JP2010125775A - Tape cassette and printer - Google Patents

Tape cassette and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2010125775A
JP2010125775A JP2008304781A JP2008304781A JP2010125775A JP 2010125775 A JP2010125775 A JP 2010125775A JP 2008304781 A JP2008304781 A JP 2008304781A JP 2008304781 A JP2008304781 A JP 2008304781A JP 2010125775 A JP2010125775 A JP 2010125775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
mark
transparent
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008304781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruna Kato
治奈 加藤
Masashi Kato
雅士 加藤
Tsutomu Kato
努 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008304781A priority Critical patent/JP2010125775A/en
Publication of JP2010125775A publication Critical patent/JP2010125775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tape cassette and a printer, capable of easily detecting a shift of a tape to properly conduct printing, without worsening quality of a print-finished label tape. <P>SOLUTION: A mark 83 capable of detecting a position by an optical sensor is provided in the long transparent tape 82 of a printing medium. The mark 83 is successively provided longitudinal-directionally along a width-directional one end of the transparent tape 82. A color of an adhesive face of a double-coated pressure sensitive adhesive tape 84 bonded onto a printing face of the transparent tape 82 is made same to a color of the mark 83. The optical sensor is opposed to the mark 83 of the transparent tape 82 before bonded to the double-coated pressure sensitive adhesive tape 84, when the tape cassette 51 including the transparent tape 82 is mounted on the tape printer. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明はテープカセット及び印刷装置に関し、詳細には、印刷媒体となる透明テープと、印刷が行われた透明テープに接着する両面粘着テープとを備えたテープカセット、及びこのテープカセットを装着可能な印刷装置に関する。   The present invention relates to a tape cassette and a printing apparatus, and more specifically, a tape cassette including a transparent tape as a printing medium and a double-sided adhesive tape that adheres to the transparent tape on which printing has been performed, and the tape cassette can be mounted. The present invention relates to a printing apparatus.

従来、透明テープと両面印刷テープとを備えた、所謂ラミネートタイプのテープカセットが知られている。このテープカセット内には、一般に、印刷媒体となる透明テープと、一方の面に剥離紙が接着された両面粘着テープとがそれぞれ巻回されている。このテープカセットが印刷装置に装着されて印刷が開始されると、巻回されている2つのテープがそれぞれ搬送されつつ、透明テープの一方の面(印刷面)に印刷が行われる。そして、印刷済みの印刷面に両面粘着テープが接着してラベルテープが形成され、このラベルテープが印刷装置の外部に排出される。このように作成されたラベルテープは、剥離紙が剥がされることでユーザが所望する位置へ貼り付けることができるという利点を有する。さらに、このラベルテープは、印刷面が外部に露出しないため、印刷品質が低下し難いという利点を有する。   Conventionally, a so-called laminate type tape cassette having a transparent tape and a double-sided printing tape is known. In this tape cassette, generally, a transparent tape as a printing medium and a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having a release paper bonded to one surface are respectively wound. When the tape cassette is mounted on the printing apparatus and printing is started, printing is performed on one surface (printing surface) of the transparent tape while the two wound tapes are respectively conveyed. Then, a double-sided adhesive tape is adhered to the printed printing surface to form a label tape, and the label tape is discharged to the outside of the printing apparatus. The label tape produced in this way has an advantage that it can be attached to a position desired by the user by removing the release paper. Further, this label tape has an advantage that the printing quality is hardly lowered because the printing surface is not exposed to the outside.

ところで、印刷媒体への印刷を行う場合、印刷品質を向上させるために、印刷のずれを防止することが望まれる。そこで、画像が転写される受像材料に格子模様やマーク等の記号を記し、記号を光学的に検出することによって印刷位置を調整する印刷方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この印刷方法によると、受像材料にずれが生じた場合でも、正確な位置に画像を転写することができる。
特開平7−251577号公報
By the way, when printing on a printing medium, it is desired to prevent printing deviation in order to improve printing quality. Therefore, a printing method has been proposed in which a symbol such as a lattice pattern or a mark is written on an image receiving material onto which an image is transferred, and the printing position is adjusted by optically detecting the symbol (for example, see Patent Document 1). According to this printing method, an image can be transferred to an accurate position even when a deviation occurs in the image receiving material.
JP 7-251577 A

しかしながら、特許文献1に記載の印刷方法をラミネートタイプのテープへの印刷に適用すると、ユーザは、印刷された文字等と共に、透明テープに記された記号を視認することとなる。よって、印刷済みのラベルテープの見栄えが損なわれて、ラベルテープの品質が低下するという問題点があった。また、ラベルテープの見栄えを損なわないように、記号を小さくしたり、記号を構成する線を細くしたりすると、その分記号の検出が困難になるため、テープのずれを容易に検出して正確な印刷を行うことはできなかった。   However, when the printing method described in Patent Document 1 is applied to printing on a laminate-type tape, the user visually recognizes symbols printed on the transparent tape along with printed characters and the like. Therefore, there is a problem that the appearance of the printed label tape is impaired and the quality of the label tape is deteriorated. In addition, if the symbol is made smaller or the lines that make up the symbol are made thinner so that the appearance of the label tape is not impaired, it will be difficult to detect the symbol. Printing was not possible.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、印刷済みのラベルテープの品質を低下させることなく、テープのずれを容易に検出して適切な印刷を行うことを可能とするテープカセット及び印刷装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and is a tape cassette that can easily detect misalignment of a tape and perform appropriate printing without deteriorating the quality of a printed label tape. And a printing apparatus.

上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載のテープカセットは、文字、図形又は記号が印刷される、一定幅に形成された長尺状の透明テープと、前記透明テープの印刷面に接着される長尺状の両面粘着テープとを内部に備え、印刷装置による印刷が行われた前記透明テープに、前記両面粘着テープの一方の面である接着面が接着しながら両者が搬送されることで、前記両面粘着テープにおける前記接着面の反対面を貼付面とするラベルテープを排出するテープカセットであって、前記透明テープは、光学センサによって位置検出されることが可能な、前記両面粘着テープの前記接着面の色と同一色のマークを、自身の幅方向の一定の位置に備えている。   In order to achieve the above object, a tape cassette according to claim 1 of the present invention is a long transparent tape formed with a constant width on which characters, figures or symbols are printed, and printing of the transparent tape. A long double-sided pressure-sensitive adhesive tape that is bonded to the surface and transported while the adhesive surface, which is one surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape, adheres to the transparent tape that has been printed by a printing device Thus, the tape cassette for discharging the label tape having the opposite surface of the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape as the application surface, wherein the transparent tape can be position-detected by an optical sensor, The mark of the same color as the color of the said adhesive surface of a double-sided adhesive tape is provided in the fixed position of own width direction.

また、本発明の請求項2に記載のテープカセットは、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記透明テープは、前記印刷装置による印刷が行われる領域外に前記マークを備えている。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the transparent tape includes the mark outside an area where printing by the printing apparatus is performed.

また、本発明の請求項3に記載のテープカセットは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記透明テープは、前記マークを自身の幅方向の端部に沿って備えている。   Moreover, the tape cassette of Claim 3 of this invention is equipped with the said mark along the edge part of the width direction of the said transparent tape in addition to the structure of invention of Claim 1 or 2. .

また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、文字、図形又は記号が印刷される長尺状の透明テープと、印刷が行われた前記透明テープの印刷面に、一方の面である接着面が接着される長尺状の両面粘着テープとを備え、前記透明テープに、前記両面粘着テープの前記接着面の色と同一色のマークが、幅方向の一定の位置に設けられているテープカセットを装着可能な印刷装置であって、前記透明テープの前記印刷面に印刷を行う印刷手段と、前記透明テープと前記両面粘着テープとが接着される位置よりも前記透明テープの搬送方向上流側に設けられ、前記透明テープの幅方向における前記マークの位置を検出する光学センサと、前記光学センサによって検出された前記マークの位置とあらかじめ定められた前記マークの基準位置との差分を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された差分を補正量として、前記印刷手段による前記幅方向の印刷位置を補正する補正手段とを備えている。   Moreover, the printing apparatus according to claim 4 of the present invention is one side of a long transparent tape on which characters, figures or symbols are printed and a printing surface of the transparent tape on which printing has been performed. A long double-sided pressure-sensitive adhesive tape to which the adhesive surface is bonded, and a mark of the same color as the color of the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is provided at a certain position in the width direction on the transparent tape. A printing apparatus to which a tape cassette can be mounted, wherein the transparent tape is transported upstream of a printing means for printing on the printing surface of the transparent tape and a position where the transparent tape and the double-sided adhesive tape are bonded. And an optical sensor that detects the position of the mark in the width direction of the transparent tape, and the difference between the position of the mark detected by the optical sensor and a predetermined reference position of the mark A calculating means for calculating for, as the correction amount calculated difference by the calculation means, and a correcting means for correcting the print position of the width direction of the printing means.

また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項4に記載の発明の構成に加え、前記透明テープの幅を検出する幅検出手段と、前記マークの前記基準位置を、幅が互いに異なる前記透明テープの種類毎に複数記憶する基準位置記憶手段とを備え、前記算出手段は、前記幅検出手段によって検出された幅の前記透明テープに対応する前記基準位置を用いて差分を算出することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fourth aspect of the invention, the width detecting means for detecting the width of the transparent tape and the reference position of the mark are A plurality of reference position storage means for storing different types of transparent tapes different from each other, and the calculation means calculates a difference using the reference position corresponding to the transparent tape having a width detected by the width detection means. It is characterized by doing.

また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項4又は5に記載の発明の構成に加え、前記光学センサが、前記透明テープの幅方向を長手方向として配設されたラインセンサであることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to the fourth or fifth aspect, the optical sensor is a line sensor provided with the width direction of the transparent tape as a longitudinal direction. It is characterized by being.

本発明の請求項1に記載のテープカセットによると、光学センサによって位置検出されることが可能なマークが、印刷媒体である長尺状の透明テープに設けられている。このマークは、透明テープの幅方向の一定の位置に設けられており、両面粘着テープの一方の面である透明テープとの接着面の色が、マークの色と同一となっている。従って、透明テープと両面粘着テープとが接着する前に、光学センサによってマークの位置を検出することで、透明テープにおける幅方向のずれを容易に検出することが可能となる。さらに、印刷及びマークの検出が終了した後に、透明テープと両面粘着テープとが互いに接着することで、両面粘着テープの接着面と同一の色であるマークの存在が認識され難くなる。よって、印刷済みのラベルテープの品質を低下させることなく、透明テープの幅方向のずれに応じた適切な印刷を印刷装置に実行させることができる。   According to the tape cassette of the first aspect of the present invention, the mark whose position can be detected by the optical sensor is provided on the long transparent tape that is the printing medium. This mark is provided at a fixed position in the width direction of the transparent tape, and the color of the adhesive surface with the transparent tape, which is one surface of the double-sided adhesive tape, is the same as the color of the mark. Therefore, by detecting the position of the mark by the optical sensor before the transparent tape and the double-sided adhesive tape are bonded, it is possible to easily detect the shift in the width direction of the transparent tape. Furthermore, after the printing and mark detection are completed, the transparent tape and the double-sided adhesive tape are adhered to each other, so that it is difficult to recognize the presence of the mark having the same color as the adhesive surface of the double-sided adhesive tape. Therefore, it is possible to cause the printing apparatus to perform appropriate printing according to the deviation in the width direction of the transparent tape without deteriorating the quality of the printed label tape.

また、本発明の請求項2に記載のテープカセットは、請求項1に記載の発明の効果に加え、透明テープの印刷領域の外にマークが設けられているため、透明テープの印刷領域に印刷された文字等をマークが遮ることがない。よって、印刷済みのラベルテープの品質低下をより確実に防止しつつ、マークを検出することによる透明テープのずれの検出が可能となる。   Further, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the tape cassette described in claim 2 of the present invention has a mark provided outside the printing area of the transparent tape, so printing is performed in the printing area of the transparent tape. The mark does not block the written characters. Therefore, it is possible to detect the deviation of the transparent tape by detecting the mark while more surely preventing the quality deterioration of the printed label tape.

また、本発明の請求項3に記載のテープカセットは、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、透明テープの幅方向の端部に沿ってマークが設けられているため、マークが中央部に設けられている場合よりも見栄えを損なうことがなく、また、印刷された文字等をマークが遮る虞も低い。従って、印刷済みのラベルテープの品質低下をより確実に防止しつつ、マークを検出することによる透明テープのずれの検出が可能となる。   The tape cassette according to claim 3 of the present invention is provided with a mark along the end in the width direction of the transparent tape in addition to the effect of the invention according to claim 1 or 2. The appearance is not impaired as compared with the case where it is provided in the central portion, and there is a low possibility that the mark may block the printed characters. Accordingly, it is possible to detect the deviation of the transparent tape by detecting the mark while more surely preventing the deterioration of the quality of the printed label tape.

また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、透明テープの幅方向の一定の位置に設けられたマークのテープ幅方向の位置を、マークの色と同一色である両面粘着テープの接着面が透明テープに接着される前に、光学センサによって検出する。そして、検出された位置と、あらかじめ定められた基準位置との間の差分を算出して、算出した差分を補正量として幅方向の印刷位置を補正することができる。よって、テープカセットの寸法誤差や歪み、印刷装置に対するテープカセットの装着不良等によって生じるテープの幅方向のずれを、容易に算出することができる。そして、算出したずれに応じて、透明テープの適切な位置に印刷を行うことができる。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the printing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, in which a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having the same color as the mark is attached to a mark provided at a certain position in the width direction of the transparent tape. It is detected by an optical sensor before the surface is bonded to the transparent tape. Then, a difference between the detected position and a predetermined reference position is calculated, and the print position in the width direction can be corrected using the calculated difference as a correction amount. Therefore, it is possible to easily calculate a deviation in the tape width direction caused by a dimensional error or distortion of the tape cassette, a defective mounting of the tape cassette to the printing apparatus, or the like. Then, printing can be performed at an appropriate position on the transparent tape according to the calculated deviation.

また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項4に記載の発明の効果に加え、幅が互いに異なる透明テープの種類毎に、マークの基準位置を複数記憶している。そして、印刷媒体である透明テープの幅に応じて、マークの検出位置と基準位置との差分を算出することができる。よって、幅が異なる複数種類の透明テープに対して、幅方向のずれを補正して適切な印刷を行うことができる。   In addition to the effect of the invention described in claim 4, the printing apparatus described in claim 5 of the present invention stores a plurality of mark reference positions for each type of transparent tape having different widths. The difference between the mark detection position and the reference position can be calculated in accordance with the width of the transparent tape that is the print medium. Therefore, it is possible to perform appropriate printing by correcting the shift in the width direction for a plurality of types of transparent tapes having different widths.

また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項4又は5に記載の発明の効果に加え、ラインセンサを用いることで、より広範囲で透明テープの幅方向のずれを検出することができる。さらに、透明テープに設けられているマークの位置が、透明テープの種類に応じて異なる場合でも、マークの位置を容易に検出することができる。   In addition to the effect of the invention according to claim 4 or 5, the printing apparatus according to claim 6 of the present invention detects a shift in the width direction of the transparent tape in a wider range by using a line sensor. Can do. Furthermore, even when the position of the mark provided on the transparent tape differs depending on the type of the transparent tape, the position of the mark can be easily detected.

以下、本発明の一実施の形態であるテープカセット51を装着するテープ印刷装置1について、図面を参照して説明する。尚、参照する図面は、本発明が採用し得る技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、特に特徴的な記載がない限り、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   Hereinafter, a tape printer 1 to which a tape cassette 51 according to an embodiment of the present invention is mounted will be described with reference to the drawings. The drawings to be referred to are used for explaining the technical features that can be adopted by the present invention, and the configuration of the apparatus described, the flowchart of various processes, etc., unless otherwise specified. It is not intended to be limited to that, but merely an illustrative example.

まず、図1乃至図3を参照して、テープ印刷装置1の概略構成について説明する。図1は、テープ印刷装置1の斜視図である。図2は、テープカセット51を装着してカバーを取り外した状態のテープ印刷装置1の底面側の斜視図である。図3は、カバー及びテープカセット51を取り外した状態のテープ印刷装置1の底面側の斜視図である。尚、以下の説明において、図1の右斜め上側を、テープ印刷装置1の前端側とし、左斜め下側を、テープ印刷装置1の後端側とし、右斜め下側を、テープ印刷装置1の右側とし、左斜め上側を、テープ印刷装置1の左側とする。   First, a schematic configuration of the tape printer 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a perspective view of the tape printer 1. FIG. 2 is a perspective view of the bottom side of the tape printer 1 with the tape cassette 51 mounted and the cover removed. FIG. 3 is a perspective view of the bottom side of the tape printer 1 with the cover and tape cassette 51 removed. In the following description, the upper right side of FIG. 1 is the front end side of the tape printer 1, the lower left side is the rear end side of the tape printer 1, and the lower right side is the tape printer 1. And the upper left side is the left side of the tape printer 1.

図1に示すように、テープ印刷装置1は略直方体状に形成されている。その上面の前端側には、印刷データや、設定画面等を表示するための液晶表示部4が設けられている。その後端側には、テープ印刷装置1を操作するためのキーボード部3が設けられている。キーボード部3には、文字等やコマンド等を入力するための複数のキー31、数字を入力するためのテンキー32、液晶表示部4に表示されるカーソル(図示外)を上下左右に移動させるためのカーソルキー8等が各々設けられている。さらに、液晶表示部4とカーソルキー8との間には、電源ボタン7が設けられている。液晶表示部4とテンキー32との間には、印刷指示を行う印刷ボタン9が設けられている。また、テープ印刷装置1の前端側の側面には、印刷済みのラベルテープが排出されるテープ送出口19(図3参照)が設けられている。テープ印刷装置1の左側面の前端側には、印刷済みのラベルテープを幅方向に切断するためのカットボタン5が設けられている。   As shown in FIG. 1, the tape printer 1 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. On the front end side of the upper surface, a liquid crystal display unit 4 for displaying print data, a setting screen, and the like is provided. A keyboard portion 3 for operating the tape printer 1 is provided on the rear end side. The keyboard unit 3 has a plurality of keys 31 for inputting characters and commands, a numeric keypad 32 for inputting numbers, and a cursor (not shown) displayed on the liquid crystal display unit 4 for moving up, down, left and right. Cursor keys 8 and the like are provided. Further, a power button 7 is provided between the liquid crystal display unit 4 and the cursor key 8. A print button 9 for giving a print instruction is provided between the liquid crystal display unit 4 and the numeric keypad 32. Further, a tape delivery port 19 (see FIG. 3) through which the printed label tape is discharged is provided on the side surface on the front end side of the tape printer 1. On the front end side of the left side surface of the tape printer 1, a cut button 5 for cutting the printed label tape in the width direction is provided.

一方、図2に示すように、テープ印刷装置1の底面の前端側には、テープカセット51を着脱するために凹状に形成された平面視矩形状のカセット装着部12が設けられている。カセット装着部12は、テープ81(図7参照)の幅がそれぞれ異なる複数種類のテープカセット51(図4参照)を装着することができる。このカセット装着部12の後方には、乾電池を収納するための電池収納部13が隣接して設けられている。これら各部位が設けられたテープ印刷装置1の底面側には、図示外のカバーが着脱可能に取り付けられる。   On the other hand, as shown in FIG. 2, on the front end side of the bottom surface of the tape printer 1, a cassette mounting portion 12 having a rectangular shape in plan view formed in a concave shape for mounting and removing the tape cassette 51 is provided. The cassette mounting portion 12 can mount a plurality of types of tape cassettes 51 (see FIG. 4) having different widths of the tape 81 (see FIG. 7). Behind the cassette mounting part 12, a battery storage part 13 for storing a dry battery is provided adjacently. A cover (not shown) is detachably attached to the bottom surface side of the tape printer 1 provided with these portions.

次に、カセット装着部12について説明する。尚、カセット装着部12の説明については、図3の左斜め上側を、カセット装着部12の前側とし、右斜め下側を、カセット装着部12の後側とし、右斜め上側を、カセット装着部12の右側とし、左斜め下側を、カセット装着部12の左側とする。図3に示すように、カセット装着部12の底板14の中央よりもやや前側(図3の左上側)には、矩形状の放熱板であるヒートシンク16が立設されている。そして、ヒートシンク16の前側の面に、発熱体を有するサーマルヘッド11(図11参照)が設けられている。また、ヒートシンク16の前方には、プラテンローラ22が、透明テープ82(図4、図5、及び図7参照)を挟むようにサーマルヘッド11に対向配置されている。印刷媒体となる透明テープ82は、プラテンローラ22によってサーマルヘッド11に圧接されながら、サーマルヘッド11によって文字、図形、記号等が印刷されて、ヒートシンク16の右方に設けられたテープ送出口19へ送出される。   Next, the cassette mounting part 12 will be described. For the description of the cassette mounting portion 12, the upper left side in FIG. 3 is the front side of the cassette mounting portion 12, the lower right side is the rear side of the cassette mounting portion 12, and the upper right side is the cassette mounting portion. 12 is the left side of the cassette mounting portion 12. As shown in FIG. 3, a heat sink 16, which is a rectangular heat radiating plate, is provided upright on the front side (upper left side in FIG. 3) from the center of the bottom plate 14 of the cassette mounting portion 12. A thermal head 11 (see FIG. 11) having a heating element is provided on the front surface of the heat sink 16. In addition, the platen roller 22 is disposed in front of the heat sink 16 so as to face the thermal head 11 so as to sandwich the transparent tape 82 (see FIGS. 4, 5, and 7). The transparent tape 82 as a printing medium is pressed against the thermal head 11 by the platen roller 22, and characters, figures, symbols, etc. are printed by the thermal head 11, and then to the tape outlet 19 provided on the right side of the heat sink 16. Sent out.

底板14の略中央には、インクリボン69(図5参照)を巻き取るためのリボン巻き取り軸15が回動可能に立設されている。また、ヒートシンク16とテープ送出口19との間には、テープ81を搬送するための搬送駆動軸20が回動可能に立設されている。搬送駆動軸20の後側(図3の右下側)には、位置決め突起21が立設されている。この位置決め突起21が、後述するテープカセット51の凹部91(図9及び図10参照)へ挿入されることで、カセット装着部12の上下方向、すなわち、テープ81の幅方向でのテープカセット51の位置決めが行われる。詳細は後述するが、本実施の形態では、いずれの種類のテープカセット51が装着された場合でも、テープ81の幅方向の中心が、サーマルヘッド11の上下方向(高さ方向)の中心に位置するように、位置決め突起21がテープカセット51を位置決めする。尚、図示しないが、位置決め突起21は底板14の四隅に配設されており、テープカセット51を4箇所で位置決めすることで装着安定性を向上させている。   A ribbon take-up shaft 15 for taking up the ink ribbon 69 (see FIG. 5) is provided at a substantially center of the bottom plate 14 so as to be rotatable. Further, a transport drive shaft 20 for transporting the tape 81 is provided between the heat sink 16 and the tape delivery port 19 so as to be rotatable. A positioning projection 21 is erected on the rear side (lower right side in FIG. 3) of the conveyance drive shaft 20. The positioning projection 21 is inserted into a concave portion 91 (see FIGS. 9 and 10) of the tape cassette 51 to be described later, so that the tape cassette 51 in the vertical direction of the cassette mounting portion 12, that is, in the width direction of the tape 81. Positioning is performed. Although details will be described later, in the present embodiment, the center in the width direction of the tape 81 is positioned at the center in the vertical direction (height direction) of the thermal head 11 regardless of which type of tape cassette 51 is mounted. Thus, the positioning projection 21 positions the tape cassette 51. Although not shown, the positioning protrusions 21 are disposed at the four corners of the bottom plate 14 and the mounting stability is improved by positioning the tape cassette 51 at four locations.

サーマルヘッド11及びプラテンローラ22よりも透明テープ82の搬送方向上流側には、搬送経路に隣接して側壁17が設けられている。そして、側壁17には光学センサ18が配設されている。この光学センサ18は、発光素子28及び受光素子29(図10参照)からなる反射型のラインセンサであり、カセット装着部12の上下方向を長手方向として配設されている。より詳細には、光学センサ18は、自身の長手方向の一端がカセット装着部12の上下方向の中心よりもやや下側に位置し、他端がカセット装着部12の下端に位置するように配設されている。これにより、光学センサ18は、透明テープ82の幅が異なる複数種類のテープカセット51のいずれが装着された場合でも、透明テープ82の下側の端部に対向することとなる。そして、透明テープ82に発光素子28から光を照射し、透明テープ82から反射された反射光を受光素子29が検出することで、後述する透明テープ82のマーク83(図7参照)の位置を検出することができる。   A side wall 17 is provided on the upstream side of the thermal head 11 and the platen roller 22 in the transport direction of the transparent tape 82 and adjacent to the transport path. An optical sensor 18 is disposed on the side wall 17. The optical sensor 18 is a reflection type line sensor including a light emitting element 28 and a light receiving element 29 (see FIG. 10), and is arranged with the vertical direction of the cassette mounting portion 12 as a longitudinal direction. More specifically, the optical sensor 18 is arranged so that one end in the longitudinal direction of the optical sensor 18 is positioned slightly below the center of the cassette mounting portion 12 in the vertical direction and the other end is positioned at the lower end of the cassette mounting portion 12. It is installed. As a result, the optical sensor 18 faces the lower end of the transparent tape 82 when any of a plurality of types of tape cassettes 51 having different widths of the transparent tape 82 is mounted. Then, the transparent tape 82 is irradiated with light from the light emitting element 28, and the light receiving element 29 detects the reflected light reflected from the transparent tape 82, whereby the position of a mark 83 (see FIG. 7) on the transparent tape 82 to be described later is determined. Can be detected.

また、カセット装着部12の底板14における左後方の角部には、カセット検出部10(図10参照)が設けられている。カセット検出部10は、後述するように、テープカセット51の種類に応じて異なる形状に形成されたテープカセット51の識別部66(図9参照)を、検出スイッチ6(図9参照)によって検出することで、テープカセット51の種類を検出する。   A cassette detection unit 10 (see FIG. 10) is provided at the left rear corner of the bottom plate 14 of the cassette mounting unit 12. As will be described later, the cassette detection unit 10 detects the identification unit 66 (see FIG. 9) of the tape cassette 51 formed in a different shape depending on the type of the tape cassette 51 by the detection switch 6 (see FIG. 9). Thus, the type of the tape cassette 51 is detected.

次に、図4乃至図6を参照して、テープ印刷装置1のカセット装着部12に装着されるテープカセット51の構成について説明する。図4は、テープカセット51の斜視図である。図5は、上ケース52を取り外した状態の下ケース53の平面図である。図6は、移動規制ユニット93の斜視図である。尚、以下の説明において、図4の右斜め下側及び図5の下側を、テープカセット51の前端側とする。図4の左斜め上側及び図5の上側を、テープカセット51の後端側とする。図4の右斜め上側及び図5の右側を、テープカセット51の右側とする。図4の左斜め下側及び図5の左側を、テープカセット51の左側とする。   Next, the configuration of the tape cassette 51 mounted on the cassette mounting unit 12 of the tape printer 1 will be described with reference to FIGS. 4 to 6. FIG. 4 is a perspective view of the tape cassette 51. FIG. 5 is a plan view of the lower case 53 with the upper case 52 removed. FIG. 6 is a perspective view of the movement restriction unit 93. In the following description, the lower right side of FIG. 4 and the lower side of FIG. 5 are the front end side of the tape cassette 51. The upper left side of FIG. 4 and the upper side of FIG. The right upper side of FIG. 4 and the right side of FIG. 5 are the right side of the tape cassette 51. The diagonally lower left side in FIG. 4 and the left side in FIG. 5 are the left side of the tape cassette 51.

図4に示すように、テープカセット51は、上ケース52と下ケース53とから構成されている。テープカセット51には、後述する粘着テープスプール68(図5参照)を回動可能に支持する支持孔57、透明テープスプール72(図5参照)を回動可能に支持する支持孔56、及びリボン巻き取りスプール71(図5参照)を回動可能に支持する支持孔55が設けられている。尚、図4には、上ケース52に形成された各支持孔55,56,57のみしか図示されていないが、下ケース53についても同様に、上ケース52の各支持孔55,56,57に対向する各支持孔55,56,57が形成されている。   As shown in FIG. 4, the tape cassette 51 includes an upper case 52 and a lower case 53. The tape cassette 51 has a support hole 57 for rotatably supporting an adhesive tape spool 68 (see FIG. 5) described later, a support hole 56 for rotatably supporting a transparent tape spool 72 (see FIG. 5), and a ribbon. A support hole 55 that rotatably supports the take-up spool 71 (see FIG. 5) is provided. 4 shows only the support holes 55, 56, and 57 formed in the upper case 52, the support holes 55, 56, and 57 of the upper case 52 are similarly shown for the lower case 53. Support holes 55, 56, and 57 are formed to face each other.

また、図4に示すように、テープカセット51の前側(図中右下側)にはアーム部58が設けられている。アーム部58は、透明テープスプール72から引き出された透明テープ82、及びリボンスプール70(図5参照)から引き出されたインクリボン69を案内し、開口58Aから送出する。   As shown in FIG. 4, an arm portion 58 is provided on the front side (lower right side in the drawing) of the tape cassette 51. The arm unit 58 guides the transparent tape 82 drawn out from the transparent tape spool 72 and the ink ribbon 69 drawn out from the ribbon spool 70 (see FIG. 5), and sends them out from the opening 58A.

アーム部58の後方には、サーマルヘッド11(図11参照)を備えたヒートシンク16が装着されるヘッド装着部59が設けられている。そして、透明テープ82及びインクリボン69の搬送方向におけるヘッド装着部59の下流側には、後述するテープ送りローラ62を回動可能に支持する支持孔63が設けられている。テープ送りローラ62は、それに対向する圧接ローラ(図示外)との協働により、透明テープスプール72から透明テープ82を引き出し、且つ、粘着テープスプール68から両面粘着テープ84を引き出すものである。   A head mounting portion 59 to which the heat sink 16 including the thermal head 11 (see FIG. 11) is mounted is provided behind the arm portion 58. A support hole 63 is provided on the downstream side of the head mounting portion 59 in the transport direction of the transparent tape 82 and the ink ribbon 69 to rotatably support a tape feed roller 62 described later. The tape feed roller 62 pulls out the transparent tape 82 from the transparent tape spool 72 and pulls out the double-sided adhesive tape 84 from the adhesive tape spool 68 in cooperation with a pressure contact roller (not shown) opposed thereto.

両面粘着テープ84は、剥離テープ85及び基材テープ86によって構成されている。基材テープ86には、その両面に粘着剤が塗布されており、一方の面にはあらかじめ剥離テープ85が剥離可能に貼り付けられている。そして、他方の面は、印刷が行われた透明テープ82の印刷面に、テープ送りローラ62の近傍で接着されて、印刷面に印刷された文字、図形、記号等の背景となる。このように、透明テープ82と両面粘着テープ84とが接着することで、基材テープ86の一方の面を貼付面とするラベルテープが形成される。また、テープ送りローラ62の近傍位置には、上下一対の規制部材64,65が設けられている。規制部材64,65は、文字が印刷されたテープ81を、サーマルヘッド11の下流側で幅方向に規制する。   The double-sided pressure-sensitive adhesive tape 84 is composed of a peeling tape 85 and a base tape 86. Adhesive is applied to both surfaces of the base tape 86, and a release tape 85 is preliminarily pasted on one surface in a peelable manner. The other surface is adhered to the printed surface of the transparent tape 82 on which printing has been performed, in the vicinity of the tape feed roller 62, and serves as a background for characters, figures, symbols, and the like printed on the printed surface. As described above, the transparent tape 82 and the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 84 are bonded to each other, whereby a label tape having one surface of the base tape 86 as the application surface is formed. Further, a pair of upper and lower restricting members 64 and 65 are provided in the vicinity of the tape feed roller 62. The regulating members 64 and 65 regulate the tape 81 on which characters are printed in the width direction on the downstream side of the thermal head 11.

そして、アーム部58の前側の根元部分には、厚み方向(図中上下方向)の下部に矩形状の開口部54が設けられている。テープカセット51がカセット装着部12に正常に装着されると(図2参照)、この開口部54は、テープ印刷装置1の光学センサ18に対向する。これにより、透明テープ82の幅方向の移動が規制されていない間隔が広い、開口58Aよりもテープ搬送方向下流側の透明テープ82の露出部よりもずれが少ない位置で、透明テープ82に付された後述のマーク83の位置を検出することができる。よって、透明テープ82の幅方向の実際のずれを正確に検出することができる。また、テープ印刷装置1は、サーマルヘッド11による印刷が行われる直前の透明テープ82のずれを検出し、検出したずれに応じて印刷位置を補正することが可能となる。よって、より適切な位置に印刷を行うことができる。   A rectangular opening 54 is provided at a lower portion in the thickness direction (vertical direction in the drawing) at the base portion on the front side of the arm portion 58. When the tape cassette 51 is normally mounted on the cassette mounting portion 12 (see FIG. 2), the opening 54 faces the optical sensor 18 of the tape printer 1. Thus, the transparent tape 82 is attached to the transparent tape 82 at a position where the movement of the transparent tape 82 in the width direction is not restricted and the gap is less than the exposed portion of the transparent tape 82 downstream of the opening 58A in the tape transport direction. Further, the position of a mark 83 to be described later can be detected. Therefore, the actual shift in the width direction of the transparent tape 82 can be accurately detected. Further, the tape printer 1 can detect a deviation of the transparent tape 82 immediately before printing by the thermal head 11 and correct the printing position according to the detected deviation. Therefore, printing can be performed at a more appropriate position.

次に、図5を参照して、テープカセット51の内部構成について説明する。図5に示すように、下ケース53の左後部(図中左上部)には、剥離テープ85(図4参照)を外側に向けて両面粘着テープ84を巻回した粘着テープスプール68が、先述した支持孔57を介して回動可能に配置されている。下ケース53の右後部(図中右上部)には、透明テープ82を巻回した透明テープスプール72が回動可能に配置されている。また、下ケース53の右前部(図中右下部)には、インクリボン69を巻回したリボンスプール70が回動可能に配置されている。さらに、粘着テープスプール68とリボンスプール70との間には、リボン巻き取りスプール71が、先述した支持孔55を介して回動可能に配置されている。リボン巻き取りスプール71は、リボンスプール70からインクリボン69を引き出すとともに、文字等の印刷で消費されたインクリボン69を巻き取る。   Next, the internal configuration of the tape cassette 51 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, an adhesive tape spool 68 in which a double-sided adhesive tape 84 is wound with the peeling tape 85 (see FIG. 4) facing outward is provided on the left rear portion (the upper left portion in the figure) of the lower case 53. The support hole 57 is disposed so as to be rotatable. A transparent tape spool 72 around which a transparent tape 82 is wound is rotatably arranged at the right rear portion (upper right portion in the figure) of the lower case 53. A ribbon spool 70 around which an ink ribbon 69 is wound is rotatably disposed at the right front portion (lower right portion in the drawing) of the lower case 53. Further, a ribbon take-up spool 71 is rotatably disposed between the adhesive tape spool 68 and the ribbon spool 70 through the support hole 55 described above. The ribbon take-up spool 71 pulls out the ink ribbon 69 from the ribbon spool 70 and takes up the ink ribbon 69 consumed by printing characters and the like.

透明テープ82は、先述したように、ヘッド装着部59の下流側に設けられたテープ送りローラ62と、テープ印刷装置1に設けられた圧接ローラ(図示外)との協働により、透明テープスプール72から引き出される。そして、アーム部58の開口58Aからヘッド装着部59の前側(図中下側)を通過した後、テープカセット51の左前部(図中左下部)に設けられたテープ排出部74から外方へ排出される。また、インクリボン69は、リボン巻き取りスプール71によってリボンスプール70から引き出される。そして、アーム部58の開口58Aからヘッド装着部59の前側を通過した後、規制部材64,65(図4参照)の内方に形成された案内部75に案内されて、リボン巻き取りスプール71に巻き取られる。両面粘着テープ84は、テープ送りローラ62及び圧接ローラ(図示外)によって粘着テープスプール68から引き出され、テープ送りローラ62の前側で透明テープ82に接着される。尚、リボン巻き取りスプール71の下部にはクラッチバネ76が取り付けられている。このクラッチバネ76は、リボン巻き取りスプール71が逆転することを防ぎ、巻き取ったインクリボン69が緩んでしまうことを防止する。   As described above, the transparent tape 82 is formed by the cooperation of the tape feed roller 62 provided on the downstream side of the head mounting portion 59 and the pressure contact roller (not shown) provided in the tape printer 1. 72. Then, after passing the front side (lower side in the figure) of the head mounting part 59 from the opening 58A of the arm part 58, the tape discharge part 74 provided at the left front part (lower left part in the figure) of the tape cassette 51 is outward. Discharged. The ink ribbon 69 is drawn from the ribbon spool 70 by the ribbon take-up spool 71. Then, after passing through the front side of the head mounting portion 59 from the opening 58A of the arm portion 58, it is guided by the guide portion 75 formed inward of the regulating members 64, 65 (see FIG. 4), and the ribbon take-up spool 71. Rolled up. The double-sided adhesive tape 84 is pulled out from the adhesive tape spool 68 by a tape feed roller 62 and a pressure contact roller (not shown), and is adhered to the transparent tape 82 on the front side of the tape feed roller 62. A clutch spring 76 is attached to the lower part of the ribbon take-up spool 71. The clutch spring 76 prevents the ribbon take-up spool 71 from reversing and prevents the wound ink ribbon 69 from loosening.

また、下ケース53の右後縁には、テープカセット51をテープ印刷装置1のカセット装着部12に装着したときにカセット検出部10に当接する位置に、識別部66が形成されている。識別部66には、カセット装着部12に装着されたテープカセット51の種類を検出するための識別孔66Aが複数穿設されている。カセット検出部10及び識別部66によって検出されるテープカセット51の種類には、テープカセット51が備えるテープ81の幅、テープ81の種別(レセプター型又はラミネート型)等がある。そして、下ケース53の前縁に設けられた開口部54の右方及び左方には、開口部54に隣接する位置でのテープ81の移動を規制する移動規制ユニット93,93(図6参照)が設けられている。   An identification unit 66 is formed on the right rear edge of the lower case 53 at a position where the tape cassette 51 comes into contact with the cassette detection unit 10 when the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting unit 12 of the tape printer 1. The identification unit 66 is provided with a plurality of identification holes 66A for detecting the type of the tape cassette 51 mounted in the cassette mounting unit 12. The types of the tape cassette 51 detected by the cassette detection unit 10 and the identification unit 66 include the width of the tape 81 provided in the tape cassette 51, the type of the tape 81 (receptor type or laminate type), and the like. Then, on the right and left sides of the opening 54 provided at the front edge of the lower case 53, movement restriction units 93 and 93 for restricting the movement of the tape 81 at positions adjacent to the opening 54 (see FIG. 6). ) Is provided.

次に、図6を参照して、移動規制ユニット93,93について説明する。移動規制ユニット93は、上規制部材94と、下規制部材95と、2つの面方向規制部材96,96とから構成されている。上規制部材94は、上ケース52からテープカセット51の内側(図中右下側)に延びる角柱状の突起であり、下規制部材95は、下ケース53から内側に延びる角柱状の突起である。上規制部材94と下規制部材95との間の距離は、テープカセット51に収納される透明テープ82の幅と同じになっており、これらの間に透明テープ82を配置することで、透明テープ82の幅方向の移動が規制されている。   Next, the movement restriction units 93 and 93 will be described with reference to FIG. The movement restriction unit 93 includes an upper restriction member 94, a lower restriction member 95, and two surface direction restriction members 96, 96. The upper restricting member 94 is a prismatic protrusion extending from the upper case 52 to the inside of the tape cassette 51 (lower right side in the figure), and the lower restricting member 95 is a prismatic protrusion extending inward from the lower case 53. . The distance between the upper restricting member 94 and the lower restricting member 95 is the same as the width of the transparent tape 82 accommodated in the tape cassette 51. By disposing the transparent tape 82 between them, the transparent tape The movement in the width direction of 82 is restricted.

面方向規制部材96は、テープカセット51の幅方向(図中上下方向)に延びる柱状の部材であり、透明テープ82を保護するために円柱状に形成されている。そして、透明テープ82が挿入される僅かな間隙を形成するように、2つの面方向規制部材96,96が並んで配設されている。これらの面方向規制部材96,96の間隙に透明テープ82が配置されることで、テープ面に直交する方向(面方向)の透明テープ82の移動が規制されている。   The surface direction regulating member 96 is a columnar member extending in the width direction (vertical direction in the drawing) of the tape cassette 51, and is formed in a columnar shape to protect the transparent tape 82. The two surface direction regulating members 96 are arranged side by side so as to form a slight gap into which the transparent tape 82 is inserted. By disposing the transparent tape 82 in the gap between the surface direction regulating members 96, 96, the movement of the transparent tape 82 in the direction (surface direction) orthogonal to the tape surface is restricted.

そして、この移動規制ユニット93が、開口部54の左右に1つずつ配設されている。従って、光学センサ18が位置する開口部54の近傍では、テープカセット51に対する透明テープ82の幅方向及びテープ面に直行する方向のずれを防止することができる。そして、テープ面に直交する方向に透明テープ82がずれている場合には、光学センサ18によるずれ幅の検出に誤差が生じる場合がある。また、透明テープ82の幅方向のずれが他の位置よりも大きい位置でずれ幅を検出しても、ずれ幅に応じた適切な印刷位置の補正を行うことはできない。よって、移動規制ユニット93を開口部54の近傍に設けることにより、光学センサ18は、実際に生じているずれ幅をより正確に検出することができる。   One movement restriction unit 93 is provided on each of the left and right sides of the opening 54. Accordingly, in the vicinity of the opening 54 where the optical sensor 18 is located, it is possible to prevent a deviation in the width direction of the transparent tape 82 and the direction perpendicular to the tape surface with respect to the tape cassette 51. When the transparent tape 82 is displaced in a direction orthogonal to the tape surface, an error may occur in detection of the displacement width by the optical sensor 18. Further, even if the deviation width is detected at a position where the deviation in the width direction of the transparent tape 82 is larger than the other positions, it is not possible to correct the printing position appropriately according to the deviation width. Therefore, by providing the movement restricting unit 93 in the vicinity of the opening 54, the optical sensor 18 can more accurately detect the actual deviation width.

次に、図7を参照して、テープカセット51が内部に備えているテープ81について説明する。図7は、テープカセット51が備えているテープ81の斜視図である。本実施の形態のテープカセット51が備えているテープ81は、所謂ラミネート型のテープであり、先述したように、透明テープ82及び両面粘着テープ84からなる。   Next, the tape 81 provided in the tape cassette 51 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a perspective view of the tape 81 provided in the tape cassette 51. The tape 81 provided in the tape cassette 51 of the present embodiment is a so-called laminate type tape, and includes the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 as described above.

図7に示すように、透明テープ82は一定幅に形成された長尺状のテープであり、テープカセット51の透明テープスプール72に巻回されている。そして、透明テープ82には、下側の端部に沿って、光学センサ18によって位置を検出されることが可能な直線状のマーク83が付されている。また、両面粘着テープ84は、透明テープ82と同じ幅を有する長尺状のテープであり、粘着テープスプール68に巻回されている。そして、両面粘着テープ84と、印刷が行われた透明テープ82とが接着されてテープ81を形成し、搬送方向Aに搬送される。ここで、透明テープ82に接着される両面粘着テープ84の接着面の色と、透明テープ82に付されたマーク83の色とが同一となっている。従って、透明テープ82と両面粘着テープ84とが接着される前は、透明テープ82のマーク83の位置を光学センサ18によって検出することが可能である。さらに、透明テープ82と両面粘着テープ84とが接着されると、透明テープ82にマーク83が付されていることはユーザから認識され難くなる。   As shown in FIG. 7, the transparent tape 82 is a long tape having a constant width and is wound around a transparent tape spool 72 of the tape cassette 51. The transparent tape 82 is provided with a linear mark 83 whose position can be detected by the optical sensor 18 along the lower end. The double-sided adhesive tape 84 is a long tape having the same width as the transparent tape 82, and is wound around the adhesive tape spool 68. Then, the double-sided adhesive tape 84 and the transparent tape 82 on which the printing has been performed are bonded to form a tape 81, which is transported in the transport direction A. Here, the color of the adhesive surface of the double-sided adhesive tape 84 adhered to the transparent tape 82 and the color of the mark 83 attached to the transparent tape 82 are the same. Therefore, the position of the mark 83 on the transparent tape 82 can be detected by the optical sensor 18 before the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 are bonded. Furthermore, when the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 are bonded, it is difficult for the user to recognize that the mark 83 is attached to the transparent tape 82.

次に、図8を参照して、透明テープ82におけるマーク83の位置について説明する。図8は、文字が印刷された透明テープ82を示す図である。テープ印刷装置1は、詳細は後述するが、カセット装着部12に装着されたテープカセット51のテープ81の幅を検出して、検出したテープ81の幅に応じてサーマルヘッド11による印刷を行う(図14及び図15参照)。すなわち、テープ印刷装置1は、テープ81の幅に応じて、透明テープ82の所定の領域に印刷を行う。これにより、透明テープ82の印刷可能領域87は、図8に示すように、幅方向の上端部に沿って形成される非印刷領域88、及び幅方向の下端部に沿って形成される非印刷領域89を除いた領域となる。   Next, the position of the mark 83 on the transparent tape 82 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the transparent tape 82 on which characters are printed. As will be described in detail later, the tape printer 1 detects the width of the tape 81 of the tape cassette 51 mounted in the cassette mounting section 12 and performs printing by the thermal head 11 according to the detected width of the tape 81 ( 14 and 15). That is, the tape printer 1 performs printing on a predetermined area of the transparent tape 82 according to the width of the tape 81. As a result, the printable area 87 of the transparent tape 82 is, as shown in FIG. 8, a non-print area 88 formed along the upper end portion in the width direction and a non-print area formed along the lower end portion in the width direction. This is an area excluding the area 89.

そして、マーク83は、透明テープ82の非印刷領域89に設けられている。従って、印刷された文字、図形、記号等がマーク83によって遮られることはなく、印刷品質を低下させることがない。さらに、マーク83は、非印刷領域89のうち、透明テープ82の下端部に沿う領域に設けられている。従って、何らかの不具合が生じて印刷位置にずれが生じた場合でも、マーク83が文字等を遮る虞は低い。よって、印刷品質の低下をより確実に防止することができる。   The mark 83 is provided in the non-printing area 89 of the transparent tape 82. Therefore, printed characters, figures, symbols, and the like are not blocked by the mark 83, and the print quality is not deteriorated. Further, the mark 83 is provided in a region along the lower end portion of the transparent tape 82 in the non-printing region 89. Therefore, even when some trouble occurs and the printing position is shifted, there is a low possibility that the mark 83 blocks characters and the like. Therefore, it is possible to more reliably prevent a decrease in print quality.

次に、図9及び図10を参照して、位置決め突起21及び凹部91によるテープカセット51の厚み方向(テープ81の幅方向)の位置決め、及びテープカセット51の種類の検出について説明する。図9は、テープカセット51の識別部66、及び凹部91の部分断面図である。図10は、識別部66及び凹部91に対するカセット検出部10及び位置決め突起21の関係を示す部分断面図である。   Next, the positioning of the tape cassette 51 in the thickness direction (the width direction of the tape 81) and the detection of the type of the tape cassette 51 will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the identification portion 66 and the recess 91 of the tape cassette 51. FIG. 10 is a partial cross-sectional view showing the relationship between the cassette detection unit 10 and the positioning projection 21 with respect to the identification unit 66 and the recess 91.

図9に示すように、テープカセット51の識別部66には識別孔66Aが穿設されている。この識別孔66Aの形成パターンは、各テープカセット51の種類に応じて異なるパターンとされている。識別部66の隣には、カセット装着部12に対するテープカセット51の位置決めを行うための凹状の凹部91が形成されている。そして、テープ81の幅方向において、凹部91の底面92の位置wと、テープカセット51の中心位置hとの間の距離dが、テープカセット51の厚み(収納されたテープ81の幅)に関わらず同一の距離となるように凹部91が形成されている。   As shown in FIG. 9, an identification hole 66 </ b> A is formed in the identification portion 66 of the tape cassette 51. The formation pattern of the identification hole 66 </ b> A is different depending on the type of each tape cassette 51. A concave recess 91 for positioning the tape cassette 51 with respect to the cassette mounting portion 12 is formed next to the identification portion 66. In the width direction of the tape 81, the distance d between the position w of the bottom surface 92 of the recess 91 and the center position h of the tape cassette 51 is related to the thickness of the tape cassette 51 (the width of the stored tape 81). The recesses 91 are formed so as to have the same distance.

そして、テープカセット51が、テープ印刷装置1のカセット装着部12に装着される。すると、図10に示すように、カセット検出部10の検出センサ基板80に配設された検出スイッチ6のスイッチ端子軸6Aが、各識別孔66Aに挿入される。図中、左から2番目の検出スイッチ6のように、識別孔66Aが設けられている箇所に対向した検出スイッチ6はオフとなる。一方、図中、一番左の検出スイッチ6のように、識別孔66Aが設けられていない箇所に対向した検出スイッチ6は、識別部66の基板によってスイッチ端子軸6Aが押し込まれることになるため、オンとなる。これら複数の検出スイッチ6のオン・オフの組み合わせに基づいて、透明テープ82の幅等のテープカセット51の種類が検出される。   Then, the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting unit 12 of the tape printer 1. Then, as shown in FIG. 10, the switch terminal shaft 6A of the detection switch 6 disposed on the detection sensor substrate 80 of the cassette detection unit 10 is inserted into each identification hole 66A. In the drawing, like the second detection switch 6 from the left, the detection switch 6 facing the portion where the identification hole 66A is provided is turned off. On the other hand, as shown in the leftmost detection switch 6 in the figure, the switch terminal shaft 6A is pushed by the substrate of the identification portion 66 in the detection switch 6 that faces the portion where the identification hole 66A is not provided. , Turn on. The type of the tape cassette 51 such as the width of the transparent tape 82 is detected based on the combination of ON / OFF of the plurality of detection switches 6.

また、図10に示すように、テープカセット51がカセット装着部12に装着されると、位置決め突起21が凹部91に挿入される。そして、位置決め突起21の先端が、凹部91の底面92に接触し、テープカセット51が位置決めされる。先述したように、テープ81の幅方向、すなわち、テープカセット51の厚み方向(図中上下方向)においては、凹部91の底面92の位置wと、テープカセット51の中心位置hとの間の距離dが、テープカセット51の厚みに関わらず同一の距離となっている。従って、テープカセット51の厚み方向の中心位置hは、テープカセット51に収納されたテープ81の幅に関わらず、所定位置に位置する。   As shown in FIG. 10, when the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting portion 12, the positioning projection 21 is inserted into the recess 91. Then, the tip of the positioning projection 21 comes into contact with the bottom surface 92 of the recess 91, and the tape cassette 51 is positioned. As described above, in the width direction of the tape 81, that is, in the thickness direction of the tape cassette 51 (vertical direction in the figure), the distance between the position w of the bottom surface 92 of the recess 91 and the center position h of the tape cassette 51. d is the same distance regardless of the thickness of the tape cassette 51. Therefore, the center position h in the thickness direction of the tape cassette 51 is located at a predetermined position regardless of the width of the tape 81 stored in the tape cassette 51.

本実施の形態では、テープカセット51の中心位置hが、サーマルヘッド11の高さ方向の中心に位置するように、位置決め突起21の高さ、及び凹部91の形状が決められている。従って、テープカセット51内でのテープ81のずれ、テープカセット51の歪み、カセット装着部12に対するテープカセット51の装着不良等が生じていなければ、マーク83が付されたテープ81の端部の位置は、テープ幅に応じた所定の位置となる。そこで、テープ印刷装置1では、テープ81のずれが生じていない場合の開口部54でのマーク83の位置を基準位置とし、幅が異なるテープ81の種類毎に複数の基準位置をあらかじめ設定している。そして、テープ幅に応じた基準位置と、検出された実際のマーク83の位置との差分を算出して、算出した差分に応じて印刷位置を補正している。この詳細は後述する。   In the present embodiment, the height of the positioning projection 21 and the shape of the recess 91 are determined so that the center position h of the tape cassette 51 is positioned at the center of the thermal head 11 in the height direction. Therefore, the position of the end of the tape 81 to which the mark 83 is attached unless the displacement of the tape 81 in the tape cassette 51, the distortion of the tape cassette 51, the mounting failure of the tape cassette 51 with respect to the cassette mounting portion 12, or the like has occurred. Is a predetermined position corresponding to the tape width. Therefore, in the tape printer 1, the position of the mark 83 in the opening 54 when the tape 81 is not displaced is set as a reference position, and a plurality of reference positions are set in advance for each type of tape 81 having a different width. Yes. Then, the difference between the reference position corresponding to the tape width and the position of the detected actual mark 83 is calculated, and the printing position is corrected according to the calculated difference. Details of this will be described later.

次に、図11乃至図13を参照して、上記構成からなるテープ印刷装置1の電気的構成について説明する。図11は、テープ印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。図12は、ROM102に記憶されている基準位置テーブルの概念図である。図13は、RAM104の記憶エリアを示す模式図である。   Next, an electrical configuration of the tape printer 1 having the above configuration will be described with reference to FIGS. 11 to 13. FIG. 11 is a block diagram showing an electrical configuration of the tape printer 1. FIG. 12 is a conceptual diagram of a reference position table stored in the ROM 102. FIG. 13 is a schematic diagram showing a storage area of the RAM 104.

図11に示すように、テープ印刷装置1の制御構成では、制御基板上に形成される制御回路部100が核となっている。制御回路部100は、CPU101、ROM102、CGROM103、RAM104、及び入出力インターフェース105を備え、これらはバス106によって相互に接続されている。   As shown in FIG. 11, in the control configuration of the tape printer 1, the control circuit unit 100 formed on the control board is the core. The control circuit unit 100 includes a CPU 101, a ROM 102, a CGROM 103, a RAM 104, and an input / output interface 105, which are connected to each other by a bus 106.

CPU101は、テープ印刷装置1全体の制御を司る。ROM102は、テープ印刷装置1の基本的な動作に必要なプログラムやそのための設定値を記憶している。ROM102には、例えば、複数の検出スイッチ6のオン・オフの組み合わせと、装着されているテープカセット51の種類とを対応付けるテーブルが記憶されている。さらに、後述する基準位置テーブル(図12参照)が記憶されている。GCROM103は、多数の文字、図形、記号等の各々に関して、印刷のためのドットパターンデータをコードデータに対応させて格納するものである。RAM104は、各種データを一時的に記憶するための記憶装置である。   The CPU 101 controls the entire tape printer 1. The ROM 102 stores programs necessary for basic operations of the tape printer 1 and setting values for the programs. The ROM 102 stores, for example, a table that associates a combination of ON / OFF of the plurality of detection switches 6 with the type of the tape cassette 51 that is mounted. Further, a reference position table (see FIG. 12) described later is stored. The GCROM 103 stores dot pattern data for printing in association with code data for each of a large number of characters, figures, symbols, and the like. The RAM 104 is a storage device for temporarily storing various data.

入出力インターフェース105には、光学センサ18、検出スイッチ6、キーボード部3が接続されている。光学センサ18は、先述したように、光を発光する発光素子28と、反射光を受光する受光素子29とを備え、受光素子29が受光する反射光の受光量によってマーク83の位置を検出する。また、入出力インターフェース105には、ディスプレイコントローラ(以下、LCDCという)109、及び駆動回路107,108が接続されている。LCDC109は、ビデオRAM(図示外)を有し、液晶表示部4に表示データを出力する。駆動回路107はサーマルヘッド11を駆動し、駆動回路108は、テープを搬送するためのテープ送りモータ37を駆動する。   The input / output interface 105 is connected to the optical sensor 18, the detection switch 6, and the keyboard unit 3. As described above, the optical sensor 18 includes the light emitting element 28 that emits light and the light receiving element 29 that receives reflected light. The optical sensor 18 detects the position of the mark 83 based on the amount of received reflected light received by the light receiving element 29. . The input / output interface 105 is connected to a display controller (hereinafter referred to as LCDC) 109 and drive circuits 107 and 108. The LCDC 109 has a video RAM (not shown) and outputs display data to the liquid crystal display unit 4. The drive circuit 107 drives the thermal head 11, and the drive circuit 108 drives a tape feed motor 37 for transporting the tape.

次に、ROM102に記憶されている基準位置テーブルについて説明する。図12に示すように、基準位置テーブルでは、カセット装着部12に装着されるテープカセット51が備えているテープ81のそれぞれの幅に対し、基準位置と正常装着範囲とが対応付けられている。基準位置とは、先述したように、テープ81に幅方向のずれが生じていない場合の、開口部54のテープ幅方向におけるマーク83の位置である。正常装着範囲とは、テープカセット51が正常に装着されたか否かを判断するためのマーク83の位置の範囲であり、検出マーク位置が正常装着範囲内にある場合に、テープカセット51が正常に装着されたと判断される。本実施の形態では、透明テープ82にずれが生じていない場合の、テープ幅が6mmである透明テープ82の下端の位置を、マーク83の位置を検出するための原点としている。そして、テープ幅に応じた複数の基準位置及び正常装着範囲を、原点からの下方への距離で定義して記憶している。そして、実際のマーク83の位置(以下、「検出マーク位置」という。)も、下方を正とする原点からの距離として検出され、検出マーク位置を示す値と基準位置を示す値との差分を算出することで、印刷位置の補正値を算出する。この詳細は、フローチャートを参照して後述する。   Next, the reference position table stored in the ROM 102 will be described. As shown in FIG. 12, in the reference position table, the reference position and the normal mounting range are associated with the widths of the tapes 81 included in the tape cassette 51 mounted on the cassette mounting unit 12. As described above, the reference position is the position of the mark 83 in the tape width direction of the opening 54 when the tape 81 is not displaced in the width direction. The normal mounting range is a range of the position of the mark 83 for determining whether or not the tape cassette 51 is normally mounted. When the detection mark position is within the normal mounting range, the tape cassette 51 is normally operated. It is judged that it was installed. In the present embodiment, the position of the lower end of the transparent tape 82 having a tape width of 6 mm when the transparent tape 82 is not displaced is set as the origin for detecting the position of the mark 83. Then, a plurality of reference positions and normal mounting ranges corresponding to the tape width are defined and stored as distances downward from the origin. The actual position of the mark 83 (hereinafter referred to as “detection mark position”) is also detected as a distance from the origin with the lower side being positive, and the difference between the value indicating the detection mark position and the value indicating the reference position is calculated. By calculating, the correction value of the printing position is calculated. Details of this will be described later with reference to a flowchart.

次に、RAM104の記憶エリアについて説明する。図13に示すように、RAM104には、テープ幅記憶エリア1041、検出マーク位置記憶エリア1042、補正値記憶エリア1043、基準使用ドット記憶エリア1044、補正済み使用ドット記憶エリア1045、印刷データ記憶エリア1046、及び印刷枚数記憶エリア1047が少なくとも設けられている。テープ幅記憶エリア1041には、検出スイッチ6によって検出されたテープ81の幅が記憶される。検出マーク位置記憶エリア1042には、光学センサ18によって検出されたマーク83の位置が記憶される。補正値記憶エリア1043には、検出マーク位置と基準位置との差分を求めることで算出される補正値が記憶される。基準使用ドット記憶エリア1044には、テープ81の幅に応じてサーマルヘッド11が使用する、ずれに応じた補正が行われる前の使用ドットである基準使用ドットが記憶される。補正済み使用ドット記憶エリア1045には、ずれに応じた補正が基準使用ドットに対して行われた結果の使用ドットである補正済み使用ドットが記憶される。印刷データ記憶エリア1046には、入力された印刷データが記憶される。印刷枚数記憶エリア1047には、印刷の残り枚数を計数するカウンタNの値が記憶される。   Next, the storage area of the RAM 104 will be described. As shown in FIG. 13, the RAM 104 has a tape width storage area 1041, a detection mark position storage area 1042, a correction value storage area 1043, a reference use dot storage area 1044, a corrected use dot storage area 1045, and a print data storage area 1046. , And a print number storage area 1047 is provided. In the tape width storage area 1041, the width of the tape 81 detected by the detection switch 6 is stored. The detected mark position storage area 1042 stores the position of the mark 83 detected by the optical sensor 18. The correction value storage area 1043 stores a correction value calculated by obtaining a difference between the detected mark position and the reference position. The reference use dot storage area 1044 stores reference use dots that are used by the thermal head 11 in accordance with the width of the tape 81 and are used before correction according to displacement. The corrected used dot storage area 1045 stores a corrected used dot that is a used dot as a result of the correction according to the shift performed on the reference used dot. The print data storage area 1046 stores the input print data. In the print number storage area 1047, the value of the counter N for counting the remaining number of prints is stored.

次に、図14及び図15を参照して、テープ印刷装置1で行われる処理について説明する。図14は、テープ印刷装置1で行われるメイン処理のフローチャートである。図15は、メイン処理中に実行される印刷位置補正処理のフローチャートである。テープ印刷装置1の電源がオンされると、CPU101が、ROM102に記憶されたメインプログラムに従ってメイン処理を実行する。   Next, processing performed in the tape printer 1 will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is a flowchart of main processing performed in the tape printer 1. FIG. 15 is a flowchart of the printing position correction process executed during the main process. When the power of the tape printer 1 is turned on, the CPU 101 executes main processing according to the main program stored in the ROM 102.

図14に示すメイン処理が開始されると、まず、テープカセット51がカセット装着部12に装着されているか否かが判断される(S1)。装着されていないと判断された場合には(S1:NO)、この判断が繰り返し行われる。テープカセット51が装着されていると判断された場合には(S1:YES)、カセット装着部12に装着されているテープカセット51が備えているテープ81の幅H、及びテープ81の種類(レセプター型又はラミネート型)が、カセット検出部10によって検出される(S2)。検出されたテープ幅Hは、RAM104のテープ幅記憶エリア1041に記憶される。   When the main process shown in FIG. 14 is started, first, it is determined whether or not the tape cassette 51 is mounted on the cassette mounting portion 12 (S1). If it is determined that it is not attached (S1: NO), this determination is repeated. If it is determined that the tape cassette 51 is mounted (S1: YES), the width H of the tape 81 provided in the tape cassette 51 mounted in the cassette mounting section 12 and the type of the tape 81 (receptor) Mold or laminate mold) is detected by the cassette detector 10 (S2). The detected tape width H is stored in the tape width storage area 1041 of the RAM 104.

次いで、透明テープ82に付されているマーク83の、開口部54でのテープ幅方向(図3における上下方向)の位置が、光学センサ18によって検出される(S3)。先述したように、本実施の形態に係るテープ印刷装置1では、下方を正とする原点からの距離で検出マーク位置が検出される。検出マーク位置は、RAM104の検出マーク位置記憶エリア1042に記憶される。   Next, the position of the mark 83 attached to the transparent tape 82 in the tape width direction (vertical direction in FIG. 3) at the opening 54 is detected by the optical sensor 18 (S3). As described above, in the tape printer 1 according to the present embodiment, the detection mark position is detected by the distance from the origin with the lower side being positive. The detection mark position is stored in the detection mark position storage area 1042 of the RAM 104.

次いで、検出マーク位置が、あらかじめ設定されている正常装着範囲内であるか否かが判断される(S4)。マーク83の位置が検出されない場合、及び、テープ幅に応じてROM102に記憶された正常装着範囲内(図12参照)に検出マーク位置がない場合には(S4:NO)、「テープカセットが正しく装着されていません」等のエラーメッセージが液晶表示部4に表示され(S5)、S2の処理へ戻る。これにより、ユーザは、テープカセット51の装着をやり直すことができるため、テープカセット51が正しく装着されないまま印刷が行われることを防止することができる。   Next, it is determined whether or not the detection mark position is within a preset normal mounting range (S4). If the position of the mark 83 is not detected, and if there is no detected mark position within the normal mounting range (see FIG. 12) stored in the ROM 102 according to the tape width (S4: NO), “the tape cassette is correct. An error message such as “Not installed” is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S5), and the process returns to S2. Thereby, since the user can redo the mounting of the tape cassette 51, printing can be prevented without the tape cassette 51 being correctly mounted.

検出マーク位置が設定範囲内である場合には(S4:YES)、カセット装着部12に装着されているテープカセット51のテープ幅Hが、液晶表示部4に表示される(S6)。そして、検出マーク位置を示す値から、テープ幅Hに対応する基準位置の値を引くことで、補正値が算出される(S7)。算出された補正値は、RAM104の補正値記憶エリア1043に記憶される。そして、補正値に応じて印刷位置を補正する印刷位置補正処理が行われる(S8)。   If the detection mark position is within the set range (S4: YES), the tape width H of the tape cassette 51 mounted on the cassette mounting unit 12 is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S6). Then, a correction value is calculated by subtracting the value of the reference position corresponding to the tape width H from the value indicating the detected mark position (S7). The calculated correction value is stored in the correction value storage area 1043 of the RAM 104. Then, a print position correction process for correcting the print position according to the correction value is performed (S8).

図13に示すように、印刷位置補正処理が開始されると、検出されたテープ幅Hに応じて、サーマルヘッド11の基準使用ドットが決定される(S21)。先述したように、基準使用ドットとは、テープ81の幅に応じてサーマルヘッド11が使用する、ずれに応じた補正が行われる前の使用ドットである。すなわち、透明テープ82の幅方向のずれが生じていない場合には、基準使用ドットが使用されて印刷が行われることとなる。この基準使用ドットとテープ幅Hとはあらかじめ対応付けられており、S21の処理では、検出されたテープ幅Hに対応する基準使用ドットが決定されて、RAM104の基準使用ドット記憶エリア1044に記憶される。   As shown in FIG. 13, when the printing position correction process is started, reference use dots of the thermal head 11 are determined according to the detected tape width H (S21). As described above, the reference use dot is a use dot that is used by the thermal head 11 according to the width of the tape 81 and before correction according to the shift is performed. That is, when there is no deviation in the width direction of the transparent tape 82, printing is performed using the reference use dots. The reference use dot and the tape width H are associated with each other in advance. In the process of S21, the reference use dot corresponding to the detected tape width H is determined and stored in the reference use dot storage area 1044 of the RAM 104. The

次いで、検出マーク位置と基準位置との間の距離である補正値の単位が、サーマルヘッド11のドット数に変換される(S22)。具体的には、サーマルヘッド11のドットの中心の間隔が0.2mmである場合、補正値が+2mmであれば、2mmの幅に収まるドット数は10個であるため、補正値が+2mmから+10個に変換される。   Next, the unit of the correction value, which is the distance between the detection mark position and the reference position, is converted into the number of dots of the thermal head 11 (S22). Specifically, when the distance between the centers of the dots of the thermal head 11 is 0.2 mm, if the correction value is +2 mm, the number of dots that can fit in the width of 2 mm is ten, so the correction value is from +2 mm to +10. Is converted into pieces.

次いで、補正済み使用ドットを算出する処理が行われる(S23)。先述したように、補正済み使用ドットとは、ずれに応じた補正が基準使用ドットに対して行われた結果の使用ドットである。この処理では、ドット数に変換された補正値だけ基準使用ドットをずらすことで、補正済み使用ドットが算出される。具体的には、テープ幅方向に直線状に並んだ0番〜127番のドットのうち、基準使用ドットが43番〜83番であり、ドット数に変換された補正値が+10個である場合を考える。この場合、基準使用ドットを+10だけずらした範囲である53番〜93番が補正済み使用ドットとして算出される。算出された補正済み使用ドットは、RAM104の補正済み使用ドット記憶エリア1045に記憶され、記憶された補正済み使用ドットによって実際に印刷が行われることとなる。そして、印刷処理(図12参照)へ戻る。   Next, a process of calculating corrected used dots is performed (S23). As described above, the corrected used dot is a used dot obtained as a result of correction performed on the reference used dot according to the shift. In this process, the corrected used dot is calculated by shifting the reference used dot by the correction value converted into the number of dots. Specifically, among the 0th to 127th dots arranged in a straight line in the tape width direction, the reference use dots are the 43rd to 83rd, and the correction value converted into the number of dots is +10. think of. In this case, Nos. 53 to 93, which are ranges in which the reference use dots are shifted by +10, are calculated as corrected use dots. The calculated corrected used dots are stored in the corrected used dot storage area 1045 of the RAM 104, and printing is actually performed using the stored corrected used dots. Then, the process returns to the printing process (see FIG. 12).

図12に戻り、印刷位置補正処理(S8)が終了すると、テープカセット51がカセット装着部12から外されたか否かが判断される(S11)。カセット装着部12のカバーが外されたことが検出され、テープカセット51が外されたと判断された場合には(S11:YES)、S1の判断へ戻り、印刷位置を補正するための一連の処理が再び行われる(S2〜S8)。テープカセット51が外されていない場合には(S11:NO)、印刷データ及び印刷枚数がユーザによって入力されたか否かが判断される(S12)。入力されていない場合には(S12:NO)、S11の判断へ戻る。印刷データ及び印刷枚数が入力された場合には(S12:YES)、入力された印刷データが、RAM104の印刷データ記憶エリア1046に記憶される(S13)。そして、印刷の残り枚数を計数するカウンタNに、入力された印刷枚数がセットされて(S14)、印刷指示が入力されたか否かの判断へ移行する(S15)。   Returning to FIG. 12, when the printing position correction process (S8) is completed, it is determined whether or not the tape cassette 51 has been removed from the cassette mounting portion 12 (S11). If it is detected that the cover of the cassette loading unit 12 has been removed and it is determined that the tape cassette 51 has been removed (S11: YES), the process returns to the determination of S1 and a series of processes for correcting the printing position. Is performed again (S2 to S8). If the tape cassette 51 has not been removed (S11: NO), it is determined whether the print data and the number of prints have been input by the user (S12). If it is not input (S12: NO), the process returns to S11. When the print data and the number of prints are input (S12: YES), the input print data is stored in the print data storage area 1046 of the RAM 104 (S13). Then, the input number of prints is set in the counter N that counts the remaining number of prints (S14), and the process proceeds to determination of whether or not a print instruction has been input (S15).

ユーザによる印刷指示の入力が行われていない場合には(S15:NO)、この判断が繰り返し行われる。印刷指示が入力された場合には(S15:YES)、補正値に応じて算出された補正済み使用ドットによって印刷が行われる(S16)。そして、Nの値が1減算され(S17)、Nの値が「0」であるか否かが判断される(S18)。「0」でない場合には(S18:NO)、印刷がまだ終了していないため、S16の処理へ戻る。「0」である場合には(S18:YES)、S11の判断へ戻る。   If the user has not input a print instruction (S15: NO), this determination is repeated. When a print instruction is input (S15: YES), printing is performed using the corrected used dots calculated according to the correction value (S16). Then, 1 is subtracted from the value of N (S17), and it is determined whether or not the value of N is “0” (S18). If it is not “0” (S18: NO), since the printing has not been completed, the process returns to S16. If it is “0” (S18: YES), the process returns to S11.

以上説明したように、本実施の形態のテープカセット51は、光学センサ18によって位置検出されることが可能なマーク83が付された透明テープ82を備えている。そして、透明テープ82に接着される両面粘着テープ84の接着面の色と、マーク83の色とが同一となっている。従って、透明テープ82と両面粘着テープ84とが接着する前に、光学センサ18によってマーク83の位置を検出することで、透明テープ82におけるテープ幅方向のずれを容易に検出することが可能となる。さらに、印刷及びマーク83の位置検出が終了した後に、透明テープ82と両面粘着テープ84とが互いに接着することで、両面粘着テープ84の接着面と同一の色であるマーク83の存在が認識され難くなる。よって、印刷済みのテープ81の品質を低下させることなく、透明テープ82の幅方向のずれに応じた適切な印刷をテープ印刷装置1に実行させることが可能となる。さらに、マーク83は、透明テープ82の印刷可能領域87の外、より詳細には、透明テープ82の幅方向の端部に沿った領域に設けられている。よって、印刷可能領域87に印刷された文字等をマーク83が遮ることがない。従って、テープ81の品質低下をより確実に防止しつつ、マーク83によるテープ81のずれの検出をテープ印刷装置1に実行させることができる。   As described above, the tape cassette 51 of the present embodiment includes the transparent tape 82 with the mark 83 that can be detected by the optical sensor 18. The color of the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 84 adhered to the transparent tape 82 and the color of the mark 83 are the same. Therefore, by detecting the position of the mark 83 by the optical sensor 18 before the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 are bonded, it is possible to easily detect the deviation in the tape width direction of the transparent tape 82. . Further, after the printing and the position detection of the mark 83 are completed, the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 are adhered to each other, whereby the presence of the mark 83 having the same color as the adhesive surface of the double-sided adhesive tape 84 is recognized. It becomes difficult. Therefore, it is possible to cause the tape printer 1 to perform appropriate printing according to the deviation in the width direction of the transparent tape 82 without degrading the quality of the printed tape 81. Further, the mark 83 is provided outside the printable area 87 of the transparent tape 82, more specifically, in an area along the end of the transparent tape 82 in the width direction. Therefore, the mark 83 does not block characters printed in the printable area 87. Accordingly, it is possible to cause the tape printer 1 to detect the deviation of the tape 81 due to the mark 83 while preventing the deterioration of the quality of the tape 81 more reliably.

また、本実施の形態のテープ印刷装置1は、テープ幅方向におけるマーク83の位置を、マーク83の色と同一色である両面粘着テープ84の接着面が透明テープ82に接着される前に、光学センサ18によって検出する。そして、検出マーク位置と、マーク83の基準位置との間の差分を算出し、算出した差分を補正量としてテープ幅方向の印刷位置を補正することができる。従って、テープカセット51の寸法誤差や歪み、カセット装着部12に対するテープカセット51の装着不良等によって生じるテープ81の幅方向のずれを、容易に算出することができる。そして、算出したずれに応じて、透明テープ82の適切な位置に印刷を行うことができる。さらに、幅が互いに異なる透明テープ82の種類毎に、マーク83の基準位置を複数記憶している。そして、印刷媒体である透明テープ82の幅に応じて、検出マーク位置と基準位置との差分を算出することができる。よって、幅が異なる複数種類の透明テープ82に対して、幅方向のずれを補正した適切な印刷を行うことができる。また、光学センサ18にラインセンサを用いることで、マーク83の位置が異なる複数種類の透明テープ82に対して、適切な印刷位置の補正を実行することができる。また、マーク83は透明テープ82の長手方向に連続しているため、テープ印刷装置1は、透明テープ82の搬送の程度に関わらずマーク83の位置を検出することができる。   Further, the tape printer 1 of the present embodiment is configured so that the position of the mark 83 in the tape width direction is the same as the color of the mark 83 before the adhesive surface of the double-sided adhesive tape 84 is adhered to the transparent tape 82. It is detected by the optical sensor 18. Then, the difference between the detected mark position and the reference position of the mark 83 is calculated, and the print position in the tape width direction can be corrected using the calculated difference as a correction amount. Accordingly, a deviation in the width direction of the tape 81 caused by a dimensional error or distortion of the tape cassette 51, a mounting failure of the tape cassette 51 with respect to the cassette mounting portion 12, or the like can be easily calculated. Then, printing can be performed at an appropriate position on the transparent tape 82 according to the calculated deviation. Further, a plurality of reference positions of the mark 83 are stored for each type of transparent tape 82 having different widths. Then, the difference between the detection mark position and the reference position can be calculated according to the width of the transparent tape 82 as the print medium. Therefore, it is possible to perform appropriate printing with correction of the deviation in the width direction on a plurality of types of transparent tapes 82 having different widths. In addition, by using a line sensor as the optical sensor 18, it is possible to execute an appropriate correction of the printing position for a plurality of types of transparent tapes 82 having different positions of the mark 83. Further, since the mark 83 is continuous in the longitudinal direction of the transparent tape 82, the tape printer 1 can detect the position of the mark 83 regardless of the degree of conveyance of the transparent tape 82.

尚、本実施の形態のサーマルヘッド11、及び図14のS16でサーマルヘッド11による印刷の動作を制御するCPU101が「印刷手段」として機能する。図14のS7で検出マーク位置と基準位置との間の差分を算出するCPU101が「算出手段」として機能する。図15に示す印刷位置補正処理を行うCPU101が「補正手段」として機能する。図14のS2で検出スイッチ6によるテープ81の幅の検出を行うCPU101が「幅検出手段」として機能する。テープ幅毎にマーク83の基準位置を記憶するROM102が「基準位置記憶手段」に相当する。   The thermal head 11 of the present embodiment and the CPU 101 that controls the printing operation by the thermal head 11 in S16 of FIG. 14 function as “printing means”. The CPU 101 that calculates the difference between the detection mark position and the reference position in S7 of FIG. 14 functions as a “calculation unit”. The CPU 101 that performs the printing position correction process illustrated in FIG. 15 functions as a “correction unit”. The CPU 101 that detects the width of the tape 81 by the detection switch 6 in S2 of FIG. 14 functions as a “width detection unit”. The ROM 102 that stores the reference position of the mark 83 for each tape width corresponds to the “reference position storage unit”.

尚、上記実施の形態に示される構成や処理は例示であり、各種の変更が可能であることは言うまでもない。以下、上記実施の形態の変形例について説明する。   Needless to say, the configuration and processing shown in the above embodiment are merely examples, and various modifications are possible. Hereinafter, modifications of the above embodiment will be described.

まず、図16を参照して、印刷を1回行う毎に印刷位置を補正する変形例について説明する。図16は、変形例のメイン処理のフローチャートである。上記実施の形態のメイン処理(図14参照)では、テープ印刷装置1の電源がオンとされた場合、及びテープカセット51が一旦取り外されて再び装着された場合に(S1:YES)、マーク83の位置を検出し(S3)、検出値に応じて印刷位置を補正している(S8)。しかし、印刷位置の補正を行うタイミングは適宜変更が可能であり、以下に示す変形例のように、印刷を1回行う毎に印刷位置を補正してもよい。   First, with reference to FIG. 16, a modified example in which the printing position is corrected each time printing is performed will be described. FIG. 16 is a flowchart of the main process of the modification. In the main process (see FIG. 14) of the above embodiment, when the power of the tape printer 1 is turned on, and when the tape cassette 51 is once removed and remounted (S1: YES), the mark 83 is displayed. Is detected (S3), and the printing position is corrected according to the detected value (S8). However, the timing for correcting the printing position can be changed as appropriate, and the printing position may be corrected every time printing is performed as in the following modification.

図17に示すように、テープ印刷装置1の電源がオンとされて、CPU101によってメイン処理が開始されると、印刷データ及び印刷枚数がユーザによって入力されたか否かが判断される(S31)。入力されていなければ(S31:NO)、この判断が繰り返し行われる。入力された場合には(S31:YES)、入力された印刷データが記憶され(S32)、入力された印刷枚数がカウンタNにセットされて(S33)、印刷指示が入力されたか否かが判断される(S34)。ユーザによる印刷指示の入力が行われていなければ(S34:NO)、この判断が繰り返し行われる。   As shown in FIG. 17, when the tape printer 1 is turned on and the main process is started by the CPU 101, it is determined whether or not print data and the number of prints have been input by the user (S31). If it has not been input (S31: NO), this determination is repeated. If it is input (S31: YES), the input print data is stored (S32), the input number of prints is set in the counter N (S33), and it is determined whether or not a print instruction is input. (S34). If the user has not entered a print instruction (S34: NO), this determination is repeated.

印刷指示が入力された場合には(S34:YES)、カセット装着部12に装着されているテープカセット51が備えているテープ81の幅H、及びテープ81の種類がカセット検出部10によって検出されて、RAM104に記憶される(S36)。次いで、透明テープ82に付されているマーク83のテープ幅方向の位置が検出されて(S37)、検出マーク位置が正常装着範囲内であるか否かが判断される(S38)。マーク83の位置が検出されない場合、及び検出マーク位置があらかじめ定められた正常装着範囲内にない場合には(S38:NO)、エラーメッセージが液晶表示部4に表示されて(S39)、S36の処理へ戻る。検出マーク位置が、テープ幅に応じた正常装着範囲内にあれば(S38:YES)、検出マーク位置及び基準位置から補正値が算出されて(S41)、印刷位置補正処理が行われる(S42)。この印刷位置補正処理は、上記実施の形態の印刷位置補正処理(図15参照)と同じであるため、説明を省略する。   When the print instruction is input (S34: YES), the cassette detection unit 10 detects the width H of the tape 81 provided in the tape cassette 51 mounted on the cassette mounting unit 12 and the type of the tape 81. And stored in the RAM 104 (S36). Next, the position of the mark 83 attached to the transparent tape 82 in the tape width direction is detected (S37), and it is determined whether or not the detected mark position is within the normal mounting range (S38). If the position of the mark 83 is not detected, and if the detected mark position is not within the predetermined normal mounting range (S38: NO), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 4 (S39), and S36 Return to processing. If the detected mark position is within the normal mounting range corresponding to the tape width (S38: YES), the correction value is calculated from the detected mark position and the reference position (S41), and the print position correcting process is performed (S42). . Since this print position correction process is the same as the print position correction process (see FIG. 15) of the above embodiment, a description thereof will be omitted.

次いで、補正値に従って1枚分の印刷が行われ(S43)、Nの値が1減算されて(S44)、Nの値が「0」であるか否かが判断される(S45)。「0」でない場合には(S45:NO)、S37の処理へ戻り、印刷位置の補正、及び補正値に従った印刷処理が繰り返し行われる(S37〜S44)。Nの値が「0」であれば(S45:YES)、S31の判断へ戻る。   Next, printing for one sheet is performed according to the correction value (S43), the value of N is decremented by 1 (S44), and it is determined whether or not the value of N is “0” (S45). When it is not “0” (S45: NO), the process returns to the process of S37, and the printing position correction and the printing process according to the correction value are repeatedly performed (S37 to S44). If the value of N is “0” (S45: YES), the process returns to S31.

以上説明したように、印刷を1回行う毎に印刷位置を補正することも可能である。これにより、繰り返し印刷を行っている間に透明テープ82の幅方向のずれが生じた場合でも、ずれに応じて印刷位置を補正することができる。尚、印刷位置を補正するタイミングはさらに変更が可能であり、例えば、所定枚数の印刷が行われる毎に印刷位置を補正してもよいし、所定時間が経過する毎に印刷位置を補正してもよい。また、テープカセット51が装着された場合に印刷位置を補正する処理と、印刷が1回行われる毎に印刷位置を補正する処理とを共に実行可能とし、いずれの処理を実行させるのかをキーボード部3等によってユーザに選択させてもよい。また、図14において、印刷指示の入力待ちをしている間(S15:NO)、及び印刷の途中(S16〜S18)でもテープカセット51が外されたか否かを判断し、テープカセット51が外されて再び装着された場合にS1〜S8と同様の処理を行ってもよいことは言うまでもない。また、印刷位置を補正する方法は、基準使用ドットをずらす方法に限られない。   As described above, it is possible to correct the printing position every time printing is performed. As a result, even when a deviation in the width direction of the transparent tape 82 occurs during repeated printing, the printing position can be corrected according to the deviation. The timing for correcting the printing position can be further changed. For example, the printing position may be corrected every time a predetermined number of sheets are printed, or the printing position is corrected every time a predetermined time elapses. Also good. In addition, a process for correcting the printing position when the tape cassette 51 is mounted and a process for correcting the printing position each time printing is performed can be executed together, and the keyboard unit determines which process is executed. You may make a user select by 3 grade | etc.,. In FIG. 14, it is determined whether or not the tape cassette 51 has been removed while waiting for an input of a print instruction (S15: NO) and during printing (S16 to S18). Needless to say, the same processing as in S1 to S8 may be performed when it is mounted again. Further, the method of correcting the printing position is not limited to the method of shifting the reference use dot.

また、上記実施の形態はその他の変更も可能である。例えば、マーク83が付される位置は、マーク83が文字等を遮る虞を低下させるために、透明テープ82の端部に沿う位置であることが望ましい。しかし、透明テープ82の幅方向のずれが大きくなければ、印刷可能領域87の外にマーク83が付されていれば、マーク83が文字等を遮ることはない。また、上記実施の形態のマーク83は実線であるが、破線のマークであってもよい。また、上記実施形態のマーク83は、光学センサ18があらゆるタイミングでマーク83の位置検出を行うことができるように、長手方向に連続していることが望ましい。しかし、マーク83が連続していなくても、本発明は実現できる。   Further, the above embodiment can be modified in other ways. For example, the position where the mark 83 is attached is desirably a position along the end of the transparent tape 82 in order to reduce the possibility that the mark 83 may block characters or the like. However, if the deviation in the width direction of the transparent tape 82 is not large, if the mark 83 is added outside the printable area 87, the mark 83 does not block characters or the like. The mark 83 in the above embodiment is a solid line, but may be a broken line mark. In addition, it is desirable that the mark 83 of the above embodiment is continuous in the longitudinal direction so that the optical sensor 18 can detect the position of the mark 83 at any timing. However, the present invention can be realized even if the marks 83 are not continuous.

また、光学センサ18についても適宜変更が可能である。上記実施の形態の光学センサ18は反射型のラインセンサであるが、発光素子と受光素子とが対向する透過型の光学センサ18を用いることも可能である。また、光学センサ18の配設位置は、透明テープ82と両面粘着テープ84とが接着する位置よりも、透明テープ82の搬送方向上流側に設けられればよく、上記実施の形態における配設位置に限られない。   The optical sensor 18 can be changed as appropriate. The optical sensor 18 of the above embodiment is a reflective line sensor, but a transmissive optical sensor 18 in which a light emitting element and a light receiving element face each other can also be used. The optical sensor 18 may be disposed on the upstream side in the transport direction of the transparent tape 82 relative to the position where the transparent tape 82 and the double-sided adhesive tape 84 are bonded. Not limited.

また、カセット装着部12に装着されているテープカセット51のテープ81の幅を検出する方法も、適宜変更が可能である。例えば、本実施の形態では、検出マーク位置が複数の正常装着範囲(図12参照)のいずれかの範囲に属している場合に、テープカセット51が正常に装着されていることを判断している。しかし、この判断を行う際に、検出マーク位置が属する正常装着範囲に対応するテープ幅を、装着されているテープカセット51のテープ幅と判断してもよい。   Further, the method for detecting the width of the tape 81 of the tape cassette 51 mounted in the cassette mounting unit 12 can be changed as appropriate. For example, in the present embodiment, it is determined that the tape cassette 51 is normally mounted when the detection mark position belongs to any one of a plurality of normal mounting ranges (see FIG. 12). . However, when making this determination, the tape width corresponding to the normal mounting range to which the detection mark position belongs may be determined as the tape width of the mounted tape cassette 51.

テープ印刷装置1の斜視図である。1 is a perspective view of a tape printer 1. FIG. テープカセット51を装着してカバーを取り外した状態のテープ印刷装置1の底面側の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the bottom side of the tape printer 1 with the tape cassette 51 mounted and the cover removed. 図3は、カバー及びテープカセット51を取り外した状態のテープ印刷装置1の底面側の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the bottom side of the tape printer 1 with the cover and tape cassette 51 removed. テープカセット51の斜視図である。3 is a perspective view of a tape cassette 51. FIG. 上ケース52を取り外した状態の下ケース53の平面図である。FIG. 6 is a plan view of the lower case 53 with the upper case 52 removed. 移動規制ユニット93の斜視図である。7 is a perspective view of a movement restriction unit 93. FIG. テープカセット51が備えているテープ81の斜視図である。It is a perspective view of the tape 81 with which the tape cassette 51 is provided. 文字が印刷された透明テープ82を示す図である。It is a figure which shows the transparent tape 82 on which the character was printed. テープカセット51の識別部66、及び凹部91の部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of the discriminating part 66 and the recess 91 of the tape cassette 51. 識別部66及び凹部91に対するカセット検出部10及び位置決め突起21の関係を示す部分断面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the relationship of the cassette detection unit 10 and the positioning protrusion 21 with respect to the identification unit 66 and the recess 91. テープ印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the tape printer 1. FIG. ROM102に記憶されている基準位置テーブルの概念図である。3 is a conceptual diagram of a reference position table stored in a ROM 102. FIG. RAM104の記憶エリアを示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a storage area of a RAM 104. FIG. テープ印刷装置1で行われるメイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of main processing performed in the tape printer 1. メイン処理中に実行される印刷位置補正処理のフローチャートである。It is a flowchart of the printing position correction process performed during the main process. 変形例のメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process of a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 テープ印刷装置
6 検出スイッチ
11 サーマルヘッド
12 カセット装着部
18 光学センサ
51 テープカセット
66 識別部
81 テープ
82 透明テープ
83 マーク
84 両面粘着テープ
87 印刷可能領域
89 非印刷領域
101 CPU
102 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tape printer 6 Detection switch 11 Thermal head 12 Cassette mounting part 18 Optical sensor 51 Tape cassette 66 Identification part 81 Tape 82 Transparent tape 83 Mark 84 Double-sided adhesive tape 87 Printable area 89 Non-printing area 101 CPU
102 ROM

Claims (6)

文字、図形又は記号が印刷される、一定幅に形成された長尺状の透明テープと、
前記透明テープの印刷面に接着される長尺状の両面粘着テープとを内部に備え、
印刷装置による印刷が行われた前記透明テープに、前記両面粘着テープの一方の面である接着面が接着しながら両者が搬送されることで、前記両面粘着テープにおける前記接着面の反対面を貼付面とするラベルテープを排出するテープカセットであって、
前記透明テープは、光学センサによって位置検出されることが可能な、前記両面粘着テープの前記接着面の色と同一色のマークを、自身の幅方向の一定の位置に備えることを特徴とするテープカセット。
A long transparent tape formed with a certain width on which characters, figures or symbols are printed;
With a long double-sided pressure-sensitive adhesive tape that is bonded to the printing surface of the transparent tape,
The opposite surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is affixed to the transparent tape that has been printed by a printing device while the adhesive surface, which is one side of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape, is bonded to the transparent tape. A tape cassette for discharging a label tape as a surface,
The transparent tape is provided with a mark of the same color as the color of the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape, the position of which can be detected by an optical sensor, at a fixed position in its width direction. cassette.
前記透明テープは、前記印刷装置による印刷が行われる領域外に前記マークを備えたことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。   The tape cassette according to claim 1, wherein the transparent tape includes the mark outside an area where printing is performed by the printing apparatus. 前記透明テープは、前記マークを自身の幅方向の端部に沿って備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のテープカセット。   The tape cassette according to claim 1 or 2, wherein the transparent tape includes the mark along an end in a width direction of the transparent tape. 文字、図形又は記号が印刷される長尺状の透明テープと、印刷が行われた前記透明テープの印刷面に、一方の面である接着面が接着される長尺状の両面粘着テープとを備え、前記透明テープに、前記両面粘着テープの前記接着面の色と同一色のマークが、幅方向の一定の位置に設けられているテープカセットを装着可能な印刷装置であって、
前記透明テープの前記印刷面に印刷を行う印刷手段と、
前記透明テープと前記両面粘着テープとが接着される位置よりも前記透明テープの搬送方向上流側に設けられ、前記透明テープの幅方向における前記マークの位置を検出する光学センサと、
前記光学センサによって検出された前記マークの位置とあらかじめ定められた前記マークの基準位置との差分を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された差分を補正量として、前記印刷手段による前記幅方向の印刷位置を補正する補正手段と
を備えたことを特徴とする印刷装置。
A long transparent tape on which characters, figures or symbols are printed, and a long double-sided pressure-sensitive adhesive tape in which an adhesive surface as one surface is bonded to the printing surface of the transparent tape on which printing has been performed A printing apparatus capable of mounting a tape cassette on which the mark of the same color as the color of the adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is provided at a certain position in the width direction.
Printing means for printing on the printing surface of the transparent tape;
An optical sensor provided on the upstream side in the transport direction of the transparent tape from the position where the transparent tape and the double-sided adhesive tape are bonded, and detecting the position of the mark in the width direction of the transparent tape;
A calculating means for calculating a difference between the position of the mark detected by the optical sensor and a predetermined reference position of the mark;
And a correction unit that corrects the printing position in the width direction by the printing unit using the difference calculated by the calculation unit as a correction amount.
前記透明テープの幅を検出する幅検出手段と、
前記マークの前記基準位置を、幅が互いに異なる前記透明テープの種類毎に複数記憶する基準位置記憶手段とを備え、
前記算出手段は、前記幅検出手段によって検出された幅の前記透明テープに対応する前記基準位置を用いて差分を算出することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
Width detecting means for detecting the width of the transparent tape;
A plurality of reference position storage means for storing the reference position of the mark for each type of the transparent tape having different widths;
The printing apparatus according to claim 4, wherein the calculation unit calculates a difference using the reference position corresponding to the transparent tape having a width detected by the width detection unit.
前記光学センサが、前記透明テープの幅方向を長手方向として配設されたラインセンサであることを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 4, wherein the optical sensor is a line sensor arranged with a width direction of the transparent tape as a longitudinal direction.
JP2008304781A 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette and printer Pending JP2010125775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304781A JP2010125775A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304781A JP2010125775A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010125775A true JP2010125775A (en) 2010-06-10

Family

ID=42326477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304781A Pending JP2010125775A (en) 2008-11-28 2008-11-28 Tape cassette and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010125775A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220055388A1 (en) Tape cassette
US20240123741A1 (en) Tape cassette
JP5850322B2 (en) Tape cassette and printing label production system
US8191984B2 (en) Recording medium detection method and label printer
US20100247206A1 (en) Tape cassette and tape printer
JP4396662B2 (en) Printer, print control method, and program
WO2013039139A1 (en) Tape cassette and printed label-making system
JP2010125791A (en) Printer and tape cassette
JP2010125777A (en) Printer
JP5200965B2 (en) Printing device
JP2012131165A (en) Thermal printer, and method for detecting label sheet in thermal printer
JP2009006580A (en) Image recorder and judgment method
JP2010125775A (en) Tape cassette and printer
JP2002200806A (en) Printer, controlling method therefor, and computer- readable information recording medium
JP2014015006A (en) Label printer
JP2010030190A (en) Positioning method of recording paper and printer
JP2008238606A (en) Printer
JP2010125776A (en) Tape cassette
JP2010125790A (en) Printer
JP2010173157A (en) Printer, method for correcting printing position, and printing position correcting program
JP2010023387A (en) Method for cutting recording paper in printer and printer
JP2010125789A (en) Tape cassette
JP2010125792A (en) Printing equipment
JP2013180518A (en) Printer, and printing position setting method of the same
JP2008030377A (en) Thermal transfer printer