JP2010122215A - 磁気誘導性の流量測定器 - Google Patents

磁気誘導性の流量測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010122215A
JP2010122215A JP2009261490A JP2009261490A JP2010122215A JP 2010122215 A JP2010122215 A JP 2010122215A JP 2009261490 A JP2009261490 A JP 2009261490A JP 2009261490 A JP2009261490 A JP 2009261490A JP 2010122215 A JP2010122215 A JP 2010122215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring tube
measuring
tube
flow meter
inductive flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009261490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930570B2 (ja
Inventor
Stephan Neuburger
ノイブルガー シュテファン
Joseph Neven
ネヴェン ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JP2010122215A publication Critical patent/JP2010122215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930570B2 publication Critical patent/JP5930570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/588Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters combined constructions of electrodes, coils or magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】従来技術による基本的な構造の磁気誘導性の流量測定器を発展させる。
【解決手段】測定管(1)がワンピースで鋳造された金属管として、またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、先ず何よりも、測定管と、この測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極とを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器に関する。上記において、本発明は、「先ず何よりも」、磁気誘導性の流量測定器に関する、と述べたが、これは流量測定器として磁気誘導性の流量測定器のみが対象となるのではなく、むしろ他の流量測定器、殊に超音波流量測定器も対象となることを表している。それにもかかわらず、以下では磁気誘導性の流量測定器についてのみ言及する。
磁気誘導性の流量測定器は従来技術において数十年来公知のものである。これに関しては、例えば非特許文献1を参照されたい。
流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器の基本原理はファラデーにまで遡る。ファラデーは既に1832年に、流体の流速を測定するために電磁誘導の原理を適用することを提案していた。ファラデーの電磁誘導の法則によれば、電荷を伴って磁界を通過する流体内には、流れ方向に対して垂直に、且つ磁界に対して垂直に電界が発生する。ファラデーの電磁誘導の法則は磁気誘導性の流量測定器において、通常の場合、電流が流される2つの磁気コイルを有する磁界形成装置を用いて磁界を形成し、この磁界を少なくとも部分的に測定管を通って案内させることによって利用される。この場合、形成された磁界は流れ方向に対して垂直に延在する少なくとも1つの成分を有する。磁界内では、この磁界を通過して移動し、またある程度の数の電荷を有している流体の各体積要素が、この体積要素内に生じている電界強度によって、電極を介して取り出される測定電圧に寄与している。
上述のように、磁気誘導性の流量測定器は数十年来広く知られたものであり、また数え切れないほどの実施形態が既知であるが、十分に発展した技術分野であるような磁気誘導性の流量測定器に関しても依然として発達が望まれており、また可能である。
「Technische Durchflussmessung」、Prof. Dr.-Ing. K. W, Bonfig等著、第3版、Vulkan出版社Essen、2002年、第123〜167頁
したがって本発明が基礎とする課題は、冒頭で述べたような基本的な構造の磁気誘導性の流量測定器を発展させ、しかも、単独でも全体としても有意義である、全く異なる複数の観点から発展させることである。
この課題は、測定管がワンピースで鋳造された金属管として実施されていることによって解決される。また測定管がワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されていることによって解決される。また測定管がアルミニウムまたはアルミニウム合金または青銅から構成されていることによって解決される。また測定管の中央領域における壁の厚みが測定管の入口および出口における壁の厚みよりも薄いことによって解決される。さらには、測定管の中央領域には補強リブが設けられていることによって解決される。
冒頭で述べたような、本発明による磁気誘導性の流量測定器の第1の実施形態は、先ず何よりも、測定管がワンピースで鋳造された金属管として実施されていることを特徴とする。択一的に、測定管をワンピースでハイドロフォーミング(英語:Hydroforming)によって製造された金属管として実施することができる。ハイドロフォーミングは比較的新しい成形方法である(フリー百科事典ウィキペディアの「バルジ成形」を参照されたい)。ハイドロフォーミングにおいては、管状の加工品が内部圧力によって拡大され、それと同時に軸方向の力によって圧縮される。加工品は拡大の前に閉じられた工具内に置かれ、内部圧力によって工具のグラビアまたはプロファイルの形状を取る。内部圧力(例えば約3000barを上回る)は水油エマルションによって伝達され、軸方向の力の導入は管の端部における2つのピストンを介して行われる。ハイドロフォーミングにおいて、内部圧力、軸方向の力、工具の幾何学形状および材料データの協働による成形プロセスは非常に複雑である。実際のところ、パラメータを求めて評価することは簡単ではない。
本発明の対象はまた、前述のように、測定管がワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されていることを特徴とする、冒頭で述べたような磁気誘導性の流量測定器であるが、以下では実質的に、測定管がワンピースで鋳造された金属管として実施されている実施形態について記述する。
本発明による磁気誘導性の流量測定器では、ワンピースで鋳造された金属管として実施されている測定管(またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されている測定管)は、磁気誘導性の流量測定器の機能に必要とされる全ての構成部材、または必要に応じた付加的な構成部材を固定、配置および/または収容するための形状および/または構成を有する。このことは、磁界形成装置に配属されている磁気コイルを固定または配置するための形状および/または構成、また電極を収容するための形状および/または構成は、ワンピースで鋳造された金属管として測定管を実現する場合には自ずと得られるので、すなわち前述の意味における全ての形状および/または構成は同一の製造プロセスで得られるので、事後的な機械的な処理はもはや必要ないことを意味している。
ワンピースで鋳造された金属管(またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管)の本発明による実施形態は、一方では製造に関する前述の利点を有し、他方ではまた機能に関する利点、しかも初期的なエラーを有していないことについても、また動作の安全性についても利点を有する。本発明による磁気誘導性の流量測定器においては、測定管がワンピースで鋳造された金属管(またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管)として実施されていることによって、すなわち測定管が「鋳造からなる」ことによって、全ての壁の厚み、壁の厚み変化が正確に設計されていることを前提とすれば、マルチピースで実施されている測定管の個々の部分が例えば溶接によって相互に接続される場合、または測定管が事後的に機械的に処理されなければならない場合、例えば電極を収容するために孔を設けなければならない場合に生じる可能性がある弱い個所は存在しない。
前述のような磁気誘導性の流量測定器に関して、測定管には非磁性の材料が使用されなければならない。この非磁性の材料は基本的にプラスチックでよいが、特殊鋼もしばしば使用される。しかしながら冒頭で述べたような本発明による磁気誘導性の流量測定器の第2の実施形態は、先ず何よりも、測定管がアルミニウム又はアルミニウム合金から構成されていることを特徴とする。
前記のとおり、磁気誘導性の流量測定器に関して、測定管には非磁性の材料を使用しなければならない。アルミニウムは非磁性の材料として広く知られたものである。さらには、アルミニウムの利点としてその軽量性が知られている。それにもかかわらず、これまで磁気誘導性の流量測定器の測定管の材料としてアルミニウムが使用されていなかったが、これには原因があるに違いない。その原因は公知のようなアルミニウムの良好な導電性にあるのかもしれない。
上記においては測定管用の材料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金を検討したが、本発明はこれに制限されない。材料として青銅、すなわち、有利には少なくとも60%含有されている銅と、1つまたは複数の主合金添加物とからなる合金を使用することもできるが、主合金添加物において亜鉛が優勢になってはならない。殊に、青銅とは銅とスズの合金と解される。スズが完全に、または部分的に、亜鉛を除いた他の1つまたは複数の材料に置換されると、これは特殊青銅と称される(LUEGER LEXIKON DER TECHNIK,第3巻「WERKSTOFFE UND WERKSTOFFPRUEFUNG」第93頁左欄を参照されたい)。
冒頭で述べたような磁気誘導性の流量測定器では、磁界形成装置に配属されている磁気コイルには通常の場合直流電流は流されず、むしろ交流電流が流されるか、今日では通常であるようにクロック制御された直流電流が流される。その結果、時間的に変化する磁界が生じ、この磁界は電磁誘導の法則に従い導電性の材料に電圧を誘導し、この電圧は電流の流れる経路が存在する場合には、しばしば渦電流と称される不所望な電流を生じさせる可能性がある。
本発明によればそれにもかかわらず、アルミニウムまたはアルミニウム合金が渦電流を事実上発生させない、もしくは殆ど発生させないように措置が講じられれば、磁気誘導性の流量測定器の測定管用の材料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用できることが分かった。
機能上不可欠な構成部材である測定管、磁界形成装置および電極の他に、これらの構成部材を収容するケーシングを有する冒頭で述べたような磁気誘導性の流量測定器が既に公知であり、測定管はその長さにわたり可変の断面を有し、測定管の中央領域における断面は測定管の入口および出口における断面よりも小さく、有利には、測定管の中央領域における断面は矩形、また必要に応じて正方形である(例えば欧州特許明細書第1 544 582号を参照されたい)。また殊に、磁気誘導性の流量測定器のその種の実施形態においては、測定管をワンピースで鋳造された金属管として、またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施することが推奨される。
上記の本発明による磁気誘導性の流量測定器の有利な実施形態は、測定管の中央領域における壁の厚みが測定管の入口および出口における壁の厚みよりも薄いことを特徴とする。
上述したように、本発明によれば、アルミニウムまたはアルミニウム合金が渦電流を事実上発生させない、もしくは殆ど発生させない措置が講じられれば、磁気誘導性の流量測定器の測定管用の材料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用できることが分かった。これに基づき、測定管がアルミニウムまたはアルミニウム合金から構成されている本発明による磁気誘導性の流量測定器の有利な実施形態は、測定管の中央領域における壁の厚みが測定管の入口および出口における壁の厚みよりも薄いことを特徴とする。この場合には、トレードオフに「対峙」しなければならない。一方では、測定管の壁の厚みは測定管の中央領域においては非常に薄くあるべきである。何故ならば、これによって渦電流の発生を殊に良好に制限することができるか、完全に阻止することができるからである。しかしながら他方では、測定管内に生じている圧力を考慮して、測定管の所定の圧力耐性はその中央領域においても必要とされる。本発明のさらなる教示は前述のトレードオフに関する。
前述の本発明による措置を実現することができる(しかしながらそのような措置は必ずしも実現させなければならないものではない)、冒頭で述べたような本発明による磁気誘導性の流量測定器の別の実施形態は、測定管の中央領域に補強リブが設けられていることを特徴とする。その種の磁気誘導性の流量測定器において、測定管がワンピースで鋳造された金属管として、またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されている場合には、上記の理由により、補強リブも測定管の構成部材である。すなわち補強リブは測定管と共にワンピースで実施されている。本発明による磁気誘導性の流量測定器の殊に有利な実施形態によれば、測定管の中央領域における壁の厚みは測定管の入口および出口における壁の厚みよりも薄く、有利には、圧力耐性の観点から可能とされる薄さであり、また測定管のこの領域には補強リブが設けられている。その種の実施形態は、渦電流を低減ないし阻止するという視点のもとでは、測定管の中央領域における壁の厚みが低減されておらず、したがって補強リブを省略することができる実施形態にくらべて非常に有利である。
詳細には、本発明による磁気誘導性の流量測定器を実現ないし構成し、また発展させる種々の可能性が存在する。それに関しては、独立請求項を引用する請求項、また添付の図面を参照する本発明による磁気誘導性の流量測定器の実施例についての下記の説明を参照されたい。
非常に概略的な本発明による磁気誘導性の流量測定器の有利な実施例を示す。 図1による磁気誘導性の流量測定器に所属する測定管の斜視図を示す。 図2よりも拡大した図2による測定管の平面図を示す。 図2よりも拡大した図2による測定管の側面図を示す。 図4に示した測定管の図4における矢印の区間の断面図を示す。
図1に(実質的には単に概略的に)示されている磁気誘導性の流量測定器は流体の流量の測定に適したものであり、機能上不可欠な測定管1と、この測定管1を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成し、また図1に示唆されているような2つの磁気コイル2が配属されている、詳細には図示していない磁界形成装置と、流体に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極3(図5にのみ示されている)とを有する。
本発明による磁気誘導性の流量測定器に関しては、図面からは見て取ることはできないが、何よりも測定管1がワンピースで鋳造された金属管として実施されていることが重要である。ワンピースで鋳造された金属管として実施されている測定管1は、磁気誘導性の流量測定器の機能に必要とされる全ての構成部材および付加的な構成部材を固定、配置および/または収容するための形状および構成を有し、これは図面では部分的にしか図示ないし示唆していない。このことは、磁界形成装置に配属されている磁気コイル2を固定または配置するための形状および構成、また電極3を収容するための形状および/または構成は、ワンピースで鋳造された金属管として測定管1を実現する場合には自ずと得られるので、すなわち前述の意味における全ての形状および/または構成は同一の製造プロセスで得られるので、事後的な機械的な処理は必要ないことを意味している。
本発明による磁気誘導性の流量測定器の機能にとって重要なことは、測定管1が非磁性の材料から構成されていることである。非磁性の材料として原則的にはプラスチックを使用することができるが、特殊鋼もしばしば使用される。しかしながら、それ自体でも殊に重要な本発明のさらなる教示によれば、本発明による磁気誘導性の流量測定器は測定管1がアルミニウムまたはアルミニウム合金から構成されていることを特徴とする。
磁気誘導性の流量測定器では、磁界形成装置に配属されている磁気コイル2には通常の場合直流電流は流されず、むしろ交流電流が流されるか、今日では一般的であるようにクロック制御された直流電流が流される。すなわち時間的に変化する磁界が生じる。この時間的に変化する磁界は電磁誘導の法則に従い、導電性の材料内に電圧を誘導させる。これらの電圧は電流の流れる経路(Strombahn)がある場合には不所望な電流を生じさせる。これらの電流はしばしば渦電流と称される。すなわち時間的に変化する磁界によって、誘導電圧、またこの誘導電圧に起因して流れる電流が損失を発生させる。そのような損失は勿論望ましいものではない。
上記の点を考慮すれば、前述したとおり、アルミニウムは良好な導電性を有しているので、そもそも測定管1に対してアルミニウムを使用することはありえない。
しかしながら本発明によればそれにもかかわらず、磁気誘導性の流量測定器において、アルミニウムまたはアルミニウム合金が渦電流を事実上発生させない、もしくは殆ど発生させないように措置が講じられれば、測定管1に対してアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用できることが分かった。
さらには、図示されている本発明による磁気誘導性の流量測定器の有利な実施形態に関しては、流量測定器が、機能上不可欠な構成部材、すなわち測定管1、磁界形成装置に配属されている磁気コイル2および電極3を収容するケーシング4を有していることが重要である。
その他の点に関して、図示されている本発明による磁気誘導性の流量測定器の有利な実施形態に関しては、測定管1がその長さ方向にわたり可変の断面を有し、この断面は測定管1の中央領域においては測定管1の入口および出口における断面よりも小さく、有利には測定管1の断面はその中央領域において図2および図5に示されているように矩形であることが重要である。測定管1の断面はその中央領域において正方形であってもよい。
上述のように、本発明による磁気誘導性の流量測定器において、測定管1がアルミニウムまたはアルミニウム合金から構成されている場合には、測定管1の壁の厚みをその長さにわたり異なるようにすることによって、すなわち測定管1の壁の厚みを中央領域においてはその入口および出口における壁の厚みよりも低くすることによって、渦電流の発生を大幅に低減することができる。
中央領域における測定管1の壁の厚みの低減には勿論限界がある。すなわち、トレードオフが存在する。一方では、測定管1の壁の厚みはこの測定管1の中央領域において非常に薄くあるべきである。何故ならば、これによって渦電流の発生を殊に良好に制限することができるか、完全に阻止することができるからである。しかしながら他方では、測定管1の所定の圧力耐性はその中央領域においても必要とされる。
図1から図4には、測定管1の中央領域に補強リブ5が設けられていることを特徴とする、本発明による磁気誘導性の流量測定器の殊に有利な実施形態が示されている。ここで、上述の本発明の教示にしたがい、測定管1がワンピースで鋳造された金属管として実施されている場合には、補強リブ5も測定管1の構成部材である。すなわち補強リブ5は測定管1と共にワンピースで実施されている。
図示されている本発明による磁気誘導性の流量測定器の殊に有利な実施形態によれば、測定管1の中央領域における壁の厚みは測定管1の入口および出口における壁の厚みよりも薄く、有利には、圧力耐性の視点から可能な限り薄く、また測定管1の中央領域には補強リブ5が設けられている。この実施形態は、渦電流を低減ないし阻止するという観点のもとでは、測定管1の中央領域における壁の厚みが低減されておらず、したがって補強リブ5を省略することができる実施形態に比べて非常に有利である。

Claims (8)

  1. 測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極とを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管(1)はワンピースで鋳造された金属管として実施されていることを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
  2. 測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極とを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管はワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されていることを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
  3. 前記測定管(1)は、ワンピースで鋳造された金属管(またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管)としては、磁気誘導性の流量測定器の機能に必要とされる全ての構成部材、または必要に応じた付加的な構成部材を固定、配置および/または収容するための形状および/または構成を有する、請求項1または2記載の磁気誘導性の流量測定器。
  4. 例えば請求項1から3までのいずれか1項による、測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極とを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管(1)はアルミニウムまたはアルミニウム合金または青銅から構成されていることを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
  5. 測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極と、前記測定管、前記磁界形成装置および前記電極を収容するケーシングとを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器であって、
    前記測定管は該測定管の長さにわたり可変の断面を有し、該断面は前記測定管の中央領域においては、該測定管の入口および出口における断面よりも小さく、有利には前記測定管の前記断面は該測定管の中央領域において矩形であり、必要に応じて正方形でもある、磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管(1)はワンピースで鋳造された金属管として、またはワンピースでハイドロフォーミングによって製造された金属管として実施されていることを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
  6. 例えば請求項5による、測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極と、前記測定管、前記磁界形成装置および前記電極を収容するケーシングとを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器であって、
    前記測定管は該測定管の長さにわたり可変の断面を有し、該断面は前記測定管の中央領域においては、該測定管の入口および出口における断面よりも小さく、有利には前記測定管の前記断面は該測定管の中央領域において矩形であり、必要に応じて正方形でもある、磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管(1)の中央領域における壁の厚みは前記測定管(1)の入口および出口における壁の厚みよりも薄いことを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
  7. 前記測定管(1)の中央領域における壁の厚みは前記測定管(1)の入口および出口における壁の厚みよりも薄い、請求項4および5記載の磁気誘導性の流量測定器。
  8. 例えば請求項1から7までのいずれか1項による、測定管と、該測定管を少なくとも部分的に貫通する磁界を形成する磁界形成装置と、流体内に誘導される測定電圧を取り出すための2つの電極とを備えた、流体の流量を測定する磁気誘導性の流量測定器において、
    前記測定管(1)の中央領域には補強リブ(5)が設けられていることを特徴とする、磁気誘導性の流量測定器。
JP2009261490A 2008-11-17 2009-11-17 磁気誘導性の流量測定器 Active JP5930570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008057755.3 2008-11-17
DE102008057755.3A DE102008057755B4 (de) 2008-11-17 2008-11-17 Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010122215A true JP2010122215A (ja) 2010-06-03
JP5930570B2 JP5930570B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=41786159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261490A Active JP5930570B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-17 磁気誘導性の流量測定器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8286503B2 (ja)
EP (1) EP2187180B1 (ja)
JP (1) JP5930570B2 (ja)
CN (1) CN101738229B (ja)
BR (1) BRPI0904493B1 (ja)
DE (1) DE102008057755B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117531A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Krohne Ag 磁気誘導式流量測定装置および測定管
JP2015526714A (ja) * 2012-07-24 2015-09-10 マイクロ モーション インコーポレイテッド 流量計用のセンサハウジング

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057756A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-27 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE102011104799B4 (de) 2011-06-06 2013-04-25 Krohne Messtechnik Gmbh Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät und Verfahren zu dessen Betreiben
DE102012016270A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betrieb mehrerer benachbarter magnetisch-induktiver Durchflussmessgeräte
DE102012006891B4 (de) * 2012-04-05 2019-05-23 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE102012014266A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE102012017904A1 (de) 2012-08-21 2014-03-20 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102012016408B4 (de) 2012-08-21 2022-06-09 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einer Mehrzahl von Funktionseinheiten, konstruktive Realisierung
DE102012016404B4 (de) 2012-08-21 2021-08-05 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät mit einer Mehrzahl von Funktionseinheiten
DE102014001479B4 (de) 2014-02-06 2016-03-10 Krohne Ag Magenetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE102014107393B4 (de) * 2014-05-26 2020-04-23 Krohne S. A. S. Abschlusselement für Füllstandmessgerät und Füllstandmessgerät
DE102014113408A1 (de) 2014-09-17 2016-03-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zur Herstellung eines Magnetisch-induktives Durchfluss- messgeräts mit zum Teil reduziertem Querschnitt
DE102014119451A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
DE102015116679A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US9631961B2 (en) 2015-08-19 2017-04-25 Sensus Spectrum Llc Inductive flow meter including extended magnetic pole pieces
CN105675078A (zh) * 2016-03-14 2016-06-15 天津银宝山新科技有限公司 注塑型磁电式水表的壳体
RU169797U1 (ru) * 2016-07-26 2017-04-03 Акционерное общество "Арзамасский приборостроительный завод имени П.И. Пландина" - АО "АПЗ" Электромагнитный расходомер
US11422014B2 (en) * 2017-08-08 2022-08-23 Gwf Messsysteme Ag Flow meter having a measuring channel formed by a hydroforming process
IT201700112681A1 (it) * 2017-10-06 2019-04-06 Eltek Spa Dispositivo di controllo idraulico per apparecchi e sistemi a conduzione di liquido
DE102017130717A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Endress+Hauser Flowtec Ag Fertigungsverfahren zur Herstellung eines magnetisch-induktiven Durchflussmessgerätes und magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
CN114577282A (zh) * 2022-03-21 2022-06-03 浙江迪元仪表有限公司 一种自整流低功耗电磁水表传感器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798809A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Toshiba Corp Electromagnetic flowmeter
JPS5826621U (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 株式会社北辰電機製作所 ライニング管
JPH04295722A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Aichi Tokei Denki Co Ltd 残留磁気式電磁流量計
JPH0518800A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Hitachi Ltd 電磁流量計検出器の測定管
JPH10227671A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Fuji Electric Co Ltd 電磁流量計の測定管構造及び電磁流量計
JP2001304927A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2007240283A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム及びこれを利用した異物除去方法、漏水検査方法、水質検査方法
JP2008083055A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Krohne Ag 流量測定器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1301331A (ja) * 1970-04-10 1972-12-29
US4253340A (en) * 1979-09-12 1981-03-03 Fischer & Porter Co. Unitary electromagnetic flowmeter
DE2744865A1 (de) * 1977-10-05 1979-04-19 Fischer & Porter Gmbh Vorrichtung zur messung des stroms einer ein rohrstueck durchfliessenden fluessigkeit
JPS5815119A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp 電磁流量計発信器用管体の製造方法
JPH0229168B2 (ja) * 1982-09-28 1990-06-28 Tokyo Shibaura Electric Co Denjiryuryokeinoseizohoho
DE3545155C2 (de) * 1984-12-26 1994-03-10 Toshiba Kawasaki Kk Elektromagnetisches Durchflußmeßgerät
US5280727A (en) * 1987-09-11 1994-01-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Electromagnetic flow measuring tube and method of making same
DE4327876C2 (de) * 1993-08-19 2002-10-10 Danfoss As Meßstrecke für einen elektromagnetischen Durchflußmesser und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB2310287B (en) * 1996-02-16 2000-05-31 Danfoss Flowmetering Ltd Measuring tube assemblies and methods of making the same for electromagnetic flowmeters
US6216509B1 (en) * 1998-08-25 2001-04-17 R.J. Tower Corporation Hydroformed tubular member and method of hydroforming tubular members
JP3954346B2 (ja) * 2001-10-15 2007-08-08 株式会社山武 射出成形装置および射出成形方法
JP2004233203A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Yamatake Corp 電磁流量計用測定管
GB0329450D0 (en) 2003-12-19 2004-01-28 Abb Ltd Electromagnetic flow meter insert
GB2411236B (en) * 2004-02-20 2007-10-17 Abb Ltd Electromagnetic flow meter insert
CN2733318Y (zh) * 2004-09-22 2005-10-12 上海埃克仪器仪表有限公司 一种电磁流量传感器
DE102004063617A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät und Herstellungsverfahren für ein magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE102006000814B4 (de) * 2005-02-24 2010-01-28 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät
DE102006054008B4 (de) * 2006-11-16 2013-11-28 Abb Ag Magnetisch-induktiver Durchflussmesser mit einem mit Losflanschen ausgestattetem Messrohr
DE102006060446A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
DE102006060442A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zum Messen des Volumen- oder Massestroms eines Mediums in einer Rohrleitung
DE102007004826B4 (de) * 2007-01-31 2009-06-18 Ifm Electronic Gmbh Messvorrichtung für ein magnetisch induktives Durchflussmessgerät und Durchflussmessgerät
DE102008057756A1 (de) * 2008-11-17 2010-05-27 Krohne Ag Magnetisch-induktives Durchflußmeßgerät

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798809A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Toshiba Corp Electromagnetic flowmeter
JPS5826621U (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 株式会社北辰電機製作所 ライニング管
JPH04295722A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Aichi Tokei Denki Co Ltd 残留磁気式電磁流量計
JPH0518800A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Hitachi Ltd 電磁流量計検出器の測定管
JPH10227671A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Fuji Electric Co Ltd 電磁流量計の測定管構造及び電磁流量計
JP2001304927A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2007240283A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム及びこれを利用した異物除去方法、漏水検査方法、水質検査方法
JP2008083055A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Krohne Ag 流量測定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117531A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Krohne Ag 磁気誘導式流量測定装置および測定管
JP2015526714A (ja) * 2012-07-24 2015-09-10 マイクロ モーション インコーポレイテッド 流量計用のセンサハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008057755B4 (de) 2015-12-17
CN101738229A (zh) 2010-06-16
EP2187180A2 (de) 2010-05-19
BRPI0904493B1 (pt) 2019-11-12
EP2187180B1 (de) 2019-05-15
DE102008057755A1 (de) 2010-05-20
EP2187180A3 (de) 2010-08-04
JP5930570B2 (ja) 2016-06-08
US8286503B2 (en) 2012-10-16
US20100126282A1 (en) 2010-05-27
CN101738229B (zh) 2014-06-11
BRPI0904493A2 (pt) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930570B2 (ja) 磁気誘導性の流量測定器
JP5787476B2 (ja) 磁気誘導性の流量測定器
RU2590230C2 (ru) Способ изготовления магнитно-индуктивного расходомера
US9121739B2 (en) Magnetic-inductive flowmeter
CN105157768A (zh) 用于水平井油气水多相流流量测量的电磁阵列相关传感器及系统
JP2008083055A (ja) 流量測定器
US20170261356A1 (en) Method for manufacturing a magneto-inductive flow measuring device with partially reduced cross section
CN101454646A (zh) 磁感应测量传感器
CN206488822U (zh) 适用于低流速的电磁流量计
RU2339005C2 (ru) Электромагнитный расходомер
JP2004108975A (ja) 電磁流量計
Bühler et al. EXPERIMENTAL INVESTIGATION OF LIQUID METAL PIPE FLOW IN A STRONG NON-UNIFORM MAGNETIC FIELD.
JP4063739B2 (ja) 磁気誘導式の流量測定装置
US11860012B2 (en) Electromagnetic flowmeter with adjustable coil and shield assembly
JP2005055276A (ja) 電磁流量計
Dolgikh et al. DESIGN OPTIMIZATION OF THE MHD PUMP WITH INCLINED PARTITIONS.
RU2518380C1 (ru) Электромагнитный способ измерения расхода
RU2516190C2 (ru) Электромагнитный расходомер жидких металлов
US10670435B2 (en) Magnetic-inductive flowmeter and corresponding method
US9534943B2 (en) Measuring tube for magneto-inductive flow-measuring systems
WO2018100447A1 (en) An attachable electromagnetic flowmeter
US11815379B2 (en) Electromagnetic flowmeter assembly with a rotatable magnetic ring on a surface of the conduit for adjusting varying magnetic field
RU2660774C1 (ru) Индуктор электромагнитного расходомера
Dolgikh EXPERIMENTAL STUDY OF THE MHD PUMP ASSEMBLED WITH LIQUID METAL ELECTRODES AND MAGNETIC SYSTEM.
RU2523768C1 (ru) Электромагнитный расходомер жидких металлов

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250