから成る一又は複数のレコードによって構成されている。   FIG. 7 shows the data structure of the reusable object management table 191. As shown in FIG. 7, the reusable object management table 191 includes one or a plurality of records including fields of “ID”, “Name”, “Type”, “CacheType”, and “Offset”.

ここで、「ID」とは、VDPジョブデータに含まれるリユーザブルオブジェクトデータに割り振られる一意な番号であり、CPU11が行う画像形成に関する一連の処理において参照される。   Here, “ID” is a unique number assigned to the reusable object data included in the VDP job data, and is referred to in a series of processes related to image formation performed by the CPU 11.

「Name」とは、VDPジョブデータに含まれるリユーザブルオブジェクトデータの識別子であり、CPU11が行う画像形成に関する一連の処理において参照される。「Name」の値は、「abcd」「efgh」「pqk」等の任意の文字列となる。例えば、操作部22を介して行われるユーザ操作に基づいて、CPU11は、「Name」の値を決定する。   “Name” is an identifier of reusable object data included in the VDP job data, and is referred to in a series of processes relating to image formation performed by the CPU 11. The value of “Name” is an arbitrary character string such as “abcd”, “efgh”, and “pqk”. For example, based on a user operation performed via the operation unit 22, the CPU 11 determines a value of “Name”.

「Type」とは、リユーザブルオブジェクトデータのデータ種別を示す。具体的に、値「Text」はテキストオブジェクトデータ、値「Image」はイメージオブジェクトデータ、値「Graphics」はグラフィックスオブジェクトデータに対応する。   “Type” indicates the data type of reusable object data. Specifically, the value “Text” corresponds to text object data, the value “Image” corresponds to image object data, and the value “Graphics” corresponds to graphics object data.

「CacheType」とは、リユーザブルオブジェクトデータがビットマップデータ(ラスタデータ)で保存されているのか、中間言語データで保存されているのかを示すフラグである。具体的に、値「Bitmap」は、該当するリユーザブルオブジェクトデータがビットマップデータで保存されていることを示す。一方、値「DL(Display List)」は、該当するリユーザブルオブジェクトが中間言語データで保存されていることを示す。   “CacheType” is a flag indicating whether reusable object data is stored as bitmap data (raster data) or intermediate language data. Specifically, the value “Bitmap” indicates that the corresponding reusable object data is stored as bitmap data. On the other hand, the value “DL (Display List)” indicates that the corresponding reusable object is stored as intermediate language data.

「Offset」とは、リユーザブルオブジェクトデータの実データの格納場所(RAM17における格納アドレス)を示すオフセット値である。CPU11は、このオフセット値を用いて、再利用ビットマップデータ保存領域171や再利用中間言語データ保存領域172のリユーザブルオブジェクトの実データにアクセスする。   “Offset” is an offset value indicating the storage location (storage address in the RAM 17) of the actual data of the reusable object data. The CPU 11 accesses the actual data of the reusable object in the reuse bitmap data storage area 171 and the reuse intermediate language data storage area 172 using this offset value.

[画像形成に関する一連の処理]
次に、CPU11が行う画像形成に関する一連の処理の具体的な処理内容について図8を用いて説明する。図8は、画像形成に関する一連の処理を示すフローチャートである。
[A series of processes related to image formation]
Next, specific processing contents of a series of processing relating to image formation performed by the CPU 11 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a series of processes relating to image formation.

まず、CPU11は、通信部16によるクライアント端末20からのVDPジョブデータの受信が始まると、通信部16を介してVDPジョブデータを取得する(ステップS1)。   First, when reception of VDP job data from the client terminal 20 by the communication unit 16 starts, the CPU 11 acquires VDP job data via the communication unit 16 (step S1).

次に、CPU11は、1レコード目のVDPジョブ解析処理を行う(ステップS2)。VDPジョブ解析処理とは、VDPジョブデータに含まれるコンテンツを解析し、このコンテンツに基づいて中間言語データを生成し、一時保存する処理である。   Next, the CPU 11 performs a VDP job analysis process for the first record (step S2). The VDP job analysis process is a process of analyzing content included in VDP job data, generating intermediate language data based on the content, and temporarily storing the intermediate language data.

次に、CPU11は、1レコード目のラスタライズ処理を行う(ステップS3)。ラスタライズ処理とは、VDPジョブ解析処理において生成された中間言語データに基づいて、ビットマップデータを生成する処理である。また、CPU11は、このビットマップデータを画像形成部15に出力して用紙に画像を形成させる。   Next, the CPU 11 performs rasterization processing for the first record (step S3). The rasterization process is a process for generating bitmap data based on the intermediate language data generated in the VDP job analysis process. Further, the CPU 11 outputs the bitmap data to the image forming unit 15 to form an image on the paper.

次に、CPU11は、2レコード目のVDPジョブ解析処理を行う(ステップS4)。そして、CPU11は、2レコード目のラスタライズ処理を行う(ステップS5)。   Next, the CPU 11 performs VDP job analysis processing for the second record (step S4). Then, the CPU 11 performs rasterization processing for the second record (step S5).

次に、CPU11は、全レコードのVDPジョブ解析処理、ライスタライズ処理が完了したか否かを判定する(ステップS6)。全レコードについて完了していない場合(ステップS6;NO)、CPU11は、ステップS4に戻り、3レコード目のVDPジョブ解析処理を行い(ステップS4)、3レコード目のラスタライズ処理を行う(ステップS5)。   Next, the CPU 11 determines whether or not the VDP job analysis process and the rasterization process for all records have been completed (step S6). If all the records have not been completed (step S6; NO), the CPU 11 returns to step S4, performs the VDP job analysis process for the third record (step S4), and performs the rasterization process for the third record (step S5). .

一方、全レコードについて完了した場合(ステップS6;YES)、画像形成処理に関する一連の処理が終了する。   On the other hand, when all the records have been completed (step S6; YES), a series of processes relating to the image forming process ends.

[VDPジョブ解析処理(1レコード目)]
次に、VDPジョブ解析処理(1レコード目)(図8のステップS2)の具体的な処理内容について図9を用いて説明する。図9は、VDPジョブ解析処理(1レコード目)を示すフローチャートである。
[VDP job analysis process (1st record)]
Next, specific processing contents of the VDP job analysis processing (first record) (step S2 in FIG. 8) will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the VDP job analysis process (first record).

図9に示すように、CPU11は、通信部16を介してクライアント端末20から取得したVDPジョブデータの1レコード目に含まれるコンテンツを解析する(ステップS101)。具体的に、CPU11は、PPMLで記述された1レコード目に該当するソースコードを1コンテンツずつ順次解析していく。   As shown in FIG. 9, the CPU 11 analyzes the content included in the first record of the VDP job data acquired from the client terminal 20 via the communication unit 16 (step S101). Specifically, the CPU 11 sequentially analyzes the source code corresponding to the first record described in PPML one content at a time.

そして、CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータであるか否かを判定する(ステップS102)。具体的に、CPU11は、ソースコードに、タグ<REUSABLE_OBJECT>が記述されているか否かを判定する。   Then, the CPU 11 determines whether or not the content to be analyzed is reusable object data (step S102). Specifically, the CPU 11 determines whether or not a tag <REUSABLE_OBJECT> is described in the source code.

CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータでないと判定した場合(ステップS102;NO)、再利用フラグなしで(再利用フラグを含まない)中間言語データを生成する。(ステップS103)。CPU11は、生成した中間言語データを、1ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリに一時保存する。そして、CPU11は、1レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したか否かを判定する(ステップS109)。   If the CPU 11 determines that the content to be analyzed is not reusable object data (step S102; NO), the CPU 11 generates intermediate language data without a reuse flag (not including a reuse flag). (Step S103). The CPU 11 temporarily stores the generated intermediate language data in a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the first page. Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all the contents included in the first record has been completed (step S109).

一方、CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータであると判定した場合(ステップS102;YES)、このコンテンツがイメージオブジェクトデータであるか否かを判定する(ステップS104)。具体的に、CPU11は、ソースコード中のタグ<SOURCE>で括られているコンテンツファイルを解析して、リユーザブルオブジェクトデータのデータ種別を検出し、イメージオブジェクトデータであるか否かを判定する。   On the other hand, when the CPU 11 determines that the content to be analyzed is reusable object data (step S102; YES), the CPU 11 determines whether the content is image object data (step S104). Specifically, the CPU 11 analyzes the content file enclosed by the tag <SOURCE> in the source code, detects the data type of the reusable object data, and determines whether it is image object data.

CPU11は、解析対象のコンテンツがイメージオブジェクトデータであると判定した場合(ステップS104;YES)、再利用フラグ付きで(再利用フラグを含んだ)中間言語データを生成する(ステップS105)。CPU11は、生成した中間言語データを、1ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリに一時保存する。そして、CPU11は、1レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したか否かを判定する(ステップS109)。   If the CPU 11 determines that the content to be analyzed is image object data (step S104; YES), the CPU 11 generates intermediate language data with a reuse flag (including the reuse flag) (step S105). The CPU 11 temporarily stores the generated intermediate language data in a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the first page. Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all the contents included in the first record has been completed (step S109).

一方、CPU11は、解析対象のコンテンツがイメージオブジェクトデータでないと判定した場合(ステップS104;NO)、再利用フラグ付きで(再利用フラグを含んだ)中間言語データを生成する(ステップS106)。CPU11は、生成した中間言語データを、1ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリに一時保存する。そして、CPU11は、生成した中間言語データを再利用中間言語データ保存領域172にも保存する(ステップS107)。   On the other hand, if the CPU 11 determines that the content to be analyzed is not image object data (step S104; NO), the CPU 11 generates intermediate language data with a reuse flag (including the reuse flag) (step S106). The CPU 11 temporarily stores the generated intermediate language data in a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the first page. Then, the CPU 11 stores the generated intermediate language data also in the reuse intermediate language data storage area 172 (step S107).

そして、CPU11は、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191を更新する(ステップS108)。具体的に、CPU11は、再利用フラグを含んだ中間言語データに対応するレコード、即ち、リユーザブルオブジェクトデータ(テキストオブジェクトデータ又はグラフィックスオブジェクトデータ)に対応するレコードをリユーザブルオブジェクト管理テーブル191に追加する。このレコードでは、「Type」の値が「Text」又は「Graphics」、「CacheType」の値が「DL」、「Offset」の値が中間言語データを記憶した再利用中間言語データ保存領域172上のアドレスとなる。そして、CPU11は、1レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したか否かを判定する(ステップS109)。   Then, the CPU 11 updates the reusable object management table 191 (step S108). Specifically, the CPU 11 adds a record corresponding to the intermediate language data including the reuse flag, that is, a record corresponding to the reusable object data (text object data or graphics object data) to the reusable object management table 191. In this record, the value of “Type” is “Text” or “Graphics”, the value of “CacheType” is “DL”, and the value of “Offset” is on the reused intermediate language data storage area 172 storing the intermediate language data. It becomes an address. Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all the contents included in the first record has been completed (step S109).

CPU11は、1レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したと判定すると(ステップS109;YES)、1レコード目のVDPジョブ解析処理を終了する。   When the CPU 11 determines that the analysis of all the contents included in the first record is completed (step S109; YES), the VDP job analysis process for the first record is terminated.

CPU11は、1レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了していないと判定すると(ステップS109;NO)、ステップS101に戻り、VDPジョブデータの1レコード目に含まれる次のコンテンツを解析する(ステップS101)。   If the CPU 11 determines that the analysis of all the contents included in the first record has not been completed (step S109; NO), the CPU 11 returns to step S101 and analyzes the next content included in the first record of the VDP job data. (Step S101).

[ラスタライズ処理(1レコード目)]
次に、ラスタライズ処理(1レコード目)(図8のステップS3)の具体的な処理内容について図10を用いて説明する。図10は、ラスタライズ処理(1レコード目)を示すフローチャートである。
[Rasterize processing (1st record)]
Next, specific processing contents of the rasterizing process (first record) (step S3 in FIG. 8) will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing rasterization processing (first record).

図10に示すように、CPU11は、1つのコンテンツに対応する中間言語データを、1ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリから読み出し、解析する(ステップS201)。そして、CPU11は、この中間言語データに基づいて、ビットマップデータを生成する(ステップS202)。   As shown in FIG. 10, the CPU 11 reads intermediate language data corresponding to one content from a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the first page, and analyzes it (step S201). Then, the CPU 11 generates bitmap data based on the intermediate language data (step S202).

解析対象の中間言語データに再利用フラグが含まれていない場合(ステップS203;NO)、CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域にビットマップデータを展開(配置)する(ステップS204)。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS209)。   When the reuse language flag is not included in the intermediate language data to be analyzed (step S203; NO), the CPU 11 develops (places) the bitmap data in the frame area on the RAM 17 corresponding to one page (step S204). ). Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all intermediate language data for one page is completed (step S209).

一方、解析対象の中間言語データに再利用フラグが含まれており、且つこの中間言語データがイメージオブジェクトデータでない場合(ステップS203;YES、ステップS205;NO)、CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域にビットマップデータを展開(配置)する(ステップS204)。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS209)。   On the other hand, when the intermediate language data to be analyzed includes a reuse flag and the intermediate language data is not image object data (step S203; YES, step S205; NO), the CPU 11 corresponds to one page. Bitmap data is developed (arranged) in the frame area on the RAM 17 (step S204). Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all intermediate language data for one page is completed (step S209).

また、解析対象の中間言語データに再利用フラグが含まれており、且つこの中間言語データがイメージオブジェクトデータである場合(ステップS203;YES、ステップS205;YES)、CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域にビットマップデータを展開(配置)する(ステップS206)。そして、CPU11は、このビットマップデータを再利用ビットマップデータ保存領域171に保存する(ステップS207)。   If the intermediate language data to be analyzed includes a reuse flag and the intermediate language data is image object data (step S203; YES, step S205; YES), the CPU 11 corresponds to one page. The bitmap data is developed (arranged) in the frame area on the RAM 17 (step S206). Then, the CPU 11 stores this bitmap data in the reuse bitmap data storage area 171 (step S207).

そして、CPU11は、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191を更新する(ステップS208)。具体的に、CPU11は、再利用ビットマップデータ保存領域171に保存したビットマップデータに対応するレコード、即ち、リユーザブルオブジェクトデータ(イメージオブジェクトデータ)に対応するレコードをリユーザブルオブジェクト管理テーブル191に追加する。このレコードでは、「Type」の値が「Image」、「CacheType」の値が「Bitmap」、「Offset」の値がビットマップデータを記憶した再利用ビットマップデータ保存領域171上のアドレスとなる。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS209)。   Then, the CPU 11 updates the reusable object management table 191 (step S208). Specifically, the CPU 11 adds a record corresponding to the bitmap data stored in the reuse bitmap data storage area 171, that is, a record corresponding to the reusable object data (image object data) to the reusable object management table 191. In this record, the value of “Type” is “Image”, the value of “CacheType” is “Bitmap”, and the value of “Offset” is an address on the reuse bitmap data storage area 171 in which bitmap data is stored. Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis of all intermediate language data for one page is completed (step S209).

CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したと判定すると(ステップS209;YES)、1レコード目のラスタライズ処理を終了する。   If the CPU 11 determines that the analysis of all intermediate language data for one page has been completed (step S209; YES), the rasterizing process for the first record is terminated.

CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了していないと判定すると(ステップS209;NO)、ステップS201に戻り、1レコード目の中間言語データ中の、次のコンテンツに対応する中間言語データをワークメモリから読み出し、解析する(ステップS201)。   If the CPU 11 determines that analysis of all intermediate language data for one page has not been completed (step S209; NO), the CPU 11 returns to step S201 and corresponds to the next content in the intermediate language data of the first record. The intermediate language data is read from the work memory and analyzed (step S201).

[VDPジョブ解析処理(2レコード目以降)]
次に、VDPジョブ解析処理(2レコード目以降)(図8のステップS4)の具体的な処理内容について図11を用いて説明する。図11は、VDPジョブ解析処理(2レコード目以降)を示すフローチャートである。本説明では、2レコード目のVDPジョブデータの解析処理について説明する。3レコード目以降も同様の処理となる。
[VDP job analysis process (2nd and subsequent records)]
Next, specific processing contents of the VDP job analysis processing (second and subsequent records) (step S4 in FIG. 8) will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing the VDP job analysis process (second and subsequent records). In this description, the analysis process of the VDP job data of the second record will be described. The same processing is performed for the third and subsequent records.

図11に示すように、CPU11は、通信部16を介してクライアント端末20から取得したVDPジョブデータの2レコード目に含まれるコンテンツを解析する(ステップS301)。具体的に、CPU11は、PPMLで記述された2レコード目に該当するソースコードを1コンテンツずつ順次解析していく。   As illustrated in FIG. 11, the CPU 11 analyzes the content included in the second record of the VDP job data acquired from the client terminal 20 via the communication unit 16 (step S301). Specifically, the CPU 11 sequentially analyzes the source code corresponding to the second record described in PPML, one content at a time.

そして、CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータを利用するものであるか否かを判定する(ステップS302)。具体的に、CPU11は、ソースコードに、タグ<OCCURRENCE_REF>が記述されているか否かを判定する。   Then, the CPU 11 determines whether or not the analysis target content uses reusable object data (step S302). Specifically, the CPU 11 determines whether or not a tag <OCCURRENCE_REF> is described in the source code.

CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータを利用するものでないと判定した場合(ステップS302;NO)、中間言語データを生成する。即ち、CPU11は、通常の中間言語生成処理を行う(ステップS303)。CPU11は、生成した中間言語データを、2ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリに一時保存する。そして、CPU11は、2レコード目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したか否かを判定する(ステップS306)。   If the CPU 11 determines that the content to be analyzed does not use reusable object data (step S302; NO), the CPU 11 generates intermediate language data. That is, the CPU 11 performs a normal intermediate language generation process (step S303). The CPU 11 temporarily stores the generated intermediate language data in a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the second page. Then, the CPU 11 determines whether or not analysis of all contents included in the second record is completed (step S306).

一方、CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトを利用するものであると判定した場合(ステップS302;YES)、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191を検索する(ステップS304)。即ち、CPU11は、タグ<OCCURRENCE_REF>で括られたリユーザブルオブジェクトの名称(識別子)と一致する「Name」の値を持つレコードをリユーザブルオブジェクト管理テーブル191の中から検索する。   On the other hand, when the CPU 11 determines that the content to be analyzed uses a reusable object (step S302; YES), the CPU 11 searches the reusable object management table 191 (step S304). That is, the CPU 11 searches the reusable object management table 191 for a record having a “Name” value that matches the name (identifier) of the reusable object bundled with the tag <OCCURRENCE_REF>.

次に、CPU11は、リユーザブルオブジェクト参照中間言語作成処理を行う(ステップS305)。即ち、CPU11は、ステップS304において検索したレコードの「ID」の値を用いて、このIDに対応するリユーザブルオブジェクトを参照する旨の命令を含んだ中間言語データ(リユーザブルオブジェクト参照中間言語データ)を生成する。CPU11は、生成した中間言語データを、2ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリに一時保存する。そして、CPU11は、2ページ目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したか否かを判定する(ステップS306)。   Next, the CPU 11 performs reusable object reference intermediate language creation processing (step S305). That is, the CPU 11 generates intermediate language data (reusable object reference intermediate language data) including an instruction to refer to the reusable object corresponding to the ID, using the value of “ID” of the record searched in step S304. To do. The CPU 11 temporarily stores the generated intermediate language data in a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the second page. Then, the CPU 11 determines whether or not analysis of all contents included in the second page is completed (step S306).

