JP2010155107A - フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン - Google Patents

フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン Download PDF

Info

Publication number
JP2010155107A
JP2010155107A JP2010053152A JP2010053152A JP2010155107A JP 2010155107 A JP2010155107 A JP 2010155107A JP 2010053152 A JP2010053152 A JP 2010053152A JP 2010053152 A JP2010053152 A JP 2010053152A JP 2010155107 A JP2010155107 A JP 2010155107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
stress relief
sanitary napkin
stress
relief means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010053152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938095B2 (ja
Inventor
Fiorello Salone
サロネ、フィオレッロ
Bruce William Lavash
ラバシュ、ブルース・ウィリアム
Guido Bonelli
ボネッリ、グイド
Maria Grazia Capri
カプリ、マリア・グラツィア
Marco Digiacomantonio
ディギアコマントニオ、マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2010155107A publication Critical patent/JP2010155107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938095B2 publication Critical patent/JP4938095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】フラップが着用者のパンティーの股部縁部に沿って下方に折り返される時、フラップに発生する応力を軽減するための、第1応力軽減手段と第2応力軽減手段との組み合わせを有するフラップを有する生理用ナプキン等の吸収性物品の提供。
【解決手段】フラップは物品の主要本体部分から横方向に外側に伸び、主要本体部分の長手方向縁部に沿って接合部で主要本体部分と結合し、接合部から離れて位置する第1応力軽減手段を有する。第1応力軽減手段は、スリット又はノッチのどちらであってもよい。フラップは、第1応力軽減手段と連続している少なくとも1つの第2応力軽減手段を有する。第2応力軽減手段は、特異な伸展性の領域である。伸展性の領域は、ほぼ長手方向において、吸収性物品の他の部分より大きく伸展し得る。伸展性の領域は、吸収性物品の波形化した部分又はリングロールした部分から作られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、生理用ナプキン、成人失禁用具などの吸収性物品に関する。更に具体的には、本発明は、フラップが着用者の下着の下方に折り返されて、下着の裏面に取り付けられる時、フラップに発生する応力を軽減するための第1応力軽減手段と第2応力軽減手段との組み合わせを有するフラップを有する吸収性物品に関する。
経血、尿、及び糞便など、体からの流体を吸収するために形成される様々なあらゆる種類の吸収性物品は、勿論、周知である。吸収性物品、特に、ウイング又はフラップを有する生理用ナプキンは、文献で開示され、市場で入手可能である。
一般にフラップは、中央の吸収性手段から横方向に伸び、着用者のパンティーの股領域縁部の周囲で折り返されることを意図している。故に、フラップは、着用者のパンティーの股領域縁部と着用者の大腿部との間に配置される。一般にフラップは、フラップを着用者のパンティーの裏面に付着させるための取り付け手段を備えている。
フラップは少なくとも2つの目的を果たす。第1に、フラップは、他の形では排出物が着用者のパンティーの縁部を汚すのを防ぐ。第2に、特にフラップは、フラップがパンティーの裏面に付着する時、適所から移動しないように、ナプキンを安定化させるのを助ける。
様々なタイプのフラップを有する生理用ナプキンが、米国特許第4,687,478号、名称「フラップを有する成形した生理用ナプキン(Shaped Sanitary Napkin With Flaps)」(バン・チルバーグ(Van Tilburg)、1987年8月18日発行)、同第4,608,047号、名称「生理用ナプキン取り付け手段(Sanitary Napkin Attachment Means)」(マチングリー(Mattingly)、1986年8月26日発行)、同第4,589,876号、名称「生理用ナプキン(Sanitary Napkin)」(バン・チルバーグ、1986年5月20日発行)、同第4,285,343号、名称「生理用ナプキン(Sanitary Napkin)」(マックネアー(McNair)、1981年8月25日発行)、同第3,397,697号、名称「下着用使い捨て生理用遮蔽物(Disposable Sanitary Shield For Undergarments)」(リカード(Rickard)、1968年8月20日発行)、及び同第2,787,271号、名称「生理用ナプキン(Sanitary Napkin)」(クラーク(Clark)、1957年4月2日発行)に開示されている。
フラップを有する生理用ナプキンは一般に、フラップのない生理用ナプキンと比較して、汚れに対してより良好な防護を提供すると見られるものの、フラップ付きナプキンは一般に、同ナプキンを最適に有効にしなくなるという問題が起こる。これらの問題は一般に、生理用ナプキンが着用される時、そのようなフラップに働く応力から生じる。
フラップが着用者のパンティーの縁部に沿って折り返される時、フラップに応力が作られる。応力は、フラップがパンティーの体側からパンティーの裏面まで曲げられる着用者のパンティー縁部で、折り線に沿って特に大きい。これらの応力は、フラップをパンティー股部の湾曲した輪郭の周囲に適合させることによって起こる。これらの応力は、着用者が座るか又はかがむ時大きくなるが、それは、パンティーの縁部がフラップに対抗して外側に引っ張られ、その結果、この折り線に逆らう力を増大するからである。応力が大きくなりすぎると、フラップはパンティーから外れ、フラップの前述の利益のいくらかの部分が失われることがある。更に、例え応力がフラップを外すのに充分でない場合でも、フラップを長手方向に内側に集めるには充分なこともある。これは、フラップの寸法と、フラップが覆い得る着用者の下着の面積とを事実上低減させる。故に、フラップが着用者のパンティーから外れ、パンティーの所定面積を覆う能力を失うのを防ぐために、折り返された時フラップにおいて発生する応力を除去する又は少なくとも低減させる方法の商業的必要性がある。
様々な問題を解決する試みにおいて、上記のタイプのフラップに関する多くの変化形が提示されている。米国特許第4,900,320号(マッコイ(McCoy)、1990年2月13日発行)は、ナプキンの長手方向縁部から内側の箇所で付着するフラップを有する生理用ナプキンを開示している。米国特許第4,911,701号(マビンカーブ(Mavinkurve)、1990年3月27日発行)は、中央吸収体の身体に面する部分に、より大きい凸形を提供するための、またナプキンのフラップの接着剤のない配置を可能にするための弾性手段を有する生理用ナプキンを開示している。米国特許第4,940,462号(サレルノ(Salerno)、1990年7月10日発行)は、長手方向に拡張可能なフラップを有する生理用ナプキンを開示している。ノッチ又はスリットの形態の応力軽減手段を有するフラップを有する生理用ナプキンが、米国特許第4,917,697号(オズボーン(Osborn,III)ら、1990年4月17日発行)に記載されている。EP606 359 B1は、応力軽減手段を提供する特異な伸展性の領域を有するフラップを有する生理用ナプキンを開示している。後の2つの生理用ナプキンは、非常にうまく働くが、改良されたフラップを有する生理用ナプキンの追求が続いている。
応力は典型的に、大きいフラップ(つまり、相対的に長い長手方向の寸法を有するフラップ)を有する製品においてより大きいので、上記の応力も吸収性物品と共に使用されるフラップの寸法を不当に限定し得る。故に、使用できるフラップの寸法を限定しない、フラップに発生する応力を軽減するための、改良された応力軽減手段の必要性もある。
本発明により、フラップが着用者のパンティーの股部縁部に沿って折り返される時、フラップに発生する応力を軽減するための、第1応力軽減手段と第2応力軽減手段との組み合わせを有するフラップを有する、生理用ナプキンなどの吸収性物品が、添付の請求項によって提供される。
生理用ナプキンは、長手方向主要中心線及び横断方向主要中心線を有する。生理用ナプキンは、主要本体部分と、同部分と結合した1対のフラップとを備えている。生理用ナプキンの主要本体部分は、液体透過性トップシートと、トップシートに接合した液体不透過性バックシートと、トップシートとバックシートとの間に配置した吸収性コアとを備えている。主要本体部分は、間隔をあけた2つの長手方向縁部と、間隔をあけた2つの終縁部とを有する。
