JP2010116900A - 真空ポンプ装置 - Google Patents

真空ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116900A
JP2010116900A JP2008292230A JP2008292230A JP2010116900A JP 2010116900 A JP2010116900 A JP 2010116900A JP 2008292230 A JP2008292230 A JP 2008292230A JP 2008292230 A JP2008292230 A JP 2008292230A JP 2010116900 A JP2010116900 A JP 2010116900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
air
tank
suction
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008292230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389419B2 (ja
Inventor
Yuichi Fujikawa
雄一 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2008292230A priority Critical patent/JP5389419B2/ja
Publication of JP2010116900A publication Critical patent/JP2010116900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389419B2 publication Critical patent/JP5389419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 電気モータを使用することのない真空ポンプ装置を提供すること。
【解決手段】 圧縮空気タンク1に空気エゼクタ2,4の吸込室17,18と接続する。吸込室17,18に吸引流体管5を接続する。空気エゼクタ2,4の間に三方切換弁26を介在する。空気エゼクタ2,4のディフューザ19,20に出口管11を接続する。出口管11の端部を排気タンク9と接続する。排気タンク9に、圧縮空気排除管10と液体排除管12をそれぞれ接続する。
圧縮空気タンク1から空気エゼクタ2,4へ供給される圧縮空気によって真空を発生させることで、電動モータ等の電気駆動源を不要とすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大気圧以下の真空状態の流体を吸引することができる真空ポンプ装置に関する。
真空ポンプ装置は、エゼクタとタンクと循環ポンプを組み合わせて、タンク内の水を循環ポンプを駆動してエゼクタに供給することによって、エゼクタの吸込室で吸引力を発生して、真空状態の流体を吸引することができるものである。
この真空ポンプ装置においては、循環ポンプを駆動するために電動モータを使用しなければならず、電動モータを使用することのできない箇所、例えは、化学プラントにおける防爆地域、ではこの真空ポンプ装置を設置できない問題があった。
特開2008−196434
解決しようとする課題は、電気モータを使用することなく、従って、防爆地域でも設置することのできる真空ポンプ装置を提供することである。
本発明は、大気圧以下の真空状態の流体を吸引することができるものにおいて、圧縮空気を溜め置く圧縮空気タンクを配置して、当該圧縮空気タンクに圧縮空気供給管を接続すると共に、圧縮空気タンクの出口側に圧縮空気を駆動流体とする空気エゼクタを接続して、当該空気エゼクタの吸込室を吸引流体源と連通したものである。
本発明の真空ポンプ装置は、圧縮空気タンクの出口側に空気エゼクタを接続したことにより、圧縮空気タンクから空気エゼクタに供給される高圧の圧縮空気によって空気エゼクタの吸込室に吸引力を発生することができ、従って、電動モータを用いる必要がない。
空気エゼクタとしては従来から使用されているものを用いることができ、ノズルと、吸引口を設けた吸込室、及び、ディフューザ部とで構成されるエゼクタを用いることができる。
図1において、圧縮空気タンク1と、この圧縮空気タンク1に接続した圧縮空気供給管3と、2台の空気エゼクタ2,4、及び、吸引流体源と連通した吸引流体管5とで真空ポンプ装置を構成する。
圧縮空気供給管3には、圧縮空気タンク1へ供給する圧縮空気量を制御するための制御弁6を取り付ける。圧縮空気タンク1から空気エゼクタ2,4へと連通する管路7にも、制御弁8を取り付ける。
空気エゼクタ2,4は、それぞれ、ノズル部を内蔵した吸込室17,18と、ディフューザ19,20とで構成する。吸込室17,18の側方には、吸込室17,18で吸引する流体の流入する吸引流体管5を連通する。
空気エゼクタ2と4の間には三方切換弁26を介在する。空気エゼクタ2の出口側は、三方切換弁26と、分岐した二方切換弁27とにそれぞれ連通する。
空気エゼクタ2,4は、圧縮空気タンク1から供給される高圧空気によって吸込室17,18で所定の吸引力を発生するものであり、吸引流体管5からの流体を吸引することができるものである。
空気エゼクタ2,4の出口側は、逆止弁28と出口管11によって、それぞれ圧縮空気タンク1の下部に一体に形成した排気タンク9と連通する。排気タンク9の側面には、流入してきた圧縮空気を外部へ排除する圧縮空気排除管10を接続すると共に、排気タンク9の下面には、流入してきた液体だけを外部へ排除する液体排除管12を接続する。液体排除管12には、液体だけを自動的に外部へ排出し、圧縮空気は排出することのないエアートラップ13を取り付ける。
圧縮空気タンク1の圧縮空気は、空気エゼクタ2,4の吸込室17,18に内蔵されたノズル部へ供給され、このノズル部で駆動空気は絞られて高速流となることによって、吸引力を発生して吸引流体管5から流体を吸引する。吸引された流体は駆動空気と混合されてディフューザ19,20を通って出口管11から排気タンク9へ供給される。
空気エゼクタ2,4の吸引流体管5から吸入する流体量が多い場合は、二方切換弁27を開弁すると共に、三方切換弁26を操作して、吸引流体管5と吸込室18を連通することによって、2つの空気エゼクタ2,4の接続位置が並列状態となり、双方の空気エゼクタ2,4で吸引流体管5を介して多量の流体を吸入することができる。
吸引流体管5から吸入する流体量が少ない場合は、二方切換弁27を閉弁すると共に、三方切換弁26を操作して、空気エゼクタ2の出口側と空気エゼクタ4の吸込室18を連通することによって、2つの空気エゼクタ2,4の接続位置が直列状態となり、吸引流体管5から空気エゼクタ2の吸込室17へ吸入された流体が、三方切換弁26を通って他方の空気エゼクタ4の吸込室18へ吸入され、出口管11から排気タンク9へ排出される。
圧縮空気タンク1から空気エゼクタ2,4へ供給される圧縮空気によって真空を発生させることで、電動モータ等の電気駆動源を不要とすることができる。
本発明の真空ポンプ装置の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 圧縮空気タンク
2 空気エゼクタ
3 圧縮空気供給管
4 空気エゼクタ
5 吸引流体管
9 排気タンク
10 圧縮空気排除管
11 出口管
12 液体排除管
13 エアートラップ
17,18 吸込室
19,20 ディフューザ
26 三方切換弁
27 二方切換弁

Claims (1)

  1. 大気圧以下の真空状態の流体を吸引することができるものにおいて、圧縮空気を溜め置く圧縮空気タンクを配置して、当該圧縮空気タンクに圧縮空気供給管を接続すると共に、圧縮空気タンクの出口側に圧縮空気を駆動流体とする空気エゼクタを接続して、当該空気エゼクタの吸込室を吸引流体源と連通したことを特徴とする真空ポンプ装置。
JP2008292230A 2008-11-14 2008-11-14 真空ポンプ装置 Expired - Fee Related JP5389419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292230A JP5389419B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 真空ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292230A JP5389419B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 真空ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116900A true JP2010116900A (ja) 2010-05-27
JP5389419B2 JP5389419B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42304709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292230A Expired - Fee Related JP5389419B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 真空ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5389419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106255828A (zh) * 2014-05-01 2016-12-21 阿特利耶博世股份有限公司 泵送系统中的泵送方法以及真空泵系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693999A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Tokyo Seimitsu Co Ltd 負圧印加方法及び負圧印加装置
JP2002257099A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 真空発生装置
JP2008196434A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693999A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Tokyo Seimitsu Co Ltd 負圧印加方法及び負圧印加装置
JP2002257099A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Honda Motor Co Ltd 真空発生装置
JP2008196434A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tlv Co Ltd 真空ポンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106255828A (zh) * 2014-05-01 2016-12-21 阿特利耶博世股份有限公司 泵送系统中的泵送方法以及真空泵系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5389419B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2011105023A (ru) Насос типа водоструйного насоса, а также способ его работы
JP5389419B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP4908074B2 (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP5389420B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP2007218473A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2008196434A (ja) 真空ポンプ装置
JP4162894B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP5295725B2 (ja) エゼクタ装置
RU2576951C2 (ru) Способ откачки газа из отключенного участка газопровода
JP5295726B2 (ja) エゼクタ装置
JP5367615B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5917131B2 (ja) エゼクタ式真空ポンプ
JP4908463B2 (ja) 液体圧送装置
JP2007218471A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2011163735A (ja) 廃蒸気回収装置
JP4975424B2 (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP4908075B2 (ja) 蒸気エゼクタ装置
JP2000009100A (ja) ポンプ装置
JP2008196435A (ja) 真空ポンプ装置
JP2011127791A (ja) 廃蒸気回収装置
JP4550443B2 (ja) 真空ポンプ装置
JP2011127790A (ja) 廃蒸気回収装置
JP5859270B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP2012107774A (ja) 復水回収装置
JP2007218472A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees