JP2010161021A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161021A
JP2010161021A JP2009003768A JP2009003768A JP2010161021A JP 2010161021 A JP2010161021 A JP 2010161021A JP 2009003768 A JP2009003768 A JP 2009003768A JP 2009003768 A JP2009003768 A JP 2009003768A JP 2010161021 A JP2010161021 A JP 2010161021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting devices
color
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009003768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269623B2 (ja
Inventor
Atsushi Takashima
淳 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009003768A priority Critical patent/JP5269623B2/ja
Priority to US12/685,069 priority patent/US9746136B2/en
Publication of JP2010161021A publication Critical patent/JP2010161021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269623B2 publication Critical patent/JP5269623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】複数の発光装置を基板上に配置する場合において、光取出しの効率を低下させずに色ムラを抑えることができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、LED16、およびLED16を封止するとともにLED16から発光された光により励起する発光体を含む樹脂ケース18からなる複数の発光装置14と、複数の発光装置14を実装した基板12とからなる。この照明装置10は、複数の発光装置14の色温度をそれぞれ異ならせて色ムラの発生を抑えるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子の光で励起する発光体を樹脂ケースに含ませ、この樹脂ケースで発光素子を封止した発光装置を複数個備えた照明装置に関する。
照明装置のなかには、発光素子として発光ダイオード(以下、「LED」と称す)を光源としたものがある。この照明装置は、高い照度を得るために反射板やレンズを用いて配光制御をおこなうことで高出力化が図られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−156192号公報
この照明装置は、高い照度を得るために、複数個のLEDパッケージを基板上に配置したものや、LEDパッケージ内に複数のLED素子を搭載したものなどを用いることが多い。
また、照明装置のなかには、LED自体の配光が所望の配光より広い場合に、レンズや反射板を用いて配光制御をおこなうことで高出力化を図るようにしたものがある。
ここで、照明装置に用いられる白色や電球色のLEDは、通常、青色光(略380〜480nmの波長域の光)を発光するLED素子を、蛍光体を含んだ樹脂ケース(例えば、シリコン、エポキシなど)で封止されている。
この照明装置によれば、LED素子から発光した青色光のうち、一部の青色光が樹脂ケースに含まれた発光体を励起して略480〜780nmの波長域の光に変換され、残りの青色光が変換されずに樹脂ケースを透過する。
そして、変換された略480〜780nmの波長域の光と、変換されない略380〜480nmの波長域の青色光とで、照明装置を所望の光色(例えば、白色光)に変換している。
ところで、LEDの場合、LEDの照射方向によって色味が異なることがある。例えば、白色LEDは、照射面の中心付近が青白っぽく、中心から遠ざかるにつれて黄色っぽくなるため、外周に黄色のリングが見える場合がある。
特に、白色LEDを備えた照明装置で近接位置を照射する場合には、色ムラが現れる不具合がある。
さらに、高い照度を得るために反射板やレンズを用いた場合や、発光部分が大きなLED(例えば、複数のLED素子が搭載されたLEDパッケージなど)を用いた場合は、色ムラが現れる不具合が顕著になることが考えられる。
対策として、反射板やレンズを用いた場合には、反射板やレンズを拡散処理することが考えられる。しかし、反射板やレンズを拡散処理することで、光取出しの効率を低下させる原因となっていた。
また、拡散処理した反射板やレンズを、発光部分が大きなLEDに用いた場合、非常に大きなレンズや反射板が必要となるため、コンパクトな照明装置とすることができない。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、複数の発光装置を基板上に配置する場合において、光取出しの効率を低下させずに色ムラを抑えることができる照明装置を提供することを課題とする。
本発明は、発光素子、および該発光素子を封止するとともに該発光素子から発光された光により励起する発光体を含む樹脂ケースからなる複数の発光装置と、前記複数の発光装置を実装した基板と、からなる照明装置において、前記複数の発光装置の色温度をそれぞれ異ならせて色ムラの発生を抑えることを特徴とする。
また、本発明は、前記複数の発光装置を前記基板の中心から外周に向けて段階的に色温度が異なるように配置したことを特徴とする。
さらに、本発明は、前記複数の発光装置を前記基板の中心から外周に向けて段階的に色温度が高くなるように配置したことを特徴とする。
そして、本発明は、前述した発光装置を複数連設したことを特徴とする。
また、本発明は、前記複数の発光装置は、前記発光素子を青色系の発光ダイオードとし、前記蛍光体を黄色系色からなる白色系としたことを特徴とする。
本発明では、複数の発光装置の色温度をそれぞれ異ならせることで、照明装置の照射面において、外周部の色温度を中心部分の色温度に近づけることができる。
このように、照明装置の照射面の外周部を中心部分の色温度に近づけることで、照射面の色ムラの発生を抑えることができる。
照射面の外周部を中心部分の色温度に近づけて色ムラの発生を抑えることで、発光装置から発光された光を反射板やレンズで拡散処理する必要がない。
このように、反射板やレンズで光を拡散処理する必要がないので、光取出しの効率が低下することを防止できる。
また、本発明では、複数の発光装置を基板の中心から外周に向けて段階的に色温度を異ならせた。
これにより、照明装置の照射面の外周部を中心部分の色温度に近づけることで、色ムラの発生を良好に抑えることができ、さらに、反射板やレンズで光を拡散処理する必要がないので、光取出しの効率が低下することを防止できる。
さらに、本発明では、複数の発光装置を基板の中心から外周に向けて段階的に色温度が高くなるように配置した。
これにより、照明装置の照射面の外周部を中心部分の色温度に近づけることで、色ムラの発生を良好に抑えることができ、さらに、反射板やレンズで光を拡散処理する必要がないので、光取出しの効率が低下することを防止できる。
そして、本発明では、基板の中心から外周に向けて段階的に色温度を異ならせた(段階的に色温度が高くなるように配置した状態も含む)複数の発光装置を発光ユニットとした。よって、発光ユニットの照射面の色ムラの発生を抑えることができる。
この発光ユニットを複数連設して照明装置を形成することで、照明装置の色ムラの発生を抑えることができる。
加えて、発光ユニットを複数連設することで照明装置を長方形などの任意の形状に形成することができ用途の拡大を図ることができる。
そして、本発明では、発光素子を青色系の発光ダイオードとし、蛍光体を黄色系色とすることで白色系とした。
蛍光体を白色系とした場合、照明装置に色ムラが現れやすくなる。そこで、複数の発光装置を基板の中心から外周に向けて段階的に色温度を異ならせる(段階的に色温度が高くなるように配置した状態も含む)ことで、照明装置の色ムラの発生を抑えることができる。
本発明に係る照明装置(第1実施形態)を示す平面図 第1実施形態の照明装置を示す断面図 第1実施形態の発光装置を示す側面図 本発明に係る照明装置(第2実施形態)を示す平面図 本発明に係る照明装置(第3実施形態)を示す平面図 本発明に係る照明装置(第4実施形態)を示す平面図 本発明に係る照明装置(第5実施形態)を示す平面図 本発明に係る照明装置(第6実施形態)を示す平面図
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る照明装置10について説明する。
図1に示すように、照明装置10は、平面視で円盤状に形成された基板12と、基板12に実装した複数の発光装置14とを備えている。
基板12は、同心円状に所定間隔をおいて複数個の発光装置14を実装する部材である。
具体的には、基板12は、円盤状の中心位置(中心)12a、中心位置12aの外側の中間位置12b、中間位置12bの外側の外周位置(外周)12cに複数の発光装置14がそれぞれ実装されている。
複数の発光装置14は、基板12の中心位置12aに実装された1個の中央発光装置(発光装置)14aと、中心発光装置14aの外側の中間位置12bに所定間隔をおいて実装された複数の中間発光装置(発光装置)14bと、中間発光装置14bの外側の外周位置12cに所定間隔をおいて実装された複数の外側発光装置(発光装置)14cとを備えている。
図2に示すように、中心発光装置14a、中間発光装置14bおよび外側発光装置14cは、略380〜480nmの波長域の青色光を発光するLED(発光素子)16と、LED16を封止する樹脂ケース18とを備えている。
樹脂ケース18は、蛍光体を含んだ樹脂(例えば、シリコン、エポキシなど)で形成されている。
蛍光体は、LED16から発光した青色光(略380〜480nmの波長域)で励起されて、青色光を略480〜780nmの波長域の光に変換するものである。
すなわち、蛍光体は黄色系色からなる白色系のものである。
この蛍光体の配合比率を調整することで、複数の発光装置14の色温度を異ならせることができる。
複数の発光装置14によれば、LED16から発光した青色光のうち、一部の青色光が発光体を励起して略480〜780nmの波長域の光に変換され、残りの青色光が変換されずに樹脂ケース18を透過する。
そして、変換された略480〜780nmの波長域の光と、変換されない略380〜480nmの波長域の青色光で所望の光色(擬似的な白色)に変換する。
さらに、図3に示すように、複数の発光装置14は、照射方向によって色味が異なる。
具体的には、複数の発光装置14は、発光した光15が照射面22の中心22a付近において青白っぽい光15aになり、中心22aから遠ざかるにつれて黄色っぽい光15bになる。このため、複数の発光装置14は、それぞれの発光装置14(樹脂ケース18)の外周に黄色のリングが発生したように見える。
換言すると、複数の発光装置14は、照射面22の中心22a付近の色温度が高く、中心22aから遠ざかるにつれて色温度が低くなる。
図2に示す複数の発光装置14は、樹脂ケース18に含まれる発光体の配合比率が調整され、基板12の中心から外周に向けて(遠ざかるにつれて)段階的に色温度を異ならせて(具体的には、高くなるように)配置されている。
具体的には、複数の発光装置14のうち、中心発光装置14aの色温度に対して中間発光装置14bの色温度を高く設定し、中間発光装置14bの色温度に対して外側発光装置14cの色温度を高く設定した。
これにより、照明装置10の照射面24(図2参照)において、中心部分24aの色温度に外周部24bの色温度を近づけることができる。
このように、照明装置10の照射面24の外周部24bを中心部分24aの色温度に近づけることで、照射面22の色ムラの発生を抑えることができる。
加えて、照射面24の外周部24bを中心部分の色温度に近づけて色ムラの発生を抑えることで、複数の発光装置14から発光された光を反射板やレンズで拡散処理する必要がない。
このように、反射板やレンズで光を拡散処理する必要がないので、光取出しの効率が低下することを防止できる。
つぎに、第2実施形態〜第6実施形態を図4〜図8に基づいて説明する。なお、第2実施形態〜第6実施形態において第1実施形態と同様の構成部材について同じ符号を付して説明を省略する。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る照明装置30について説明する。
図4に示すように、第2実施形態の照明装置30は、第1実施形態の照明装置10に反射板32を備えたもので、その他の構成は照明装置10と同様である。
反射板32は、複数の発光装置14に対向する面に、複数の発光装置14から発光された光を配光制御する反射面32aを備えている。
これにより、複数の発光装置14から発光された光を、反射面32aで所望の方向に配光制御でき、高い照度が得られ、高出力化を図ることができる。
ここで、高い照度を得るために反射板32を用いた場合色ムラが現れる不具合が顕著になることが考えられる。
しかし、第1実施形態の照明装置10と同様に、複数の発光装置14の色温度を異ならせることで、照射面22の色ムラの発生を抑え、かつ、光取出しの効率が低下することを防止できる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る照明装置40について説明する。
図5に示すように、第3実施形態の照明装置40は、平面視で長方形状に形成された基板42と、基板42に実装した複数の発光装置14とを備えている。
照明装置40は、第1実施形態の照明装置10と同様に、複数の発光装置14の樹脂ケース18に含まれる発光体の配合比率が調整され、基板42の中心から外縁に向けて(遠ざかるにつれて)段階的に色温度を異ならせて(具体的には、高くなるように)配置されている。
具体的には、複数の発光装置14のうち、中心発光装置14dの色温度に対して外側発光装置14eの色温度を高く設定した。
これにより、第1実施形態の照明装置10と同様に、照射面の色ムラの発生を抑えることができ、光取出しの効率が低下することを防止できる。
(第4実施形態)
第4実施形態に係る照明装置50について説明する。
図6に示すように、第4実施形態の照明装置50は、平面視で正方形状に形成された基板52と、基板52に実装した複数の発光装置14とを備えている。
照明装置50は、第1実施形態の照明装置10と同様に、複数の発光装置14の樹脂ケース18に含まれる発光体の配合比率が調整され、基板52の中心から外縁に向けて(遠ざかるにつれて)段階的に色温度を異ならせて(具体的には、高くなるように)配置されている。
具体的には、複数の発光装置14のうち、中心発光装置14aの色温度に対して中間発光装置14bの色温度を高く設定し、中間発光装置14bの色温度に対して外側発光装置14cの色温度を高く設定した。
これにより、第1実施形態の照明装置10と同様に、照射面の色ムラの発生を抑えることができ、光取出しの効率が低下することを防止できる。
(第5実施形態)
第5実施形態に係る照明装置60について説明する。
図7に示すように、第5実施形態の照明装置60は、平面視で長方形状に形成された基板62と、基板62に実装した複数の発光装置14とを備えている。
複数の発光装置14は、中心発光装置14dを囲むように、色温度の高い複数の外側発光装置14eを配置して発光ユニット64とし、この発光ユニット64を複数連設した。
なお、隣接する発光ユニット64は、色温度の高い外側発光装置14eを共有している。
発光ユニット64は、中心発光装置14dの周囲に色温度の高い複数の外側発光装置14eが配置されているので、発光ユニット64の色ムラの発生を抑えることができる。
この発光ユニット64を複数連設することで、第1実施形態の照明装置10と同様に、照射面の色ムラの発生を抑えることができ、光取出しの効率が低下することを防止できる。
加えて、発光ユニット64を複数連設することで、照明装置60を長方形などの任意の形状に形成することができ用途の拡大を図ることができる。
(第6実施形態)
第6実施形態に係る照明装置70について説明する。
図8に示すように、第6実施形態の照明装置70は、平面視で長方形状に形成された基板72と、基板72に実装した複数の発光装置14とを備えている。
複数の発光装置14は、中心発光装置14dを囲むように、色温度の高い複数の外側発光装置14eを配置して発光ユニット74とし、この発光ユニット74を複数連設した。
発光ユニット74は、中心発光装置14dの周囲に色温度の高い複数の外側発光装置14eが配置されているので、発光ユニット74の色ムラの発生を抑えることができる。
この発光ユニット74を複数連設することで、第1実施形態の照明装置10と同様に、照射面の色ムラの発生を抑えることができ、光取出しの効率が低下することを防止できる。
加えて、発光ユニット74を複数連設することで、照明装置70を長方形などの任意の形状に形成することができ用途の拡大を図ることができる。
なお、本発明に係る照明装置は、前述した各実施形態に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。
例えば、第1実施形態〜第6実施形態では、発光素子として青色光を発光するLED16を例示したが、その他のLEDなどを用いることも可能である。
また、蛍光体を黄色系色からなる白色系としたが、これに限定するものではない。
また、前記第1実施形態〜第6実施形態では、複数の発光装置14を基板の中心から外周に向けて段階的に色温度を異なるように配置する例として、色温度を段階的に高くなるようにしたが、これに限定するこのではない。
さらに、第1実施形態〜第6実施形態で示した基板12,42,52,62,72、発光装置14、LED(発光素子)16、樹脂ケース18などの形状は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
10,30,40,50,60,70 照明装置
12,42,52,62,72 基板
12a 中心位置(中心)
12c 外周位置(外周)
14 発光装置
16 LED(発光素子)
18 樹脂ケース

Claims (5)

  1. 発光素子、および該発光素子を封止するとともに該発光素子から発光された光により励起する発光体を含む樹脂ケースからなる複数の発光装置と、
    前記複数の発光装置を実装した基板と、
    からなる照明装置において、
    前記複数の発光装置の色温度をそれぞれ異ならせて色ムラの発生を抑えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記複数の発光装置を前記基板の中心から外周に向けて段階的に色温度が異なるように配置したことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記複数の発光装置を前記基板の中心から外周に向けて段階的に色温度が高くなるように配置したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の照明装置。
  4. 請求項2または請求項3の複数の発光装置を複数連設したことを特徴とする照明装置。
  5. 前記複数の発光装置は、
    前記発光素子を青色系の発光ダイオードとし、
    前記蛍光体を黄色系色からなる白色系としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の照明装置。
JP2009003768A 2009-01-09 2009-01-09 照明装置 Active JP5269623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003768A JP5269623B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 照明装置
US12/685,069 US9746136B2 (en) 2009-01-09 2010-01-11 Illumination device having multiple LED elements with varying color temperatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003768A JP5269623B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161021A true JP2010161021A (ja) 2010-07-22
JP5269623B2 JP5269623B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42539689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003768A Active JP5269623B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9746136B2 (ja)
JP (1) JP5269623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103712110A (zh) * 2012-03-15 2014-04-09 南通大学 实现led灯照明区域内色温选择性分布的方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI384654B (zh) * 2009-07-31 2013-02-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 色溫可調之白光發光裝置
US10147850B1 (en) * 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8905588B2 (en) * 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
EP2458260A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-30 Belux IP AG LED-Modul für Beleuchtungszwecke
JP2012174939A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 発光装置
CN102679189B (zh) * 2011-03-17 2014-07-23 海洋王照明科技股份有限公司 光源安装结构及led灯具
CN103712182B (zh) * 2012-03-15 2015-10-28 南通大学 利用led光源多色度和高指向性的色温选择性分布方法
JP2014036107A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
CN104141895A (zh) * 2013-05-10 2014-11-12 海洋王(东莞)照明科技有限公司 Led排列光学系统
CN103791286B (zh) * 2014-02-21 2017-03-29 中山星耀照明有限公司 线状led光源和线状led灯
US10711965B2 (en) * 2017-01-31 2020-07-14 HotaluX, Ltd. LED module for flashing lamp and flashing lamp
JP7245103B2 (ja) * 2019-04-05 2023-03-23 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063799A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008066297A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Mitsubishi Chemicals Corp 照明装置
JP2008283155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 発光装置、照明機器および液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3694310B1 (ja) 2004-11-30 2005-09-14 株式会社未来 照明ユニット及びこれを備えた照明装置
JP2008218485A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
KR20090002284A (ko) * 2007-06-26 2009-01-09 엘지이노텍 주식회사 발광 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063799A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008066297A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Mitsubishi Chemicals Corp 照明装置
JP2008283155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 発光装置、照明機器および液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103712110A (zh) * 2012-03-15 2014-04-09 南通大学 实现led灯照明区域内色温选择性分布的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5269623B2 (ja) 2013-08-21
US9746136B2 (en) 2017-08-29
US20100200872A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269623B2 (ja) 照明装置
US8350280B2 (en) Light emitting diode with light conversion
US20130088142A1 (en) Arrangement of solid state light sources and lamp using same
JP2008135701A (ja) 発光ダイオードのための封入体外形
EP3170203B1 (en) Light emitting diodes and reflector
US20130322067A1 (en) Light source module
JP2009200534A (ja) 半導体発光装置
JP2008084990A (ja) 発光装置及び照明器具
JP2014154644A (ja) Ledパッケージ及びこれを備えた発光装置
US8044585B2 (en) Light emitting diode with bumps
JP2015022859A (ja) 照明装置
JP2009289772A (ja) Ledランプ
EP2546875A2 (en) Light-emitting device and illumination fixture using the same
JP2007243056A (ja) 発光装置
JP2010010655A (ja) Ledランプ
JP2010015713A (ja) Ledランプ
JP2015065290A (ja) Ledパッケージ及びこれを備えた発光装置
US20130235557A1 (en) Led light source and associated structural unit
JP2009176923A (ja) 光電子素子
TW201517316A (zh) 發光二極體封裝結構以及發光二極體封裝模組
US20140233213A1 (en) Led light system with various luminescent materials
JP4770676B2 (ja) 発光装置及び照明器具
JP6685738B2 (ja) 発光装置
JP2005229083A (ja) 発光ダイオードのパッケージング
JP2017063085A (ja) 発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150