JP2010148167A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010148167A5
JP2010148167A5 JP2008319323A JP2008319323A JP2010148167A5 JP 2010148167 A5 JP2010148167 A5 JP 2010148167A5 JP 2008319323 A JP2008319323 A JP 2008319323A JP 2008319323 A JP2008319323 A JP 2008319323A JP 2010148167 A5 JP2010148167 A5 JP 2010148167A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tooth
teeth
linear motor
armature core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327701B2 (ja
JP2010148167A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008319323A priority Critical patent/JP5327701B2/ja
Priority claimed from JP2008319323A external-priority patent/JP5327701B2/ja
Publication of JP2010148167A publication Critical patent/JP2010148167A/ja
Publication of JP2010148167A5 publication Critical patent/JP2010148167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327701B2 publication Critical patent/JP5327701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記問題を解決するため、請求項1に記載の発明は、界磁鉄心上に交互に極性が異なる複数の永久磁石を等ピッチで配置した界磁磁極と、前記界磁磁極と磁気的空隙を介して対向配置されると共に、電機子コアと該コアのティースにコイルを集中巻きに巻回してなる電機子巻線とを備えた電機子を有し、前記界磁磁極と前記電機子の何れか一方を固定子、他方を可動子として相対的に走行するようにしたリニアモータにおいて、前記電機子コアのティースは、該コイルを巻回する第1のティースと、該コイルを巻回しない第2のティースとで構成されており、前記永久磁石による磁極数と、前記電機子コアのティース数の関係を、4n:6n−1(n:自然数)とすると共に、前記電機子コアのティースピッチが磁極ピッチτ に対し、2τ/3、かつ、前記電機子コアに巻回されたコイルピッチが磁極ピッチτに対し、4τ/3、とするようにしたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のリニアモータにおいて、前記コイルを巻回しない第2のティースの磁石列と直交する方向の長さLtd2は、前記該コイルを巻回する第1のティースの磁石列と直交する方向の長さLtc2よりも短くしたことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のリニアモータにおいて、前記コイルを巻回しない第2のティースの長さLtd2と、前記該コイルを巻回する第1のティースの長さLtc2との比Ltd2/Ltc2を、0.5≦(Ltd2/Ltc2) <1に設定したことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3までの何れか1項に記載のリニアモータにおいて、 前記該コイルを巻回しない第2のティースと、前記該コイルを巻回する第1のティースのそれぞれの先端形状が異なることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4までの何れか1項に記載のリニアモータにおいて、前記電機子コアの両端には、前記第1のティースの形状とは異なる形状の補助ティースを設けたことを特徴としている。

Claims (5)

  1. 界磁鉄心上に交互に極性が異なる複数の永久磁石を等ピッチで配置した界磁磁極と、
    前記界磁磁極と磁気的空隙を介して対向配置されると共に、電機子コアと該コアのティースにコイルを集中巻きに巻回してなる電機子巻線とを備えた電機子を有し、前記界磁磁極と前記電機子の何れか一方を固定子、他方を可動子として相対的に走行するようにしたリニアモータにおいて、
    前記電機子コアのティースは、該コイルを巻回する第1のティースと、該コイルを巻回しない第2のティースとで構成されており、
    前記永久磁石による磁極数と、前記電機子コアのティース数の関係を、4n:6n−1(n:自然数) とすると共に、前記電機子コアのティースピッチが磁極ピッチτに対し、2τ/3、かつ、前記電機子コアに巻回されたコイルピッチが磁極ピッチτに対し、4τ/3とするようにしたことを特徴とするリニアモータ。
  2. 前記コイルを巻回しない第2のティースの磁石列と直交する方向の長さLtd2は、前記該コイルを巻回する第1のティースの磁石列と直交する方向の長さLtc2よりも短くしたことを特徴とする請求項1に記載のリニアモータ。
  3. 前記コイルを巻回しない第2のティースの長さLtd2と、前記該コイルを巻回する第1のティースの長さLtc2 との比Ltd2/Ltc2を、0.5≦(Ltd2/Ltc2)<1に設定したことを特徴とする請求項1または2に記載のリニアモータ。
  4. 前記該コイルを巻回しない第2のティースと、前記該コイルを巻回する第1のティースのそれぞれの先端形状が異なることを特徴とする請求項1〜3までの何れか1項に記載のリニアモータ。
  5. 前記電機子コアの両端には、前記第1のティースの形状とは異なる形状の補助ティースを設けたことを特徴とする請求項1〜4までの何れか1項に記載のリニアモータ。
JP2008319323A 2008-12-16 2008-12-16 リニアモータ Active JP5327701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319323A JP5327701B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319323A JP5327701B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 リニアモータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124845A Division JP5664940B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 リニアモータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010148167A JP2010148167A (ja) 2010-07-01
JP2010148167A5 true JP2010148167A5 (ja) 2012-02-16
JP5327701B2 JP5327701B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42568012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319323A Active JP5327701B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327701B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370313B2 (ja) 2010-08-24 2013-12-18 株式会社安川電機 リニアモータ
JP5421396B2 (ja) * 2012-01-13 2014-02-19 ファナック株式会社 主歯及び副歯を有する鉄心コアを備える電動機
JP6340218B2 (ja) * 2014-03-12 2018-06-06 独立行政法人国立高等専門学校機構 リニアモータ
TWI552487B (zh) * 2015-08-03 2016-10-01 直得科技股份有限公司 鐵心式線性馬達構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030195B2 (ja) * 1978-11-15 1985-07-15 松下電器産業株式会社 直進電機
JPS5827752B2 (ja) * 1978-11-17 1983-06-11 松下電器産業株式会社 直進電機
JPH0753020B2 (ja) * 1984-08-24 1995-06-05 株式会社日立製作所 永久磁石電機
JPH0638500A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Nippon Otis Elevator Co リニアモータ
US7170202B2 (en) * 2003-04-11 2007-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Linear motor
JP2007185033A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ
DE102006005046A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Siemens Ag Elektrische Maschine mit ungleichmäßigen Polzähnen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2190103T3 (en) COREL FREE SHUTTER WITH SHIFT
EP2320543A3 (en) Electrical machine apparatus
US9502928B2 (en) Motor design for reducing cogging torque and torque ripple while maintaining efficiency
EP1804365A3 (en) Permanent magnet excited transverse flux motor with outer rotor
EP2207256A3 (en) Linear motor
JP2006296144A5 (ja)
JP2007507191A5 (ja)
US20130026864A1 (en) Traversal switched reluctance motor
JP2011239593A (ja) 電動機
JP2003348784A5 (ja)
JP2012519459A (ja) ステータの永久磁石機の巻きの構成
TW201212490A (en) Linear motor
JP2015033244A5 (ja)
EP1850455A3 (en) Rotor of electric motor for simplifying manufacturing process and electric motor having the same
CN103038986A (zh) 电动机
RU109349U1 (ru) Магнитоэлектрический генератор
EP1953895A3 (en) Reluctance motor rotor and reluctance motor equipped with the same
EP2197091A3 (en) Interior permanent magnet type brushless direct current motor
JP2009509491A5 (ja)
EP2317633A3 (en) Transverse Flux Machine
WO2009035050A1 (ja) リニアモータ及びリニアモータのコギング低減方法
JP2010148167A5 (ja)
EP2270954A3 (en) Rotor of electric motor
WO2015136758A1 (ja) リニアモータ
JP5327701B2 (ja) リニアモータ