JP2010141201A - 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 - Google Patents
化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010141201A JP2010141201A JP2008317224A JP2008317224A JP2010141201A JP 2010141201 A JP2010141201 A JP 2010141201A JP 2008317224 A JP2008317224 A JP 2008317224A JP 2008317224 A JP2008317224 A JP 2008317224A JP 2010141201 A JP2010141201 A JP 2010141201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- semiconductor substrate
- manufacturing
- gaas
- gaas substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 191
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 8
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも、GaAs基板上に(AlxGa1−x)yIn1−yP(ただし、0<x<1、0<y<1)からなるダブルへテロ構造が形成された化合物半導体基板であって、前記ダブルへテロ構造を構成する各層は、前記GaAs基板に対して、室温での格子不整合率が0%以上0.02%以下であるように格子定数が整合され、かつ前記GaAs基板のキャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3であることを特徴とする化合物半導体基板。
【選択図】図1
Description
また、GaAsからAlGaInPの格子定数まで徐々に混晶率が変化する層を形成したり、不整合を緩和する層を形成したりすることにより、エピタキシャル成長させたAlGaInP層の格子定数をGaAsの格子定数に近づける試みが行われていた。
また、GaAs基板のキャリア濃度を1〜2.5×1018/cm3とすることによって、化合物半導体基板の反りを所定の範囲に制御でき、後に発光素子等を形成する際にハンドリングを容易なものとすることができる。
このように、ダブルへテロ構造を構成する各層とGaAs基板との格子不整合率が0%以上0.02%以下であるように格子定数が整合されている室温が25℃であれば、十分に高品質で長寿命の化合物半導体基板とすることができる。
このように、GaAs基板の導電型がn型であれば、高輝度発光素子として一般的に用いられる化合物半導体基板とすることができる。
このように、反りの大きさが−50〜−400μmの化合物半導体基板であれば、例えば発光素子を作製する際のハンドリングが困難になることを強く抑制することができ、従って素子作製の際の生産性が低下することを強く抑制することができる。
また、キャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3のGaAs基板を用いることによって、製造された化合物半導体基板の反りの大きさが、素子形成の際に扱いが困難となる程度になることを抑制することができ、つまり扱いが容易な化合物半導体基板とすることができる。
このように、xおよびyの調整を、GaAsの格子定数をsroom、(AlxGa1−x)yIn1−yPの格子定数をaroomとしたときに、格子不整合率(aroom−sroom)/sroom×100[%]が、0以上0.02以下となるように調整・算出して行うことができ、所望のAlGaInPの組成を簡便に得ることができる。
このように、(AlxGa1−x)yIn1−yPのエピタキシャル成長をMOVPE法により行うことができ、所望の組成のAlGaInPをエピタキシャル成長させることが可能である。
このように、ダブルへテロ構造を構成する各層とGaAs基板との格子不整合率が0%以上0.02%以下で格子定数が整合する室温を25℃とすることにより、十分に高品質で長寿命の化合物半導体基板を得ることができる。
このように、GaAs基板の導電型をn型とすることによって、高輝度発光素子として一般的な化合物半導体基板とすることができる。
このように、作製された化合物半導体基板の反りの大きさが−50〜−400μmであれば、作製された化合物半導体基板を用いて素子を製造する際に基板の搬送などが困難になることを抑制することができる。
発光層として、ダブルへテロ構造を構成するAlGaInPの各層をGaAs基板上に形成する場合、従来では、例えば、このGaAsとAlGaInPとの格子定数との差を小さくするため、これらの間に緩和層を形成する方法が行われていた。
化合物半導体基板(発光素子)での反りや転位を効果的に防止するためにも、エピタキシャル成長温度で格子定数を整合させることが当然とされていた。
そして、さらに、輝度やライフ等のより優れた化合物半導体基板および発光素子を得るには、従来のようにエピタキシャル成長時の温度に基づくのではなく、室温においてGaAsとAlGaInPとの格子不整合率が0%以上0.02%以下となるようなAlGaInPの組成でエピタキシャル成長させることが重要であることを見出した。
そこでこの反りを抑制するために更に鋭意研究を重ねたところ、反りの大きさはGaAs基板のキャリア濃度に関係があることが判った。
そしてGaAs基板のキャリア濃度と化合物半導体基板の反りの大きさの関係を調査するために、GaAs基板のキャリア濃度を1×1017〜3×1018/cm3と変化させて化合物半導体基板を作製してその反りの大きさを測定して関係を調査した結果、図3に示すように、GaAs基板のキャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3の間である場合、そのGaAs基板上に形成した化合物半導体基板の反りの大きさが、実用上問題となることがない0〜−400μmの範囲にほぼ収まり、キャリア濃度が1×1018/cm3より小さい場合は化合物半導体基板の反りの大きさが−400μmを超え、またキャリア濃度が2.5×1018/cm3より大きい場合、化合物半導体基板の反りの大きさが0μmを超えて反対側に反ることを見出し、以上の知見から本発明を完成させた。
図1に、本発明の化合物半導体基板の例を示す。
図1(a)に示すように、本発明の化合物半導体基板1は、例えば、GaAs基板2、バッファ層7、ダブルへテロ構造3、および電流拡散層8とで構成されている。
上記ダブルへテロ構造3は、少なくとも下クラッド層4、活性層5、上クラッド層6で構成された発光層であり、それぞれの層は(AlxGa1−x)yIn1−yPからなっている。
このようにGaAs基板のキャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3であれば、化合物半導体基板の反りを小さなものとすることができ、発光素子等を製造する際のハンドリングを容易なものとすることができる。
より望ましくは、GaAs基板のキャリア濃度を1〜1.5×1018/cm3とすることがよい。このようなキャリア濃度範囲のGaAs基板を用いた化合物半導体基板であれば、バラツキが少なくより反りの小さな化合物半導体基板とすることができる。
例えば、図1(b)に示すように、発光層からGaAs基板2の方へ向かった光を有効に取り出すために、ダブルへテロ構造3とバッファ層7との間にDBR層9が形成された化合物半導体基板1’としても良い。このようにして、ダブルへテロ構造3において発光された光をさらに効率良く取り出すことが可能である。
この他、電流拡散層8と上クラッド層6との間に、更なる電流の拡散層(不図示)が形成されたものであっても良い。このような更なる電流の拡散層によって、輝度等の特性がより向上されたものとすることができる。
上述したように、化合物半導体基板1の厚さが厚いものであれば、より反りや割れの発生を有効に防止することができるので、これを考慮して各層の厚さを調整したものとすることができる(例えば、基板全体の厚さが200から500μm程度になるように調整されたもの)。
また、それらを防止するための加工等が施されたものであっても良い。
このように、化合物半導体基板の反りの大きさを上述の範囲とすることによって、例えば発光素子をその上に製造する際のダイシング工程や各工程間の移送の際のハンドリングを容易に行うことができるものとすることができる。
本発明において、化合物半導体基板の反りの±方向は、図5(a)に示すように、GaAs基板2側が凸、つまりバッファ層7・ダブルヘテロ構造3・電流拡散層8側に凹の場合を−、図5(b)に示すように、GaAs基板2側が凹、つまりバッファ層7・ダブルヘテロ構造3・電流拡散層8側に凸の場合を+とする。
つまり、上述の化合物半導体基板の反りを−50〜−400μmとするとは、GaAs基板の基板内周部が基板外周部に比べて50〜400μm下に凸となるようにすることを表すものである。
上述したように、この発光素子10は、ダブルへテロ構造3を構成し、AlGaInPからなる各層4、5、6が、GaAs基板2に対し、室温での格子不整合率が0%以上0.02%以下となるように形成されており、これらの層の格子定数の差が極めて小さく、特性を低下させる影響を抑えることができ、そのため輝度やライフ特性が優れたものである。
まず、GaAs基板2を用意する。このGaAs基板2は、その厚さやドーパントの種類等、特に限定されず、所望の化合物半導体基板1を得られるよう適宜選択することができる。
しかし、キャリア濃度は、1〜2.5×1018/cm3とする。
これは、製造された化合物半導体基板の反りの大きさを、後に素子を作製する際の扱いが難しくなるような大きさになることを抑制するためである。また、電流拡散層を厚く(30μm以上)形成させた場合であってもライフなどの素子としての特性が悪化することを防止するためである。
このように、GaAs基板1の導電型をn型とすることで、高輝度発光素子として一般的な化合物半導体基板とすることができる。
本発明の製造方法では、GaAs基板2に対して、室温(例えば25℃)で格子不整合率が0%以上0.02%以下で格子定数が整合するように、この(AlxGa1−x)yIn1−yPのxおよびyの値を調整して(AlxGa1−x)yIn1−yPをエピタキシャル成長させて、上記各層4、5、6を形成する。
これらxおよびyの調整方法としては、例えば、以下のように、GaAsおよび(AlxGa1−x)yIn1−yPの室温における格子定数を比較し、これらが整合するようにxおよびyを算出等により選定することによって行うことができる。なお、(AlxGa1−x)yIn1−yPの室温における格子定数は、表1に示すような既知の結晶の格子定数(室温)を用いることによって、以下のようにして推測することができる。
aroom=0.54625xy+0.54512(1−x)y+0.58688(1−y)[nm]・・・・・・(1)
と表すことができる。
一方で、室温におけるGaAsの格子定数をsroomとすると、表1に示すように、
sroom=0.565325[nm]・・・・・・(2)
である。
Δaroom=(aroom−sroom)/sroom×100[%]・・・・・・(3)
そして、本発明の製造方法では、上記(AlxGa1−x)yIn1−yPとGaAsの室温における格子不整合率Δaroomが0%以上0.02%以下になるようにするので、
0≦Δaroom≦0.02[%]・・・・・・(4)
となる。
また、クラッド層4、6においては、発光に対して吸収体として作用せず、キャリアを閉じ込められるように、活性層のバンドギャップエネルギーよりも大きくする必要があり、例えば0.1eV以上大きくすると良い。
したがって、目標とする発光波長に対する活性層およびクラッド層のAl混晶比x、バンドギャップエネルギーEgの組み合わせは、例えば、目標発光波長が620nmのとき、これに対する活性層のAl混晶比x=0.17、バンドギャップエネルギーEg=2.00であり、クラッド層ではAl混晶比x≧0.7、バンドギャップエネルギーEg=2.28のような組み合わせとすることができる。当然、この組み合わせのみに限定されるものではなく、その都度選定することができる。
そして、上記のようにして選定されたxおよびyの組み合わせによる組成で、ダブルへテロ構造3を構成する下クラッド層4、活性層5、上クラッド層6のAlxyGa(1−x)yIn(1−y)Pを、順次エピタキシャル成長する。
また、この電流拡散層8と上クラッド層6との間に、更なる電流の拡散層を形成することもできる。このような更なる電流の拡散層を更に形成することによって、より輝度等の特性を向上することが可能になる。
そして、その各層の厚さやドーパントの種類、濃度、あるいは形成時の温度や時間といった形成条件も特に限定されることなく、常温で格子整合する所望の化合物半導体基板が得られるよう適宜設定することができる。
上述したように、例えば基板全体が200から500μmの厚さになるように、GaAs基板2の厚さや電流拡散層8等の厚さを調整することが望ましい。
このように、反りの大きさを−50〜−400μmとすることで、後工程、例えば発光素子を製造する際のハンドリングを容易なものとすることができる。
そして、このようにして得られた化合物半導体基板1のさらに上にコンタクト層11および電極12を形成し、また、GaAs基板1側にも電極13を形成して、ダイシング等の工程を施して素子化することによって、本発明の発光素子10を得ることができる。
(実施例1、2)
GaAs基板上にダブルへテロ構造等を形成し、後述する表2に示す組成を有する図2に示すような本発明の発光素子を2種類(各々実施例1,2)製造して輝度およびライフの特性について測定を行った。
まず、厚さ250μm、面方位(100)15度off、シリコンドープ(キャリア濃度1×1018/cm3)のn型GaAs基板を用意した。
このGaAs基板上にMOVPE法によって、シリコンドープ(キャリア濃度1×1018/cm3)、厚さ0.5μmのGaAsバッファ層をエピタキシャル成長させた。
このとき、まず、発光波長が(620nm)となるように、活性層のバンドギャップエネルギーからxの値を選定し、さらに本発明における室温での格子不整合率の範囲から、前述の式(1)〜(4)を用いてyの値を算出し選定した。
このようにしてxおよびyを調整して選定された活性層、下クラッド層および上クラッド層の(AlxGa1−x)yIn1−yPの具体的な組成を表2に示す。
なお、原料ガスには、TMAl、TMGa、TMIn、Cp2Mg(又はDEZn)、アルシン、ホスフィン、モノシランを用いた。また、炉内圧力を200hPa以下に減圧して行い、エピタキシャル成長温度は700℃とした。
さらに、HVPE法によって電流拡散層としてp型GaP層をエピタキシャル成長した。
このp型GaP層は、亜鉛ドープ(キャリア濃度1×1018/cm3)で厚さは50μmとした。
なお、表3に示すように、輝度は実施例1で測定された値を基準として相対値で表した。
測定用のX線として波長λ=1.5405ÅのCuKα1線を用い、GaAs基板とAlGaInP活性層の(400)面でのブラッグ角ω、ω’を測定し、GaAs基板の回折ピークに対するAlGaInP活性層の回折ピークとの差Δω(=ω’−ω)を求めた。
なお、このΔωから、ブラッグの反射条件から導き出される以下の(5)式により、格子定数の差Δdを求め、格子定数および格子不整合率を算出することができる。
Δd=d’−d=−(λ/2)・(cosω/sin2ω)・Δω……(5)
ここで、d、d’は、それぞれGaAs基板、AlGaInP活性層の格子定数である。
上述の表2に示すような(AlxGa1−x)yIn1−yPとGaAsの室温での格子不整合率が0.02%を越えるように(AlxGa1−x)yIn1−yPの組成を変えた他は、実施例1、2と同様の手順で発光素子を計2種類(各々比較例1,2)製造し、実施例1、2と同様の特性の測定を行った。
表2、表3に、各例における(AlxGa1−x)yIn1−yPの組成や特性の測定結果を示す。
なお、比較例1(Δω=−100”)は、従来の製造方法のように、エピタキシャル成長温度(700℃)においてAlGaInPとGaAsの格子定数が整合するような組成でAlGaInPをエピタキシャル成長して製造したものである。
輝度について、実施例1、2の本発明の発光素子のように、2結晶X線回折法を用いて測定されたΔωが0〜−50”のとき、すなわち、格子不整合率が0%以上0.02%以下のとき、輝度(実施例1に対する相対出力)を維持できることが判る。
なお、表3は活性層における室温での格子不整合率を示したものだが、実施例1、2において、下クラッド層および上クラッド層における格子不整合率もまた、本発明の格子不整合率の範囲内であった。
一方比較例1、2では、残光率が90%よりも低くなってしまっており、実施例1、2の本発明の発光素子のほうが、比較例1、2の従来の発光素子よりも、よりライフ特性が優れていることが判る。
上述の表2に示すような(AlxGa1−x)yIn1−yPの組成を変えた他は、実施例1、2と同様の手順で発光素子を計2種類(各々比較例3,4)製造し、実施例1、2と同様の特性の測定を行った。
表2、表3に、各例における(AlxGa1−x)yIn1−yPの組成や特性の測定結果を示す。
表3に示すように、実施例1、2、比較例1、2とは異なり、Δωが正の値、すなわち、2結晶X線回折法において、エピタキシャル成長したAlGaInPにおけるブラッグ角ω’の方が、GaAs基板におけるブラッグ角ωよりも大きくなるような組成で製造した。
GaAs基板のキャリア濃度を2×1018/cm3(実施例3)、7.5×1017/cm3(比較例5)、3×1018/cm3(比較例6)とした他は実施例1と同様の条件で化合物半導体基板を製造し、その反りの大きさを評価した。その後同様に発光素子を製造し、実施例1と同様の特性の測定を行い、通電時間に対する残光率(発光強度)の算出を行った。その結果を図4に示す。
また図4に示すように、GaAs基板のキャリア濃度を2×1018/cm3である実施例3の化合物半導体基板から作製された発光素子は、100hr通電後の残効率が90%であり、共に60%前後と劣化が激しい比較例5、6に比べ、十分に安定した発光素子であることがわかった。
2…GaAs基板、 3…ダブルへテロ構造、
4…下クラッド層、 5…活性層、 6…上クラッド層、
7…バッファ層、 8…電流拡散層、 9…DBR層、
10…本発明の発光素子、 11…コンタクト層、 12、13…電極。
Claims (12)
- 少なくとも、GaAs基板上に(AlxGa1−x)yIn1−yP(ただし、0<x<1、0<y<1)からなるダブルへテロ構造が形成された化合物半導体基板であって、
前記ダブルへテロ構造を構成する各層は、前記GaAs基板に対して、室温での格子不整合率が0%以上0.02%以下であるように格子定数が整合され、かつ前記GaAs基板のキャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3であることを特徴とする化合物半導体基板。 - 前記ダブルへテロ構造を構成する各層と前記GaAs基板との格子不整合率が0%以上0.02%以下であるように格子定数が整合されている室温は、25℃であることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
- 前記GaAs基板は、導電型がn型であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化合物半導体基板。
- 前記化合物半導体基板の反りの大きさが、−50〜−400μmであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の化合物半導体基板。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の化合物半導体基板から製造されたものであることを特徴とする発光素子。
- 少なくとも、GaAs基板上に(AlxGa1−x)yIn1−yP(ただし、0<x<1、0<y<1)からなるダブルへテロ構造が形成された化合物半導体基板を製造する方法であって、
前記GaAs基板にキャリア濃度が1〜2.5×1018/cm3のものを用い、かつ前記ダブルへテロ構造を構成する各層を、前記GaAs基板に対して、室温で格子不整合率が0%以上0.02%以下で格子定数が整合するように、前記xおよびyを調整して(AlxGa1−x)yIn1−yPをエピタキシャル成長させて形成させることを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。 - 前記xおよびyの調整は、GaAsの格子定数をsroom、(AlxGa1−x)yIn1−yPの格子定数をaroomとしたときに、格子不整合率(aroom−sroom)/sroom×100[%]が、0以上0.02以下となるように調整・算出して行うことを特徴とする請求項6に記載の化合物半導体基板の製造方法。
- 前記(AlxGa1−x)yIn1−yPのエピタキシャル成長を、MOVPE法により行うことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の化合物半導体基板の製造方法。
- 前記ダブルへテロ構造を構成する各層と前記GaAs基板との格子不整合率が0%以上0.02%以下で格子定数が整合する室温を、25℃とすることを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれか1項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
- 前記GaAs基板に、導電型がn型のものを用いることを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
- 前記化合物半導体基板の反りの大きさを、−50〜−400μmとすることを特徴とする請求項6ないし請求項10のいずれか1項に記載の化合物半導体基板の製造方法。
- 請求項6ないし請求項11のいずれか1項に記載の化合物半導体基板の製造方法により製造された化合物半導体基板から発光素子を製造することを特徴とする発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317224A JP5309949B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317224A JP5309949B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010141201A true JP2010141201A (ja) | 2010-06-24 |
JP5309949B2 JP5309949B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=42351058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317224A Active JP5309949B2 (ja) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5309949B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164847A1 (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体基板、及びその製造方法、並びにその化合物半導体基板を用いた発光素子 |
KR101393605B1 (ko) * | 2012-08-01 | 2014-05-09 | 광전자 주식회사 | 요철형 질화갈륨층을 가진 알루미늄갈륨인듐인계 발광다이오드 및 그 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01286487A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-17 | Toshiba Corp | 半導体レーザの製造方法 |
JPH09186360A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Showa Denko Kk | AlGaInP発光ダイオード |
JP2007214597A (ja) * | 1999-06-09 | 2007-08-23 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008317224A patent/JP5309949B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01286487A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-17 | Toshiba Corp | 半導体レーザの製造方法 |
JPH09186360A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Showa Denko Kk | AlGaInP発光ダイオード |
JP2007214597A (ja) * | 1999-06-09 | 2007-08-23 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012164847A1 (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体基板、及びその製造方法、並びにその化合物半導体基板を用いた発光素子 |
JPWO2012164847A1 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-02-23 | 信越半導体株式会社 | 化合物半導体基板、及びその製造方法、並びにその化合物半導体基板を用いた発光素子 |
KR101393605B1 (ko) * | 2012-08-01 | 2014-05-09 | 광전자 주식회사 | 요철형 질화갈륨층을 가진 알루미늄갈륨인듐인계 발광다이오드 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5309949B2 (ja) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8829489B2 (en) | Nitride semiconductor template and light-emitting diode | |
JP4529846B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法 | |
US6495894B2 (en) | Photonic device, a substrate for fabricating a photonic device, a method for fabricating the photonic device and a method for manufacturing the photonic device-fabricating substrate | |
US8664663B2 (en) | Nitride semiconductor template and light-emitting diode including oxygen-doped layer and silicon-doped layer formed on the oxygen-doped layer | |
JP4510931B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP6328557B2 (ja) | 窒化アルミニウム基板およびiii族窒化物積層体 | |
WO2017134709A1 (ja) | 紫外線発光素子 | |
JP5559814B2 (ja) | 窒化物系半導体発光ダイオードおよびその製造方法 | |
CN104518062A (zh) | 制造半导体发光器件的方法 | |
TW202023066A (zh) | Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法 | |
JP7260089B2 (ja) | 窒化物半導体 | |
JP5309949B2 (ja) | 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 | |
JP6649693B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 | |
CN115050866B (zh) | 极化可控的量子点Micro-LED同质外延结构及其制备方法 | |
JP5768879B2 (ja) | 化合物半導体基板、及びその製造方法、並びにその化合物半導体基板を用いた発光素子 | |
US9142622B2 (en) | Method of growing nitride semiconductor layer, nitride semiconductor device, and method of fabricating the same | |
KR102062382B1 (ko) | 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법 | |
JP7455255B2 (ja) | 紫外発光素子及びその製造方法 | |
JP2004087762A (ja) | 窒化物系半導体発光素子 | |
JP2009212112A (ja) | エピタキシャルウェーハ | |
JP2011198807A (ja) | 化合物半導体基板および発光素子ならびに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 | |
JP2010141195A (ja) | 化合物半導体基板および発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 | |
TWI596797B (zh) | Gallium nitride-based crystal and semiconductor device manufacturing method, and light-emitting Device and method of manufacturing the light-emitting device | |
JP5326538B2 (ja) | 化合物半導体基板および発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 | |
JP2010267788A (ja) | 化合物半導体基板および発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法および発光素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5309949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |