JP2010160729A - アクセスコントロール装置 - Google Patents

アクセスコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010160729A
JP2010160729A JP2009003410A JP2009003410A JP2010160729A JP 2010160729 A JP2010160729 A JP 2010160729A JP 2009003410 A JP2009003410 A JP 2009003410A JP 2009003410 A JP2009003410 A JP 2009003410A JP 2010160729 A JP2010160729 A JP 2010160729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
access control
time information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009003410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461839B2 (ja
Inventor
Koji Akiba
浩司 秋葉
Chikaki Omori
慎樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2009003410A priority Critical patent/JP5461839B2/ja
Publication of JP2010160729A publication Critical patent/JP2010160729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461839B2 publication Critical patent/JP5461839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】内部時刻情報のずれを確認して容易に調整可能とする。
【解決手段】時刻登録部114は、所定の設定時刻情報を予め記憶した着脱自在なUSBメモリ11の接続を検出した際に、その設定時刻情報136をRTCクロック発生部72に登録して時計動作を開始させる。時報報知部118は、時刻情報が1日24時間について予め定めた所定の標準時に達したことを判別して時報を出力する。簡易時刻合せ部120は時刻設定スイッチ56の例えば長押操作を検出した時に、RTCクロック発生部72で生成している現在時刻情報のずれを30分以内の遅れ又は30分未満の進みと看做して0分0秒の時刻に時刻合せする。
【選択図】図5

Description

本発明は、カード等に格納された識別情報を用いた認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に関し、特に、電気錠を備えた扉に対応して設置可能なスタンドアローン型のアクセスコントロール装置に関する。
従来、オフィスビル等の各種施設において、セキュリティを確保するため、室内への人の出入りを管理する入退室管理システムが利用されている。この入退室管理システムは、一般に、管理室等に配置されるウェブサーバ機能を備えたコントロール装置、各部屋の近傍等に配置される制御盤、各部屋の扉の近傍に配置されるカードリーダ、および、各扉に配置される電気錠等で構成されている。
システムの運用に際しては、各部屋に出入りすることが許される利用者の識別情報をアクセスコントロール装置に設定し、この識別情報を制御盤にアップロードする。利用者が各部屋に出入りする際、自己の識別情報を記録したカード等をカードリーダに通すと、カードリーダで読み取られた識別情報が制御盤に送信され、この制御盤で識別情報の照合が行われる。識別情報が合致した場合には、電気錠が解錠されて利用者が入退室することができ、識別情報が合致しない場合には、電気錠が施錠状態のまま保持されて利用者の入退室が拒否される。
また入退出管理情報の参照や閲覧については、イーサネット(R)などにより接続したクライアントマシンからウェブサーバにアクセスしてできるようにしている。
また入退出管理システムにあっては、運用履歴の日付情報や時間帯による解錠施錠管理などのために年月日時分秒の時刻情報を生成する時計機能を備えている。
特開2002−298182号公報 特開2001−020574号公報
しかしながら、このような従来の入退出管理システムにあっては、大型のオフィスビルなどを対象とした部屋数の多い規模の大きな施設を対象としており、上位に設置したウェブ機能を備えたアクセスコントロール装置からネットワークを介して各部屋に設置された制御盤及びカードリーダのデータ管理を行っており、部屋数の比較的少ない小規模の施設に設置するにはコストが嵩み、サポートすることができない問題がある。
そこで、小規模な施設を対象に簡易的な入出退管理をサポートするため、従来のネットワークによるデータ管理に加え、可搬型メモリデバイスを使用したオフラインでのデータ授受などのデータ管理機能を採用するスタンドアローン型のアクセスコントロール装置が考えられている。
可搬型メモリデバイスを使用したオフラインによるデータ管理は、メンテナンスに必要な情報を可搬型メモリデバイスに格納し、アクセスコントロール装置に接続してメンテナンスを行うことになる。
一方、スタンドアローン型のアクセスコントロール装置にあっても、従来のネットワークを主体とした入退出管理システムと同様、運用履歴の日付情報や時間帯による解錠施錠管理などのために年月日時分秒の時刻情報を内部的に生成するため時計機能を設ける。
しかし、装置の低コスト化や小型化の要求に伴い時刻表示器の設置がスペース等の問題から省略され、内部で生成している時刻情報に誤差が生じていても簡単に判定することができない。このように時刻ずれを起こした状態で運用されると、履歴情報に含まれる時刻が実時刻とずれたり、時間帯による解錠施錠管理を行っている場合に意図しない時間帯に施錠が解除されるといった問題が発生する。
本発明は、内部時刻情報のずれを確認して容易に調整可能とするアクセスコントロール装置を提供することを目的とする。
(時刻登録)
本発明は、電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
時刻情報を生成する時計回路部と、
所定の設定時刻情報を予め記憶した着脱自在な可搬型メモリデバイスの接続を検出するメモリデバイス検出部と、
時刻登録操作を検出した際に、可搬型メモリデバイスの設定時刻情報を時計回路部に登録して時計動作を開始させる時刻登録部と、
を備えたことを特徴とする。
(時刻情報吐出し)
また、本発明は、電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
時刻情報を生成する時計回路部と、
所定の設定時刻情報を予め記憶した着脱自在な可搬型メモリデバイスの接続を検出するメモリデバイス検出部と、
時刻情報書出操作を検出した際に、時計回路部の時刻情報を読出して可搬型メモリデバイスに書き込む時刻情報吐出し部と、
を備えたことを特徴とする。
(時報報知)
また、本発明は、電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
時刻情報を生成する時計回路部と、
時刻情報が1日24時間について予め定めた所定の標準時に達したことを判別して時報を出力する時報報知部と、
を備えたことを特徴とする。
(簡易アジャスト)
また、本発明は、電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
時刻情報を生成する時計回路部と、
時刻合せ操作を検出した際に、時計回路部で生成している現在時刻情報のずれを30分以内の遅れ又は30分未満の進みと看做して0分0秒の時刻に時刻合せする時刻合せ部と、
を備えたことを特徴とする。
(強制アジャスト)
また、本発明は、電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
時刻情報を生成する時計回路部と、
時刻合せ操作を検出した際に、時計回路部で生成している現在時刻情報を、1日24時間について予め定めた0分0秒の所定の標準時刻に時刻合せする時刻合せ部と、
を備えたことを特徴とする。
(メモリデバイスの認証)
ここで、メモリデバイス検出部は、可搬型メモリデバイスから読み出したデバイス識別情報と装置内部メモリに登録した登録デバイス識別情報とを比較して一致した時にデータアクセスを許容する。
また、メモリデバイス検出部は、可搬型メモリデバイスから暗号化されたデバイス識別情報を読み出して復号し、装置内部メモリに登録した登録デバイス識別情報と比較して一致した時にデータアクセスを許容するようにしても良い。
また、メモリデバイス部は、可搬型メモリデバイスから第1デバイス識別情報を読み出すと共に暗号化された第2デバイス識別情報を読み出して復号し、第1デバイス識別情報と第2デバイス識別情報と比較して一致した時にデータアクセスを許容するようにしても良い。
また、可搬型メモリデバイスはUSBメモリである。
本発明によれば、次の効果が得られる。
(時刻登録)
本発明によれば、装置の使用を開始するときに、可搬型メモリデバイスである例えばUSBメモリに未来に到来する所定の設定時刻情報、例えば当日の12時00分00秒を予め記憶し、このUSBメモリを装置のUSBポートに挿入した状態で、正午の時報に合わせて時刻設定スイッチなどによる登録操作を行うと、この登録操作が検出されて、USBメモリの当日12時00分00秒が時計回路部に登録され、最初の時刻登録を簡単な操作で確実に行うことができる。
(時刻情報吐出し)
本発明によれば、USBメモリを挿入した状態で任意の時報などに合わせて時刻情報書出のためのスイッチ操作を行うと、このスイッチ操作が検出されて時計回路部の時刻情報がUSBメモリ書き出され、その後、USBメモリをパソコンなどに挿入して書き出した時刻情報を表示させることで、時刻情報のずれを確認することができる。このように時刻ずれがわかれば、例えば既に取得している運用履歴情報の時刻を正しい時刻に修正するといった対応ができる。
(時報報知)
本発明によれば、時計回路部により生成している時刻情報が1日24時間について予め定めた所定の標準時刻、例えば正午の12時00分00秒に達したことを判別して時報を出力するため、アクセスコントロール装置からの時報と時計や放送の時報とを比較して聴くことで、内部で生成している時刻情報のずれを簡単且つ容易に確認することができる。
(簡易アジャスト)
本発明によれば、時計回路部で生成している時刻情報のずれを修正する場合には、適宜の時報のタイミングで時刻合せのスイッチ操作を行うと、このスイッチ操作を検出して、時計回路部で生成している現在時刻情報のずれを30分以内の遅れ又は30分未満の進みと看做して0分0秒の時刻に時刻合せすることで、簡単に内部時刻情報のずれを修正することができる。
(強制アジャスト)
本発明によれば、予め定めた一日24時間のおける標準時刻、例えば当日の12時00分00秒に合わせて時刻合せのスイッチ操作を行うと、このスイッチ操作を検出して時計回路部で生成している現在時刻情報を時刻ずれの如何に関らず強制的に標準時刻である当日の12時00分00秒に時刻合せし、これによって内部で生成している時刻情報の精度を維持することができる。
(メモリデバイスの認証)
本発明によれば、時刻情報の登録や書出しに使用するUSBメモリについて、管理用のUSBメモリであることの認証成功でアクセスを可能としており、USBメモリを使用して不正行為により時刻情報が変更されることを防止する。
本発明によるアクセスコントロール装置の外観を示した説明図 本発明によるアクセスコントロール装置の正面、断面及び底面を示した説明図 図1のカバーを外して本体内部の構造を示した説明図 本発明によるアクセスコントロール装置の回路構成を示したブロック図 時刻登録、時報、時刻アジャスト、時刻書出しを行う本発明によるアクセスコントロール装置の実施形態を示した機能ブロック図 図5の実施形態における時刻管理処理を示したフローチャート 図6のステップS2における時刻登録処理の詳細を示したフローチャート 図6のステップS4における簡易時刻合せ処理の詳細を示したフローチャート 図6のステップS5における強制時刻合せ処理の詳細を示したフローチャート 図6のステップS6における時刻情報吐出し処理の詳細を示したフローチャート
図1は本発明によるアクセスコントロール装置の外観を示した説明図である。図1において、アクセスコントロール装置10は、電気錠を備えた各部屋の扉に対応して扉近傍の壁面などに設置されている。
アクセスコントロール装置10はカバー12の上部に非接触カードリーダ部18を設けており、ここにユーザが保有している非接触カードをかざすことで、カードに格納されている利用者情報が読み取られ、予め登録している利用者情報との比較照合により照合一致が得られたとき電気錠を開錠し、ドアを開いて入室し、ドアを閉じたことを検出した時に電気錠を施錠する。
