JP2010128503A - 表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置 - Google Patents

表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010128503A
JP2010128503A JP2009268651A JP2009268651A JP2010128503A JP 2010128503 A JP2010128503 A JP 2010128503A JP 2009268651 A JP2009268651 A JP 2009268651A JP 2009268651 A JP2009268651 A JP 2009268651A JP 2010128503 A JP2010128503 A JP 2010128503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
pixel column
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009268651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710874B2 (ja
Inventor
Jae-Hoon Lee
在 訓 李
Chang Soo Lee
昌 洙 李
Kaishoku Bun
檜 植 文
Young-Su Han
永 洙 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010128503A publication Critical patent/JP2010128503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710874B2 publication Critical patent/JP5710874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルの駆動方法及びこれを遂行するための表示装置を提供すること。
【解決手段】複数のデータ配線と、複数のゲート配線と、N番目(Nは自然数)ゲート配線に電気的に接続された第1画素列と、第1画素列に隣接し、N+1番目ゲート配線に電気的に接続された第2画素列と、を含む表示パネルを駆動するパネル駆動方法は、第1画素列及び第2画素列のそれぞれに印加される第1データ及び第2データを利用して第1画素列及び第2画素列間のキックバック電圧偏差を補償するための第1画素列の補償データを生成し、第1画素列の補償データ及び第2画素列の第2データをアナログデータ電圧に変換して、対応するデータ配線にアナログデータ電圧を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置に関し、より詳しくは、表示不良を除去するための表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置に関する。
一般的に、液晶表示装置は、液晶表示パネルと、液晶表示パネルに光を提供するバックライトユニットとを含む。液晶表示パネルは、複数のデータ配線とデータ配線と交差する複数のゲート配線とを含み、データ配線及びゲート配線によって複数の画素部が定義される。
近年、製造費用を節減するために、データ駆動回路の個数を減らすための画素構造が使用されている。例えば、表示パネルの長辺にゲート駆動回路を配置し、短辺にデータ駆動回路を配置してデータ駆動回路の個数を著しく減らすことができる。
上述のパネル構造において、互いに隣接する画素列または行を駆動するゲート配線を電気的に接続して充電時間を確保する技術を使用することができる。しかし、上述の技術を利用すると、ゲート配線の両側に配置された画素間に画素とゲート配線との間の寄生キャパシタンスによるキックバック電圧偏差が発生することがある。これに
よって、全体表示パネル上には残像及び縦縞模様が発生する場合がある。
本発明の技術的課題は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、キックバック電圧偏差を除去するためのパネル駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、キックバック電圧偏差を除去するための表示装置を提供することにある。
上述の本発明の一実施形態による、複数のデータ配線と、複数のゲート配線と、N番目(Nは、自然数)ゲート配線に電気的に接続された第1画素列と、第1画素列に隣接し、N+1番目ゲート配線に電気的に接続された第2画素列と、を含む表示パネルを駆動するパネル駆動方法は、第1及び第2画素列のそれぞれに印加される第1データ及び第2データを利用して第1画素列と第2画素列との間のキックバック電圧偏差を補償するための第1画素列の補償データを生成し、第1画素列の補償データ及び第2画素列の第2データをアナログデータ電圧に変換して、対応するデータ配線にアナログデータ電圧を出力すること、を含む。
上述の本発明の一実施形態による表示装置は、表示パネル、キックバック補償部、データ駆動部、及びゲート駆動部を含む。表示パネルは、複数のデータ配線と、複数のゲート配線と、N番目(Nは、自然数)ゲート配線に電気的に接続された第1画素列と、第1画素列に隣接し、N+1番目ゲート配線に電気的に接続された第2画素列とを含む。キックバック補償部は、第1画素列及び第2画素列のそれぞれに印加される第1データ及び第2データを利用して第1画素列と第2画素列との間のキックバック電圧偏差を補償するための第1画素列の補償データを生成する。データ駆動部は、第1画素列の補償データ及び第2画素列のデータをアナログデータ電圧に変換して、対応するデータ配線にアナログデータ電圧を出力する。ゲート駆動部は、ゲート信号をゲート配線に出力する。
本発明によれば、同一信号の印加を受ける一対のゲート配線に電気的に接続して駆動される画素間のキックバック電圧偏差を補償することによって、残像及び縦縞模様を除去することができるという顕著な効果がある。
本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。 図1の表示パネルの平面図である。 画素に充電された画素電圧を示すグラフである。 図1の表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。 図1のルックアップテーブル部に保存されたデータを示す図である。 図1に示すデータ駆動部の入力データを示す図である。 図2に示す第1画素に印加される信号の波形図である。 本発明の他の実施形態による表示パネルの平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による表示パネルの平面図である。 本発明のさらに他の実施形態による表示パネルの平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の表示装置の望ましい実施形態をより詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定の実施形態を図面に例示し、本明細書に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとすることではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、ないしは代替物を含むことと理解されるべきである。各図面を説明しながら類似する参照符号を、類似する構成要素に対して使用した。添付図面において、構造物のサイズは本発明の明確性に基づくために実際より拡大して示した。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するにあたって使用することができるが、各構成要素は使用される用語によって限定されるものではない。各用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使用されるものであって、例えば、明細書中において、第1構成要素を第2構成要素に書き換えることも可能であり、同様に第2構成要素を第1構成要素とすることができる。単数表現は文脈上、明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の別の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないことと理解されるべきである。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「下に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ下に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。図2は、図1の表示パネルの平面図である。図3は、画素に充電された画素電圧を示すグラフである。
図1及び図2を参照すると、表示装置は、表示パネル100及びパネル駆動部200を含む。
表示パネル100は、長辺101と短辺103とを含むフレーム形状を有する。表示パネル100は、複数の画素(P1、P2)と、複数のゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)と、複数のデータ配線(DL1、DL2、DL3、…)とを含む。この場合、画素は、複数の列(column)と複数の行(row)とを含むマトリックス形状で配列される。
ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)は、表示パネル100の短辺103と平行な第2方向に延長され、長辺101と平行な第1方向に配列されてもよい。ゲート配線は、それぞれ互いに電気的に接続する一対のサブ配線(SL1、SL2)を含んでもよい。この場合、ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)のそれぞれは、表示パネルの複数の画素列のうち、2つの隣接する画素列に含まれる画素と電気的に接続する。例えば、隣接する第2画素列C2及び第3画素列C3に含まれる画素は、第2ゲート配線GL2の第1サブ配線SL1と第2サブ配線SL2とにそれぞれ電気的に接続する。このとき、第2ゲート配線GL2の一対のサブ配線(SL1、SL2)は、第3画素列C3に含まれる第3画素P3の両側辺と隣接するように配置される。
データ配線(DL1、DL2、DL3、…)は、表示パネル100の第1方向に延長され、第2方向に配列されてもよい。データ配線(DL1、DL2、DL3、…)のうち、互いに隣接する2つのデータ配線は、複数の画素行のうちの1つに電気的に接続する。例えば、第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2は、1つの画素行の画素と電気的に接続する。第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2には、位相が反転されたデータ電圧がそれぞれ印加されてもよく、反転駆動方式によって、1つの画素行の画素が第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2のうち、何れか1つに選択的に接続されることができる。
第1画素列C1及び第2画素列C2は、互いに隣接するN番目及びN+1番目ゲート配線にそれぞれ接続する第1画素P1と第2画素P2とを含む(Nは、自然数)。第1画素P1は、N番目(Nは、自然数)ゲート配線に接続し、N番目ゲート配線の一対のサブ配線の間に配置される。第2画素P2は第1画素P1と隣接し、N+1番目ゲート配線に接続し、N+1番目ゲート配線の一側に配置される。第1画素P1及び第2画素P2は、表1に記載されるようにキックバック電圧を発生させる因子を有する。
Figure 2010128503
表1を参照すると、第1画素P1では、N番目ゲート信号のフォーリングエッジ(falling edge)地点で、スイッチング素子(図示せず)のゲート電極とソース電極との間のカップリングキャパシタンスCGSと、第1ゲート配線GL1と第1画素P1の画素電極(図示せず)との間のカップリングキャパシタンスCGPによってキックバック電圧が発生する。また、第1画素電極P1では、N+1番目ゲート信号のライジングエッジ(rising edge)地点で、第2画素P2にデータ電圧が印加されるとき、第1画素P1の画素電極と第2画素P2の画素電極との間のカップリングキャパシタンスCPPによってキックバック電圧が発生する。
特に、第1及び第2画素電極の長辺が互いに対向しているため、第1画素電極と第2画素電極との対向面積が広く、画素電極間のカップリングキャパシタンスCPPは、キックバック電圧の発生に大きな影響を与える。一方、第2画素P2には、ゲート信号のフォーリングエッジで、第2ゲート配線GL2と第1データ配線DL1との間のカップリングキャパシタンスCGSによるキックバック電圧のみが影響を与える。従って、第1画素P1と第2画素P2とでは、キックバック電圧が発生する因子が相異し、これによってキックバック電圧偏差が発生する。第1画素P1と第2画素P2とは、キックバック電圧偏差によって共通電圧VCOMが互いに異なる場合がある。従って、第1画素P1及び第2画素P2に同じデータ電圧が印加されるとしても、キックバック電圧偏差によって第1画素P1及び第2画素P2に充電される画素電圧は互いに相異する場合がある。
図3は、第1画素P1に7Vのデータ電圧を印加する場合に、第2画素P2に印加されるデータ電圧を変化させながら、第1画素P1に充電された電圧値を測定したものである。このとき、ゲート電極とソース電極との間のカップリングキャパシタンスCGSによるキックバック後の電圧が、約6.6V、ゲート配線及び画素電極間のカップリングキャパシタンスCGPが0.0138pF、画素電極間のカップリングキャパシタンスCPPが0.014pFであるとする。また、第1グラフIは、ゲート配線及び画素電極間のカップリングキャパシタンスCGPが存在する場合の第1画素P1に充電される画素電圧を示したものであり、第2グラフJは、ゲート配線及び画素電極間のカップリングキャパシタンスCGPが存在しない場合の第1画素P1に充電される画素電圧を示したものである。
第1グラフI及び第2グラフJを比べると、第1画素P1に充電される画素電圧は、ゲート配線及び画素電極間のカップリングキャパシタンスCGP及び第2画素P2に充電される画素電圧によって変化することを確認することができる。
従って、キックバック電圧偏差による表示不良を防ぐために、パネル駆動部200は、キックバック補償部230を含む。キックバック補償部230は、第1画素P1及び第2画素P2間のキックバック電圧偏差を補償する。これについての詳しい説明は後述する。
パネル駆動部200は、タイミング制御部210、電圧発生部220、キックバック補償部230、データ駆動部240、及びゲート駆動部250を含む。
タイミング制御部210は、外部から画像信号及び同期信号を受信する。タイミング制御部210は、同期信号に基づいてパネル駆動部200の全般的な駆動タイミングを制御するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御部210は、パネル駆動部200の駆動を制御し、キックバック補償部230に画像信号を提供する。画像信号は、デジタル形態のレッド(Red:R)、グリーン(Green:G)、及びブルー(Blue:B)データを含んでもよい。
電圧発生部220は駆動電圧を生成して、パネル駆動部200及び表示パネル100に駆動電圧を提供する。電圧発生部220は、例えば、データ駆動部240には、デジタル電源電圧DVDD及びアナログ電源電圧AVDDを提供し、ゲート駆動部250にゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFを提供し、表示パネル100にストレージ共通電圧VST及び液晶共通電圧VCOMを提供する
キックバック補償部230は、メモリ231及びルックアップテーブル部235を含む。キックバック補償部230は、第1画素P1及び第2画素P2間のキックバック電圧偏差を補償するために、第1画素P1を含む第1画素列C1に印加される第1データを、第2画素P2を含む第2画素列C2に印加される第2データを利用して補償する。この場合、図2に示すように、第1画素列C1は、第1ゲート配線GL1の一対のサブ配線(SL1、LS2)の間に配置され、第2画素列C2は、第1画素列C1に隣接し、第2ゲート配線GL2の第2サブ配線SL1側に配置される。
具体的に、メモリ231は、N番目及びN+1番目ゲート配線と電気的に接続した画素に対応するデータを保存する。一対のサブ配線からなる1つのゲート配線に2つの画素列が電気的に接続されるため、メモリ231は、4つの画素列に対応するデータを保存する。
ルックアップテーブル部235は、N番目ゲート配線に接続し、N番目ゲート配線の一対のサブ配線の間に配置される第1画素列C1を補償する第1補償データを保存している。例えば、ルックアップテーブル235は、第1画素列に印加される第1データと第2画素列に印加される第2データとによってマッピングされた第1補償データがテーブル形態(table format)で保存する。従って、ルックアップテーブル部235は、メモリ231から受信した第1データと第2データとに基づいて第1画素列を補償するための第1補償データを出力する。
望ましくは、第1及び第2データは、互いに極性が異なってもよい。この場合、ルックアップテーブル部235は、第1及び第2データがそれぞれ第1極性及び第2極性を有する場合と、その反対の極性を有する場合とにそれぞれ対応する第1補償データと第2補償データとを含んでもよい。データ駆動部240は、表示パネル100の短辺103側に配置されて、データ配線DLにデータ電圧を出力する。データ駆動部240は、キックバック補償部230から提供されたデジタルデータをアナログデータ電圧に変換して、表示パネル100に出力する。データ駆動部240は、1水平周期の間、1つのゲート配線に電気的に接続する画素に対応するデータ電圧を出力する。
例えば、図2に示すように、第1データ配線DL1は,第2ゲート配線GL2と接続された互いに隣接する第2画素P2及び第3画素P3のうち、左側に位置する第2画素P2に第1極性(+)のデータ電圧を出力し、第2データ配線DL2は、前記画素(P2、P3)のうち、右側に位置する第3画素P3に第1極性(+)の位相が反転された第2極性(−)のデータ電圧を出力してもよい。この場合、第1データ配線DL1は、第2画素P2の左側に位置する第1画素P1に第1極性(+)のデータ電圧を出力してもよい。
ゲート駆動部250は、表示パネル100の長辺101側に配置されて、ゲート配線GLにゲート信号を出力する。ゲート駆動部250は、ゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFを利用してゲート信号を生成する。ゲート信号は1水平周期区間に対応するパルス幅を有するパルス信号である。ゲート駆動部250は、ゲート信号をゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)に出力する。ゲート駆動部250は、表示パネル100に直接集積されてもよい。つまり、ゲート駆動部250は、表示パネル100の画素に形成される薄膜トランジスタ(図示せず)と同一工程で形成された複数のトランジスタを含んでもよい。勿論、ゲート駆動部250は、チップ(chip)形態またはテープキャリアパッケージ(tape carrier package:TCP)形態で表示パネル100に実装されてもよい。
図4は、図1の表示装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。図5は、図1のルックアップテーブル部の保存されたデータを示す図である。図6は、図1に示すデータ駆動部の入力データを示す図である。
図1、図2、及び図4を参照すると、タイミング制御部210にデジタル形態の画像信号が受信される(ステップS110)。キックバック補償部230は、ゲート配線のうち、何れか1つの一対のサブ配線間に配置された第1画素列C1に、第1画素列C1の右側に配置された第2画素列C2の電圧変動によって発生するキックバック電圧を補償するための補償データを生成する(ステップS120)。
補償データを生成する段階(S120)において、先ず、タイミング制御部210は、互いに隣接する2つのゲート配線に電気的に接続された第1画素列C1及び第2画素列C2に対応する第1データ及び第2データをメモリ231に保存する(ステップS121)。タイミング制御部210は、メモリ231に保存された第1画素列C1及び第2画素列C2に対応する第1データ及び第2データを読み出して、ルックアップテーブル部235に提供する。ルックアップテーブル部235は、第1データ及び第2データの極性に応じて、ルックアップテーブルに保存された該当する第1画素列の第1補償データまたは第2補償データを出力する(S123)。
図5は、ルックアップテーブル部235に保存されたルックアップテーブルの一例である。図5を参照すると、第1画素P1のデータが「16」、第2画素P2のデータが「24」である場合、ルックアップテーブル部235は、第1画素P1及び第2画素P2に対応するデータ「16」、「24」を受信する。ルックアップテーブル部235は、データ「16」、「24」にマッピングされたデータ「15」を第1画素P1の補償データとして出力する。ルックアップテーブル部235は、6ビットデータのうち、サンプリングされたデータ(0、8、16、…、64)に対応する補償データのみを保存することができる。その他のデータについては、多様な補間方式を利用して補償データを算出することができる。
結果的に、キックバック補償部230は、第1画素列に対応する第1データを補償する補償データを出力し、第2画素列に対応するデータをそのまま出力する。データ駆動部240は、キックバック補償部230から出力されたデジタルデータをアナログデータ電圧に変換して表示パネル100に出力する(ステップS130)。
例えば、図6を参照すると、データ駆動部240は、1水平周期の間、第1ゲート配線GL1に接続された画素に対応するデータを受信する。第1ゲート配線GL1に接続した画素は、2つの画素列からなる。データ駆動部240は、前記画素列のうち、左側に配置された画素列の画素に対応するノーマルなデータ(−R1、+R2、−R3、…、−Rm)(mは、自然数)を受信し、右側に配置された第2画素列の画素に対応するキックバック電圧偏差が補償された補償データ(+G1’、−G2’、+G3’、…、+Gm’)を受信する。
データ駆動部240は、次の1水平周期の間、第2ゲート配線の一対のGL2に接続された2つの画素列に対応するデータを受信する。データ駆動部240は、第2画素列のうち、左側に配置された画素列に対応しするノーマルなデータ(+B1、−B2、+B3、…、+Bm)を受信し、右側に配置された画素列の画素に対応するキックバック電圧偏差が補償された補償データ(−R1’、+R2’、−R3’、…、−Rm’)を受信する。
第1ゲート配線GL1に接続された画素に対応する補償データ(+G1’、−G2’、+G3’、…、+Gm’)は、第2ゲート配線GL2に接続された画素のノーマルなデータ(+B1、−B2、+B3、…、+Bm)に基づいて生成された補償データである。
上述のような方式で、データ駆動部240は、データを受信し、受信したデータをアナログのデータ電圧に変換して、データ配線(DL1、DL2、DL3、…)に出力する。
ゲート駆動部250は、データ駆動部240の出力タイミングに同期して、ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)にゲート信号を順次に出力する。例えば、第1ゲート配線GL1にゲート信号が印加される1水平周期の間、第1ゲート配線GL1に接続された画素に対応するデータ(+R1、+R2、−R3、…、−Rm及び+B1、−B2、+B3、…、+Rm)が出力される。
図7は、図2に示す第1画素に印加される信号の波形図である。
図2及び図7を参照して、第1画素列C1に含まれる第1画素P1に第1極性(+)のデータ電圧が印加される場合、及び第1画素P1に第2極性(−)のデータ電圧が印加される場合をそれぞれ説明する。
まず、第1画素P1に第1極性(+)のデータ電圧が印加される場合を説明する。第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧(+V)が印加される場合と、キックバック電圧偏差が補償されている第1補償データ電圧(+VCD)が印加される場合とを比較して説明する。第1補償データ電圧(+VCD)は第1データ電圧(+V)より低いレベルを有する。
以下において、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧(+V)が印加される場合の第1画素P1の駆動方式を説明する。
N番目ゲート配線GLにゲート信号Gのハイパルスが第1画素P1に印加される間、第1画素P1には第1データ電圧(+V)が充電される。ゲート信号Gのフォーリングエッジ地点で第1画素P1に充電された第1データ電圧(+V)は、第1画素P1のスイッチング素子のゲート及びソース電極間のカップリングキャパシタンス(CGS)によって、1次キックバック電圧(VKB1)ほど降下(drop)する。これによって、第1画素P1には画素電圧(+VP1)が充電される。一方、N+1番目ゲート配線(GLN+1)に印加されるゲート信号(GN+1)のライジングエッジ地点で第1画素P1に充電された画素電圧(+VP1)は、互いに隣接する第1画素P1と第2画素P2との画素電極間のカップリングキャパシタンス(CPP)によって2次キックバック電圧(VKB2)ほど昇圧(boost)される。結果的に、第1画素P1には所望の画素電圧(+VP1)よりも大きな画素電圧(+VP)が1フレームの間に充電される。
以下においては、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償された第1補償データ電圧(VCD)が印加される場合の第1画素P1の駆動方式を説明する。
N番目ゲート配線(GL)にゲート信号(G)のハイパルスが第1画素P1に印加される間、第1画素P1には第1データ電圧(+V)より低いレベルの第1補償データ電圧(VCD)が充電される。ゲート信号(G)のフォーリングエッジ地点で第1画素P1に充電された第1補償データ電圧(+VCD)は、第1画素P1のスイッチング素子のゲート及びソース電極間のカップリングキャパシタンス(CGS)によって1次キックバック電圧(VKB1)ほど降下する。これによって、第1画素P1には画素電圧(+VP1)より低いレベルの画素電圧(+VP2)が充電される。一方、N+1番目ゲート配線(GLN+1)に印加されるゲート信号(GN+1)のライジングエッジ地点で第1画素P1に充電された画素電圧は、互いに隣接する第1画素P1と第2画素P2との画素電極間のカップリングキャパシタンス(CPP)によって2次キックバック電圧(VKB2)ほど昇圧される。結果的に、第1画素P1には所望の画素電圧(+VP1)に実質的に等しい画素電圧(+VPCD)が1フレームの間に充電される。
従って、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧が印加される場合には、第1画素P1は設定された階調より明るい階調の画像を表示する(ノーマルブラックモードの場合)。一方、前記実施形態に従って第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償された第1補償データ電圧が印加される場合には、第1画素P1は所望の階調の画像を表示することができる。
次に、第1画素P1に第2極性(−)のデータ電圧が印加される場合を説明する。第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧(−V)が印加される場合と、キックバック電圧偏差が補償された第1補償データ電圧(−VCD)が印加される場合とを比較して説明する。第1補償データ電圧(−VCD)は、第1データ電圧(−V)より高いレベルを有する。
以下において、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧(−V)が印加される場合の第1画素P1の駆動方式を説明する。
第N番目ゲート配線(GL)にゲート信号(G)のハイパルスが第1画素P1に印加される間に、第1画素P1には第1データ電圧(−V)が充電される。ゲート信号(G)のハイパルスは、1H区間に対応する。ゲート信号(G)のフォーリングエッジ地点で第1画素P1に充電された第1データ電圧(−V)は、第1画素P1のスイッチング素子のゲート及びソース電極間のカップリングキャパシタンス(CGS)によって、1次キックバック電圧(VKB1)ほど降下する。これによって、第1画素P1には画素電圧(−VP1)が充電される。一方、N+1番目ゲート配線(GLN+1)に印加されるゲート信号(GN+1)のライジングエッジ地点で第1画素P1に充電された前記画素電圧(−VP1)は、互いに隣接する第1画素P1と第2画素P2との画素電極間のカップリングキャパシタンス(CPP)によって2次キックバック電圧(VKB2)ほど降下する。ゲート信号(GN+1)のハイパルスは、1H区間に対応する。結果的に、第1画素P1には所望の画素電圧(−VP1)より降下された画素電圧(−VP)が1フレームの間に充電される。
以下において、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償された第1補償データ電圧(−VCD)が印加される場合の第1画素P1の駆動方式を説明する。
第N+1番目ゲート配線(GLN+1)にゲート信号(G)のハイパルスが第1画素P1に印加される間に、第1画素P1には第1データ電圧(−V)より高いレベルの第1補償データ電圧(−VCD)が充電される。ゲート信号(G)のフォーリングエッジ地点で第1画素P1に充電される第1補償データ電圧(−VCD)は、第1画素P1のスイッチング素子のゲート及びソース電極間のカップリングキャパシタンス(CGS)によって、1次キックバック電圧(VKB1)ほど降下される。これによって、第1画素P1には画素電圧(−VP1)より高いレベルの画素電圧(−VP2)が充電される。一方、N+1番目ゲート配線(GLN+1)に印加されるゲート信号(G)のライジングエッジ地点で第1画素P1に充電された画素電圧は、互いに隣接する第1画素P1と第2画素P2との画素電極間のカップリングキャパシタンス(CPP)によって2次キックバック電圧(VKB2)ほど降下される。結果的に、第1画素P1には所望の画素電圧(−VP1)に実質的に等しい画素電圧(−VPCD)が1フレームの間に充電される。
従って、第1画素P1にキックバック電圧偏差が補償されていないノーマルな第1データ電圧が印加される場合には、第1画素P1は設定された階調より明るい階調の画像を表示する(ノーマルブラックモードの場合)。一方、前記実施形態に従って第1画素P1キックバック電圧偏差が補償された第1補償データ電圧が印加される場合には、第1画素P1は所望の階調の画像を表示することができる。
図8は、本発明の他の実施形態による表示パネルの平面図である。
図1及び図8を参照すると、表示パネル300は、開口率を向上させるためのゲート配線構造を有する。
図8に示されるように、ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)は、表示パネル100の短辺103の第2方向に延長され、長辺101の第1方向に配列される。ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)は画素列と電気的に接続される。1つのゲート配線は、互いに隣接する2つの画素列の間に配置されて前記2つの画素列と電気的に接続される。図8のように、第2ゲート配線GL2は、互いに隣接する第2画素列と第3画素列との間に配置され、前記第2画素列の画素P2と第3画素列の画素P3と電気的に接続される。第1画素列と第2画素列との間にはゲート配線が存在しない。従って、画素の開口率を向上させることができる。
データ配線(DL1、DL2、DL3、…)は、表示パネル100の長辺101の第1方向に延長され、短辺103の第2方向に配列される。データ配線(DL1、DL2、DL3、…)は、画素行と電気的に接続される。例えば、第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2は、1つの画素行の画素と電気的に接続される。第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2には位相が反転されたデータ電圧がそれぞれ印加され、反転方式に従って1つの画素行の画素は、第1データ配線DL1及び第2データ配線DL2に選択的に接続される。
実施形態による表示パネル300の駆動方式は、図2による実施形態の駆動方式と実質的に同一であるため詳しい説明は省略する。
図9は、本発明のさらに他の実施形態による表示パネルの平面図である。以下においては、図2による実施形態と同一の構成要素に対しては同一図面符号を与えて説明し、繰り返される説明は省略する。
図1及び図9を参照すると、表示装置は表示パネル500及びパネル駆動部200を含む。
表示パネル500は、複数の画素(P1、P2)と、複数のゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)と、複数のデータ配線(DL1、DL2、DL3、…)とを含む。
ゲート配線(GL1、GL2、GL3、…)は、長辺101である第1方向に延長され、短辺103である第2方向に配列される。互いに隣接する一対のゲート配線は、第1方向に配列された1つの画素行の画素と電気的に接続する。図9に示すように、第1ゲート配線GL1は、1つの画素行の第1画素P1と電気的に接続し、第2ゲート配線GL2は、前記画素行の第2画素P2及び第3画素P3と電気的に接続する。また、例えば、第1ゲート配線GL1は、奇数番目画素と電気的に接続してもよく、第2ゲート配線GL2は偶数番目画素と電気的に接続してもよい。
データ配線(DL1、DL2、DL3、…)は、短辺103である第2方向に延長され、長辺101である第1方向に配列される。データ配線(DL1、DL2、DL3、…)のそれぞれは、互いに隣接する2つの画素列の画素と電気的に接続する。例えば、第1データ配線DL1は、互いに隣接する第1画素P1と第2画素P2との間に配置されて第1画素P1及び第2画素P2と電気的に接続される。
第1画素P1と第2画素P2とは、表1で説明したように、カップリングキャパシタンス(CGS、CGP、CPP)によってキックバック電圧偏差の要因となる。そのため、キックバック補償部230は、第1画素P1及び第2画素P2間のキックバック電圧偏差を補償する。
具体的に、キックバック補償部230は、メモリ231及びルックアップテーブル部235を含む。メモリ231は、N番目(Nは、自然数)及びN+1番目ゲート配線と電気的に接続された画素に対応するデータを保存する。つまり、メモリ231は、1つの画素行に対応するデータを保存する。
ルックアップテーブル部235は、N番目ゲート配線に接続された第1画素P1に対応する第1補償データを保存する。例えば、第1画素P1の第1データと第2画素P2の第2データとにマッピングされた第1画素P1の第1補償データが2次元テーブル形態で保存される。従って、ルックアップテーブル部235は、メモリ231から第1データと第2データとを受信し、第1画素P1に対応する第1補償データを出力する。
ルックアップテーブル部235は、第1極性(+)を有する第1補償データが保存されたルックアップテーブルと、第2極性(−)を有する第1補償データが保存されたルックアップテーブルとをそれぞれ含んでもよい。
データ駆動部240は、表示パネル500の長辺101側に配置され、ゲート駆動部250は表示パネル500の短辺103側に配置される。
本実施形態による表示装置の駆動方法は、前述の実施形態による表示装置の駆動方法(図4〜図7参照)と実質的に同一であるため、詳しい説明は省略する。但し、図7を参照すると、前述の実施形態において、ゲート信号のパルス幅は、1水平周期区間にそれぞれ対応したが、本実施形態においては、ゲート信号のパルス幅は1/2水平周期区間にそれぞれ対応する。したがって、1水平周期区間の間にN番目(Nは、自然数)及びN+1番目ゲート配線に電気的に接続される画素行の画素にデータ電圧が充電されることができる。
図10は、本発明のさらに他の実施形態による表示パネルの平面図である。
図2及び図10を参照すると、表示パネル700は図2に示す表示パネル100の配線構造と実質的に同一配線構造を有するが、N+1番目ゲート配線(GLN+1)に接続した第2画素P2の画素電極と第2画素P2に隣接する第1画素P1及び第3画素P3の画素電極間の離隔距離は互いに異なる。
具体的に、第1画素P1は、N番目ゲート配線GLと第1データ配線DL1に接続された第1スイッチング素子TR1と第1スイッチング素子TR1に接続された第1画素電極710とを含む。第1画素P2は、N+1番目ゲート配線GLN+1と第1データ配線DL1に接続された第2スイッチング素子TR2と第2スイッチング素子TR2に接続された第2画素電極720とを含む。第3画素P3は、N+1番目ゲート配線GLN+1及び第2データ配線DL2に接続された第3スイッチング素子TR3と第3スイッチング素子TR3に接続された第3画素電極730とを含む。
第2画素電極720と第3画素電極730とは、第1離隔距離L1を有し、第1画素電極710と第2画素電極720とは、第1離隔距離L1より大きな第2離隔距離L2を有する。
第1画素P1には、N番目ゲート配線GLにゲート信号が印加される間に、第1データ配線DL1から伝達された第1データ電圧が充電される。その後、N+1番目ゲート配線GLN+1にゲート信号が印加されて、第1データ配線DL1から第2データ電圧が印加されると、第1画素電極710と第2画素電極720との間にはカップリングキャパシタンスCPPが発生し、カップリングキャパシタンスCPPによってキックバック電圧が発生する。キックバック電圧によって第1画素P1に充電された第1データ電圧は変化する。従って、第1画素電極710、第2画素電極720、及び第3画素電極730間の離隔距離を異ならせて画素電極間のカップリングキャパシタンスCPPを異ならせることにより、キックバック電圧偏差を除去することができる。
本実施形態の場合、表示パネル700を駆動するパネル駆動部は前術の実施形態(図4〜図7参照)のキックバック電圧偏差を補償するためのキックバック補償部230を除去することができる。図1を参照して本実施形態の駆動方式を説明すると以下のようである。
タイミング制御部210は、外部から受信されたデジタル形態の画像信号を水平ライン単位でデータ駆動部240に提供する。データ駆動部240は、水平ライン単位のデータをアナログ形態のデータ電圧に変換して表示パネル700に提供する。
ゲート駆動部250は、ゲートオン電圧VON及びゲートオフ電圧VOFFを利用してゲート信号を生成して、表示パネル700に提供する。データ駆動部240は表示パネル700の短辺側に配置されるが、ゲート駆動部250は表示パネル700の長辺側に配置される。
例えば、表示パネル700の第1画素P1〜第3画素P3には、データ電圧が充電される。第1画素電極710及び第2画素電極720の離隔距離は相対的に大きいために、第1画素電極710及び第2画素電極720間のカップリングキャパシタンスCPPは相対的に小さい。一方、第2画素電極720及び第3画素電極730間の離隔距離は相対的に小さいため、第2画素電極720及び第3画素電極730間のカップリングキャパシタンスCPPは相対的に大きい。従って、第1画素P1〜第3画素P3間のキックバック電圧偏差を除去することができる。
本実施形態において説明した表示パネル700は、前述の実施形態(図2及び図8に図示)に適用された表示パネルの配線構造と実質的に同一配線構造を有する場合に対して画素電極間の離隔距離を異ならせることを説明した。また、図示はしていないが、前述の実施形態(図9に図示)に適用された表示パネルの配線構造と実質的に同一配線構造を有する場合についても、画素電極間の離隔距離を異ならせることにより、キックバック電圧偏差を補償することができる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特徴請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施形態によると、互いに隣接し、互いに異なるゲート配線に電気的に接続して駆動される第1画素及び第2画素間のキックバック電圧偏差を補償することによって残像及び縦縞模様を除去することができる。
100、300、500、700 表示パネル
200 パネル駆動部
210 タイミング制御部
220 電圧発生部
230 キックバック補償部
231 メモリ
235 ルックアップデーブル部
240 データ駆動部
250 ゲート駆動部
710、720、730 第1、第2、及び第3画素電極

Claims (11)

  1. 複数のデータ配線と、複数のゲート配線と、N番目(Nは、自然数)のゲート配線に電気的に接続された第1画素列と、前記第1画素列に隣接し、N+1番目のゲート配線に電気的に接続された第2画素列と、を含む表示パネルを駆動するパネル駆動方法であって、
    前記第1画素列及び第2画素列のそれぞれに印加される第1データ及び第2データを利用して、前記第1画素列と第2画素列との間のキックバック電圧偏差を補償するための前記第1画素列の補償データを生成し、
    前記第1画素列の補償データ及び前記第2画素列の第2データをアナログデータ電圧に変換して、対応するデータ配線に前記アナログデータ電圧を出力すること、
    を含むことを特徴とするパネル駆動方法。
  2. 前記第1画素列の補償データを生成することは、
    前記第1画素列及び第2画素列にそれぞれ印加される前記第1データ及び第2データを保存し、
    前記第1データ及び第2データに対応して前記補償データがマッピングされたルックアップデーブルを利用して前記補償データを生成すること、を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル駆動方法。
  3. 複数のデータ配線と、複数のゲート配線と、N番目(Nは、自然数)のゲート配線に電気的に接続された第1画素列と、前記第1画素列に隣接し、N+1番目のゲート配線に電気的に接続された第2画素列と、を含む表示パネルと、
    前記第1及び第2画素列のそれぞれに印加される第1及び第2データを利用して前記第1画素列と第2画素列との間のキックバック電圧偏差を補償するための前記第1画素列の補償データを生成するキックバック補償部と、
    前記第1画素列の補償データ及び前記第2画素列の第2データをアナログデータ電圧に変換して、対応するデータ配線に前記アナログデータ電圧を出力するデータ駆動部と、
    ゲート信号を前記ゲート配線に出力するゲート駆動部と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  4. 前記キックバック補償部は、
    前記第1画素列及び第2画素列のそれぞれに印加される前記第1データ及び第2データを保存するメモリと、
    前記第1データ及び第2データに対応して前記補償データがマッピングされたルックアップデーブルを利用して前記第1画素列の補償データを生成するルックアップテーブル部と、を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記ゲート駆動部は、前記N番目及びN+1番目ゲート配線のそれぞれに1水平周期区間に対応するパルス幅を有するゲート信号を提供することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記ルックアップテーブル部は、
    第1極性のデータに対応して第1極性の前記補償データがマッピングされた第1ルックアップテーブルと、
    前記第1極性の位相が反転された第2極性のデータに対応して第2極性の前記補償データがマッピングされた第2ルックアップテーブルと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1データ及び第2データは、同一の極性のデータであることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記N番目及び前記N+1番目のゲート配線は、互いに接続された一対のサブ配線からなることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  9. 前記第1画素列は、前記N番目ゲート配線の一対のサブ配線の間に配置されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第2画素列は、前記N+1番目ゲート配線の一側に配置されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記データ配線は前記表示パネルの長辺方向に延長され、前記ゲート配線は前記表示パネルの短辺方向に延長されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
JP2009268651A 2008-11-27 2009-11-26 表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置 Expired - Fee Related JP5710874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0118680 2008-11-27
KR20080118680 2008-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128503A true JP2010128503A (ja) 2010-06-10
JP5710874B2 JP5710874B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42328892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268651A Expired - Fee Related JP5710874B2 (ja) 2008-11-27 2009-11-26 表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5710874B2 (ja)
KR (1) KR20100061301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426412A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 群康科技(深圳)有限公司 图像显示系统与像素值调整方法
KR101773596B1 (ko) 2016-05-04 2017-08-31 김종철 비상시 침몰방지 및 전복방지 장치가 비치된 선박

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102075545B1 (ko) 2013-08-02 2020-02-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102397991B1 (ko) 2015-06-24 2022-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102548836B1 (ko) 2016-02-25 2023-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073843A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10171412A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10197894A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2002169520A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、パターン発生回路および電子機器
JP2005148364A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 表示システム
JP2008089823A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Comput Co Ltd マトリックス表示装置の駆動回路、表示装置及びマトリックス表示装置の駆動方法
JP2008139882A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073843A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10171412A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10197894A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2002169520A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、パターン発生回路および電子機器
JP2005148364A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 表示システム
JP2008089823A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Casio Comput Co Ltd マトリックス表示装置の駆動回路、表示装置及びマトリックス表示装置の駆動方法
JP2008139882A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426412A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 群康科技(深圳)有限公司 图像显示系统与像素值调整方法
KR101773596B1 (ko) 2016-05-04 2017-08-31 김종철 비상시 침몰방지 및 전복방지 장치가 비치된 선박
US10640183B2 (en) 2016-05-04 2020-05-05 Chongchul KIM Ship having anti-sinking and anti-capsize device for emergency

Also Published As

Publication number Publication date
JP5710874B2 (ja) 2015-04-30
KR20100061301A (ko) 2010-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808472B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP3336408B2 (ja) 液晶表示装置
US8159447B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus comprising the same
JP4668892B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR102025858B1 (ko) 표시 장치
US10417984B2 (en) Method of driving odd and even gate lines of a display panel, and display apparatus for performing the same
EP2192572B1 (en) Method for driving display panel and display apparatus for performing the method
WO2010087051A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR101274054B1 (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR101296641B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2008262196A (ja) ガンマ電圧生成回路及びそれを有する表示装置
JP4583044B2 (ja) 液晶表示装置
KR102028587B1 (ko) 표시 장치
JP2006154545A (ja) 液晶表示装置
JP5710874B2 (ja) 表示パネルの駆動方法及びこれを実行するための表示装置
US10818258B2 (en) Liquid crystal display device
KR101264724B1 (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR101712015B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100496543B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008233283A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP5418388B2 (ja) 液晶表示装置
KR101373484B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20150078567A (ko) 액정표시장치
JP2005208449A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR20160029995A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees