JP2010136941A - 脈波測定装置 - Google Patents

脈波測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136941A
JP2010136941A JP2008317506A JP2008317506A JP2010136941A JP 2010136941 A JP2010136941 A JP 2010136941A JP 2008317506 A JP2008317506 A JP 2008317506A JP 2008317506 A JP2008317506 A JP 2008317506A JP 2010136941 A JP2010136941 A JP 2010136941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsation
pulse
pulse wave
conduit
measurement object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008317506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424380B2 (ja
Inventor
Osamu Yokota
理 横田
Mitsuo Nagao
光雄 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2008317506A priority Critical patent/JP5424380B2/ja
Publication of JP2010136941A publication Critical patent/JP2010136941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424380B2 publication Critical patent/JP5424380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡易な構造で導管の脈動を精度良く測定可能な脈波測定装置を提供する。
【解決手段】測定物4内に位置する血管5の脈動を検出する為に、上記血管5の上層に位置する測定物4表面部分である脈部6に当接して上記脈動を検出する脈波測定装置である。板状の歪みゲージ1を、測定物4の上記脈部6位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部6から血管5までの距離よりも厚い弾性体3を介して、上記脈部6に当接し且つ上記血管5に近づく方向に押圧した状態で、上記脈動を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、血管などの導管の脈動を検出する脈波測定装置に関する。
従来の歪みゲージを使用した脈波測定装置としては、例えば特許文献1に記載の装置がある。この装置では、診察者の指に装着される薄膜部材と、その薄膜部材における指の指腹部に対向する位置に対し、指の幅方向の圧力分布を検出する検出手段とを備える。そして、上記検出手段を、指の長さ方向に沿って所定の間隔を隔てて配置される複数の細帯状の歪みゲージで構成する。
上記装置では、診察者が指に薄膜部材を装着し、被験者の脈部に沿って指を押圧する。これによって、指の幅方向の圧力分布を検出する。
特開平6−197873号公報
上記のような従来の脈波測定装置では、歪みゲージを直接脈部に押し付けているに等しい為、脈動に応じた歪みゲージの歪み変形をその分抑制する。この結果、脈波の検出精度が悪くなる恐れがある。
また、上記のような従来の脈波測定装置では、指で押し付けることから歪みゲージの押圧力が一定せず、歪みゲージが脈部にしっかりと当たるように強めに押し付ける傾向がある。この点からも脈波の検出精度が悪くなる。なお、血管の近くに血管よりも硬い腱などがある場合、しっかり押さえつけないと血管の脈動が取れない可能性がある。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、簡易な構造で導管の脈動を精度良く測定可能な脈波測定装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載した発明は、測定物内に位置する導管の脈動を検出する為に、上記導管の上層に位置する測定物表面部分である脈部に当接して上記脈動を検出する脈波測定装置であって、
板状の歪みゲージを、測定物の上記脈部位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部から導管までの距離よりも厚い弾性体を介して、上記脈部に当接し且つ上記導管に近づく方向に押圧した状態で、上記脈動を検出することを特徴とするものである。
次に、請求項2に記載した発明は、測定物内に位置する導管の脈動を検出する為に、上記導管の上層に位置する測定物表面部分である脈部に当接して上記脈動を検出する脈波測定装置であって、
板状の歪みゲージと、その歪みゲージを弾性体を介して先端部に固定した移動体と、を備えた検出装置本体と、上記移動体を支持し当該移動体の先端部を上記脈部に向けて接近・離隔する方向にストロークする直動案内装置と、測定物に対する上記移動体の押圧力を検出する押圧力検出手段と、上記押圧力検出手段が検出する押圧力が目標押圧荷重となるように、上記直動案内装置のストローク量を制御するストローク制御部と、を備えることを特徴とするものである。
次に、請求項3に記載した発明は、請求項2に記載した構成に対し、上記弾性体は、測定物の上記脈部位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部から導管までの距離よりも厚い弾性体であることを特徴とするものである。
次に、請求項4に記載した発明は、請求項2又は請求項3に記載した構成に対し、上記測定物は人体の腕部であり、且つ上記導管が橈骨動脈である脈波測定装置であって、
上記検出装置本体を上記橈骨動脈の流れ方向に沿って3個並列させ、その3個の検出装置本体をそれぞれ個別の直動案内装置でストローク可能に構成することを特徴とするものである。
次に、請求項5に記載した発明は、請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載した構成に対し、上記検出装置本体が脈部に接触してからの移動体の変位量を取得する変位情報取得手段を備え、
上記ストローク制御部は、上記変位量が所定値以内に収まるようにストローク量を制御することを特徴とするものである。
ここで、脈部位置の弾性係数とは、脈部から導管迄の部分の弾性係数、若しくは脈部から導管迄と導管自体を含めた部分の弾性係数を指す。
また、上層とは、導管よりも表層側の部分を指す。
本発明によれば、対象とする脈部の部分と同等若しくは当該部位よりも軟らかい弾性体を介して歪みゲージを脈部に押し付ける事で、脈部位置の脈動に感度良く歪みゲージが歪むことが可能となる。また、弾性体の厚さを脈部から導管までの距離以上の厚さとすることで、脈動検出時の変形代を確保可能となる。
また、押圧時に導管を必要以上に押し潰す事が無く、この点からも感度良く脈動を検出可能となる。なお、導管の近くに腱などが存在して導管部分よりも硬い部分がある可能性があるが、上記のような弾性体を介して歪みゲージを押し付けるので、軽い押圧でも血管の脈動を取得することが可能となる。
更に、押圧力を一定にすることで、安定して脈動を検出可能となる。
また、押圧時における歪みゲージの変位を制御することで、必要以上に弾性体が潰れることが防止される。また、脈部の硬さが同じであれば、脈部の窪み具合も一定の状態とすることで、測定値が安定化する。
(第1実施形態)
次に、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
なお、上記実施形態では導管として血管(橈骨動脈)を例に挙げて説明する。但し、他の動脈等の脈部位置でも良いし、導管は他の導管であっても良い。また測定物は人体に限定されず、測定物は動物等でも良い。さらには測定物が無生物であっても良い。
(構成)
図1は、本実施形態に係る脈波測定装置の検出部の概要構成を示す図である。
すなわち、薄板状の歪みゲージ1の表面(当接面)側に対し、汚れ防止や衛生上の観点から薄膜の保護膜2を貼り付けている。また、歪みゲージ1の裏面側に、脈部6位置と同等若しくは脈部6位置よりも軟らかい弾性体3を固定している。
脈部6位置の弾性は、測定物4表面の脈部6から導管(血管5)までの部分、若しくは測定物4表面の脈部6から導管(血管5)迄と導管(血管5)自体を含んだ部分の測定物4の弾性を指す。
そして、脈部6位置と同等若しくは脈部6位置よりも軟らかい弾性体3とするために、測定物4の上記脈部6位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部6から導管(血管5)までの距離よりも厚い弾性体3を採用する。本実施形態では、上記弾性体3として、化粧品などで使用される化粧用スポンジを使用することで、脈部6位置よりも弾性係数を小さくし、且つ、脈部6から導管(血管5)までの距離よりも厚いものを使用した。
弾性体3は、歪みゲージ1よりも軟らかいことも鑑み、平面視で歪みゲージ1全体を覆う大きさを有する。また、図1では、弾性体3が立方体形状の場合を例示しているが、半球状や錐台状など他の形状をしていても良い。
(使用例等)
そして、図1のように、血管5の上層に位置する脈部6に対し、弾性体3を介して歪みゲージ1を指などによって軽く押し付ける。この状態で、歪みゲージ1からの歪み情報に相当する電圧値を取得し、その取得した電圧値を増幅してディスプレイ21などに表示したり印字したりする。
ここで、上記のように弾性体3に3軸の歪みゲージ1を貼り付けて、5秒間脈動を測定した所、精度良く脈動に応じたで電圧変動を検出することが出来たことを確認した。
次に、一つの上記弾性体3に対し、動脈の流れ方向に並列するようにして10mmの間隔を開けて2つの単軸歪みゲージ1を貼り付けて、脈動を0.5秒間測定したところ、図2に示すような結果を得た。2つの歪みゲージ1からの測定値に時間差が出来たことを確認した。この差から、時間と距離の関係を用いることで、血流速度や血流の加速度を求めることが可能であることが分かる。
なお、この場合には、素手で軽く弾性体3を介して歪みゲージ1を脈部6に押し当てている。この影響を、測定波形での電圧値が受けてしまう可能性がある。カフなどで固定するなどによって、弾性体3を介して押圧力を一定にすることが好ましい。
押圧荷重を一定にして測定した歪みゲージ1の電圧変化の例を図3に示す。このように明確に脈波を検出することが可能である。
また。第1脈波についてカオスアトラクタ表示したものを図4に示す。丸で囲った部分が、図3における丸で囲った部分である。このカオスアトラクタ表示で脈波を評価しても良い。図5に、脈波全体のカオスアトラクタ表示(時間−速度表示)を示す。この脈波全体のカオスアトラクタ表示で評価しても良い。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、測定物4における脈部6位置と同等若しくはそれよりも軟らかな弾性体3を介して、歪みゲージ1を脈部6に軽く押し付けている。これによって、導管(血管5)である血管5の脈動による歪みゲージ1の歪み変形を弾性体3が許容することで、その分、精度良く脈波を検出することが出来る。
(変形例)
上記説明では、弾性体3としてスポンジを例示したが、中空の弾性体3(風船等)で弾性体3を構成しても良い。また、弾性体を2層構造として、歪みゲージ側を軟らかい弾性体としても良い。
(第2実施形態)
次に、本実施形態に係る脈波測定装置について図面を参照して説明する。なお、上記実施形態と同様な部材などについては同一の符号を付して説明する。
本実施形態は、東洋医学で使用される脈診方式の一つである、六部定位脈診の診断に使用可能な脈波測定装置の場合の例である。すなわち、本実施形態の脈波測定装置は、前腕部における橈骨動脈の上層に位置する3箇所の脈部6(寸、関、尺)の脈を測定する装置である。
(構成)
図6は本実施形態の構成を示す概要図である。図7は本実施形態の検出装置本体10及びその検出装置本体10をストロークさせる第1直動案内装置12を説明する概要構成図である。
本実施形態の脈波測定装置は、3つの脈部6(寸、関、尺)にそれぞれ接触して押圧するための3本の検出装置本体10と、3つのロードセル11と、各検出装置本体10をそれぞれストロークさせる3つの第1直動案内装置12と、上記3つの直動案内を支持するアーム部13と、そのアーム部13をストロークさせる第2直動案内装置14と、測定物4としての腕部を載置する枕部15とを備える。
上記検出装置本体10は、図7示すように、移動体10a、弾性体3、歪みゲージ1、及び保護膜2(不図示)を備える。すなわち、検出装置本体10は、移動体10aの先端部に対し弾性体3を介して歪みゲージ1を固定し、その歪みゲージ1の当接面に薄膜からなる保護膜2を被着して構成される。
保護膜2、歪みゲージ1、及び弾性体3の構成については上記第1実施形態と同様である。図7では、弾性体3が円錐台形状をしている場合を例示している。
上記3つの検出装置本体10は、歪みゲージ1を下側にして配置されると共に一列に並ぶように配置される。各検出装置本体10は、個別の第1直動案内装置12によって、上下にストローク可能となっている。この例では、第1直動案内装置12として、回転式の電動モータ12aでボールねじのねじ軸を回転させることで、上記検出装置本体10がストロークする場合を例示している。第1直動案内装置12として、リニアガイド装置その他の直動案内装置を採用しても良い。各第1直動案内装置12は、コントローラ20からの信号に応じて駆動して各検出装置本体10を上下に変位させる。
また、上記検出装置本体10に負荷された荷重がそれぞれロードセル11によって検出される。各ロードセル11は、検出した荷重信号をコントローラ20に出力する。
上記3つの直動案内装置は、一つのアーム部13に支持され、このアーム部13に対して上述のように検出装置本体10をそれぞれ個別にストロークさせる。
更に、上記アーム部13を昇降させるための第2直動案内装置14を備える。第2直動案内装置14の構造は、上記第1直動案内装置12と同様である。
その第2直動案内装置14は、支持体17に支持されている。その支持体17は基板16に設置される。また、上記3つの検出装置本体10の下方位置に枕部15が配置され、その枕部15は基板16に固定されている。
コントローラ20は、ストローク制御部を構成する。そのコントローラ20は、作動すると、先ず、第2直動案内装置14を駆動制御する。具体的には、3つのロードセル11からの信号に基づき、3つの検出装置本体10のいずれか一つが測定物4表面に当接するまでアーム部13を下降する。3つの検出装置本体10のいずれか一つが測定物4の表面に当接したと判定すると、第2直動案内装置14を停止する。
続いて、3つの第1直動案内装置12を駆動制御する。具体的には、各ロードセル11からの荷重情報に基づき、押圧荷重が目標押圧荷重となるまで各検出装置本体10を下降させる。すなわち、各ロードセル11からの荷重情報に基づきストローク量をフィードバック制御して、押圧力が目標押圧荷重となるように制御する。
ここで、人体の橈骨動脈の脈部6を対象とした場合には、上記目標押圧荷重は、1N〜2Nの間に制御することが好ましいことを確認した。例えば目標押圧荷重を1Nとして制御する。
各検出装置本体10の押圧荷重が目標押圧荷重となったと判定したら、各歪みゲージ1からの歪み情報としての電圧値を所定時間取得する。取得した歪み情報は、アンプで増幅した後に、記録したり、表示部に表示させたり、印字したりする。
脈波の測定が完了すると、第1及び第2直動案内装置14が再度作動して、アーム部13及び検出装置本体10を上方にストロークさせて初期値に復帰させる。このとき、3つの検出装置本体10間の高さ補正を行っても良い。
(使用例)
測定対象者の前腕部(腕)を枕部15の上に載置させる。測定対象者は、枕部15に前腕部を置いた時に、橈骨動脈が上側に来るように設定する。
この状態で、不図示のスタートスイッチを作動させると、第2直動案内装置14及び第1直動案内装置12が作動して、アーム部13を降下させ、続けて各検出測定装置本体を目標押圧荷重で脈部6に押し付けられた状態とする。
その状態で、各検出装置本体10に設けた歪みゲージ1からの電圧値を入力して脈波の情報を取得する。
このとき、弾性体3は、脈部6位置と同等か脈部6位置よりも軟らかいので、脈動に対する歪みゲージ1の歪みを許容する。
また、一定の押圧荷重の状態で測定するので、検出する電圧値が安定して、測定する脈波の測定値が安定する。
(本実施形態の効果)
上記第1実施形態の効果の他に、次のような効果を奏する。
一定の押圧荷重状態で測定することで安定して脈波を検出することが可能となる。この結果、より脈波検出精度が向上する。
また、寸、関、尺の三つの脈部6の脈波を同時期に測定することが可能となる。
またこのとき、2つの歪みゲージ1からの検出値に基づき、第1実施形態で説明したような血流速度等を求めることも可能である。
(変形例)
本実施形態では、寸、関、尺の三つの脈部6の脈波を同時期に測定することを目的としているので、検出装置本体10を3つ備える。一箇所の脈波を検出する場合には、検出装置本体10及びストロークするための直動案内装置も一つで構わない。
また、上記実施形態では、第2直動案内装置14によって、3つの検出装置本体10を粗移動させているが、この第2直動案内装置14を省略しても構わない。
また、移動体10aを伸縮可能なシリンダ装置(空圧シリンダ装置等)としても良い。
また、検出装置本体10が脈部6に接触してからのストローク量を検出し、このストローク量に基づき押圧力を調整しても良い。
すなわち、脈部6に接触してからのストローク量に応じて、脈部6が変形すると共に検出装置本体10が変形(主として弾性体3)する。このため、弾性体3の圧縮変形量を所定値以内に収める為に、次のように制御しても良い。
すなわち、目標押圧荷重を1N〜2Nというように所定の荷重幅で設定しておくと共に、上記ストローク量を所定の範囲に設定しておく。そして、実際の押圧荷重及びストローク量の両方が共に満足した時点で、脈波の測定を実施する。
このように、脈部6に接触してからのストローク量を所定範囲に収めることで、過度に弾性体3が変形することを回避することが出来る。
また、生体の部位や個人差によって脈部6の硬さは異なるが、脈部6に接触してからのストローク量を所定範囲に収めることで、同じ硬さの脈部6位置であれば、脈部6の窪み状態が所定の範囲内に抑えることが可能となる。
ここで、脈部6の硬さが同じ硬さの場合に、脈部6の窪み具合が異なると、波形の大きさが形状に影響が出来る。
これに対し、脈部6の硬さが同じ硬さの場合に、脈部6の窪み具合が所定の範囲に抑えることが可能となって、安定した測定値を得ることが可能となる。
本発明に基づく第1実施形態に係る装置構成を示す概略図である。 脈波の測定例を示す図である。 脈波の測定例を示す図である。 第1脈波のカオスアトラクタ表示を示す図である。 全体のカオスアトラクタ表示を示す図である。 本発明に基づく第2実施形態に係る装置構成を示す概略図である。 本発明に基づく第2実施形態に係る装置構成を示す概略図である。
符号の説明
1 ゲージ
2 保護膜
3 弾性体
4 測定物
5 血管(導管)
6 脈部
10 検出装置本体
10a 移動体
11 ロードセル(押圧力検出手段)
12 第1直動案内装置
13 アーム部
14 第2直動案内装置
15 枕部
16 基板
17 支持体
20 コントローラ(ストローク制御部)
21 ディスプレイ

Claims (5)

  1. 測定物内に位置する導管の脈動を検出する為に、上記導管の上層に位置する測定物表面部分である脈部に当接して上記脈動を検出する脈波測定装置であって、
    板状の歪みゲージを、測定物の上記脈部位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部から導管までの距離よりも厚い弾性体を介して、上記脈部に当接し且つ上記導管に近づく方向に押圧した状態で、上記脈動を検出することを特徴とする脈波測定装置。
  2. 測定物内に位置する導管の脈動を検出する為に、上記導管の上層に位置する測定物表面部分である脈部に当接して上記脈動を検出する脈波測定装置であって、
    板状の歪みゲージと、その歪みゲージを弾性体を介して先端部に固定した移動体と、を備えた検出装置本体と、
    上記移動体を支持し当該移動体の先端部を上記脈部に向けて接近・離隔する方向にストロークする直動案内装置と、
    測定物に対する上記移動体の押圧力を検出する押圧力検出手段と、
    上記押圧力検出手段が検出する押圧力が目標押圧荷重となるように、上記直動案内装置のストローク量を制御するストローク制御部と、
    を備えることを特徴とする脈波測定装置。
  3. 上記弾性体は、測定物の上記脈部位置での弾性係数と同等若しくは当該弾性係数よりも小さい弾性係数であり且つ脈部から導管までの距離よりも厚い弾性体であることを特徴とする請求項2に記載した脈波測定装置。
  4. 上記測定物は人体の腕部であり、且つ上記導管が橈骨動脈である脈波測定装置であって、
    上記検出装置本体を上記橈骨動脈の流れ方向に沿って3個並列させ、その3個の検出装置本体をそれぞれ個別の直動案内装置でストローク可能に構成することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載した脈波測定装置。
  5. 上記検出装置本体が脈部に接触してからの移動体の変位量を取得する変位情報取得手段を備え、
    上記ストローク制御部は、上記変位量が所定値以内に収まるようにストローク量を制御することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載した脈波測定装置。
JP2008317506A 2008-12-12 2008-12-12 脈波測定装置 Expired - Fee Related JP5424380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317506A JP5424380B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 脈波測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317506A JP5424380B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 脈波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136941A true JP2010136941A (ja) 2010-06-24
JP5424380B2 JP5424380B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42347569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008317506A Expired - Fee Related JP5424380B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 脈波測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221223A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 何建興 脈診システム
JP2017189503A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 オムロンヘルスケア株式会社 脈波検出装置及び生体情報測定装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049139A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Sony Corp 脈診装置
JPH06197873A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Seiko Epson Corp 脈波センサ
JPH06197871A (ja) * 1992-09-04 1994-07-19 Toyo Technos:Kk 画像による脈象診断装置
JPH1119055A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Masaru Okada 脈診装置
JP2002078688A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Kishino Masakata 圧脈波検出用アタッチメント及び圧脈波検出具
JP2002078687A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Kishino Masakata 橈骨動脈の圧脈波計測システム
JP2004105750A (ja) * 1997-03-25 2004-04-08 Seiko Epson Corp 脈波検出装置および拍動検出装置
JP2005156531A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Sony Corp 圧力センサおよび生体情報処理装置
WO2008019051A2 (en) * 2006-08-03 2008-02-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and bandages for the treatment or prevention of scars and/or keloids and methods and kits therefor
JP2008523933A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 カズ ヨーロッパ エスエー 動脈内の血流量および関連パラメータ、特に、動脈波形および血圧の非侵襲的決定(検出)のための方法ならびに装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049139A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Sony Corp 脈診装置
JPH06197871A (ja) * 1992-09-04 1994-07-19 Toyo Technos:Kk 画像による脈象診断装置
JPH06197873A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Seiko Epson Corp 脈波センサ
JP2004105750A (ja) * 1997-03-25 2004-04-08 Seiko Epson Corp 脈波検出装置および拍動検出装置
JPH1119055A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Masaru Okada 脈診装置
JP2002078688A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Kishino Masakata 圧脈波検出用アタッチメント及び圧脈波検出具
JP2002078687A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Kishino Masakata 橈骨動脈の圧脈波計測システム
JP2005156531A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Sony Corp 圧力センサおよび生体情報処理装置
JP2008523933A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 カズ ヨーロッパ エスエー 動脈内の血流量および関連パラメータ、特に、動脈波形および血圧の非侵襲的決定(検出)のための方法ならびに装置
WO2008019051A2 (en) * 2006-08-03 2008-02-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and bandages for the treatment or prevention of scars and/or keloids and methods and kits therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221223A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 何建興 脈診システム
JP2017189503A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 オムロンヘルスケア株式会社 脈波検出装置及び生体情報測定装置
WO2017179559A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 オムロンヘルスケア株式会社 脈波検出装置及び生体情報測定装置
US11291375B2 (en) 2016-04-15 2022-04-05 Omron Healthcare Co., Ltd. Pulse wave detector and biometric information measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5424380B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575025B2 (ja) 脈波検出装置および拍動検出装置
US7306563B2 (en) Pulse diagnostic system
Omata et al. New tactile sensor like the human hand and its applications
JPH021223A (ja) 血圧モニタ装置
EP1697709B1 (en) Device and method for sensing and displaying convexo concave
WO2011025134A3 (ko) 피 측정자의 신체 움직임을 감지하면서 동시에 혈압을 측정하는 혈압측정장치 및 혈압측정방법
CN109222918B (zh) 脉搏波传感器、传感器阵列及采用其的脉搏波测量装置
US20140323886A1 (en) Methods and Device for Sensing a Person's Pulse in Traditional Chinese Medicine
US20050090767A1 (en) Rotating firmness sensor
CN106264491B (zh) 用于脉诊的阵列感测模块及脉诊仪
WO2010015838A3 (en) Measurement of bio-signals
WO2008114401A1 (ja) 生体情報計測装置
JP5424380B2 (ja) 脈波測定装置
JP2011117920A (ja) 弾力計測装置
US5701913A (en) Tissue softness probe
JP2017196191A (ja) 脈波検出装置及び生体情報測定装置
CN109561839A (zh) 母体监测换能器和操作方法
US20130291658A1 (en) Device for characterizing the mechanical properties of a material with a low modulus of elasticity
KR101386000B1 (ko) 맥파 측정 장치 및 방법
KR100745034B1 (ko) 근육기능의 통합 진단분석장치
CN101554323A (zh) 无线传输中医脉象仪
KR101557786B1 (ko) 압력에 따른 통증 측정 장치
WO2019010616A1 (zh) 脉搏波传感器、传感器阵列及采用其的脉搏波测量装置
JP2004113811A (ja) 圧力検出装置
Zhu et al. EIS: a wearable device for epidermal pressure sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees