JP2010172692A - 装着用弾力性負荷運動用具 - Google Patents

装着用弾力性負荷運動用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172692A
JP2010172692A JP2009043095A JP2009043095A JP2010172692A JP 2010172692 A JP2010172692 A JP 2010172692A JP 2009043095 A JP2009043095 A JP 2009043095A JP 2009043095 A JP2009043095 A JP 2009043095A JP 2010172692 A JP2010172692 A JP 2010172692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
elastic
joint
load
elastic load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009043095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010172692A5 (ja
JP5246577B2 (ja
Inventor
Kentaro Takeuchi
賢太郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009043095A priority Critical patent/JP5246577B2/ja
Publication of JP2010172692A publication Critical patent/JP2010172692A/ja
Publication of JP2010172692A5 publication Critical patent/JP2010172692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246577B2 publication Critical patent/JP5246577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

【課題】 運動の力量、質ともにマンネリズムになって、満足した運動ができず、特に各運動種目に共通する基礎体力、バランス感覚、体幹、足腰、肩、握力・手首や腕を強化できない不十分さがある。又、運動の形態、能力、感覚によっても運動負荷の微妙な調整が不可欠になる場合が往々にして生じ、学習内容、課題や達成レベルなどが不透明であり、身体の運動も単純で躍動感や迫力に欠け、興味の持続性がないという不都合を解決すること。
【解決手段】 身体の関節部に伸縮性のある弾力系・クッション形体で全体的が適度な伸縮の弾力性負荷と部分的に適度な硬軟で塊状・筋状・帯状の弾力性負荷を併用したもの、又は各関節にフィットする適度な輪状の弾力性負荷を装着し、各運動形態が独立的、従属的、複合的、或いは総合的に関節部の運動能力の発掘を効果的に展開する構成要素を有することにより、この課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、運動用具のトレーニングに関するものであり、運動用具の立体構造体の特有の形状、構成、機能に工夫を加えることによって、身体の関節部に弾力性負荷体を有することで、運動能力を効果的に展開するものである。
従来、自主的、合同トレーニングをする場合、適応する十分な運動用具が不足しているため、満足する運動能力が身に付かないのが現状であり、特に、各運動種目に必要で重視されている基礎体力、バランス感覚、集中力、体幹、足腰、肩、手や腕などの全身、各身体部分の運動パワーは運動スキルとしての発展性が乏しく、各自の工夫による運動やトレーニングが運動のスタイルになっているのが現状である。
しかし、従来のような運動学習では、運動の力量、質ともにマンネリズムになって、満足した運動ができず、特に各運動種目に共通する基礎体力、バランス感覚、体幹、足腰、肩、握力・手首や腕を強化できない不十分さがある。又、運動の形態、能力、感覚によっても運動負荷の微妙な調整が不可欠になる場合が往々にして生じ、学習内容、課題や達成レベルなどが不透明であり、身体の運動も単純で躍動感や迫力に欠け、興味の持続性がないのが現状である。本発明は、これらの不都合を解決することを課題とする。
この課題を解決するための請求項1の発明は、身体の関節部に伸縮性のある弾力系・クッション形体で全体的が適度な伸縮弾力性負荷と部分的に適度な硬軟弾力性負荷を併用したものを装着し、各運動形態が独立的、従属的、複合的、或いは総合的に関節部の運動能力の発掘を効果的に展開する構成要素を有することを特徴とする装着用弾力性負荷運動用具である。