CPU11は、2ページ目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了したと判定すると(ステップS306;YES)、2レコード目のVDPジョブ解析処理を終了する。   If the CPU 11 determines that the analysis of all the contents included in the second page has been completed (step S306; YES), the VDP job analysis process for the second record is terminated.

CPU11は、2ページ目に含まれる全てのコンテンツの解析が完了していないと判定すると(ステップS306;NO)、ステップS301に戻り、VDPジョブデータの2レコード目に含まれる次のコンテンツを解析する(ステップS301)。   If the CPU 11 determines that analysis of all contents included in the second page has not been completed (step S306; NO), the CPU 11 returns to step S301 and analyzes the next content included in the second record of the VDP job data. (Step S301).

[ラスタライズ処理(2レコード目以降)]
次に、ラスタライズ処理(2レコード目以降)(図8のステップS5)の具体的な処理内容について図12を用いて説明する。図12は、ラスタライズ処理(2レコード目以降)を示すフローチャートである。本説明では、2レコード目のラスタライズ処理について説明する。3レコード目以降も同様の処理となる。
[Rasterize processing (2nd and subsequent records)]
Next, specific processing contents of the rasterizing process (second and subsequent records) (step S5 in FIG. 8) will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing rasterization processing (second and subsequent records). In this description, the rasterization process for the second record will be described. The same processing is performed for the third and subsequent records.

図12に示すように、CPU11は、1つのコンテンツに対応する中間言語データを、2ページ目に対応するRAM17上の図示しないワークメモリから読み出し、解析する(ステップS401)。そして、CPU11は、この中間言語データがリユーザブルオブジェクト参照中間言語データであるか否かを判定する(ステップS402)。   As shown in FIG. 12, the CPU 11 reads intermediate language data corresponding to one content from a work memory (not shown) on the RAM 17 corresponding to the second page, and analyzes it (step S401). Then, the CPU 11 determines whether or not the intermediate language data is reusable object reference intermediate language data (step S402).

解析対象の中間言語データがリユーザブルオブジェクト参照中間言語データでない場合(ステップS402;NO)、CPU11は、この中間言語データに基づいて、ビットマップデータを生成する(ステップS407)。そして、CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域に、このビットマップデータを展開(配置)する(ステップS408)。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS409)。   When the intermediate language data to be analyzed is not reusable object reference intermediate language data (step S402; NO), the CPU 11 generates bitmap data based on the intermediate language data (step S407). Then, the CPU 11 expands (places) this bitmap data in a frame area on the RAM 17 corresponding to one page (step S408). Then, the CPU 11 determines whether or not analysis of all intermediate language data for one page has been completed (step S409).

一方、解析対象の中間言語データがリユーザブルオブジェクト参照中間言語データである場合(ステップS402;YES)、CPU11は、リユーザブルオブジェクト管理テーブル191を検索する(ステップS403)。即ち、CPU11は、リユーザブルオブジェクト参照中間言語データに含まれるIDの値と一致する「ID」の値を持つレコードをリユーザブルオブジェクト管理テーブル191の中から検索する。   On the other hand, when the intermediate language data to be analyzed is reusable object reference intermediate language data (step S402; YES), the CPU 11 searches the reusable object management table 191 (step S403). That is, the CPU 11 searches the reusable object management table 191 for a record having an “ID” value that matches the ID value included in the reusable object reference intermediate language data.

次に、CPU11は、解析対象の中間言語データがイメージオブジェクトデータであるか否かを判定する(ステップS404)。即ち、CPU11は、ステップS403において検索したリユーザブルオブジェクト管理テーブル191のレコードの「Type」の値が「Image」であるか否かを判定する。   Next, the CPU 11 determines whether or not the intermediate language data to be analyzed is image object data (step S404). That is, the CPU 11 determines whether or not the value of “Type” in the record of the reusable object management table 191 searched in step S403 is “Image”.

判定の結果、解析対象の中間言語データがイメージオブジェクトデータである場合(ステップS404;YES)、即ち、検索したレコードの「Type」の値が「Image」である場合、CPU11は、再利用ビットマップデータ保存領域171から該当するビットマップデータを取得する(ステップS405)。具体的に、CPU11は、検索したレコードの「CacheType」の値と「Offset」の値とに基づいて、再利用ビットマップデータ保存領域171から該当するビットマップデータを読み出す。ここで、検索したレコードの「CacheType」の値は「Bitmap」になっている。そして、CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域に、このビットマップデータを展開(配置)する(ステップS408)。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS409)。   As a result of the determination, if the intermediate language data to be analyzed is image object data (step S404; YES), that is, if the value of “Type” of the retrieved record is “Image”, the CPU 11 uses the reuse bitmap The corresponding bitmap data is acquired from the data storage area 171 (step S405). Specifically, the CPU 11 reads the corresponding bitmap data from the reuse bitmap data storage area 171 based on the “CacheType” value and the “Offset” value of the retrieved record. Here, the value of “CacheType” of the retrieved record is “Bitmap”. Then, the CPU 11 expands (places) this bitmap data in a frame area on the RAM 17 corresponding to one page (step S408). Then, the CPU 11 determines whether or not analysis of all intermediate language data for one page has been completed (step S409).

一方、判定の結果、解析対象の中間言語データがイメージオブジェクトデータでない場合(ステップS404;NO)、即ち、検索したレコードの「Type」の値が「Text」又は「Graphics」である場合、CPU11は、再利用中間言語データ保存領域172から該当する中間言語データを取得する(ステップS406)。具体的に、CPU11は、検索したレコードの「CacheType」の値と「Offset」の値とに基づいて、再利用中間言語データ保存領域172から該当する中間言語データを読み出す。ここで、検索したレコードの「CacheType」の値は「DL」になっている。   On the other hand, as a result of the determination, if the intermediate language data to be analyzed is not image object data (step S404; NO), that is, if the value of “Type” in the retrieved record is “Text” or “Graphics”, the CPU 11 The corresponding intermediate language data is acquired from the reused intermediate language data storage area 172 (step S406). Specifically, the CPU 11 reads the corresponding intermediate language data from the reused intermediate language data storage area 172 based on the “CacheType” value and the “Offset” value of the retrieved record. Here, the value of “CacheType” of the retrieved record is “DL”.

そして、CPU11は、取得した(読み出した)中間言語データに基づいて、ビットマップデータを生成する(ステップS407)。CPU11は、1ページ分に相当するRAM17上のフレーム領域に、このビットマップデータを展開(配置)する(ステップS408)。そして、CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したか否かを判定する(ステップS409)。   Then, the CPU 11 generates bitmap data based on the acquired (read) intermediate language data (step S407). The CPU 11 expands (places) this bitmap data in a frame area on the RAM 17 corresponding to one page (step S408). Then, the CPU 11 determines whether or not analysis of all intermediate language data for one page has been completed (step S409).

CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了したと判定すると(ステップS409;YES)、2レコード目のラスタライズ処理を終了する。   If the CPU 11 determines that the analysis of all intermediate language data for one page has been completed (step S409; YES), the rasterizing process for the second record is terminated.

CPU11は、1ページ分の全ての中間言語データの解析が完了していないと判定すると(ステップS409;NO)、ステップS401に戻り、2レコード目の中間言語データ中の、次のコンテンツに対応する中間言語データをワークメモリから読み出し、解析する(ステップS401)。   If the CPU 11 determines that analysis of all intermediate language data for one page has not been completed (step S409; NO), the CPU 11 returns to step S401 and corresponds to the next content in the intermediate language data of the second record. The intermediate language data is read from the work memory and analyzed (step S401).

以上、本実施の形態によれば、画像処理装置10は、クライアント端末20からVDPジョブデータを受信する。画像処理装置10のCPU11は、VDPジョブデータを解析し、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトデータであるか否かを判定する。CPU11は、解析対象のコンテンツがリユーザブルオブジェクトであると判定した場合、このリユーザブルオブジェクトのデータ種別を判別する。CPU11は、このデータ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータ(ビットマップデータ)の何れのデータ形式でリユーザブルオブジェクトデータを保存するかを決定する。CPU11は、決定したデータ形式でリユーザブルオブジェクトを再利用ビットマップデータ保存領域171又は再利用中間言語データ保存領域172に保存する。   As described above, according to the present embodiment, the image processing apparatus 10 receives VDP job data from the client terminal 20. The CPU 11 of the image processing apparatus 10 analyzes the VDP job data and determines whether or not the content to be analyzed is reusable object data. When the CPU 11 determines that the content to be analyzed is a reusable object, the CPU 11 determines the data type of the reusable object. Based on the data type, the CPU 11 determines whether to store the reusable object data in any of the intermediate language data or raster data (bitmap data) data format. The CPU 11 stores the reusable object in the reuse bitmap data storage area 171 or the reuse intermediate language data storage area 172 in the determined data format.

そのため、バリアブルデータ印刷のようなオブジェクトデータを再利用する画像形成処理を行う際の、メモリ使用効率と処理速度を向上させることができる。   Therefore, it is possible to improve memory use efficiency and processing speed when performing image forming processing that reuses object data such as variable data printing.

具体的には、以下の通りである。即ち、上述したように、イメージオブジェクトデータは、中間言語データとして保持される場合も、ビットマップデータとして保持される場合も、データ容量に大きな差はない。また、グラフィックスオブジェクトデータは、中間言語データとして保持される場合は、ビットマップデータとして保持される場合と比べてデータ容量が少なくて済む。また、テキストオブジェクトデータは、グラフィックスオブジェクトデータと同様、中間言語データとして保持される場合は、ビットマップデータで保持される場合と比べてデータ容量が少なくて済む。   Specifically, it is as follows. That is, as described above, there is no significant difference in data capacity between image object data when it is held as intermediate language data and when it is held as bitmap data. In addition, when graphics object data is held as intermediate language data, the data capacity is smaller than when it is held as bitmap data. Similarly to the graphics object data, the text object data requires less data capacity when held as intermediate language data than when it is held as bitmap data.

ここで、リユーザブルオブジェクトを中間言語データとして保持している場合には、このリユーザブルオブジェクトを再利用する際に、中間言語データをラスタライズする必要が生じてしまい(図12のステップS406、S407)、バリアブルデータ印刷の処理速度が遅くなってしまう。また、リユーザブルオブジェクトをビットマップデータとして保持している場合には、このリユーザブルオブジェクトを再利用する際に、ラスタライズする必要がなく(図12のステップS405)、バリアブルデータ印刷の処理速度が向上する。   Here, if the reusable object is held as intermediate language data, it becomes necessary to rasterize the intermediate language data when the reusable object is reused (steps S406 and S407 in FIG. 12). Data printing processing speed will be slow. If the reusable object is held as bitmap data, the reusable object need not be rasterized when it is reused (step S405 in FIG. 12), and the variable data printing processing speed is improved.

本実施の形態では、CPU11は、イメージオブジェクトデータをビットマップデータとして再利用ビットマップデータ保存領域171に保存する。そして、CPU11は、グラフィックスオブジェクトデータとテキストオブジェクトデータとを中間言語データとして再利用中間言語データ保存領域172に保存する。   In the present embodiment, the CPU 11 stores the image object data in the reuse bitmap data storage area 171 as bitmap data. Then, the CPU 11 stores the graphics object data and the text object data in the reuse intermediate language data storage area 172 as intermediate language data.

本実施の形態のように保存すると、CPU11が、全てのリユーザブルオブジェクトデータを中間言語データで保存する場合に比べて、バリアブルデータ印刷の処理速度が大幅に向上する。そして、処理速度が大幅に向上するにも拘らず、リユーザブルオブジェクトデータを保存するための記憶容量は、ほぼ変わらない。   When the storage is performed as in the present embodiment, the processing speed of variable data printing is greatly improved as compared with the case where the CPU 11 stores all the reusable object data as intermediate language data. Even though the processing speed is greatly improved, the storage capacity for storing the reusable object data is almost the same.

また、本実施の形態のように保存すると、CPU11が、全てのリユーザブルオブジェクトデータをビットマップデータで保存する場合に比べて、リユーザブルオブジェクトデータを保存するための記憶容量を大幅に減らすことができ、メモリフルを起こす可能性を大幅に減らすことができる。   In addition, when the storage is performed as in the present embodiment, the storage capacity for storing the reusable object data can be greatly reduced as compared with the case where the CPU 11 stores all the reusable object data as bitmap data. The possibility of causing memory full can be greatly reduced.

尚、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像処理装置の一例であり、これに限定されるものではない。システム及び装置の細部構成及び細部動作に関しても適宜変更可能である。   The description in the above embodiment is an example of the image processing apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of the system and apparatus can be changed as appropriate.

また、上述実施の形態では、プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMやHDDを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用可能である。   In the above-described embodiment, an example in which a ROM or HDD is used as a computer-readable medium storing a program is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave (carrier wave) is also applicable as a medium for providing program data via a communication line.

10 画像処理装置
11 CPU
12 操作部
13 表示部
14 画像読取部
15 画像形成部
16 通信部
17 RAM
18 ROM
19 HDD
20 クライアント端末
21 CPU
22 操作部
23 表示部
24 通信部
25 RAM
26 HDD
100 画像形成システム
171 再利用ビットマップデータ保存領域
172 再利用中間言語データ保存領域
191 リユーザブルオブジェクト管理テーブル
261 プリンタドライバプログラム
N 通信ネットワーク
10 Image processing device 11 CPU
12 Operation unit 13 Display unit 14 Image reading unit 15 Image forming unit 16 Communication unit 17 RAM
18 ROM
19 HDD
20 Client terminal 21 CPU
22 Operation unit 23 Display unit 24 Communication unit 25 RAM
26 HDD
100 Image forming system 171 Reuse bitmap data storage area 172 Reuse intermediate language data storage area 191 Reusable object management table 261 Printer driver program N Communication network

Claims (7)

印刷ジョブデータに基づいて画像形成処理を行う画像処理装置であって、
印刷ジョブデータを取得する取得部と、
前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存する制御部と、
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus that performs image formation processing based on print job data,
An acquisition unit for acquiring print job data;
The print job data is analyzed, it is determined whether or not the object data included in the print job data is to be reused, and when the object data is to be reused, the data type of the object data is determined, and the data type A control unit for determining whether to store the object data in an intermediate language data or raster data format, and storing the object data in the determined data format;
An image processing apparatus comprising:
前記印刷ジョブデータは、バリアブルデータ印刷を実行させるためのデータである、
請求項1に記載の画像処理装置。
The print job data is data for executing variable data printing.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、
前記オブジェクトデータのデータ種別がイメージオブジェクトデータである場合、ラスタデータで前記オブジェクトデータを保存し、前記オブジェクトデータのデータ種別がイメージオブジェクトデータ以外のデータ種別である場合、中間言語データで前記オブジェクトデータを保存する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The controller is
When the data type of the object data is image object data, the object data is stored as raster data, and when the data type of the object data is a data type other than image object data, the object data is stored as intermediate language data. save,
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、管理テーブルを生成し、当該管理テーブルを参照して、前記保存したオブジェクトデータの前記データ形式を管理する、
請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
The control unit generates a management table, refers to the management table, and manages the data format of the stored object data;
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記オブジェクトデータを再利用する場合、前記管理テーブルを参照する旨のコマンドを含む中間言語データを生成する、
請求項4に記載の画像処理装置。
The controller, when reusing the object data, generates intermediate language data including a command to refer to the management table;
The image processing apparatus according to claim 4.
印刷ジョブデータに基づいて画像形成処理を行うコンピュータを、
印刷ジョブデータを取得する取得部、
前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存する制御部、
として機能させるためのプログラム。
A computer that performs image forming processing based on print job data,
An acquisition unit for acquiring print job data;
The print job data is analyzed, it is determined whether or not the object data included in the print job data is to be reused, and when the object data is to be reused, the data type of the object data is determined, and the data type A control unit that determines whether to store the object data in an intermediate language data or raster data format, and stores the object data in the determined data format;
Program to function as.
取得部が、印刷ジョブデータを取得するステップ、
制御部が、前記印刷ジョブデータを解析し、当該印刷ジョブデータに含まれるオブジェクトデータを再利用するか否かを判定し、前記オブジェクトデータを再利用する場合、当該オブジェクトデータのデータ種別を判別し、当該データ種別に基づいて、中間言語データ又はラスタデータの何れのデータ形式で前記オブジェクトデータを保存するかを決定し、当該決定したデータ形式で当該オブジェクトデータを保存するステップ、
から構成されるデータ処理方法。
An obtaining unit obtaining print job data;
The control unit analyzes the print job data, determines whether to reuse the object data included in the print job data, and determines the data type of the object data when the object data is reused. Determining whether to store the object data in intermediate language data or raster data based on the data type, and storing the object data in the determined data format;
A data processing method comprising:
JP2009020032A 2009-01-30 2009-01-30 Image processor, program, and data processing method Pending JP2010173236A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020032A JP2010173236A (en) 2009-01-30 2009-01-30 Image processor, program, and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020032A JP2010173236A (en) 2009-01-30 2009-01-30 Image processor, program, and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010173236A true JP2010173236A (en) 2010-08-12

Family

ID=42704642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020032A Pending JP2010173236A (en) 2009-01-30 2009-01-30 Image processor, program, and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010173236A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245731A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Canon Inc Image forming apparatus, method for data management, and program
US8780127B2 (en) 2011-05-09 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198463A (en) * 1998-01-20 1999-07-27 Canon Inc Printing control device, method for printing data processing thereof, and recording medium containing computerreadable program
JPH11305962A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Canon Inc Printing processor, data processing method therefor and medium for storing computer readable program
JP2001138595A (en) * 1999-11-11 2001-05-22 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2005161819A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc Printer and printing controlling method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198463A (en) * 1998-01-20 1999-07-27 Canon Inc Printing control device, method for printing data processing thereof, and recording medium containing computerreadable program
JPH11305962A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Canon Inc Printing processor, data processing method therefor and medium for storing computer readable program
JP2001138595A (en) * 1999-11-11 2001-05-22 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2005161819A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc Printer and printing controlling method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780127B2 (en) 2011-05-09 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP2012245731A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Canon Inc Image forming apparatus, method for data management, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304282B2 (en) Printing information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and program
US20110164283A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
US20130063745A1 (en) Generating a page of an electronic document using a multifunction printer
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
US10306095B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2010004220A (en) Image forming device, program, and image forming processing method
JP2006056014A (en) Image forming apparatus, method and program, print indicating device, method and program, and image processing system
JP4609488B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP2012018631A (en) Display device, display method, computer program and recording medium
US8368904B2 (en) Image forming device
JP2010173236A (en) Image processor, program, and data processing method
JP2007164482A (en) Printer, print method, print program and storage medium
JP2006263969A (en) Image processing device, printing job forming device, and image processing system
JP4433044B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP2009086989A (en) Image forming system, image forming apparatus and program
JP6601143B2 (en) Printing device
JP2006235933A (en) Image processor and print job generating device
JP4877331B2 (en) Image processing apparatus, program, and data processing method
JP2008257624A (en) Print system
JP7414101B2 (en) Image processing device
JP5966805B2 (en) Control device for printing
US20230325126A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US11645025B2 (en) Image processing apparatus, that displays content in an alternative item when a highest priority item has no content, display control method, and computer-readable storage medium for storing program
US11704520B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and control method of image forming apparatus
JP2010188598A (en) Printing apparatus, driver program and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703