JP2010159762A - ピーカー・サイクル用のアンモニア噴射システム - Google Patents

ピーカー・サイクル用のアンモニア噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010159762A
JP2010159762A JP2010001626A JP2010001626A JP2010159762A JP 2010159762 A JP2010159762 A JP 2010159762A JP 2010001626 A JP2010001626 A JP 2010001626A JP 2010001626 A JP2010001626 A JP 2010001626A JP 2010159762 A JP2010159762 A JP 2010159762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
output
vaporizer
peaker
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010001626A
Other languages
English (en)
Inventor
Saravanan Venkataraman Nattanmai
サラヴァナン・ヴェンカタラマン・ナッタンマイ
Rajashekhar Pendyala
ラジャシェカール・ペンジャラ
Ajit Singh Sengar
アジット・シンハ・センガール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010159762A publication Critical patent/JP2010159762A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/18Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids characterised by adaptation for specific use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/102Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance after addition to exhaust gases, e.g. by a passively or actively heated surface in the exhaust conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 ピーカー・サイクルによって生じる排気ガスを処理する。
【解決手段】 アンモニア水を貯蔵するように適合されたアンモニア水貯蔵器(152)を備えるアンモニア噴射システム。前記システムは、アンモニア水貯蔵器に結合された入力とポンプ出力とを有するアンモニア・ポンプ(154)も備える。前記システムは、ポンプ出力に結合されたアンモニア気化器(158)であって、低圧過熱器の出力と接続するように構成された気化器入力を有し、アンモニア噴射グリッドと接続するように適合されたグリッド出力を備えるアンモニア気化器(158)も備える。
【選択図】図1

Description

本明細書に開示される主題は、電力の発生に関し、特にピーカー・サイクルによって生じる排気ガスの処理に関する。
ベース負荷(ベースの負荷、またはベース負荷要求とも言う)は、電力会社または配電会社が、その顧客が利用できるようにしておかなければならない電力の最少量、または顧客の要求の正当な期待に基づく最小限の要求を満足させるために必要な電力の量である。ベース負荷値は通常、ほとんどの商業および工業地域において時々刻々変化する。ベース負荷は、いわゆる「ベース負荷発電所」によって発生される。
顧客の電力要求のピークまたはスパイクは、より小さくて応答性に優れるタイプの発電所(ピーキング発電所と言う)によって対処される。当然のことながら、ベース負荷発電所がピーキング発電所と同じ場所に設けられている場合がある。
効率を大きくするために、発電所によっては、その排気管に熱回収蒸気発生器(HRSG)が加えられている。これは、複合サイクル発電所として知られている。熱電併給では、排気廃熱をプロセスまたは他の加熱用途に対して用いる。これらのオプションを両方とも用いるのは、通常よりも長時間動作させることが意図される発電所においてのみである。
米国特許第6,442,924号明細書
ピーク負荷要求は従来、継続時間および最大電力要求に応じて種々の技術を用いて満たされてきた。解決方法の1つは、単純サイクル・ガス・タービンを用いることを伴うものである。高いピーク負荷を著しく長い時間に渡って必要とする用途の場合には、補足的な単純サイクル・ベースのガス・タービンが用いられる。このようなタービンに対する起動時間は短くなければならず、7〜10分間の範囲であり、これは重要なデザイン要求である。このようなシステムは、たとえば、動作効率約37%および電力出力175mWで動作する場合がある。しかし、このようなシステムは、その排気における熱の未回収に起因してピーク負荷効率が低い場合がある。加えて、これらのシステムは、高価でそれほど信頼性が高くない高温の選択的接触還元(SCR)触媒を用いて、ピーカー・サイクルNO生成を減らす必要がある場合がある。さらに、高温SCR用の排気ファンは非常に高価で、それ自体が、高い補助的な要求の電力ペナルティを課す。アンモニア噴射システムをピーカー・システムにおいて用いる場合、アンモニア噴射システムに対する外部スキッドは非常に高い。
本発明の一態様によれば、複合サイクルとピーカー・サイクルとを備える発電システムが提供される。複合サイクルは、蒸気出口を有する低圧過熱器を備える。ピーカー・サイクルは、アンモニア噴射グリッドを備える出力ダクトと、蒸気出口とアンモニア噴射グリッドとに結合されたアンモニア気化器を備えるアンモニア噴射システムとを備える。
本発明の別の態様によれば、アンモニア噴射システムが提供される。本システムは、アンモニア水を貯蔵するように適合されたアンモニア水貯蔵器と、アンモニア水貯蔵器に結合された入力とポンプ出力とを有するアンモニア・ポンプとを備える。また本システムは、ポンプ出力に結合されたアンモニア気化器であって、低圧過熱器の出力と接続するように構成された気化器入力を有し、アンモニア噴射グリッドと接続するように適合されたグリッド出力を備える。
本発明のさらに別の態様によれば、発電システムが提供される。本システムは、複合サイクルとピーカー・サイクルとを備える。複合サイクルは、ガス・タービンと、ガス・タービンに結合された熱回収蒸気発生器であって、低圧過熱器出力を有する低圧過熱器を備える熱回収蒸気発生器とを備える。ピーカー・サイクルは、ピーカー・ガス・タービンと、ピーカー・ガス・タービンに結合された出力ダクトとを備える。出力ダクトはアンモニア噴射グリッドを備える。ピーカー・サイクルは、出力ダクト内の補足的な低圧過熱器であって、前記低圧過熱器出力に熱的に結合された補足的な低圧過熱器を備える。またピーカー・サイクルは、前記低圧過熱器出力とアンモニア噴射グリッドとに結合されたアンモニア気化器を備えるアンモニア噴射システムを備える。
これらのおよび他の優位性および特徴は、図面とともに以下の説明からより明らかとなる。
本発明と考えられる主題は、特に明細書の終わりの請求項において指摘され明瞭に請求される。本発明の前述および他の特徴および優位性は、添付図面とともに以下の詳細な説明から明らかである。
本発明の実施形態による発電システムのシステム概略図である。
詳細な説明では、本発明の実施形態を、優位性および特徴とともに、一例として図面を参照して説明する。
図1に、本発明の一実施形態による発電システム100の例を示す。システム100は、複合サイクル102とピーカー・サイクル104とを備える。
複合サイクル102は、空気取入口107を備える圧縮機106を備えていても良い。圧縮機106は、圧縮空気のストリームにおいてガスまたは燃料油を燃焼する燃焼器108に結合されている。圧縮機108は、ガス・タービン110に結合されている。ガス・タービン110は、ガスまたは燃料の燃焼によって生じる高温ガスの流れからエネルギーを取り出す。一実施形態においては、取り出したエネルギーを電気に変換する。
ガス・タービン110の出力112は、複合システム100の他のサイクルにおいて用いても良い排気ガスである。排気ガスを用いて、たとえば、蒸気タービン(図示せず)で用いる蒸気を加熱しても良い。したがって複合サイクルは、HSRG114を備える。HSRG114は、高圧過熱器116、中圧過熱器118、および低圧過熱器120を備えていても良い。HSRG114は、低圧過熱器120のみを備えていても良いし、低圧過熱器120と別の過熱器との任意の組み合わせを備えていても良い。
排気ガスは、温度がほぼ1132°Fであっても良い。最終的に、排気ガスは排気ダクト120において処理される。排気ダクト120は、排気ガスを、排気筒126を通して放出する前に処理する低温SCR124を備える。
前述したように、システム100は、ピーカー・サイクル104も備えている。しかし従来技術では、このようなシステムはピーク負荷効率が低かった。この低い効率に対する原因の1つは、ピーカー・サイクルにおける排気ガスからの熱の未回収に起因する場合がある。加えて、これらのシステムは、それほど信頼性が高くない高価な高温SCR触媒と、高温SCRレベルへの排気ガスを冷却するための付加的な外部の高コストの冷却ファンとを用いる必要があった。さらに、このようなシステムは通常、高温SCRを効果的に動作させるためにアンモニア噴射システム用の外部スキッドを必要とした。
ピーカー・サイクル104は、ピーカー・ガス・タービン130を備えている。ピーカー・ガス・タービン130は、ピーカー燃焼器134によってピーカー圧縮機132に結合されている。ピーカー排気ガス140の出力温度は、約1150°Fであり、ピーカー排気ダクト142を通過する。ピーカー排気ダクト142は、低圧の補足的な過熱器136とピーカー低温SCR138とを備えている。当然のことながら、ピーカーHSRG142を排気筒126に結合しても良い。
低圧過熱器114の出力が、補足的な低圧過熱器136の入力に結合されている。低圧過熱器の入力を、低圧凝縮器(図示せず)に結合しても良い。
低圧過熱器114の出力生成物(通常蒸気)の温度は通常、約600°Fである。ピーカー・ガス・タービン130からの排気ガスがピーカー排気ダクト142を通過するときに、出力生成物を約1050°Fまで加熱し、一方でガス自体は約650°Fまで温度が下がる。ピーカー・ガス・タービン130の排気ガスがこの温度まで下がることによって、常温(高温ではなく)のSCRをそこで実行させることができる。すなわち、常温(高温ではなく)のSCR触媒を用いても良い。加えて、出力生成物が補足的な低圧過熱器136において加熱されているため、ピーカー・サイクル104からの廃熱が回収されており、したがって、複合サイクルの効率が向上する。
補足的な低圧過熱器136の出力が、低圧タービン入口ノズルに送られる。1つの任意的な実施形態においては、また144で標示される波線矢印で示すように、補足的な低圧過熱器136の出力を、低圧タービンの種々の段に方向転換しても良い。これはたとえば、米国特許第6,442,924号明細書に教示されている。
また出力ダクト142はアンモニア噴射グリッド150を備える。アンモニア噴射グリッド150は、ピーカー・ガス・タービン130によって生じる排気ガスを、アンモニアと混合させる。アンモニア噴射グリッド150に供給されるアンモニアを、アンモニア貯蔵器152に貯蔵しても良い。一実施形態においては、アンモニアは液体(水性)の形態であり、アンモニア貯蔵器152から、アンモニア貯蔵器152に結合されたアンモニア・ポンプ154によってポンピングされる。アンモニア・ポンプ154はアンモニア気化器158に結合されている。アンモニア・ポンプ154は、アンモニア水をポンピングして、アンモニア気化器158内に送る。
またアンモニア気化器158は、低圧過熱器120の出力に結合されている。低圧過熱器120を出る蒸気の一部は、アンモニア気化器158内へと方向転換されている。前述したように、残りの蒸気は、補足的な低圧過熱器136まで移動する。
アンモニア気化器158へと方向転換された蒸気は、アンモニア気化器158においてアンモニアと混合して、アンモニア水を気化および希釈することを、起動および通常動作の両方の間に行なう。低圧蒸気と気化されたアンモニアとの混合物は、既設のアンモニア噴射グリッド150を用いて噴射される。
この実施形態によるシステムでは、以下の優位性のうち1つまたは複数を実現する場合がある。従来のアンモニア噴射スキッドの外部スキッドの排除、システムの過度デザインを伴うことなく高速起動動作の間の効率的なNO制御、煙道ガスとのアンモニア蒸気の向上した混合、アンモニアおよびNOにおける最小限のスリップを確実にすること、およびアンモニア噴射システムにおける向上した信頼性および制御である。低圧蒸気の損失に対する可能性のあるわずかな電力損失も、外部スキッド(たとえば、2つの再循環ファン、噴霧スキッド、および静的ミキサを含んでいても良い)の排除によって実現されるエネルギー節約によって補償される場合がある。
本発明を、限られた数の実施形態にのみ関連して詳細に説明してきたが、本発明は、このような開示された実施形態に限定されないことが容易に理解されるはずである。むしろ本発明を変更して、これまで説明していないが本発明の趣旨および範囲に対応する任意の数の変化、変更、置換、または等価な配置を取り入れることができる。さらに、本発明の種々の実施形態について説明してきたが、本発明の態様には、説明した実施形態の一部のみが含まれる場合があることを理解されたい。したがって、本発明は、前述の説明によって限定されると考えるべきではなく、添付の請求項の範囲によってのみ限定される。

Claims (8)

  1. 発電システム(100)であって、
    蒸気出口を有する低圧過熱器(120)を備える複合サイクル(102)と、
    ピーカー・サイクル(104)とを備え、
    前記ピーカー・サイクル(104)は、
    アンモニア噴射グリッド(150)を備える出力ダクト(142)と、
    アンモニア噴射システムとを備え、
    前記アンモニア噴射システムは、
    蒸気出口とアンモニア噴射グリッド(150)とに結合されたアンモニア気化器(150)であって、供給NH蒸気を出力ダクトに噴射するアンモニア気化器(150)を備える、発電システム(100)。
  2. アンモニア噴射システムはさらに、
    ポンプ入力と、ポンプ出力とを有するアンモニア・ポンプ(154)であって、ポンプ出力はアンモニア気化器(158)に結合されている、アンモニア・ポンプ(154)と、
    ポンプ入力に結合されたアンモニア水を貯蔵するためのアンモニア貯蔵器(152)と、を備える請求項1に記載のシステム。
  3. アンモニア気化器(158)においてアンモニア水と蒸気とが一緒に混合されてアンモニア蒸気を生成し、アンモニア蒸気はアンモニア噴射グリッド(150)に供給される請求項2に記載のシステム。
  4. 出力ダクト(142)は選択的接触還元触媒を備える請求項1に記載のシステム。
  5. 選択的接触還元触媒は常温の選択的接触還元触媒である請求項4に記載のシステム。
  6. アンモニア水を貯蔵するように適合されたアンモニア水貯蔵器(152)と、
    アンモニア水貯蔵器に結合された入力とポンプ出力とを有するアンモニア・ポンプ(154)と、
    ポンプ出力に結合されたアンモニア気化器(158)であって、低圧過熱器の出力と接続するように構成された気化器入力を有し、アンモニア噴射グリッドと接続するように適合されたグリッド出力を備えるアンモニア気化器(158)と、を備えるアンモニア噴射システム。
  7. アンモニア噴射グリッド(150)をさらに備える請求項6に記載のシステム。
  8. アンモニア貯蔵器はその内部に配置されたアンモニア水を備える請求項7に記載のシステム。
JP2010001626A 2009-01-09 2010-01-07 ピーカー・サイクル用のアンモニア噴射システム Ceased JP2010159762A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/351,204 US20100175366A1 (en) 2009-01-09 2009-01-09 Ammonia injection system for peaker cycle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010159762A true JP2010159762A (ja) 2010-07-22

Family

ID=42040458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001626A Ceased JP2010159762A (ja) 2009-01-09 2010-01-07 ピーカー・サイクル用のアンモニア噴射システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100175366A1 (ja)
EP (1) EP2206895A3 (ja)
JP (1) JP2010159762A (ja)
CN (1) CN101956607B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822311B1 (ko) 2013-09-19 2018-01-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 폐열 증기 발생기 및 연료 예열부를 갖는 복합 화력 발전소

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100263605A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Ajit Singh Sengar Method and system for operating a steam generation facility
US20170058738A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 General Electric Company Treatment of emissions in power plants
WO2019094453A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Mitsubishi Hitachi Power Systems Americas, Inc. Additional powering for combined cycle power plants
US11365677B2 (en) * 2020-03-25 2022-06-21 General Electric Company Combined cycle power plant and Methods of controlling emissions therefrom

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557146A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝装置
JPH06154552A (ja) * 1992-07-31 1994-06-03 Foster Wheeler Energy Corp 煙道ガス中のNOxを還元するために煙道ガスエネルギーを使用して還元剤水溶液を気化させる方法
JPH0874515A (ja) * 1995-04-21 1996-03-19 Hitachi Ltd コンバインドプラント
JP2001286735A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝用のアンモニア供給装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879616A (en) * 1973-09-17 1975-04-22 Gen Electric Combined steam turbine and gas turbine power plant control system
US4353206A (en) * 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in combined cycle plants
US4572110A (en) * 1985-03-01 1986-02-25 Energy Services Inc. Combined heat recovery and emission control system
US4875436A (en) * 1988-02-09 1989-10-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Waste heat recovery system
US4907405A (en) * 1989-01-24 1990-03-13 Union Carbide Corporation Process to cool gas
JPH0351603A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Hitachi Zosen Corp 排熱回収熱交換器における脱硝方法および装置
JPH06264763A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Hitachi Ltd コンバインドプラントシステム
JP3373771B2 (ja) * 1997-10-08 2003-02-04 株式会社東芝 排熱回収ボイラ
US6230480B1 (en) * 1998-08-31 2001-05-15 Rollins, Iii William Scott High power density combined cycle power plant
JP4337960B2 (ja) * 1998-12-17 2009-09-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コンバインドサイクルシステムにおいて補助蒸気を供給するための装置及び方法
AU7062200A (en) * 1999-08-19 2001-03-13 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Gas turbine with indirectly heated steam reforming system
US6315969B1 (en) * 2000-02-18 2001-11-13 Mitsubishi Heavy Industries America, Inc. Gas re-circulation selective catalytic reduction system with heat trace
US6442924B1 (en) 2000-06-13 2002-09-03 General Electric Company Optimized steam turbine peaking cycles utilizing steam bypass and related process
WO2002093722A2 (en) * 2001-02-12 2002-11-21 Ormat Technologies Inc. Method of and apparatus for producing uninterruptible power
DE10260409B3 (de) * 2002-12-18 2004-06-24 Vattenfall Europe Generation Ag & Co. Kg Verfahren zur Primärregelung für ein Netz
US7107774B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-19 Washington Group International, Inc. Method and apparatus for combined cycle power plant operation
US7299619B2 (en) * 2003-12-13 2007-11-27 Siemens Power Generation, Inc. Vaporization of liquefied natural gas for increased efficiency in power cycles
US8061002B2 (en) * 2006-06-29 2011-11-22 Siemens Energy, Inc. Combined cycle power generation
US8220274B2 (en) * 2008-05-15 2012-07-17 Johnson Matthey Inc. Emission reduction method for use with a heat recovery steam generation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557146A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙脱硝装置
JPH06154552A (ja) * 1992-07-31 1994-06-03 Foster Wheeler Energy Corp 煙道ガス中のNOxを還元するために煙道ガスエネルギーを使用して還元剤水溶液を気化させる方法
JPH0874515A (ja) * 1995-04-21 1996-03-19 Hitachi Ltd コンバインドプラント
JP2001286735A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝用のアンモニア供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822311B1 (ko) 2013-09-19 2018-01-25 지멘스 악티엔게젤샤프트 폐열 증기 발생기 및 연료 예열부를 갖는 복합 화력 발전소

Also Published As

Publication number Publication date
CN101956607A (zh) 2011-01-26
US20100175366A1 (en) 2010-07-15
EP2206895A3 (en) 2010-09-29
EP2206895A2 (en) 2010-07-14
CN101956607B (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010166805A (ja) 複合電力増強システム及び方法
KR101760477B1 (ko) 가스 터빈 에너지 보조 시스템 및 가열 시스템, 그리고 그 제작 및 이용 방법
US8495858B2 (en) Method of operating a gas turbine power plant with auxiliary power to reduce emissions
US20130074508A1 (en) Fuel Heating in Combined Cycle Turbomachinery
JPH10184315A (ja) ガスタービン発電装置
JP2001027131A (ja) 複圧蒸気噴射型部分再生サイクルガスタービン
JP2010159762A (ja) ピーカー・サイクル用のアンモニア噴射システム
US6526758B2 (en) Method and apparatus for power augmentation for gas turbine power cycles
KR20170114984A (ko) 환원제 증발을 위한 가스 터빈 가열 유체의 사용
US20100281870A1 (en) System and method for heating fuel for a gas turbine
JP5909429B2 (ja) 湿分利用ガスタービンシステム
JP5184683B2 (ja) 噴霧化空気エネルギの効率的利用による複合サイクル・パワー増強
US9169777B2 (en) Gas turbine engine with water and steam injection
JP6417167B2 (ja) ガスタービン
JP2013160226A (ja) 複合サイクルシステムのための蒸気噴射組立体
JP3683521B2 (ja) コージェネレーション装置の運転方法
WO2012162923A1 (zh) 燃气和蒸汽轮机系统
US8734745B2 (en) Ammonia injection system for an HRSG
JPH11303647A (ja) 複合発電システム
US11959417B2 (en) Ammonia-fueled gas turbine
JP2014005830A (ja) ターボマシン用温水注入
CN102906376B (zh) 复合循环发电装置
JPH1182056A (ja) 水素燃焼タービンプラント
JP2016070126A (ja) ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140729