JP2010103116A - 温度センサーが内蔵された電気装置 - Google Patents

温度センサーが内蔵された電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103116A
JP2010103116A JP2009245792A JP2009245792A JP2010103116A JP 2010103116 A JP2010103116 A JP 2010103116A JP 2009245792 A JP2009245792 A JP 2009245792A JP 2009245792 A JP2009245792 A JP 2009245792A JP 2010103116 A JP2010103116 A JP 2010103116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
resistance value
sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009245792A
Other languages
English (en)
Inventor
Han Sang Jung
漢祥 鄭
Tae-Wan Kim
泰完 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAERYUK CO Ltd
Original Assignee
DAERYUK CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAERYUK CO Ltd filed Critical DAERYUK CO Ltd
Publication of JP2010103116A publication Critical patent/JP2010103116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/56Cooling; Ventilation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/045Details of casing, e.g. gas tightness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】電気装置の端子温度を測定できる手段を備えた安全カバーを提供する。
【解決手段】電源が入出力される複数の端子120と当該複数の端子120の外部露出を防止するための安全カバー200が装着される遮断器10などの電気装置において、当該安全カバー200にはそれぞれの当該端子120の温度を測定できる温度センサーが含まれたPCB300が装着され、当該PCB300には当該温度センサーからの入力電圧と基準電圧を比較する比較部と、アナログ信号をデジタル信号に変換するADCと、当該ADCを通じて受信された信号を処理するMPUと、LEDの発光色によって温度状態を把握するための発光部と、外部機器と通信するための通信コントローラを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、漏電遮断器や配線用遮断器などの遮断器や所謂マグネチックスイッチと呼ばれる電磁接触器または開閉器などのような電気装置であって、電源が入出力される端子の温度を感知できる温度センサーが内蔵された電気装置に関する。
より詳細には、電源と配線される端子の熱を感知する温度感知センサーが内蔵され、端子から発生される熱により火災などの災難事故を未然に対処することができるように温度センサーが内蔵された電気装置に関する。
一般的に、遮断器や電磁接触器(Magnetic Contactor)、開閉器などのような電気装置には電源が配線されて入出力されるように端子が形成されている。
また、一般的に端子が突出される電気装置の端子接続部には、端子の外部露出を防止するため、端子接続部の部位に安全カバーを構成して使用者の安全性を確保している。
分電盤や配電盤に使われている漏電遮断器や配線用遮断器のような電気装置の場合、漏電や過電流を防止して過電流や漏電により発生することができる負荷の破損を保護している。ただし、分電盤などにこのような遮断器が装着されていても電源が入出力される遮断器の内部端子には熱が発生し、このため、端子の温度が大きく上昇する場合には遮断器が爆発することもあって、分電盤や配電盤が火災の危険に常に曝されている問題点がある。
すなわち、遮断器の役割は過電流や漏電などが発生する場合に、トリップ部(Trip Unit)を通じて電源を遮断する役割を遂行するが、遮断器自らの温度上昇による火災の危険を対処するには限界がある。このため、遮断器の温度が上昇するにしたがって火災が惹起される分電盤事故に対処できる別途の手段がない実情である。
図1は、マグネチックスイッチを示した斜視図であって、図示したように、マグネチックスイッチのような電磁接触器1には、端子が形成された端子接続部2が構成され、端子接続部の上部には安全カバー3が装着されて端子4の外部露出を防止している。開閉器や示された接触器1は、外部の信号によって負荷電流をオンオフさせる電気装置であり、モーターや圧縮機、ヒーターなどのような負荷に連結されて負荷の作動状態をオンオフさせる役割をするが、このような電気装置にも同様に電源が入出力される端子4には熱が発生し、これによって、端子の温度が大きく上昇する場合には接触器や開閉器が部分発火による火災の危険に常に曝されている問題点がある。
換言すれば、このような問題点らの原因は、電気装置等に電源が連結されて配線される端子には温度を感知できるいかなる手段が具備されていないためである。したがって、このような電気装置等の端子から発生される熱を感知して端子の温度を測定し、モニタリングできるならばこのような火災の危険を予防することができる。
