JP2010141337A - 携帯型電力供給装置 - Google Patents

携帯型電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010141337A
JP2010141337A JP2009280885A JP2009280885A JP2010141337A JP 2010141337 A JP2010141337 A JP 2010141337A JP 2009280885 A JP2009280885 A JP 2009280885A JP 2009280885 A JP2009280885 A JP 2009280885A JP 2010141337 A JP2010141337 A JP 2010141337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
light
power supply
supply device
portable power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuo-Feng Chiang
国豊 江
秉佑 ▲チャン▼
Ping-Yu Chen
Nai-Wen Chang
乃文 張
Shan-Ju Lin
▲さん▼儒 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Original Assignee
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxsemicon Integrated Technology Inc filed Critical Foxsemicon Integrated Technology Inc
Publication of JP2010141337A publication Critical patent/JP2010141337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電力を持続的に提供することができる携帯型電力供給装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る携帯型電力供給装置は、その少なくとも一部分の外表面から太陽光を内部に入射し、且つ第一屈折率を有する中空状のハウジングと、前記ハウジングの内表面に接触し、且つ前記第一屈折率より大きい第二屈折率を有する導光素子と、前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記導光素子の近傍に位置し、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光エネルギー変換器と、前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記光エネルギー変換器の前記導光素子に隣り合う片側に位置し、前記導光素子が伝送する光線を前記光エネルギー変換器に集めるコンデンサーレンズと、前記光エネルギー変換器に電気接続し、且つ前記光エネルギー変換器により変換された電気エネルギーを出力する電気エネルギー出力素子と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯型電力供給装置に関するものであって、特に太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換してから電力を供給する携帯型電力供給装置に関するものである。
現在、携帯電話、MP3などの携帯型電子装置は、既に人々の日常生活用品として広く応用されている。前記携帯型電子装置は、一般的にその本体に装着されている電池が電力を供給する。
しかし、前記携帯型電子装置を長時間使って本体に装着されている電池の電力がなくなった場合、予備電池に換えなければならない。予備電池の電力もなくなった場合、前記携帯型電子装置を引き続き使うことができない。
本発明の目的は、前記課題を解決し、電力を持続的に提供することができる携帯型電力供給装置を提供することである。
本発明に係る携帯型電力供給装置は、その少なくとも一部分の外表面から太陽光を内部に入射し、且つ第一屈折率を有する中空状のハウジングと、前記ハウジングの内表面に接触し、且つ前記第一屈折率より大きい第二屈折率を有する導光素子と、前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記導光素子の近傍に位置し、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光エネルギー変換器と、前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記光エネルギー変換器の前記導光素子に隣り合う片側に位置し、前記導光素子が伝送する光線を前記光エネルギー変換器に集めるコンデンサーレンズと、前記光エネルギー変換器に電気接続し、且つ前記光エネルギー変換器により変換された電気エネルギーを出力する電気エネルギー出力素子と、を備える。
本発明に係る携帯型電力供給装置において、ハウジングの内部に設置されている導光素子の屈折率が前記ハウジングの屈折率より大きいため、前記ハウジングの内部に入射された太陽光は、前記導光素子と前記ハウジングとの接触面で全反射されて、コンデンサーレンズにより光エネルギー変換器に効果的に集まることができる。前記光エネルギー変換器は、受けた光エネルギーを電気エネルギーに変換してから電気エネルギー出力素子により他の電子装置に出力する。したがって、前記携帯型電力供給装置により他の電子装置に電力を持続的に提供することができ、前記コンデンサーレンズにより光線を前記光エネルギー変換器に効果的に集めるため、前記光エネルギー変換器の光電変換効率が高い。
本発明の第一実施形態に係る携帯型電力供給装置の立体図である。 図1に示す携帯型電力供給装置のII-II線に沿った部分断面図である。 本発明の第二実施形態に係る携帯型電力供給装置の立体図である。 図3に示す携帯型電力供給装置のIV-IV線に沿った部分断面図である。 本発明の第三実施形態に係る携帯型電力供給装置の部分断面図である。 本発明の第四実施形態に係る携帯型電力供給装置の立体図である。 図6に示す携帯型電力供給装置のVII-VII線に沿った部分断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の第一実施形態に係る携帯型電力供給装置10は、透光性を有するハウジング11と、導光素子12と、コンデンサーレンズ13と、光エネルギー変換器14と、電気エネルギー出力素子15と、を備える。
前記ハウジング11は、中空板状構造であって、頂板112及び底板114を備える。前記頂板112の頂面1120は、前記ハウジング11の第一光入射面であって、前記底板114の底面1140は、前記ハウジング11の第二光入射面である。太陽光は、前記頂板112の頂面1120及び前記底板114の底面1140から前記ハウジング11の内部に入射する。前記頂板112及び前記底板114は、第一屈折率を有する。
前記導光素子12は、対向設置される第一反射板122及び第二反射板124を備える。前記第一反射板122は、前記頂板112の底面に貼り合わせられ、前記第二反射板124は、前記底板114の頂面に貼り合わせられる。前記第一反射板122及び前記第二反射板124は、前記第一屈折率より大きい第二屈折率を有する。
前記光エネルギー変換器14は、前記ハウジング11の内部に設置され、且つ前記導光素子12の近傍に位置し、光エネルギーを電気エネルギーに変換することに用いられる。本実施形態において、前記光エネルギー変換器14は、太陽電池板である。
前記コンデンサーレンズ13は、前記ハウジング11の内部に設置され、具体的に前記光エネルギー変換器14の前記導光素子12に隣り合う片側に設置されて、前記導光素子12からの光線を前記光エネルギー変換器14に集めることに用いられる。
前記電気エネルギー出力素子15は、前記光エネルギー変換器14に電気接続する。前記光エネルギー変換器14により変換された電気エネルギーは、前記電気エネルギー出力素子15により出力する。
前記第一屈折率が前記第二屈折率より小さいため、太陽光は、前記頂板112の頂面1120及び前記底板114の底面1140から前記ハウジング11の内部に順調に入射することができる。前記第二屈折率が前記第一屈折率より大きいため、前記導光素子12に入射した太陽光は、前記第一反射板122と前記頂板112とが接触する表面及び前記第二反射板124と前記底板114とが接触する表面で全反射されて、前記コンデンサーレンズ13に効果的に伝送される。前記コンデンサーレンズ13は、前記太陽光を前記光エネルギー変換器14に集め、前記光エネルギー変換器14は、受けた光エネルギーを電気エネルギーに変換して貯蓄する。前記電気エネルギー出力素子15は、前記光エネルギー変換器14に貯蓄された電気エネルギーを出力して、前記携帯型電力供給装置10以外の他の電子装置に電力を持続的に提供する。なお、前記コンデンサーレンズ13により光線を前記光エネルギー変換器14に集中的に集めるため、前記光エネルギー変換器14の光電変換効率が高い。
図3及び図4を参照すると、本発明の第二実施形態に係る携帯型電力供給装置20は、前記第一実施形態に係る携帯型電力供給装置10に比べて、保護層28を更に備える。
前記保護層28は、前記携帯型電力供給装置20のハウジング21の外表面を覆って、衝撃、強い光線、湿気などの不利要素によって、前記携帯型電力供給装置20が損傷を受けることを防ぐ。前記保護層28の材料は、透光材料又は非透光材料である。前記保護層28の材料が透光材料である場合、前記保護層28で前記ハウジング21の外表面全体を覆って、前記携帯型電力供給装置20が備える他の素子を全て前記保護層28によって覆うことができる。前記保護層28の材料が非透光材料である場合、前記保護層28で前記ハウジング21の一部分の外表面を覆って、頂板212の頂面2120と底板214の底面2140の中の少なくとも一方を暴露させる。本実施形態において、前記頂板212の頂面2120が外部に暴露され、太陽光が前記頂板212の頂面2120から前記ハウジング21内部の導光素子22に入射する。
前記携帯型電力供給装置20の作動原理と前記携帯型電力供給装置10の作動原理が同様であるので、それに対する詳細な説明を省略する。
図5を参照すると、本発明の第三実施形態に係る携帯型電力供給装置30は、前記第一実施形態に係る携帯型電力供給装置10とほぼ同じであるが、頂板312の頂面3120が曲面であって、底板314の底面3140には、複数の突出部3142が設置されているため、前記頂面3120と前記底面3140は、平面に相対して比較的大きい面積を有し、従って前記携帯型電力供給装置30に入射する光量を増加し、光エネルギー変換器34の光電変換効率を高めることができる。
前記頂板312の頂面3120及び前記底板314の底面3140の両方が全て曲面であるか、又はその中の一方が平面であることができる。前記頂板312の頂面3120及び前記底板314の底面3140全てに複数の突出部3142を設置することもできる。
図6及び図7を参照すると、本発明の第四実施形態に係る携帯型電力供給装置40は、透光性を有するハウジング41と、導光素子42と、コンデンサーレンズ43と、光エネルギー変換器44と、電気エネルギー出力素子45と、を備える。
前記ハウジング41は、中空円柱状構造であって、第一屈折率を有する。
前記導光素子42は、前記ハウジング41の内部に設置され、且つ前記ハウジング41の内側壁に貼り合わせられる。前記導光素子42は、前記第一屈折率より大きい第二屈折率を有する。
前記光エネルギー変換器44は、前記ハウジング41の内部に設置され、且つ前記導光素子42の近傍に位置し、光エネルギーを電気エネルギーに変換することに用いられる。本実施形態において、前記光エネルギー変換器44は、太陽電池板である。
前記コンデンサーレンズ43は、前記ハウジング41の内部に設置され、具体的に前記光エネルギー変換器44の前記導光素子42に隣り合う片側に設置されて、前記導光素子42からの光線を前記光エネルギー変換器44に集めることに用いられる。
前記電気エネルギー出力素子45は、前記光エネルギー変換器44に電気接続する。前記光エネルギー変換器44により変換された電気エネルギーは、前記電気エネルギー出力素子45により出力する。
前記携帯型電力供給装置40の作動原理と前記携帯型電力供給装置10の作動原理が同様であるので、それに対する詳細な説明を省略する。
以上本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種種変更可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10,20,30,40 携帯型電力供給装置
11,21,41 ハウジング
12,22,42 導光素子
13,43 コンデンサーレンズ
14,34,44 光エネルギー変換器
15,45 電気エネルギー出力素子
28 保護層
112,212,312 頂板
114,214,314 底板
122 第一反射板
124 第二反射板
1120,2120,3120 頂面
1140,2140,3140 底面
3142 突出部

Claims (9)

  1. その少なくとも一部分の外表面から太陽光を内部に入射し、且つ第一屈折率を有する中空状のハウジングと、
    前記ハウジングの内表面に接触し、且つ前記第一屈折率より大きい第二屈折率を有する導光素子と、
    前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記導光素子の近傍に位置し、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光エネルギー変換器と、
    前記ハウジングの内部に設置され、且つ前記光エネルギー変換器の前記導光素子に隣り合う片側に位置し、前記導光素子が伝送する光線を前記光エネルギー変換器に集めるコンデンサーレンズと、
    前記光エネルギー変換器に電気接続し、且つ前記光エネルギー変換器により変換された電気エネルギーを出力する電気エネルギー出力素子と、
    を備えることを特徴とする携帯型電力供給装置。
  2. 前記ハウジングは、板状構造であって、頂板及び底板を備え、前記頂板の頂面は、前記ハウジングの第一光入射面であって、前記底板の底面は、前記ハウジングの第二光入射面であって、前記導光素子は、前記頂板の底面に接触する第一反射板及び前記底板の頂面に接触する第二反射板を備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電力供給装置。
  3. 前記第一光入射面と前記第二光入射面の中の少なくとも一方は、平面であることを特徴とする請求項2に記載の携帯型電力供給装置。
  4. 前記第一光入射面と前記第二光入射面の中の少なくとも一方は、曲面であることを特徴とする請求項2に記載の携帯型電力供給装置。
  5. 前記第一光入射面と前記第二光入射面の中の少なくとも一方には、複数の突出部が設置されることを特徴とする請求項2に記載の携帯型電力供給装置。
  6. 前記ハウジングの外表面を覆う保護層を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電力供給装置。
  7. 前記保護層は、透明材料からなり、前記ハウジングの外表面全体を覆うことを特徴とする請求項6に記載の携帯型電力供給装置。
  8. 前記保護層は、非透明材料からなり、前記ハウジングの一部分の外表面を覆って、前記ハウジングの光入射面を暴露させることを特徴とする請求項6に記載の携帯型電力供給装置。
  9. 前記ハウジングは、円柱状構造であることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電力供給装置。
JP2009280885A 2008-12-15 2009-12-10 携帯型電力供給装置 Pending JP2010141337A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008103062589A CN101752441B (zh) 2008-12-15 2008-12-15 便携式供电装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010141337A true JP2010141337A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42239104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280885A Pending JP2010141337A (ja) 2008-12-15 2009-12-10 携帯型電力供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100147382A1 (ja)
JP (1) JP2010141337A (ja)
KR (1) KR20100069575A (ja)
CN (1) CN101752441B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI445194B (zh) * 2010-12-06 2014-07-11 Ind Tech Res Inst 太陽光電模組封裝結構及其製造方法
US20120214556A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Nokia Corporation Method and Apparatus for Solar Cell Light Concentrator Panel
CN114207845A (zh) * 2019-07-15 2022-03-18 Slt科技公司 功率光电二极管结构、制造方法和使用方法
US11569398B2 (en) * 2019-07-15 2023-01-31 SLT Technologies, Inc Power photodiode structures and devices
US11575055B2 (en) * 2019-07-15 2023-02-07 SLT Technologies, Inc Methods for coupling of optical fibers to a power photodiode

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3180043B2 (ja) * 1996-12-26 2001-06-25 シャープ株式会社 画像入力装置
CN2671224Y (zh) * 2003-12-23 2005-01-12 山东超越数控电子有限公司 便携太阳能供电器
CN101267006B (zh) * 2007-11-08 2010-08-18 北京恒基伟业投资发展有限公司 由多种光电材料组成的太阳能移动终端供电装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101752441B (zh) 2012-05-23
US20100147382A1 (en) 2010-06-17
KR20100069575A (ko) 2010-06-24
CN101752441A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8776783B2 (en) Solar energy collector and solar energy module having same
JP2010141337A (ja) 携帯型電力供給装置
JP2009037242A (ja) 集光装置
WO2008096711A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用波長変換型集光フィルム
WO2007082517A3 (de) Konzentrator-photovoltaik-vorrichtung mit positionierungshilfe
US20070062572A1 (en) Photovoltaic system
US9231144B2 (en) Light collecting module
JP5504715B2 (ja) 照明装置
JP2009117446A (ja) 集光シート太陽光発電装置
JP2012099681A (ja) 集光構造体及び光発電装置
CN102194906B (zh) 一种太阳能电池板的集成结构
JP2010055789A (ja) 携帯式の照明
KR200459976Y1 (ko) 태양전지 집광용 판넬 커버
KR20100023438A (ko) 태양광 충전기 구조
TWM465556U (zh) 太陽能模組
JP2010073396A (ja) 採光装置
CN201732793U (zh) 太阳能电池板
TWM356016U (en) A solar reflective and refractive dual light-collecting device
JP2009092379A (ja) 太陽電池付電子時計
TWI552368B (zh) High power condenser for solar cells
TW201029201A (en) Portable power supply device
CN217280801U (zh) 一种具有间隙反光结构的改进型光伏组件
JP2020513159A (ja) 太陽電池モジュール
JP5153808B2 (ja) 太陽光発電装置
JP5646819B2 (ja) 導光体及びそれを用いた光源装置