JP7414101B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP7414101B2
JP7414101B2 JP2022147960A JP2022147960A JP7414101B2 JP 7414101 B2 JP7414101 B2 JP 7414101B2 JP 2022147960 A JP2022147960 A JP 2022147960A JP 2022147960 A JP2022147960 A JP 2022147960A JP 7414101 B2 JP7414101 B2 JP 7414101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
file
display
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022147960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022183157A (en
Inventor
健一 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2022147960A priority Critical patent/JP7414101B2/en
Publication of JP2022183157A publication Critical patent/JP2022183157A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7414101B2 publication Critical patent/JP7414101B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing device.

画像形成装置は、着脱部と、ラスターイメージプロセッサー(RIP、Raster Image Processor)と、縮小処理プロセッサーと、表示部と、表示制御部とを備える(例えば、特許文献1参照)。記憶媒体は着脱部に着脱される。記憶媒体は、例えば、USBメモリーである。記憶媒体は、情報を記憶する。情報は、例えば、ページ記述言語データである。RIPは、情報をラスター処理することによって、ラスターイメージを生成する。縮小処理プロセッサーは、ラスターイメージを縮小処理することによって、縮小ラスターイメージを生成する。表示制御部は、プレビュー画像として縮小ラスターイメージを表示部に表示させる。 The image forming apparatus includes a detachable unit, a raster image processor (RIP), a reduction processor, a display unit, and a display control unit (see, for example, Patent Document 1). The storage medium is attached to and detached from the attachment/detachment section. The storage medium is, for example, a USB memory. A storage medium stores information. The information is, for example, page description language data. RIP generates raster images by rasterizing information. The reduction processor generates a reduced raster image by reducing the raster image. The display control section causes the display section to display the reduced raster image as a preview image.

特開2004-272495号公報Japanese Patent Application Publication No. 2004-272495

しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、プレビュー画像を表示部に表示させるために、情報がラスター処理される必要があった。そのため、プレビュー画像が表示部に表示されるまでに要する時間が長かった。 However, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, information needs to be subjected to raster processing in order to display a preview image on a display unit. Therefore, it took a long time to display the preview image on the display unit.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、プレビュー画像を短時間で表示することができる画像処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing device that can display a preview image in a short time.

本発明に係る画像処理装置は、着脱部と入力部とイメージプロセッサーと表示部と表示制御部と記憶部と記憶制御部とを備える。着脱部は、情報が記憶された記憶媒体が着脱される。イメージプロセッサーは、情報に基づいてプレビュー画像を作成する。表示部は、プレビュー画像を表示する。表示制御部は、イメージプロセッサー及び表示部を制御する。記憶制御部は、プレビュー画像を記憶部に記憶させる。イメージプロセッサーは、情報をラスター処理する第1イメージプロセッサーを含む。 An image processing device according to the present invention includes a detachable section, an input section, an image processor, a display section, a display control section, a storage section, and a storage control section. A storage medium storing information is attached to and detached from the attachment/detachment section. An image processor creates a preview image based on the information. The display section displays a preview image. The display control section controls the image processor and the display section. The storage control section stores the preview image in the storage section. The image processor includes a first image processor that rasterizes information.

本発明の画像処理装置によれば、プレビュー画像を短時間で表示することができる。 According to the image processing device of the present invention, a preview image can be displayed in a short time.

本実施形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of the configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. 本実施形態に係るファイル一覧画像を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a file list image according to the present embodiment. 本実施形態に係る画像形成装置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an image forming apparatus according to an embodiment. 本実施形態に係る制御装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing of the control device concerning this embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in the drawings, the same reference numerals are given to the same or corresponding parts, and the description will not be repeated.

まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置100の構成の一例を示す図である。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンター又は複合機である。以下では、一例として、画像形成装置100がプリンター機能と複写機能とを有するモノクロ複合機である場合について説明する。 First, with reference to FIG. 1, the configuration of an image forming apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an image forming apparatus 100 according to the present embodiment. Image forming apparatus 100 is, for example, a copying machine, a printer, or a multifunction device. In the following, as an example, a case will be described in which the image forming apparatus 100 is a monochrome multifunction peripheral having a printer function and a copying function.

図1に示すように、画像形成装置100は、画像処理装置101と、プリンター部81とを備える。プリンター部81は、画像形成部の一例である。画像処理装置101は、制御装置10と、表示部30と、着脱部61とを備える。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 includes an image processing apparatus 101 and a printer section 81. The printer section 81 is an example of an image forming section. The image processing device 101 includes a control device 10, a display section 30, and a detachable section 61.

プリンター部81は、原稿読取部70、画像形成ユニット80、給送部90、搬送部91及び排出部92を備える。 The printer section 81 includes a document reading section 70 , an image forming unit 80 , a feeding section 90 , a conveying section 91 , and a discharging section 92 .

原稿読取部70は、原稿Gの画像を読み取る。給送部90は、複数のシートSを収容し、搬送部91へシートSを給送する。シートSは、記録媒体であり、例えば、紙製又は合成樹脂製のシートである。搬送部91は、複数の搬送ローラー対を含み、画像形成ユニット80にシートSを搬送する。 The document reading unit 70 reads the image of the document G. The feeding section 90 accommodates a plurality of sheets S, and feeds the sheets S to the conveying section 91. The sheet S is a recording medium, and is, for example, a sheet made of paper or synthetic resin. The conveyance unit 91 includes a plurality of conveyance roller pairs, and conveys the sheet S to the image forming unit 80.