又、請求項2の発明は、フレキシビリティーで弾力性がある貫通型、はめ込み型の各伸縮性・クッション系の全体が肌上に直接、又は適度な衣類の装着した上に着用するようにし、各全体的に弾力性負荷の関節周辺部において、関節が曲がる周辺部分の側面を含む内側には全体的な貫通状の弾力性負荷とは違った別の適度で部分的な塊状と筋状・帯状の弾力性負荷を有効性がある配合にし、適切な逆関節の外側には筋状の弾力性負荷を設け、より内側への抵抗にワンクッションおく形を取り、逆関節部は負荷抵抗として機能・強度を落とさない適当なくり貫き穴を作り、曲げ形体のバランスを形成し、一連が合成された負荷体の構造になり、各弾力性負荷を組み合わせて一体型方式や単品で使用する分離型方式の活用方法があり、多彩な単品の中には各関節別の各種の運動サポーターとする大きさ、形状、厚さなどを適当に可変した輪状でクッション系の弾力性負荷、或いは各関節部の周囲を適当な幅の帯状、又、バンドタイプの立体構造体で覆うような形体の弾力性負荷もあり、各種の弾力性負荷の立体構造体が身体の各部分へ適切にフィットさせ、弾力性負荷内部が発汗などで蒸れないように、弾力性負荷の全体に適度なくり貫き穴を設けるか、素材の適正化を図るようにし、各弾力性負荷は運動トレーニングは勿論のこと、適当なデザインを含む色彩にして身体の一部に装着することで、ワンポイントのアクセサリーにすることもでき、全体的な弾力性形体の伸展、伸縮、収縮運動と局部的な弾力性形体の屈曲、屈伸運動の構成を効果的に融合し、各種スポーツに関する実践練習を含んだトレーニングに適応できる装着用弾力性負荷運動用具である。
本発明は、自主的に他者に関係なくマイペースメニューで運動が可能であり、あらゆる場所や時間において、立つ、座る(椅子座り・床座り)、寝ころぶ(仰向け・横向け・うつ伏せ)などの各流動化したポーズでの各流動化した運動形態の伸展、伸縮、収縮、屈曲などの運動トレーニングや身体各部へ合同的、個別的にするフレキシビリティーなものが自由な状態で手軽にでき、利用者が要求する適合化のトレーニング形態、ボディー形態を満足する運動体制が確立し、各種の運動への高いモチベーションができる。
装着してトレーニングをすることによって、血液の好循環、興奮、抑制性の神経系を増幅させ、ウォーミングアップ、身体能力を向上させ、着用して通常のライフスタイルの中でも自然的にボディー強化への効能をより増強にする融和した威力を発揮し、幅広い利用法が可能である。
運動目的、運動形態、運動能力、運動体力、運動感覚、各ボディーなどによる各利用者に適合した、装着用弾力性負荷の負荷強度や構造構成を適当に組み合わせたものを適正に使用することで、一般の健全者は勿論のこと、病弱者、障害者、傷害者なども対象としたもので、身体各部の運動トレーニングやリハビリテーションを効率的に成し遂げることが可能であり、快適に楽しむことができる奥深い各種マテリアルを提供することができる。
本発明の装着用弾力性負荷運動用具の機能構成を多種多様にすることで、1つだけでの使用や複数を同時に用いて使用するなどの利用方法が可能であり、単品でも幾つかの運動の活用効果があるので、組み合わせた複数にすると運動の効能が二重三重として、生起されたものになる、
各スポーツの基礎体力トレーニング(筋力・筋骨・関節など)、体力と健康の維持(バランス感覚、持久力、柔軟性など)、各リハビリテーション、ストレッチング、リラクセーション、ストレス解消、運動不足解消、フィットネス、シェープアップ、運動遊具などの各固定化を含む、各流動化した運動形態の伸展、伸縮、収縮の運動トレーニングやボディーのパワーアップを目的とした、どこにでも携帯でき、いつでも活用ができる。
図1は、各関節部の装着用弾力性負荷運動用具の概略図の5例で、11の手関節・指骨部の運動手袋は人さし指と中指間の球1と親指、薬指、小指の中の球2を同時に同一的、順次的に挟む・握る・スナップを連続的、断片的な繰り返し運動ができるようにし、運動形態、運動能力によって、弾力性負荷、塊状の弾力性負荷、筋状の弾力性負荷の強度を可変させ、球1・球2も適当な大きさ、硬軟にし、固定式、着脱式、移動式にできる。又、各指ごとへの負荷調整も可能である。更に、人さし指と中指の2本指手袋にもできる。
図1で12の各関節別の運動サポーターは、各関節部分にフィットさせる適当な大きさ、長さ、厚さ、形、クッション性がある普遍的な弾力性負荷で、一般的には全体が一定負荷体であるが、塊状や筋状・帯状の弾力性負荷を部分的に導入することもでき、輪状の貫通型、バンド状の接合型のどちらも可能である。更に、適当なデザインを含む色彩にして、身体の一部に装着することで、ワンポイントのアクセサリーにし、運動用具と併有することもできる。
図1で13の手関節・手根骨部の運動手袋は、図示の手の平側の手根骨部の周囲全体である側面、手の甲も適当な塊状や筋状の弾力性負荷を設け、手首の上下左右運動で屈曲・背屈・とう屈・尺屈に回転運動ができるようにする。
図1で14の肩関節部の運動サポーターは、全体的には弾力性負荷部と速乾・通気系弾力性アパレル部に二分化し、弾力性負荷部は塊状と筋状・帯状の弾力性負荷を部分的に配合したものを設け、内転・外転・挙上・引き下げ・内旋・外旋などの運動で各種スポーツが共通する脇の甘さの基本形体へも強化する。一般的には左右の肩の負荷は均一であるが、左右負荷バランスを変化させたものにして、身体能力の開発、調整を図ることもできる。
図1で15の肩関節部の運動サポーターは、図中の14同様で左右の肩関節部の両方を片方にしたもので、特に右利き、左利きの強化、修正、左右の両利きへの補正などをする。図示は左肩用であるが、勿論、右肩用もある。
図2は、各関節部の装着用弾力性負荷運動用具の概略図の8例で、21の手関節・指骨部の運動手袋は中指、薬指、小指の3本のみを運動手袋とし、逆関節側の手の甲の各指に沿って、適当な筋状の弾力性負荷を設け、指の屈曲、伸展などの握力を強化する。運動レベルにより、各指の筋状の弾力性負荷の強度を可変させる。図中は3本であるが4、5本用手袋も可能である。
図2で22の手関節・指骨部の運動手袋は、各指の先端部をカットし、手の平部に固定した適当な塊状の弾力性負荷、図中の裏面の逆関節側の手の甲側の各指に適当な筋状の弾力性負荷を入れるか、否かにしたものを運動レベルにより設け、握力を強化させるようにする。
図2で23の手関節・指骨部の運動手袋は、親指を除いた4本の各指の先端部をカットし、手の平部の半分程度までを手袋、図示の手の甲側の各指に適当な筋状の弾力性負荷を運動レベルにより設け、握力を強化する。5本の指にして手袋の範囲を少し大きくするようにしても良い。
図2で24の肘関節部の運動サポーターは、肘関節部を中間に前後を貫通型の適当な弾力性負荷で全体を覆い、関節の曲がる内側には適当な塊状の弾力性負荷、反対の逆関節部は適度なくり貫き穴、両側面部には適当な筋状・帯状の弾力性負荷を運動レベルにより設け、回内・回外・屈曲などの肘関節の強化をさせるようにする。
図2で25の股関節部の運動パンツ(正面)は、股関節部を貫通型の適当な弾力性負荷、速乾・通気系弾力性アパレルで全体を覆い、関節の曲がる内側には適当な塊状、筋状・帯状の弾力性負荷、反対の逆関節部は適度なくり貫き穴、両側面部には適当な筋状・帯状の弾力性負荷を運動レベルにより設け、回旋・屈曲・伸展などの股関節の強化をさせるようにする。
図2で26の股関節部の運動パンツ(側面)は、25と同様で同一ものであり、25の正面図に対して、26は側面図を示す。
図2で27の膝関節部の運動サポーターは、膝関節部を中間に前後を貫通型の適当な弾力性負荷で全体を覆い、関節の曲がる内側には適当な塊状の弾力性負荷、反対の逆関節部は適度なくり貫き穴、両側面部には適当な筋状・帯状の弾力性負荷を運動レベルにより設け、屈曲・伸展・内旋・外旋などの膝関節の強化をさせるようにする。
図2で28の距腿関節部の運動サポーターは、距腿関節部を中間に貫通型の適当な弾力性負荷で全体を覆い、関節の曲がる内側には適当な塊状の弾力性負荷、反対の逆関節部は適度なくり貫き穴、両側面部には適当な筋状・帯状の弾力性負荷を運動レベルにより設け、内反・外反・背屈などの距腿関節の強化をさせるようにする。
図1から図2は装着用弾力性負荷運動用具の概略図例であり、本発明の特許請求の範囲を満足すれば、この限りではない。
本発明に係る装着用弾力性負荷運動用具は、工業的に量産する事が可能であるため、産業上の利用可能性を有する。
各関節部の装着用弾力性負荷運動用具の概略図の5例 各関節部の装着用弾力性負荷運動用具の概略図の8例
図中の文字、数字は次の通りである。
11:手関節・指骨部の運動手袋 12:各関節別の運動サポーター
13:手関節・手根骨部の運動手袋 14:肩関節部の運動サポーター
15:肩関節部の運動サポーター
21:手関節・指骨部の運動手袋 22:手関節・指骨部の運動手袋
23:手関節・指骨部の運動手袋 24:肘関節部の運動サポーター
25:股関節部の運動パンツ(正面) 26:股関節部の運動パンツ(側面)
27:膝関節部の運動サポーター 28:距腿関節部の運動サポーター
A :弾力性負荷 B :塊状の弾力性負荷・各種立体系
C :塊状の弾力性負荷・球状1 D :塊状の弾力性負荷・球状2
E :筋状・帯状の弾力性負荷 F :くり貫き穴
G :縁カバー H :輪状の弾力性負荷
I :速乾・通気系弾力性アパレル

Claims (2)

  1. 身体の関節部に伸縮性のある弾力系・クッション系形体で全体的が適度な伸縮の弾力性負荷と部分的に適度な硬軟で塊状・筋状・帯状の弾力性負荷を併用したもの、又は各関節にフィットする適度な輪状の弾力性負荷を装着し、各運動形態が独立的、従属的、複合的、或いは総合的に関節部の運動能力の発掘を効果的に展開する構成要素を有することを特徴とする装着用弾力性負荷運動用具。
  2. フレキシビリティーで伸縮性がある貫通型、はめ込み型の各弾力性・クッション系の全体が肌上に直接、又は適度な衣類の装着した上に着用するようにし、各全体的が適度な伸縮の弾力性負荷の関節周辺部において、関節が曲がる周辺部分の側面を含む内側には全体的な貫通状の弾力性負荷とは違った別の適度で部分的に硬軟な塊状と筋状・帯状の弾力性負荷を有効性がある配合にし、適切な逆関節の外側には筋状の弾力性負荷を設け、より内側への抵抗にワンクッションおく形を取り、逆関節部は負荷抵抗として機能・強度を落とさない適当なくり貫き穴を作り、曲げ形体のバランスを形成し、一連が合成された負荷体の構造になり、各弾力性負荷の各単品を組み合わせて一体型方式や単品で使用する分離型方式の活用方法があり、多彩な単品の中には各関節別の各種の運動サポーターとする大きさ、形状、厚さ、硬軟などを適当に可変した輪状で伸縮性があるクッション系の弾力性負荷があり各関節部に適合させ、効能が現れるようにし、各種の弾力性負荷の立体構造体が身体の各部分にフィットできるようにして、全体的な弾力性形体の伸展、伸縮、収縮運動と局部的な弾力性形体の屈曲、屈伸運動の構成を効果的に融合することを特徴とする請求項1記載の装着用弾力性負荷運動用具。
JP2009043095A 2009-02-02 2009-02-02 装着用弾力性負荷運動用具 Expired - Fee Related JP5246577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043095A JP5246577B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 装着用弾力性負荷運動用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043095A JP5246577B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 装着用弾力性負荷運動用具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010172692A true JP2010172692A (ja) 2010-08-12
JP2010172692A5 JP2010172692A5 (ja) 2012-04-05
JP5246577B2 JP5246577B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42704184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043095A Expired - Fee Related JP5246577B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 装着用弾力性負荷運動用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246577B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333024A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Nobuchika Kurokawa 手を握るとき指の関節にまた手首を内側に曲げるとき手の甲側 に引っ張る負荷をかけ握力および手首の力を鍛錬する装置
JP2002272777A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Hiroki Tanzawa ダイエット用サポーター
JP2007521419A (ja) * 2003-12-20 2007-08-02 ペープ,レスリー レジスタンスエクササイズ用の衣類

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11333024A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Nobuchika Kurokawa 手を握るとき指の関節にまた手首を内側に曲げるとき手の甲側 に引っ張る負荷をかけ握力および手首の力を鍛錬する装置
JP2002272777A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Hiroki Tanzawa ダイエット用サポーター
JP2007521419A (ja) * 2003-12-20 2007-08-02 ペープ,レスリー レジスタンスエクササイズ用の衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP5246577B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376979B2 (en) Exercise garment
JP3178780U (ja) ヨガブロック
JP3763840B1 (ja) トレーニング器具
US11090524B2 (en) Integrated fabric system for apparel
US5784716A (en) Articular conditioning system and method
US7712153B2 (en) Fingertip flexor glove
US20080081746A1 (en) Elastic exercise device
US20140128225A1 (en) Apparatus and method for more effective exercise
Nelson et al. Stretching anatomy
RU2302274C1 (ru) Комплексное устройство для тренировки мышц и шлем, жилет, пояс, перчатка, ложемент для предплечья, ложемент для голени, ложемент для стопы, платформа для ног
Yoser et al. Injury prevention for the practice of dentistry
Mulder Exercises for people with hemophilia
JP5246577B2 (ja) 装着用弾力性負荷運動用具
KR20030008189A (ko) 자동 손가락 운동기
US20160107034A1 (en) Training device having immediate training effect in water for swimmers
JP4481934B2 (ja) サポータ
TW201832748A (zh) 手部動態輔具
JP3219433U (ja) 身体体操機
JP4761925B2 (ja) サポートウェア
JP6892723B1 (ja) 運動器具
JP6725789B1 (ja) 身体調整補助具
US20230046492A1 (en) Spherical hand exerciser with off-center weighted core
Sager Exercises to activate seniors
JP5145434B2 (ja) サポートウェア
Cooper et al. Developing and testing flexibility

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120817

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees