JP2010125789A - Tape cassette - Google Patents

Tape cassette Download PDF

Info

Publication number
JP2010125789A
JP2010125789A JP2008305092A JP2008305092A JP2010125789A JP 2010125789 A JP2010125789 A JP 2010125789A JP 2008305092 A JP2008305092 A JP 2008305092A JP 2008305092 A JP2008305092 A JP 2008305092A JP 2010125789 A JP2010125789 A JP 2010125789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
cassette
width
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Terushiro Yamaguchi
晃志郎 山口
Yasuhiro Iriyama
靖広 杁山
Takashi Horiuchi
誉史 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008305092A priority Critical patent/JP2010125789A/en
Publication of JP2010125789A publication Critical patent/JP2010125789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tape cassette attachable to and detachable from a printer, easily detecting deviation of the width direction of a printing tape and correcting the deviation to carry out printing. <P>SOLUTION: The tape cassette 51 includes an aperture 54 to which a tape end 79 of the printing tape 67 is exposed. The position of the tape end 79 of the printing tape 67 exposed from the aperture 54 is detected by a tape end position detector provided at the printer. Since the actual position of the tape end 79 of the printing tape 67 disposed inside the tape cassette 51 can be detected, the actual positional deviation of the printing tape 67 inside the tape cassette 51 can be detected. Correction processing of a printing position corresponding to the actual positional deviation can thereby be performed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷テープが収納される筐体を備えたテープカセットに関する。   The present invention relates to a tape cassette provided with a housing for storing a printing tape.

従来、ラベルを作成するために、印刷媒体である印刷テープを備え、当該印刷テープに印刷を行う印刷装置に装着されるテープカセットが知られている。このテープカセットは、一例として、インクリボンを巻回したリボンスプールと、一方の面が印刷面、他方の面が貼付面となる印刷テープを巻回した印刷テープスプールとを備えている。そして、ラベルの作成時には、インクリボン及び印刷テープが重合した状態で搬送され、印刷装置に配設されたサーマルヘッドによって、インクリボンを介して印刷テープの印刷面への印刷が行われる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a tape cassette that includes a printing tape that is a printing medium and is mounted on a printing apparatus that performs printing on the printing tape is known in order to produce a label. As an example, this tape cassette includes a ribbon spool around which an ink ribbon is wound, and a printing tape spool around which a printing tape having one surface as a printing surface and the other surface as a sticking surface is wound. At the time of producing the label, the ink ribbon and the printing tape are conveyed in a polymerized state, and printing is performed on the printing surface of the printing tape via the ink ribbon by a thermal head provided in the printing apparatus.

また、印刷テープの幅がそれぞれ異なる複数種類のテープカセットを装着可能な印刷装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。この印刷装置は、テープカセットの筐体に設けられた被識別部を識別することにより、装着されたテープカセットの印刷テープの種類及び幅を特定し、その特定した幅に応じて印刷位置を設定している。
特開平7−68814号公報
There has also been proposed a printing apparatus capable of mounting a plurality of types of tape cassettes having different widths of printing tape (see, for example, Patent Document 1). This printing device identifies the part to be identified provided in the tape cassette casing, identifies the type and width of the tape cassette installed, and sets the printing position according to the identified width. is doing.
JP-A-7-68814

しかしながら、このような従来のテープカセットを用いた場合、例えば、テープカセット内での印刷テープの幅方向の位置ずれや、印刷装置に対するテープカセットの装着不良、さらにはテープカセット筐体の個々の寸法誤差によるテープカセットの位置ずれ等によって、サーマルヘッドに対する印刷テープの位置が幅方向にずれることがあった。これにより、印刷テープの印刷面に対して正確な位置に印刷することができないという問題点があった。   However, when such a conventional tape cassette is used, for example, the positional deviation in the width direction of the printing tape in the tape cassette, the mounting failure of the tape cassette to the printing apparatus, and the individual dimensions of the tape cassette housing The position of the printing tape with respect to the thermal head may be shifted in the width direction due to a positional deviation of the tape cassette due to an error. As a result, there is a problem that printing cannot be performed at an accurate position with respect to the printing surface of the printing tape.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、印刷テープの幅方向のずれを容易に検出できると共に、そのずれを補正して印刷できる印刷装置に装着可能なテープカセットを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and provides a tape cassette that can be easily mounted on a printing apparatus that can detect a deviation in the width direction of a printing tape and correct the deviation for printing. With the goal.

上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載のテープカセットは、印刷テープに、文字、記号等を印刷する印刷手段と、前記印刷テープの幅方向一端部の前記幅方向における実際の位置を、テープ端位置として検出するテープ端位置検出手段と、前記テープ端位置検出手段によって検出された前記テープ端位置と、予め設定されたテープ端基準位置との差分を算出する差分算出手段と、前記差分を補正量として、前記印刷テープの幅方向における前記印刷手段の印刷位置を補正する印刷位置補正手段とを備えた印刷装置に着脱されるテープカセットであって、前記印刷テープを収納する筐体を備え、前記筐体には、前記筐体内を搬送される前記印刷テープの前記幅方向一端部が露出する開口部が設けられ、前記開口部から露出する前記印刷テープの前記幅方向一端部の位置が前記テープ端位置検出手段によって検出されることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a tape cassette according to claim 1 of the present invention includes a printing means for printing characters, symbols, etc. on a printing tape, and an actual width direction end portion of the printing tape in the width direction. A tape end position detecting means for detecting the position of the tape as a tape end position, and a difference calculating means for calculating a difference between the tape end position detected by the tape end position detecting means and a preset tape end reference position. A tape cassette that is attached to and detached from a printing apparatus that includes the difference as a correction amount and a printing position correction unit that corrects a printing position of the printing unit in the width direction of the printing tape, and stores the printing tape An opening that exposes one end in the width direction of the printing tape that is transported through the casing is provided before the opening is exposed from the opening. Wherein the position of the widthwise end portion of the printing tape detected by the tape end position detection means.

また、本発明の請求項2に記載のテープカセットは、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記筐体内を搬送される前記印刷テープの幅方向への移動を規制し、かつ前記開口部に近接して位置する幅方向規制部材をさらに備えたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, the tape cassette regulates the movement of the printing tape conveyed in the casing in the width direction, and the opening. It further comprises a width direction regulating member located close to the portion.

また、本発明の請求項3に記載のテープカセットは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記筐体内を搬送される前記印刷テープの印刷面と直交する方向への移動を規制し、かつ前記開口部に近接して位置する面方向規制部材をさらに備えたことを特徴とする。   In addition to the configuration of the invention described in claim 1 or 2, the tape cassette described in claim 3 of the present invention moves in a direction perpendicular to the printing surface of the printing tape conveyed in the housing. It further comprises a surface direction regulating member that regulates and is positioned close to the opening.

また、本発明の請求項4に記載のテープカセットは、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記開口部は、前記筐体の外周壁に設けられていることを特徴とする。   Further, in the tape cassette according to claim 4 of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 3, the opening is provided on an outer peripheral wall of the casing. Features.

また、本発明の請求項5に記載のテープカセットは、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷装置に装着した状態において、前記開口部は、前記印刷手段よりも前記印刷テープの搬送方向上流側に位置することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, in the state where the tape cassette is attached to the printing apparatus, the opening portion is Is also located upstream in the transport direction of the printing tape.

本発明の請求項6に記載のテープカセットは、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷テープは、印刷面を有する透明テープと、前記透明テープの前記印刷面に接着される不透明な基材テープとを備え、前記テープ端位置検出手段は、前記基材テープの前記幅方向一端部の位置を、前記テープ端位置として検出し、前記開口部は、前記基材テープが前記透明テープの前記印刷面に接着される位置よりも、前記基材テープの搬送方向上流側に位置することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, the tape cassette includes a transparent tape having a printing surface and the printing surface of the transparent tape. The tape end position detecting means detects the position of the one end in the width direction of the base tape as the tape end position, and the opening is the base It is characterized in that the material tape is located upstream in the transport direction of the base tape from the position where the material tape is bonded to the printing surface of the transparent tape.

請求項1に係る発明のテープカセットでは、開口部が筐体に設けられているため、筐体内における、印刷テープの幅方向一端部の位置を検出することができる。そのため、筐体の歪み、印刷装置に対するテープカセットの装着不良等によって生じた印刷テープのずれのみでなく、筐体内において、印刷テープがずれた場合も、印刷テープの幅方向一端部の正確な位置を検出することができる。そのため、印刷テープの実際のずれに応じた印刷位置の補正を印刷装置に実行させることができる。また、筐体内に収納された印刷テープの位置を検出可能なので、筐体内から印刷テープを排出しなくても、テープカセットを印刷装置に装着すれば印刷テープの位置を検出できる。従って、テープ端位置検出のために、無駄に印刷テープを排出しなくてもよい。   In the tape cassette according to the first aspect of the present invention, since the opening is provided in the casing, the position of one end portion in the width direction of the printing tape in the casing can be detected. Therefore, not only the displacement of the printing tape caused by the distortion of the housing, the poor mounting of the tape cassette to the printing device, etc., but also when the printing tape is displaced within the housing, the accurate position of one end in the width direction of the printing tape Can be detected. Therefore, it is possible to cause the printing apparatus to execute correction of the printing position according to the actual deviation of the printing tape. Further, since the position of the printing tape stored in the casing can be detected, the position of the printing tape can be detected by mounting the tape cassette in the printing apparatus without discharging the printing tape from the casing. Therefore, it is not necessary to wastefully discharge the printing tape for detecting the tape end position.

また、印刷テープが、筐体内から排出された後に印刷手段により印刷される場合にも、印刷手段よりもテープ搬送方向上流側で、印刷テープの位置を検出することができる。そのため、印刷テープが、印刷時に印刷手段から受ける熱などによって、変形するよりも前に、テープの位置を検出することができる。さらに、印刷テープが、筐体内から排出された直後に印刷手段により印刷される場合にも、印刷手段の近傍で、印刷テープの位置を検出することができる。そのため、より高精度に印刷位置の補正を行うことができる。   Even when the printing tape is printed by the printing unit after being discharged from the housing, the position of the printing tape can be detected upstream of the printing unit in the tape transport direction. Therefore, the position of the tape can be detected before the printing tape is deformed due to heat received from the printing means during printing. Furthermore, even when the printing tape is printed by the printing unit immediately after being discharged from the housing, the position of the printing tape can be detected in the vicinity of the printing unit. Therefore, the printing position can be corrected with higher accuracy.

また、開口部から露出する印刷テープの幅方向一端部を検出可能な位置に、印刷装置のテープ端位置検出手段を設ければよいので、テープ端位置検出手段の配置場所の自由度を広げることができる。すなわち、テープ端位置検出手段の配置場所は、筐体から排出された印刷テープのテープ端を検出可能な位置に限定されない。そのため、印刷装置の設計の自由度を向上させることができる。さらに、開口部における印刷テープの位置を規制する規制部材を、筐体内に設けることも可能となる。この場合には、テープ端位置を、検出精度を向上させることができ、一層正確な位置に印刷を行うことができる。以上より、印刷テープの位置のずれをより正確に検出することができ、一層正確な位置に印刷を行うことができる。   Further, since the tape end position detecting means of the printing apparatus may be provided at a position where the width direction one end of the printing tape exposed from the opening can be detected, the degree of freedom in arranging the tape end position detecting means is increased. Can do. That is, the arrangement position of the tape end position detecting means is not limited to the position where the tape end of the printing tape discharged from the casing can be detected. Therefore, the degree of freedom in designing the printing apparatus can be improved. Furthermore, a regulating member that regulates the position of the printing tape in the opening can be provided in the housing. In this case, the detection accuracy of the tape end position can be improved, and printing can be performed at a more accurate position. As described above, it is possible to detect the displacement of the position of the printing tape more accurately and to perform printing at a more accurate position.

また、請求項2に記載のテープカセットは、請求項1に記載の発明の効果に加え、開口部に近接して位置する幅方向規制部材が、筐体内を搬送される印刷テープの幅方向への移動を規制するので、開口部における印刷テープの幅方向のずれを抑制した状態でテープ端位置を検出することができる。そのため、テープ端位置検出手段によるテープ端位置の検出精度を向上させることができる。従って、ずれに応じた印刷をより適切に印刷装置に実行させることができる。   Further, in the tape cassette according to claim 2, in addition to the effect of the invention according to claim 1, the width direction regulating member located in the vicinity of the opening is arranged in the width direction of the printing tape conveyed in the housing. Therefore, the tape end position can be detected in a state in which the shift in the width direction of the printing tape at the opening is suppressed. Therefore, the detection accuracy of the tape end position by the tape end position detection means can be improved. Therefore, it is possible to cause the printing apparatus to execute printing according to the shift more appropriately.

また、請求項3に記載のテープカセットは、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、開口部に近接して位置する面方向規制部材が、筐体内を搬送される印刷テープの印刷面と直交する方向への移動を規制するので、開口部における印刷テープの面方向のずれを抑制した状態でテープ端位置を検出することができる。そのため、テープ端位置検出手段によるテープ端位置の検出精度を向上させることができる。従って、ずれに応じた印刷をより適切に印刷装置に実行させることができる。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the effect of the first or second aspect of the invention, the surface direction regulating member positioned in the vicinity of the opening is printed on the printing tape that is transported through the housing. Since the movement in the direction orthogonal to the surface is restricted, the tape end position can be detected in a state in which the deviation of the surface direction of the printing tape in the opening is suppressed. Therefore, the detection accuracy of the tape end position by the tape end position detection means can be improved. Therefore, it is possible to cause the printing apparatus to execute printing according to the shift more appropriately.

また、請求項4に記載のテープカセットは、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加え、開口部が筐体の外周壁に設けられているため、センサを挿入するための空間をテープカセットの内部に設ける必要がない。よって、テープカセット自体の形状を小型化することができる。   In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 3, the tape cassette according to claim 4 is provided with an opening provided in the outer peripheral wall of the housing, so that the sensor can be inserted. There is no need to provide a space inside the tape cassette. Therefore, the shape of the tape cassette itself can be reduced in size.

また、請求項5に記載のテープカセットは、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加え、開口部が、印刷が行われる位置よりも、印刷テープの搬送方向上流側に設けられているため、印刷時に印刷装置から受ける熱やインクによって印刷テープが変形する前に、テープ端位置検出を行うことが可能となる。よって、印刷テープの幅方向のずれを、より正確に検出することができる。また、印刷が行われる位置よりも下流側でテープ端位置検出を行う場合とは異なり、印刷位置よりも下流側で印刷テープの幅方向の移動を規制しなくてもよい。   In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 4, the tape cassette according to claim 5 is provided with an opening on the upstream side in the transport direction of the printing tape from the position where printing is performed. Therefore, the tape end position can be detected before the printing tape is deformed by heat or ink received from the printing apparatus during printing. Therefore, the shift in the width direction of the printing tape can be detected more accurately. Further, unlike the case where the tape end position is detected downstream of the position where printing is performed, the movement in the width direction of the printing tape may not be regulated downstream of the printing position.

また、請求項6に記載のテープカセットは、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加え、印刷テープが、印刷が行われる透明テープと、透明テープの印刷面に接着される不透明な基材テープとを備えており、2つのテープが接着される位置よりも基材テープの搬送方向上流側に開口部が設けられている。よって、基材テープのテープ端位置を検出して印刷テープの幅方向のずれを検出することができる。これにより、基材テープの位置を基準として印刷位置を補正することができる。透明テープは透明であり、基材テープは不透明であるため、印刷後の印刷テープの見栄えは、基材テープに対する印刷位置に依存する。従って、印刷面が露出せずに印刷品質が劣化しない印刷テープにおいても、見栄えのよい印刷テープを作成することができる。   According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the present invention, the printing tape is bonded to a transparent tape on which printing is performed and a printing surface of the transparent tape. And an opening is provided on the upstream side in the transport direction of the base tape from the position where the two tapes are bonded. Therefore, the shift in the width direction of the printing tape can be detected by detecting the tape end position of the base tape. Thereby, the printing position can be corrected based on the position of the base tape. Since the transparent tape is transparent and the base tape is opaque, the appearance of the printed tape after printing depends on the printing position with respect to the base tape. Therefore, a good-looking printing tape can be produced even on a printing tape in which the printing surface is not exposed and the printing quality does not deteriorate.

以下、本発明の第一実施形態であるテープカセットについて、図面を参照して説明する。なお、参照する図面は、本発明が採用し得る技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、特に特徴的な記載がない限り、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   Hereinafter, the tape cassette which is 1st embodiment of this invention is demonstrated with reference to drawings. The drawings to be referred to are used for explaining the technical features that can be adopted by the present invention, and the configuration of the apparatus described, the flowchart of various processes, etc., unless otherwise specified. It is not intended to be limited to that, but merely an illustrative example.

まず、図1乃至図3を参照して、本実施形態のテープカセット51が装着される印刷装置1の概略構成について説明する。図1は、第一実施形態における印刷装置1の斜視図である。図2は、テープカセット51を装着してカバーを取り外した状態の印刷装置1の底面側の斜視図である。図3は、カバー及びテープカセット51を取り外した状態の印刷装置1の底面側の斜視図である。なお、以下の説明において、図1の右斜め上側を、印刷装置1の前端側とし、左斜め下側を、印刷装置1の後端側とし、右斜め下側を、印刷装置1の右側とし、左斜め上側を、印刷装置1の左側とする。   First, with reference to FIG. 1 thru | or FIG. 3, the schematic structure of the printing apparatus 1 with which the tape cassette 51 of this embodiment is mounted is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view of a printing apparatus 1 according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the bottom side of the printing apparatus 1 with the tape cassette 51 mounted and the cover removed. FIG. 3 is a perspective view of the bottom side of the printing apparatus 1 with the cover and the tape cassette 51 removed. In the following description, the upper right side in FIG. 1 is the front end side of the printing apparatus 1, the lower left side is the rear end side of the printing apparatus 1, and the lower right side is the right side of the printing apparatus 1. The upper left side is the left side of the printing apparatus 1.

図1に示すように、印刷装置1は略直方体状に形成されている。その上面の前端側には、印刷データや、設定画面等を表示するための液晶表示部4が設けられている。その後端側には、印刷装置1を操作するためのキーボード部3が設けられている。キーボード部3には、文字等やコマンド等を入力するための複数のキー31、数字を入力するためのテンキー32、液晶表示部4に表示されるカーソル(図示省略)を上下左右に移動させるためのカーソルキー8等が各々設けられている。さらに、液晶表示部4とカーソルキー8との間には、電源ボタン7が設けられている。液晶表示部4とテンキー32との間には、印刷指示を行う印刷ボタン9が設けられている。また、印刷装置1の前端側の側面には、印刷済みの印刷テープ67(図5及び図7参照)が排出されるテープ排出口19(図3参照)が設けられている。印刷装置1の左側面の前端側には、印刷済みの印刷テープ67を幅方向に切断するためのカットボタン5が設けられている。   As shown in FIG. 1, the printing apparatus 1 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. On the front end side of the upper surface, a liquid crystal display unit 4 for displaying print data, a setting screen, and the like is provided. A keyboard portion 3 for operating the printing apparatus 1 is provided on the rear end side. The keyboard 3 has a plurality of keys 31 for inputting characters, commands, etc., a numeric keypad 32 for inputting numbers, and a cursor (not shown) displayed on the liquid crystal display unit 4 for moving up, down, left and right. Cursor keys 8 and the like are provided. Further, a power button 7 is provided between the liquid crystal display unit 4 and the cursor key 8. A print button 9 for giving a print instruction is provided between the liquid crystal display unit 4 and the numeric keypad 32. A tape discharge port 19 (see FIG. 3) through which the printed printing tape 67 (see FIGS. 5 and 7) is discharged is provided on the side surface on the front end side of the printing apparatus 1. On the front end side of the left side surface of the printing apparatus 1, a cut button 5 for cutting the printed printing tape 67 in the width direction is provided.

一方、図2に示すように、印刷装置1の底面の前端側には、テープカセット51を着脱するために凹状に形成された平面視矩形状のカセット装着部12が設けられている。カセット装着部12は、印刷テープ67(図5及び図7参照)の幅がそれぞれ異なる複数種類のテープカセット51(図4参照)を装着することができる。このカセット装着部12の後方には、乾電池を収納するための電池収納部13が隣接して設けられている。これら各部位が設けられた印刷装置1の底面側には、図示省略のカバーが着脱可能に取り付けられる。   On the other hand, as shown in FIG. 2, on the front end side of the bottom surface of the printing apparatus 1, there is provided a cassette mounting portion 12 having a rectangular shape in plan view formed in a concave shape for attaching and detaching the tape cassette 51. The cassette mounting unit 12 can mount a plurality of types of tape cassettes 51 (see FIG. 4) having different widths of the printing tape 67 (see FIGS. 5 and 7). Behind the cassette mounting part 12, a battery storage part 13 for storing a dry battery is provided adjacently. A cover (not shown) is detachably attached to the bottom side of the printing apparatus 1 provided with these portions.

次に、カセット装着部12について説明する。なお、カセット装着部12の説明については、図3の左斜め上側を、カセット装着部12の前側とし、右斜め下側を、カセット装着部12の後側とし、右斜め上側を、カセット装着部12の右側とし、左斜め下側を、カセット装着部12の左側とする。図3に示すように、カセット装着部12の底板14の中央よりもやや前側(図3の左上側)には、矩形状の放熱板であるヒートシンク16が立設されている。そして、ヒートシンク16の前側の面に、発熱体を有するサーマルヘッド11(図13参照)が設けられている。また、ヒートシンク16の前方には、プラテンローラ22が、印刷テープ67(図5及び図7参照)を挟むようにサーマルヘッド11に対向配置されている。印刷媒体となる印刷テープ67は、プラテンローラ22によってサーマルヘッド11に圧接されながら、サーマルヘッド11によって文字、図形、記号等が印刷されて、ヒートシンク16の右方に設けられたテープ排出口19へ送出される。   Next, the cassette mounting part 12 will be described. For the description of the cassette mounting unit 12, the upper left side of FIG. 3 is the front side of the cassette mounting unit 12, the lower right side is the rear side of the cassette mounting unit 12, and the upper right side is the cassette mounting unit. 12 is the left side of the cassette mounting portion 12. As shown in FIG. 3, a heat sink 16, which is a rectangular heat radiating plate, is provided upright on the front side (upper left side in FIG. 3) from the center of the bottom plate 14 of the cassette mounting portion 12. A thermal head 11 (see FIG. 13) having a heating element is provided on the front surface of the heat sink 16. A platen roller 22 is disposed in front of the heat sink 16 so as to face the thermal head 11 so as to sandwich the printing tape 67 (see FIGS. 5 and 7). The printing tape 67 serving as a printing medium is printed with characters, figures, symbols, and the like by the thermal head 11 while being pressed against the thermal head 11 by the platen roller 22, and then to the tape discharge port 19 provided on the right side of the heat sink 16. Sent out.

底板14の略中央には、インクリボン69(図5参照)を巻き取るためのリボン巻き取り軸15が回動可能に立設されている。また、ヒートシンク16とテープ排出口19との間には、印刷テープ67を搬送するための搬送駆動軸20が回動可能に立設されている。搬送駆動軸20の後側(図3の右下側)には、位置決め突起21が立設されている。この位置決め突起21が、後述するテープカセット51の凹部91(図8及び図9参照)に挿入されることで、カセット装着部12の上下方向、すなわち、印刷テープ67の幅方向でのテープカセット51の位置決めが行われる。詳細は後述するが、本実施形態では、いずれの種類のテープカセット51が装着された場合でも、印刷テープ67の幅方向の中心が、サーマルヘッド11の上下方向(高さ方向)の中心に位置するように、位置決め突起21がテープカセット51を位置決めする。なお、図示しないが、位置決め突起21は底板14の四隅に配設されており、テープカセット51を4箇所で位置決めすることで装着安定性を向上させている。   A ribbon take-up shaft 15 for taking up the ink ribbon 69 (see FIG. 5) is provided at a substantially center of the bottom plate 14 so as to be rotatable. Further, a conveyance drive shaft 20 for conveying the printing tape 67 is provided between the heat sink 16 and the tape discharge port 19 so as to be rotatable. A positioning projection 21 is erected on the rear side (lower right side in FIG. 3) of the conveyance drive shaft 20. The positioning projection 21 is inserted into a concave portion 91 (see FIGS. 8 and 9) of the tape cassette 51 described later, whereby the tape cassette 51 in the vertical direction of the cassette mounting portion 12, that is, in the width direction of the printing tape 67. Positioning is performed. Although details will be described later, in this embodiment, the center of the printing tape 67 in the width direction is positioned at the center of the thermal head 11 in the vertical direction (height direction), regardless of which type of tape cassette 51 is mounted. Thus, the positioning projection 21 positions the tape cassette 51. Although not shown, the positioning protrusions 21 are disposed at the four corners of the bottom plate 14, and the mounting stability is improved by positioning the tape cassette 51 at four locations.

サーマルヘッド11及びプラテンローラ22よりもテープ搬送方向上流側には、テープ搬送経路に隣接して側壁17が設けられている。側壁17は、略長方形の検出用開口部18を備えている。側壁17と、側壁17に対向するテープカセット51の壁面との間隙には、テープ端位置検出装置200(図10参照)が配設されている。このテープ端位置検出装置200は、印刷テープ67の幅方向一端部の幅方向における位置を検出する。なお、テープ端位置検出装置200の構造については、後述する。   A side wall 17 is provided on the upstream side of the thermal head 11 and the platen roller 22 in the tape conveyance direction, adjacent to the tape conveyance path. The side wall 17 includes a substantially rectangular detection opening 18. A tape end position detection device 200 (see FIG. 10) is disposed in the gap between the side wall 17 and the wall surface of the tape cassette 51 facing the side wall 17. The tape end position detection device 200 detects the position in the width direction of one end of the print tape 67 in the width direction. The structure of the tape end position detection device 200 will be described later.

また、カセット装着部12の底板14における左後方の角部には、カセット識別部10(図9参照)が設けられている。カセット識別部10は、後述するように、テープカセット51の種類に応じて異なる形状に形成されたテープカセット51の被識別部66(図9参照)を、識別スイッチ6(図9参照)によって識別することで、テープカセット51の種類を識別する。   A cassette identification unit 10 (see FIG. 9) is provided at the left rear corner of the bottom plate 14 of the cassette mounting unit 12. As will be described later, the cassette identifying unit 10 identifies the identified portion 66 (see FIG. 9) of the tape cassette 51 formed in a different shape depending on the type of the tape cassette 51 by the identification switch 6 (see FIG. 9). As a result, the type of the tape cassette 51 is identified.

次に、図4および図5を参照して、印刷装置1のカセット装着部12に装着される、第一実施形態のテープカセット51の構成について説明する。図4は、第一実施形態のテープカセット51の斜視図である。図5は、上ケース52を取り外した状態の下ケース53の平面図である。なお、テープカセット51の説明については、図4の右斜め下側を、カセット51の前側とし、左斜め上側を、カセット51の後側とし、右斜め上側をカセット51の右側とし、左斜め下側をカセット51の左側とする。   Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the structure of the tape cassette 51 of 1st embodiment with which the cassette mounting part 12 of the printing apparatus 1 is mounted | worn is demonstrated. FIG. 4 is a perspective view of the tape cassette 51 of the first embodiment. FIG. 5 is a plan view of the lower case 53 with the upper case 52 removed. In the description of the tape cassette 51, the lower right side of FIG. 4 is the front side of the cassette 51, the upper left side is the rear side of the cassette 51, the upper right side is the right side of the cassette 51, and the lower left side is lower. The side is the left side of the cassette 51.

図4に示すように、テープカセット51は、上ケース52と下ケース53とから構成されている。テープカセット51には、後述するテープスプール68(図5参照)を回動可能に支持する支持孔57、及びリボン巻き取りスプール71(図5参照)を回動可能に支持する支持孔55が設けられている。なお、図4には、上ケース52に形成された各支持孔55,57のみしか図示されていないが、下ケース53についても同様に、上ケース52の各支持孔55,57に対向する各支持孔55,57が形成されている。   As shown in FIG. 4, the tape cassette 51 includes an upper case 52 and a lower case 53. The tape cassette 51 is provided with a support hole 57 that rotatably supports a later-described tape spool 68 (see FIG. 5) and a support hole 55 that rotatably supports the ribbon take-up spool 71 (see FIG. 5). It has been. FIG. 4 shows only the support holes 55 and 57 formed in the upper case 52, but the lower case 53 is similarly opposed to the support holes 55 and 57 of the upper case 52. Support holes 55 and 57 are formed.

また、下ケース53の右後ろ縁には、被識別部66(図8参照)が形成されている。被識別部66は、テープカセット51がカセット装着部12に装着されると、カセット識別部10(図9参照)に接触する。被識別部66には、被識別孔66Aが複数穿設されている。この被識別孔66Aの数、および設けられる位置は、テープカセット51の種類ごとに異なる。   Further, an identified portion 66 (see FIG. 8) is formed on the right rear edge of the lower case 53. The identified portion 66 contacts the cassette identifying portion 10 (see FIG. 9) when the tape cassette 51 is loaded on the cassette loading portion 12. The identified portion 66 has a plurality of identified holes 66A. The number of the identified holes 66 </ b> A and the positions to be provided vary depending on the type of the tape cassette 51.

また、図4に示すように、テープカセット51の前側(図中右下側)にはアーム部58が設けられている。アーム部58は、テープスプール68から引き出された印刷テープ67、及びリボンスプール70(図5参照)から引き出されたインクリボン69を案内し、開口58Aから送出する。なお、印刷テープ67、テープスプール68、インクリボン69、及びリボンスプール70については、図5を参照して後述する。   As shown in FIG. 4, an arm portion 58 is provided on the front side (lower right side in the drawing) of the tape cassette 51. The arm portion 58 guides the printing tape 67 drawn from the tape spool 68 and the ink ribbon 69 drawn from the ribbon spool 70 (see FIG. 5), and sends them out from the opening 58A. The printing tape 67, the tape spool 68, the ink ribbon 69, and the ribbon spool 70 will be described later with reference to FIG.

アーム部58の後方には、サーマルヘッド11(図13参照)を備えたヒートシンク16が装着されるヘッド装着部59が設けられている。そして、印刷テープ67及びインクリボン69の搬送方向におけるヘッド装着部59の下流側には、後述するテープ送りローラ62を回動可能に支持する支持孔63が設けられている。テープ送りローラ62は、それに対向する圧接ローラ(図示省略)との協働により、テープスプール68から印刷テープ67を引き出すものである。また、テープ送りローラ62の近傍位置には、上下一対の規制部材64,65が設けられている。規制部材64,65は、文字が印刷された印刷テープ67を、サーマルヘッド11の下流側で幅方向に規制する。   A head mounting portion 59 to which the heat sink 16 including the thermal head 11 (see FIG. 13) is mounted is provided behind the arm portion 58. A support hole 63 is provided on the downstream side of the head mounting portion 59 in the transport direction of the printing tape 67 and the ink ribbon 69 to rotatably support a tape feed roller 62 described later. The tape feeding roller 62 pulls out the printing tape 67 from the tape spool 68 in cooperation with a pressure roller (not shown) opposed thereto. Further, a pair of upper and lower restricting members 64 and 65 are provided in the vicinity of the tape feed roller 62. The regulating members 64 and 65 regulate the printing tape 67 on which characters are printed in the width direction on the downstream side of the thermal head 11.

そして、アーム部58の根元部分の前面には、前面から底面に連続する開口部54が設けられている。開口部54の前面側、および底面側から見た形状は、それぞれ長方形状である。この開口部54からは、テープカセット51の内部に収納された印刷テープ67の幅方向一端部が露出する。以下、この開口部54から露出する側の印刷テープ67の幅方向一端部を、テープ端79という。テープカセット51がカセット装着部12に正常に装着されると(図2参照)、開口部54から露出したテープ端79に、テープ端位置検出装置200の構成要素である接触子221(図10参照)が接触する。   An opening 54 that continues from the front surface to the bottom surface is provided on the front surface of the base portion of the arm portion 58. The shapes of the opening 54 viewed from the front side and the bottom side are rectangular. From the opening 54, one end in the width direction of the printing tape 67 housed in the tape cassette 51 is exposed. Hereinafter, one end in the width direction of the printing tape 67 exposed from the opening 54 is referred to as a tape end 79. When the tape cassette 51 is normally mounted on the cassette mounting portion 12 (see FIG. 2), the contact 221 (see FIG. 10), which is a component of the tape end position detecting device 200, is attached to the tape end 79 exposed from the opening 54. ) Come into contact.

次に、図5を参照して、テープカセット51の内部構成について説明する。図5に示すように、下ケース53の後部(図中上部)には、剥離テープ78(図7参照)を外側に向けて印刷テープ67を巻回したテープスプール68が、上述した支持孔57を介して回動可能に配置されている。また、下ケース53の前部(図中下部)には、インクリボン69を巻回したリボンスプール70が回動可能に配置されている。さらに、テープスプール68とリボンスプール70との間には、リボン巻き取りスプール71が、上述した支持孔55を介して回動可能に配置されている。リボン巻き取りスプール71は、リボンスプール70からインクリボン69を引き出すとともに、文字等の印刷で消費されたインクリボン69を巻き取る。   Next, the internal configuration of the tape cassette 51 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, at the rear part (upper part in the drawing) of the lower case 53, a tape spool 68 around which the printing tape 67 is wound with the peeling tape 78 (see FIG. 7) outward is provided on the support hole 57 described above. It is arrange | positioned so that rotation is possible. A ribbon spool 70 around which an ink ribbon 69 is wound is rotatably disposed at the front portion (lower portion in the drawing) of the lower case 53. Further, a ribbon take-up spool 71 is rotatably disposed between the tape spool 68 and the ribbon spool 70 through the support hole 55 described above. The ribbon take-up spool 71 pulls out the ink ribbon 69 from the ribbon spool 70 and takes up the ink ribbon 69 consumed by printing characters and the like.

印刷テープ67は、上述したように、ヘッド装着部59の下流側に設けられたテープ送りローラ62と、印刷装置1に設けられた圧接ローラ(図示省略)との協働により、テープスプール68から引き出される。そして、アーム部58の開口58Aからヘッド装着部59の前側(図中下側)を通過した後、テープカセット51の左前部(図中左下部)に設けられたテープ排出部74から外方へ排出される。また、インクリボン69は、リボン巻き取りスプール71によってリボンスプール70から引き出される。そして、アーム部58の開口58Aからヘッド装着部59の前側を通過した後、規制部材64,65(図4参照)の内方に形成された案内部75に案内されて、リボン巻き取りスプール71に巻き取られる。なお、リボン巻き取りスプール71の下部にはクラッチバネ76が取り付けられている。このクラッチバネ76は、リボン巻き取りスプール71が逆転することを防ぎ、巻き取ったインクリボン69が緩んでしまうことを防止する。   As described above, the printing tape 67 is separated from the tape spool 68 by the cooperation of the tape feed roller 62 provided on the downstream side of the head mounting portion 59 and the pressure contact roller (not shown) provided in the printing apparatus 1. Pulled out. Then, after passing the front side (lower side in the figure) of the head mounting part 59 from the opening 58A of the arm part 58, the tape discharge part 74 provided at the left front part (lower left part in the figure) of the tape cassette 51 is outward. Discharged. The ink ribbon 69 is drawn from the ribbon spool 70 by the ribbon take-up spool 71. Then, after passing through the front side of the head mounting portion 59 from the opening 58A of the arm portion 58, it is guided by the guide portion 75 formed inward of the regulating members 64, 65 (see FIG. 4), and the ribbon take-up spool 71. Rolled up. A clutch spring 76 is attached to the lower part of the ribbon take-up spool 71. The clutch spring 76 prevents the ribbon take-up spool 71 from reversing and prevents the wound ink ribbon 69 from loosening.

下ケース53の前側壁から底面に連続して設けられた開口部54の右方及び左方には、開口部54に隣接する位置での印刷テープ67の移動を規制する移動規制ユニット93,93が設けられている。   Movement restriction units 93 and 93 for restricting the movement of the printing tape 67 at positions adjacent to the opening 54 are provided on the right and left sides of the opening 54 provided continuously from the front side wall to the bottom surface of the lower case 53. Is provided.

以下、図6を参照して、移動規制ユニット93,93について説明する。図6は、移動規制ユニット93をテープカセット51の内側から見た斜視図である。   Hereinafter, the movement restriction units 93 and 93 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a perspective view of the movement restriction unit 93 viewed from the inside of the tape cassette 51.

移動規制ユニット93は、印刷テープ67の幅方向の移動を規制する幅方向規制部材97と、印刷テープ67の印刷面に直交する方向の移動を規制する面方向規制部材98とからなる。幅方向規制部材97は、上規制部材94と、下規制部材95とからなる。上規制部材94は、角柱状であって、上ケース52の上壁の内面から下側に向かって突出する。下規制部材95は、角柱状であって、下ケース53の底壁の内面から上側に向かって突出する。上規制部材94の底面と下規制部材95の上面との間の距離は、テープカセット51に収納される印刷テープ67の幅と同じになっている。上規制部材94と、下規制部材95との間に印刷テープ67を配置することによって、印刷テープ67の幅方向の移動が規制される。   The movement restricting unit 93 includes a width direction restricting member 97 that restricts movement of the printing tape 67 in the width direction, and a surface direction restricting member 98 that restricts movement of the printing tape 67 in a direction perpendicular to the printing surface. The width direction regulating member 97 includes an upper regulating member 94 and a lower regulating member 95. The upper restricting member 94 has a prismatic shape and projects downward from the inner surface of the upper wall of the upper case 52. The lower regulating member 95 has a prismatic shape and protrudes upward from the inner surface of the bottom wall of the lower case 53. The distance between the bottom surface of the upper regulating member 94 and the upper surface of the lower regulating member 95 is the same as the width of the printing tape 67 stored in the tape cassette 51. By disposing the printing tape 67 between the upper restriction member 94 and the lower restriction member 95, movement of the printing tape 67 in the width direction is restricted.

面方向規制部材98は、テープカセット51の幅方向(図6における上下方向)に沿って延びる円柱状の円柱部材96,96から構成されている。2つの円柱部材96,96は、印刷テープ67を傷つけないために円柱状に形成されている。そして、2つの円柱部材96,96は、印刷テープ67が挿入される僅かな間隙を形成するように、印刷テープ67の印刷面に直交する方向に、並設されている。これらの円柱部材96,96の間隙に印刷テープ67を配置することによって、印刷テープ67の印刷面に直交する方向の移動が規制される。   The surface direction regulating member 98 is constituted by cylindrical columnar members 96 and 96 extending along the width direction of the tape cassette 51 (vertical direction in FIG. 6). The two cylindrical members 96, 96 are formed in a cylindrical shape so as not to damage the printing tape 67. The two cylindrical members 96 are arranged side by side in a direction perpendicular to the printing surface of the printing tape 67 so as to form a slight gap into which the printing tape 67 is inserted. By disposing the printing tape 67 in the gap between the cylindrical members 96, 96, movement in the direction perpendicular to the printing surface of the printing tape 67 is restricted.

そして、この移動規制ユニット93が、開口部54のテープ搬送方向上流側と下流側とに1つずつ配設されている。従って、開口部54の近傍では、テープカセット51に対して、印刷テープ67が幅方向、及び面方向に移動することを防止することができる。よって、テープ端位置検出装置200は、テープ端79の位置を精度よく検出することができる。   One movement restriction unit 93 is disposed on the upstream side and the downstream side of the opening 54 in the tape transport direction. Therefore, it is possible to prevent the printing tape 67 from moving in the width direction and the surface direction with respect to the tape cassette 51 in the vicinity of the opening 54. Therefore, the tape end position detection device 200 can detect the position of the tape end 79 with high accuracy.

次に、図7を参照して、テープカセット51が内部に備えている印刷テープ67について説明する。図7は、第一実施形態のテープカセット51が備えている印刷テープ67の斜視図である。第一実施形態のテープカセット51が備えている印刷テープ67は、所謂レセプター型のテープである。   Next, with reference to FIG. 7, the printing tape 67 provided in the tape cassette 51 will be described. FIG. 7 is a perspective view of the printing tape 67 provided in the tape cassette 51 of the first embodiment. The printing tape 67 provided in the tape cassette 51 of the first embodiment is a so-called receptor type tape.

図7に示すように、印刷テープ67は一定幅に形成された長尺状のテープであり、基材テープ77及び剥離テープ78によって構成されている。基材テープ77の一方の面は、サーマルヘッド11による印刷が行われる印刷面となり、他方の面は、粘着剤が塗布された接着面となっている。そして、基材テープ77の接着面に剥離テープ78が剥離可能に貼り付けられている。この印刷テープ67は、剥離テープ78が外側となるようにテープスプール68(図5参照)に巻回されている。印刷テープ67は、その幅方向における中心が、テープカセット51の厚み方向の中心に位置するように、テープカセット51に配置されている。   As shown in FIG. 7, the printing tape 67 is a long tape having a constant width, and includes a base tape 77 and a peeling tape 78. One surface of the base tape 77 is a printing surface on which printing by the thermal head 11 is performed, and the other surface is an adhesive surface to which an adhesive is applied. And the peeling tape 78 is affixed on the adhesive surface of the base tape 77 so that peeling is possible. The printing tape 67 is wound around a tape spool 68 (see FIG. 5) so that the peeling tape 78 is on the outside. The printing tape 67 is arranged in the tape cassette 51 so that the center in the width direction is located at the center in the thickness direction of the tape cassette 51.

次に、図8及び図9を参照して、位置決め突起21及び凹部91によるテープカセット51の厚み方向(印刷テープ67の幅方向)の位置決め、及びテープカセット51の種類の識別方法について説明する。図8は、テープカセット51の被識別部66、及び凹部91の部分断面図である。図9は、被識別部66及び凹部91に対するカセット識別部10及び位置決め突起21の関係を示す部分断面図である。   Next, with reference to FIG. 8 and FIG. 9, the positioning in the thickness direction of the tape cassette 51 (width direction of the printing tape 67) by the positioning protrusion 21 and the recess 91 and the method for identifying the type of the tape cassette 51 will be described. FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the identified portion 66 and the recess 91 of the tape cassette 51. FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing the relationship between the cassette identifying portion 10 and the positioning protrusion 21 with respect to the identified portion 66 and the recess 91.

図8に示すように、テープカセット51の被識別部66には被識別孔66Aが穿設されている。この被識別孔66Aの形成パターンは、各テープカセット51の種類に応じて異なるパターンとされている。そして、被識別部66の隣には、カセット装着部12に対するテープカセット51の位置決めを行うための凹状の凹部91が形成されている。そして、印刷テープ67の幅方向において、凹部91の底面92の位置wと、テープカセット51の中心位置hとの間の距離dが、テープカセット51の厚み(収納された印刷テープ67の幅)に関わらず同一の距離となるように凹部91が形成されている。   As shown in FIG. 8, an identified hole 66 </ b> A is formed in the identified portion 66 of the tape cassette 51. The formation pattern of the identification hole 66 </ b> A is different depending on the type of each tape cassette 51. Next to the identified portion 66, a concave recess 91 for positioning the tape cassette 51 with respect to the cassette mounting portion 12 is formed. The distance d between the position w of the bottom surface 92 of the recess 91 and the center position h of the tape cassette 51 in the width direction of the printing tape 67 is the thickness of the tape cassette 51 (the width of the stored printing tape 67). Regardless, the recess 91 is formed to have the same distance.

テープカセット51が、カセット装着部12に装着されると、図9に示すように、カセット識別部10の識別センサ基板80に配設された識別スイッチ6の各スイッチ端子軸6Aが、各被識別孔66Aに挿入される。図中、左から2番目の識別スイッチ6のように、被識別孔66Aが設けられている箇所に対向した識別スイッチ6はオフとなる。一方、図中、一番左の識別スイッチ6のように、被識別孔66Aが設けられていない箇所に対向した識別スイッチ6は、被識別部66の基板によってスイッチ端子軸6Aが押し込まれることになるため、オンとなる。これら複数の識別スイッチ6のオン・オフの組み合わせに基づいて、テープカセット51の種類が識別される。カセット識別部10及び被識別部66によって識別されるテープカセット51の種類には、テープカセット51が備える印刷テープ67の幅、印刷テープ67の種別(レセプター型又はラミネート型)等がある。   When the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting section 12, as shown in FIG. 9, each switch terminal shaft 6A of the identification switch 6 provided on the identification sensor substrate 80 of the cassette identification section 10 is identified. It is inserted into the hole 66A. In the figure, like the second identification switch 6 from the left, the identification switch 6 facing the portion where the identified hole 66A is provided is turned off. On the other hand, in the figure, like the leftmost identification switch 6, the identification switch 6 facing the portion where the identified hole 66 </ b> A is not provided is pushed into the switch terminal shaft 6 </ b> A by the substrate of the identified portion 66. Will be turned on. The type of the tape cassette 51 is identified based on the combination of ON / OFF of the plurality of identification switches 6. The types of the tape cassette 51 identified by the cassette identifying unit 10 and the identified unit 66 include the width of the printing tape 67 provided in the tape cassette 51, the type of the printing tape 67 (receptor type or laminate type), and the like.

また、図9に示すように、テープカセット51がカセット装着部12に装着されると、位置決め突起21が凹部91に挿入される。そして、位置決め突起21の先端が、凹部91の底面92に接触し、テープカセット51が位置決めされる。上述したように、印刷テープ67の幅方向、すなわち、テープカセット51の厚み方向(図中上下方向)においては、凹部91の奥側にある底面92の位置wと、テープカセット51の中心位置hとの間の距離dが、テープカセット51の厚みに関わらず同一の距離となっている。従って、テープカセット51の厚み方向の中心位置hは、テープカセット51に収納された印刷テープ67の幅に関わらず、所定位置に位置する。   As shown in FIG. 9, when the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting portion 12, the positioning projection 21 is inserted into the recess 91. Then, the tip of the positioning projection 21 comes into contact with the bottom surface 92 of the recess 91, and the tape cassette 51 is positioned. As described above, in the width direction of the printing tape 67, that is, in the thickness direction of the tape cassette 51 (vertical direction in the drawing), the position w of the bottom surface 92 on the back side of the recess 91 and the center position h of the tape cassette 51. The distance d between the two is the same regardless of the thickness of the tape cassette 51. Accordingly, the center position h in the thickness direction of the tape cassette 51 is located at a predetermined position regardless of the width of the printing tape 67 accommodated in the tape cassette 51.

本実施形態では、テープカセット51の中心位置hが、サーマルヘッド11の高さ方向の中心に位置するように、位置決め突起21の高さ、及び凹部91の形状が決められている。そして、印刷テープ67の幅方向の中心位置は、テープカセット51に対する印刷テープ67のずれが生じていなければ、テープカセット51の厚み方向の中心に位置している。従って、印刷テープ67のずれ、テープカセット51の歪み、カセット装着部12に対するテープカセット51の装着不良等が生じていなければ、印刷テープ67の幅方向の中心位置はサーマルヘッド11の高さ方向の中心に位置する。そこで、本実施の形態では、印刷テープ67の幅方向の中心位置がサーマルヘッド11の高さ方向の中心位置にある場合の印刷テープ67の位置を、印刷テープ67の基準位置としている。そして、印刷テープ67が基準位置にある場合のテープ端79の位置であるテープ端基準位置と、実際のテープ端79の位置との差分を算出して、算出した差分に応じて印刷位置を補正している。この詳細については後述する。   In the present embodiment, the height of the positioning projection 21 and the shape of the recess 91 are determined so that the center position h of the tape cassette 51 is positioned at the center of the thermal head 11 in the height direction. The center position in the width direction of the print tape 67 is positioned at the center in the thickness direction of the tape cassette 51 as long as the print tape 67 is not displaced from the tape cassette 51. Accordingly, the center position in the width direction of the printing tape 67 is the height direction of the thermal head 11 if there is no displacement of the printing tape 67, distortion of the tape cassette 51, or poor mounting of the tape cassette 51 to the cassette mounting portion 12. Located in the center. Therefore, in this embodiment, the position of the print tape 67 when the center position in the width direction of the print tape 67 is at the center position in the height direction of the thermal head 11 is set as the reference position of the print tape 67. Then, the difference between the tape end reference position, which is the position of the tape end 79 when the print tape 67 is at the reference position, and the actual tape end 79 position is calculated, and the print position is corrected according to the calculated difference. is doing. Details of this will be described later.

次に、本実施形態のテープカセット51に収納された印刷テープ67のテープ端79の位置を検出するためのテープ端位置検出装置200について、図10乃至図12を参照して説明する。図10は、テープ端位置検出装置200の斜視図である。図11は、印刷テープ67、アクチュエータ部220、および通過板250の断面図である。図12は、受光回路234が出力する電圧信号の経時変化である。   Next, a tape end position detection device 200 for detecting the position of the tape end 79 of the printing tape 67 housed in the tape cassette 51 of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a perspective view of the tape end position detection device 200. FIG. 11 is a cross-sectional view of the printing tape 67, the actuator unit 220, and the passage plate 250. FIG. 12 shows the change over time of the voltage signal output from the light receiving circuit 234.

はじめに、テープ端位置検出装置200の構造について説明する。図10に示すように、テープ端位置検出装置200は、側面視凹型の支持部材210と、支持部材210に支持されたセンサ部230と、印刷テープ67のテープ端79に接触するとともに、支持部材210に回動可能に軸支されたアクチュエータ部220と、通過板250とから構成されている。以下、アクチュエータ部220のテープ端79に接触する側(図10の右下側)を、テープ端位置検出装置200の前方として説明する。   First, the structure of the tape end position detection device 200 will be described. As shown in FIG. 10, the tape end position detection device 200 is in contact with the concave side support member 210, the sensor unit 230 supported by the support member 210, and the tape end 79 of the printing tape 67. The actuator unit 220 is pivotally supported by 210 and a passage plate 250. Hereinafter, the side (lower right side in FIG. 10) that contacts the tape end 79 of the actuator unit 220 will be described as the front of the tape end position detection device 200.

支持部材210は、板状の基部211と、基部211の長手方向(印刷テープ67の搬送方向に平行な方向)一端部において略直角に立設された板状の発光素子支持部212と、基部211の長手方向他端部において略直角に立設された板状の受光素子支持部213とを備えている。発光素子支持部212と受光素子支持部213とは、互いに対向している。発光素子支持部212には、後述する発光素子231が支持されている。受光素子支持部213には、後述する受光素子232が支持されている。また、発光素子支持部212、および受光素子支持部213の前端面からは、それぞれ、軸受け部214、215が、互いに対向するように前方に向かって突出している。   The support member 210 includes a plate-like base portion 211, a plate-like light emitting element support portion 212 erected substantially perpendicularly at one end of the longitudinal direction of the base portion 211 (a direction parallel to the transport direction of the printing tape 67), and a base portion 211 is provided with a plate-shaped light receiving element support portion 213 erected substantially at a right angle at the other end portion in the longitudinal direction of 211. The light emitting element support 212 and the light receiving element support 213 face each other. A light emitting element 231 described later is supported on the light emitting element support portion 212. A light receiving element 232 described later is supported on the light receiving element support portion 213. Further, from the front end surfaces of the light emitting element support part 212 and the light receiving element support part 213, bearing parts 214 and 215 project forward so as to face each other.

センサ部230は、発光素子231と、発光素子231を駆動する駆動回路233と、発光素子231が発した光を受けて電流信号に変換する受光素子232と、受光素子232からの電流信号を電圧信号に変換する受光回路234とからなる(図13参照)。発光素子231は、赤外領域の波長λ、所定光量Pの光を発する。駆動回路233は、発光素子231をパルス状に発光させる。受光素子232は、発光素子231に対向するように配置され、発光素子231が発した光を受けて、電流信号に変換する。受光回路234は、受光素子232が変換した電流信号を電圧信号に変換する。   The sensor unit 230 includes a light emitting element 231, a drive circuit 233 that drives the light emitting element 231, a light receiving element 232 that receives light emitted from the light emitting element 231 and converts it into a current signal, and a current signal from the light receiving element 232 as a voltage. It comprises a light receiving circuit 234 that converts it into a signal (see FIG. 13). The light emitting element 231 emits light having a wavelength λ in the infrared region and a predetermined light amount P. The drive circuit 233 causes the light emitting element 231 to emit light in a pulse shape. The light receiving element 232 is disposed so as to face the light emitting element 231, receives light emitted from the light emitting element 231, and converts it into a current signal. The light receiving circuit 234 converts the current signal converted by the light receiving element 232 into a voltage signal.

アクチュエータ部220は、テープ端79に接触する接触子221と、接触子221を回動可能に軸支する軸支部222と、接触子221の回動に伴って回動する遮光部223とを備えている。円柱状の接触子221は、後端部近傍において、軸支部222によって、回動可能に軸支されている。この接触子221は、先端部近傍において、テープカセット51の開口部54から露出しているテープ端79に、接触子221の長手方向とテープ端79の長手方向とが直交するように接触する。   The actuator unit 220 includes a contact 221 that contacts the tape end 79, a shaft support 222 that pivotally supports the contact 221, and a light-shielding unit 223 that rotates as the contact 221 rotates. ing. The cylindrical contact 221 is pivotally supported by a pivotal support 222 in the vicinity of the rear end. The contact 221 is in contact with the tape end 79 exposed from the opening 54 of the tape cassette 51 in the vicinity of the tip so that the longitudinal direction of the contact 221 and the longitudinal direction of the tape end 79 are orthogonal to each other.

棒状の軸支部222は、両端部において、支持部材210の軸受け部214、215にそれぞれ固定されている。この軸支部222は、軸受け部214、215の中心部において、接触子221を回動可能に軸支している。   The rod-shaped shaft support portions 222 are fixed to the bearing portions 214 and 215 of the support member 210 at both ends. The shaft support 222 supports the contact 221 in a pivotable manner at the center of the bearings 214 and 215.

薄板状であって黒色の遮光部223は、その両面を発光素子231、および受光素子232に向けた状態で、接触子221の後端部から後方に向かって延設されている。遮光部223は、接触子221の回動に伴って回動し、その回動経路の一部は、上述の発光素子231と受光素子232との間に形成される光路を遮るように位置する。よって、遮光部223は、自身の回動度合いに応じて、発光素子231から発光されて受光素子232によって受光される光を遮断する。なお、この遮光部223は、テープ端位置検出装置200によって、テープ端79の位置が検出される際には、バネ(図示省略)などの付勢手段によって、下方に向かって付勢されている。   The black light-shielding portion 223 that is a thin plate is extended rearward from the rear end portion of the contact 221 with both surfaces thereof facing the light-emitting element 231 and the light-receiving element 232. The light shielding portion 223 rotates with the rotation of the contact 221, and a part of the rotation path is located so as to block the optical path formed between the light emitting element 231 and the light receiving element 232. . Therefore, the light shielding unit 223 blocks light emitted from the light emitting element 231 and received by the light receiving element 232 according to the degree of rotation of the light shielding part 223. When the position of the tape end 79 is detected by the tape end position detection device 200, the light shielding portion 223 is biased downward by a biasing means such as a spring (not shown). .

また、遮光部223の回動経路と、発光素子支持部212との間には、板状の通過板250が設けられている。通過板250は、遮光部223、および発光素子支持部212の回動経路とそれぞれ間隙を有するように、基部211から略直角に立設している。この通過板250は、発光素子231と対向する位置に、発光素子231よりも大きい貫通孔251を備えている。この貫通孔251の中心位置と、発光素子231の中心位置とは、一致している。遮光部223が、貫通孔251に対向しない場合、発光素子231から発せられた光のうち、通過板250の貫通孔251を通過した光のみが、受光素子232により受けられる。また、遮光部223の少なくとも一部が貫通孔251に対向する場合、発光素子231から発せられた光のうち、貫通孔251を通過し、かつ遮光部223によってさえぎられなかった光が、受光素子232により受けられる。   A plate-shaped passage plate 250 is provided between the rotation path of the light shielding unit 223 and the light emitting element support unit 212. The passage plate 250 is erected at a substantially right angle from the base portion 211 so as to have a gap with respect to the rotation paths of the light shielding portion 223 and the light emitting element support portion 212, respectively. The passage plate 250 includes a through hole 251 larger than the light emitting element 231 at a position facing the light emitting element 231. The center position of the through hole 251 coincides with the center position of the light emitting element 231. When the light shielding portion 223 does not face the through hole 251, only the light that has passed through the through hole 251 of the passage plate 250 among the light emitted from the light emitting element 231 is received by the light receiving element 232. When at least a part of the light shielding part 223 faces the through hole 251, light that has passed through the through hole 251 and is not blocked by the light shielding part 223 out of the light emitted from the light emitting element 231 is received by the light receiving element. 232.

次に、テープ端位置検出装置200によるテープ端79の位置の検出方法について説明する。なお、ここでは、テープ幅12mm、および24mmの印刷テープ67が搬送される場合を例に挙げて説明する。図11に示すように、印刷テープ67が、テープカセット51内を搬送される際、遮光部223に設けられた付勢手段(図示省略)によって、遮光部223は、下方に向けて付勢される。これにより、接触子221は、印刷テープ67が搬送される上方に向かって、軸支部222を中心に回動し、先端部近傍の上端において、印刷テープ67のテープ端79と接触する。   Next, a method for detecting the position of the tape end 79 by the tape end position detection device 200 will be described. Here, a case where a printing tape 67 having a tape width of 12 mm and 24 mm is conveyed will be described as an example. As shown in FIG. 11, when the printing tape 67 is conveyed in the tape cassette 51, the light shielding portion 223 is urged downward by an urging means (not shown) provided in the light shielding portion 223. The As a result, the contact 221 rotates about the shaft support portion 222 toward the upper side where the printing tape 67 is conveyed, and contacts the tape end 79 of the printing tape 67 at the upper end in the vicinity of the distal end portion.

上述のように、印刷装置1では、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67の幅方向の中心位置は、テープ幅によらずサーマルヘッド11の高さ方向の中心位置であるため、テープ端79の理論位置は、印刷テープ67の幅毎に異なる。具体的には、印刷テープ67の幅が、ymm増加すると、テープ端79の理論位置は、y×(1/2)mmだけ下方に移動する。これにより、テープ幅24mmの印刷テープ67のテープ端79は、テープ幅12mmの印刷テープ67のテープ端79よりも、6mm下方に位置することになる。   As described above, in the printing apparatus 1, the center position in the width direction of the print tape 67 conveyed in the tape cassette 51 is the center position in the height direction of the thermal head 11 regardless of the tape width. The theoretical position 79 is different for each width of the printing tape 67. Specifically, when the width of the printing tape 67 increases by ymm, the theoretical position of the tape end 79 moves downward by y × (1/2) mm. As a result, the tape end 79 of the printing tape 67 having a tape width of 24 mm is positioned 6 mm below the tape end 79 of the printing tape 67 having a tape width of 12 mm.

テープ端79の位置が下方に移動するのに応じて、テープ端79と接触する接触子221は、受光素子232側から見たときに、軸支部222を中心に時計回りに回動する。例えば、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合は、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合に比べて、接触子221は、時計回りにθ回動した状態となっている。   As the position of the tape end 79 moves downward, the contact 221 in contact with the tape end 79 rotates clockwise about the shaft support 222 when viewed from the light receiving element 232 side. For example, when the printing tape 67 having a width of 24 mm is being conveyed, the contact 221 is in a state of being rotated by θ clockwise compared to the case where the printing tape 67 having a width of 12 mm is being conveyed.

テープ端79の位置に応じて接触子221が時計回りに回動すると、接触子221の後方から延設された遮光部223が、接触子221の回動に応じて、軸支部222を中心に回動する。この遮光部223は、上述のように発光素子231と受光素子232との間の光路の一部を遮る。   When the contact 221 rotates clockwise according to the position of the tape end 79, the light shielding portion 223 extending from the rear of the contact 221 is centered on the shaft support portion 222 according to the rotation of the contact 221. Rotate. The light shielding portion 223 blocks a part of the optical path between the light emitting element 231 and the light receiving element 232 as described above.

例えば、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合、遮光部223の向きがテープカセット51の底面に対して平行であって、遮光部223の上端は、貫通孔251の中心に位置するものとする。この場合、遮光部223は、貫通孔251の下側半分を通過する光を遮る。そのため、受光素子232(図10参照)は、発光素子231から発せられ、貫通孔251を通過した光のうちの半分を受ける。   For example, when a printing tape 67 having a width of 12 mm is being conveyed, the direction of the light shielding portion 223 is parallel to the bottom surface of the tape cassette 51, and the upper end of the light shielding portion 223 is located at the center of the through hole 251. And In this case, the light shielding portion 223 blocks light that passes through the lower half of the through hole 251. Therefore, the light receiving element 232 (see FIG. 10) receives half of the light emitted from the light emitting element 231 and passed through the through hole 251.

一方、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合には、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合と比較して、遮光部223は、時計回りにθ回動する。この場合には、遮光部223の上端面は、貫通孔251の中心よりも上方に位置する。よって、遮光部223は、貫通孔251の下側半分を通過する光のみならず、上側半分を通過する光の一部についても遮る。そのため、受光素子232が受ける光の量は、発光素子231から発せられ、貫通孔251を通過した光の半分以下となる。よって、受光素子232の受光量は、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合には、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合よりも少なくなる。   On the other hand, when the printing tape 67 having a width of 24 mm is being conveyed, the light-shielding portion 223 rotates θ clockwise as compared with the case where the printing tape 67 having a width of 12 mm is being conveyed. In this case, the upper end surface of the light shielding part 223 is positioned above the center of the through hole 251. Therefore, the light shielding part 223 blocks not only the light passing through the lower half of the through-hole 251 but also part of the light passing through the upper half. Therefore, the amount of light received by the light receiving element 232 is less than half of the light emitted from the light emitting element 231 and passing through the through hole 251. Therefore, the amount of light received by the light receiving element 232 is smaller when the printing tape 67 having a width of 24 mm is conveyed than when the printing tape 67 having a width of 12 mm is conveyed.

このように、受光素子232が受光する受光量は、遮光部223の回動量、すなわちテープ端79の位置に依存する。受光素子232は、発光素子231が発した光を受けると、受光量に応じた電流信号に変換し、受光回路234は、受光素子232が変換した電流信号を電圧信号に変換する。よって、受光回路234が出力する電圧信号は、テープ端79の位置に依存する。   Thus, the amount of light received by the light receiving element 232 depends on the amount of rotation of the light shielding portion 223, that is, the position of the tape end 79. When the light receiving element 232 receives the light emitted from the light emitting element 231, it converts it into a current signal corresponding to the amount of received light, and the light receiving circuit 234 converts the current signal converted by the light receiving element 232 into a voltage signal. Therefore, the voltage signal output from the light receiving circuit 234 depends on the position of the tape end 79.

例えば、幅12mmの印刷テープ67が搬送されているときに、受光回路234が出力する電圧値をV、幅24mmの印刷テープ67が搬送されているときに、受光回路234が出力する電圧値がVとすると、発光素子231が発光する毎に受光回路234は、図12に示す電圧信号を出力する。t1は、発光素子231が発光を開始する時間で、t2は発光素子231が発光を終了する時間である。 For example, the voltage value output by the light receiving circuit 234 when the printing tape 67 having a width of 12 mm is conveyed is V A , and the voltage value output by the light receiving circuit 234 when the printing tape 67 having a width of 24 mm is conveyed. There When V B, the light receiving circuit 234 for each of the light emitting element 231 emits light, and outputs a voltage signal as shown in FIG. 12. t1 is a time when the light emitting element 231 starts to emit light, and t2 is a time when the light emitting element 231 finishes emitting light.

この受光回路234が出力する電圧信号を、適当な演算回路で処理することにより、印刷テープ67のテープ端79の位置を算出することができる。   The position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be calculated by processing the voltage signal output from the light receiving circuit 234 with an appropriate arithmetic circuit.

このように、接触子221の上端と、テープ端79とは接触するため、テープ端79の位置が下方に移動するのに応じて、接触子221は軸支部222を中心に時計回りに回動する。そして、接触子221の回動に応じて、接触子221の後方から延設された遮光部223が、軸支部222を中心に回動する。この遮光部223の回動経路は、発光素子231と受光素子232との間の光路に位置する。そのため、発光素子231から発せられた光のうちの遮光部223において遮光されなかった光のみが、受光素子232に到達する。この受光素子232が受光する受光量は、遮光部223の回動量、すなわちテープ端79の位置に依存する。受光素子232は、発光素子231が発した光を受けると、受光量に応じた電流信号に変換し、受光回路は、受光素子232が変換した電流信号を電圧信号に変換する。よって、受光回路234が出力する電圧信号は、テープ端79の位置に依存する。よって、この受光回路234が出力する電圧信号を、適当な演算回路で処理することにより、印刷テープ67のテープ端79の位置を算出することができる。   Since the upper end of the contact 221 and the tape end 79 are in contact with each other in this way, the contact 221 rotates clockwise about the shaft support portion 222 as the position of the tape end 79 moves downward. To do. Then, according to the rotation of the contact 221, the light shielding portion 223 extending from the rear of the contact 221 rotates about the shaft support portion 222. The rotation path of the light shielding unit 223 is located on the optical path between the light emitting element 231 and the light receiving element 232. Therefore, only light that has not been shielded by the light shielding unit 223 among the light emitted from the light emitting element 231 reaches the light receiving element 232. The amount of light received by the light receiving element 232 depends on the amount of rotation of the light shielding portion 223, that is, the position of the tape end 79. When the light receiving element 232 receives the light emitted from the light emitting element 231, the light receiving element 232 converts it into a current signal corresponding to the amount of received light, and the light receiving circuit converts the current signal converted by the light receiving element 232 into a voltage signal. Therefore, the voltage signal output from the light receiving circuit 234 depends on the position of the tape end 79. Therefore, the position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be calculated by processing the voltage signal output from the light receiving circuit 234 with an appropriate arithmetic circuit.

次に、図13乃至図16を参照して、上記構成からなる印刷装置1の電気的構成について説明する。図13は、印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図14は、ROM102の記憶エリアを示す模式図である。図15は、テープ幅と、テープ端基準位置および許容範囲との関係を示す基準位置テーブル1220である。図16は、RAM104の記憶エリアを示す模式図である。   Next, an electrical configuration of the printing apparatus 1 having the above configuration will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printing apparatus 1. FIG. 14 is a schematic diagram showing a storage area of the ROM 102. FIG. 15 is a reference position table 1220 showing the relationship between the tape width, the tape end reference position, and the allowable range. FIG. 16 is a schematic diagram showing a storage area of the RAM 104.

図13に示すように、印刷装置1の制御構成では、制御基板上に形成される制御回路部100が核となっている。制御回路部100は、CPU101、ROM102、CGROM103、RAM104、及び入出力インターフェース105を備え、これらはバス106によって相互に接続されている。   As shown in FIG. 13, in the control configuration of the printing apparatus 1, the control circuit unit 100 formed on the control board is the core. The control circuit unit 100 includes a CPU 101, a ROM 102, a CGROM 103, a RAM 104, and an input / output interface 105, which are connected to each other by a bus 106.

CPU101は、印刷装置1全体の制御を司る。CGROM103は、多数の文字、図形、記号等の各々に関して、印刷のためのドットパターンデータをコードデータに対応させて格納するものである。   The CPU 101 controls the entire printing apparatus 1. The CGROM 103 stores dot pattern data for printing in association with code data for each of a large number of characters, figures, symbols, and the like.

ROM102には、図14に示すように、プログラム記憶エリア121、基準位置テーブル記憶エリア122、およびテープカセット種類テーブル記憶エリア123が少なくとも設けられている。プログラム記憶エリア121には、印刷装置1の基本的な動作に必要なプログラムのほか、後述する印刷位置補正処理の実行に必要なプログラムが記憶されている。基準位置テーブル記憶エリア122には、図15に示すように、印刷テープ67のテープ幅と、テープ端基準位置、および許容範囲との関係を示すテーブル1220が記憶されている。テープカセット種類テーブル記憶エリア123には、テープカセット種類と、テープ幅およびテープ種類との関係を示すテーブル(図示省略)が記憶されている。   As shown in FIG. 14, the ROM 102 is provided with at least a program storage area 121, a reference position table storage area 122, and a tape cassette type table storage area 123. The program storage area 121 stores a program necessary for executing a printing position correction process to be described later, in addition to a program necessary for the basic operation of the printing apparatus 1. In the reference position table storage area 122, as shown in FIG. 15, a table 1220 indicating the relationship between the tape width of the print tape 67, the tape end reference position, and the allowable range is stored. The tape cassette type table storage area 123 stores a table (not shown) indicating the relationship between the tape cassette type, the tape width, and the tape type.

印刷テープ67のテープ幅と、テープ端基準位置、および許容範囲との関係を示す基準位置テーブル1220について、図15を参照して説明する。本実施形態では、印刷テープ67の幅方向における中心が、印刷テープ67の幅によらず、サーマルヘッド11の高さ方向の中心に位置する。そのため、印刷テープ67の幅が、ymm増加すると、テープ端基準位置は、y×(1/2)mmだけ下方に移動する。例えば、テープ幅9mmの印刷テープ67のテープ端基準位置は、テープ幅6mmの印刷テープ67のテープ端基準位置と比較して、(9mm−6mm)/2=1.5mmだけ、下方に移動する。本実施形態では、テープ幅6mmの印刷テープ67のテープ端基準位置を0、かつ下側への変位を正、上側への変位を負と設定した。よって、テーブル1220には、テープ幅6mm,9mm,12mm,18mm,24mm,36mmの印刷テープ67のテープ端基準位置が、それぞれ、0,1.5mm,3mm,6mm,9mm,12mmとして記憶されている。   A reference position table 1220 showing the relationship between the tape width of the print tape 67, the tape end reference position, and the allowable range will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the center in the width direction of the printing tape 67 is positioned at the center in the height direction of the thermal head 11 regardless of the width of the printing tape 67. Therefore, when the width of the printing tape 67 increases by ymm, the tape end reference position moves downward by y × (1/2) mm. For example, the tape end reference position of the printing tape 67 with a tape width of 9 mm moves downward by (9 mm−6 mm) /2=1.5 mm as compared with the tape end reference position of the printing tape 67 with a tape width of 6 mm. . In this embodiment, the tape end reference position of the printing tape 67 having a tape width of 6 mm is set to 0, the downward displacement is positive, and the upward displacement is negative. Therefore, the tape end reference position of the printing tape 67 having a tape width of 6 mm, 9 mm, 12 mm, 18 mm, 24 mm, and 36 mm is stored in the table 1220 as 0, 1.5 mm, 3 mm, 6 mm, 9 mm, and 12 mm, respectively. Yes.

また、許容範囲とは、実際のテープ端79の位置の、テープ端基準位置からのずれを許容する範囲である。実際には、印刷テープ67の位置は、テープカセット51に対する印刷テープ67のずれ、テープカセット51の歪み、テープカセット51の装着不良など種々の条件によって、基準位置からずれてしまうことがある。印刷テープ67の幅方向の中心位置がずれるのに伴い、テープ端79の位置もずれる。このずれ幅が所定範囲内であれば、後述する印刷位置補正処理によって、的確な位置に印刷を行うことができるが、所定範囲を超えてしまうと、的確な位置に印刷を行うことができなくなる。   The allowable range is a range in which the actual position of the tape end 79 is allowed to deviate from the tape end reference position. Actually, the position of the printing tape 67 may deviate from the reference position due to various conditions such as displacement of the printing tape 67 with respect to the tape cassette 51, distortion of the tape cassette 51, and mounting failure of the tape cassette 51. As the center position of the print tape 67 in the width direction is shifted, the position of the tape end 79 is also shifted. If this deviation width is within a predetermined range, printing can be performed at an appropriate position by a printing position correction process described later. However, if it exceeds the predetermined range, printing cannot be performed at an accurate position. .

実際のテープ端79の位置が許容範囲にある場合、印刷位置補正処理によって、的確な位置に印刷が可能である。具体的には、テープ端基準位置からのずれ幅として、±0.5mmが許容される。よって、テープ幅6mm,9mm,12mm,18mm,24mm,36mmの印刷テープ67の許容範囲は、それぞれ、−0.5〜0.5mm,1.0〜2.0mm,2.5〜3.5mm,5.5〜6.5mm,8.5〜9.5mm,11.5〜12.5mmとして記憶されている。   When the actual position of the tape end 79 is within the allowable range, printing can be performed at an appropriate position by the printing position correction process. Specifically, ± 0.5 mm is allowed as the deviation width from the tape end reference position. Therefore, the allowable ranges of the printing tape 67 having a tape width of 6 mm, 9 mm, 12 mm, 18 mm, 24 mm, and 36 mm are −0.5 to 0.5 mm, 1.0 to 2.0 mm, and 2.5 to 3.5 mm, respectively. , 5.5 to 6.5 mm, 8.5 to 9.5 mm, and 11.5 to 12.5 mm.

RAM104には、図16に示すように、テープ幅記憶エリア1041、テープ種類記憶エリア1042、テープ端位置記憶エリア1043、基準使用ドット記憶エリア1044、補正済み使用ドット記憶エリア1045、印刷データ記憶エリア1046、印刷枚数記憶エリア1047、テープ端基準位置記憶エリア1048、差分記憶エリア1049、及び許容範囲記憶エリア1050が、少なくとも設けられている。テープ幅記憶エリア1041には、識別スイッチ6によって識別された印刷テープ67の幅が記憶される。テープ種類記憶エリア1042には、識別スイッチ6によって識別されたテープ種類が記憶される。テープ端位置記憶エリア1043には、テープ端位置検出装置200によって検出されたテープ端79の実際の位置が記憶される。   As shown in FIG. 16, the RAM 104 has a tape width storage area 1041, a tape type storage area 1042, a tape end position storage area 1043, a reference use dot storage area 1044, a corrected use dot storage area 1045, and a print data storage area 1046. , A print number storage area 1047, a tape end reference position storage area 1048, a difference storage area 1049, and an allowable range storage area 1050 are provided. The tape width storage area 1041 stores the width of the print tape 67 identified by the identification switch 6. The tape type storage area 1042 stores the tape type identified by the identification switch 6. The tape end position storage area 1043 stores the actual position of the tape end 79 detected by the tape end position detection device 200.

基準使用ドット記憶エリア1044には、印刷テープ67の幅に応じてサーマルヘッド11が使用する、ずれに応じた補正が行われる前の使用ドットである基準使用ドットが記憶される。補正済み使用ドット記憶エリア1045には、ずれに応じた補正が基準使用ドットに対して行われた結果の使用ドットである補正済み使用ドットが記憶される。印刷データ記憶エリア1046には、入力された印刷データが記憶される。印刷枚数記憶エリア1047には、印刷の残り枚数を計数するカウンタNの値が記憶される。テープ端基準位置記憶エリア1048には、識別スイッチ6によって識別された印刷テープ67の幅に対応するテープ端基準位置が記憶される。差分記憶エリア1049には、テープ端位置検出装置200によって検出された実際のテープ端79の位置と、テープ端基準位置との差分が記憶される。許容範囲記憶エリア1050には、識別スイッチ6によって識別された印刷テープ67の幅に対応する許容範囲が記憶される。   The reference use dot storage area 1044 stores reference use dots that are used by the thermal head 11 in accordance with the width of the print tape 67 and are used before correction according to displacement. The corrected used dot storage area 1045 stores a corrected used dot that is a used dot as a result of the correction according to the shift performed on the reference used dot. The print data storage area 1046 stores the input print data. In the print number storage area 1047, the value of the counter N for counting the remaining number of prints is stored. The tape end reference position storage area 1048 stores a tape end reference position corresponding to the width of the print tape 67 identified by the identification switch 6. The difference storage area 1049 stores the difference between the actual position of the tape end 79 detected by the tape end position detection device 200 and the tape end reference position. In the allowable range storage area 1050, an allowable range corresponding to the width of the print tape 67 identified by the identification switch 6 is stored.

入出力インターフェース105には、識別スイッチ6、キーボード部3が接続されている。また、入出力インターフェース105には、ディスプレイコントローラ(以下、LCDCという)109、及び駆動回路107,108が接続されている。LCDC107は、液晶表示部4に表示データを出力する。駆動回路107はサーマルヘッド11を駆動し、駆動回路108は、テープを搬送するためのテープ送りモータ37を駆動する。また、入出力インターフェース105には、センサ部230の駆動回路233、および受光回路234が接続されている。駆動回路233は、発光素子231を駆動させ、受光回路234は、受光素子232からの電流信号を電圧信号に変換する。   An identification switch 6 and a keyboard unit 3 are connected to the input / output interface 105. The input / output interface 105 is connected to a display controller (hereinafter referred to as LCDC) 109 and drive circuits 107 and 108. The LCDC 107 outputs display data to the liquid crystal display unit 4. The drive circuit 107 drives the thermal head 11, and the drive circuit 108 drives a tape feed motor 37 for transporting the tape. The input / output interface 105 is connected to a drive circuit 233 and a light receiving circuit 234 of the sensor unit 230. The drive circuit 233 drives the light emitting element 231, and the light receiving circuit 234 converts the current signal from the light receiving element 232 into a voltage signal.

次に、図17及び図18を参照して、印刷装置1で行われる処理について説明する。図17は、印刷装置1で行われるメイン処理のフローチャートであり、図18は、メイン処理中に実行される印刷位置補正処理のフローチャートである。印刷装置1の電源がオンとされると、CPU101が、ROM102に記憶されたメインプログラムに従ってメイン処理を実行する。なお、ここでは、テープ幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合を例に挙げて説明する。   Next, processing performed in the printing apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. FIG. 17 is a flowchart of main processing performed in the printing apparatus 1, and FIG. 18 is a flowchart of printing position correction processing executed during the main processing. When the power of the printing apparatus 1 is turned on, the CPU 101 executes main processing according to the main program stored in the ROM 102. Here, a case where a printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed will be described as an example.

図17に示すメイン処理が開始されると、まず、テープカセット51がカセット装着部12に装着されているか否かが判断される(S1)。装着されていないと判断された場合には(S1:NO)、この判断が繰り返し行われる。テープカセット51が装着されていると判断された場合には(S1:YES)、カセット識別部10が備える複数の識別スイッチ6のオン・オフの組み合わせに基づいて、装着されたテープカセット51の種類が識別される。そして、ROM102のテープカセット種類テーブル記憶エリア123に記憶されたテープカセット種類テーブル(図示省略)が参照されて、印刷テープ67の幅H、及びテープの種類(レセプター型又はラミネート型)が、識別される(S2)。例えば、テープカセット51が備えている印刷テープ67の幅が12mmである場合、テープカセット種類テーブルが参照されて、テープ幅12mmが識別される。識別されたテープ幅は、RAM104のテープ幅記憶エリア1041に記憶される。また、検出されたテープの種類は、テープ種類記憶エリア1042に記憶される。   When the main process shown in FIG. 17 is started, first, it is determined whether or not the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting portion 12 (S1). If it is determined that it is not attached (S1: NO), this determination is repeated. When it is determined that the tape cassette 51 is mounted (S1: YES), the type of the tape cassette 51 mounted based on the combination of ON / OFF of the plurality of identification switches 6 provided in the cassette identification unit 10 Is identified. The tape cassette type table (not shown) stored in the tape cassette type table storage area 123 of the ROM 102 is referenced to identify the width H of the printing tape 67 and the type of tape (receptor type or laminate type). (S2). For example, when the width of the printing tape 67 included in the tape cassette 51 is 12 mm, the tape cassette type table is referred to identify the tape width of 12 mm. The identified tape width is stored in the tape width storage area 1041 of the RAM 104. The detected tape type is stored in the tape type storage area 1042.

次に、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅が、液晶表示部4に表示される(S3)。例えば、本実施形態では、液晶表示部4に「テープ幅:12mm」と表示される。   Next, the tape width stored in the tape width storage area 1041 is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S3). For example, in the present embodiment, “tape width: 12 mm” is displayed on the liquid crystal display unit 4.

次いで、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅に対応するテープ端基準位置、および許容範囲が、基準位置テーブル1220を参照して特定される(S4)。例えば、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅が12mmである場合、テープ端基準位置は、3mmであると特定され、許容範囲は、2.5mm〜3.5mmであると特定される。特定されたテープ端基準位置は、RAM104のテープ端基準位置記憶エリア1048に記憶される。特定された許容範囲は、RAM104の許容範囲記憶エリア1050に記憶される。   Next, the tape end reference position corresponding to the tape width stored in the tape width storage area 1041 and the allowable range are specified with reference to the reference position table 1220 (S4). For example, when the tape width stored in the tape width storage area 1041 is 12 mm, the tape end reference position is specified as 3 mm, and the allowable range is specified as 2.5 mm to 3.5 mm. The specified tape end reference position is stored in the tape end reference position storage area 1048 of the RAM 104. The specified allowable range is stored in the allowable range storage area 1050 of the RAM 104.

次いで、印刷テープ67のテープ端79の、テープ幅方向(図3における上下方向)の実際の位置が、テープ端位置検出装置200によって検出される(S5)。上述したように、本実施形態では、テープ幅6mmの印刷テープ67のテープ端基準位置を0、かつ下側への変位を正と設定している。そのため、テープ幅6mmの印刷テープ67が、所謂ずれのない状態で搬送されている場合には、テープ端位置が「0」として検出される。そして、テープ幅が広くなった場合や、印刷テープ67が下側へずれた場合、テープ幅の増加量、印刷テープ67のずれ量に応じて、検出値は増加する。また、印刷テープ67が上側にずれた場合、検出値は減少する。例えば、テープ幅12mmの印刷テープ67が、所謂ずれのない状態で搬送されている場合には、テープ端位置が「3」として検出される。テープ幅12mmの印刷テープ67が、下側に0.2mmずれた状態で搬送されている場合には、テープ端位置が「3.2」として検出される。検出されたテープ端位置は、RAM104のテープ端位置記憶エリア1043に記憶される。   Next, the actual position of the tape end 79 of the printing tape 67 in the tape width direction (vertical direction in FIG. 3) is detected by the tape end position detection device 200 (S5). As described above, in this embodiment, the tape end reference position of the printing tape 67 having a tape width of 6 mm is set to 0 and the downward displacement is set to positive. For this reason, when the printing tape 67 having a tape width of 6 mm is conveyed in a so-called non-displacement state, the tape end position is detected as “0”. When the tape width is increased or when the print tape 67 is shifted downward, the detected value increases according to the tape width increase amount and the print tape 67 shift amount. Further, when the print tape 67 is displaced upward, the detected value decreases. For example, when the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed in a so-called no-shift state, the tape end position is detected as “3”. When the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed in a state shifted by 0.2 mm downward, the tape end position is detected as “3.2”. The detected tape end position is stored in the tape end position storage area 1043 of the RAM 104.

次いで、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲に属するか否かが、基準位置テーブル1220を参照して判断される(S6)。例えば、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲が、2.5mm〜3.5mmである場合、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、2.5mm〜3.5mmの範囲にあるか否かが判断される。
例えば、テープ幅12mmの印刷テープ67が、下側に0.2mmずれた状態で搬送されている場合には、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置は3.2mmである。この場合には、テープ端位置は許容範囲に属すると判断される(S6:YES)。テープ端位置が検出されない場合、及び検出された値が、識別されたテープ幅に対応する許容範囲に属さない場合には(S6:NO)、「テープカセットが正しく装着されていません」等のエラーメッセージが液晶表示部4に表示され(S7)、S2の処理へ戻る。これにより、ユーザは、テープカセット51が正しく装着されていないことを認識することができる。そのため、ユーザはテープカセット51の装着をやり直すことができ、テープカセット51が正しく装着されないまま印刷が行われることを防止することができる。
Next, it is determined with reference to the reference position table 1220 whether or not the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 (S6). For example, when the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 is 2.5 mm to 3.5 mm, the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is in the range of 2.5 mm to 3.5 mm. It is judged whether or not
For example, when the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed in a state shifted by 0.2 mm downward, the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.2 mm. In this case, it is determined that the tape end position belongs to the allowable range (S6: YES). If the end position of the tape is not detected, and the detected value does not belong to the permissible range corresponding to the identified tape width (S6: NO), “Tape cassette is not correctly installed”, etc. An error message is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S7), and the process returns to S2. Thereby, the user can recognize that the tape cassette 51 is not correctly mounted. Therefore, the user can redo the mounting of the tape cassette 51, and printing can be prevented without the tape cassette 51 being correctly mounted.

テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲に属する場合には(S6:YES)、テープ端位置記憶エリア1043に記憶された実際のテープ端位置と、テープ端基準位置記憶エリア1048に記憶されたテープ端基準位置との差分が算出される(S8)。例えば、テープ幅12mmの印刷テープ67が、基準位置から下側に0.2mmずれた状態で搬送されている場合には、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置は3.2mmであって、テープ端基準位置記憶エリア1048に記憶されたテープ端基準位置は3mmである。そのため、実際のテープ端位置と、テープ端基準位置との差分は、3.2mm−3mm=+0.2mmとなる。算出された差分は、RAM104の差分記憶エリア1049に記憶される。   When the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 (S6: YES), the actual tape stored in the tape end position storage area 1043 The difference between the end position and the tape end reference position stored in the tape end reference position storage area 1048 is calculated (S8). For example, when a printing tape 67 having a tape width of 12 mm is transported in a state shifted by 0.2 mm downward from the reference position, the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.2 mm. The tape end reference position stored in the tape end reference position storage area 1048 is 3 mm. Therefore, the difference between the actual tape end position and the tape end reference position is 3.2 mm−3 mm = + 0.2 mm. The calculated difference is stored in the difference storage area 1049 of the RAM 104.

そして、差分記憶エリア1049に記憶された差分が印刷位置の補正値とされて(S9)、補正値に応じて印刷位置を補正する印刷位置補正処理が行われる(S10)。   Then, the difference stored in the difference storage area 1049 is used as a correction value for the print position (S9), and a print position correction process for correcting the print position according to the correction value is performed (S10).

図18に示すように、印刷位置補正処理が開始されると、はじめに、S2で識別されたテープ幅に応じて、サーマルヘッド11の基準使用ドットが決定される(S21)。上述したように、基準使用ドットとは、印刷テープ67の幅に応じてサーマルヘッド11が使用する、ずれに応じた補正が行われる前の使用ドットである。すなわち、印刷テープ67の幅方向のずれが生じていない場合には、基準使用ドットが使用されて印刷が行われることとなる。この基準使用ドットとテープ幅とはあらかじめ対応付けられており、S21の処理では、検出されたテープ幅に対応する基準使用ドットが決定されて、RAM104の基準使用ドット記憶エリア1044に記憶される。   As shown in FIG. 18, when the printing position correction process is started, first, reference use dots of the thermal head 11 are determined according to the tape width identified in S2 (S21). As described above, the reference use dot is a use dot that is used by the thermal head 11 according to the width of the printing tape 67 and before correction according to the shift is performed. That is, when there is no deviation in the width direction of the print tape 67, printing is performed using the reference use dots. The reference use dot and the tape width are associated with each other in advance, and in the process of S 21, the reference use dot corresponding to the detected tape width is determined and stored in the reference use dot storage area 1044 of the RAM 104.

次いで、実際のテープ端79の位置とテープ端基準位置との間の距離である補正値の単位が、サーマルヘッド11のドット数に変換される(S22)。具体的には、サーマルヘッド11のドットの中心の間隔が0.02mmである場合、補正値が+0.2mmであれば、0.2mmの幅に収まるドット数は10個であるため、補正値が+0.2mmから+10個に変換される。   Next, the unit of the correction value, which is the distance between the actual tape end 79 position and the tape end reference position, is converted into the number of dots of the thermal head 11 (S22). Specifically, when the interval between the centers of the dots of the thermal head 11 is 0.02 mm, if the correction value is +0.2 mm, the number of dots that can be accommodated in the width of 0.2 mm is ten. Is converted from +0.2 mm to +10 pieces.

次いで、補正済み使用ドットを算出する処理が行われる(S23)。上述したように、補正済み使用ドットとは、ずれに応じた補正が基準使用ドットに対して行われた結果の使用ドットである。この処理では、ドット数に変換された補正値だけ基準使用ドットをずらすことで、補正済み使用ドットが算出される。具体的には、テープ幅方向に直線状に並んだ0番〜127番のドットのうち、基準使用ドットが43番〜83番であり、ドット数に変換された補正値が+10個である場合を考える。この場合、基準使用ドットを+10だけずらした範囲である53番〜93番が補正済み使用ドットとして算出される。算出された補正済み使用ドットは、RAM104の補正済み使用ドット記憶エリア1045に記憶され、記憶された補正済み使用ドットによって実際に印刷が行われることとなる。そして、印刷処理(図17参照)へ戻る。   Next, a process of calculating corrected used dots is performed (S23). As described above, the corrected used dot is a used dot obtained as a result of correction performed on the reference used dot according to the shift. In this process, the corrected used dot is calculated by shifting the reference used dot by the correction value converted into the number of dots. Specifically, among the 0th to 127th dots arranged in a straight line in the tape width direction, the reference use dots are the 43rd to 83rd, and the correction value converted into the number of dots is +10. think of. In this case, Nos. 53 to 93, which are ranges in which the reference use dots are shifted by +10, are calculated as corrected use dots. The calculated corrected used dots are stored in the corrected used dot storage area 1045 of the RAM 104, and printing is actually performed using the stored corrected used dots. Then, the process returns to the printing process (see FIG. 17).

図17に戻り、印刷位置補正処理(S8)が終了すると、テープカセット51がカセット装着部12から外されたか否かが判断される(S11)。カセット装着部12のカバーが外されたことが検出され、テープカセット51が外されたと判断された場合には(S11:YES)、S1の判断へ戻り、印刷位置を補正するための一連の処理が再び行われる(S2〜S8)。テープカセット51が外されていない場合には(S11:NO)、印刷データ及び印刷枚数がユーザによって入力されたか否かが判断される(S12)。入力されていない場合には(S12:NO)、S11の判断へ戻る。印刷データ及び印刷枚数が入力された場合には(S12:YES)、入力された印刷データが、RAM104の印刷データ記憶エリア1046に記憶される(S13)。そして、印刷の残り枚数を計数するカウンタNに、入力された印刷枚数がセットされて、印刷枚数記憶エリア1047に記憶され(S14)、印刷指示が入力されたか否かの判断へ移行する(S15)。   Returning to FIG. 17, when the printing position correction process (S8) is completed, it is determined whether or not the tape cassette 51 has been removed from the cassette mounting portion 12 (S11). If it is detected that the cover of the cassette loading unit 12 has been removed and it is determined that the tape cassette 51 has been removed (S11: YES), the process returns to the determination of S1 and a series of processes for correcting the printing position. Is performed again (S2 to S8). If the tape cassette 51 has not been removed (S11: NO), it is determined whether the print data and the number of prints have been input by the user (S12). If it is not input (S12: NO), the process returns to S11. When the print data and the number of prints are input (S12: YES), the input print data is stored in the print data storage area 1046 of the RAM 104 (S13). Then, the input print number is set in the counter N that counts the remaining number of prints, and is stored in the print number storage area 1047 (S14), and the process proceeds to the determination of whether or not a print instruction has been input (S15). ).

ユーザによる印刷指示の入力が行われていない場合には(S15:NO)、この判断が繰り返し行われる。印刷指示が入力された場合には(S15:YES)、補正値に応じて算出された補正済み使用ドットによって印刷が行われる(S16)。そして、Nの値が1減算され(S17)、Nの値が「0」であるか否かが判断される(S18)。「0」でない場合には(S18:NO)、印刷がまだ終了していないため、S16の処理へ戻る。「0」である場合には(S18:YES)、S11の判断へ戻る。   If the user has not input a print instruction (S15: NO), this determination is repeated. When a print instruction is input (S15: YES), printing is performed using the corrected used dots calculated according to the correction value (S16). Then, 1 is subtracted from the value of N (S17), and it is determined whether or not the value of N is “0” (S18). If it is not “0” (S18: NO), since the printing has not been completed, the process returns to S16. If it is “0” (S18: YES), the process returns to S11.

以上説明したように、第一実施形態のテープカセット51では、印刷テープ67のテープ端79が露出する開口部54を備えている。そして、開口部54から露出している印刷テープ67のテープ端79の位置が、印刷装置1に設けられたテープ端位置検出装置200によって、検出される。そのため、テープカセット51の内部に配置された印刷テープ67のテープ端79の位置を検出することができる。そのため、テープカセット51内で印刷テープ67の位置がずれた場合にも、テープ端79の位置を正確に検出することができる。また、テープカセット51から印刷テープ67を排出しなくても、印刷テープ67のテープ端79の位置を検出できる。テープ端位置検出のために、無駄に印刷テープ67を排出しなくてもよいため、省資源化を図ることができる。しかも、テープ端位置検出装置200の配置場所は、テープカセット51から排出された印刷テープ67のテープ端79を検出可能な位置に限定しなくてもよい。よって、テープ端位置検出装置200の配置場所の自由度を広げることができる。   As described above, the tape cassette 51 of the first embodiment includes the opening 54 through which the tape end 79 of the printing tape 67 is exposed. The position of the tape end 79 of the printing tape 67 exposed from the opening 54 is detected by the tape end position detection device 200 provided in the printing apparatus 1. Therefore, the position of the tape end 79 of the printing tape 67 arranged inside the tape cassette 51 can be detected. Therefore, even when the position of the printing tape 67 is shifted in the tape cassette 51, the position of the tape end 79 can be accurately detected. Further, the position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be detected without discharging the printing tape 67 from the tape cassette 51. Since the print tape 67 does not need to be discharged unnecessarily for detecting the tape end position, resource saving can be achieved. Moreover, the arrangement location of the tape end position detecting device 200 may not be limited to a position where the tape end 79 of the printing tape 67 discharged from the tape cassette 51 can be detected. Therefore, the freedom degree of the arrangement place of the tape end position detection apparatus 200 can be expanded.

また、テープカセット51が装着される印刷装置1のテープ端位置検出装置200が、開口部54から露出した印刷テープ67のテープ端79の位置を検出し、予め設定されたテープ端基準位置との差分を算出する。そして、その差分を補正値として、印刷位置の補正を行う。これにより、テープカセット51を印刷装置1に装着してもなお発生する印刷テープ67の幅方向のずれに応じた印刷位置の補正を行うことができる。具体的には、テープカセット51の上ケース52、下ケース53の歪み、印刷装置に対するテープカセット51の装着不良、印刷テープ案内部材の寸法のばらつきによって、印刷テープの位置がずれた場合にも、実際のずれに応じた印刷位置の補正を行うことができる。よって、正確な位置に印刷を行うことができる。   Further, the tape end position detecting device 200 of the printing apparatus 1 to which the tape cassette 51 is mounted detects the position of the tape end 79 of the printing tape 67 exposed from the opening 54, and the predetermined tape end reference position is detected. Calculate the difference. Then, the printing position is corrected using the difference as a correction value. Thereby, it is possible to correct the printing position according to the deviation in the width direction of the printing tape 67 that still occurs even when the tape cassette 51 is mounted on the printing apparatus 1. Specifically, even when the position of the printing tape is shifted due to distortion of the upper case 52 and the lower case 53 of the tape cassette 51, improper mounting of the tape cassette 51 to the printing apparatus, and variations in dimensions of the printing tape guide member, The printing position can be corrected according to the actual deviation. Therefore, printing can be performed at an accurate position.

また、テープカセット51の開口部54近傍には、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67の幅方向への移動を規制する幅方向規制部材97が配設されている。この幅方向規制部材97が、印刷テープ67の幅方向への移動を規制するので、開口部54における印刷テープ67の幅方向のずれを抑制した状態でテープ端79の位置を検出することができる。そのため、テープ端位置検出装置200によるテープ端79の位置の検出精度を向上させることができる。従って、より適切に印刷位置補正処理を印刷装置に実行させることができる。   Further, a width direction regulating member 97 that regulates movement in the width direction of the printing tape 67 conveyed in the tape cassette 51 is disposed in the vicinity of the opening 54 of the tape cassette 51. Since the width direction regulating member 97 regulates the movement of the printing tape 67 in the width direction, the position of the tape end 79 can be detected in a state where the deviation in the width direction of the printing tape 67 in the opening 54 is suppressed. . Therefore, the detection accuracy of the position of the tape end 79 by the tape end position detection device 200 can be improved. Accordingly, it is possible to cause the printing apparatus to execute the printing position correction process more appropriately.

また、テープカセット51の開口部54近傍には、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67の印刷面に直交する方向への移動を規制する面方向規制部材98が配設されている。この面方向規制部材98が、印刷テープ67の面方向への移動を規制するので、開口部54における印刷テープ67の面方向のずれを抑制した状態でテープ端79の位置を検出することができる。そのため、テープ端位置検出装置200によるテープ端79の位置の検出精度を向上させることができる。従って、より適切に印刷位置補正処理を印刷装置に実行させることができる。   Further, a surface direction regulating member 98 that regulates the movement of the printing tape 67 conveyed in the tape cassette 51 in the direction orthogonal to the printing surface is disposed near the opening 54 of the tape cassette 51. Since the surface direction regulating member 98 regulates the movement of the printing tape 67 in the surface direction, the position of the tape end 79 can be detected in a state in which the deviation of the surface direction of the printing tape 67 in the opening 54 is suppressed. . Therefore, the detection accuracy of the position of the tape end 79 by the tape end position detection device 200 can be improved. Accordingly, it is possible to cause the printing apparatus to execute the printing position correction process more appropriately.

さらに、開口部54は、テープカセット51の外周壁に設けられているため、テープ端位置検出装置200を配設するための空間をテープカセット51の内部に設ける必要がない。よって、テープカセット51の形状を小型化することができる。   Furthermore, since the opening 54 is provided on the outer peripheral wall of the tape cassette 51, it is not necessary to provide a space for disposing the tape end position detection device 200 inside the tape cassette 51. Therefore, the shape of the tape cassette 51 can be reduced in size.

また、テープカセット51が印刷装置1に装着された状態において、開口部54は、サーマルヘッド11、プラテンローラ22よりもテープ搬送方向上流側に配設されている。そのため、テープ端位置検出装置200は、印刷テープ67が、サーマルヘッド11から受ける熱などによって、変形するよりも前に、テープ端79の位置を検出することができる。従って、テープ端79の位置の検出精度を向上させることができる。よって、いっそう正確な位置に印刷を行うことができる。   In the state where the tape cassette 51 is mounted in the printing apparatus 1, the opening 54 is disposed on the upstream side in the tape transport direction with respect to the thermal head 11 and the platen roller 22. Therefore, the tape end position detection device 200 can detect the position of the tape end 79 before the printing tape 67 is deformed by heat received from the thermal head 11 or the like. Therefore, the detection accuracy of the position of the tape end 79 can be improved. Therefore, printing can be performed at a more accurate position.

また、テープカセット51が印刷装置1に装着された状態において、開口部54は、サーマルヘッド11、プラテンローラ22の近傍に配設されている。そのため、印刷される直前の印刷テープ67の位置を検出することができる。そのため、より高精度に印刷位置の補正をすることができる。   Further, the opening 54 is disposed in the vicinity of the thermal head 11 and the platen roller 22 in a state where the tape cassette 51 is mounted on the printing apparatus 1. Therefore, the position of the printing tape 67 immediately before printing can be detected. Therefore, the printing position can be corrected with higher accuracy.

また、印刷装置1の識別スイッチ6の各スイッチ端子軸6Aが、テープカセット51に設けられた各被識別孔66Aに挿入され、これら複数の識別スイッチ6のオン・オフの組み合わせに基づいて、テープカセット51の種類が識別される。そして、識別されたテープカセット51に対応する印刷テープ67の幅Hが判別される。よって、複雑な処理を行うことなく、テープカセット51に収納された印刷テープ67のテープ幅を簡単に判別できる。   In addition, each switch terminal shaft 6A of the identification switch 6 of the printing apparatus 1 is inserted into each identification hole 66A provided in the tape cassette 51, and the tape is based on a combination of ON / OFF of the plurality of identification switches 6. The type of cassette 51 is identified. Then, the width H of the printing tape 67 corresponding to the identified tape cassette 51 is determined. Therefore, it is possible to easily determine the tape width of the printing tape 67 stored in the tape cassette 51 without performing complicated processing.

また、テープ端位置検出装置200によって検出されたテープ端79の位置が、判別されたテープ幅に対応する前記許容範囲に属さない場合には、エラーメッセージが液晶表示部4に表示される。これにより、ユーザは、テープカセット51の装着をやり直すことができるため、テープカセット51が正しく装着されないまま印刷が行われることを防止することができる。   Further, when the position of the tape end 79 detected by the tape end position detection device 200 does not belong to the allowable range corresponding to the determined tape width, an error message is displayed on the liquid crystal display unit 4. Thereby, since the user can redo the mounting of the tape cassette 51, printing can be prevented without the tape cassette 51 being correctly mounted.

また、本実施形態におけるテープ端位置検出装置200では、接触子221の上端と、テープ端79とが接触するため、テープ端79の位置が下方に移動するのに応じて、接触子221は軸支部222を中心に時計回りに回動する。そして、接触子221の回動に応じて、接触子221の後方から延設された遮光部223が、軸支部222を中心に回動する。この遮光部223の回動経路は、発光素子231と受光素子232との間の光路に位置する。そのため、発光素子231から発せられた光のうちの遮光部223において遮光されなかった光のみが、受光素子232に到達する。この受光素子232が受光する受光量は、遮光部223の回動量、すなわちテープ端79の位置に依存する。受光素子232は、発光素子231が発した光を受けると、受光量に応じた電流信号に変換し、受光回路234は、受光素子232が変換した電流信号を電圧信号に変換する。よって、受光回路234が出力する電圧信号は、テープ端79の位置に依存する。よって、この受光回路234が出力する電圧信号を、適当な演算回路で処理することにより、印刷テープ67のテープ端79の位置を算出することができる。   Further, in the tape end position detection device 200 according to the present embodiment, the upper end of the contact 221 and the tape end 79 are in contact with each other, so that the contact 221 is pivoted as the position of the tape end 79 moves downward. It rotates clockwise around the support 222. Then, according to the rotation of the contact 221, the light shielding portion 223 extending from the rear of the contact 221 rotates about the shaft support portion 222. The rotation path of the light shielding unit 223 is located on the optical path between the light emitting element 231 and the light receiving element 232. Therefore, only light that has not been shielded by the light shielding unit 223 among the light emitted from the light emitting element 231 reaches the light receiving element 232. The amount of light received by the light receiving element 232 depends on the amount of rotation of the light shielding portion 223, that is, the position of the tape end 79. When the light receiving element 232 receives the light emitted from the light emitting element 231, it converts it into a current signal corresponding to the amount of received light, and the light receiving circuit 234 converts the current signal converted by the light receiving element 232 into a voltage signal. Therefore, the voltage signal output from the light receiving circuit 234 depends on the position of the tape end 79. Therefore, the position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be calculated by processing the voltage signal output from the light receiving circuit 234 with an appropriate arithmetic circuit.

これにより、高価なラインセンサや磁気センサ等を用いることなく、印刷テープ67のテープ端79を検出することができる。そのため、製造コストを上げることなく、印刷位置を補正することができる印刷装置1を提供することができる。また、印刷テープ67にテープ端79の位置検出のための被検出部を設けることなく、印刷テープ67のテープ端79の位置を検出することができる。そのため、印刷テープ67の見栄えを損なわせることなく、テープ端79の位置検出を行うことができる。   Thereby, the tape end 79 of the printing tape 67 can be detected without using an expensive line sensor or magnetic sensor. Therefore, it is possible to provide the printing apparatus 1 that can correct the printing position without increasing the manufacturing cost. In addition, the position of the tape end 79 of the print tape 67 can be detected without providing the detected portion for detecting the position of the tape end 79 on the print tape 67. Therefore, the position of the tape end 79 can be detected without impairing the appearance of the printing tape 67.

また、テープ端位置検出装置200を構成するセンサ部230は、発光素子231と受光素子232とが対向している、所謂透過型センサである。そのため、光の散乱などの影響によるばらつきを少なくして、テープ端79の位置検出精度を向上させることができる。   The sensor unit 230 constituting the tape end position detection device 200 is a so-called transmission type sensor in which the light emitting element 231 and the light receiving element 232 face each other. Therefore, variations due to light scattering and the like can be reduced, and the position detection accuracy of the tape end 79 can be improved.

なお、上記第一実施形態のサーマルヘッド11、及び図17のS16でサーマルヘッド11による印刷の動作を制御するCPU101が、本発明の印刷手段として機能する。また、テープ端位置検出装置200が、本発明のテープ端位置検出手段として機能する。また、図17に示すS8で、実際のテープ端位置とテープ端基準位置との差分を算出するCPU101が、本発明の算出手段として機能する。そして、図18に示す印刷位置補正処理を行うCPU101が、本発明の印刷位置補正手段として機能する。また、テープカセット51の上ケース52、および下ケース53が、筐体として機能する。   The thermal head 11 of the first embodiment and the CPU 101 that controls the printing operation by the thermal head 11 in S16 of FIG. 17 function as the printing unit of the present invention. Further, the tape end position detecting device 200 functions as the tape end position detecting means of the present invention. Further, in S8 shown in FIG. 17, the CPU 101 that calculates the difference between the actual tape end position and the tape end reference position functions as the calculation means of the present invention. The CPU 101 that performs the printing position correction process shown in FIG. 18 functions as the printing position correction unit of the present invention. Further, the upper case 52 and the lower case 53 of the tape cassette 51 function as a casing.

次に、テープカセット51が装着される印刷装置の第一の変形例について説明する。第一の変形例における印刷装置では、印刷位置の補正を行うタイミングが第一実施形態とは異なる。具体的には、上記第一実施形態におけるメイン処理(図17参照)では、印刷装置1の電源がオンとされた場合、及びテープカセット51が一旦取り外されて再び装着された場合に(S1:YES)、印刷位置を補正していた(S8)。一方、第一の変形例においては、印刷を1回行う毎に印刷位置を補正する。以下、第一実施形態とは異なる印刷位置の補正のタイミングについて、図19を参照して重点的に説明し、第一実施形態と同一部分については、説明を省略する。図19は、第一の変形例におけるメイン処理のフローチャートである。   Next, a first modification of the printing apparatus to which the tape cassette 51 is mounted will be described. In the printing apparatus according to the first modification, the timing for correcting the printing position is different from that in the first embodiment. Specifically, in the main process (see FIG. 17) in the first embodiment, when the power of the printing apparatus 1 is turned on, and when the tape cassette 51 is once removed and mounted again (S1: YES), the printing position was corrected (S8). On the other hand, in the first modification, the printing position is corrected every time printing is performed. Hereinafter, the correction timing of the printing position different from that of the first embodiment will be described mainly with reference to FIG. 19, and description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted. FIG. 19 is a flowchart of the main process in the first modification.

図19に示すように、印刷装置1の電源がオンとされて、CPU101によってメイン処理が開始されると、印刷データ及び印刷枚数がユーザによって入力されたか否かが判断される(S31)。入力されていない場合には(S31:NO)、S31に戻って、この判断が繰り返し行われる。印刷データ及び印刷枚数が入力された場合には(S31:YES)、入力された印刷データが、RAM104の印刷データ記憶エリア1046に記憶される(S32)。さらに、印刷の残り枚数を計数するカウンタNに、入力された印刷枚数がセットされて、印刷枚数記憶エリア1047に記憶される(S33)。そして、印刷指示が入力されたか否かの判断へ移行する(S34)。   As shown in FIG. 19, when the power of the printing apparatus 1 is turned on and the main process is started by the CPU 101, it is determined whether or not the print data and the number of prints have been input by the user (S31). If it is not input (S31: NO), the process returns to S31 and this determination is repeated. When the print data and the number of prints are input (S31: YES), the input print data is stored in the print data storage area 1046 of the RAM 104 (S32). Further, the input print number is set in the counter N that counts the remaining number of prints, and is stored in the print number storage area 1047 (S33). Then, the process proceeds to determination of whether or not a print instruction has been input (S34).

ユーザによる印刷指示の入力が行われていない場合には(S34:NO)、S34に戻って、この判断が繰り返し行われる。印刷指示が入力された場合には(S34:YES)、カセット装着部12に装着されているテープカセット51が備えている印刷テープ67の幅H、及びテープの種類(レセプター型又はラミネート型)等が、カセット識別部10によって識別される(S35)。識別されたテープ幅は、RAM104のテープ幅記憶エリア1041に記憶される。また、検出されたテープの種類は、テープ種類記憶エリア1042に記憶される。   If the user has not input a print instruction (S34: NO), the process returns to S34 and this determination is repeated. When a print instruction is input (S34: YES), the width H of the print tape 67 provided in the tape cassette 51 mounted on the cassette mounting unit 12, the type of the tape (receptor type or laminate type), and the like Is identified by the cassette identifying unit 10 (S35). The identified tape width is stored in the tape width storage area 1041 of the RAM 104. The detected tape type is stored in the tape type storage area 1042.

次いで、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅が、液晶表示部4に表示される(S36)。次いで、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅に対応するテープ端基準位置、および許容範囲が、基準位置テーブル1220(図15参照)を参照して特定される(S37)。特定されたテープ端基準位置は、RAM104のテープ端基準位置記憶エリア1048に記憶される。特定された許容範囲は、RAM104の許容範囲記憶エリア1050に記憶される。   Next, the tape width stored in the tape width storage area 1041 is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S36). Next, the tape end reference position corresponding to the tape width stored in the tape width storage area 1041 and the allowable range are specified with reference to the reference position table 1220 (see FIG. 15) (S37). The specified tape end reference position is stored in the tape end reference position storage area 1048 of the RAM 104. The specified allowable range is stored in the allowable range storage area 1050 of the RAM 104.

次いで、印刷テープ67のテープ端79の、テープ幅方向(図3における上下方向)の実際の位置が、テープ端位置検出装置200によって検出される(S38)。検出されたテープ端位置は、テープ端位置記憶エリア1043に記憶される。   Next, the actual position of the tape end 79 of the printing tape 67 in the tape width direction (vertical direction in FIG. 3) is detected by the tape end position detection device 200 (S38). The detected tape end position is stored in the tape end position storage area 1043.

次いで、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲に属するか否かが判断される(S39)。テープ端位置が検出されない場合、及び検出された値が、許容範囲に属さない場合には(S39:NO)、「テープカセットが正しく装着されていません」等のエラーメッセージが液晶表示部4に表示され(S40)、S35の処理へ戻る。これにより、ユーザは、テープカセット51が装着されていないことを認識することができる。そのため、ユーザは、テープカセット51の装着をやり直すことができる。よって、テープカセット51が正しく装着されないまま印刷が行われることを防止することができる。   Next, it is determined whether or not the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 (S39). If the tape end position is not detected, and the detected value does not fall within the allowable range (S39: NO), an error message such as “Tape cassette not properly installed” is displayed on the liquid crystal display unit 4. Displayed (S40), the process returns to S35. Thereby, the user can recognize that the tape cassette 51 is not mounted. Therefore, the user can redo the mounting of the tape cassette 51. Therefore, it is possible to prevent printing without the tape cassette 51 being correctly attached.

テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲に属する場合には(S39:YES)、テープ端位置記憶エリア1043に記憶された実際のテープ端79の位置と、テープ端基準位置記憶エリア1048に記憶されたテープ端基準位置との差分が算出される(S41)。算出された差分は、RAM104の差分記憶エリア1049に記憶される。   When the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 (S39: YES), the actual tape stored in the tape end position storage area 1043 The difference between the position of the end 79 and the tape end reference position stored in the tape end reference position storage area 1048 is calculated (S41). The calculated difference is stored in the difference storage area 1049 of the RAM 104.

そして、差分記憶エリア1049に記憶された差分が印刷位置の補正値とされて(S42)、補正値に応じて印刷位置を補正する印刷位置補正処理が行われる(S43)。この印刷位置補正処理は、第一実施形態の印刷位置補正処理(図18参照)と同じであるため、説明を省略する。   Then, the difference stored in the difference storage area 1049 is set as a correction value for the print position (S42), and a print position correction process for correcting the print position according to the correction value is performed (S43). Since this print position correction process is the same as the print position correction process (see FIG. 18) of the first embodiment, a description thereof will be omitted.

次いで、補正値に従って1枚分の印刷が行われ(S44)、Nの値が1減算される(S45)。そして、Nの値が「0」であるか否かが判断される(S46)。「0」でない場合には(S45:NO)、S38の処理へ戻り、印刷位置の補正、及び補正値に従った印刷処理が繰り返し行われる(S38〜S44)。Nの値が「0」であれば(S45:YES)、S31の判断へ戻る。   Next, printing for one sheet is performed according to the correction value (S44), and 1 is subtracted from the value of N (S45). Then, it is determined whether or not the value of N is “0” (S46). If it is not “0” (S45: NO), the process returns to the process of S38, and the printing position correction and the printing process according to the correction value are repeated (S38 to S44). If the value of N is “0” (S45: YES), the process returns to S31.

以上説明した第一の変形例の印刷装置によれば、一枚印刷する毎に印刷位置を補正している。そのため、繰り返し印刷を行っている間にテープの幅方向のずれが生じた場合でも、ずれに応じて印刷位置を補正することができる。そのため、一層正確な位置に印刷を行うことができる。   According to the printing apparatus of the first modification described above, the printing position is corrected every time one sheet is printed. Therefore, even if a deviation in the tape width direction occurs during repeated printing, the printing position can be corrected according to the deviation. Therefore, printing can be performed at a more accurate position.

次に、テープカセット51が装着される印刷装置の第二の変形例について説明する。第二の変形例における印刷装置では、印刷テープ67のテープ幅を判別する方法が第一実施形態とは異なる。具体的には、上記第一実施形態におけるメイン処理(図17参照)では、印刷テープ67の幅Hは、カセット識別部10によって識別されることにより(S2)、判別された。一方、第二の変形例においては、テープ端位置検出装置200によって検出されたテープ端位置から、テープ幅を判別する。以下、第一実施形態とは異なるテープ幅の判別方法について、図20を参照して重点的に説明し、第一実施形態と同一部分については、説明を省略する。図20は、第二の変形例におけるメイン処理のフローチャートである。なお、ここでは、テープ幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合を例に挙げて説明する。   Next, a second modification of the printing apparatus to which the tape cassette 51 is mounted will be described. In the printing apparatus according to the second modification, the method for determining the tape width of the printing tape 67 is different from that of the first embodiment. Specifically, in the main process (see FIG. 17) in the first embodiment, the width H of the printing tape 67 is identified by being identified by the cassette identifying unit 10 (S2). On the other hand, in the second modification, the tape width is determined from the tape end position detected by the tape end position detection device 200. Hereinafter, a tape width determination method different from that of the first embodiment will be described with reference to FIG. 20, and description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted. FIG. 20 is a flowchart of the main process in the second modification. Here, a case where a printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed will be described as an example.

図20に示すメイン処理が開始されると、まず、テープカセット51がカセット装着部12に装着されているか否かが判断される(S51)。装着されていないと判断された場合には(S51:NO)、この判断が繰り返し行われる。テープカセット51が装着されていると判断された場合には(S51:YES)、印刷テープ67のテープ端79の、テープ幅方向(図3における上下方向)の実際の位置が、テープ端位置検出装置200によって検出される(S52)。   When the main process shown in FIG. 20 is started, first, it is determined whether or not the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting portion 12 (S51). If it is determined that it is not attached (S51: NO), this determination is repeated. When it is determined that the tape cassette 51 is mounted (S51: YES), the actual position of the tape end 79 of the printing tape 67 in the tape width direction (vertical direction in FIG. 3) is detected as the tape end position. It is detected by the device 200 (S52).

第二の変形例においても、第一実施形態と同様に、テープ幅6mmの印刷テープ67のテープ端基準位置を0、かつ下側への変位を正と設定している。そのため、テープ幅6mmの印刷テープ67が、所謂ずれのない状態で搬送されている場合には、テープ端位置が「0」として検出される。そして、テープ幅が広くなった場合や、印刷テープ67が下側へずれた場合、テープ幅の増加量、印刷テープ67のずれ量に応じて、検出値は増加する。また、印刷テープ67が上側にずれた場合、検出値は減少する。例えば、テープ幅12mmの印刷テープ67が、基準位置から下側に0.2mmずれた状態で搬送されている場合には、検出値は、((12−6)/2)+0.2=3.2となる。テープ幅12mmの印刷テープ67が、基準位置から下側に0.6mmずれた状態で搬送されている場合には、検出値は、((12−6)/2)+0.6=3.6となる。検出されたテープ端位置は、RAM104のテープ端位置記憶エリア1043に記憶される。   Also in the second modification, as in the first embodiment, the tape end reference position of the printing tape 67 having a tape width of 6 mm is set to 0 and the downward displacement is set to positive. For this reason, when the printing tape 67 having a tape width of 6 mm is conveyed in a so-called non-displacement state, the tape end position is detected as “0”. When the tape width is increased or when the print tape 67 is shifted downward, the detected value increases according to the tape width increase amount and the print tape 67 shift amount. Further, when the print tape 67 is displaced upward, the detected value decreases. For example, when the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed in a state shifted by 0.2 mm downward from the reference position, the detected value is ((12−6) / 2) + 0.2 = 3. .2 When the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed with a deviation of 0.6 mm downward from the reference position, the detected value is ((12−6) / 2) + 0.6 = 3.6. It becomes. The detected tape end position is stored in the tape end position storage area 1043 of the RAM 104.

次いで、基準位置テーブル1220が参照されて、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、いずれかの許容範囲に属するか否かが判断される(S53)。例えば、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、3.2mmである場合、基準位置テーブル1220において、上から3番目の許容範囲2.5mm〜3.5mmに属している(S53:YES)。一方、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、3.6mmである場合には、基準位置テーブル1220におけるいずれの許容範囲にも属さない(S53:NO)。   Next, the reference position table 1220 is referred to, and it is determined whether or not the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to any allowable range (S53). For example, when the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.2 mm, it belongs to the third allowable range 2.5 mm to 3.5 mm from the top in the reference position table 1220 (S53). : YES). On the other hand, when the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.6 mm, it does not belong to any allowable range in the reference position table 1220 (S53: NO).

テープ端位置が検出されない場合、及び検出された値が、基準位置テーブル1220に記憶されているいずれの許容範囲にも属さない場合には(S53:NO)、「テープカセットが正しく装着されていません」等のエラーメッセージが液晶表示部4に表示され(S54)、S52の処理へ戻る。これにより、ユーザは、テープカセット51が正しく装着されていないことを認識することができる。そのため、ユーザはテープカセット51の装着をやり直すことができ、テープカセット51が正しく装着されないまま印刷が行われることを防止することができる。   If the tape end position is not detected, and the detected value does not belong to any of the allowable ranges stored in the reference position table 1220 (S53: NO), “The tape cassette is not installed correctly. Is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S54), and the process returns to S52. Thereby, the user can recognize that the tape cassette 51 is not correctly mounted. Therefore, the user can redo the mounting of the tape cassette 51, and printing can be prevented without the tape cassette 51 being correctly mounted.

一方、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、基準位置テーブル1220のいずれかの許容範囲に属すると判断されると(S53:YES)、そのテープ端位置が属する許容範囲に対応するテープ端基準位置、およびテープ幅が、テーブル1220を参照して特定される(S55)。例えば、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、3.2mmである場合、このテープ端位置は、基準位置テーブル1220における上から3番目の許容範囲2.5mm〜3.5mmに属している。この場合、基準位置テーブル1220における上から3番目のテープ幅12mm、上から3番目のテープ端基準位置3mmが特定される。特定されたテープ幅、およびテープ端基準位置は、それぞれRAM104の、テープ幅記憶エリア1041、テープ端位置記憶エリア1043に記憶される。   On the other hand, if it is determined that the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to one of the allowable ranges in the reference position table 1220 (S53: YES), it corresponds to the allowable range to which the tape end position belongs. The tape end reference position to be performed and the tape width are specified with reference to the table 1220 (S55). For example, when the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.2 mm, the tape end position falls within the third allowable range 2.5 mm to 3.5 mm in the reference position table 1220. belong to. In this case, the third tape width 12 mm from the top and the third tape end reference position 3 mm from the top in the reference position table 1220 are specified. The specified tape width and tape end reference position are stored in the tape width storage area 1041 and the tape end position storage area 1043 of the RAM 104, respectively.

次に、テープ幅記憶エリア1041に記憶されたテープ幅が、液晶表示部4に表示される(S56)。例えば、液晶表示部4に「テープ幅:12mm」と表示される。   Next, the tape width stored in the tape width storage area 1041 is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S56). For example, “tape width: 12 mm” is displayed on the liquid crystal display unit 4.

次に、テープ端位置記憶エリア1043に記憶された実際のテープ端位置と、テープ端基準位置記憶エリア1048に記憶されたテープ端基準位置との差分が算出される(S57)。例えば、テープ幅12mmの印刷テープ67が、下側に0.2mmずれた状態で搬送されている場合には、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置は3.2mmであって、テープ端基準位置記憶エリア1048に記憶されたテープ端基準位置は3mmである。そのため、実際のテープ端位置と、テープ端基準位置との差分は、3.2mm−3mm=+0.2mmとなる。算出された差分は、RAM104の差分記憶エリア1049に記憶される。   Next, the difference between the actual tape end position stored in the tape end position storage area 1043 and the tape end reference position stored in the tape end reference position storage area 1048 is calculated (S57). For example, when the printing tape 67 having a tape width of 12 mm is conveyed in a state shifted by 0.2 mm downward, the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 is 3.2 mm, The tape end reference position stored in the tape end reference position storage area 1048 is 3 mm. Therefore, the difference between the actual tape end position and the tape end reference position is 3.2 mm−3 mm = + 0.2 mm. The calculated difference is stored in the difference storage area 1049 of the RAM 104.

そして、差分記憶エリア1049に記憶された差分が印刷位置の補正値とされて(S58)、補正値に応じて印刷位置を補正する印刷位置補正処理が行われる(S59)。印刷位置補正処理については、第一実施形態と同様であるため、説明を省略する。   Then, the difference stored in the difference storage area 1049 is used as a print position correction value (S58), and a print position correction process for correcting the print position according to the correction value is performed (S59). Since the printing position correction process is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.

印刷位置補正処理(S59)が終了すると、テープカセット51がカセット装着部12から外されたか否かが判断される(S60)。カセット装着部12のカバーが外されたことが検出され、テープカセット51が外されたと判断された場合には(S60:YES)、S51の判断へ戻り、印刷位置を補正するための一連の処理が再び行われる(S51〜S59)。テープカセット51が外されていない場合には(S60:NO)、印刷データ及び印刷枚数がユーザによって入力されたか否かが判断される(S61)。入力されていない場合には(S61:NO)、S60の判断へ戻る。印刷データ及び印刷枚数が入力された場合には(S61:YES)、入力された印刷データが、RAM104の印刷データ記憶エリア1046に記憶される(S62)。そして、印刷の残り枚数を計数するカウンタNに、入力された印刷枚数がセットされて、印刷枚数記憶エリア1047に記憶され(S63)、印刷指示が行われたか否かの判断へ移行する(S64)。   When the printing position correction process (S59) is completed, it is determined whether or not the tape cassette 51 has been removed from the cassette mounting portion 12 (S60). If it is detected that the cover of the cassette loading unit 12 has been removed and it is determined that the tape cassette 51 has been removed (S60: YES), the process returns to the determination of S51 and a series of processes for correcting the printing position. Is performed again (S51 to S59). If the tape cassette 51 has not been removed (S60: NO), it is determined whether the print data and the number of prints have been input by the user (S61). If it is not input (S61: NO), the process returns to S60. When the print data and the number of prints are input (S61: YES), the input print data is stored in the print data storage area 1046 of the RAM 104 (S62). Then, the input print number is set in the counter N that counts the remaining number of prints, and is stored in the print number storage area 1047 (S63). ).

ユーザによる印刷指示の入力が行われていない場合には(S64:NO)、この判断が繰り返し行われる。印刷指示が入力された場合には(S64:YES)、補正値に応じて算出された補正済み使用ドットによって印刷が行われる(S65)。そして、Nの値が1減算され(S66)、Nの値が「0」であるか否かが判断される(S67)。「0」でない場合には(S67:NO)、印刷がまだ終了していないため、S65の処理へ戻る。「0」である場合には(S67:YES)、S60の判断へ戻る。   If the user has not entered a print instruction (S64: NO), this determination is repeated. When a print instruction is input (S64: YES), printing is performed with the corrected used dots calculated according to the correction value (S65). Then, 1 is subtracted from the value of N (S66), and it is determined whether or not the value of N is “0” (S67). If it is not “0” (S67: NO), since the printing has not been completed, the process returns to S65. If it is “0” (S67: YES), the process returns to S60.

以上説明した第二の変形例における印刷装置によれば、テープ端位置検出装置200によって検出されたテープ端位置から、テープ幅を判別する。そのため、印刷装置1に、テープ幅を判別するためのカセット識別部10を設ける必要がなく、テープカセット51にテープ幅を判別するための被識別部66を設ける必要がない。そのため、テープ幅を判別するための特別な機構を設けることなく、テープ幅を識別することができる。   According to the printing apparatus in the second modification described above, the tape width is determined from the tape end position detected by the tape end position detection apparatus 200. Therefore, it is not necessary to provide the cassette identifying unit 10 for determining the tape width in the printing apparatus 1, and it is not necessary to provide the identified unit 66 for determining the tape width in the tape cassette 51. Therefore, the tape width can be identified without providing a special mechanism for determining the tape width.

次に、テープカセット51が装着される印刷装置の第三の変形例について説明する。第三の変形例における印刷装置では、テープ端位置検出装置の構成が第一実施形態とは異なる。以下、第一実施形態とは異なるテープ端位置検出装置について、図21、および図22を参照して重点的に説明し、第一実施形態と同一部分については、説明を省略する。図21は、第三の変形例におけるテープ端位置検出装置300の斜視図である。図22は、印刷テープ67、アクチュエータ部320、およびセンサ部330の断面図である。   Next, a third modification of the printing apparatus to which the tape cassette 51 is mounted will be described. In the printing apparatus according to the third modification, the configuration of the tape end position detection apparatus is different from that of the first embodiment. Hereinafter, the tape end position detection device different from that of the first embodiment will be described mainly with reference to FIG. 21 and FIG. 22, and the description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted. FIG. 21 is a perspective view of the tape end position detecting device 300 in the third modification. FIG. 22 is a cross-sectional view of the printing tape 67, the actuator unit 320, and the sensor unit 330.

第三の変形例におけるテープ端位置検出装置300は、略直方体状の支持部材310と、支持部材310に支持されたセンサ部330と、印刷テープ67のテープ端79に接触するとともに、支持部材310に回動可能に軸支されたアクチュエータ部320とから構成されている。以下、アクチュエータ部320のテープ端79に接触する側(図21の右下側)を、テープ端位置検出装置300の前方として説明する。   The tape end position detection device 300 according to the third modification is in contact with the substantially rectangular parallelepiped support member 310, the sensor unit 330 supported by the support member 310, and the tape end 79 of the printing tape 67, and the support member 310. The actuator unit 320 is rotatably supported by the actuator unit 320. Hereinafter, the side (lower right side in FIG. 21) that contacts the tape end 79 of the actuator unit 320 will be described as the front of the tape end position detection device 300.

支持部材310は、厚板状の支持部311を備えている。支持部311は、発光素子331、および受光素子332を支持している。支持部311は、発光素子331、および受光素子332を露出させる素子露出面313を備えている。支持部311は、テープ端位置検出装置300の前方に向けられた前端面が、テープカセット51の内部を搬送される印刷テープ67の面に対向するように配置されている。支持部311の前端面には、軸受け部314が、前方に向かって突設されている。   The support member 310 includes a thick plate-like support portion 311. The support portion 311 supports the light emitting element 331 and the light receiving element 332. The support 311 includes a light emitting element 331 and an element exposure surface 313 that exposes the light receiving element 332. The support portion 311 is disposed so that the front end face directed to the front of the tape end position detection device 300 faces the surface of the print tape 67 that is transported through the tape cassette 51. A bearing portion 314 is provided on the front end surface of the support portion 311 so as to protrude forward.

センサ部330は、発光素子331と、発光素子331を駆動する駆動回路(図示省略)と、発光素子331が発した光を受けて電流信号に変換する受光素子332と、受光素子332からの電流信号を電圧信号に変換する受光回路(図示省略)とからなる。発光素子331は、赤外領域の波長λ、所定光量Pの光を発する。駆動回路は、発光素子331をパルス状に発光させる。第一実施形態における受光素子232が、発光素子231に対向して配置されていたのに対し、第三の変形例における受光素子332は、発光素子331に隣接して配置されている。受光素子332は、発光素子331が発した光のうち、後述する反射板323において反射した光を受けて、電流信号に変換する。受光回路は、受光素子332が変換した電流信号を電圧信号に変換する。   The sensor unit 330 includes a light emitting element 331, a drive circuit (not shown) for driving the light emitting element 331, a light receiving element 332 that receives light emitted from the light emitting element 331 and converts it into a current signal, and a current from the light receiving element 332. It comprises a light receiving circuit (not shown) that converts the signal into a voltage signal. The light emitting element 331 emits light having a wavelength λ in the infrared region and a predetermined light amount P. The drive circuit causes the light emitting element 331 to emit light in pulses. While the light receiving element 232 in the first embodiment is disposed to face the light emitting element 231, the light receiving element 332 in the third modification is disposed adjacent to the light emitting element 331. The light receiving element 332 receives light reflected by a reflecting plate 323 described later from the light emitted from the light emitting element 331, and converts it into a current signal. The light receiving circuit converts the current signal converted by the light receiving element 332 into a voltage signal.

アクチュエータ部320は、テープ端79(図21参照)に接触する接触子321と、接触子321を回動可能に軸支する軸支部322と、接触子321の回動に伴って回動する反射板323とを備えている。接触子321の構成は、第一実施形態における接触子221の構成と同様である。   The actuator unit 320 includes a contact 321 that contacts the tape end 79 (see FIG. 21), a shaft support 322 that pivotally supports the contact 321, and a reflection that rotates as the contact 321 rotates. And a plate 323. The configuration of the contact 321 is the same as the configuration of the contact 221 in the first embodiment.

棒状の軸支部322は、一端部において、支持部材310の軸受け部314に固定されている。この軸支部322は、軸受け部314に固定された側の端部とは反対側の端部において、接触子321を回動可能に軸支している。   The rod-shaped shaft support 322 is fixed to the bearing 314 of the support member 310 at one end. The shaft support 322 pivotally supports the contact 321 at the end opposite to the end fixed to the bearing 314.

反射材により形成された薄板状の反射板323は、第一実施形態の遮光部223と同様に、接触子321の後端部から後方に向かって延設されている。反射板323には、反射板323を下方に付勢するバネ(図示省略)などの付勢手段が設けられている。反射板323は、接触子321の回動に伴って回動し、その回動経路の一部は、上述の発光素子331、および受光素子332に対向するように位置する。発光素子331から発せられた光のうち、反射板323において反射した光のみが、受光素子332に到達する。   A thin plate-like reflecting plate 323 formed of a reflecting material extends rearward from the rear end portion of the contact 321 in the same manner as the light shielding portion 223 of the first embodiment. The reflecting plate 323 is provided with a biasing means such as a spring (not shown) that biases the reflecting plate 323 downward. The reflector 323 rotates with the rotation of the contact 321, and a part of the rotation path is positioned so as to face the light emitting element 331 and the light receiving element 332 described above. Of the light emitted from the light emitting element 331, only the light reflected by the reflecting plate 323 reaches the light receiving element 332.

次に、テープ端位置検出装置300によるテープ端79の位置の検出方法について説明する。なお、ここでは、テープ幅12mm、および24mmの印刷テープ67が搬送される場合を例に挙げて説明する。図21に示すように、印刷テープ67が、テープカセット51内を搬送される際、反射板323に設けられた付勢手段(図示省略)によって、反射板323は、下方に向けて付勢される。これにより、接触子321は、印刷テープ67が搬送される上方に向かって、軸支部322を中心に回動し、先端部近傍の上端において、印刷テープ67の下側のテープ端79と接触する。   Next, a method for detecting the position of the tape end 79 by the tape end position detection device 300 will be described. Here, a case where a printing tape 67 having a tape width of 12 mm and 24 mm is conveyed will be described as an example. As shown in FIG. 21, when the printing tape 67 is conveyed in the tape cassette 51, the reflecting plate 323 is urged downward by an urging means (not shown) provided on the reflecting plate 323. The As a result, the contact 321 rotates about the shaft support 322 toward the upper side where the printing tape 67 is conveyed, and contacts the lower tape end 79 of the printing tape 67 at the upper end near the tip. .

上述のように、印刷装置1では、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67の幅方向の中心位置は、テープ幅によらず定位置であるため、テープ端79の理論位置は、印刷テープ67の幅毎に異なる。具体的には、テープ幅24mmの印刷テープ67のテープ端79は、テープ幅12mmの印刷テープ67のテープ端79よりも、6mm下方に位置することになる。   As described above, in the printing apparatus 1, the center position in the width direction of the printing tape 67 conveyed in the tape cassette 51 is a fixed position regardless of the tape width, so the theoretical position of the tape end 79 is the printing tape. Different for every 67 widths. Specifically, the tape end 79 of the printing tape 67 with a tape width of 24 mm is located 6 mm below the tape end 79 of the printing tape 67 with a tape width of 12 mm.

第一実施形態において説明したように、第三の変形例においても、テープ端79の位置が下方に移動するのに応じて、接触子321は、発光素子331とは反対側から見て、時計回りに回動する(図22)。例えば、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合は、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合に比べて、接触子321は、時計回りにθ回動した状態となっている。   As described in the first embodiment, also in the third modification, as the position of the tape end 79 moves downward, the contact 321 is viewed from the side opposite to the light emitting element 331, as shown in FIG. It rotates around (FIG. 22). For example, when the printing tape 67 having a width of 24 mm is transported, the contact 321 is rotated by θ in the clockwise direction compared to the case where the printing tape 67 having a width of 12 mm is transported.

テープ端79の位置に応じて接触子321が時計回りに回動すると、接触子321の後方から延設された反射板323が、接触子321の回動に応じて、軸支部322を中心に回動する。この反射板323は、上述のように発光素子331と受光素子332とに対向するように回動する。   When the contact 321 rotates clockwise according to the position of the tape end 79, the reflecting plate 323 extending from the rear of the contact 321 is centered on the shaft support 322 according to the rotation of the contact 321. Rotate. The reflection plate 323 rotates so as to face the light emitting element 331 and the light receiving element 332 as described above.

発光素子331と受光素子332とは、素子露出面313に隣接して配設されているため、発光素子331から発せられた光のうち、反射板323において反射した光のみが、受光素子232に到達する。例えば、図22に示すように、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合、反射板323の向きがテープカセット51の底面に対して平行であって、反射板323の上端は、発光素子331の中心に位置するものとする。この場合、反射板323は、発光素子331から発光された光のうちの下側半分を反射させる。そのため、受光素子332は、発光素子331から発せられた光のうちの半分を受ける。   Since the light emitting element 331 and the light receiving element 332 are disposed adjacent to the element exposure surface 313, only the light reflected by the reflecting plate 323 among the light emitted from the light emitting element 331 is transmitted to the light receiving element 232. To reach. For example, as shown in FIG. 22, when a printing tape 67 having a width of 12 mm is being conveyed, the direction of the reflector 323 is parallel to the bottom surface of the tape cassette 51, and the upper end of the reflector 323 is a light emitting element. It is assumed to be located at the center of 331. In this case, the reflecting plate 323 reflects the lower half of the light emitted from the light emitting element 331. Therefore, the light receiving element 332 receives half of the light emitted from the light emitting element 331.

一方、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合には、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合と比較して、反射板323は、時計回りにθ回動する。この場合には、反射板323の上端面は、発光素子331の中心よりも上方に位置する。よって、反射板323は、発光素子331から発せられた光のうちの下側半分を反射させるのみならず、上側半分のうちの一部についても反射させる。そのため、受光素子332が受ける光の量は、発光素子331から発せられた光のうちの半分以上となる。よって、受光素子332の受光量は、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合には、幅12mmの印刷テープ67が搬送されている場合よりも多くなる。   On the other hand, when the printing tape 67 having a width of 24 mm is transported, the reflecting plate 323 rotates θ clockwise as compared with the case where the printing tape 67 having a width of 12 mm is transported. In this case, the upper end surface of the reflecting plate 323 is located above the center of the light emitting element 331. Therefore, the reflecting plate 323 reflects not only the lower half of the light emitted from the light emitting element 331 but also a part of the upper half. Therefore, the amount of light received by the light receiving element 332 is more than half of the light emitted from the light emitting element 331. Therefore, the amount of light received by the light receiving element 332 is larger when the printing tape 67 having a width of 24 mm is conveyed than when the printing tape 67 having a width of 12 mm is conveyed.

すなわち、幅の広い印刷テープ67が搬送されている場合には、幅の狭い印刷テープ67が搬送されている場合と比較して、発光素子331に対向している反射板323の面積が増加する。よって、搬送されている印刷テープ67の幅が広くなるほど、受光素子332の受光量は多くなる。   That is, when the wide printing tape 67 is conveyed, the area of the reflecting plate 323 facing the light emitting element 331 increases as compared with the case where the narrow printing tape 67 is conveyed. . Therefore, the amount of light received by the light receiving element 332 increases as the width of the conveyed printing tape 67 increases.

このように、受光素子332が受光する受光量は、反射板323の回動量、すなわちテープ端79の位置に依存する。受光素子332は、発光素子331が発した光を受けると、受光量に応じた電流信号に変換し、受光回路は、受光素子332が変換した電流信号を電圧信号に変換する。よって、受光回路が出力する電圧信号は、テープ端79の位置に依存する。この受光回路が出力する電圧信号を、適当な演算回路で処理することにより、印刷テープ67のテープ端79の位置を算出することができる。   Thus, the amount of light received by the light receiving element 332 depends on the amount of rotation of the reflector 323, that is, the position of the tape end 79. When the light receiving element 332 receives the light emitted from the light emitting element 331, the light receiving element 332 converts it into a current signal corresponding to the amount of received light, and the light receiving circuit converts the current signal converted by the light receiving element 332 into a voltage signal. Therefore, the voltage signal output from the light receiving circuit depends on the position of the tape end 79. The position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be calculated by processing the voltage signal output from the light receiving circuit with an appropriate arithmetic circuit.

以上説明した第三の変形例における印刷装置によれば、受光素子332は、発光素子331から発せられ、反射板323において反射された光を受光する。そのため、発光素子331、および受光素子332を、反射板323の回動経路に対して片側に配置することができる。よって、テープ端位置検出装置300をコンパクトに設計することができる。   According to the printing apparatus in the third modification described above, the light receiving element 332 receives light emitted from the light emitting element 331 and reflected by the reflecting plate 323. Therefore, the light emitting element 331 and the light receiving element 332 can be arranged on one side with respect to the rotation path of the reflecting plate 323. Therefore, the tape end position detection device 300 can be designed compactly.

なお、発光素子331から発せられる光の指向性が低い場合には、例えば、発光素子331、および受光素子332の少なくともいずれかに、直径0.5mm程度の貫通孔を設けた遮光カバーを設けてもよい。発光素子331に遮光カバーを設けた場合、発光素子331から発せられた光のうち、貫通孔を通過し、かつ印刷テープ67において反射した光のみが、受光素子332に到達する。受光素子332に遮光カバーを設けた場合、発光素子331から発せられた光のうち、印刷テープ67において反射し、かつ貫通孔を通過した光のみが、受光素子332に到達する。このような構成にすることにより、光の散乱による検出精度の悪化を防止することができ、検出精度をいっそう向上させることができる。   When the directivity of light emitted from the light emitting element 331 is low, for example, a light shielding cover provided with a through hole having a diameter of about 0.5 mm is provided in at least one of the light emitting element 331 and the light receiving element 332. Also good. When the light-shielding cover is provided on the light-emitting element 331, only the light emitted from the light-emitting element 331 passes through the through-hole and is reflected by the printing tape 67 reaches the light-receiving element 332. When the light receiving element 332 is provided with a light shielding cover, only the light emitted from the light emitting element 331 and reflected by the printing tape 67 and passed through the through hole reaches the light receiving element 332. By adopting such a configuration, it is possible to prevent deterioration in detection accuracy due to light scattering, and it is possible to further improve detection accuracy.

次に、テープカセット51が装着される印刷装置の第四の変形例について説明する。第四の変形例における印刷装置では、テープ端位置検出装置の構造が第一実施形態とは異なる。以下、第一実施形態とは異なるテープ端位置検出装置の構造について、図23、および図24を参照して重点的に説明し、第一実施形態と同一部分については、説明を省略する。図23は、テープカセット51が印刷装置に装着される直前におけるテープ端位置検出装置400近傍の斜視図である。図24は、テープカセット51が印刷装置に装着された状態におけるテープ端位置検出装置400近傍のテープカセット51内部から見た側面図である。   Next, a fourth modification of the printing apparatus to which the tape cassette 51 is mounted will be described. In the printing device according to the fourth modification, the structure of the tape end position detection device is different from that of the first embodiment. Hereinafter, the structure of the tape end position detection device different from that of the first embodiment will be described mainly with reference to FIG. 23 and FIG. 24, and the description of the same parts as those of the first embodiment will be omitted. FIG. 23 is a perspective view of the vicinity of the tape end position detection device 400 immediately before the tape cassette 51 is mounted on the printing device. FIG. 24 is a side view as seen from inside the tape cassette 51 near the tape end position detection device 400 in a state where the tape cassette 51 is mounted on the printing apparatus.

はじめに、テープ端位置検出装置400の構造について説明する。図23に示すように、テープ端位置検出装置400は、略直方体状の支持部材410と、支持部材410に支持されたラインセンサ部430とから構成されている。   First, the structure of the tape end position detection device 400 will be described. As shown in FIG. 23, the tape end position detection device 400 includes a substantially rectangular parallelepiped support member 410 and a line sensor unit 430 supported by the support member 410.

支持部材410は、厚板状のセンサ支持部411と、センサ支持部411の上端面から上方に向かって突設された半球状の位置決め凸部412とから構成される。センサ支持部411の印刷テープ67に対向する面には、後述するラインセンサ発光部431、およびラインセンサ受光部432が、それぞれライン状に形成されている。   The support member 410 includes a thick plate-like sensor support portion 411 and a hemispherical positioning convex portion 412 that protrudes upward from the upper end surface of the sensor support portion 411. A line sensor light emitting unit 431 and a line sensor light receiving unit 432, which will be described later, are formed in a line shape on the surface of the sensor support unit 411 facing the printing tape 67, respectively.

半球状の位置決め凸部412は、センサ支持部411の上端面中央から上方向に突設されている。この位置決め凸部412は、テープカセット51に形成された開口部54の上縁面に接触する。位置決め凸部412と開口部54の上縁面とが接触することにより、テープカセット51に対する支持部材410の上下方向の位置が固定される。   The hemispherical positioning convex portion 412 protrudes upward from the center of the upper end surface of the sensor support portion 411. The positioning projection 412 contacts the upper edge surface of the opening 54 formed in the tape cassette 51. When the positioning convex portion 412 and the upper edge surface of the opening 54 come into contact with each other, the vertical position of the support member 410 with respect to the tape cassette 51 is fixed.

ラインセンサ部430は、公知のラインセンサからなり、支持部材410に支持されている。ラインセンサ部430は、光を発するラインセンサ発光部431と、ラインセンサ発光部431を駆動する駆動回路433と、ラインセンサ発光部431が発した光を受けて、電流信号に変換するラインセンサ受光部432と、ラインセンサ受光部432からの電流信号を電圧信号に変換する受光回路434とからなる。   The line sensor unit 430 includes a known line sensor and is supported by the support member 410. The line sensor unit 430 receives a light emitted from the line sensor light emitting unit 431 that emits light, a drive circuit 433 that drives the line sensor light emitting unit 431, and the light emitted from the line sensor light emitting unit 431, and converts the light into a current signal. Part 432 and a light receiving circuit 434 for converting a current signal from the line sensor light receiving part 432 into a voltage signal.

ラインセンサ発光部431は、ライン状に配列した複数の発光素子から形成されている。このラインセンサ発光部431は、支持部材410の印刷テープ67に対向する面において、印刷テープ67の幅方向と平行な方向にライン状に形成されている。印刷装置に、テープカセット51が装着された際、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67のテープ端79は、ラインセンサ発光部431の上端部435と下端部437との間に位置する。ラインセンサ発光部431は、赤外領域の波長λ、所定光量Pの光を発する。駆動回路433は、ラインセンサ発光部431をパルス状に発光させる。   The line sensor light emitting unit 431 is formed of a plurality of light emitting elements arranged in a line. The line sensor light emitting unit 431 is formed in a line shape in a direction parallel to the width direction of the printing tape 67 on the surface of the support member 410 facing the printing tape 67. When the tape cassette 51 is attached to the printing apparatus, the tape end 79 of the printing tape 67 conveyed through the tape cassette 51 is located between the upper end 435 and the lower end 437 of the line sensor light emitting unit 431. The line sensor light emitting unit 431 emits light having a wavelength λ in the infrared region and a predetermined light amount P. The drive circuit 433 causes the line sensor light emitting unit 431 to emit light in a pulse shape.

ラインセンサ受光部432は、ライン状に配列した複数の受光素子から形成されている。支持部材410の印刷テープ67に対向する面において、印刷テープ67の幅方向と平行な方向にライン状に形成されている。ラインセンサ発光部431の長手方向の向きと、ラインセンサ受光部432の長手方向との向きとは、平行である。また、ラインセンサ発光部431の上端部435、およびラインセンサ受光部432の上端部436の上下方向の位置は同一である。また、ラインセンサ発光部431の下端部437、およびラインセンサ受光部432の下端部438の上下方向の位置は同一である。ラインセンサ受光部432は、ラインセンサ発光部431が発した光を受けて、電流信号に変換する。受光回路434は、ラインセンサ受光部432が変換した電流信号を電圧信号に変換する。   The line sensor light receiving unit 432 is formed of a plurality of light receiving elements arranged in a line. On the surface of the support member 410 facing the printing tape 67, it is formed in a line shape in a direction parallel to the width direction of the printing tape 67. The direction in the longitudinal direction of the line sensor light emitting unit 431 and the direction in the longitudinal direction of the line sensor light receiving unit 432 are parallel. In addition, the vertical position of the upper end 435 of the line sensor light emitting unit 431 and the upper end 436 of the line sensor light receiving unit 432 are the same. The vertical position of the lower end 437 of the line sensor light emitting unit 431 and the lower end 438 of the line sensor light receiving unit 432 are the same. The line sensor light receiving unit 432 receives light emitted from the line sensor light emitting unit 431 and converts it into a current signal. The light receiving circuit 434 converts the current signal converted by the line sensor light receiving unit 432 into a voltage signal.

印刷装置にテープカセット51が装着されると、開口部54に、上述の支持部材410が挿入され、開口部54の上縁面と、上述の位置決め凸部412の頂点とが接触する。開口部54の上縁面と、上述の位置決め凸部412の頂点とが接触することにより、テープカセット51に対する支持部材410の上下方向の位置が固定される。よって、テープカセット51の内部を搬送される印刷テープ67のテープ端79に対する、ラインセンサ部430の上下方向の位置が固定される。   When the tape cassette 51 is attached to the printing apparatus, the support member 410 described above is inserted into the opening 54, and the upper edge surface of the opening 54 and the apex of the positioning convex portion 412 come into contact with each other. When the upper edge surface of the opening 54 and the apex of the positioning protrusion 412 are in contact with each other, the vertical position of the support member 410 with respect to the tape cassette 51 is fixed. Therefore, the vertical position of the line sensor unit 430 with respect to the tape end 79 of the printing tape 67 conveyed through the inside of the tape cassette 51 is fixed.

次に、テープ端位置検出装置400によるテープ端79の位置の検出方法について説明する。なお、ここでは、テープ幅12mm、および24mmの印刷テープ67が搬送される場合を例に挙げて説明する。図24に示すように、ラインセンサ発光部431とラインセンサ受光部432とは、印刷テープ67の面に対して片側(図24における図面奥行側)に配置されている。そのため、ラインセンサ受光部432は、ラインセンサ発光部431が発した光のうちの、印刷テープ67において反射した光のみを受ける。   Next, a method for detecting the position of the tape end 79 by the tape end position detection device 400 will be described. Here, a case where a printing tape 67 having a tape width of 12 mm and 24 mm is conveyed will be described as an example. As shown in FIG. 24, the line sensor light emitting unit 431 and the line sensor light receiving unit 432 are arranged on one side (the depth side in the drawing in FIG. 24) with respect to the surface of the printing tape 67. Therefore, the line sensor light receiving unit 432 receives only the light reflected by the printing tape 67 out of the light emitted from the line sensor light emitting unit 431.

上述のように、印刷装置では、テープカセット51内を搬送される印刷テープ67の幅方向の中心位置は、テープ幅によらず定位置であるため、テープ端79の理論位置は、印刷テープ67の幅毎に異なる。具体的には、テープ幅24mmの印刷テープ67のテープ端79は、テープ幅12mmの印刷テープ67のテープ端79よりも、6mm下方に位置することになる。   As described above, in the printing apparatus, the center position in the width direction of the printing tape 67 conveyed in the tape cassette 51 is a fixed position regardless of the tape width, so the theoretical position of the tape end 79 is the printing tape 67. Different for each width. Specifically, the tape end 79 of the printing tape 67 with a tape width of 24 mm is located 6 mm below the tape end 79 of the printing tape 67 with a tape width of 12 mm.

例えば、図24に示すように、テープ幅12mmの印刷テープ67がテープカセット51の内部を搬送されている場合、ラインセンサ発光部431のうちの、上端部435から約1/3が、印刷テープ67と対向しているものとする。この場合、ラインセンサ発光部431が発した光のうち、約1/3が印刷テープ67において反射し、ラインセンサ受光部432によって受けられる。   For example, as shown in FIG. 24, when a printing tape 67 having a tape width of 12 mm is being transported inside the tape cassette 51, about 1/3 of the line sensor light emitting unit 431 from the upper end 435 is printed tape. It is assumed that it is facing 67. In this case, about 1/3 of the light emitted from the line sensor light emitting unit 431 is reflected by the printing tape 67 and received by the line sensor light receiving unit 432.

一方、幅24mmの印刷テープ67が搬送されている場合には、テープ端79が6mm下方に移動することにより、ラインセンサ発光部431のうちの、上端部から約5/6が、印刷テープ67に対向する。この場合、ラインセンサ発光部431が発した光のうち、約5/6が印刷テープ67において反射し、ラインセンサ受光部432によって受けられる。   On the other hand, when the printing tape 67 having a width of 24 mm is being conveyed, the tape end 79 moves downward by 6 mm, so that about 5/6 of the line sensor light emitting unit 431 is about 5/6 from the upper end. Opposite to. In this case, about 5/6 of the light emitted from the line sensor light emitting unit 431 is reflected by the printing tape 67 and received by the line sensor light receiving unit 432.

すなわち、幅の広い印刷テープ67が搬送されている場合には、幅の狭い印刷テープ67が搬送されている場合と比較して、印刷テープ67に対向しているラインセンサ発光部431の面積が増加する。よって、搬送されている印刷テープ67の幅が広くなるほど、ラインセンサ受光部432の受光量は多くなる。   That is, when the wide print tape 67 is conveyed, the area of the line sensor light emitting unit 431 facing the print tape 67 is smaller than when the narrow print tape 67 is conveyed. To increase. Therefore, the amount of light received by the line sensor light receiving unit 432 increases as the width of the printing tape 67 being conveyed increases.

このように、ラインセンサ受光部432が受光する受光量は、テープ端79の位置に依存する。ラインセンサ受光部432は、ラインセンサ発光部431が発した光を受けると、受光量に応じた電流信号に変換し、受光回路434は、ラインセンサ受光部432が変換した電流信号を電圧信号に変換する。よって、受光回路434が出力する電圧信号は、テープ端79の位置に依存する。   As described above, the amount of light received by the line sensor light receiving unit 432 depends on the position of the tape end 79. When the line sensor light receiving unit 432 receives light emitted from the line sensor light emitting unit 431, the line sensor light receiving unit 432 converts the light into a current signal corresponding to the amount of received light, and the light receiving circuit 434 converts the current signal converted by the line sensor light receiving unit 432 into a voltage signal. Convert. Therefore, the voltage signal output from the light receiving circuit 434 depends on the position of the tape end 79.

この受光回路434が出力する電圧信号を、適当な演算回路で処理することにより、印刷テープ67のテープ端79の位置を算出することができる。   The position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be calculated by processing the voltage signal output from the light receiving circuit 434 with an appropriate arithmetic circuit.

以上説明したように、第四の変形例における印刷装置によれば、テープ端位置検出装置400は、ラインセンサ発光部431から発せられ、印刷テープ67において反射された光を、ラインセンサ受光部432が受光する。そして、ラインセンサ受光部432が受光した受光量に基づき、テープ端79の位置を検出する。そのため、印刷テープ67に接触することなくテープ端79の位置を検出することができる。   As described above, according to the printing apparatus in the fourth modified example, the tape end position detection apparatus 400 transmits the light emitted from the line sensor light emitting unit 431 and reflected by the printing tape 67 to the line sensor light receiving unit 432. Receive light. Then, the position of the tape end 79 is detected based on the amount of light received by the line sensor light receiving unit 432. Therefore, the position of the tape end 79 can be detected without contacting the printing tape 67.

また、センサ支持部411は、上端面中央から上方に突出する位置決め凸部412を備える。この位置決め凸部412の頂点と、開口部54の上縁面とが接触することにより、テープカセット51に対する支持部材410の上下方向の位置が固定される。そのため、テープカセット51の内部を搬送される印刷テープ67のテープ端79に対する、ラインセンサ部430の上下方向の位置が固定される。よって、ラインセンサ部430によるテープ端79の位置の検出精度を向上させることができる。   Moreover, the sensor support part 411 is provided with the positioning convex part 412 which protrudes upwards from the center of an upper end surface. The vertical position of the support member 410 with respect to the tape cassette 51 is fixed when the apex of the positioning convex portion 412 contacts the upper edge surface of the opening 54. Therefore, the vertical position of the line sensor unit 430 is fixed with respect to the tape end 79 of the printing tape 67 conveyed inside the tape cassette 51. Therefore, the detection accuracy of the position of the tape end 79 by the line sensor unit 430 can be improved.

次に、本発明の第二実施形態のテープカセット151について、図25乃至図27を参照して説明する。図25は、第二実施形態のテープカセット151の斜視図である。図26は、上ケース152を取り外した状態の下ケース153の平面図である。図27は、第二実施形態のテープカセット151が装着される印刷装置111のカバー及びテープカセット151を取り外した状態の底面側の斜視図である。なお、このテープカセット151、及びテープカセット151を装着する印刷装置111は、一部の構成以外は第一実施形態に係るテープカセット51及び印刷装置1と同じである。よって、同一の構成や処理については同一の番号を付し、説明を省略又は簡略化する。   Next, a tape cassette 151 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 25 is a perspective view of the tape cassette 151 according to the second embodiment. FIG. 26 is a plan view of the lower case 153 with the upper case 152 removed. FIG. 27 is a bottom perspective view of the printing apparatus 111 to which the tape cassette 151 according to the second embodiment is mounted and the tape cassette 151 removed. The tape cassette 151 and the printing apparatus 111 to which the tape cassette 151 is mounted are the same as the tape cassette 51 and the printing apparatus 1 according to the first embodiment except for a part of the configuration. Therefore, the same number is attached | subjected about the same structure and process, and description is abbreviate | omitted or simplified.

第二実施形態におけるテープカセット151(図25参照)は、所謂ラミネート型の印刷テープを収納するものである。まず、テープカセット151の構成について説明する。なお、テープカセット151の説明については、図25の右斜め下側を、カセット151の前側とし、左斜め上側を、カセット151の後側とし、右斜め上側をカセット151の右側とし、左斜め下側をカセット151の左側とする。   The tape cassette 151 (see FIG. 25) in the second embodiment stores a so-called laminate type printing tape. First, the configuration of the tape cassette 151 will be described. For the description of the tape cassette 151, the lower right side in FIG. 25 is the front side of the cassette 151, the upper left side is the rear side of the cassette 151, the upper right side is the right side of the cassette 151, and the lower left side. The side is the left side of the cassette 151.

図25に示すように、テープカセット151は上ケース152と下ケース153とから構成されており、その内部には、インクリボン69と、透明テープ167と、両面粘着テープ183とがそれぞれ巻回されて収納されている(図26参照)。テープカセット151の前側(図25における右下側)に設けられているアーム部58の開口58Aからは、インクリボン69と共に、後述する透明テープ167が送出される。透明テープ167には、ヘッド装着部59に装着されたサーマルヘッド11によって印刷が行われ、印刷が行われた印刷面に対し、規制部材64,65の近傍で両面粘着テープ183の一方の面が接着される。   As shown in FIG. 25, the tape cassette 151 includes an upper case 152 and a lower case 153, and an ink ribbon 69, a transparent tape 167, and a double-sided adhesive tape 183 are wound around the tape cassette 151, respectively. (See FIG. 26). A transparent tape 167, which will be described later, is sent out together with the ink ribbon 69 from the opening 58A of the arm portion 58 provided on the front side (lower right side in FIG. 25) of the tape cassette 151. Printing is performed on the transparent tape 167 by the thermal head 11 mounted on the head mounting portion 59, and one surface of the double-sided adhesive tape 183 is near the regulating members 64 and 65 with respect to the printed surface on which printing has been performed. Glued.

両面粘着テープ183は、剥離テープ184及び基材テープ185によって構成されている。基材テープ185には、その両面に粘着剤が塗布されており、一方の面にはあらかじめ剥離テープ184が剥離可能に貼り付けられている。そして、他方の面は、透明テープ167の印刷面に接着されて、印刷面に印刷された文字、図形、記号等の背景となる。両面粘着テープ183は、その幅方向の中心が、テープカセット151の厚み方向の中心に位置するように、テープカセット151に収納されている。   The double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 includes a release tape 184 and a base tape 185. Adhesive is applied to both surfaces of the base tape 185, and a release tape 184 is attached to one surface in advance so as to be peelable. The other surface is adhered to the printing surface of the transparent tape 167 and becomes a background of characters, figures, symbols, etc. printed on the printing surface. The double-sided adhesive tape 183 is accommodated in the tape cassette 151 so that the center in the width direction is located at the center in the thickness direction of the tape cassette 151.

また、下ケース153の左側面(図25における左下側の面)には、左側面から底面に連続する開口部154が設けられている。この開口部154からは、テープカセット151の内部に収納された両面粘着テープ183の幅方向一端部が露出する。以下、この開口部154から露出する側の両面粘着テープ183の幅方向一端部を、テープ端179という。テープカセット151がカセット装着部12に正常に装着されると、開口部154から露出したテープ端179に、テープ端位置検出装置200の接触子221が接触する。   Further, an opening 154 that continues from the left side surface to the bottom surface is provided on the left side surface of the lower case 153 (the lower left side surface in FIG. 25). From the opening 154, one end in the width direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 accommodated in the tape cassette 151 is exposed. Hereinafter, one end in the width direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 exposed from the opening 154 is referred to as a tape end 179. When the tape cassette 151 is normally mounted on the cassette mounting portion 12, the contact 221 of the tape end position detection device 200 contacts the tape end 179 exposed from the opening 154.

また、図26に示すように、下ケース53の右後部(図中右上部)には、透明テープ167を巻回した透明テープスプール164が回動可能に配置されている。また、下ケース53の左後部(図中左上部)には、両面粘着テープ183を巻回した粘着テープスプール168が、支持孔57(図25参照)を介して回動可能に配置されている。この粘着テープスプール168には、基材テープ185が内側、剥離テープ184が外側となるように両面粘着テープが巻回されている。よって、両面粘着テープ183は、剥離テープ184を外側に向けながら、粘着テープスプール168からテープ排出部74へ搬送される。そして、上述した開口部154は、粘着テープスプール168からテープ排出部74へ至る両面粘着テープ183の搬送経路に対向するように配設されている。これにより、両面粘着テープ183の幅方向一端部が、開口部154から露出する。開口部154の上方及び下方には、両面粘着テープ183の幅方向及びテープ面に垂直な方向の移動を規制する移動規制ユニット193,193が設けられている。この移動規制ユニット193,193は、上述した第一実施形態の移動規制ユニット93,93(図6参照)と構造が同じであり、配設位置が異なるのみであるため、説明は省略する。   Further, as shown in FIG. 26, a transparent tape spool 164 around which a transparent tape 167 is wound is rotatably arranged at the right rear portion (upper right portion in the drawing) of the lower case 53. In addition, an adhesive tape spool 168 around which a double-sided adhesive tape 183 is wound is rotatably disposed via a support hole 57 (see FIG. 25) on the left rear portion (the upper left portion in the drawing) of the lower case 53. . A double-sided adhesive tape is wound around the adhesive tape spool 168 so that the base tape 185 is on the inside and the release tape 184 is on the outside. Therefore, the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 is conveyed from the pressure-sensitive adhesive tape spool 168 to the tape discharge unit 74 with the release tape 184 facing outward. The opening 154 described above is disposed so as to face the conveyance path of the double-sided adhesive tape 183 from the adhesive tape spool 168 to the tape discharge portion 74. As a result, one end in the width direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 is exposed from the opening 154. Movement restriction units 193 and 193 are provided above and below the opening 154 to restrict movement of the double-sided adhesive tape 183 in the width direction and the direction perpendicular to the tape surface. The movement restricting units 193 and 193 have the same structure as the movement restricting units 93 and 93 (see FIG. 6) of the first embodiment described above, and only the arrangement positions are different.

次に、第二実施形態のテープカセット151が装着される印刷装置111の構成について説明する。なお、図27の左斜め上側を、カセット装着部12の前側とし、右斜め下側を、カセット装着部12の後側とし、右斜め上側を、カセット装着部12の右側とし、左斜め下側を、カセット装着部12の左側とする。   Next, the configuration of the printing apparatus 111 to which the tape cassette 151 according to the second embodiment is mounted will be described. 27 is the front side of the cassette mounting portion 12, the lower right side is the rear side of the cassette mounting portion 12, the upper right side is the right side of the cassette mounting portion 12, and the lower left side of FIG. Is the left side of the cassette mounting portion 12.

図27に示すように、第二実施形態においては、第一実施形態とは異なり、印刷装置111の側壁17の前方側にはテープ端位置検出装置は配設されていない。底板14における位置決め突起21の右後側(図27における右上側)に、第一実施形態と同様のテープ端位置検出装置200が配設されている。   As shown in FIG. 27, in the second embodiment, unlike the first embodiment, the tape end position detection device is not provided on the front side of the side wall 17 of the printing device 111. A tape end position detection device 200 similar to that of the first embodiment is disposed on the right rear side (upper right side in FIG. 27) of the positioning projection 21 on the bottom plate 14.

テープ端位置検出装置200は、その周囲を保護カバー117に囲まれて保護されている。保護カバー117のカセット装着部12と向かい合う開放部118からは、テープ端位置検出装置200の構成要素である接触子221が、カセット装着部12に向かって突出している。テープカセット51が正常に装着されると、開口部154から露出した両面粘着テープ183の下側の幅方向一端部に、接触子221が接触する。この接触子221の回動位置に基づいて、両面粘着テープ183の幅方向の位置が検出される。   The tape end position detection device 200 is protected by being surrounded by a protective cover 117. A contact 221, which is a component of the tape end position detection device 200, projects toward the cassette mounting portion 12 from the opening 118 facing the cassette mounting portion 12 of the protective cover 117. When the tape cassette 51 is normally mounted, the contact 221 comes into contact with one end in the width direction on the lower side of the double-sided adhesive tape 183 exposed from the opening 154. Based on the rotational position of the contact 221, the position in the width direction of the double-sided adhesive tape 183 is detected.

これにより、印刷装置111は、両面粘着テープ183の幅方向のずれに応じて印刷位置を補正し、透明テープ167に印刷を行うことができる。そして、印刷が行われるテープは透明であるため、透明テープ167と両面粘着テープ183とがずれて接着された場合でも、接着のずれが見栄えに及ぼす影響は少なく、両面粘着テープ183を基準として適切な位置に印刷が行われていれば見栄えは良い。よって、品質の良い印刷テープを作成することが可能となる。   Thereby, the printing apparatus 111 can correct the printing position according to the shift in the width direction of the double-sided adhesive tape 183 and perform printing on the transparent tape 167. Since the tape on which printing is performed is transparent, even when the transparent tape 167 and the double-sided adhesive tape 183 are misaligned and bonded, the effect of the misalignment on the appearance is small and appropriate based on the double-sided adhesive tape 183. Appearance is good if printing is done at any position. Therefore, it is possible to produce a high quality printing tape.

そして、第二実施形態に係る印刷装置111の電気的構成は、第一実施形態に係る印刷装置1と同じである(図13乃至図16参照)。また、印刷装置111が行うメイン処理についても、上述した第一実施形態のメイン処理と同じである(図17及び図18参照)。よって、これらの説明は省略する。なお、第二実施形態における透明テープ167及び両面粘着テープ183が、本発明の印刷テープに相当する。   The electrical configuration of the printing apparatus 111 according to the second embodiment is the same as that of the printing apparatus 1 according to the first embodiment (see FIGS. 13 to 16). The main process performed by the printing apparatus 111 is also the same as the main process of the first embodiment described above (see FIGS. 17 and 18). Therefore, these descriptions are omitted. In addition, the transparent tape 167 and the double-sided adhesive tape 183 in the second embodiment correspond to the printing tape of the present invention.

以上説明したように、第二実施形態に係るテープカセット151は、文字、図形、記号等が印刷される透明テープ167と、印刷が行われた透明テープ167の印刷面に接着される両面粘着テープ183とを備えた、ラミネート型のテープカセットである。そして、両面粘着テープ183と透明テープ167とが接着される位置よりも、両面粘着テープ183の搬送方向上流側には、開口部154が設けられている。開口部154からは、両面粘着テープ183の幅方向一端部が露出し、テープ端位置検出装置200によって、該幅方向一端部の位置が検出される。よって、印刷装置111は、両面粘着テープ183の幅方向一端部の位置を検出し、両面粘着テープ183の幅方向のずれを検出することができる。これにより、透明テープ167と両面粘着テープ183との接着に幅方向のずれが生じた場合でも、基材となる両面粘着テープ183の位置を基準として印刷装置111に印刷を実行させることができる。そして、両面粘着テープ183に対してずれているテープは透明テープ167であるため、2つのテープのずれが見栄えの低下に与える影響は小さい。従って、印刷面が露出せずに印刷品質が劣化しないラベルを、見栄えを損なうことなく作成することが可能となる。   As described above, the tape cassette 151 according to the second embodiment includes the transparent tape 167 on which characters, figures, symbols, and the like are printed, and the double-sided adhesive tape that is bonded to the printing surface of the transparent tape 167 on which printing has been performed. 183, a laminate-type tape cassette. And the opening part 154 is provided in the conveyance direction upstream of the double-sided adhesive tape 183 rather than the position where the double-sided adhesive tape 183 and the transparent tape 167 adhere. One end of the double-sided adhesive tape 183 in the width direction is exposed from the opening 154, and the position of the one end in the width direction is detected by the tape end position detection device 200. Therefore, the printing apparatus 111 can detect the position of the one end portion in the width direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 and can detect a shift in the width direction of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183. As a result, even when a deviation in the width direction occurs in the adhesion between the transparent tape 167 and the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183, the printing apparatus 111 can execute printing based on the position of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 183 serving as a base material. And since the tape which has shifted | deviated with respect to the double-sided adhesive tape 183 is the transparent tape 167, the influence which the shift | offset | difference of two tapes has on the appearance fall is small. Accordingly, it is possible to produce a label that does not expose the printing surface and does not deteriorate the printing quality without impairing the appearance.

なお、本発明は上記実施形態、および変形例に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、印刷位置を補正するタイミングは、第一実施形態、第一の変形例におけるタイミングに限定されず、所定枚数の印刷が行われる毎に印刷位置を補正してもよいし、所定時間が経過する毎に印刷位置を補正してもよい。また、テープカセット51,151が装着された場合に印刷位置を補正する処理と、印刷が1回行われる毎に印刷位置を補正する処理とを共に実行可能とし、いずれの処理を実行させるのかをキーボード部3等によってユーザに選択させてもよい。また、図17、において、印刷指示の入力待ちをしている間(S15:NO)、及び印刷の途中(S16〜S18)でもテープカセット51が外されたか否かを判断し、テープカセット51が外された場合にS1〜S8と同様の処理を行ってもよいことは言うまでもない。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment and modification, A various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the timing for correcting the printing position is not limited to the timing in the first embodiment and the first modification, and the printing position may be corrected every time a predetermined number of sheets are printed, or a predetermined time has elapsed. The printing position may be corrected every time. In addition, when the tape cassettes 51 and 151 are mounted, the process for correcting the print position and the process for correcting the print position each time printing is performed can be executed together, and which process is to be executed. The user may make the user select with the keyboard unit 3 or the like. In FIG. 17, it is determined whether or not the tape cassette 51 has been removed while waiting for an input of a print instruction (S15: NO) and during printing (S16 to S18). It goes without saying that the same processing as in S1 to S8 may be performed when it is removed.

また、第一実施形態、および第一の変形例におけるCPU101は、S6、およびS39において、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、許容範囲記憶エリア1050に記憶された許容範囲に属するか否かを判断している。しかしながら、テープ端位置記憶エリア1043に記憶されたテープ端位置が、基準位置テーブル1220に記憶されたいずれかの許容範囲に属するか否かを判断しても良い。   Further, the CPU 101 in the first embodiment and the first modified example has the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 in the allowable range stored in the allowable range storage area 1050 in S6 and S39. It is judged whether it belongs or not. However, it may be determined whether or not the tape end position stored in the tape end position storage area 1043 belongs to any of the allowable ranges stored in the reference position table 1220.

また、上述の実施形態においては、幅方向規制部材97と面方向規制部材98とが、別々に設けられていたが、幅方向規制部材97と面方向規制部材98とを一部材で形成しても良い。   In the above-described embodiment, the width direction regulating member 97 and the surface direction regulating member 98 are provided separately. However, the width direction regulating member 97 and the surface direction regulating member 98 are formed as one member. Also good.

また、第四の変形例におけるラインセンサ部430は、ラインセンサ発光部431とラインセンサ受光部432とが、印刷テープ67の片面側に対して並んで配置される反射型のラインセンサであった。しかしながら、発光部と受光部とが、印刷テープ67を挟んで対面して配置される透過型のラインセンサを用いても良い。この場合には、発光部から発せられた光のうち、印刷テープ67によって遮られなかった光が、受光部によって受けられる。そのため、印刷テープ67のテープ端79の位置を、一層正確に検出することができる。   The line sensor unit 430 in the fourth modification is a reflective line sensor in which a line sensor light emitting unit 431 and a line sensor light receiving unit 432 are arranged side by side with respect to one side of the printing tape 67. . However, a transmissive line sensor in which the light emitting unit and the light receiving unit are disposed to face each other with the printing tape 67 interposed therebetween may be used. In this case, of the light emitted from the light emitting unit, the light not blocked by the printing tape 67 is received by the light receiving unit. Therefore, the position of the tape end 79 of the printing tape 67 can be detected more accurately.

また、第四の変形例におけるラインセンサ部430は、ラインセンサ受光部432が受光した受光量に基づき、印刷テープ67のテープ端79の位置を、検出していた。しかしながら、ラインセンサ受光部432を構成している個々の受光素子の受光の有無を検出することにより、テープ端79の位置を検出しても良い。   Further, the line sensor unit 430 in the fourth modified example detects the position of the tape end 79 of the printing tape 67 based on the amount of light received by the line sensor light receiving unit 432. However, the position of the tape end 79 may be detected by detecting the presence or absence of light received by the individual light receiving elements constituting the line sensor light receiving unit 432.

また、第二実施形態のテープカセット151が装着される印刷装置111についても、第一の変形例乃至第四の変形例で説明したような変形が可能であることは言うまでもない。   Needless to say, the printing apparatus 111 to which the tape cassette 151 of the second embodiment is mounted can be modified as described in the first to fourth modifications.

本発明に係るテープカセットは、長尺状の印刷テープを収容するテープカセットに適用可能である。   The tape cassette according to the present invention can be applied to a tape cassette that accommodates a long printing tape.

第一実施形態における印刷装置1の斜視図である。1 is a perspective view of a printing apparatus 1 according to a first embodiment. テープカセット51を装着してカバーを取り外した状態の印刷装置1の底面側の斜視図である。FIG. 3 is a bottom perspective view of the printing apparatus 1 with the tape cassette 51 mounted and the cover removed. カバー及びテープカセット51を取り外した状態の印刷装置1の底面側の斜視図である。2 is a perspective view of the bottom side of the printing apparatus 1 with a cover and tape cassette 51 removed. FIG. 第一実施形態におけるテープカセット51の斜視図である。It is a perspective view of the tape cassette 51 in 1st embodiment. 上ケース52を取り外した状態の下ケース53の平面図である。FIG. 6 is a plan view of the lower case 53 with the upper case 52 removed. 移動規制ユニット93をテープカセット51の内側から見た斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a movement restricting unit 93 viewed from the inside of the tape cassette 51. 第一実施形態のテープカセット51が備えている印刷テープ67の斜視図である。It is a perspective view of the printing tape 67 with which the tape cassette 51 of 1st embodiment is provided. テープカセット51の被識別部66、及び凹部91の部分断面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional view of an identified portion 66 and a recess 91 of the tape cassette 51. 被識別部66及び凹部91に対するカセット識別部10及び位置決め突起21の関係を示す部分断面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the relationship of the cassette identification unit 10 and the positioning protrusion 21 with respect to the identified unit 66 and the recessed part 91. テープ端位置検出装置200の斜視図である。2 is a perspective view of a tape end position detection device 200. FIG. 印刷テープ67、アクチュエータ部220、および通過板250の断面図である。4 is a cross-sectional view of a printing tape 67, an actuator unit 220, and a passage plate 250. FIG. 受光回路234が出力する電圧信号の経時変化である。This is a change with time of the voltage signal output from the light receiving circuit 234. 印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printing apparatus 1. ROM102の記憶エリアを示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a storage area of a ROM 102. FIG. テープ幅と、テープ端基準位置および許容範囲との関係を示す基準位置テーブル1220である。The reference position table 1220 shows the relationship between the tape width, the tape end reference position, and the allowable range. RAM104の記憶エリアを示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a storage area of a RAM 104. FIG. 印刷装置1で行われるメイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of main processing performed in the printing apparatus 1. メイン処理中に実行される印刷位置補正処理のフローチャートである。It is a flowchart of the printing position correction process performed during the main process. 第一の変形例におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in a 1st modification. 第二の変形例におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in a 2nd modification. 第三の変形例におけるテープ端位置検出装置300の斜視図である。It is a perspective view of the tape end position detection apparatus 300 in the 3rd modification. 印刷テープ67、アクチュエータ部320、およびセンサ部330の断面図である。3 is a cross-sectional view of a printing tape 67, an actuator unit 320, and a sensor unit 330. FIG. テープカセット51が印刷装置に装着される直前におけるテープ端位置検出装置400近傍の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of the vicinity of the tape end position detection device 400 immediately before the tape cassette 51 is mounted on the printing apparatus. テープカセット51が印刷装置に装着された状態におけるテープ端位置検出装置400近傍のテープカセット51内部から見た側面図である。FIG. 6 is a side view of the tape cassette 51 in the vicinity of the tape end position detection device 400 in a state where the tape cassette 51 is mounted on the printing apparatus. 第二実施形態のテープカセット151の斜視図である。It is a perspective view of the tape cassette 151 of 2nd embodiment. 上ケース152を取り外した状態の下ケース153の平面図である。It is a top view of lower case 153 in the state where upper case 152 was removed. 第二実施形態のテープカセット51が装着される印刷装置111のカバー及びテープカセット151を取り外した状態の底面側の斜視図である。FIG. 10 is a bottom perspective view of the printing apparatus 111 to which the tape cassette 51 of the second embodiment is mounted and the tape cassette 151 removed.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷装置
6 識別スイッチ
9 印刷ボタン
10 カセット識別部
11 サーマルヘッド
12 カセット装着部
16 ヒートシンク
18 検出用開口部
22 プラテンローラ
51 テープカセット
52 上ケース
53 下ケース
54 開口部
66 被識別部
67 印刷テープ
77 基材テープ
78 剥離テープ
79 テープ端
80 識別センサ基板
93 移動規制ユニット
97 幅方向規制部材
98 面方向規制部材
100 制御回路部
105 入出力インターフェース
106 バス
107 駆動回路
108 駆動回路
111 印刷装置
122 基準位置テーブル記憶エリア
151 テープカセット
154 開口部
167 透明テープ
168 粘着テープスプール
179 テープ端
183 両面粘着テープ
184 剥離テープ
185 基材テープ
193 移動規制ユニット
200 テープ端位置検出装置
220 アクチュエータ部
221 接触子
222 軸支部
223 遮光部
230 センサ部
231 発光素子
232 受光素子
300 テープ端位置検出装置
320 アクチュエータ部
321 接触子
322 軸支部
323 反射板
330 センサ部
331 発光素子
332 受光素子
400 テープ端位置検出装置
430 ラインセンサ部
431 ラインセンサ発光部
432 ラインセンサ受光部
433 駆動回路
434 受光回路
1041 テープ幅記憶エリア
1043 テープ端位置記憶エリア
1044 基準使用ドット記憶エリア
1045 使用ドット記憶エリア
1048 テープ端基準位置記憶エリア
1049 差分記憶エリア
1050 許容範囲記憶エリア
1220 基準位置テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 6 Identification switch 9 Print button 10 Cassette identification part 11 Thermal head 12 Cassette mounting part 16 Heat sink 18 Detection opening part 22 Platen roller 51 Tape cassette 52 Upper case 53 Lower case 54 Opening part 66 Identification part 67 Printing tape 77 Base tape 78 Release tape 79 Tape end 80 Identification sensor substrate 93 Movement restriction unit 97 Width direction restriction member 98 Surface direction restriction member 100 Control circuit unit 105 Input / output interface 106 Bus 107 Drive circuit 108 Drive circuit 111 Printing device 122 Reference position table Storage area 151 Tape cassette 154 Opening 167 Transparent tape 168 Adhesive tape spool 179 Tape end 183 Double-sided adhesive tape 184 Release tape 185 Base tape 193 Movement restriction unit 200 Tape end position detection Device 220 Actuator unit 221 Contact 222 Shaft support 223 Light blocking unit 230 Sensor unit 231 Light emitting element 232 Light receiving element 300 Tape end position detection device 320 Actuator unit 321 Contact 322 Shaft support 323 Reflector 330 Sensor unit 331 Light emitting element 332 Light receiving element 400 Tape end position detection device 430 Line sensor unit 431 Line sensor light emitting unit 432 Line sensor light receiving unit 433 Drive circuit 434 Light receiving circuit 1041 Tape width storage area 1043 Tape end position storage area 1044 Reference use dot storage area 1045 Use dot storage area 1048 Tape end Reference position storage area 1049 Difference storage area 1050 Allowable range storage area 1220 Reference position table

Claims (6)

印刷テープに、文字、記号等を印刷する印刷手段と、
前記印刷テープの幅方向一端部の前記幅方向における実際の位置を、テープ端位置として検出するテープ端位置検出手段と、
前記テープ端位置検出手段によって検出された前記テープ端位置と、予め設定されたテープ端基準位置との差分を算出する差分算出手段と、
前記差分を補正量として、前記印刷テープの幅方向における前記印刷手段の印刷位置を補正する印刷位置補正手段と
を備えた印刷装置に着脱されるテープカセットであって、
前記印刷テープを収納する筐体を備え、
前記筐体には、前記筐体内を搬送される前記印刷テープの前記幅方向一端部が露出する開口部が設けられ、前記開口部から露出する前記印刷テープの前記幅方向一端部の位置が前記テープ端位置検出手段によって検出されることを特徴とするテープカセット。
Printing means for printing characters, symbols, etc. on a printing tape;
A tape end position detecting means for detecting an actual position in the width direction of one end of the printing tape in the width direction as a tape end position;
Difference calculating means for calculating a difference between the tape end position detected by the tape end position detecting means and a preset tape end reference position;
A tape cassette that is detachably attached to a printing apparatus comprising:
A housing for storing the printing tape;
The casing is provided with an opening that exposes one end in the width direction of the printing tape that is conveyed in the casing, and the position of the one end in the width direction of the printing tape that is exposed from the opening is the position. A tape cassette which is detected by a tape end position detecting means.
前記筐体内を搬送される前記印刷テープの幅方向への移動を規制し、かつ前記開口部に近接して位置する幅方向規制部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。   2. The tape according to claim 1, further comprising a width-direction regulating member that regulates movement of the printing tape conveyed in the housing in the width direction and is positioned close to the opening. cassette. 前記筐体内を搬送される前記印刷テープの印刷面と直交する方向への移動を規制し、かつ前記開口部に近接して位置する面方向規制部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のテープカセット。   2. The apparatus according to claim 1, further comprising a surface direction regulating member that regulates movement in a direction orthogonal to a printing surface of the printing tape conveyed in the housing and is positioned close to the opening. Or the tape cassette of 2. 前記開口部は、前記筐体の外周壁に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のテープカセット。   The tape cassette according to any one of claims 1 to 3, wherein the opening is provided on an outer peripheral wall of the housing. 前記印刷装置に装着した状態において、前記開口部は、前記印刷手段よりも前記印刷テープの搬送方向上流側に位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のテープカセット。   5. The tape cassette according to claim 1, wherein the opening is positioned upstream of the printing unit in the transport direction of the printing tape in a state where the printing apparatus is mounted. 前記印刷テープは、印刷面を有する透明テープと、前記透明テープの前記印刷面に接着される不透明な基材テープとを備え、
前記テープ端位置検出手段は、前記基材テープの前記幅方向一端部の位置を、前記テープ端位置として検出し、
前記開口部は、
前記基材テープが前記透明テープの前記印刷面に接着される位置よりも、前記基材テープの搬送方向上流側に位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のテープカセット。
The printing tape includes a transparent tape having a printing surface, and an opaque base tape bonded to the printing surface of the transparent tape,
The tape end position detection means detects the position of the one end in the width direction of the base tape as the tape end position,
The opening is
The tape cassette according to any one of claims 1 to 4, wherein the tape cassette is located upstream of the position where the base tape is bonded to the printing surface of the transparent tape in the transport direction of the base tape. .
JP2008305092A 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette Pending JP2010125789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305092A JP2010125789A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305092A JP2010125789A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010125789A true JP2010125789A (en) 2010-06-10

Family

ID=42326485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305092A Pending JP2010125789A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010125789A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850322B2 (en) Tape cassette and printing label production system
US10569568B2 (en) Printer and tape cartridge
JP6443259B2 (en) Printing apparatus and printing system
EP2767402B1 (en) Printer and print control program
JP5621620B2 (en) Printing device
JP2001150777A (en) Cassette housing detecting device in printer and cassette
JP2010125791A (en) Printer and tape cassette
JP5200965B2 (en) Printing device
JP2012131165A (en) Thermal printer, and method for detecting label sheet in thermal printer
JP2010125777A (en) Printer
JP2010125790A (en) Printer
JP5454359B2 (en) Printing device
JP2010235217A (en) Image recorder
JP2010125789A (en) Tape cassette
JP2010125792A (en) Printing equipment
JP2016107447A (en) Printer
JP6680164B2 (en) Printing equipment
JP2008238606A (en) Printer
JP6905686B2 (en) Printing equipment and printing processing program
JP6880049B2 (en) Printer and printer control method
JP2010125776A (en) Tape cassette
JP2010173157A (en) Printer, method for correcting printing position, and printing position correcting program
JP2010125775A (en) Tape cassette and printer
US20230239413A1 (en) Recording device and control method thereof
JP5329605B2 (en) Printer and program