非接触カードリーダ部18の下側にはアクセスコントロールに必要な各種の表示及びスイッチが配置されている。カバー12のパネル面には表示灯として、カード読取状態表示灯20、電気錠開表示灯22、戸締表示灯24、警戒表示灯26、火災表示灯32、警報表示灯34、障害表示灯36及び電源灯40が設けられ、また操作スイッチとして、警戒モード設定スイッチ28、警戒モード解除スイッチ30及び復旧スイッチ38が設けられている。
カード読取状態表示灯20はカードを読み取って、有効なカードであれば緑で点灯し、無効なカードであれば赤で点滅する。電気錠開表示灯22は電気錠が解錠されているときに点灯する。戸締表示灯24はアクセスコントロール装置10に接続している人感センサやシャッターセンサにより侵入者を検出したときや戸締まりが完了していないときに、その状態を表示する。警戒表示灯26はアクセスコントロール装置10に接続されている防犯設備(防犯センサ)の警戒状態を表示する。
警戒モード設定スイッチ28は防犯センサを警戒モードに移行するときに操作する。
警戒モード解除スイッチ30は防犯センサの警戒モードを解除するときに操作する。
火災表示灯32は火災受信機から火災代表移報としての火災信号を受けたときに点灯する。警報表示灯34は侵入者、火災、接点情報など各種警報状態が発生した際に点灯する。障害表示灯36は装置自体、システム状態あるいは通信状態などで障害が発生した場合に点灯する。復旧スイッチ38は火災、警戒、障害など警報状態が発生した場合の警報停止、警報状態ラッチの解除を行うために操作する。
またアクセスコントロール装置10には年月日時分秒の時刻情報を生成する時計回路部として例えばRTCクロック発生部が内蔵されているが、カバー12には内部時刻を表示するための表示器は設けられていない。
図2は図1に示したアクセスコントロール装置10の正面、断面及び底面を示した説明図である。即ち図2(A)が正面、図2(B)が断面、図2(C)が底面を示している。
図2において、本実施形態のアクセスコントロール装置10は、本体14と、本体14の表側に着脱自在に設けられたカバー12で構成されている。本体14の底部にはシリンダー錠16が設けられ、鍵を使用してシリンダー錠16を開錠することで、カバー12を本体14から外すことができる。
図3は図1のカバーを外して本体内部の構造を示した説明図である。図3において、アクセスコントロール装置10の本体14の内部には回路基板42が配置されており、回路基板42の下側に操作スイッチとして、USBメモリ取外スイッチ50、履歴データ書出スイッチ52、設備データ読込スイッチ54及び日付設定スイッチ56を設けている。さらに回路基板42には、ブザー48、カバー12の開放を検出するタンパースイッチ46を設けている。回路基板42上の右側には可搬型メモリデバイスであるUSBコネクタ60が配置され、ここにデータ管理をオフラインで行うためUSBメモリを本体14の右側面から接続して、入退室履歴情報、利用者情報、設備管理情報などの読出し及び書込みを行うことになる。
回路基板42の左側には破線で示すように、必要に応じてLANコネクタを接続することができ、必要に応じて本発明のアクセスコントロール装置10をネットワークを介して上位装置に接続することができる。
USBコネクタ60の下側にはメモリカードとして知られたCFカード(コンパクトフラッシュ(R)カード)64が配置され、アクセスコントロール装置10の動作に必要なOSイメージ、および必要な各種のデータを事前に格納した上で、図示のように本体14の回路基板42にセットすることで、アクセスコントロール装置の制御処理が行えるようにしている。
図2及び図3に示したアクセスコントロール装置10の構造から明らかなように、USBメモリを挿入接続するUSBコネクタ60は、カバー12により閉鎖された本体14内の回路基板42上に設けられており、USBコネクタ60にUSBメモリを接続するためにはシリンダー錠16を開錠してカバー12を外さなければならず、このようなシリンダー錠16による施錠により鍵を持たない関係者以外の人が不正にUSBメモリを使用して、アクセスコントロール装置10のデータ取得、閲覧、改竄、更には時刻設定などができないようにしている。
また、USBコネクタ60を本体14の右側面付近に設け、USBメモリを本体14の右側面から接続する構成にしたことで、USBメモリを差し込んだとき、USBメモリが本体14の右側面より外側にはみ出すように接続される。これによりUSBメモリを取り外さないとカバー12を本体14に閉めることができず、USBメモリの取り忘れを防止している。
図4は本発明によるアクセスコントロール装置の回路構成を示したブロック図である。図4において、アクセスコントロール装置10にはCPU70が設けられ、CPU70に対しては時計回路部として機能するリアルタイムクロック回路部(RTC回路部)72が設けられる。
リアルタイムクロック回路部72はカレンダークロックとも呼ばれており、年月日時分秒の時刻データを生成し、時刻情報を付加した履歴情報の記憶や設定した時間帯に対応した電気錠108の解錠施錠制御ができるようにしている。なお、以下の説明では、リアルタイムクロック発生部72により生成する時刻情報の抽象的な表現として、「yyyy年mm月dd日HH時MM分SS秒」を用いるものとする。
また、RTCクロック発生部72はボタン型電池やスーパーキャパシタなどによりバックアップされており、アクセスコントロール装置10の電源がオフしても時計機能は動作できるようにしている。
またCPU70に対しては、RS485インタフェース80を介して外付けカードリーダ82を取り付けることができる。またCPU70に対しては内蔵カードリーダモジュール84が設けられており、非接触カードをかざすことで、内部カードリーダモジュール84により、利用者の保有するカードの利用者情報を取得して電気錠108の開錠や施錠などを制御できる。
USBインタフェース86は、USBコネクタ60に対するUSBメモリ11の接続に対し、後の説明で明らかにするUSBメモリ11の認証処理に基づいて入退室情報のデータ処理を可能とする。
CPU70の外部バスインタフェース71に対しては、フラッシュメモリなどを用いた不揮発メモリ74、揮発メモリとして使用されるSDRAM76、一時バックアップメモリとして使用されるSRAM78、CFカードインタフェース88、LANコントローラ90、更に状態表示や電気錠の施解錠などを行う制御回路部94が設けられている。
CFカードインタフェース88は、図3に示したように、CFカード64の接続に対する入出力インタフェースを実行する。LANコントローラ90は必要に応じてネットワーク92に接続し、例えば上位のウェブサーバによるアクセスコントロール装置10で管理しているデータの取得や閲覧などを可能とする。
制御回路部94に対しては操作部96が設けられ、ここにはUSBメモリ取出スイッチ50、履歴データ書出しスイッチ52、設備データ読込スイッチ54、日時設定スイッチ56が設けられている。また制御回路部94に対しては、表示灯98、ブザー100、タンパースイッチ46が設けられている。
更に制御回路部94に対しては電気錠駆動回路106が設けられ、近傍に設置されたドアの電気錠108の施錠と解錠を制御する。更にまた、制御回路部94に対し接点信号入出力回路部110が設けられ、接点信号の入出力により外部機器112に対する移報出力や外部機器112からの移報入力が行われる。外部機器112としては例えば火災報知設備による火災検出接点信号、防犯監視システムによる侵入者検出接点信号の入力などが行われる。
図5は時刻登録、時報、時刻アジャスト、時刻吐出しを行う本発明によるアクセスコントロール装置の実施形態を示した機能ブロック図である。
図5において、アクセスコントロール装置に設けたCPU70は、プログラムの実行により実現される機能として、時刻登録部114、USBメモリ検出部115、入退出制御処理部116、時報報知部118、簡易時刻合せ部120、強制時刻合せ部122及び時刻情報吐出し部124が設けられている。なおUSBメモリ115は、時刻処理につき時刻登録部114と時刻情報吐出し部124に関連することから、両者を線で接続して関連付けしている。
CPU70に対して設けたリアルタイムクロック回路部72は、年月日時分となる内部時刻情報128を生成し、必要に応じてCPU70が内部時刻情報128を取得することができる。
本実施形態における時刻登録、時刻アジャストの操作には、時刻設定スイッチ56と設備データ読込スイッチ54が基本的に使用される。またCPU70に接続したCFカード64には、USBメモリ11の認証に使用する管理用シリアルID126が予め記憶されている。更にCPU70に対しては、SRAM78やCFカード64を使用して情報管理ファイル130が設けられ、運用履歴情報132に加え利用者情報や設備設定情報が格納されている。
一方、USBメモリ11にはUSBメモリに固有なシリアルID134が設定されており、本実施形態にあっては、USBメモリ11のシリアルID134を利用して、アクセスコントロール装置10のCPU70に設けたCPUメモリ検出部115で認証処理を実行し、不正なデータアクセスを防ぐようにしている。
USBメモリ11には、時刻登録の際には支援用のパーソナルコンピュータなどを使用して設定時刻情報136が予め記憶されている。この設定時刻情報136としては、時刻登録を行いたい未来の日時例えば当日の正午に時刻登録を行いたい場合には、午前中に当日の「12時00分00秒」を登録しておく。
またUSBメモリ11には、CPU70に設けた時刻情報吐出し部124の処理により読み出された吐出し時刻情報138が、その際に格納されることになる。
ここでCPU70に設けた各部の機能を説明すると次のようになる。まず時刻登録部114は、設定時刻情報136を予め記憶したUSBメモリ11を、図3に示したカバー12を開いた本体14のUSBコネクタ60に挿入接続した状態で、例えば当日のテレビ、ラジオあるいは電話サービスで提供される時報を聞きながら、正午の時報と同時に時刻設定スイッチ56を操作すると、この時刻設定スイッチ56の操作を検出した際に、USBメモリ11に記憶している時刻設定情報136を読み出して、リアルタイムクロック回路部72に設定時刻情報136を登録して時計動作を開始することで、アクセスコントロール装置10の時刻情報を正しい時刻情報にセットする。
この時刻登録の際のUSBメモリ11の検出については、USBメモリ検出部115がUSBメモリ11の挿入を検出すると同時に、正しいUSBメモリ11が接続されたか否かの認証処理を実行し、認証成功で有効なUSBメモリ11と判断して、時刻登録部114によりUSBメモリ11の設定時刻情報136による登録処理を実行させる。
USBメモリ検出部115によるUSBメモリ11の認証処理としては、次の3つの手法のいずれかを行うことができる。
(1)管理用として定めたUSBメモリ11のシリアルID134を管理用シリアルID126としてCFカード64に予め登録しておき、USBメモリ11を接続した際にUSBメモリから読み出したシリアルID134が、CFカード64に登録した管理用のシリアルID128と比較して一致したときに、認証成功とする。
(2)管理用として定めたUSBメモリ11のシリアルID134をCFカード64に管理用シリアルID126として予め登録しておき、USBメモリ11を接続した際にUSBメモリ11から暗号化したシリアルIDを読み出して復号し、CFカード64に登録した管理用シリアルID126と比較して一致したときに、認証成功とする。
(3)管理用シリアルID126をCFカード64に登録せず、USBメモリ11を接続した際にUSBメモリ11からシリアルID134を読み出すと共に、予めUSBメモリ11に記憶している暗号化シリアルIDを読み出して復号し、両者を比較して一致したときに、認証成功とする。
時刻登録部114による正しい時刻セットがリアルタイムクロック回路部72に対し行われると、正しい内部時刻情報128が生成されるようになり、これによってアクセスコントロール装置10は入退室制御処理部116による運用を開始することになる。
入退出制御処理部116は、利用者が保有するカードを読み取ることにより得られたカード識別情報と、情報管理ファイル130に格納している利用者識別情報との照合を行い、照合一致が得られると電気錠を開錠し、利用者の入室を可能とし、利用者がドアを開いて入室したときのドアの開の検出とその後の閉検出に基づき、電気錠を再び施錠する。この際に、運用履歴情報132に利用者の入室時刻を格納し、これに基づき在室利用者の状況が管理できるようにする。
また時間帯による電気錠の開錠、施錠管理が設定されている場合には、リアルタイムクロック回路部72で生成している内部時刻情報128が開錠設定時刻に達したら電気錠を開錠し、その後、施錠設定時刻に達したら電気錠を施錠することになる。
またCPU70に設けた時報報知部118は、リアルタイムクロック回路部72で生成している内部時刻情報128が、1日24時間について予め定めた所定の標準時刻、例えば「12時00分00秒」に達したことを判別し、ブザー48の鳴動により時報を出力する。
このような時報報知部118による時報出力により、アクセスコントロール装置10に時刻表示器が設けられていなくとも、時報が出力される正午前にアクセスコントロール装置10の近くに行き、アクセスコントロール装置10から時報が出されたときのみ時計を見ることで、アクセスコントロール装置10における内部の時刻情報が実際の時刻に一致しているか、それともどの程度ずれているかを簡単に知ることができる。なお、この所定の標準時刻は、標準時刻が格納されたUSBメモリ11をアクセスコントロール装置10に挿入接続して読み込むことで、時報出力の時刻を変更することができる。
時報報知部118の機能による時報出力を聞いて内部の時刻情報128のずれを知った場合には、必要に応じて時刻合せの調整作業を行うことになる。本実施形態にあっては、簡易時刻合せ部120による簡易アジャストと強制時刻合せ部122による強制アジャストの2つの時刻合せを行うことができる。
簡易時刻合せ部120は、図3に示すように、カバー12を外した状態で本体14の下側に設けている時刻設定スイッチ56を例えば長押し操作することで時刻合せ待ち受け状態となり、この状態で時刻設定スイッチ56を操作すると時刻情報の簡易アジャストを行うことができる。
簡易時刻合せ部120は、時刻設定スイッチ56の長押し操作による簡易時刻合せの待ち受け状態で時刻設定スイッチ56の操作を検出すると、そのときリアルタイムクロック回路部72で生成している現在の時刻情報のずれを30分以内の遅れまたは30分未満の進みと見なして、0分0秒の時刻に時刻合せする。
例えばリアルタイムクロック回路部72の内部時刻情報128が「11時29分59秒」のときに操作を行うと、「11時00分00秒」に設定される。また時刻情報128が「11時30分00秒」に操作を行うと、「11時00分00秒」に設定される。
このように簡易時刻合せ部120にあっては、実時刻とのずれが30分以内であれば、各時刻の「00分00秒」に時刻をアジャストすることができる。
ここで、実時刻とのずれが30分以上となる場合には、簡易時刻合せでは1時間のずれとなってしまう。例えば実時刻「11時00分00秒」に対し内部の時刻情報が45分進んだ「11時45分00秒」のときに簡易時刻合せを行うと、30分以内の時刻ずれと看做して「12時00分00秒」に時刻合せし、1時間のずれを生じてしまう。そこで30分を越える時刻ずれについては次の強制時刻合せを行う。
強制時刻合せ部122は、図3に示すように、カバー12を外した状態で本体14の下側に設けている時刻設定スイッチ56と設備データ読込スイッチ54を同時操作すると時刻合せ待ち受け状態となり、この状態で時刻設定スイッチ56を操作すると時刻情報の強制時刻合せを行うことができる。
この強制時刻合せは、リアルタイムクロック回路部72で生成している時刻情報128を標準時刻として定めた当日の「12時00分00秒」に強制的に設定する。これによって、実時刻に対する時刻ずれが30分以上に及ぶ場合にあっても、正しい実時刻に時刻合せすることができる。
この簡易時刻合せ部及び強制時刻合せ部による時刻合わせをした際は、時刻合わせをしたことを履歴として保存し、そのときの調整時間幅、調整前後の時刻情報も記憶させる。これにより、時刻調整履歴を可搬性メモリデバイスに書き込んでパソコン等で履歴を確認する際に、時刻調整前に発生した各種履歴情報の正確な発生時刻を把握することができる。
更に簡易時刻合せ部120あるいは強制時刻合せ部122で時刻合せを実行した際に実時刻とのずれの度合が分かることから、その際にブザー48の音響出力を利用して、どの程度の時刻ずれが発生しているかを報知するようにする。
例えば15分以内の時刻ずれであれば「ピッ」と鳴動し、15〜30分の時刻ずれであれば「ピッピッ」と鳴動し、30分〜45分の時刻ずれであれば「ピッピッピッ」と鳴動し、45分〜60分の時刻ずれであれば「ピッピッピッピッ」と鳴動し、更に1時間を越える時刻ずれであれば連続鳴動音「ピー」とすればよい。もちろん、ずれ時刻とブザーによる音響出力との関係は必要に応じて適宜に定めることができる。
このような簡易時刻合せあるいは強制時刻合せの際の時刻ずれを示すブザーによる音響出力により、どの程度の時刻ずれが発生したかを簡単に把握し、簡易時刻合せをするか、強制時刻合せをするかを判断することができる。
時刻情報吐出し部124は、アクセスコントロール装置10にUSBメモリ11を挿入接続した状態で、図3の本体14内に設けている履歴データ書出スイッチ52を操作すると、このスイッチ操作が判別されて、そのとき生成しているリアルタイムクロック回路部72の時刻情報128がUSBメモリ11に吐出し時刻情報138として書き込まれる。
このようなUSBメモリ11に対する吐出し時刻情報138の書込みができたならば、USBメモリ11を外して管理用のパーソナルコンピュータにセットすることで、USBメモリ11に格納した吐出し時刻情報138をディスプレイ上に表示することができ、時刻吐出し時の実時刻とUSBメモリの時刻と比較することで、実際にどの程度の時刻ずれが生じているかを簡単に知ることができる。
USBメモリ11に吐き出した時刻情報を見て実時刻との時刻ずれを認識することで、それまでUSBメモリ11を用いて取得した運用履歴情報の時刻情報に時刻ずれが発生していることが分かり、吐出し時刻情報138から認識した時刻ずれを用いて運用履歴情報の正しい発生時刻に修正するなどの作業が可能となる。
またUSBメモリ11に吐き出した吐出し時刻情報138を見て、あまりにも実時刻とのずれが大きい場合には、再度、USBメモリ11に設定時刻情報136を登録してアクセスコントロール装置10に挿入し、時刻登録部114による登録操作でリアルタイムクロック回路部72に対し再度、正しい時刻セットを行う。
図6は図5の実施形態における時刻管理処理を示したフローチャートである。図6において、時刻管理処理は、アクセスコントロール装置10の電源投入による動作に伴い、ステップS1で初期化処理を行った後、ステップS2でリアルタイムクロック回路部72の時刻情報128を正しい実時刻に合わせるための時刻登録部114による時刻登録処理を実行する。
時刻登録処理が済むと、アクセスコントロール装置10は運用状態に入り、ステップS3で時刻情報128が各時刻の「00分00秒」に達するごとに、ブザーから時刻を示す音響出力を行う時報報知処理が実行される。
また運用中にあっては、必要に応じてステップS4の簡易時刻合せ処理、ステップS5の強制時刻合せ処理が、ステップS3における時刻報知処理に基づく時刻ずれの度合に応じて必要に応じて実行される。またステップS6で必要があれば、リアルタイムクロック回路部72で生成している時刻情報をUSBメモリ11に吐き出して確認する時刻情報吐出し処理を実行される。
図7は図6のステップS2における時刻登録処理の詳細を示したフローチャートである。図7において、時刻登録処理は、ステップS11でUSBメモリ11の挿入検出の有無をチェックしており、挿入を検出するとステップS12に進み、USBメモリ認証処理を実行する。この認証処理は、前記(1)〜(3)に示したいずれかの手法をとればよい。
ステップS13でUSBメモリの認証処理の結果につき認証成功を判別すると、ステップS14に進み、USBメモリ11から設定時刻情報136を読み出して、ワークメモリとして使用している例えばSDRAM76に記憶する。
USBメモリ11には時刻登録を行う未来の設定時刻情報136が記憶されていることから、この設定時刻情報136の時刻例えば当日の正午に達したときに時刻設定スイッチ56をオンすると、ステップS15で時刻設定スイッチ56のオンが判別され、ステップS16でワークメモリに記憶しているUSBメモリ11から読み出した時刻設定情報をリアルタイムクロック回路部72の内部時刻にセットし、これによって実時刻に内部の時刻情報128を時刻合せする。
続いてステップS17でUSBメモリ11を取り外す際に操作するUSBメモリ取外しスイッチ50の操作を判別すると、一連の時刻登録処理を終了して、図5のメインルーチンにリターンする。
一方、ステップS13でUSBメモリ11の認証不成功となった場合には、管理者が保有しているUSBメモリ11以外のUSBメモリの挿入であり、権限のない者によるアクセスであることから、ステップS18でエラー警報を出して時刻設定処理を終了する。
図8は図6のステップS4における簡易時刻合せ処理の詳細を示したフローチャートである。図8において、時刻合せ処理は、ステップS21で時刻設定スイッチ56の長押し操作を判別すると、ステップS22で簡易アジャスト待受け状態に移行する。
この状態で時刻設定スイッチ56を操作してスイッチオンが判別されると、ステップS24でリアルタイムクロック回路部72の現在の時刻「HH時MM分SS秒」を取得する。続いてステップS25で実時刻に対する30分未満の時刻ずれと看做してリアルタイムクロック回路部72の時刻情報を「HH時00分00秒」にアジャストする。
続いてステップS26で、ステップS24で取得したアジャスト前の時刻「HH時MM分SS秒」とステップS25でアジャストした後の「HH時00分00秒」の時刻ずれを求め、ステップS27で算出した時刻ずれに応じたブザー鳴動を行う。この場合には例えば30分以内の時刻ずれであることから、15分未満の時刻ずれであればブザーを「ピッ」と鳴動し、15〜30分の時刻ずれであればブザーを「ピッピッ」と鳴動する。
このように図8の簡易時刻合せにあっては、リアルタイムクロック回路部72の時刻ずれを実時刻に対し30分以内のときに正しい実時刻にアジャストすることができる。
図9は図6のステップS5における強制時刻合せ処理の詳細を示したフローチャートである。図9において、強制時刻合せ処理は、ステップS31で時刻設定スイッチ56と別スイッチ例えば設備データ読込みスイッチ54の同時長押し操作を行って、これが判別されると、ステップS32に進み、強制アジャスト待受け状態となる。
この状態で、例えば強制時刻合せの時刻となる当日の正午の時報に合わせて時刻設定スイッチ56を操作すると、ステップS34でリアルタイムクロック回路部72の現在の時刻情報「HH時MM分SS秒」を取得した後、ステップS35で標準時刻として定めた当日の「12時00分00秒」にリアルタイムクロック回路部72が強制的にアジャストされ、実時刻に一致する。
続いてステップS36で、ステップS34で取得したアジャスト前のリアルタイムクロック回路部72の時刻情報と標準時刻との時刻ずれを求め、ステップS35で時刻ずれに応じたブザー鳴動を行って、どの程度の時刻ずれが発生したかを報知する。
図10は図6のステップS6における時刻情報吐出し処理の詳細を示したフローチャートである。図10の時刻吐出し処理において、ステップS11でUSBメモリ11の挿入検出を判別すると、ステップS42に進み、USBメモリ11の認証処理を実行する。
この認証処理の結果につき、ステップS43で認証成功を判別すると、ステップS44に進み、履歴データ書出しスイッチ52のスイッチオンを判別すると、ステップS45でUSBメモリ11にそのときのリアルタイムクロック回路部72の現在の時刻情報を吐出し時刻情報138として書き出す。
続いてステップS46でUSBメモリ取外しスイッチ50のスイッチオンを判別すると、一連の時刻吐出し処理を終了する。またステップS43でUSBメモリ11の認証不成功であった場合には、ステップS47でエラー警報を出し、時刻吐出し処理はスキップする。
なお、上記の実施形態は可搬型メモリデバイスとしてUSBメモリを例に取るものであったが、これ以外に可搬型のメモリデバイスであれば適宜のメモリデバイスを使用することができる。
また上記の実施形態にあっては、時報や時刻ずれの報知にブザー鳴動を使用しているが、ブザー鳴動に合わせてあるいはブザー鳴動とは別に、図1のカバー12に設けている適宜の表示灯を利用した表示で報知するようにしてもよい。
また、上記の実施形態において時刻登録、簡易時刻合せ、強制時刻合せ、或いは時刻情報吐出しなどの処理が行われた場合には、情報管理ファイル130の運用履歴情報132に、各処理がイベントとして時刻情報と共に記憶される。
また、本発明は、時刻表示部を備えない装置のみに必ずしも限定されるものではない。例えば、可搬型メモリデバイスからの時刻情報を読み出して時刻設定することは、時刻表示部を備えている装置であっても適用でき、簡単な操作で時刻登録作業を行うことができる。
また、各利用者の識別情報としては、カードに格納された識別情報に限らず、携帯電話などに格納したり、人体の特定部位によって利用者が識別できるものを利用してもよい。
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10:アクセスコントロール装置
11:USBメモリ
12:カバー
14:本体
16:シリンダー錠
18:非接触カードリーダ部
50:USBメモリ取出スイッチ
60:USBコネクタ
70:CPU
72:リアルタイムクロック回路部
74:不揮発メモリ
94:制御回路部
106:電気錠駆動回路
108:電気錠
114:時刻登録部
115:USBメモリ検出部
116:入退出制御処理部
118:時報報知部
120:簡易時刻合せ部
122:強制時刻合せ部
124:時刻情報吐出し部
126:管理用シリアルID
128:内部時刻情報
130:ファイル
134:シリアルID
136:設定時刻情報

Claims (9)

  1. 電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により前記電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
    時刻情報を生成する時計回路部と、
    所定の設定時刻情報を予め記憶した着脱自在な可搬型メモリデバイスの接続を検出するメモリデバイス検出部と、
    時刻登録操作を検出した際に、前記可搬型メモリデバイスの設定時刻情報を前記時計回路部に登録して時計動作を開始させる時刻登録部と、
    を備えたことを特徴とするアクセスコントロール装置。
  2. 電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により前記電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
    時刻情報を生成する時計回路部と、
    所定の設定時刻情報を予め記憶した着脱自在な可搬型メモリデバイスの接続を検出するメモリデバイス検出部と、
    時刻情報書出操作を検出した際に、前記時計回路部の時刻情報を読出して前記可搬型メモリデバイスに書き込む時刻情報吐出し部と、
    を備えたことを特徴とするアクセスコントロール装置。
  3. 電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により前記電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
    時刻情報を生成する時計回路部と、
    前記時刻情報が1日24時間について予め定めた所定の標準時刻に達したことを判別して時報を出力する時報報知部と、
    を備えたことを特徴とするアクセスコントロール装置。
  4. 電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により前記電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
    時刻情報を生成する時計回路部と、
    時刻合せ操作を検出した際に、前記時計回路部で生成している現在時刻情報のずれを30分以内の遅れ又は30分未満の進みと看做して0分0秒の時刻に時刻合せする時刻合せ部と、
    を備えたことを特徴とするアクセスコントロール装置。
  5. 電気錠を備えた扉に対応して設置され、識別情報の認証により前記電気錠を解錠又は施錠すると共に、時刻情報を含む入退出情報を管理するアクセスコントロール装置に於いて、
    時刻情報を生成する時計回路部と、
    時刻合せ操作を検出した際に、前記時計回路部で生成している現在時刻情報を、1日24時間について予め定めた0分0秒の所定の標準時刻に時刻合せする時刻合せ部と、
    を備えたことを特徴とするアクセスコントロール装置。
  6. 請求項1又は2記載のアクセスコントロール装置に於いて、前記メモリデバイス検出部は、前記可搬型メモリデバイスから読み出したデバイス識別情報と装置内部メモリに登録した登録デバイス識別情報とを比較して一致した時にデータアクセスを許容することを特徴とするアクセスコントロール装置。
  7. 請求項1又は2記載のアクセスコントロール装置に於いて、前記メモリデバイス検出部は、前記可搬型メモリデバイスから暗号化されたデバイス識別情報を読み出して復号し、前記装置内部メモリに登録した登録デバイス識別情報と比較して一致した時にデータアクセスを許容することを特徴とするアクセスコントロール装置。
  8. 請求項1又は2記載のアクセスコントロール装置に於いて、前記メモリデバイス部は、前記可搬型メモリデバイスから第1デバイス識別情報を読み出すと共に暗号化された第2デバイス識別情報を読み出して復号し、前記第1デバイス識別情報と第2デバイス識別情報と比較して一致した時にデータアクセスを許容することを特徴とするアクセスコントロール装置。
  9. 請求項1又は2記載のアクセスコントロール装置に於いて、前記可搬型メモリデバイスはUSBメモリであることを特徴とするアクセスコントロール装置。
JP2009003410A 2009-01-09 2009-01-09 アクセスコントロール装置 Active JP5461839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003410A JP5461839B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 アクセスコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003410A JP5461839B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 アクセスコントロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010160729A true JP2010160729A (ja) 2010-07-22
JP5461839B2 JP5461839B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42577833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003410A Active JP5461839B2 (ja) 2009-01-09 2009-01-09 アクセスコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566409A (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 卡西欧计算机株式会社 时刻信息取得装置以及电波表
CN102852400A (zh) * 2012-07-06 2013-01-02 宁波诺依克电子有限公司 一种基于USB key的密码锁系统及其认证控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392992A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Denshi Block Kiki Seizo Kk 車輌の運行記録装置
JPH0434700A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Yazaki Corp デジタル運行データの記録装置
JPH04359188A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Isao Murata 時刻補正自動化時計
JPH10240992A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk Id判別装置
JP2003323654A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置
JP2006154922A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp セキュリティシステム
JP2006236127A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 King Jim Co Ltd タイムレコーダ装置
JP2006265858A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Miwa Lock Co Ltd ホテルカードロックシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392992A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Denshi Block Kiki Seizo Kk 車輌の運行記録装置
JPH0434700A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Yazaki Corp デジタル運行データの記録装置
JPH04359188A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Isao Murata 時刻補正自動化時計
JPH10240992A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk Id判別装置
JP2003323654A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Victor Co Of Japan Ltd 電子投票装置
JP2006154922A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Mitsubishi Electric Corp セキュリティシステム
JP2006236127A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 King Jim Co Ltd タイムレコーダ装置
JP2006265858A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Miwa Lock Co Ltd ホテルカードロックシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102566409A (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 卡西欧计算机株式会社 时刻信息取得装置以及电波表
CN102852400A (zh) * 2012-07-06 2013-01-02 宁波诺依克电子有限公司 一种基于USB key的密码锁系统及其认证控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5461839B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256920B1 (ko) 출입 이력관리 및 통합 보안 시스템을 결합한 도어락 시스템 및 이를 이용한 도어락 시스템 운영방법
JP2010160728A (ja) アクセスコントロール装置
JP5011448B1 (ja) 鍵管理ボックス
AU2016348413A1 (en) Systems and methods for controlling access to physical space
JP5121122B2 (ja) 監視装置
CN101406350A (zh) 一种指纹文件柜系统及其控制方法
EP1316927B1 (en) Game machine door locking apparatus control system
JP2007328388A (ja) Gpsを利用した測位手段によって不正使用防止を図る機能つき自動販売機及びgpsを利用した測位手段による自動販売機の不正使用防止方法
CN105298239A (zh) 一种安全性高的房门锁具及其解锁和反锁方法
JP2013229031A (ja) アクセスコントロール装置
CN103268652A (zh) 基于居住证门卡的门禁监控系统及方法
JP2008197806A (ja) セキュリティ管理システム及びセキュリティ管理方法
JP5461839B2 (ja) アクセスコントロール装置
CN110599636A (zh) 海关锁、海关锁钥匙、海关锁的开关方法及系统
JP2009301539A (ja) セキュリティシステム
JP4942392B2 (ja) 不正使用防止機能つき自動販売機及び自動販売機の不正使用防止方法
JP2010133182A (ja) アクセスコントロール装置
JP5457038B2 (ja) アクセスコントロール装置
JP2014029703A (ja) アクセスコントロール装置
JP5426176B2 (ja) アクセスコントロール装置
JP2008267116A (ja) 保管庫
CN202870822U (zh) 药房贵重、特殊药品管理系统
JP2000352230A (ja) 出入管理システム、カード管理装置および鍵管理装置
KR20150004569U (ko) 비밀번호 도어락을 구비한 보안시스템
CN103164603A (zh) 药房贵重、特殊药品管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150