例えば、画像形成ユニット80は、シートSに印刷画像を形成し、印刷画像を加熱及び加圧してシートSに印刷画像を定着させる。画像形成ユニット80は、感光体ドラムと、帯電装置と、露光装置と、現像装置と、転写装置と、クリーニング装置と、除電装置と、定着装置とを含む。 For example, the image forming unit 80 forms a print image on the sheet S, heats and presses the print image, and fixes the print image on the sheet S. Image forming unit 80 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, a static eliminator, and a fixing device.

搬送部91は、印刷画像の定着されたシートSを排出部92に搬送する。排出部92は画像形成装置100の外部にシートSを排出する。 The conveyance section 91 conveys the sheet S on which the printed image is fixed to the discharge section 92 . The discharge unit 92 discharges the sheet S to the outside of the image forming apparatus 100.

着脱部61は、記憶媒体62が着脱可能である。記憶媒体62は、例えば、可搬記憶媒体を含み、USB(Universal Serial Bus)メモリー、又は、SD(Secure Digital)カードである。記憶媒体62には、複数のファイルA~Eが記憶されている。複数のファイルA~Eの各々には、ファイル名がユーザーによって付与されている。 A storage medium 62 can be attached to and detached from the attachment/detachment section 61 . The storage medium 62 includes, for example, a portable storage medium, and is a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) card. The storage medium 62 stores a plurality of files A to E. A file name is assigned to each of the plurality of files A to E by the user.

複数のファイルA~Eの各々は、情報を含む。情報は、例えば、ページ記述言語データである。複数のファイルA~Eの各々に含まれる情報のファイル形式は、例えば、PDF(Portable Document Format)、TIFF(tag image file format)、XPS(XML Paper Specification)、又は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)である。 Each of the plurality of files A to E includes information. The information is, for example, page description language data. The file format of the information included in each of the plurality of files A to E is, for example, PDF (Portable Document Format), TIFF (tag image file format), XPS (XML Paper Specification), or JPEG (Joint Photo Graphic Experts Group) It is.

表示部30は、表示画面を有するLCD(Liquid Crystal Display)を含む。また、表示部30は、タッチパネル機能を組み合わせたタッチパネルユニットを備える。表示部30の表示画面には、制御装置10による制御の下で、種々の操作画像が表示される。表示部30は、ファイル一覧画像40を表示する。 The display unit 30 includes an LCD (Liquid Crystal Display) having a display screen. Furthermore, the display section 30 includes a touch panel unit that combines touch panel functions. Various operation images are displayed on the display screen of the display unit 30 under the control of the control device 10. The display unit 30 displays a file list image 40.

図1及び図2を参照してファイル一覧画像40を説明する。図2は、本実施形態に係るファイル一覧画像40を示す図である。図2に示すように、ファイル一覧画像40は、複数のファイル画像41A~41Eを含む。複数のファイル画像41A~41Eの各々は、記憶媒体62に記憶されたファイルA~Eを示す。複数のファイル画像41A~41Eの各々は、ファイル名画像と、ファイル形式画像と、識別記号画像とを含む。 The file list image 40 will be explained with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 2 is a diagram showing a file list image 40 according to this embodiment. As shown in FIG. 2, the file list image 40 includes a plurality of file images 41A to 41E. Each of the plurality of file images 41A to 41E indicates files A to E stored in the storage medium 62. Each of the plurality of file images 41A to 41E includes a file name image, a file format image, and an identification symbol image.

例えば、ファイル画像41Aは、ファイルAを示す。ファイル画像41A中のファイル名画像は「aaa」を示し、ファイル形式画像は「PDF」を示し、識別記号画像は「000」を示す。ファイル画像41Bは、ファイルBを示す。ファイル画像41B中のファイル名画像は「bbb」を示し、ファイル形式画像は「PDF」を示し、識別記号画像は「001」を示す。ファイル画像41Cは、ファイルCを示す。ファイル画像41C中のファイル名画像は「ccc」を示し、ファイル形式画像は「TIFF」を示し、識別記号画像は「000」を示す。ファイル画像41Dは、ファイルDを示す。ファイル画像41D中のファイル名画像は「ddd」を示し、ファイル形式画像は「XPS」を示し、識別記号画像は「002」を示す。ファイル画像41Eは、ファイルEを示す。ファイル画像41E中のファイル名画像は「eee」を示し、ファイル形式画像は「JPEG」を示し、識別記号画像は「000」を示す。 For example, file image 41A indicates file A. The file name image in the file image 41A shows "aaa", the file format image shows "PDF", and the identification symbol image shows "000". File image 41B shows file B. The file name image in the file image 41B shows "bbb", the file format image shows "PDF", and the identification symbol image shows "001". File image 41C shows file C. The file name image in the file image 41C shows "ccc", the file format image shows "TIFF", and the identification symbol image shows "000". File image 41D shows file D. The file name image in the file image 41D shows "ddd", the file format image shows "XPS", and the identification symbol image shows "002". File image 41E shows file E. The file name image in the file image 41E shows "eee", the file format image shows "JPEG", and the identification symbol image shows "000".

また、表示部30によれば、ユーザーが操作画像をタッチ(押圧)することで、種々の実行指令が制御装置10に入力される。ユーザーは、複数のファイル画像41A~41Eから1個のファイル画像を第1タッチすることによって、プリンター部81は、ファイル画像で示されるファイルに基づいて印刷画像をシートSに形成する。第1タッチは、印刷処理を実行する入力操作である。第1タッチされたファイル画像は、所定画像を含む。従って、表示部30は、選択部としても機能する。例えば、ユーザーは、1個のファイル画像41Aを第1タッチすることによって、プリンター部81は、ファイルAに基づいて印刷画像をシートSに形成する。 Further, according to the display unit 30, various execution commands are input to the control device 10 by the user touching (pressing) the operation image. When the user first touches one file image from among the plurality of file images 41A to 41E, the printer section 81 forms a print image on the sheet S based on the file indicated by the file image. The first touch is an input operation for executing print processing. The first touched file image includes a predetermined image. Therefore, the display section 30 also functions as a selection section. For example, when the user first touches one file image 41A, the printer unit 81 forms a print image on the sheet S based on the file A.

更に、ユーザーは、複数のファイル画像41A~41Eから1個のファイル画像を第2タッチすることによって、表示部30は、ファイル画像で示されるファイルに基づいてプレビュー画像を表示する。第2タッチは、プレビュー処理を実行する入力操作である。例えば、ユーザーは、1個のファイル画像41Aを第2タッチすることによって、表示部30は、ファイルAに基づいてプレビュー画像を表示する。第2タッチされたファイル画像は、所定画像を含む。これにより、印刷画像をシートSに形成する前に、希望するファイルが選択されているか否かをユーザーは判断できる。 Further, when the user makes a second touch on one file image from the plurality of file images 41A to 41E, the display unit 30 displays a preview image based on the file indicated by the file image. The second touch is an input operation for performing preview processing. For example, when the user makes a second touch on one file image 41A, the display unit 30 displays a preview image based on the file A. The second touched file image includes a predetermined image. This allows the user to determine whether or not a desired file has been selected before forming a print image on the sheet S.

続けて、図3を参照して、制御装置10について説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置100を示すブロック図である。 Next, the control device 10 will be explained with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the image forming apparatus 100 according to this embodiment.

図3に示すように、制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、HDD(Hard Disk Drive、記憶部)51と、RAM(Random Access Memory、記憶部)52と、ROM(Read Only Memory)53と、システムバス23と、イメージプロセッサー84と、画像バス22と、インターフェイス(I/F)21とを備える。イメージプロセッサー84は、RIP83(第1イメージプロセッサー)と、画像処理部82(第2イメージプロセッサー)とを有する。 As shown in FIG. 3, the control device 10 includes CPU (Central Processing Unit) 11, HDD (Hard Disc DRIVE, memory portion) 51, RAM (RANDOM Access Memory, Memories) 52, and ROM (memory portion). READ ONLY MEMORY ) 53, a system bus 23, an image processor 84, an image bus 22, and an interface (I/F) 21. The image processor 84 includes a RIP 83 (first image processor) and an image processing section 82 (second image processor).

CPU11と、HDD51と、RAM52と、ROM53と、表示部30と、着脱部61とは、システムバス23に接続されている。システムバス23は、例えば、Localバスで構成される。プリンター部81と、RIP83と、画像処理部82とは、画像バス22に接続されている。画像バス22は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスで構成される。システムバス23と画像バス22とは、I/F21を介して接続されている。 The CPU 11 , HDD 51 , RAM 52 , ROM 53 , display section 30 , and detachable section 61 are connected to the system bus 23 . The system bus 23 is composed of, for example, a Local bus. The printer section 81, RIP 83, and image processing section 82 are connected to the image bus 22. The image bus 22 is composed of, for example, a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus. The system bus 23 and the image bus 22 are connected via an I/F 21.

CPU11は、システムバス23及び画像バス22に接続された画像形成装置100の各部の動作を制御する。ROM53は、画像形成装置100の各部の動作を制御するための制御プログラムを記憶する。HDD51及びRAM52は、各種のデータを記憶する。 The CPU 11 controls the operation of each part of the image forming apparatus 100 connected to the system bus 23 and the image bus 22. The ROM 53 stores a control program for controlling the operation of each part of the image forming apparatus 100. The HDD 51 and RAM 52 store various data.

RIP83は、情報が入力されると、情報をラスター処理することによって、ラスターイメージを生成する。ラスターイメージは、例えば、ビットマップイメージデータである。 When information is input, the RIP 83 generates a raster image by performing raster processing on the information. A raster image is, for example, bitmap image data.

画像処理部82は、ラスターイメージが入力されると、ラスターイメージを縮小処理することによって、縮小ラスターイメージを生成する。 When the raster image is input, the image processing unit 82 generates a reduced raster image by reducing the raster image.

CPU11は、ROM53に記憶された制御プログラムを実行することによって、検知部11a、作成部11b、判定部11c、表示制御部11d及び記憶制御部11eとして機能する。 The CPU 11 functions as a detection section 11a, a creation section 11b, a determination section 11c, a display control section 11d, and a storage control section 11e by executing a control program stored in the ROM 53.

記憶媒体62が着脱部61に装着されたか否かを検知部11aは検知する。例えば、ユーザーが着脱部61に記憶媒体62を挿入したときに、記憶媒体62が着脱部61に装着されたと検知部11aは検知する。また、記憶媒体62が着脱部61から取り外されたか否かを検知部11aは検知する。ユーザーが着脱部61から記憶媒体62を取り外したときに、記憶媒体62が着脱部61から取り外されたと検知部11aは検知する。 The detection unit 11a detects whether or not the storage medium 62 is attached to the attachment/detachment unit 61. For example, when the user inserts the storage medium 62 into the removable section 61, the detection section 11a detects that the storage medium 62 is attached to the removable section 61. Further, the detection unit 11a detects whether the storage medium 62 is removed from the attachment/detachment unit 61. When the user removes the storage medium 62 from the attachment/detachment section 61, the detection section 11a detects that the storage medium 62 has been removed from the attachment/detachment section 61.

作成部11bは、記憶媒体62からファイル一覧情報を取得することによって、ファイル一覧画像40を表示部30に表示させる。例えば、記憶媒体62が着脱部61に装着されたと検知部11aが検知すると、作成部11bは、記憶媒体62に記憶されている情報を検索する。検索した結果、作成部11bは、記憶媒体62からファイル一覧情報を取得することによって、ファイル一覧情報をHDD51又はRAM52に記憶させる。ファイル一覧情報は、記憶媒体62に記憶された複数のファイルA~Eの情報を示す。複数のファイルA~Eの情報の各々は、ファイル名と、ファイル形式とを含む。 The creation unit 11b displays the file list image 40 on the display unit 30 by acquiring the file list information from the storage medium 62. For example, when the detection unit 11a detects that the storage medium 62 is attached to the attachment/detachment unit 61, the creation unit 11b searches for information stored in the storage medium 62. As a result of the search, the creation unit 11b acquires the file list information from the storage medium 62 and stores the file list information in the HDD 51 or the RAM 52. The file list information indicates information on a plurality of files A to E stored in the storage medium 62. Each of the information on the plurality of files A to E includes a file name and a file format.

ファイル一覧情報をHDD51又はRAM52に記憶させると、作成部11bは、図2に示すように、ファイル一覧画像40を表示部30に表示させる。 After storing the file list information in the HDD 51 or RAM 52, the creation unit 11b causes the display unit 30 to display a file list image 40, as shown in FIG.

ここで、ファイル画像41A~ファイル画像41E中の識別記号画像について説明する。ファイル画像41B中の識別記号画像は、「001」を示す。「001」は、ファイルBに識別記号が付与されていることを示すとともに、「001」が対応付けられたプレビュー画像を示す。「001」が対応付けられたプレビュー画像は、HDD51又はRAM52に記憶されている。また、ファイル画像41D中の識別記号画像は、「002」を示す。「002」は、ファイルDに識別記号が付与されていることを示すとともに、「002」が対応付けられたプレビュー画像を示す。「002」が対応付けられたプレビュー画像は、HDD51又はRAM52に記憶されている。更に、ファイル画像41A中とファイル画像41C中とファイル画像41E中との識別記号画像は、「000」を示す。「000」は、HDD51又はRAM52に記憶されたプレビュー画像が存在せず、ファイルAとファイルCとファイルEとに識別記号が付与されていないことを示す。なお、記憶媒体62が着脱部61に装着されたと検知部11aが検知した時点では、ファイル画像41A~ファイル画像41E中の全ての識別記号画像は、「000」を示し、記憶制御部11eがプレビュー画像を記憶させる処理が実行されると、識別記号画像が変更される。 Here, the identification symbol images in the file images 41A to 41E will be explained. The identification symbol image in the file image 41B indicates "001". "001" indicates that an identification symbol is given to file B, and indicates a preview image with which "001" is associated. The preview image associated with “001” is stored in the HDD 51 or the RAM 52. Further, the identification symbol image in the file image 41D indicates "002". "002" indicates that an identification symbol is given to the file D, and indicates a preview image with which "002" is associated. The preview image associated with “002” is stored in the HDD 51 or the RAM 52. Furthermore, the identification symbol images in file image 41A, file image 41C, and file image 41E indicate "000." "000" indicates that there is no preview image stored in the HDD 51 or the RAM 52, and that no identification symbol is given to the files A, C, and E. Note that at the time when the detection unit 11a detects that the storage medium 62 is attached to the attachment/detachment unit 61, all the identification symbol images in the file images 41A to 41E indicate “000”, and the storage control unit 11e displays the preview image. When the process of storing the image is executed, the identification symbol image is changed.

判定部11cは、複数のファイルから1個のファイル(所定情報)が選択されたときに、ファイルに識別記号が付与されているか否かを判定する。例えば、ユーザーは、複数のファイル画像41A~41Eから1個のファイル画像41Aを第2タッチする。ファイル画像41A中の識別記号画像は、「000」を示すので、ファイルAに識別記号が付与されていないと判定する。また、ユーザーは、複数のファイル画像41A~41Eから1個のファイル画像41Bを第2タッチする。ファイル画像41B中の識別記号画像は、「001」を示すので、ファイルBに識別記号が付与されていると判定する。 When one file (predetermined information) is selected from a plurality of files, the determination unit 11c determines whether or not an identification symbol is attached to the file. For example, the user second-touches one file image 41A from the plurality of file images 41A to 41E. Since the identification symbol image in the file image 41A indicates "000", it is determined that the file A is not given an identification symbol. Further, the user makes a second touch on one file image 41B from among the plurality of file images 41A to 41E. Since the identification symbol image in the file image 41B indicates "001", it is determined that the file B has been given an identification symbol.

表示部30がプレビュー画像を表示するように、表示制御部11dは表示部30を制御する。ファイルに識別記号が付与されていないと判定部11cが判定したときには、表示制御部11dは、記憶媒体62からファイルを取得する。また、イメージプロセッサー84がプレビュー画像を作成するように、表示制御部11dはイメージプロセッサー84を制御する。具体的には、まず、表示制御部11dは、ファイルに含まれる情報の一部をRIP83にラスター処理させることによって、ラスターイメージを生成させる。ファイルに含まれる情報の一部は、例えば、トップページである。次に、表示制御部11dは、ラスターイメージの面積と表示画面の面積とを比較する。比較結果としてラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より小さいときには、表示制御部11dは、プレビュー画像としてラスターイメージを表示部30に表示させる。 The display control unit 11d controls the display unit 30 so that the display unit 30 displays the preview image. When the determination unit 11c determines that the identification symbol is not assigned to the file, the display control unit 11d acquires the file from the storage medium 62. Further, the display control unit 11d controls the image processor 84 so that the image processor 84 creates a preview image. Specifically, first, the display control unit 11d causes the RIP 83 to perform raster processing on part of the information included in the file, thereby generating a raster image. Part of the information included in the file is, for example, a top page. Next, the display control unit 11d compares the area of the raster image and the area of the display screen. If the comparison result is that the area of the raster image is smaller than four times the area of the display screen, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the raster image as a preview image.

一方、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より大きいときには、表示制御部11dは、画像処理部82にラスターイメージを1/4の大きさに縮小処理させることによって、縮小ラスターイメージを生成させる。表示制御部11dは、プレビュー画像として縮小ラスターイメージを表示部30に表示させる。 On the other hand, when the area of the raster image is larger than four times the area of the display screen, the display control unit 11d generates a reduced raster image by causing the image processing unit 82 to reduce the raster image to 1/4 the size. let The display control unit 11d causes the display unit 30 to display the reduced raster image as a preview image.

表示制御部11dがプレビュー画像を表示部30に表示させると、記憶制御部11eは、プレビュー画像を識別記号と対応付けてHDD51又はRAM52に記憶させるとともに、ファイルに識別記号を付与する。例えば、表示制御部11dがファイルBに基づくプレビュー画像を表示部30に表示させる。記憶制御部11eは、プレビュー画像を「001」と対応付けてHDD51又はRAM52に記憶させる。また、記憶制御部11eは、ファイルBに「001」を付与する。 When the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the preview image, the storage control unit 11e associates the preview image with an identification symbol and stores it in the HDD 51 or RAM 52, and also adds an identification symbol to the file. For example, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display a preview image based on file B. The storage control unit 11e associates the preview image with "001" and stores it in the HDD 51 or RAM 52. Furthermore, the storage control unit 11e assigns "001" to the file B.

一方、識別記号が付与されていると判定部11cが判定したときには、表示制御部11dは、「001」が対応付けられたプレビュー画像をHDD51又はRAM52から取得する。表示制御部11dは、プレビュー画像を表示部30に表示させる。つまり、表示制御部11dは、HDD51又はRAM52にプレビュー画像が存在するので、ファイルに含まれる情報をRIP83にラスター処理させない。 On the other hand, when the determination unit 11c determines that an identification symbol has been added, the display control unit 11d acquires a preview image associated with “001” from the HDD 51 or RAM 52. The display control unit 11d causes the display unit 30 to display the preview image. In other words, since the preview image exists in the HDD 51 or the RAM 52, the display control unit 11d does not cause the RIP 83 to perform raster processing on the information included in the file.

そして、記憶媒体62が着脱部61から取り外されたと検知部11aが検知すると、記憶制御部11eは、ファイル一覧情報及びプレビュー画像をHDD51又はRAM52から削除する。 Then, when the detection section 11a detects that the storage medium 62 is removed from the attachment/detachment section 61, the storage control section 11e deletes the file list information and the preview image from the HDD 51 or the RAM 52.

次に、図4を参照して、本実施形態に係る制御装置10の処理について説明する。図4は、本実施形態に係る制御装置10の処理を示すフローチャートである。制御装置10の処理は、ステップS101~ステップS110を含む。
ステップS101において、記憶媒体62が着脱部61に装着されたか否かを検知部11aは検知する。
Next, with reference to FIG. 4, the processing of the control device 10 according to this embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the control device 10 according to this embodiment. The processing of the control device 10 includes steps S101 to S110.
In step S101, the detection unit 11a detects whether the storage medium 62 is attached to the attachment/detachment unit 61.

記憶媒体62が着脱部61に装着されていないと検知部11aが検知した場合(ステップS101でNO)には、処理が待機状態になる。一方、記憶媒体62が着脱部61に着けられたと検知部11aが検知した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS102に進む。 If the detection unit 11a detects that the storage medium 62 is not attached to the attachment/detachment unit 61 (NO in step S101), the process enters a standby state. On the other hand, if the detection unit 11a detects that the storage medium 62 is attached to the attachment/detachment unit 61 (YES in step S101), the process proceeds to step S102.

ステップS102において、作成部11bは、ファイル一覧情報に基づいてファイル一覧画像40を表示部30に表示させる。ファイル一覧画像40が表示されると、処理がステップS103に進む。 In step S102, the creation unit 11b displays the file list image 40 on the display unit 30 based on the file list information. When the file list image 40 is displayed, the process advances to step S103.

ステップS103において、複数のファイルから1個のファイルが選択されたときに、ファイルに識別記号が付与されているか否かを判定部11cは判定する。ファイルに識別記号が付与されていないと判定部11cが判定した場合(ステップS103でNO)には、処理がステップS104に進む。 In step S103, when one file is selected from a plurality of files, the determination unit 11c determines whether or not an identification symbol has been added to the file. If the determining unit 11c determines that the file has not been given an identification symbol (NO in step S103), the process proceeds to step S104.

ステップS104において、表示制御部11dは、ファイルに含まれる情報の一部をRIP83にラスター処理させることによって、ラスターイメージを生成させる。ラスターイメージが生成すると、処理がステップS105に進む。 In step S104, the display control unit 11d causes the RIP 83 to perform raster processing on part of the information included in the file to generate a raster image. Once the raster image is generated, the process advances to step S105.

ステップS105において、表示制御部11dは、ラスターイメージの面積と表示画面の面積とを比較する。ラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より小さくないとき(ステップS105でNO)には、処理がステップS106に進む。 In step S105, the display control unit 11d compares the area of the raster image and the area of the display screen. If the area of the raster image is not smaller than four times the area of the display screen (NO in step S105), the process advances to step S106.

ステップS106において、表示制御部11dは、画像処理部82にラスターイメージを縮小処理させることによって、縮小ラスターイメージを生成させる。表示制御部11dは、プレビュー画像として縮小ラスターイメージを表示部30に表示させる。また、記憶制御部11eは、縮小ラスターイメージを識別記号と対応付けてHDD51又はRAM52に記憶させるとともに、ファイルに識別記号を付与する。縮小ラスターイメージが表示され記憶されると、処理がステップS107に進む。 In step S106, the display control unit 11d causes the image processing unit 82 to perform reduction processing on the raster image to generate a reduced raster image. The display control unit 11d causes the display unit 30 to display the reduced raster image as a preview image. Furthermore, the storage control unit 11e associates the reduced raster image with an identification symbol and stores it in the HDD 51 or RAM 52, and also assigns an identification symbol to the file. Once the reduced raster image is displayed and stored, processing proceeds to step S107.

ステップS107において、記憶媒体62が着脱部61から取り外されたか否かを検知部11aは検知する。記憶媒体62が着脱部61から取り外されていないと検知部11aが検知した場合(ステップS107でNO)には、処理がステップS103に戻る。一方、記憶媒体62が着脱部61から取り外されたと検知部11aが検知した場合(ステップS107でYES)には、処理がステップS108に進む。 In step S107, the detection unit 11a detects whether the storage medium 62 is removed from the attachment/detachment unit 61. If the detection unit 11a detects that the storage medium 62 has not been removed from the attachment/detachment unit 61 (NO in step S107), the process returns to step S103. On the other hand, if the detection unit 11a detects that the storage medium 62 has been removed from the attachment/detachment unit 61 (YES in step S107), the process proceeds to step S108.

ステップS108において、記憶制御部11eは、ファイル一覧情報及びプレビュー画像をHDD51又はRAM52から削除する。記憶制御部11eがファイル一覧情報及びプレビュー画像を削除したときには、本実施形態に係る制御装置10の処理が終了する。 In step S108, the storage control unit 11e deletes the file list information and the preview image from the HDD 51 or RAM 52. When the storage control unit 11e deletes the file list information and the preview image, the processing of the control device 10 according to the present embodiment ends.

一方、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より小さいとき(ステップS105でYES)には、処理がステップS109に進む。
ステップS109において、表示制御部11dは、プレビュー画像としてラスターイメージを表示部30に表示させる。つまり、表示制御部11dは、画像処理部82にラスターイメージを縮小処理させない(縮小処理を規制する)。従って、プレビュー画像が短時間で表示される。また、記憶制御部11eは、ラスターイメージを識別記号と対応付けてHDD51又はRAM52に記憶させるとともに、ファイルに識別記号を付与する。
On the other hand, when the area of the raster image is smaller than four times the area of the display screen (YES in step S105), the process advances to step S109.
In step S109, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the raster image as a preview image. In other words, the display control unit 11d does not allow the image processing unit 82 to perform reduction processing on the raster image (restricts reduction processing). Therefore, the preview image is displayed in a short time. Furthermore, the storage control unit 11e associates the raster image with an identification symbol and stores it in the HDD 51 or RAM 52, and also assigns an identification symbol to the file.

一方、ファイルに識別記号が付与されていると判定部11cが判定した場合(ステップS103でYES)には、処理がステップS110に進む。
ステップS110において、表示制御部11dは、識別記号が対応付けられたプレビュー画像をHDD51又はRAM52から取得し、プレビュー画像を表示部30に表示させる。つまり、表示制御部11dは、HDD51又はRAM52にプレビュー画像が存在するので、ファイルに含まれる情報をRIP83にラスター処理させない。従って、プレビュー画像が短時間で表示される。
On the other hand, if the determination unit 11c determines that the identification symbol has been added to the file (YES in step S103), the process proceeds to step S110.
In step S110, the display control unit 11d acquires the preview image associated with the identification symbol from the HDD 51 or the RAM 52, and causes the display unit 30 to display the preview image. In other words, since the preview image exists in the HDD 51 or the RAM 52, the display control unit 11d does not cause the RIP 83 to perform raster processing on the information included in the file. Therefore, the preview image is displayed in a short time.

以上、図1~図4を参照して説明したように、本実施形態によれば、ステップS106においてプレビュー画像として縮小ラスターイメージがHDD51又はRAM52に記憶される。また、ステップS109においてプレビュー画像としてラスターイメージがHDD51又はRAM52に記憶される。プレビュー画像が記憶されたファイルが選択された場合には、表示制御部11dは、記憶されたプレビュー画像を表示部30に表示させる。その結果、本実施形態によれば、プレビュー画像を短時間で表示できる。 As described above with reference to FIGS. 1 to 4, according to this embodiment, a reduced raster image is stored in the HDD 51 or RAM 52 as a preview image in step S106. Further, in step S109, a raster image is stored in the HDD 51 or RAM 52 as a preview image. When a file in which a preview image is stored is selected, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the stored preview image. As a result, according to this embodiment, a preview image can be displayed in a short time.

また、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より小さいときには、表示制御部11dは、プレビュー画像として縮小ラスターイメージでなくラスターイメージを表示部30に表示させている。画像処理部82にラスターイメージを縮小処理させないので、プレビュー画像を短時間で表示できる。 Further, when the area of the raster image is smaller than four times the area of the display screen, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the raster image instead of the reduced raster image as a preview image. Since the image processing unit 82 is not subjected to reduction processing of the raster image, the preview image can be displayed in a short time.

以上、図面(図1~図4)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、本実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)~(2))。また、本実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 4). However, the present invention is not limited to this embodiment, and can be implemented in various embodiments without departing from the gist thereof (for example, (1) and (2) shown below). Further, the materials, shapes, dimensions, etc. of each component shown in this embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various changes can be made without substantially departing from the configuration of the present invention. .

(1)本実施形態では、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の4倍より小さいときに、表示制御部11dは、プレビュー画像として縮小ラスターイメージでなくラスターイメージを表示部30に表示させた。ただし、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の2倍より小さいときに、表示制御部11dは、縮小ラスターイメージでなくラスターイメージを表示部30に表示させてもよい。つまり、ラスターイメージの面積が表示画面の面積の任意の所定倍より小さいときに、表示制御部11dは、ラスターイメージを用いてプレビュー画像を表示部30に表示させてもよい。 (1) In the present embodiment, when the area of the raster image is smaller than four times the area of the display screen, the display control unit 11d causes the display unit 30 to display the raster image instead of the reduced raster image as a preview image. However, when the area of the raster image is smaller than twice the area of the display screen, the display control unit 11d may display the raster image on the display unit 30 instead of the reduced raster image. That is, when the area of the raster image is smaller than an arbitrary predetermined times the area of the display screen, the display control unit 11d may display the preview image on the display unit 30 using the raster image.

(2)図1~図4を参照して説明した画像形成装置100は、電子写真方式のモノクロ複合機であったが、本発明はこれに限られない。画像形成装置100は、例えば、インクジェット記録方式であってもよいし、カラー複合機であってもよい。例えば、画像形成装置100がインクジェット記録方式の複合機である実施形態において、画像形成ユニット80は、記録ヘッドを含む。消耗品は、インクである。また、画像処理装置101が画像形成装置100に備えられる場合について説明したが、限定されない。例えば、画像処理装置101が、スマートフォン、コンピューター、又は、各種家電機器のような装置でもよい。 (2) Although the image forming apparatus 100 described with reference to FIGS. 1 to 4 is an electrophotographic monochrome multifunction device, the present invention is not limited thereto. The image forming apparatus 100 may be of an inkjet recording type or may be a color multifunction device, for example. For example, in an embodiment in which the image forming apparatus 100 is an inkjet recording type multifunction device, the image forming unit 80 includes a recording head. The consumable item is ink. Further, although a case has been described in which the image processing apparatus 101 is included in the image forming apparatus 100, the present invention is not limited thereto. For example, the image processing device 101 may be a smartphone, a computer, or a device such as various home appliances.

本発明は、画像処理装置の分野に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the field of image processing devices.

11a 検知部
11b 作成部
11c 判定部
11d 表示制御部
11e 記憶制御部
30 表示部
51 HDD
52 RAM
61 着脱部
62 記憶媒体
83 第1イメージプロセッサー
84 イメージプロセッサー
100 画像形成装置
101 画像処理装置
11a Detection section 11b Creation section 11c Judgment section 11d Display control section 11e Storage control section 30 Display section 51 HDD
52 RAM
61 Detachable unit 62 Storage medium 83 First image processor 84 Image processor 100 Image forming device 101 Image processing device

Claims (3)

情報が記憶された記憶媒体が着脱される着脱部と、
前記情報に基づいて画像を作成するイメージプロセッサーと、
前記画像を表示する表示部と、
前記イメージプロセッサー及び前記表示部を制御する表示制御部と、
記憶部と、
前記画像を前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
複数の前記情報の内から所定情報が選択される選択部と、
前記所定情報に基づく前記画像が前記記憶部に記憶されているか否かを判定する判定部と
を備え、
前記記憶制御部は、前記所定情報に識別記号を付与するとともに、前記所定情報に基づく前記画像を前記識別記号と対応付けて前記記憶部に記憶させ、
前記選択された所定情報に前記識別記号が付与されているときに、前記画像が前記記憶部に記憶されていると前記判定部は判定し、
前記画像が前記記憶部に記憶されていると前記判定部が判定したときに、前記表示制御部は、前記識別記号に対応付けられた前記画像を前記表示部に表示させる、画像処理装置。
a detachable unit into which a storage medium storing information is attached and detached;
an image processor that creates an image based on the information;
a display unit that displays the image;
a display control unit that controls the image processor and the display unit;
storage section and
a storage control unit that stores the image in the storage unit;
a selection unit that selects predetermined information from among the plurality of pieces of information;
a determination unit that determines whether the image based on the predetermined information is stored in the storage unit;
The storage control unit adds an identification symbol to the predetermined information, and causes the storage unit to store the image based on the predetermined information in association with the identification symbol,
When the identification symbol is added to the selected predetermined information, the determination unit determines that the image is stored in the storage unit,
When the determination unit determines that the image is stored in the storage unit, the display control unit causes the display unit to display the image associated with the identification symbol .
前記記憶媒体は、可搬記憶媒体である、請求項1に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein the storage medium is a portable storage medium. 前記情報を示す画像を記録媒体に形成する画像形成部を更に備える、請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 or 2 , further comprising an image forming section that forms an image representing the information on a recording medium.
JP2022147960A 2018-09-26 2022-09-16 Image processing device Active JP7414101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022147960A JP7414101B2 (en) 2018-09-26 2022-09-16 Image processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180572A JP7144734B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Image processing device
JP2022147960A JP7414101B2 (en) 2018-09-26 2022-09-16 Image processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180572A Division JP7144734B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022183157A JP2022183157A (en) 2022-12-08
JP7414101B2 true JP7414101B2 (en) 2024-01-16

Family

ID=69995183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180572A Active JP7144734B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Image processing device
JP2022147960A Active JP7414101B2 (en) 2018-09-26 2022-09-16 Image processing device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180572A Active JP7144734B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7144734B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040184072A1 (en) 2003-03-19 2004-09-23 Jacobsen Dana A. Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP2006092492A (en) 2004-09-27 2006-04-06 Seiko Epson Corp Image processing method, image processing apparatus and printing method
JP2008153790A (en) 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc Image processor and control method thereof
JP2008269566A (en) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp Printer driver program, and printer system having the same
JP2009303070A (en) 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, slot indicating method and computer program
JP2010214785A (en) 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc Printer
JP2010278495A (en) 2009-05-26 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus and program
JP2013030110A (en) 2011-07-29 2013-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Display control device, operation display device, image processing device, display control method, and display control program
JP2014076624A (en) 2012-10-12 2014-05-01 Konica Minolta Inc Preview image generation device, method and computer program for preview image generation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040184072A1 (en) 2003-03-19 2004-09-23 Jacobsen Dana A. Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
JP2006092492A (en) 2004-09-27 2006-04-06 Seiko Epson Corp Image processing method, image processing apparatus and printing method
JP2008153790A (en) 2006-12-14 2008-07-03 Canon Inc Image processor and control method thereof
JP2008269566A (en) 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp Printer driver program, and printer system having the same
JP2009303070A (en) 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, slot indicating method and computer program
JP2010214785A (en) 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc Printer
JP2010278495A (en) 2009-05-26 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus and program
JP2013030110A (en) 2011-07-29 2013-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Display control device, operation display device, image processing device, display control method, and display control program
JP2014076624A (en) 2012-10-12 2014-05-01 Konica Minolta Inc Preview image generation device, method and computer program for preview image generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP7144734B2 (en) 2022-09-30
JP2020049751A (en) 2020-04-02
JP2022183157A (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218161B2 (en) Image forming apparatus
US20110090533A1 (en) Image input/output apparatus and image input/output method
JP2007050649A (en) Directly printable imaging device and control program
US8767247B2 (en) Print data generation device, print data generation method and computer-readable medium for controlling rasterization processing
US9917973B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2018130889A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4378158B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and program
JP6926622B2 (en) Image processing device
US8456696B2 (en) Printing control method, printing control terminal device and image forming apparatus to selectively convert a portion of an XPS file to PDL data
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
JP7414101B2 (en) Image processing device
JP6714872B2 (en) Image forming device
JP4609488B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP2004152003A (en) Tab paper double-side printing method, tab paper double-side printing program, computer-readable storage medium storing the program and printing control device
JP2016099763A (en) Print job management device, management method, and program
JP2008176610A (en) Image processor and image forming apparatus
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP2012252510A (en) Print job display program and print job display device
JP5358519B2 (en) Image forming system
JP5879948B2 (en) Preview image display device, image forming device, preview image display method, and preview image display program
JP2009113320A (en) Image forming apparatus, program and computer-readable recording medium
JP4433044B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP4779033B2 (en) Image forming apparatus
JP2018122532A (en) Image formation apparatus and image formation method
JP4661832B2 (en) Print control device and printer driver program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150