JP2010146810A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010146810A
JP2010146810A JP2008321283A JP2008321283A JP2010146810A JP 2010146810 A JP2010146810 A JP 2010146810A JP 2008321283 A JP2008321283 A JP 2008321283A JP 2008321283 A JP2008321283 A JP 2008321283A JP 2010146810 A JP2010146810 A JP 2010146810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
case
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008321283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumoto Ikada
拓素 井加田
Toshikatsu Katagiri
敏勝 片桐
Kenji Nagumo
健司 南雲
Yohei Hidaka
洋平 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008321283A priority Critical patent/JP2010146810A/ja
Publication of JP2010146810A publication Critical patent/JP2010146810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】流入するガスの流量が少ない場合に、膜体に均等にガスを行き渡らせることができる加湿器を提供すること。
【解決手段】加湿器24は、略箱状のケース50と、このケース50に収納された複数の中空糸膜62と、を備え、中空糸膜62を介して燃料電池から排出されたエアオフガスと、燃料電池に供給されるエアと、の間で水分を移動させる。ケース50には、燃料電池から排出されたガスが流入する外周流入口55が形成され、加湿器24は、燃料電池から排出されるガスの流量に応じて流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整装置80を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、加湿器に関する。詳しくは、燃料電池システムを搭載した自動車に用いられる加湿器に関する。
近年、自動車の新たな動力源として燃料電池システムが注目されている。燃料電池システムは、例えば、反応ガスを化学反応させて発電する燃料電池と、反応ガス流路を介して燃料電池に反応ガスを供給する反応ガス供給装置と、この反応ガス供給装置を制御する制御装置と、を備える。
燃料電池は、例えば、数十個から数百個のセルが積層されたスタック構造である。ここで、各セルは、膜電極構造体(MEA)を一対のセパレータで挟持して構成され、膜電極構造体は、アノード電極(陽極)およびカソード電極(陰極)の2つの電極と、これら電極に挟持された固体高分子電解質膜とで構成される。
この燃料電池のカソード電極側には、エア供給路を介して、エアポンプからエアが供給される。燃料電池のアノード電極側には、水素供給路を介して、水素タンクから水素ガスが供給される。
ところで、上述のように、燃料電池における化学反応はMEA膜で行われるが、このMEA膜の湿度がある程度確保できないと、イオンの交換が十分行われないため、以上の燃料電池システムには、圧縮機から燃料電池に供給されるエアと、燃料電池から排出されるエアオフガスと、の間で水分交換を行う加湿装置が設けられる。
この加湿器は、例えば、箱状のケースと、このケースに収納された複数の中空糸膜と、を備える。この加湿装置は、ケースを通して中空糸膜の外側に導入されたガスと、ケースを通して中空糸膜の内側に導入されたガスと、の間で水分を移動させる。
このような加湿器では、例えば、ケース内の中空糸膜の外側に、複数の孔が形成された流路壁を形成する。この流路壁の孔の開口面積は、ケースの外周側に向かうに従って小さくなっている(特許文献1参照)。
この加湿器によれば、流路壁により流量を配分して、ケース内の中空糸膜に均等にガスを行き渡らせることができる。
特開2002−370017号公報
しかしながら、上述の加湿器では、通流する最大のガス量に対して流路壁を形成しているため、ガスの流量が少なくなると、ケース内を通流するガスに勢いが無くなり、結局、流入口から離れた位置にある中空糸膜については、ガスが十分に行き渡らず、加湿効率が低下するおそれがあった。
本発明は、流入するガスの流量が少ない場合でも、膜体に均等にガスを行き渡らせることができる加湿器を提供することを目的とする。
本発明の加湿器(例えば、後述の加湿器24)は、略箱状のケース(例えば、後述のケース50)と、当該ケースに収納された複数の膜体(例えば、後述の中空糸膜62)と、を備え、当該膜体を介して燃料電池(例えば、後述の燃料電池10)から排出されたガス(例えば、後述のエアオフガス)と、前記燃料電池に供給されるガス(例えば、後述のエア)と、の間で水分を移動させる加湿器であって、前記ケースには、前記燃料電池から排出されたガスが流入する流入口(例えば、後述の外周流入口55)が形成され、前記燃料電池から排出されるガスの流量に応じて前記流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段(例えば、後述の流入口面積調整装置80)を備えることを特徴とする。
この発明によれば、燃料電池から排出されるガスの流量に応じて流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段を設けた。よって、流入するガスの流量が少ない場合、流入口の開口面積を小さくすることにより、流入口からケース内に流入するガスの流速を増加させることができるので、流入口から離れた膜体にもガスが通流することとなり、膜体に均等にガスを行き渡らせることができる。
この場合、前記流入口面積調整手段は、前記ケースの流出口の上を移動可能な流入口遮蔽部(例えば、後述の流入口遮蔽部81)と、当該流入口遮蔽部を移動させる流入口遮蔽部移動機構(例えば、後述の流入口遮蔽部移動機構82)と、を備えることが好ましい。
この発明によれば、流入口遮蔽部および流入口遮蔽部移動機構を含んで流入口面積調整手段を構成したので、簡素な構成で流入口の開口面積を調整できる。
この場合、前記ケースには、前記燃料電池から排出されて前記ケース内に流入したガスが排出される流出口(例えば、後述の外周流出口56)が形成され、前記燃料電池から排出されるガスの流量に応じて前記流出口の開口面積を調整可能な流出口面積調整手段(例えば、後述の流出口面積調整装置70)を備えることが好ましい。
この発明によれば、燃料電池から排出されるガスの流量に応じて流出口の開口面積を調整可能な流出口面積調整手段を設けた。よって、流入するガスの流量が少ない場合、流出口の開口面積を小さくすることにより、ケース内に流入したガスが排出されにくくなるので、ケース内にガスが充満することになり、膜体により均等にガスを行き渡らせることができる。
この場合、前記流出口面積調整手段は、前記ケースの流出口の上を移動可能な流出口遮蔽部(例えば、後述の流出口遮蔽部71)と、当該流出口遮蔽部を移動させる流出口遮蔽部移動機構(例えば、後述の流出口遮蔽部移動機構72)と、を備えることが好ましい。
この発明によれば、流出口遮蔽部および流出口遮蔽部移動機構を含んで流出口面積調整手段を構成したので、簡素な構成で流出口の開口面積を調整できる。
本発明の加湿器は、略箱状のケースと、当該ケースに収納された複数の膜体と、を備え、当該膜体を介して燃料電池から排出されたガスと、前記燃料電池に供給されるガスと、の間で水分を移動させる加湿器であって、前記ケースには、前記燃料電池から排出されたガスが流入する流入口が形成され、前記燃料電池に要求する出力に応じて前記流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段(例えば、後述の流入口面積調整装置80)を備えることを特徴とする。
この発明によれば、燃料電池に要求する出力に応じて流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段を設けた。例えば、燃料電池に要求する出力が小さい場合、燃料電池に供給するガスの流量が少なくなる。よって、流入するガスの流量も少なくなるので、流入口の開口面積を小さくする。これにより、流入口からケース内に流入するガスの流速を増加することができるので、流入口から離れた中空糸膜にもガスが通流することとなり、中空糸膜に均等にガスを行き渡らせることができる。
本発明によれば、燃料電池から排出されるガスの流量に応じて流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段を設けた。よって、流入するガスの流量が少ない場合、流入口の開口面積を小さくすることにより、流入口からケース内に流入するガスの流速を増加させることができるので、流入口から離れた膜体にもガスが通流することとなり、膜体に均等にガスを行き渡らせることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る加湿器が適用された燃料電池システム1のブロック図である。
燃料電池システム1は、車両に搭載され、反応ガスを反応させて発電を行う燃料電池10と、この燃料電池10に水素ガスやエア(空気)を供給する供給装置20と、これらを制御する制御装置30と、を有する。
このような燃料電池10は、アノード電極(陽極)側にアノードガスとしての水素ガスが供給され、カソード電極(陰極)側にカソードガスとしての酸素を含むエアが供給されると、電気化学反応により発電する。
供給装置20は、燃料電池10のカソード電極側にエアを供給するエアポンプ21と、アノード電極側に水素ガスを供給する水素タンク22と、燃料電池10から排出されるガスを処理する希釈器23と、燃料電池10に供給されるエアを加湿する加湿器24と、を含んで構成される。
エアポンプ21は、エア供給路41を介して、燃料電池10のカソード電極側に接続されている。
燃料電池10のカソード電極側には、エア排出路42が接続され、このエア排出路42の途中には、上述の希釈器23が設けられる。
水素タンク22は、水素供給路43を介して、燃料電池10のアノード電極側に接続されている。
燃料電池10のアノード電極側には、水素排出路44が接続され、この水素排出路44は、希釈器23に接続される。
エア供給路41およびエア排出路42の途中には、上述の加湿器24が設けられる。加湿器24は、中空糸膜62を用いて、エア排出路42を流れるエアオフガスに含まれる水分を、エア供給路41を流れるエアに移動させることにより、燃料電池10に供給されるエアを加湿する。この加湿器24の構成については、以下に詳述する。
また、エア排出路42の加湿器24近傍には、流量センサ421が設けられている。
図2は、加湿器24の斜視図であり、図3は、加湿器24の断面図である。図4(a)は、図3のX−X断面図であり、図4(b)は、図3のY−Y断面図である。なお、これら図2〜図4において、燃料電池10から排出される湿潤気体であるエアオフガスの流れを白矢印で示し、燃料電池10に供給される乾燥気体であるエアの流れを黒矢印で示す。
加湿器24は、円柱形状であり、外周流入口55および外周流出口56が形成され、その内部空間と外部とを仕切れるように構成された略箱状のケース50と、このケース50の外周流出口56の開口面積を調整する流出口面積調整手段としての流出口面積調整装置70と、ケース50の外周流入口55の開口面積を調整する流入口面積調整手段としての流入口面積調整装置80と、ケース50に収納された複数の膜体としての中空糸膜62と、を備える。
ケース50は、両端が開放された円筒形状の筒部51と、この筒部51の両端側内周面に形成されて筒部51の両端を塞ぐポッティング部52a、52bと、を備える。
ポッティング部52a、52bは、ポッティング(樹脂盛り)により形成されている。
筒部51の長手方向一端面(ポッティング部52aが形成された側)を端部流入口53とし、他端面(ポッティング部52bが形成された側)を端部流出口54とする。
筒部51の長手方向他端側(ポッティング部52bが形成された側)の外周には、9個の貫通孔からなる外周流入口55が形成されている。また、筒部51の長手方向一端側(ポッティング部52aが形成された側)の外周でかつ外周流入口55の反対側の位置には、9個の貫通孔からなる外周流出口56が形成されている。
外周流入口55および外周流出口56は、筒部51のポッティング部52a、52bよりも内側の位置に形成されており、これら外周流入口55および外周流出口56を通して、ケース50の内部と外部とが連通している。
流出口面積調整装置70は、ケース50の外周面に設けられた流出口遮蔽部71と、この流出口遮蔽部71を移動させる流出口遮蔽部移動機構72と、を備える。
流出口遮蔽部71は、円環形状であり、ケース50の外周面を覆うように設けられている。これにより、この流出口遮蔽部71は、ケース50の外周流出口56の上を移動可能となっている。
流出口遮蔽部移動機構72は、送りねじ機構であり、ねじが刻設された軸部721と、この軸部721を回転駆動する進退モータ722と、を備える。軸部721は、流出口遮蔽部71のナット部711に螺合されている。
この流出口遮蔽部移動機構72によれば、進退モータ722を駆動することにより軸部721が回転し、流出口遮蔽部71をケース50の軸方向に沿って移動することができる。
流入口面積調整装置80は、ケース50の外周面に設けられた流入口遮蔽部81と、この流入口遮蔽部81を移動させる流入口遮蔽部移動機構82と、を備える。
流入口遮蔽部81は、円環形状であり、ケース50の外周面を覆うように設けられている。これにより、この流入口遮蔽部81は、ケース50の外周流入口55の上を移動可能となっている。
流入口遮蔽部移動機構82は、送りねじ機構であり、ねじが刻設された軸部821と、この軸部821を回転駆動する進退モータ822と、を備える。軸部821は、流入口遮蔽部81のナット部811に螺合されている。
この流入口遮蔽部移動機構82によれば、進退モータ822を駆動することにより軸部821が回転し、流入口遮蔽部81をケース50の軸方向に沿って移動することができる。
中空糸膜62は、ケース50の長手方向に沿って延びており、これら中空糸膜62の両端側は、ポッティング部52a、52bを貫通して、外部に露出している。よって、中空糸膜62の一端側は、ケース50の端部流入口53に連通し、他端側は、ケース50の端部流出口54に連通している。
中空糸膜62は、内側から外側に至る内径数nm(ナノメートル)の微細な毛管を多数有している。これらの毛管中では、蒸気圧が低下して容易に水分が凝縮し、この凝縮した水分は、毛管現象により吸い出されて中空糸膜を透過する。
次に、加湿器24の動作を説明する。
まず、ケース50の端部流入口53に乾燥気体であるエアを導入するとともに、ケース50の外周流入口55に湿潤気体であるエアオフガスを導入する。
このエアは、端部流入口53から各中空糸膜62の内部に流入し、各中空糸膜62の内側を通流して、端部流出口54から排出される。
一方、エアオフガスは、ケース50の外周流入口55からケース50内に流入し、ケース50内に配置された各中空糸膜62の外側を通流して、外周流出口56から排出される。
このように中空糸膜62の内側をエアが通流し、中空糸膜62の外側をエアオフガスが通流すると、これらのガスの間で水分が移動する。
具体的には、中空糸膜62の外側ではエアオフガス中の水分が凝縮し、内側では水分が蒸発する。同時に、中空糸膜62の外側から内側に向けて、外側で凝縮したエアオフガスの水分が毛管現象により供給される。これにより、中空糸膜62の内側を通流するエアの加湿が行われる。つまり、中空糸膜62の内側と外側を通流するガスの水分含有量の差を推進力として、水透過(水分離)が行われる。
上述の制御装置30は、供給装置20を制御して、以下の手順で燃料電池10を発電させる(図1)。
すなわち、エアポンプ21を駆動することにより、エア供給路41を介して、燃料電池10のカソード側にエアを供給する。同時に、水素タンク22から、水素供給路43を介して、燃料電池10のアノード側に水素ガスを供給する。
燃料電池10に供給された水素ガスおよびエアは、発電に供された後、燃料電池10からアノード側の生成水などの残留水と共に、水素オフガスおよびエアオフガスとして、水素排出路44およびエア排出路42に流入する。
その後、水素オフガスは、希釈器23に流入し、希釈器23においてエアオフガスで希釈されて、外部に排出される。
ここで、制御装置30は、燃料電池10から排出されるエアオフガスの流量を流量センサ421で測定し、この測定したエアオフガスの流量に応じて流出口遮蔽部移動機構72および流入口遮蔽部移動機構82を制御することにより、流出口遮蔽部71および流入口遮蔽部81を移動させて、外周流出口56および外周流入口55の開口面積を調整する。
すなわち、燃料電池10から排出されるエアオフガスの流量が多い場合には、図5に示すように、外周流出口56および外周流入口55の開口面積を大きくする。これにより、外周流入口55の手前で流れが滞ることなく、広くそして勢いを持ってエアオフガスがケース50内に行き渡る。
一方、燃料電池10から排出されるエアオフガスの流量が少ない場合には、外周流出口56および外周流入口55の開口面積を小さくする。
エアオフガスの流量が少ないにもかかわらず、外周流出口56および外周流入口55の開口面積を大きくすると、図6に示すように、エアオフガスが行き渡らない領域Aが発生する。しかしながら、外周流出口56および外周流入口55の開口面積を小さくすると、図7に示すように、均等にエアオフガスを行き渡らせることができる。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)制御装置30により、燃料電池10から排出されるエアオフガスの流量に応じて流入口の開口面積を調整する。よって、流入するエアオフガスの流量が少ない場合、外周流入口55の開口面積を小さくすることにより、外周流入口55からケース50内に流入するエアオフガスの流速を増加させることができるので、図7に示すように、外周流入口55から離れた中空糸膜62にもエアオフガスが通流することとなり、中空糸膜62に均等にエアオフガスを行き渡らせることができる。
(2)流入口遮蔽部81および流入口遮蔽部移動機構82を含んで流入口面積調整装置80を構成したので、簡素な構成で外周流入口55の開口面積を調整できる。
(3)制御装置30により、燃料電池10から排出されるエアオフガスの流量に応じて外周流出口56の開口面積を調整する。よって、流入するエアオフガスの流量が少ない場合、外周流出口56の開口面積を小さくすることにより、ケース50内に流入したエアオフガスが排出されにくくなるので、図7に示すように、ケース50内にエアオフガスが充満することになり、中空糸膜62により均等にエアオフガスを行き渡らせることができる。
(4)流出口遮蔽部71および流出口遮蔽部移動機構72を含んで流出口面積調整装置70を構成したので、簡素な構成で外周流出口56の開口面積を調整できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の各実施形態では、加湿器24をカソード電極側に設けたが、これに限らず、MEA膜の材質によっては、アノード電極側に取り付けてもよい。
また、上述の各実施形態では、膜体を中空糸膜62としたが、これに限らず、平板状の平膜としてもよい。
また、上述の各実施形態では、加湿器24を円柱形状としたが、これに限らず、直方体形状としても略箱状のケースとして適している。
また、上述の各実施形態では、筒部51の外周面に端部流入口53を設けて、筒部51の外周側からエアオフガスを導入したが、これに限らない。すなわち、エアオフガスの通流する配管を筒部51の内部に設けて、筒部51の内側からエアオフガスを導入する、インナー型の加湿器としてもよい。
本発明の一実施形態に係る加湿器が適用された燃料電池システムのブロック図である。 前記実施形態に係る加湿器の斜視図である。 前記実施形態に係る加湿器の断面図である。 前記実施形態に係る加湿器のX−X断面図およびY−Y断面図である。 前記実施形態に係る加湿器について、エアオフガスの流入量が多く、流出口および流入口の開口面積を大きくした場合のガスの流れを示す図である。 前記実施形態に係る加湿器について、エアオフガスの流入量が少なく、流出口および流入口の開口面積を大きくした場合のガスの流れを示す図である。 前記実施形態に係る加湿器について、エアオフガスの流入量が少なく、流出口および流入口の開口面積を小さくした場合のガスの流れを示す図である。
符号の説明
10 燃料電池
24 加湿器
50 ケース
56 外周流出口(流出口)
55 外周流入口(流入口)
62 中空糸膜(膜体)
70 流出口面積調整装置(流出口面積調整手段)
71 流出口遮蔽部
72 流出口遮蔽部移動機構
80 流入口面積調整装置(流入口面積調整手段)
81 流入口遮蔽部
82 流入口遮蔽部移動機構

Claims (5)

  1. 略箱状のケースと、当該ケースに収納された複数の膜体と、を備え、当該膜体を介して燃料電池から排出されたガスと、前記燃料電池に供給されるガスと、の間で水分を移動させる加湿器であって、
    前記ケースには、前記燃料電池から排出されたガスが流入する流入口が形成され、
    前記燃料電池から排出されるガスの流量に応じて前記流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段を備えることを特徴とする加湿器。
  2. 前記流入口面積調整手段は、前記ケースの流入口の上を移動可能な流入口遮蔽部と、
    当該流入口遮蔽部を移動させる流入口遮蔽部移動機構と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の加湿器。
  3. 前記ケースには、前記燃料電池から排出されて前記ケース内に流入したガスが排出される流出口が形成され、
    前記燃料電池から排出されるガスの流量に応じて前記流出口の開口面積を調整可能な流出口面積調整手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の加湿器。
  4. 前記流出口面積調整手段は、前記ケースの流出口の上を移動可能な流出口遮蔽部と、
    当該流出口遮蔽部を移動させる流出口遮蔽部移動機構と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の加湿器。
  5. 略箱状のケースと、当該ケースに収納された複数の膜体と、を備え、当該膜体を介して燃料電池から排出されたガスと、前記燃料電池に供給されるガスと、の間で水分を移動させる加湿器であって、
    前記ケースには、前記燃料電池から排出されたガスが流入する流入口が形成され、
    前記燃料電池に要求する出力に応じて前記流入口の開口面積を調整可能な流入口面積調整手段を備えることを特徴とする加湿器。
JP2008321283A 2008-12-17 2008-12-17 燃料電池システム Pending JP2010146810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321283A JP2010146810A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321283A JP2010146810A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010146810A true JP2010146810A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42567009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321283A Pending JP2010146810A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010146810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013004839A1 (de) * 2013-03-21 2014-01-09 Daimler Ag Befeuchtungsanordnung und Verfahren zum Befeuchten wenigstens eines einem Brennstoffzellenstapel zuzuführenden Reaktanden
DE102012217279A1 (de) * 2012-09-25 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit einem Wassereinlass
JP2021154193A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 東京瓦斯株式会社 脱湿器及び燃料電池ユニット。
WO2022139172A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기의 카트리지 및 연료전지용 가습기
KR20220117603A (ko) 2021-02-17 2022-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 배가스 유량 조절이 가능한 연료전지 막가습기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012217279A1 (de) * 2012-09-25 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit einem Wassereinlass
DE102013004839A1 (de) * 2013-03-21 2014-01-09 Daimler Ag Befeuchtungsanordnung und Verfahren zum Befeuchten wenigstens eines einem Brennstoffzellenstapel zuzuführenden Reaktanden
JP2021154193A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 東京瓦斯株式会社 脱湿器及び燃料電池ユニット。
WO2022139172A1 (ko) * 2020-12-21 2022-06-30 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기의 카트리지 및 연료전지용 가습기
KR20220117603A (ko) 2021-02-17 2022-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 배가스 유량 조절이 가능한 연료전지 막가습기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102593276B1 (ko) 연료 전지 시스템을 위한 물 분리기가 통합된 가습기, 연료 전지 시스템 및 이를 포함한 차량
JP6129806B2 (ja) プロトン交換膜燃料電池
JP5829565B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007234543A (ja) 燃料電池
JP2010146810A (ja) 燃料電池システム
KR20210011204A (ko) 연료전지용 가습기
KR20200101590A (ko) 연료전지용 가습기
JP2008210705A (ja) 燃料電池用気泡除去システム及びこれを備えた燃料電池システム
JP2013008664A (ja) 燃料電池システム
KR20210004152A (ko) 연료전지용 가습기
KR102446774B1 (ko) 연료전지 막가습기
JP2010112568A (ja) 加湿装置
JP2007051797A (ja) 加湿装置
JP2009245848A (ja) 燃料電池システム
JP2010146809A (ja) 燃料電池システム
JP2011075242A (ja) 加湿用モジュール
JP5350971B2 (ja) 加湿用モジュール
JP2007059090A (ja) 燃料電池用加湿システム
KR20190035002A (ko) 이종 재질의 중공사막을 구비한 중공사막 모듈 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
KR101091662B1 (ko) 가습성능이 향상되는 연료전지 시스템
JP2007220611A (ja) 燃料電池の加湿装置
JP2020030972A (ja) 燃料電池システム
KR100985106B1 (ko) 연료전지
JP2005322591A (ja) 燃料電池