フラップは主要本体部分から横方向に外側に伸びている。フラップは、主要本体部分の長手方向縁部に沿って接合部で主要本体部分と結合している。フラップは、フラップの横断方向中心線によって前側半分と後側半分とに分かれる。フラップは、接合部から離れて位置する第1応力軽減手段を有する。第1応力軽減手段は、スリット又はノッチのどちらであってもよい。フラップは、第1応力軽減手段と連続している少なくとも1つの第2応力軽減手段を有する。第2応力軽減手段は、特異な伸展性の領域である。フラップは、1対の第2応力軽減手段を有してもよい。1対の第2応力軽減手段は、互いに間隔をあけていてもよい。特異な伸展性の領域は、ほぼ長手方向において、吸収性物品の他の部分より大きく伸展し得る。特異な伸展性の領域は、吸収性物品の波形化した部分又はリングロールした部分から作製される。
本発明の生理用ナプキンの実施形態の平面図。 図1の線1A〜1Aに沿って取った断面図。 図1の線1B〜1Bに沿って取った断面図。 本発明の生理用ナプキンのもう1つの実施形態の平面図。 女性のパンティーの股部分の斜視図。 女性のパンティーに適用された、図1の生理用ナプキンの底面図。
引用される全ての文献は、その関連部分において、本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用もそれが本発明に関して先行技術であるという容認として解釈されるべきではない。
本発明は、生理用ナプキンなど、吸収性物品に関する。より具体的には、本発明は、フラップが着用者の下着の股部縁部に沿って折り返されて、下着の裏面に取り付けられる時、フラップに発生する応力を軽減するための、第1応力軽減手段と第2応力軽減手段との組み合わせを有するフラップを有する吸収性物品に関する。
本明細書において使用される用語「吸収性物品」は、排泄物を吸収・封入する物品を指す。より具体的には、同用語は、体から排泄される種々の排出物の吸収・封入を目的として、着用者の体に密着又は近接して配置される物品を指す。用語「吸収性物品」は、生理用ナプキン、パンティーライナー、及び失禁者用パッド(及び衣類の股領域において着用される他の物品)を含むことを意図している。用語「使い捨て」は、1回使用した後に廃棄し、好ましくはリサイクルするか、堆肥にするか、又はさもなければ環境に適合した方法で処分することを意図した物品を指す。(即ち、洗濯するか、別の方法で復元するか、又は吸収性物品として再使用することを意図していない。)説明される好ましい実施形態では、吸収性物品は、20で表される生理用ナプキンである。
本明細書で使用される用語「生理用ナプキン」は、女性が着用し、外陰部に隣接する物品であって、体から排泄される種々の排出物(例えば、血液、経血及び尿)の吸収・封入を意図する物品を指す。しかし、本発明は、図面で示される吸収性物品の特定のタイプ又は形体に限定されない。
本発明による生理用ナプキン20が、図1に示されている。図1に示されるように、生理用ナプキン20は基本的に、中央吸収性パッド(又は「主要本体部分」)22によって表される吸収性手段と2枚のフラップ24とを備えている。以下の検討において、別に特記される場合を除いて、本明細書において記載される生理用ナプキンは、2枚のフラップを有する。ナプキンが2枚のフラップを有する必要はないものの、2枚のフラップは1枚のフラップより好ましい。同様に、フラップが互いに鏡像である必要はないものの、好ましくは互いに鏡像である。故に、1枚のフラップの説明が、もう1枚の説明になり、明確にするために、2枚目のフラップの検討は省略されてもよい。
生理用ナプキン20は、2本の中心線:長手方向主要中心線L及び横断方向主要中心線Tを有する。本明細書において使用される用語「長手方向」は、生理用ナプキン20が着用される時、立っている着用者の体を左半分と右半分とに二分する垂直な平面とほぼそろう(例えば、ほぼ平行な)生理用ナプキン20の平面における線、軸線、又は方向を指す。本明細書で使用される用語「横断方向」又は「横方向」は互換可能であり、長手方向におおむね垂直に交わる生理用ナプキン20の平面内における線、軸線又は方向を指す。
次に、図1、図1A、及び図1Bを参照すると、生理用ナプキン20は、トップシート40、バックシート42、吸収性コア44、及び1対のフラップ24から成る。トップシート40、バックシート42、及び吸収性コア44の少なくとも一部分は、主要本体部分22を含む。
トップシート40は、液体透過性であり、生理用ナプキン20が使用中である時、トップシート40は、ユーザの皮膚に極く近接している。トップシート40は従順で、柔らかい感触で、着用者の皮膚に刺激がない。同シートは、このタイプの用途に一般的な任意の材料から作製できる。トップシート40として使用できる好適な材料の非限定的な例は、織布及び不織布ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、及びレーヨン、並びに形成した熱可塑性フィルムであるが、形成したフィルムが好ましい。
好適な形成したフィルムが、米国特許第3,929,135号、名称「先細になった毛管を有する吸収性構造(Absorptive Structure Having Tapered Capillaries)」(トンプソン(Thompson)、1975年12月30日発行)、同第4,324,426号、名称「汚れ防止トップシートを有する使い捨て吸収性物品(Disposable Absorbent Article Having A Stain-Resistant Topsheet)」(ミュレーン(Mullane)及びスミス(Smith)、1982年4月13日発行)、同第4,342,314号、名称「繊維様の特性を表す弾力的な塑性体ウェブ(Resilient Plastic Web Exhibiting Fiber-Like Properties)」(レイデル(Radel)及びトンプソン(Thompson)、1982年8月3日発行)、並びに同第4,463,045号、名称「光沢のない可視表面及び布様触感を表す巨視的に伸張された3次元塑性体ウェブ(Macroscopically Expanded Three-Dimensional Plastic Web Exhibiting Non-Glossy Visible Surface and Cloth-Like Tactile Impression)」(アール(Ahr)、ルイス(Louis)、ミュレーン(Mullane)、及びウエレッテ(Ouellette)、1984年7月31日発行)に記載されている。形成したフィルムは、液体に対して透過性であるが、非吸収性であるので、トップシート40に好ましい。故に、体に接触している、形成したフィルムの表面は、乾燥したままであり、着用者にとって、より快適である。
更に、本発明の好ましい実施形態では、トップシート40の外側表面40aの少なくとも一部分は、界面活性剤で処理されている。界面活性剤は、トップシート40の外側表面40aの、少なくとも主要本体部分22に被さる部分全体にわたってほぼ一様に完全に分配されるのが好ましい。これは、当業者に周知のいかなる一般的技術によっても達成できる。例えば、界面活性剤は、スプレーによって、パディングによって、又は移動ロールの使用によって、トップシート40に塗布できる。
トップシート40の外側表面40aを界面活性剤で処理すると、トップシート40の表面を更に親水性にする。その結果、表面が処理されない場合より、液体がトップシート40に迅速に浸透する。これによって、月経液が吸収性コア44に吸収されるよりもトップシート40から流れ出る可能性が減る。好ましくは、フラップ24に被さるトップシート40のいかなる部分も、界面活性剤で処理されない。これは、流体がフラップ全体にわたって横方向に広がり、また、着用者の大腿部及び着用者の体の他の部分に接触する傾向を最小化する。
好ましい実施形態では、トップシート40の内側表面40bは、吸収性コア44と接触する関係で固定される。この接触する関係によって、トップシート40が吸収性コア44と接触していない場合よりも、液体が迅速にトップシート40に浸透する。トップシート40は、トップシート40の内側表面40bに接着剤を塗布することによって、吸収性コア44との接触を維持できる。この目的に有用な好適な接着剤が、米国特許第4,917,697号に記載されている。接着剤は、界面活性剤がトップシート40の外側表面40aに塗布されるのと同じ方法で塗布されてもよい。
吸収性コア44は、トップシート40とバックシート42との間に配置される。吸収性コア44は、月経液を吸収する手段を提供する。吸収性コア44は、吸収されるのが予想される月経液の総量より大きい吸収能力を有する必要はない。吸収性コア44は、一般に圧縮可能で、適合し、ユーザの皮膚に刺激がない。そのような目的のために、当該技術分野において使用されるいかなる材料をも含むことができる。例としては、一般にエアフェルトと呼ばれる粉砕木材パルプ、縮みセルロース詰め物、吸収性フォーム、吸収性スポンジ、合成ステープルファイバー、高分子繊維、ヒドロゲル形成性ポリマーゲル化剤、ピートモス、又は任意の同等材料若しくは材料の組み合わせが挙げられる。
高分子ゲル化剤は、水又は体液など、流体(即ち、液体)との接触で、そのような流体を吸収し、それによってヒドロゲルを形成する材料である。この方法では、吸収性コア44の中に放出された流体は、高分子ゲル化剤によって獲得・保持され、その結果、増大した吸収能力及び/又は改善された流体保持性能を有する、本明細書における物品を提供する。