ただし、遮断器の場合に温度を感知できる機能を持つ追加構成を分電盤や配電盤に備えるべきであるが、分電盤や配電盤の限定された空間にこのような追加設備を備えるとしたら分電盤に漏電遮断器などの設置可能個数が減るほかない、また他の問題点を持つようになる。
特に、多くの負荷機器が使われていて限定された空間の分電盤に最大限の漏電遮断器の設置が要求されている現在の時代的実情を勘案する時、このような追加設備を分電盤に別途の空間に構成することは無理であり、より少ない空間を占めてながら設備されなければならない必要性を持っているのが現実的要求事項である。
同様に、接触器や開閉器の場合にも別途の温度センシンに関する追加手段を備えることになると全体構造が複雑になり得るので、より簡単に温度センシン手段を追加して装着する必要性がある。
また、一般的に半導体を用いた温度センサーの場合には、温度による温度センサーの抵抗値が非線形特性を持つことで、温度計として活用するに多少正確性が落ちるおそれがある短所がある。
上記の問題点を解決するため、電源が入出力される端子が形成された電気装置において、電源と連結された端子の温度を測定できる手段を備えた電気装置を提供することを目的とする。
また、電気装置の端子の温度を外部で管理することができるように端子の温度状態に対する信号を出力するように構成された手段を備えた電気装置を提供することを目的とする。
また、別途の追加空間を占めないながらも簡単に端子の温度を感知することができる手段が内蔵されて構成された電気装置を提供することを目的とする。
また、温度によって抵抗値が変わる温度センサーの抵抗値を補償して温度と抵抗との関係を線形化して温度計としての精密性を高めることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は電源が入出力される複数の端子と上記複数の端子の外部露出を防止するための安全カバーが装着される電気装置において、上記安全カバーには温度と温度センサーの抵抗値の関係が非線形タイプを持つアナログ素子の温度センサーが含まれて上記それぞれの端子の温度をセンシングするセンサー部、上記温度センサーによるセンサー部のアナログ信号をデジタル信号に変換するADCおよび上記ADCを通じて受信された信号を演算処理するMPUを含んで構成されたPCBが装着され、上記MPUには上記センサー部に含まれた上記温度センサーの抵抗値を補償するための可変抵抗が含まれた信号補償部がさらに構成され、上記MPUはセンサー部を通じて温度−温度センサーの抵抗値の関係が温度軸と温度センサーの抵抗値軸の関係図に導き出されると、上記温度軸を一定区間に分けて、それぞれの区間別に上記信号補償部の可変抵抗値を制御して上記温度センサーの抵抗値を補償して、温度と上記温度センサーの抵抗値の関係が線形化された線図に接近できるように構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置を提示する。
上記センサー部からの入力電圧と基準の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部;および上記MPUを通じて信号を受けて発光されるLEDが備えられた発光部を含んで構成されることができる。
上記PCBには上記MPUと連動されて外部機器と有、無線通信でインターフェースされるようにするための通信コントローラーがさらに含まれて構成されることができる。
上記の目的を達成するため、本発明は電源が入出力される複数の端子と上記複数の端子の外部露出を防止するための安全カバーが装着される電気装置において、温度と温度センサーの抵抗値の関係が非線形タイプを持つアナログ素子の温度センサーが含まれて上記それぞれの端子の温度をセンシングするセンサー部と上記端子の温度状態を表わすLEDが備えられた発光部が含まれて上記安全カバーに装着されるPCBと、上記温度センサーによるセンサー部のアナログ信号をデジタル信号に変換するADCおよび上記ADCを通じて受信された信号を演算処理しながら上記LEDの発光を調節するMPUが含まれて上記電気装置の側面に結着されるケース内部に装着されるサブPCBが上記安全カバーにPCBと連結されて構成され、上記MPUには上記センサー部に含まれた上記温度センサーの抵抗値を補償するための可変抵抗が含まれた信号補償部がさらに構成され、上記MPUはセンサー部を通じて温度−温度センサーの抵抗値の関係が温度軸と温度センサーの抵抗値軸の関係図に導き出されると、上記温度軸を一定区間に分けて、それぞれの区間別に上記信号補償部の可変抵抗値を制御して上記温度センサーの抵抗値を補償して、温度と上記温度センサーの抵抗値の関係が線形化された線図に接近できるように構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置を提示する。
上記サブPCBには、上記センサー部からの入力電圧と基準部の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部をさらに含んで構成されることができる。
上記サブPCBには、上記MPUと連動されて外部機器と有、無線通信でインターフェースされるようにするための通信コントローラーをさらに含んで構成されることができる。
本発明による温度センサーが内蔵されたPCBを備えた電気装置を通じて電源と連結された端子から発生される温度をMPUを通じて検出して確認することができ、また検出された温度を通信コントローラーを通じて外部に出力して外部機器を通じて管理することができ、また電気装置の端子の温度を常時確認することができるので、電気装置の発火による火災の危険をあらかじめ予防できる効果がある。
また、発光部から発光されるLEDの発光色によって端子の温度状態を把握することができ、また過電圧や過電流が発生する場合にMPUから外部電圧制御ポートに信号を送信し、電気装置のトリップ部を駆動して電源を遮断するようにすることで、負荷機器を安全に管理することができる効果がある。
また、温度センサーを含むPCBを既存の電気装置の安全カバーに構成することで、別途の追加空間を占めないながらも電気装置の端子の温度を測定することができるので、遮断器などのように限定された空間の分電盤に設置される場合に特に空間制約を克服できる効果がある。
また、温度センサーの抵抗値を補償する温度補償器を構成することによって、非線形特性を持つ半導体温度センサーの温度−抵抗曲線を線形化に接近させることができるので、端子の温度状態の精密性を高めることができる効果がある。
従来技術による安全カバーが分解された電磁接触器の分解斜視図である。 従来技術による安全カバーが分解された遮断器の分解斜視図である。 本発明による一実施例であって、温度センサーが内蔵された遮断器の分解斜視図である。 本発明の第1実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムブロック図を示した状態図である。 本発明による第2実施例であって、温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図である。 本発明による第3実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図である。 本発明の第4実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図である。 本発明の第4実施例による温度センサーが内蔵された遮断器の分解斜視図である。 本発明の信号補償部の可変抵抗値の変化によって、NTC温度センサーが装着されたセンサー部の抵抗値を補償することを示した関係線図である。 本発明の信号補償部の可変抵抗値の変化によって、NTC温度センサーが装着されたセンサー部の抵抗値を補償して示したグラフの形状を図示した図である。 本発明による温度センサーが内蔵されたPCBで、温度センサーの抵抗値を補償するための内部システムのブロック図である。 本発明による温度センサーが内蔵されたPCBで、温度センサーの抵抗値を補償するための内部システムのブロック図である。 本発明による信号補償部の実施例を示した図である。
以下、本発明に対して添付した図面を参照して詳しく説明する。
本発明は端子が含まれた電気装置、例えば遮断器、開閉器、接触器などに全部適用されることができるが、以下では遮断器を実施例として説明する。
図2は、本発明による一実施例であって、温度センサーが内蔵された遮断器の分解斜視図であり、示されたように分電盤や配電盤に装着される遮断器10の壁面には電源が入出力される端子120が突出するように形成された端子接続部100が構成されている。
また、上記端子接続部100の上部には、端子120の外部露出を防止するための安全カバー200が装着される。一般的に遮断器10の端子120には各相の電源ラインが入力されており、このように入力された電源が遮断器10を通じて外部負荷に連結されることになり、この時過電流または漏電が発生する場合、遮断器10の内部のトリップ部がトリップされながら外部負荷の破損を防止することになる。
しかし、このような遮断器10の役割とは別個として外部電源が入力される遮断器には入力された端子を通じて電流が流れることによって、ジュール熱が発生することになり、このようなジュール熱を通じて端子の抵抗値も温度が増加するにしたがって増加し、結局ジュール熱は段々大きくなるので、長時間使用時には遮断器の温度が大きく上昇してしまい火災の危険性を持つようになる。
したがって、これを防止するため、遮断器のような電気装置には遮断器10の端子120の温度を測定することができる温度センサーを内蔵することができる。
図3は、本発明による一実施例であって、温度センサーが内蔵された遮断器の分解斜視図である。示されたものを参照すれば、上記の遮断器10の端子120の温度を測定することができる温度センサーを備えたPCB300を構成して安全カバー200に装着するように構成することができる。
すなわち、遮断器10の使用時に遮断器の温度を管理するため、遮断器端子120の温度を測定することができる温度センサーを備えたPCB300を上記安全カバー200に追加で装着構成している。
上記PCB300を安全カバー200の内部に内蔵させるためには、安全カバー200の内部にPCBが嵌め込まれる溝を別に形成することができ、また図3に示されたように、PCBと安全カバーをねじ結合して装着することもできる。ただし、本発明はこのような装着方法にいかなる制限がなく、当業者の立場でPCBが内蔵されることができる方法であれば、いかなる方法も可能だろう。
上記温度センサーは接触式温度センサーと非接触式温度センサーいずれも可能であるが、接触式温度センサーは測定対象物に直接熱的で接触させて熱平衡状態に到達した後、温度を測定し、非接触式は測定対象物で放射される紫外線または赤外線を主に検出して温度を測定する。
本発明のPCB300には、接触式温度センサーであり、温度によって白金の抵抗値が変わる原理を利用したものであって、白金抵抗温度センサー、現在の温度センサーとして最も多く使われており、金属酸化物を焼結して形成し、温度によって抵抗値が変わる特性を利用したものとして負特性(NTC)サーミスター、正特性(PTC)サーミスターなど多様な温度センサーが使われることができる。
サーミスターとは、温度によって抵抗が変わるすべての素子をいい、一般的に負特性(NTC)サーミスターと正特性(PTC)サーミスターに分けることができ、NTC(Negative thermal coefficient)は温度が上がるほど抵抗が減少する物質であり、PTC(Positive thermal coefficient)は反対に温度が上がると抵抗が増加する物質である。
本発明のPCBには温度変化によって、抵抗値が大きく変わる特性があり、非常に簡便なので、PCB300に簡単に取り付けることができ、特に遮断器10の本体の設計変更を要しないので、PCB300に装着された温度センサーとして、好ましくはNTCサーミスターを通じて遮断器端子の温度を測定する。
上記、NTCサーミスターのような接触式温度センサーの場合も、端子120の温度を測定するため接触式で構成するが、実際に、より好ましくは温度センサーを端子と接触することによる熱変形や測定誤差などの短所を保護するため、端子120と若干の距離を隔てて装着するか、エポキシ樹脂等でNTCサーミスターを取り囲みながら端子と接触させることが望ましいだろう。
図4は、本発明の第1実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムブロック図を示した状態図であり、示したようにPCB300はそれぞれの端子120の温度をセンシングするセンサー部310、センサー部310からの入力電圧と基準部320の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部330、比較部から出力される信号を受信して発光されるLEDが備えられた発光部360および外部電圧制御ポート380を含んで構成される。
上記センサー部310には先立って言及された多様な温度センサーを装着して構成することができ、センサー部310には電源部(未図示)から一定電源が供給される。
上記比較部330ではセンサー部310から入力される入力電圧と基準部320での基準電圧と比較する比較器を構成して、入力電圧が基準電圧より大きい場合にのみ入力電圧が比較器を通じて出力されるように構成することができる。
このような比較部330を通じて入力電圧のスレッショルド(threshould)を設定してシステムを動作できる入力電圧が供給されるようにし、上記発光部360のLEDを駆動するための最小限の電圧を供給するように機能をする。
上記発光部360のLEDはセンサー部310から出力される電流量の変化によって発光され、発光色が緑色、樺色、赤色等に温度に上がりながら変化して端子120の温度状態を把握できるようにする。
上記外部電圧制御ポート380は、リレーやSSRなどの素子が含まれて構成され、センサー部310からの出力に過電圧や過電流が発生する場合には、リレーなどが駆動されながら電気装置内部の遮断部にトリップ信号を送って遮断部が作動されるようにして負荷機器の電源を遮断するように構成する。
図5は、本発明による第2実施例であって、温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図であり、示されたようにPCB300はそれぞれの端子の温度をセンシングするセンサー部310、センサー部310からの入力電圧と基準部320の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部330、アナログ素子のセンサーの信号をデジタルに変換するADC340、プロセッサーとしてMPU(Micro processor unit、350)およびMPUを通じて発光されるLEDが備えられた発光部360を含んで構成される。
一般的にセンサー部に装着されるNTCなどの温度センサーの場合は、アナログ素子なので比較器を通じて出力される電圧はADC340を通じてデジタル信号に変換する。
上記ADC340の場合は、アナログ信号をデジタル信号に変換するための要素であって、内部には整流回路、平滑回路および定電圧回路などを含んで構成してリップル(ripple)を最小化し、直流電圧の出力が安定化されるようにする。
上記MPU350では温度センサーの抵抗値を演算して検出しながら端子120の温度を測定し、上記発光部360に信号を送って測定された温度の範囲によってLEDを駆動することになる。
上記MPU350で上記LEDの明るさを駆動する方式は、センサー部310に出力される電流量の変化により直接LEDの明るさを調節させることもでき、MPU350で検出された端子の温度の範囲により発光部のLEDの明るさが調節されるように可変抵抗を装着しながら発光部360に送る電流量を調節したり、PWM制御を通じてデューティー比(duty rate)を調節するなどの多様な方式で構成することができる。
遮断器の端子120にサーミスターのような接触式温度センサーを構成すると、端子の温度変化によって、温度センサーの抵抗が変わることになる。導体において電気抵抗は温度の変化によって変化する。このような特性を用いて単位温度変化に対する抵抗変動率を分かるならば変動される抵抗値のみで該当温度を測定することができるようになる。ここで単位温度に対する抵抗変動率は温度計数といい、温度増加時、抵抗値が増加するならばPositive温度計数、抵抗値が減少するならばNegative温度計数という。
したがって、このような原理に基づいて、上記MPU350には温度センサーの抵抗値の変化から上記端子の温度を演算する。演算された温度はMPUを通じて電気装置内部や外部機器に一定値に表示されてモニタリングできるように構成することができる。
上記発光部360の内部のLEDの場合、上記MPU350から信号を受信して温度範囲によって、緑色、樺色、赤色などに発光色を変化させながら、遮断器のような電気装置の端子120の温度状態を把握できるようにする。
図6は、本発明による第3実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図であり、示されたものは図5の本発明の第2実施例と同様にPCB300は端子の温度をセンシングするセンサー部310、センサー部310からの入力電圧と基準部320の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部330、アナログ素子のセンサーの信号をデジタルに変換するADC340、プロセッサーとしてMPU(Micro processor unit、350)およびMPUを通じて発光されるLEDが備えられた発光部360を含んで構成される。
また、MPU350を通じて駆動される通信コントローラー370および外部電圧制御ポート380をさらに含んで構成される。
上記通信コントローラー370は、外部機器と有、無線通信でインターフェースされ、使用者や分電盤管理者は外部機器を通じてモニタリングしながら分電盤の状態を監視するように構成される。上記外部機器はウォールパッド(wall−pad)や一般PC等で構成されることができる。
上記通信コントローラー370と外部機器のインターフェース方式は有線方式でHomePNA、PLC、IEEE1394、シリアル、イーサネット(登録商標)方式を通じて構成することができ、無線方式でHomeRF、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、W−LAN、IrDA(Infrared Data Association)などの多様な方式で構築することができる。
上記外部電圧制御ポート380はリレーやSSRなどのリレー素子が含まれて構成され、MPU350と連動されて信号を受信して過電圧や過電流が発生する場合には、リレーなどが駆動されながら電気装置の遮断部にトリップ信号を送って遮断部が作動されるようにして負荷機器の電源を遮断するように構成される。
図7は、本発明の第4実施例による温度センサーが内蔵されたPCBの内部システムのブロック図を示した状態図であり、本発明の第3実施例のように、温度センサーを含むセンサー部320をはじめとして多様な構成要素が含まれているPCB300を安全カバー200に装着してシステムを構築することもできるが、より好ましくは空間的な短所を克服し、活用性を高めるためには、センサー部310と発光部360を除いて別に構成されたまた他のPCB400を追加で構成しながら、上記のPCB300と有、無線方式で連結して駆動されるようにすることができる。
図8は、本発明の第4実施例による温度センサーが内蔵された遮断器の分解斜視図であり、センサー部と発光部を除いた構成要素らがサブPCB400に装着されて構成され、上記サブPCB400は一定のケース内部に装着されながら、上記ケースは端子が形成された電気装置に結着されるようにすることができる。
ただし、本発明の実施例ではPCB300にセンサー部と発光部だけを構成したが、PCB300とサブPCB400に装着される構成要素らは当業者の立場で必要によって変更可能であり、ただし本発明の場合、一つのPCBに装着される構成要素が多様になる場合に二つのPCBを連結する方式でシステムを構成した点に特徴があると言える。
一般的にNTC、PCT、CTRのような温度センサーの場合は、温度によって抵抗値が変わるセンサーらであるが、温度−抵抗間の関係は線形(linear)関係を現わすセンサーではない。したがって、このような温度センサーの特性を補償しないと端子の温度状態の正確度は落ちるほかはない。
このため、本発明のMPU350内部には温度センサーの抵抗値を補償するための信号補償部がさらに含まれて構成されることができる。上記信号補償部には可変抵抗やディップスイッチのような素子が含まれて構成されることができる。
上記MPU350は、温度センサーの抵抗値を演算する過程で信号補償部の可変抵抗やディップスイッチのような素子を通じて温度センサーの抵抗値を補償する過程をさらに含んで、温度−温度センサーの抵抗値の関係を線形化するようにする。
図9は、信号補償部の可変抵抗値の変化によりNTC温度センサーが装着されたセンサー部の抵抗値を補償することを示した関係線図であり、示されたようにMPU350により信号補償部の可変抵抗R値を変化させると、それによってセンサー部の抵抗Rt値が変化する。
図示されたように、実線のグラフ(A)は温度とセンサー部の抵抗Rtとの関係図を示し、グラフ(L)は温度(T)軸と−温度センサーの抵抗値(Rt)軸の線形化されたグラフを示す。また上記線図(L)は温度(T)軸と上記センサー部の温度センサーの抵抗値(Rt)軸で形成された関係線図で理想的に線形化された線図を示す。
信号補償部の可変抵抗 R値の変化によってRt値の変化を見ると、R値が段々小さくなるとグラフ Aは順次グラフ A1、A2.......A6方向に移動され、反対にR値が段々大きくなるとグラフ Aはグラフ A7、A8方向に移動する。
図示された実施例のように、センサー部310を通じて温度(T)−温度センサーの抵抗値(Rt)の関係図が導き出されると、MPU350は0〜T1、T1〜T2、T2以上のように温度軸を、一定個数の区間を分けて、0〜T1区間では線形化されたグラフ(L)と最も近接できるように可変抵抗R値を小さくし、T1〜T2の区間では線形化されたグラフ(L)と最も近接できるように可変抵抗R値を小さくし、T2以上では線形化されたグラフ(L)と最も近接できるように可変抵抗R値を大きくしながら温度T−抵抗Rtの全体的なグラフ形状をL線図と近接させながら線形化することができる。
図10は、本発明の信号補償部の可変抵抗値の変化によって、NTC温度センサーが装着されたセンサー部の抵抗値を補償して示したグラフの形状を示した図面であり、示されたようにNTC温度センサーの抵抗と温度との関係での非線形が理想的な線形線図(L)に接近されながら補償されていることを示している。
また他の実施例として、図11および図12は、本発明による温度センサーが内蔵されたPCBで、温度センサーの抵抗値を補償するための内部システムのブロック図を示した状態図であり、示されたようにセンサー部と連結された信号補償部390をさらに含んで構成される。
図13は本発明による信号補償部の実施例を示した図面であり、信号補償部390は抵抗やトランジスターなどを用いた可変抵抗やディップスイッチを含んで構成することができる。
センサー部310の抵抗をRtとする場合、信号補償部の可変抵抗Rと並列に連結してRtの抵抗値を補償するようにする。可変抵抗RをMPU350と連動させてMPU350を通じて可変抵抗を変化させることによって、温度センサーの抵抗値のRtの値を補償するように構成する。この場合には、センサー部310に含まれた温度センサーの温度(T)−温度センサーの抵抗値(Rt)の関係図をあらかじめMPU350に入力しなければならなく、その状態で適切な区間を分けて区間別に信号補償部390の可変抵抗値を調節することになる。
以上本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲から逸しない限度内で色々な変形が可能であり、特に、本発明の実施例で記載している遮断器だけでなく、その他接触器や開閉器などの入出力端子を有している電気装置にも同一な構成を適用できるのは当該分野で通常の知識を有した者において自明だろう。
100:端子接続部
120:端子
200:安全カバー
300:PCB
310:センサー部
320:基準部
330:比較部
340:ADC
350:MPU
360:発光部
370:通信コントローラー
380:外部電圧制御ポート
390:信号補償部
400:サブPCB

Claims (6)

  1. 電源が入出力される複数の端子と上記複数の端子の外部露出を防止するための安全カバーが装着される電気装置において、
    上記安全カバーには温度と温度センサーの抵抗値の関係が非線形タイプを持つアナログ素子の温度センサーが含まれて上記それぞれの端子の温度をセンシングするセンサー部、上記温度センサーによるセンサー部のアナログ信号をデジタル信号に変換するADCおよび上記ADCを通じて受信された信号を演算処理するMPUを含んで構成されたPCBが装着され、
    上記MPUには上記センサー部に含まれた上記温度センサーの抵抗値を補償するための可変抵抗が含まれた信号補償部がさらに構成され、上記MPUは、センサー部を通じて温度−温度センサーの抵抗値の関係が温度軸と温度センサーの抵抗値軸の関係図に導き出されると、上記温度軸を一定区間に分けて、それぞれの区間別に上記信号補償部の可変抵抗値を制御して上記温度センサーの抵抗値を補償し、温度と上記温度センサーの抵抗値の関係が線形化された線図に接近できるように構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
  2. 請求項1において、
    上記センサー部からの入力電圧と基準の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部;および
    上記MPUを通じて信号を受けて発光されるLEDが備えられた発光部を含んで構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
  3. 請求項1において、
    上記PCBには上記MPUと連動されて外部機器と有、無線通信でインターフェースされるようにするための通信コントローラーがさらに含まれて構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
  4. 電源が入出力される複数の端子と上記複数の端子の外部露出を防止するための安全カバーが装着される電気装置において、
    温度と温度センサーの抵抗値の関係が非線形タイプを持つアナログ素子の温度センサーが含まれて上記それぞれの端子の温度をセンシングするセンサー部と上記端子の温度状態を表わすLEDが備えられた発光部が含まれて上記安全カバーに装着されるPCBと、
    上記温度センサーによるセンサー部のアナログ信号をデジタル信号に変換するADCおよび上記ADCを通じて受信された信号を演算処理しながら上記LEDの発光を調節するMPUが含まれて上記電気装置の側面に結着されるケース内部に装着されるサブPCBが上記安全カバーにPCBと連結されて構成され、
    上記MPUには上記センサー部に含まれた上記温度センサーの抵抗値を補償するための可変抵抗が含まれた信号補償部がさらに構成され、上記MPUはセンサー部を通じて温度−温度センサーの抵抗値の関係が温度軸と温度センサーの抵抗値軸の関係図に導き出されると、上記温度軸を一定区間に分けて、それぞれの区間別に上記信号補償部の可変抵抗値を制御し上記温度センサーの抵抗値を補償して、温度と上記温度センサーの抵抗値の関係が線形化された線図に接近できるように構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
  5. 請求項4において、
    上記サブPCBには、上記センサー部からの入力電圧と基準部の基準電圧を比較する比較器が装着された比較部をさらに含んで構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
  6. 請求項4において、
    上記サブPCBには、上記MPUと連動されて外部機器と有、無線通信でインターフェースされるようにするための通信コントローラーをさらに含んで構成されたことを特徴とする温度センサーが内蔵された電気装置。
JP2009245792A 2008-10-27 2009-10-26 温度センサーが内蔵された電気装置 Pending JP2010103116A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080105539A KR100902684B1 (ko) 2008-10-27 2008-10-27 온도센서가 내장된 전기장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010103116A true JP2010103116A (ja) 2010-05-06

Family

ID=40982738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245792A Pending JP2010103116A (ja) 2008-10-27 2009-10-26 温度センサーが内蔵された電気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010103116A (ja)
KR (1) KR100902684B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102436981A (zh) * 2011-10-11 2012-05-02 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 一种断路器
JP2014533080A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 スミリクス テクノロジーズ,エス.エル. 電源開閉装置用小型接続システム
US9847200B1 (en) 2016-12-02 2017-12-19 Lsis Co., Ltd. Molded case circuit breaker
JP2020053244A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具ないし電路開閉器における端子部構造
EP3734633A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-04 TE Connectivity Corporation Electromechanical relay constructions

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973910B1 (ko) 2010-02-18 2010-08-03 (주)주원 엘이디조명 구동장치
KR101193173B1 (ko) 2011-04-14 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 회로모듈 및 이를 구비한 전지 팩
KR101346774B1 (ko) * 2012-04-02 2014-01-02 신무현 터미널 블록 온도 감지 장치
KR101346775B1 (ko) * 2012-04-23 2014-01-02 신무현 터미널 블록 온도 감지 장치
KR101556604B1 (ko) 2015-04-30 2015-10-05 주식회사 도일전기 옥내변전소 gis의 누출가스 검출장치
KR102269380B1 (ko) * 2020-08-03 2021-06-25 (주)메티스 전자접촉기용 온도측정기 및 이를 이용한 온도 모니터링 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225460A (ja) * 1991-11-07 1993-09-03 Hochiki Corp 熱感知器
WO2000079554A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur a dispositif de mesure informant sur l'etat sous tension
JP2002238747A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Zojirushi Corp 加熱容器
JP2002300050A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置
JP2007115182A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ntt Facilities Inc 電子機器収納ラック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075447A (ko) * 1998-03-20 1999-10-15 이종수 전류 관통형 전자식 모터보호 계전기의 조립구조
JP4465839B2 (ja) 2000-09-06 2010-05-26 三菱電機株式会社 回路遮断器及び温度検出装置
KR20070079129A (ko) * 2006-02-01 2007-08-06 강문식 전달열 차단 기능을 구비한 배선용 차단기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225460A (ja) * 1991-11-07 1993-09-03 Hochiki Corp 熱感知器
WO2000079554A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur a dispositif de mesure informant sur l'etat sous tension
JP2002238747A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Zojirushi Corp 加熱容器
JP2002300050A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置
JP2007115182A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ntt Facilities Inc 電子機器収納ラック

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102436981A (zh) * 2011-10-11 2012-05-02 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 一种断路器
JP2014533080A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 スミリクス テクノロジーズ,エス.エル. 電源開閉装置用小型接続システム
US9847200B1 (en) 2016-12-02 2017-12-19 Lsis Co., Ltd. Molded case circuit breaker
JP2020053244A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具ないし電路開閉器における端子部構造
JP7122658B2 (ja) 2018-09-26 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具ないし電路開閉器における端子部構造
EP3734633A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-04 TE Connectivity Corporation Electromechanical relay constructions
US11587750B2 (en) 2019-04-30 2023-02-21 Te Connectivity Solutions Gmbh Electromechanical relay constructions

Also Published As

Publication number Publication date
KR100902684B1 (ko) 2009-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010103116A (ja) 温度センサーが内蔵された電気装置
EP1874097B1 (en) LED circuit with current control
KR101249463B1 (ko) 단자대의 온도 감지 장치
KR100927959B1 (ko) 결로방지기능을 가진 배전반
US20130235494A1 (en) Integrated Bypass Apparatus, System, and/or Method for Variable-Frequency Drives
EP3303917B1 (en) Integration of sensor components with light fixtures in hazardous environments
CN109196951B (zh) 发光二极管照明设备的电流回调
TW201240513A (en) Controller and LED driving circuit with current limiting function
US20090184829A1 (en) Temperature sensor
US20090139972A1 (en) Docking connector
KR20090130992A (ko) 온도센서가 내장된 전기장치
JP5959548B2 (ja) 発光ダイオード表示装置及びその制御方法
KR200459633Y1 (ko) 팬트래이유닛
US10509424B2 (en) Switch device
KR20140040795A (ko) 전력 변압기의 코일 온도의 표현 및 디스플레이
KR101287173B1 (ko) 절연 감시 장치
EP2028678B1 (en) Circuit breaker with temperature sensor
EP2473005B1 (en) Safety flashing detector for traffic lamps
KR101057519B1 (ko) 표면실장용 온도센서가 내장된 초소형 온열 제어 장치
KR101539990B1 (ko) 산업용 히팅 케이블 시스템에 설치되는 엔드 램프 장치
RU2444863C1 (ru) Взрывозащищенный электронагреватель со встроенной электронной системой управления
KR20090100856A (ko) 분할난방 시스템
TWM572623U (zh) Temperature monitoring device for electrical equipment
JP4124061B2 (ja) 空調用温度設定器
KR100990454B1 (ko) 히터 동작 상태 감시 회로 및 이 회로를 구비하는 히터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403