JP2010110369A - マスカラブラシ - Google Patents

マスカラブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2010110369A
JP2010110369A JP2008283181A JP2008283181A JP2010110369A JP 2010110369 A JP2010110369 A JP 2010110369A JP 2008283181 A JP2008283181 A JP 2008283181A JP 2008283181 A JP2008283181 A JP 2008283181A JP 2010110369 A JP2010110369 A JP 2010110369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
mascara
mascara brush
shaft
electrostatic flocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5260234B2 (ja
Inventor
Hiroshi Arai
啓 荒井
Eriko Yamada
江利子 山田
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kose Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kose Corp
Priority to JP2008283181A priority Critical patent/JP5260234B2/ja
Publication of JP2010110369A publication Critical patent/JP2010110369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260234B2 publication Critical patent/JP5260234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡素化され、かつ液だれを起こし難い使い勝手のよいマスカラブラシを提案する。
【解決手段】つまみ部1に固定保持された軸部2と、この軸部2の先端に設けられたブラシ部3とを備えた合成樹脂製のマスカラブラシにおいて、前記ブラシ部3は、軸部2の先端に一体成形され、前面部が凸状をなし背面部が凹状をなす湾曲形状になる本体部分3aと、この本体部分3aの先端もしくは基端部に、静電植毛により形成された植毛部3bとから構成する。そして、少なくともブラシ部3については、前面部に背面部よりも丈が長い複数の櫛歯状突起4を有し、静電植毛における加工温度において実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性合成樹脂にて構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、マスカラブラシに関するものであり、構造の簡素化されたブラシでもって多彩な塗布形態を実現するとともに、化粧料のたれを確実に回避しようとするものである。
マスカラ液を容器内から取出してそのまま睫毛に塗布する際に用いられるマスカラブラシは、つまみ部に固定保持された軸部の先端に弧状をなす芯部材を設け、この芯部材にブラシ毛を取り付けるとともにその先端部に植毛ブラシ部を配置した塗布具が知られており、この点に関する先行技術としては特許文献1が参照される。
特開2005−87635号公報
ところで、従来のマスカラブラシは、サイズが小さいわりには複数の部材にて構成されており効率的な製造を実現するのが難しく、しかも、使用に際しては液だれが生じることがしばしば見受けられることから使い勝手がよいとは言えないのが現状であり、未だ改善の余地が残されていた。
本発明の課題は、構造の簡素化を図るとともに、液だれの生じることのない使い勝手のよいマスカラブラシを提案するところにある。
本発明は、つまみ部に固定保持された軸部と、この軸部の先端に設けられたブラシ部とを備えた合成樹脂製のマスカラブラシであって、
前記ブラシ部は、軸部の先端に一体成形され、前面部が凸状をなし背面部が凹状をなす湾曲形状になる本体部分と、この本体部分の先端もしくは基端部に、静電植毛により形成された植毛部とを有し、
少なくともブラシ部は、前面部に背面部よりも丈が長い複数の櫛歯状突起を有し、静電植毛における加工温度において実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性合成樹脂からなる、ことを特徴とするマスカラブラシである。
本発明にしたがうマスカラブラシの植毛部はブラシ部の先端部に形成するか、あるいはブラシ部の前面部側の基端部に形成するか、その両方に形成するのが好ましい。また、静電植毛を可能とする熱可塑性樹脂としてはナイロン樹脂(ポリアミド樹脂)を用いることができる。
軸部とブラシ部を、静電植毛における加工温度において実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性合成樹脂にて一体成形し、該ブラシ部の先端部及び基端部の少なくとも一方に静電植毛による植毛部を設けたので、マスカラブラシを単一部材として構成することが可能となり、植毛部についてはマスカラ液のたれを防ぐための液だれ防止部材、及び塗布動作時における液溜め部材として機能させることができる。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本願発明にしたがうマスカラブラシの実施の形態を示した側面図であり、図2は図1に示したマスカラブラシの前面を示した図、そして図3(a)(b)は図1のA−A断面と図3(a)のB−B断面をそれぞれ示した図である。
図における1はマスカラ容器(図示せず)にねじ止めされ、キャップとしての機能を兼ね備えたつまみ部、2はつまみ部1に固定保持された軸部、3は軸部2の先端に一体成形したブラシ部である。
ブラシ部3と軸部2及び櫛歯状突起4、リブ状突起5は単一種類の合成樹脂によって一体成形されており、前記ブラシ部3は、前面部が凸状をなし背面部が凹状をなす湾曲形状の本体部分3aと、この本体部分3aの先端3aに形成された植毛部3bから構成されている。また、上記の突起のうち櫛歯状突起4は本体部分3aの前面部に設けられており、リブ状突起5は本体部分3aの背面部に設けられている。
櫛歯状突起4は具体的には、先細り形状をなす細長の板状部材4aを極わずかな隙間を隔てて本体部分3aの周りに複数本配置し、これを一組として本体部分3aの長手方向に沿って複数配列することによって構成され(図3(a)参照)、リブ状突起5については本体部分3aの周りにおいて伸延する先細り断面形状をなす円弧状突起5aを、櫛歯状突起4と同様に、本体部分3aの長手方向に沿って複数配列することによって構成されている(図3(a)(b)参照)。櫛歯状突起4はリブ状突起5よりも丈が長く設定され、マスカラ液を塗布するに際して櫛歯状突起4、リブ状突起5を適宜使い分けることによって状況に応じた多彩な塗布形態を実現することができる。なお、リブ状突起5は丈を短くした櫛歯状突起を適用することも可能である。
植毛部3bは静電植毛によって形成されたものであって、マスカラ液を含浸させ、該植毛部3bを塗布すべき部位に直接接触させて塗布する場合に用いることができるものであり、この植毛部3bは本体部分3aに付着した内容液が先端部分から滴下するのを防止することもできる。ここに、例えば、植毛部3bによりマスカラ液を睫毛に塗布したのち、櫛歯状突起4あるいはリブ状突起5によって当該睫毛を梳く場合においては櫛歯状突起4、リブ状突起5上にはマスカラ液の溜まりが形成されないためスムーズに睫毛を梳くことができるとともにその際に液だれを起こすことはない。植毛部3bとしては毛の直径が19μm程度、長さ1.0〜1.8mm程度、本数200〜300本/mm程度のものを適用するのが好ましい。
本発明にしたがうマスカラブラシは、軸部2、ブラシ部3が一体成形されたものであり効率的な生産が可能であり、しかも植毛部5にて液の保持、及び液だれの防止を図ることができるので使勝手がよい。
植毛部3bはブラシ部3の前面部側の基端部(ブラシ部3と軸部2の境界)に設けるようにしてもよく、この場合も液の滴下(液だれ)を防止するのに役立つ。
ブラシ部3の本体部分3aについては、静電植毛を施しても実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性樹脂を用いることが肝要であり、とくにナイロン樹脂を用いるのが好ましい。
構造が簡素化され、かつ液だれを起こし難い使勝手のよいマスカラブラシを提供することができる。
本発明にしたがうマスカラブラシの実施の形態を示した図である。 図1に示したマスカラブラシの前面部側を示した図である。 (a)は図1のA−A断面、(b)は図3(a)のB−B断面を示した図である。
符号の説明
1 つまみ部
2 軸部
3 ブラシ部
3a 本体部分
3b 植毛部
4 櫛歯状突起
5 リブ状突起

Claims (4)

  1. つまみ部に固定保持された軸部と、この軸部の先端に設けられたブラシ部とを備えた合成樹脂製のマスカラブラシであって、
    前記ブラシ部は、軸部の先端に一体成形され、前面部が凸状をなし背面部が凹状をなす湾曲形状の本体部分と、この本体部分の先端もしくは基端部に、静電植毛により形成された植毛部とを有し、
    少なくともブラシ部は、前面部に背面部よりも丈が長い複数の櫛歯状突起を備え、静電植毛における加工温度において実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性合成樹脂からなる、ことを特徴とするマスカラブラシ。
  2. 前記植毛部は、ブラシ部の先端部に形成されたものである、請求項1記載のマスカラブラシ。
  3. 前記植毛部は、ブラシ部の前面部側の基端部に形成されたものである、請求項1記載のマスカラブラシ。
  4. 前記静電植毛における加工温度において実質的に熱変形を生じさせない熱可塑性樹脂がナイロン樹脂である、請求項1〜3の何れかに記載のマスカラブラシ。
JP2008283181A 2008-11-04 2008-11-04 マスカラブラシ Active JP5260234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283181A JP5260234B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 マスカラブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283181A JP5260234B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 マスカラブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110369A true JP2010110369A (ja) 2010-05-20
JP5260234B2 JP5260234B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42299431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283181A Active JP5260234B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 マスカラブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260234B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103260460A (zh) * 2011-11-16 2013-08-21 Hct包装有限公司 蓄热化妆品施用器
JP2015097790A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 花王株式会社 化粧料塗布具
JP2015107154A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 花王株式会社 化粧料塗布具
JP2018134422A (ja) * 2018-03-02 2018-08-30 花王株式会社 化粧料塗布具
WO2020059020A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 容淳 文岩 化粧用塗布具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172019A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Shinohara:Kk 化粧用ブラシ
JP2005087635A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Kose Corp マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
JP2008114057A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Kao Corp マスカラ塗布具
JP2008532616A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 アモーレパシフィック コーポレーション マスカラブラシ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002172019A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Shinohara:Kk 化粧用ブラシ
JP2005087635A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Kose Corp マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
JP2008532616A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 アモーレパシフィック コーポレーション マスカラブラシ
JP2008114057A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Kao Corp マスカラ塗布具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103260460A (zh) * 2011-11-16 2013-08-21 Hct包装有限公司 蓄热化妆品施用器
CN103260460B (zh) * 2011-11-16 2017-09-05 Hct包装有限公司 蓄热化妆品施用器
JP2015097790A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 花王株式会社 化粧料塗布具
JP2015107154A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 花王株式会社 化粧料塗布具
JP2018134422A (ja) * 2018-03-02 2018-08-30 花王株式会社 化粧料塗布具
WO2020059020A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 容淳 文岩 化粧用塗布具
JPWO2020059020A1 (ja) * 2018-09-18 2020-12-17 容淳 文岩 化粧用塗布具
KR20210087436A (ko) * 2018-09-18 2021-07-12 요준 후미이와 화장용 도포구
KR102564710B1 (ko) * 2018-09-18 2023-08-08 요준 후미이와 화장용 도포구

Also Published As

Publication number Publication date
JP5260234B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782454B2 (ja) 塗布具
JP5260234B2 (ja) マスカラブラシ
KR102198834B1 (ko) 친환경 브러시
JP2009291344A (ja) 液塗布具
AU2017278128B2 (en) Cosmetic applicator having molded brush and comb portions
JP2010207301A (ja) 化粧用塗布具
JP2005087635A (ja) マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
JP5908700B2 (ja) マスカラ塗布具
JP2009219630A (ja) マスカラ塗布具
JP5736093B1 (ja) 化粧用ブラシ
JP2002172019A (ja) 化粧用ブラシ
JP6406972B2 (ja) 髪用塗布具
JP2008114058A (ja) マスカラ塗布具
JP6351167B2 (ja) マスカラ用アプリケータ
JP2007244792A (ja) マスカラ塗布具
JP2009082554A (ja) 化粧料塗布用具
JP2006204904A (ja) マスカラ塗布具
JP6532693B2 (ja) 髪用塗布具
JP2010179156A (ja) 化粧料塗布具および化粧料塗布セット
JP6061184B2 (ja) 液状化粧料塗布体
JP4605341B2 (ja) 化粧料収納塗布容器
JP5378888B2 (ja) マスカラ塗布具
JP2010148758A (ja) 液体塗布具
JP2019134983A (ja) 髪用塗布具
JP2006271690A (ja) ペン型液体塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250