吸収性コア44に使用される高分子ゲル化剤は一般に、ほぼ非水溶性で、僅かに架橋し、部分的に中和された、ヒドロゲル形成性ポリマー素材の粒子を含む。本明細書で使用される用語「粒子」は、ペレット、フレーク、又は繊維の形態など、いかなる形態の粒子も指してよい。吸収性コア44の特質(その中に使用されるポリマー素材の好ましい種類、及びこれらのポリマー粒子を調製するために使用できる方法のタイプが挙げられるが、それらに制限されない)は、米国特許第5,009,653号(オズボーン(Osborn))と、その特許に参考として組み込まれる特許とにおいて更に詳細に記載され、その開示が全て参考として本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、吸収性コア44は、2つのエアレイドティッシュ:第1ティッシュ層と第2ティッシュ層(又は「上部」ティッシュ層と「下部」ティッシュ層)との間に配置した、粒子の形態などの、超吸収性ポリマー素材の層から成る積層体である。第1ティッシュ層及び第2ティッシュ層は、超吸収性ポリマー素材の封入を提供し、吸収性コア44全体にわたって、吸収された排出物の横方向のウィッキングを改善し、また一定の吸収性を提供する。
好適な積層体は、グレインプロセシング社(Grain Processing Corporation)(アイオワ州マスカティーン)から入手可能な超吸収性積層体、WATER−LOCK L−535(グレインプロセシング社によって登録された登録商標WATER−LOCK)である。そのような超吸収性積層体は、米国特許第4,467,012号、名称「吸収性フィルムの組成物及び調製方法(Composition For Absorbent Film And Method Of Preparation)」(ぺダーソン(Pedersen)ら、1984年8月21日発行)と、同第4,260,443号、名称「積層した吸収体のプロセス(Laminated Absorbent Process)」(リンゼイ(Lindsay)ら、1981年4月7日発行)とに開示されている。
バックシート42は液体に対して不透過性であり、故に、月経液がユーザの衣類を汚すのを防ぐ。そのような目的のために当該技術分野において使用されるいかなる材料も、本明細書において使用されることができる。好適な材料には、エンボス加工した又は非エンボス加工のポリエチレンフィルム及び積層したティッシュが挙げられる。好適なポリエチレンフィルムは、モンサント(Monsanto)ケミカル社で製造され、フィルムNo.8020として市販されている。
生理用ナプキン20のもう1つの実施形態では(典型的に、トップシート40は主要本体部分22のみに被さり、そこから外へ伸びて、フラップの上面を形成しない)、バックシート42は、2層から成ることができる。そのような場合、バックシート42は、バックシートのコアに面する側42a上に配置されたかさ高い材料の第1層を含んでもよい。第1層の目的は、着用者の体に快適な、刺激のない表面を提供することである。かさ高い層は、不織布材など、いかなる好適な材料から成ってもよい。好ましくは、かさ高い層は、疎水性の不織布材を含む。第2層は、バックシート42の衣類側42b上に配置されてもよく、また、流体不透過性フィルムを含んでもよい。厚さ約0.01〜約0.05mm、好ましくは厚さ約0.02mmの低密度ポリエチレン材料がこの第2層としてうまく働くことが判明した。エチル社ビスクイーン(Visqueen)部により、モデルXP−39385で販売されているようなポリエチレンフィルムが、この第2層に特に好適であることが判明した。バックシート42はまた、トップシート40と比較して疎水性である柔軟な布様材料から作られてもよい。ポリエステル又はポリオレフィン繊維のバックシート42がうまく働くことが判明した。特に好ましい柔軟な布様バックシート42材料は、ポリエステル不織布材と、米国特許第4,476,180号(ナック(Wnuk)、1984年10月9日発行)に記載されるようなフィルムとの積層体である。
トップシート40は、継ぎ目36に沿ってバックシート42に接合又は固定される。継ぎ目36は、接着剤で接着する、クリンピング、又はヒートシールなど、この目的のために当該技術分野において一般的に使用される任意の手段によって形成できる。トップシート40はまた、バックシート42に間接的に接合されてもよい。
主要本体部分22は、生理用ナプキン20の、吸収性コア44などの吸収手段を含有する部分である。主要本体部分22は、体に接触する液体透過性表面と、対向する液体不透過性表面とを有する。説明される実施形態は、好ましいものではあるが、単に1つの可能な実施形態にすぎないことを理解されたい。他の可能な実施形態には、吸収性コア44が、バックシート上に配置される前にトップシートによって本質的に完全に包まれるものが挙げられる。主要本体部分22はまた、独立するのに充分な一体性を有し、一方の表面が液体透過性であるものの、もう一方の表面が液体不透過性になるように処理された吸収性コアを含んでもよい。
主要本体部分22は、相対的に厚いか又は相対的に狭くて薄くてもよい。生理用ナプキン20の全体的な形体及び用途によって、主要本体部分22が体に極く近接して維持されるので、狭い主要本体部分22が有効であり得る。主要本体部分22のそのような近接によって、同部分はあるべき場所、体の膣の開口部の極く近くに正確に配置される。次に、主要本体部分22は、月経液が同部分22の端に沿って流れる機会を有する前に、大部分の月経液(経血)を吸収できる。薄い主要本体部分も、ユーザにとって典型的には快適であるので、望ましい。
接着性取り付け手段、中央パッド接着剤54、及びフラップ接着剤56などの締結具が、生理用ナプキン20を下着の股領域に固定するために提供される。
中央パッド接着剤54は、パンティーの股部分に主要本体部分22を固定するための接着性取り付け手段を提供する。フラップの末端縁部34に隣接するフラップ24の外側表面は、好ましくはフラップ接着剤56でコーティングされる。フラップ接着剤56は、フラップ24が、以下に説明されるようにパンティーの股部分の縁部を包み込んだ後、フラップ24を適所に維持するのを助けるために使用される。フラップ24は、フラップ24を下着、又は対向するフラップに取り付けることによって適所に維持できる。好適な接着性締結具は、米国特許第4,917,697号に更に詳細に記載されている。
示されるように、各フラップ24は、1対のフラップ接着剤を含む。1つのフラップ接着剤56がフラップ24の前側半分26に配置される一方、もう1つのフラップ接着剤56がフラップ24の後側半分28に配置されている。1つが前側半分24に配置され、もう1つが後側半分28に配置された1対のフラップ接着剤56が好ましいものの、単一のフラップ接着剤56を有する他の実施形態を使用してもよい。3又はそれ以上のフラップ接着剤56を有する他の実施形態を使用してもよい。
本発明と共に使用される締結具は、接着性取り付け手段に限定されない。当該技術分野において使用されるいかなるタイプの締結具も、そのような目的のために使用することができる。例えば、生理用ナプキン20は、米国特許第4,946,527号、名称「感圧接着性締結具及びその作製方法(Pressure-Sensitive Adhesive Fastener and Method ofMaking the Same)」(バトレル(Battrell)、1990年8月7日発行)に記載される締結具によって着用者の下着に固定できる。しかし、簡潔さのために、締結具は、接着性取り付け手段に関して説明される。
接着性取り付け手段は各々、取り外し可能な剥離ライナー、中央パッド剥離ライナー、及びフラップ剥離ライナーによって覆われ、その全てが58で表わされる。感圧接着剤は、使用前に接着剤が無関係の表面に貼り付くのを防ぐために、剥離ライナー58で覆われるべきである。好適な剥離ライナーは、米国特許第4,917,697号に記載されている。
示されるフラップ24は、主要本体部分22と一体である。そのような場合、トップシート40は、フラップ24及び主要本体部分22の両方の1つの表面を形成し、バックシート42は、それらのもう1つの表面を形成してもよい。更に、生理用ナプキン20の吸収性材料は、米国特許4,917,697号に更に詳細に記載されているように、フラップ24の中まで伸びて、フラップの吸収性コアを形成してもよい。あるいは、フラップは、EP606 358 B1に記載されているように、主要本体部分22に取り付けた別個の片の材料から成ってもよい。
フラップ24は各々、接合部に沿って主要本体部分22と結合している。これは通常、接合の線30など、長手方向を向いた(又は「長手方向」)接合部である。本明細書で使用される用語「接合部」(又は「接合の線」)は、フラップ24が主要本体部分22から伸びる又は同部分に接合する区域を指す。これらの区域は、様々な曲線又は直線のいずれであってもよいが、線に限定されない。故に、これらの区域は、フランジ、ストリップ、断続的な線などを含むことができる。図1に説明される実施形態では、接合の線30は、曲線である。
フラップ24は、接合の線30に隣接する近位縁部32を有する。末端縁部(又は「自由端」)34は、接合の線30から離れている。図1に示されるように、各フラップ24は、フラップの横断方向中心線T1によって、前側半分26と後側半分28とに分かれる。フラップの横断方向中心線T1は、生理用ナプキンの横断方向主要中心線Tと一致してもよいが、これは絶対必要というわけではない。フラップの横断方向中心線T1は、長手方向主要中心線Lを通過して伸びている。
フラップ24の全体的寸法は、当業者によって容易に選択され得る。好ましくは、フラップ24は、生理用ナプキン20の幅が、フラップの末端縁部34の最も離れたところの間で約10〜約23cmであるような寸法である。好ましくは、各フラップ24は、生理用ナプキンの長手方向主要中心線Lに平行な方向で、長さが約5〜少なくとも約19cmである。
フラップ24の形は、当業者によって選択され得る。好ましくは、フラップ24は、互いの鏡像であるだけでなく、各フラップの2つの半分26及び28は、フラップの横断方向中心線T1に関しても対称でもある。(本明細書に記載されるフラップの形及び配向は、好ましい実施形態のものであることを理解されたい。それらは、必須のデザイン特徴ではない。)
図1に説明される実施形態では、フラップ24は、生理用ナプキンの横断方向主要中心線Tの僅かに前方に配置されている。(そのような場合、フラップの横断方向中心線T1は、生理用ナプキン20の横断方向主要中心線Tと一致しない。)しかし、フラップ24は好ましくは、生理用ナプキンの長手方向主要中心線Tから等しい間隔をあけている。
フラップ24は、多くの様々な方法で、主要本体部分22と結合できる。様々な方法の多くでは、1つの構成要素(フラップ24など)が、米国特許第5,007,906号、名称「分離した生理用ナプキン(Decoupled Sanitary Napkin)」(オズボーン(Osborn)ら、1991年4月16日発行)に含まれる用語の定義において示されるもう1つの構成要素と「接合」又は「結合」などをすることができる。フラップが別個の要素を含む時、それらは、当業者に既知の任意の技術によって主要本体部分22に接合できる。そのような技術には、接着剤、熱、及び/又は圧力、超音波などが挙げられるが、それらに限定されない。
フラップ24は、接合の線30に沿って主要本体部分22と結合している。接合の線は、長手方向主要中心線Lに関して、凹形、まっすぐ(又は、しかし好ましくは凸形ではない)であることができる。接合の線30は、別個のフラップ要素が主要本体部分24に接合する線又は範囲を含んでもよい。あるいは、フラップ24が、主要本体部分22と一体である時、接合の線30は、主要本体部分22とフラップ24との間の境界線(正確な境界線は必要ないが)を表してもよい。
フラップ24が主要本体部分22の長手方向縁部22から伸びる(又は同縁部に沿って接合している)必要もない。フラップ24は、米国特許第4,900,320号(マッコイ(McCoy)、1990年2月13日発行)に示されるように、長手方向縁部80から長手方向中心線に向かって内側に(又は「内向きに」)接合できる。故に、フラップ24は各々、長手方向主要中心線Lに沿って、又は主要本体部分22の長手方向縁部80に沿って、又は長手方向主要中心線Lと主要本体部分22の長手方向縁部80との間の適所において主要本体部分22に接合できる。勿論、フラップ24は通常、長手方向主要中心線Lの対向する側にある。
フラップ24は、第1応力軽減手段50及び第2応力軽減手段70を有する。第1応力軽減手段50は、接合の線30から離れて配置されている。図1に示される実施形態では、第1応力軽減手段50は、末端縁部34に沿って、フラップの横断中心線T1を中心に配置されている。第1及び第2応力軽減手段は、パンティー股部の周囲で折り返される時フラップ24において発生する応力を軽減する。
第1応力軽減手段50は、スリット又はノッチのどちらであってもよい。本明細書において使用される用語「ノッチ」は、材料又は材料の積層体の縁部に沿った空間、へこみ、又は空洞を指す。本明細書において使用される用語「スリット」は、材料の2つの縁部が互いに接合されることなく、互いに隣接しているか又はほぼ隣接している狭い切り目を指す。スリットは線状又は曲線状のどちらであってもよい。
第2応力軽減手段70は、第1応力軽減手段50と連続している。図1に示される実施形態では、フラップ24は各々、第1応力軽減手段50と連続する2つの第2応力軽減手段70を有する。これら2つの応力軽減手段70は、フラップの横断方向中心線T1の対向する側で互いに間隔をあけている。第1応力軽減手段50と連続する1対の第2応力軽減手段70が好ましいものの、第1応力軽減手段50と連続する単一の第2応力軽減手段70を有する他の実施形態を使用してもよい。第1応力軽減手段50と連続する3又はそれ以上の第2応力軽減手段70を有する他の実施形態を使用してもよい。
図1に示される実施形態では、第2応力軽減手段70は、フラップの横断方向中心線T1の両方の側に配置される。故に、1つの第2応力軽減手段70が、フラップ24の前側半分26にあり、もう1つの第2応力軽減手段70が、フラップ24の後側半分28にある。
第2応力軽減手段70は、特異な伸展性の領域を含む。本明細書において使用される用語「特異な伸展性の領域」は、生理用ナプキン20の周囲の部分と異なる量(好ましくは大きい量)を伸長できる、生理用ナプキン20の部分を指す。第2応力軽減手段70の特異な伸展性の領域は、好ましくは主にほぼ長手方向において大きい量で伸展性がある。本明細書において使用される「ほぼ長手方向において」は、伸展性が長手方向の構成要素を有することを意味する。しかし、伸展の全てが、生理用ナプキンの長手方向主要中心線に正確に平行である必要はない。伸展性は、好ましくは横断方向より長手方向を向いている。
特異な伸展性は、本明細書において好ましくは弾性がないことを指す。即ち、それは、生理用ナプキンの1又はそれ以上の部分を収縮させるための、別個の弾性片、ストランド、又は材料を使用することなく達成される。特異な伸展性の領域に好適な構造は、波形化した又はリングロールした材料の領域である。
リングロール又は波形化に好適な方法は、米国特許第4,107,364号(シソン(Sisson)、1978年8月15日発行)、同第4,834,741号(サビー(Sabee)、1989年5月30日発行)、同第5,167,897号(ウェーバー(Weber)ら、1992年12月1日発行)、同5,156,793号(ブエル(Buell)ら、1992年10月20日発行)、及び同第5,143,679号(ウェーバー(Weber)ら、1992年9月1日発行)に記載されている。
図3は、多くの女性によって一般的に着用され、パンティーとして周知であるタイプの下着11の、股部分14の描写である。パンティー11は、前側部分10、後側部分12、及び前側部分と後側部分とを接合する股部分14を含む。股部分14は、2つの側縁部16及び中央股部分18を含む。
本発明の生理用ナプキン20は、剥離ライナー58を取り除き、生理用ナプキン20をパンティー11内に配置することによって利用される。主要本体部分22の中央が、パンティーの股部分14内に配置され、主要本体部分22の一方の末端部がパンティーの前側部分10に向かって伸び、もう一方の末端部が後側部分12に向かって伸びている。バックシート42は、パンティーの中央股部分18の内側表面と接触して配置される。中央パッド接着剤54が主要本体部分22を適所に維持する。フラップ24の遠位部分がパンティーの側縁部16の周囲で折り返される。フラップ接着剤は、フラップ24をパンティーの裏面に固定する。
フラップ24がパンティーの股部分14の縁部16の周囲で下方に折り返される時、フラップに応力が発生する。フラップ24がパンティーの下へ折り返され、パンティーの裏面に取り付けられる時、これらの応力は拡大する。パンティーが適所まで引き上げられ、パンティー縁部16における弾性が、フラップの折り返された部分を着用者の股部及び大腿部の最上部分に押し付ける時、応力は更に拡大する。
フラップ24がパンティーの体側上の配置からパンティーの裏面の位置に移行する時、股部分14の縁部16によって形成される弧形にフラップが従おうとするので、フラップに応力が発生する。これらの応力がフラップ24を長手方向に内側に集める。この集群が、フラップが覆い得る着用者のパンティーの面積を低減し、パンティーへのフラップの最適に満たない適合を引き起こす。
パンティーの弧形に、より良好に近づき、より良好な全体的適合を提供するために、フラップは、フラップが着用者の下着の下方に折り返されて下着の裏面に取り付けられる時、フラップに発生する応力を軽減するための第1応力軽減手段と第2応力軽減手段との組み合わせを備えている。より良好な全体的適合を提供するために、応力軽減手段の組み合わせは、接合の線30から離れて位置する。応力軽減手段の組み合わせによって、フラップ24が集まらず、また着用者のパンティーのより広い適用範囲を提供する程度まで、フラップはパンティーの弧形に、より良好に従う。
第1応力軽減手段50及び第2応力軽減手段70は、接合の線30から離れてフラップ24に位置する。上記のように、第1応力軽減手段50は、スリット又はノッチのどちらであってもよい。スリット又はノッチはいかなる形状であってもよい。第1応力軽減手段50の全体的寸法は様々に異なることができる。好ましくは、第1応力軽減手段50は、接合の線30まで伸びる程大きくはない。第1応力軽減手段50の全体的寸法を選択する時、パンティーの所望の面積適用範囲と求められる応力軽減との間で釣り合いを取る必要がある。
第2応力軽減手段70は、第1応力軽減手段50と連続している。第2応力軽減手段70は、特異な伸展性の領域を含む。特異な伸展性の領域は、いかなる形状であってもよい。典型的に、充分に伸ばした時、平面図において3辺の図形(ほぼ三角形、パイ形、又は扇形)を形成する。しかし、特異な伸展性の領域の正確な形は、必ずしもその位置及び伸展性の特性程には重要でないことを理解されたい。同様に、特異な伸展性の領域の境界を定める正確な境界線があることも、重要ではない。故に、特異な伸展性の領域とフラップの残部との間に徐々の推移があってもよい。
特異な伸展性の領域は典型的に、フラップ24の末端縁部34の少なくとも一部分によって、片側に境界が定められている。これは、曲線であることが多い。特異な伸展性の領域の残りの側は典型的に、フラップ24の残部の中に見出され、主要本体部分22の中まで伸びない。
特異な伸展性の領域によって覆われる総面積は、様々に異なることができる。フラップ24の、あまり伸展性のない部分が残る場合、同面積は、フラップ24の相対的に広い部分を覆い得る。
必要とされる特異な伸展性の量は、多くの要因次第で変化し得る。それらには、着用者のパンティーの寸法・形体、フラップの寸法・形体などが挙げられるが、それらに限定されない。第1応力軽減手段と組み合わせて提供される、任意の量の特異な伸展性は、この組み合わせを備えていない生理用ナプキンと比べて、いくらかの利益を提供する。しかし、特異な伸展性の量は、特異な伸展性の領域を含む過剰な材料が、生理用ナプキンを着用者のパンティーに不正確に適合させる程大きいものであってはならない。
応力軽減手段70は、前記のリングロールの特許に従ってこれらの区域をリングロールすることによって、特異な伸展性を備えてきた。リングロール又は波形化は、波形における折り線60が、ほぼ横断方向を向くように適用されるべきである。本明細書において使用される用語「ほぼ横断方向」(及び類似の用語)は、長手方向の次元よりも横断方向の次元に向いていることを意味する。故に、折り線60は、横断方向主要中心線Tから離れて曲がってもよい。これが所望の長手方向の伸展性を提供する。
提供される伸展性の量は、特異な伸展性の領域の様々な部分全体にわたって異なることができる。例えば、これらの特質のいずれか又は両方がフラップの横断方向中心線T1により近づくように、リングロールによって形成される波形の数又は大きさは、変化してもよい。これによって、生理用ナプキンは、パンティー股部の形体に最もぴったり調和する特異な伸展特性を備え得る。
好ましくは、特異な伸展性の量は、生理用ナプキンが着用される時、フラップ上の応力を実質的に低減するのに充分であり、主要本体部分及びフラップをパンティーに対して平坦にする。図4は、パンティー11に取り付けた、図1の生理用ナプキンを示している。見てわかるように、特異な伸展性の領域は完全に伸びて、フラップ24をパンティーに対して平坦にする。更に、フラップは、パンティー11の股部分14の縁部16によって形成される弧形に従い得る。
図2は、特異な伸展性の追加的領域90を有する、本発明の生理用ナプキンのもう1つの実施形態である。特異な伸展性の領域90は好ましくは、横断方向にほぼ外側に、より多くの量で主に伸展性がある。これはほぼ図2に示される矢印の方向である。本明細書において使用される「ほぼ横断方向」とは、伸展性が横断方向の構成要素を有することを意味する。しかし、伸展の全てが、生理用ナプキンの横断方向主要中心線に正確に平行である必要はない。伸展性は好ましくは、長手方向よりも横断方向を向く。
特異な伸展性の領域90は、主要本体部分22の部分、フラップ24の部分、又はその両方を含み得る。
より具体的には、特異な伸展性の領域90は、生理用ナプキン20の角区域92に位置している。生理用ナプキン20は好ましくは、各フラップ24毎に2つの、4つの角区域92を有する。本明細書で使用される用語「角区域」92は、各フラップ24の長手方向接合部の一部分に沿って又は隣接してほぼ位置する生理用ナプキン20の部分を指す。各フラップ24の角区域92は、各接合部30の末端部94の区域における2つの範囲に位置する。1つの角区域92は、フラップ24の前側半分26において長手方向接合部30に隣接して位置する。もう1つは、フラップ24の後側半分28において長手方向接合部30に隣接している。角区域92は好ましくは、各方向において、少なくとも部分的にフラップの横断方向中心線T1から長手方向に離れて配置される。(故に、角区域92は、フラップの横断方向中心線T1から長手方向に「離れている」と記載されてもよい。) 最も好ましい場合(次に更に詳細に記載されるように)、特異な伸展性の領域90は、フラップ24が着用者のパンティー股部の周囲で折り返される折り線の一部分に沿って位置する。折り線は典型的に、各フラップ24の長手方向接合部30に沿って又は隣接して位置する。本明細書において使用される用語「部分」、「領域」、及び「区域」は、一般的な範囲を指し、故に、特異な伸展性の領域90及び角区域92は、正確に接合の線30上にある点に限定されない。典型的に、それらの用語は、接合の線30上にある点と、生理用ナプキン20のそれを取り囲む範囲(上記の折り線を含む)との両方を含む。故に、長手方向接合部は典型的に、特異な伸展性の領域90の位置にとても近似しているものとしての機能を果たす。
角区域92は典型的に、生理用ナプキン20の周辺部に沿って形成される「角」を含むので、そのように表される。生理用ナプキン20が平面図で示される時、フラップ24の縁部95が主要本体部分22の長手方向側縁部80と交差する所で、「角」は発生する。しかし、これらの縁部の交差点で形成される鋭角、又はそれを表す境界線の必要はない。
特異な伸展性の領域90は、いかなる形であってもよい。典型的に、同領域は、完全に伸ばした時、平面図において、3辺の図形(ほぼ三角形、パイ形、又は扇形)を形成する。特異な伸展性の領域によって画定される図形は、ほぼ等しい長さである2辺と短い辺とを有することが多い。フラップ24の縁部35は通常、短い辺を形成する。しかし、特異な伸展性の領域90の正確な形は、その位置及び伸展性の特性程は必ずしも重要でないことを理解されたい。同様に、特異な伸展性の領域90の境界を定める正確な境界線があることは重要ではない。故に、特異な伸展性の領域90と生理用ナプキンの他の部分との間に徐々の推移があってもよい。
特異な伸展性の領域90は、接合の線30によって片側で境界が定められてもよい。あるいは、境界は、接合の線30に隣接してもよい。しかし、特異な伸展性の領域90が、主要本体部分22に提供される場合(例えば、同領域が、主要本体部分22を通って作られる折り畳みによって形成される場合、この境界は、長手方向主要中心線Lと同程度内側であってもよい。特異な伸展性の領域90は典型的に、フラップ24の縁部35の少なくとも一部分によって末端部で境界が定められている。これは、曲線であることが多い。特異な伸展性の領域90はまた、主要本体部分の長手方向縁部80の一部分及び/又は主要本体部分22の終縁部82によって、末端部で境界が定められてもよい。特異な伸展性の領域の第3辺は典型的に、フラップの横断方向中心線T1上(又はそれに最も近いところ)のいずれかに位置する特異な伸展性の領域90の点から、フラップ24の縁部35上の点まで延びる想像線であることができる境界線によって形成される。
特異な伸展性の領域90によって覆われる総面積は、様々に異なることができる。あまり伸展性のない、長手方向主要中心線及びフラップの横断方向中心線の少なくとも一部分に隣接する生理用ナプキンの部分が残る場合、同面積は、生理用ナプキンの相対的に広い部分を覆い得る。特異な伸展性の領域90は、主要本体部分22とフラップ24との接合部30全体に沿って提供されてもよい。好ましくは、本発明では、特異な伸展性の領域90は、接合部30全体に沿って、又はフラップ全体にわたってのどちらでも提供されない。
必要とされる特異な伸展性の量は、多くの要因次第で変化し得る。それらには、着用者のパンティーの寸法・形体、フラップの寸法・形体などが挙げられるが、それらに限定されない。角区域92における任意の量の特異な伸展性は、特異な伸展性の領域を備えていない生理用ナプキンと比べて、いくらかの利益を提供する。しかし、特異な伸展性の量は、特異な伸展性の領域90を含む過剰な材料が、生理用ナプキンを着用者のパンティー及び体に隣接して不正確に適合させる程大きいものであってはならない。
故に、本発明は、フラップと特異な伸展性の領域とを有する生理用ナプキンを提供し、フラップが着用者の下着の下方に折り返される時、フラップに発生する応力を軽減する、改良された応力軽減手段を提供する。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々なその他の変形及び変更が可能であることは、当業者に明らかであろう。

Claims (8)

  1. 長手方向主要中心線(L)及び横断方向中心線(T)を有する、下着(11)の中で着用するための吸収性物品(20)であって:
    間隔をあけた2つの長手方向側縁部(80)と間隔をあけた2つの横断方向終縁部(82)とを有し、液体透過性トップシート(40)と、前記トップシート(40)に接合した液体不透過性バックシート(42)と、前記トップシート(40)と前記バックシート(42)との間に配置した吸収性コア(44)とを備える主要本体部分(22)と;
    接合部(30)で前記主要本体部分(22)と結合し、1つ(24)が前記主要本体部分(22)の各長手方向側縁部(80)から横方向に外側に伸びる、前記吸収性物品(20)の周囲で折り返して同物品を前記下着(11)に固定するための1対のフラップ(24)と
    を備え;
    スリット又はノッチ(切り目)を含む第1応力軽減手段(50)が、前記接合部(30)から離れて前記フラップ(24)に位置し;
    特異な伸展性の領域を含む少なくとも1つの第2応力軽減手段(70)が、前記第1応力軽減手段(50)と連続していることを特徴とする、吸収性物品。
  2. 前記フラップが1対の第2応力軽減手段(70)を備える、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記1対の第2応力軽減手段(70)が互いに間隔をあけている、請求項2に記載の吸収性物品。
  4. 前記特異な伸展性の領域が、ほぼ長手方向において、前記吸収性物品の他の部分よりも大きい伸展が可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記特異な伸展性の領域が、前記フラップ(24)の事前に波形化した部分又はリングロールした部分に作製される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記接合部(30)に隣接して位置し、特異な伸展性の領域を含む第3応力軽減手段(90)を更に備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  7. 前記特異な伸展性の領域が、ほぼ横断方向において、前記吸収性物品の他の部分より大きい伸展が可能である、請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記特異な伸展性の領域が、前記吸収性物品の波形化した部分又はリングロールした部分から作製される、請求項6に記載の吸収性物品。
JP2010053152A 2002-10-07 2010-03-10 フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン Expired - Fee Related JP4938095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/265,893 2002-10-07
US10/265,893 US20040068244A1 (en) 2002-10-07 2002-10-07 Absorbent article having a combination of stress relief

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543050A Division JP4526948B2 (ja) 2002-10-07 2003-09-30 フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155107A true JP2010155107A (ja) 2010-07-15
JP4938095B2 JP4938095B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=32042549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543050A Expired - Fee Related JP4526948B2 (ja) 2002-10-07 2003-09-30 フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン
JP2010053152A Expired - Fee Related JP4938095B2 (ja) 2002-10-07 2010-03-10 フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543050A Expired - Fee Related JP4526948B2 (ja) 2002-10-07 2003-09-30 フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20040068244A1 (ja)
EP (2) EP2196176A3 (ja)
JP (2) JP4526948B2 (ja)
KR (2) KR100702272B1 (ja)
CN (1) CN100500120C (ja)
AR (1) AR041473A1 (ja)
AT (1) ATE410126T1 (ja)
AU (1) AU2003277112B2 (ja)
BR (1) BR0315120B1 (ja)
CA (1) CA2498482C (ja)
DE (1) DE60324006D1 (ja)
EG (1) EG24171A (ja)
ES (1) ES2315567T3 (ja)
MX (1) MXPA05002995A (ja)
PE (1) PE20040415A1 (ja)
TW (1) TWI227130B (ja)
WO (1) WO2004032813A1 (ja)
ZA (1) ZA200501938B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133179A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thin, flexible micro-hook system for a feminine care article
JP4476611B2 (ja) * 2003-05-29 2010-06-09 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4312113B2 (ja) * 2004-07-09 2009-08-12 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
US8715258B2 (en) * 2004-11-30 2014-05-06 The Procter And Gamble Company Absorbent article having outwardly convex longitudinal central channels for improved protection
KR100925571B1 (ko) * 2004-11-30 2009-11-06 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 한 쌍의 후방 측부 플랩을 구비한 흡수용품
CA2529164A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-06 Fempro Inc. A line of sanitary napkins with proportional wings
US7503078B2 (en) * 2005-06-23 2009-03-17 The Commandos Group, Inc. Body-protecting adhesive-backed fabric patch for use with garments
US7811271B2 (en) 2005-09-09 2010-10-12 The Procter & Gamble Company Absorbent article having flap activation
US20100095436A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Tracy Lee Giles Removable liner for crotch of trousers
US8016971B2 (en) * 2008-12-15 2011-09-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc, Method for making a waist relief feature
US8092439B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with waist relief feature
DE102010015559A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Paul Hartmann Ag Damen- oder Inkontinenzbinde
KR20130083460A (ko) 2010-12-02 2013-07-22 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 접합이 개선된 흡수용품
JP5082007B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US9993374B2 (en) 2011-11-10 2018-06-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent personal care article having intermeshing flaps
US8986273B2 (en) 2011-11-10 2015-03-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent personal care article having intermeshing flaps
USD720066S1 (en) 2013-03-27 2014-12-23 Fempro I Inc. Sanitary napkin
USD738493S1 (en) 2013-03-27 2015-09-08 Fempro I Inc. Sanitary napkin
USD724205S1 (en) 2013-03-27 2015-03-10 Fempro I Inc. Sanitary napkin
USD794179S1 (en) 2013-11-13 2017-08-08 Fempro Consumer Products Ulc Sanitary napkin
USD745667S1 (en) 2013-11-13 2015-12-15 Fempro Consumer Products Ulc Sanitary napkin
USD745666S1 (en) 2013-11-13 2015-12-15 Fempro Consumer Products Ulc Sanitary napkin
EP3058915B1 (en) 2015-02-17 2018-11-07 The Procter and Gamble Company Absorbent cores for absorbent articles
EP3058912B1 (en) 2015-02-17 2018-11-07 The Procter and Gamble Company Absorbent articles forming a three-dimensional basin
EP3058910B1 (en) 2015-02-17 2019-04-10 The Procter and Gamble Company Absorbent articles forming a three-dimensional basin
EP3058916B1 (en) 2015-02-17 2018-01-31 The Procter and Gamble Company Package for absorbent articles forming a three-dimensional basin
EP3058918B1 (en) * 2015-02-17 2019-04-17 The Procter and Gamble Company Absorbent articles forming a three-dimensional basin
EP3335683B1 (en) 2016-12-19 2021-01-20 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having undergarment fastening elements
AU2018391316B2 (en) 2017-12-22 2024-05-02 Coloplast A/S Ostomy appliance with selective sensor points and related methods
US10799385B2 (en) 2017-12-22 2020-10-13 Coloplast A/S Ostomy appliance with layered base plate
US11590015B2 (en) 2017-12-22 2023-02-28 Coloplast A/S Sensor assembly part and a base plate for a medical appliance and a method for manufacturing a sensor assembly part and a base plate
US11865029B2 (en) 2017-12-22 2024-01-09 Coloplast A/S Monitor device of a medical system having a connector for coupling to both a base plate and an accessory device
WO2019120425A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Coloplast A/S Ostomy appliance system, monitor device, and method of monitoring an ostomy appliance
US10500084B2 (en) 2017-12-22 2019-12-10 Coloplast A/S Accessory devices of an ostomy system, and related methods for communicating leakage state
CN111447897B (zh) 2017-12-22 2022-07-29 科洛普拉斯特公司 具有角形泄漏检测的造口术器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211140A (ja) * 1988-03-31 1990-01-16 Procter & Gamble Co:The フラップと応力軽減手段を有する生理用ナプキン
JP2000500685A (ja) * 1996-06-11 2000-01-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ひだのある下着カバー部品を有する吸収体

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US348514A (en) * 1886-08-31 Machine for marking shoe vamps
US3397697A (en) * 1965-09-07 1968-08-20 Kimberly Clark Co Disposable sanitary shield for undergarments
US4285343A (en) * 1979-10-16 1981-08-25 Mcnair Rosetta M Sanitary napkin
US5267992A (en) * 1984-03-20 1993-12-07 The Procter & Gamble Company Shaped sanitary napkin with flaps
US4589876A (en) * 1983-07-05 1986-05-20 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin
SE450454B (sv) * 1984-11-30 1987-06-29 Moelnlycke Ab Absorptionsartikel, sasom bloja eller dambinda samt sett for dess tillverkning
US4605404A (en) * 1985-01-16 1986-08-12 Sneider Vincent R Disposable pad for panty hose
US4608047A (en) * 1985-05-28 1986-08-26 Personal Products Company Sanitary napkin attachment means
US4701177A (en) * 1986-01-13 1987-10-20 Kimberly-Clark Corporation Three-dimensional shaped feminine pad with narrow, absorbent center and winged edges
US4900320C1 (en) * 1986-06-16 2001-07-03 Mcneil Ppc Inc Sanitary napkin with panty gathering flaps
US4950462A (en) * 1987-09-30 1990-08-21 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Process for absorbing CO
US4940462A (en) * 1988-02-26 1990-07-10 Mcneil-Ppc, Inc. Sanitary napkin with expandable flaps
US4911701A (en) * 1988-02-26 1990-03-27 Mcneil-Ppc, Inc. Sanitary napkin having elastic shaping means
US4950264A (en) * 1988-03-31 1990-08-21 The Procter & Gamble Company Thin, flexible sanitary napkin
US5125918A (en) * 1988-04-14 1992-06-30 Mcneil-Ppc, Inc. Sanitary napkin having an attachment system comprising biased hinges
NZ229232A (en) * 1988-06-06 1992-06-25 Mcneil Ppc Inc Sanitary napkin with flaps: single release strip covers adhesive on flap and on absorbent element
US5354400A (en) * 1989-11-01 1994-10-11 The Procter & Gamble Company Method of making absorbent article having flaps and zones of differential extensibility
US5891121A (en) * 1992-07-23 1999-04-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having undergarment covering components especially suited for folding around the edges of an undergarment
CA2048716A1 (en) * 1990-08-17 1992-02-18 William B. Mattingly, Iii Absorbent articles with integral release system and methods of making same
MA22660A1 (fr) * 1991-10-01 1993-04-01 Procter & Gamble Article absorbant comportant des rabats et des zones d'extensibilite differentielle .
CA2079537C (en) * 1991-10-01 1999-01-05 Bruce William Lavash Absorbent article having flaps and zones of differential extensibility
US5676652A (en) * 1992-07-23 1997-10-14 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having undergarment covering components with mechanical fasteners having improved tactile properties
US5558657A (en) * 1992-07-23 1996-09-24 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having overlapping undergarment covering components that automatically wrap the sides of undergarments
US5518801A (en) * 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
WO1995020932A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin with expandable flaps
JP3871706B2 (ja) * 1994-04-15 2007-01-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー フラップ及び伸長性の異なるゾーンを有する吸収物品
ZA95466B (en) * 1994-07-20 1996-02-08 Procter & Gamble Absorbent articles having undergarment covering components with zones of extensibility
WO1996023472A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having side extensions
US5993431A (en) * 1997-06-30 1999-11-30 The Procter & Gamble Company Extensible crimp seal for feminine hygiene products
WO1999029274A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 The Procter & Gamble Company Compound sanitary napkin having flaps and zone of extensibility
BR9900878A (pt) * 1998-03-05 1999-12-07 Johnson & Johnson Absorvente íntimo possuindo abas com zonas de rigidez diferencial.
JP2000513989A (ja) * 1998-04-28 2000-10-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー サイドフラップファスナーカバーを備える吸収体ラッパー
WO2000019953A1 (en) * 1998-10-05 2000-04-13 The Procter & Gamble Company Individually packaged absorbent article
AU2495301A (en) * 1999-12-22 2001-07-03 Johnson & Johnson Inc. Sanitary absorbent article having tear resistant flaps
AU2001252995A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-08 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having releasable and reattachable positioning flaps
US6689112B1 (en) * 2000-11-28 2004-02-10 Mcneil-Ppc, Inc. Sanitary napkin having conformable side flaps

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211140A (ja) * 1988-03-31 1990-01-16 Procter & Gamble Co:The フラップと応力軽減手段を有する生理用ナプキン
JP2000500685A (ja) * 1996-06-11 2000-01-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ひだのある下着カバー部品を有する吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE410126T1 (de) 2008-10-15
ES2315567T3 (es) 2009-04-01
EP1549271B1 (en) 2008-10-08
EG24171A (en) 2008-09-14
KR20060106864A (ko) 2006-10-12
JP2006501928A (ja) 2006-01-19
CN100500120C (zh) 2009-06-17
KR100702272B1 (ko) 2007-03-30
BR0315120B1 (pt) 2013-12-17
AU2003277112B2 (en) 2007-08-02
WO2004032813A1 (en) 2004-04-22
CN1684649A (zh) 2005-10-19
JP4938095B2 (ja) 2012-05-23
MXPA05002995A (es) 2005-06-22
ZA200501938B (en) 2006-01-25
EP2196176A2 (en) 2010-06-16
EP1549271A1 (en) 2005-07-06
CA2498482A1 (en) 2004-04-22
DE60324006D1 (de) 2008-11-20
TWI227130B (en) 2005-02-01
JP4526948B2 (ja) 2010-08-18
TW200418436A (en) 2004-10-01
AR041473A1 (es) 2005-05-18
AU2003277112A1 (en) 2004-05-04
KR20050084837A (ko) 2005-08-29
PE20040415A1 (es) 2004-07-24
KR100810799B1 (ko) 2008-03-06
US20040068244A1 (en) 2004-04-08
BR0315120A (pt) 2005-08-16
CA2498482C (en) 2008-02-12
EP2196176A3 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938095B2 (ja) フラップ及び応力軽減手段を有する生理用ナプキン
JP4790807B2 (ja) フラップ活性化を有する吸収性物品
KR100253773B1 (ko) 플랩 및 차별적 신장성 대역을 갖는 흡수성 위생 제품
US6328722B1 (en) Absorbent article having pleated flaps
US5354400A (en) Method of making absorbent article having flaps and zones of differential extensibility
EP0966242B1 (en) Flexible absorbent article having increased stiffness before use
US5695324A (en) Body conforming compound sanitary napkin
WO1998055065A1 (en) Extensible body-adhering absorbent article
SK186999A3 (en) DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLES HAVING AN INCREASED FIT FOR THEì (54) BODY ANATOMY
JP3459260B2 (ja) 解剖学的に形作られた混合衛生ナプキン
JPH10508771A (ja) 多数のフラップを有する吸収性物品
WO1998043584A1 (en) Body fitting compound sanitary napkin
MXPA99005475A (en) Flexible absorbent article having increased stiffness before use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees