JP2010114864A - 携帯情報機器 - Google Patents

携帯情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114864A
JP2010114864A JP2008309102A JP2008309102A JP2010114864A JP 2010114864 A JP2010114864 A JP 2010114864A JP 2008309102 A JP2008309102 A JP 2008309102A JP 2008309102 A JP2008309102 A JP 2008309102A JP 2010114864 A JP2010114864 A JP 2010114864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
information device
information apparatus
optical
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Suzuki
洋介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEYCOM ADVANCE KK
Original Assignee
KEYCOM ADVANCE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEYCOM ADVANCE KK filed Critical KEYCOM ADVANCE KK
Priority to JP2008309102A priority Critical patent/JP2010114864A/ja
Publication of JP2010114864A publication Critical patent/JP2010114864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯情報機器機能の操作、たとえば送・受信切換え操作、ボタンを押す操作、光学機器の操作などは、携帯情報機器に触れる者以外からも操作できるようにする。
【解決手段】携帯情報機器を取り付けた光学機器の上、下、左、右への光学部の軸変化およびズーム操作や、携帯電話のカメラ、マイク、スピーカの操作や、コンサートホールに置かれたステレオマイク付き携帯電話の操作や、携帯情報機器に接続のロボットの操作を、遠隔に位置する携帯情報端末やコンピュータにより制御する。
【選択図】なし

Description

本発明は、操作機能を遠隔から操作することができる携帯情報機器に関するものである。
現在の携帯情報機器機能の操作、たとえば送・受信の切換え操作、ボタンを押す操作、光学機器の操作などは、携帯情報機器に触れている者が操作している。
携帯情報機器機能の操作を遠隔から行う。たとえば、送・受信切換え操作、キーボードを押すまたは押すと同等の操作、光学機器の操作などを無線を通して行う。
遠隔から該携帯情報機器に情報を送り、機能を遠隔から操作できる状態に切換える。該携帯情報機器に触れることの出来る者に情報を送り、機能を遠隔から操作出来る状態に切換えてもらう。もしくは第3者に連絡して、該携帯情報の機能を遠隔から操作出来る状態に切換えてもらう。これらを以降開始操作と言う。なお、該携帯情報機器の機能の操作を遠隔操作から、元に戻すときは、開始操作と同様に、元に戻す切換え操作を行う。これを以降終了操作と言う。
なお、遠隔から同様の携帯情報機器を用いて各種機能の操作を、あたかも該携帯情報機器を直接操作しているように操作する。なお、コンピュータのキーボードとマウスを用いて操作するなども出来る。
[例1]エジプトを旅行している友人の胸か帽子にカメラ付の該携帯電話1を取付けてもらう。該携帯電話1にはズーム機能付のカメラがあり、また、そのカメラの見る方向が上、下、左、右に変えられる。なお、該携帯電話は友人のいつも使用している物でも、私の物を持っていってもらってももどちらでも良い。
一方、東京の私は、例えば該携帯電話1と同様の携帯電話2を持っている。携帯電話2から携帯電話1に電話をしてカメラ、マイクおよびスピーカーを私が操作出来るようにして、友人と同じようにエジプトを旅行する。また、マイクでガイドさんの説明を聞くと共に、スピーカーでガイドさんに質問もする。
[例2]例1と同様だが、ディスプレイを眼鏡式に変更し、また、私の目の動きに連動して、携帯電話1のカメラの見る方向も変わるようにした。すると、本当にエジプトを旅行している気分になる。
[例3]米国のグランドキャニオンの所定の場所に回転式の携帯電話固定台付該携帯電話3を取付ける。電話番号を仮にABとする。ABに電話をかけた人から私に電話料金が入金される方式をとる。なお、この電話番号をWeb.siteで宣伝する。また、この携帯電話のスピーカは機能しないようにする。これで世界のどこからでもグランドキャニオンが楽しめる。なお、グランドキャニオンを楽しむためには携帯電話3と通信できる携帯電話、パーソナルコンピュータのキー、キーボードやマウス操作など何でも良い。また、人工衛星から地球を見ることも出来る。
さらにステレオマイク付の携帯電話3をコンサートホールの一等席に置けば、ソリストに注目しながら自分の思いのままに音楽を楽しむことが出来る。なおこの際音は、blue toothなどを用いて専属のマイクからのハイフィディリティーステレオ音を受信することも出来る。また、本システムはテレビ会議にも用いることが出来る。
[例4]該携帯情報機器にロボットを操作出来る制御機能操作を付与し、ロボットの間を通信ケーブルやblue toothなどの無線通信システムで結ぶ。そして、遠隔からロボットを操作すると、特別な通信システムを構築しなくても容易に目と耳を持ったロボットを遠隔から操縦できる。なお、通信回線は社内電話の子機など内線電話系でも良い。また、ロボットには別に自己判断で動作できる機能があった方が良い。
1. 以上の説明から明らかなように、本説明の方式および技術によれば、テレビ会議、各地の製造ラインの監視などを、すでに社会インフラストレーションのほとんど整ったシステムを用いて実現できる。

Claims (6)

  1. 機能を遠隔から操作できる携帯情報機器
  2. 遠隔から操作する手段が無線通信である請求項1の携帯情報機器
  3. 機能に光学機器、マイク、携帯情報機器、取付台の可動部および携帯情報機器操作者変更用の少なくとも1つの操作を含む請求項1,2の携帯情報機器
  4. 光学機器の操作が上、下、左、右への光学部の軸変化およびまたはズーム操作である請求項1,2,3の携帯情報機器
  5. ロボットおよび飛行機等に装着することにより、遠隔操縦タイプロボットおよび飛行機になる請求項1,2,3,4の携帯情報機器
  6. ハイフィディリティーステレオ音など他の情報を有線、無線または光などから入手する手段を持つ請求項1,2,3,4,5の携帯情報機器
JP2008309102A 2008-11-06 2008-11-06 携帯情報機器 Pending JP2010114864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309102A JP2010114864A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 携帯情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309102A JP2010114864A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 携帯情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010114864A true JP2010114864A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42303033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309102A Pending JP2010114864A (ja) 2008-11-06 2008-11-06 携帯情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010114864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229842A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 音響システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229842A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 音響システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9602647B2 (en) Call management through a hands free communication device
CN113099428A (zh) 音频信息传输方法、音频信息传输装置及存储介质
JP6690749B2 (ja) 情報処理装置、通信制御方法およびコンピュータプログラム
WO2021185166A1 (zh) 音频传输方法及电子设备
JP5657771B1 (ja) 電話装置及び携帯電話連携方法
JP2010114864A (ja) 携帯情報機器
CN103297083A (zh) 舞台通信设备
JP2014220558A (ja) 携帯端末装置、音声ミュート処理方法及びプログラム
EP2876870B1 (en) Playing a music from a music player at a cordless phone base station
KR20080025227A (ko) 이모티콘 표시기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상통화시 이모티콘 표시방법
JP6062803B2 (ja) 通信機器および音声出力変更方法
KR20110035565A (ko) 휴대 단말기와 근거리 통신을 이용하여 연결가능한 오디오 출력기기 및 그 동작 제어방법
KR20090008800A (ko) 분리 가능한 영상 이동 통신 단말기 및 영상 표시방법
EP3082322B1 (en) Telephone device, telephone system, and control method
US20230419985A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7419561B2 (ja) オーディオ伝送方法及び電子機器
KR101366313B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기의 음성 입출력 제어방법
JP5810330B2 (ja) コードレス電話装置及び制御方法
WO2017163513A1 (ja) 情報処理端末、腕時計型端末、それらの制御方法、それらの制御プログラム
JP5962932B2 (ja) 電話装置、電話システム、及び制御方法
KR20090097618A (ko) 컴퓨터용 화상카메라
JP5681962B1 (ja) コードレス電話装置、コードレス電話装置の親機及びコードレス電話装置の制御方法
JP4786133B2 (ja) 通信装置およびテレビ電話システム
KR101655806B1 (ko) 오디오 출력기기와 근거리 통신을 이용하여 연결가능한 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
KR20120136477A (ko) 근거리 무선 통신을 이용한 단말기들 간의 데이터 송수신 시스템 및 그 방법