JP2010101337A - Hydraulic shock absorber - Google Patents
Hydraulic shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010101337A JP2010101337A JP2008270649A JP2008270649A JP2010101337A JP 2010101337 A JP2010101337 A JP 2010101337A JP 2008270649 A JP2008270649 A JP 2008270649A JP 2008270649 A JP2008270649 A JP 2008270649A JP 2010101337 A JP2010101337 A JP 2010101337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- piston rod
- shock absorber
- fluid chamber
- hydraulic shock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動を減衰させる油圧緩衝器に関する。 The present invention relates to a hydraulic shock absorber that damps vibrations.
油圧緩衝器は、例えば、道路車両等における車体の振動を減衰させるために用いられている。油圧緩衝器では、シリンダ内をピストンで、第1、第2流体室に区画され、車体に振動が生じると、その振動に同期して、流体が第1、第2流体室間を流動する。そして、流動時に生じる抵抗によって振動は減衰する。その流体を第1、第2流体室間で流動させるために、ピストンに貫通孔を設けたり、ピストンロッドを軸方向にくり抜いたりすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のように、流体が第1、第2流体室間を流動する流体通路が、ピストンとピストンロッドとにそれぞれ設けられているのは、振動を減衰させるための減衰力を、振動の発生状況によって変化させる可変減衰力油圧緩衝器を構成するためである。ピストンに設けられる流体通路は、ピストンに貫通孔を設けることで形成できるので比較的に容易に形成できる。一方、ピストンロッドに設けられる流体通路は、ピストンロッドを中空にして軸方向流路とするとともに、外周面から軸方向流路に向けて伸びる半径方向流路を設ける必要があるので、製造作業が煩雑になるとともに、製造コストも嵩んでしまう。このように、流体通路としては、2通路以上が求められ、ピストンに設ける貫通孔による流体通路の他に、少なくとももう1つの流体通路が望まれるが、従来のピストンロッドに設けられる流体通路では、製造が煩雑であるので、これに替わる流体通路が望まれていた。
As in
そこで、本発明は、ピストンロッドに流体通路を容易に製造可能な油圧緩衝器を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the hydraulic buffer which can manufacture a fluid channel | path easily to a piston rod.
本発明は、シリンダ内に摺動自在に嵌合して前記シリンダ内を第1、第2流体室に区画するピストンと、前記ピストンに接合され前記シリンダの端壁を摺動自在に貫通するピストンロッドとを備えた油圧緩衝器において、前記ピストンロッドは、前記ピストンを貫通し、かつ、前記第1流体室から前記第2流体室に至る溝を外周面に有し、前記第1流体室と前記第2流体室とは前記溝を介して連通することを特徴としている。これによれば、ピストンロッドの外周面に設けられた溝によって、前記第1流体室と前記第2流体室とは連通するので、溝を、流体が第1、第2流体室間を流動する流体通路として機能させることができる。原理的に、溝をピストンロッドの外周面に形成する製造工程を付加するだけで、他の製造工程に大きな変更を加えることもなく、流体通路を構成できるので、油圧緩衝器を容易に製造でき、製造コストを低減することができる。 The present invention includes a piston that is slidably fitted into a cylinder and divides the inside of the cylinder into first and second fluid chambers, and a piston that is joined to the piston and slidably penetrates the end wall of the cylinder. In the hydraulic shock absorber provided with a rod, the piston rod has a groove on the outer peripheral surface that penetrates the piston and extends from the first fluid chamber to the second fluid chamber. The second fluid chamber communicates with the second fluid chamber through the groove. According to this, since the first fluid chamber and the second fluid chamber communicate with each other by the groove provided on the outer peripheral surface of the piston rod, the fluid flows between the first and second fluid chambers in the groove. It can function as a fluid passage. In principle, it is easy to manufacture a hydraulic shock absorber because a fluid passage can be constructed simply by adding a manufacturing process for forming a groove on the outer peripheral surface of the piston rod and without greatly changing other manufacturing processes. The manufacturing cost can be reduced.
また、本発明では、前記溝の、前記第1流体室又は前記第2流体室に面している開口の面積を、前記ピストンロッドの前記シリンダに対する摺動状態に応じて調整する開口状態調整手段を備えることが好ましい。前記溝の前記第1流体室又は前記第2流体室に面している前記開口は、流体が第1、第2流体室間を流動する流体通路の開口に相当すると考えられる。したがって、この開口の面積を調整(増減)すれば、流体通路を流れる流体の流量を調整でき、さらには、油圧緩衝器の減衰力を調整できる。そして、車両に油圧緩衝器を搭載した際の車両挙動等に応じた前記ピストンロッドの前記シリンダに対する摺動状態により、油圧緩衝器の減衰力を調整することができるので、操安性や乗り心地の向上に貢献できる。 In the present invention, the opening state adjusting means adjusts the area of the opening of the groove facing the first fluid chamber or the second fluid chamber according to the sliding state of the piston rod with respect to the cylinder. It is preferable to provide. The opening of the groove facing the first fluid chamber or the second fluid chamber is considered to correspond to an opening of a fluid passage through which fluid flows between the first and second fluid chambers. Therefore, by adjusting (increasing or decreasing) the area of the opening, the flow rate of the fluid flowing through the fluid passage can be adjusted, and further, the damping force of the hydraulic shock absorber can be adjusted. Since the damping force of the hydraulic shock absorber can be adjusted by the sliding state of the piston rod with respect to the cylinder according to the vehicle behavior when the hydraulic shock absorber is mounted on the vehicle, the operability and ride comfort Can contribute to the improvement.
また、本発明では、前記開口状態調整手段は、前記ピストンロッドの軸方向に移動して前記開口の面積を調整する移動手段と、前記ピストン又は前記ピストンロッドに支持され前記移動手段を前記軸方向に付勢する付勢手段とを備え、前記摺動状態に応じて、前記移動手段が前記付勢手段による付勢力に対抗して移動し、前記開口の面積を調整することが好ましい。前記移動手段がマス(錘)として機能し、振動によってピストンロッドが加速度を持って移動すると、移動手段は今までの位置に留まろうとするので、その加速度に応じて付勢手段が伸縮する。結果的にその伸縮量に応じて、移動手段の、ピストンロッドとの位置関係、さらには、前記開口との位置関係が定まり、開口の面積を調整することができる。 According to the present invention, the opening state adjusting means moves in the axial direction of the piston rod and adjusts the area of the opening, and is supported by the piston or the piston rod and moves the moving means in the axial direction. It is preferable that the moving means moves against the urging force of the urging means and adjusts the area of the opening according to the sliding state. When the moving means functions as a mass and the piston rod moves with acceleration due to vibration, the moving means tries to stay at the previous position, and the biasing means expands and contracts according to the acceleration. As a result, the positional relationship between the moving means and the piston rod as well as the positional relationship with the opening is determined according to the amount of expansion and contraction, and the area of the opening can be adjusted.
また、本発明では、前記ピストンロッドの外周面上を前記ピストンに隣接して設けられるカバーを備え、前記溝の直上の前記カバーの一部には、貫通孔が設けられ、前記移動手段は前記貫通孔上を移動することが好ましい。これによれば、実質的に、溝の開口を、ピストンから離して設けることができる。そして、これに合わせて、移動手段もピストンから離して設けることができる。移動手段は、ピストンに移動を妨げられることなく、ピストンロッドの軸方向の移動手段からピストンへ向かう方向へも、移動手段がピストンから離れる方向へも、移動することができるので、ピストンロッドが振動によってどちらの方向に動いても、油圧緩衝器の減衰力を調整することができる。 Further, in the present invention, a cover provided on the outer peripheral surface of the piston rod adjacent to the piston is provided, a through hole is provided in a part of the cover directly above the groove, and the moving means includes the It is preferable to move on the through hole. According to this, substantially the groove opening can be provided away from the piston. In accordance with this, the moving means can also be provided away from the piston. The moving means can move in the direction from the moving means in the axial direction of the piston rod to the piston, or in the direction in which the moving means moves away from the piston, without being obstructed by the piston. The damping force of the hydraulic shock absorber can be adjusted regardless of the direction of movement.
また、本発明では、前記ピストンロッドの外周面上に、前記溝の両端から軸方向内側に離れた段部を有し、前記ピストンは前記段部によって前記溝の端部から離れて配置されていることが好ましい。ピストンは段部により位置決めされ、位置決めされたピストンは、溝の両端を覆うことはないので、溝を前記第1流体室と前記第2流体室に露出させることができ、第1、第2流体室間を連通する流体通路を確実に形成することができる。 Further, in the present invention, on the outer peripheral surface of the piston rod, there is a step portion separated axially inward from both ends of the groove, and the piston is disposed away from the end portion of the groove by the step portion. Preferably it is. The piston is positioned by the stepped portion, and the positioned piston does not cover both ends of the groove. Therefore, the groove can be exposed to the first fluid chamber and the second fluid chamber, and the first and second fluids can be exposed. A fluid passage communicating between the chambers can be reliably formed.
また、本発明では、前記ピストンを貫通して前記第1流体室と前記第2流体室とを連通させる貫通孔を有していることが好ましい。この貫通孔によって、前記第1流体室と前記第2流体室とは連通するので、貫通孔を、流体が第1、第2流体室間を流動する流体通路として機能させることができる。ピストンを貫通する貫通孔は容易にかつ低コストで作製することができる。これにより、ピストンを貫通する貫通孔による第1流体通路と、ピストンロッドの外周面に設けられた溝による第2流体通路との、2つの流体通路を油圧緩衝器に設けることができるので、可変減衰力油圧緩衝器を容易かつ低コストに構成することができる。 Moreover, in this invention, it is preferable to have a through-hole which penetrates the said piston and connects the said 1st fluid chamber and the said 2nd fluid chamber. Since the first fluid chamber and the second fluid chamber communicate with each other through the through hole, the through hole can function as a fluid passage through which the fluid flows between the first and second fluid chambers. The through-hole penetrating the piston can be easily produced at low cost. Thus, the hydraulic shock absorber can be provided with two fluid passages, a first fluid passage formed by a through-hole penetrating the piston and a second fluid passage formed by a groove provided on the outer peripheral surface of the piston rod. The damping force hydraulic shock absorber can be configured easily and at low cost.
本発明によれば、ピストンロッドに流体通路を容易に製造可能な油圧緩衝器を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the hydraulic shock absorber which can manufacture a fluid channel | path easily to a piston rod can be provided.
図1に、本発明の実施形態に係る油圧緩衝器1の縦断面図を示す。油圧緩衝器1は、所謂、モノチューブ式(ド・カルボン式)の構造を有しているが、本発明はツインチューブ式の構造にも適用可能なのはいうまでもない。油圧緩衝器1は、オイルや、MRF(Magneto-Rheological Fluid)等の流体が充填された円筒状のシリンダ2と、シリンダ2内に摺動自在に嵌合してシリンダ2内を第1流体室4と第2流体室5に区画するピストン3と、ピストン3に接合されシリンダ2の端壁を摺動自在に貫通するピストンロッド6と、第2流体室5と高圧ガス室10を画成するフリーピストン11とを備えている。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a
シリンダ2において、ピストンロッド6を挿通させるための孔部が形成されていない方の端部には、アイピース2aが設けられている。例えば、油圧緩衝器1を自動車のサスペンションに用いる場合には、アイピース2aに図示しないボルトが嵌挿され、このボルトが車輪側部材であるトレーリングアームと連結される。また、ピストンロッド6の図示しない端部が車体側部材であるダンパベース(ホイールハウス上部)に連結される。
In the
ピストンロッド6は、ピストン3を貫通している。ピストンロッド6の外周面には、第1流体室4から第2流体室5に至る溝7が設けられている。この溝7を介して、第1流体室4と第2流体室5とは連通するが、詳細は後記する。
The
また、ピストンロッド6には、開口状態調整手段9が設けられている。詳細は後記するが、開口状態調整手段9は、第2流体室5に面している溝7の開口の面積を、ピストンロッド6のシリンダ2に対する摺動状態に応じて調整する。また、ピストン3には、第1流体室4と第2流体室5とを連通させる貫通孔8が設けられている。
The
フリーピストン11では、Oリングによって、高圧ガス室10の気密が保たれている。そして、フリーピストン11は、第2流体室5と高圧ガス室10とに圧力差が生じると、その圧力差を解消するようにフリーピストン11がシリンダ2内を摺動する。
In the
図2に、ピストン3及びその周辺の斜視断面図を示す。ピストンロッド6には、外周面上に溝7が複数本形成されている。複数の溝7はそれぞれ、ピストンロッド6の軸方向と平行に形成されている。複数の溝7はそれぞれ、第1流体室4から第2流体室5に至るように設けられている。溝7の長さは、ピストン3の長さより長く、溝7の中間部は、ピストン3によって覆われるものの、溝7の両端は、ピストン3からはみ出し、その一端は第1流体室4側に配置され、他端は第2流体室5に配置されている。
FIG. 2 shows a perspective cross-sectional view of the
また、ピストンロッド6の外周面上には、溝7の両端から軸方向内側に離れた位置に、段部6aが形成されている。ピストンロッド6の径は、段部6aを境に、ピストン3側で、その反対側より細くなっている。段部6aの高さは、溝7の深さより浅いので、この細くなっているピストンロッド6においても、溝7は形成されている。
Further, on the outer peripheral surface of the
この細くなっているピストンロッド6に、まず、ワッシャ15、ディスクバルブ(コンプレッション)16、ピストン3、ディスクバルブ(テンション)17、カバー14、付勢手段13、移動手段12、付勢手段13が、この順序に嵌め込まれ、最後に、ナット18で、これらがピストンロッド6から脱落しないように固定されている。なお、カバー14、付勢手段13、移動手段12、付勢手段13によって、前記開口状態調整手段9が構成される。カバー14の円筒部に、付勢手段13、移動手段12、付勢手段13が、この順序で嵌め込まれている。
First, a
段部6aが、溝7の両端から離れているので、ピストン3は段部6aによって溝7の両端から離れて配置することができ、溝7の開口を第1流体室4に露出させることができる。また、溝7の長さは、ピストン3より長いので、溝7のもう一方の端部も、溝7の開口として、第2流体室5に露出させることができる。ピストンロッド6は、ピストン3を貫通している。そして、ピストンロッド6の外周面に形成された溝7は、ピストン3を跨いで、第1流体室4から第2流体室5に至っている。第1流体室4と第2流体室5とは、溝7を介して連通することができ、溝7は、流体が第1流体室4と第2流体室5の間を相互に流動する第2流体通路として機能する。そして、一般的に、ピストンロッド6の外周面のように、面上に、溝7のような溝を形成することは、容易なことである。
Since the
・ 前記開口状態調整手段9を構成するカバー14は、ピストンロッド6の外周面上をピストン3に隣接して設けられ、円筒部とフランジ部とを有している。円筒部はピストンロッド6に嵌め込まれ、フランジ部は円筒部に接合しディスクバルブ(テンション)17をピストン3に圧接している。カバー14の円筒部には、溝7の直上でピストン3から離れた位置に、貫通孔14aが設けられている。そして、前記移動手段12は、貫通孔14a上を移動可能なように付勢手段13で付勢されることで支持されている。移動手段12は、ピストンロッド6の軸方向に移動して開口の面積を調整する。付勢手段13は、ピストン3又はピストンロッド6に支持され、移動手段12を軸方向に付勢する。なお、付勢手段13としては、図2に示すように、コイルスプリングを用いることができるが、これに限らず、他のバネでもよく、ゴムなどの弾性体でもよい。
The
移動手段12が移動して、貫通孔14aが第2流体室5に対して露出すると、溝7は、貫通孔14aを介して、第2流体室5に通じることになる。すなわち、溝7の第2流体室5に対する開口は、貫通孔14aであると考えることができる。
When the moving means 12 moves and the through
そして、移動手段12は、付勢手段13で支持されているので、ピストンロッド6のシリンダ2に対する摺動状態(油圧緩衝器1の伸縮加速度)に応じてピストンロッド6が振動(移動)すると、移動手段12にはいわゆる慣性力が作用しその場に留まろうとして、移動手段12とピストンロッド6さらには、貫通孔14aとの位置関係が変動する。また、慣性力の反作用が付勢手段13による付勢力であるが、移動手段12は、この付勢力によって移動し、開口の面積が調整されることになる。
And since the moving
開口(貫通孔14a)の開閉状態、更に、具体的には、開口の面積は、移動手段12の開口(貫通孔14a)に対する位置関係で異なり、これにより、流体の流れの抵抗を変えることができるので、油圧緩衝器1の減衰力を調整することができる。
The open / closed state of the opening (through
貫通孔14aをピストン3から離して設けているので、これに合わせて配置される移動手段12もピストン3から離して設けることができる。移動手段12は、ピストン3に移動を妨げられることなく、ピストンロッド6の軸方向の移動手段12からピストン3へ向かう方向へも、移動手段12がピストン3から離れる方向へも、移動することができるので、ピストンロッド6が振動によってどちらの方向に動いても、油圧緩衝器1の減衰力を調整することができる。
Since the through
ピストン3には、第1流体室4と第2流体室5とを連通させる貫通孔8が設けられている。貫通孔8によって、第1流体室4と第2流体室5とは連通するので、貫通孔8を、流体が第1流体室4と第2流体室5の間を流動する第1流体通路として機能させることができる。貫通孔8は、単にピストン3を貫通しているだけなので、容易にかつ低コストで作製することができる。これにより、ピストン3を貫通する貫通孔8による第1流体通路と、ピストンロッド6の外周面に設けられた溝7による第2流体通路との、2つの流体通路を油圧緩衝器1に設けることができるので、可変減衰力油圧緩衝器を容易かつ低コストに構成することができる。
The
なお、貫通孔8には、ディスクバルブ(コンプレッション)16によって、第1流体室4側の開口が塞がれている貫通孔8と、ディスクバルブ(テンション)17によって、第2流体室5側の開口が塞がれている貫通孔8とがある。
The through
図3(a)と、図3(b)に、ピストンロッド6が低加速度をもって移動し油圧緩衝器1に高い減衰力が生じている場合の流体の流れを矢印で示す。ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)が所定値以下(低加速度)のときには、移動手段12が付勢手段13に付勢されて貫通孔14a(溝7の開口)を完全に覆った状態となり、溝7(第2流体通路)には流体が流れない。流体は、第2流体室5から、ディスクバルブ(テンション)17で塞がれていない貫通孔8(第1流体通路)を通り、ディスクバルブ(コンプレッション)16を押し曲げながら、第1流体室4に移動する。流体の通過可能な流体通路は、第1流体通路のみであるため、油圧緩衝器1には高い減衰力が発生する。
3 (a) and 3 (b) show the flow of fluid when the
図4(a)と、図4(b)に、ピストンロッド6が高加速度をもって移動し油圧緩衝器1に低い減衰力が生じている場合の流体の流れを矢印で示す。ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)が所定値を超えた高加速度のときには、移動手段12が付勢手段13の付勢力に対向して相対移動し、貫通孔14a(溝7の開口)を開口させる。これにより、溝7(第2流体通路)にも流体が流れる。流体の通過可能な流体通路は、第1流体通路と第2流体通路になるため、油圧緩衝器1に発生する減衰力は低下する。前記によれば、ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)に応じて、減衰力を調整することができる。
4 (a) and 4 (b) show the flow of fluid when the
図5(a)と図5(b)に、本発明の実施形態の変形例に係る油圧緩衝器1の、ピストン3及びその周辺の断面図を示す。図5(a)は、ピストンロッド6が低加速度をもって移動し、油圧緩衝器1に実施形態とは逆の低い減衰力が生じている場合の流体の流れを矢印で示しており、図5(b)は、ピストンロッド6が高加速度をもって移動し、油圧緩衝器1に実施形態とは逆の高い減衰力が生じている場合の流体の流れを矢印で示している。変形例では、ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)が所定値以下(低加速度)のときには、図5(a)に示すように、移動手段12が付勢手段13に付勢されて貫通孔14a(溝7の開口)が開口している状態となり、溝7(第2流体通路)にも流体が流れる。流体の通過可能な流体通路は、第1流体通路と第2流体通路になるため、油圧緩衝器1に発生する減衰力を低くすることができる。一方、ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)が所定値を超えた高加速度のときには、移動手段12が付勢手段13の付勢力に対向して相対移動し、貫通孔14a(溝7の開口)を閉じる。これにより、溝7(第2流体通路)には流体が流れないようになる。流体の通過可能な流体通路は、第1流体通路のみとなるため、油圧緩衝器1に発生する減衰力は上昇する。変形例によっても、ピストンロッド6の加速度(油圧緩衝器1の伸縮加速度)に応じて、減衰力を調整することができる。
FIG. 5A and FIG. 5B are cross-sectional views of the
1 油圧緩衝器
2 シリンダ
2a アイピース
3 ピストン
4 第1流体室
5 第2流体室
6 ピストンロッド
7 溝(第2流体通路)
8 貫通孔(第1流体通路)
9 開口状態調整手段
10 高圧ガス室
11 フリーピストン
12 移動手段(マス)
13 付勢手段
14 カバー
14a 貫通孔
15 ワッシャ
16 ディスクバルブ(コンプレッション)
17 ディスクバルブ(テンション)
1
8 Through hole (first fluid passage)
9 Opening state adjusting means 10 High-
13 Biasing means 14
17 Disc valve (tension)
Claims (6)
前記ピストンロッドは、前記ピストンを貫通し、かつ、前記第1流体室から前記第2流体室に至る溝を外周面に有し、前記第1流体室と前記第2流体室とは前記溝を介して連通することを特徴とする油圧緩衝器。 A piston that slidably fits in the cylinder and divides the cylinder into first and second fluid chambers; and a piston rod that is joined to the piston and slidably penetrates the end wall of the cylinder. In the hydraulic shock absorber
The piston rod has a groove passing through the piston and extending from the first fluid chamber to the second fluid chamber on an outer peripheral surface, and the first fluid chamber and the second fluid chamber have the groove. A hydraulic shock absorber that communicates with each other.
前記ピストンロッドの軸方向に移動して前記開口の面積を調整する移動手段と、
前記ピストン又は前記ピストンロッドに支持され前記移動手段を前記軸方向に付勢する付勢手段とを備え、
前記摺動状態に応じて、前記移動手段が前記付勢手段による付勢力に対抗して移動し、前記開口の面積を調整することを特徴とする請求項2に記載の油圧緩衝器。 The opening state adjusting means includes
Moving means for adjusting the area of the opening by moving in the axial direction of the piston rod;
Urging means supported by the piston or the piston rod and urging the moving means in the axial direction;
The hydraulic shock absorber according to claim 2, wherein the moving means moves against the urging force of the urging means to adjust the area of the opening according to the sliding state.
前記溝の直上の前記カバーの一部には、貫通孔が設けられ、前記移動手段は前記貫通孔上を移動することを特徴とする請求項3に記載の油圧緩衝器。 A cover provided on the outer peripheral surface of the piston rod adjacent to the piston;
The hydraulic shock absorber according to claim 3, wherein a through hole is provided in a part of the cover immediately above the groove, and the moving means moves on the through hole.
前記ピストンは前記段部によって前記溝の端部から離れて配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の油圧緩衝器。 On the outer peripheral surface of the piston rod, there is a step part that is axially separated from both ends of the groove
The hydraulic shock absorber according to any one of claims 1 to 4, wherein the piston is disposed away from an end of the groove by the stepped portion.
The hydraulic shock absorber according to any one of claims 1 to 5, further comprising a through hole that penetrates the piston and communicates the first fluid chamber and the second fluid chamber.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270649A JP4815482B2 (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Hydraulic shock absorber |
EP09173646A EP2180206A1 (en) | 2008-10-21 | 2009-10-21 | Hydraulic shock absorber |
US12/582,833 US8302746B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-10-21 | Hydraulic shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270649A JP4815482B2 (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Hydraulic shock absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010101337A true JP2010101337A (en) | 2010-05-06 |
JP4815482B2 JP4815482B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=42292168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270649A Expired - Fee Related JP4815482B2 (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Hydraulic shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815482B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533445A (en) * | 2010-08-12 | 2013-08-22 | グラム、カーショー、ロバートソン | Improvements to shock absorbers |
CN113842704A (en) * | 2021-09-24 | 2021-12-28 | 杭州科斯玛膜科技有限公司 | Pedal type press filter |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992234U (en) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | カヤバ工業株式会社 | hydraulic shock absorber |
JPS60182539U (en) * | 1984-05-14 | 1985-12-04 | カヤバ工業株式会社 | shimmy damper |
JPS6121673U (en) * | 1984-07-14 | 1986-02-07 | マツダ株式会社 | vehicle steering device |
JPH0367733U (en) * | 1989-10-25 | 1991-07-02 | ||
JPH11182611A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Unisia Jecs Corp | Hydraulic shock absorber |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2008270649A patent/JP4815482B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992234U (en) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | カヤバ工業株式会社 | hydraulic shock absorber |
JPS60182539U (en) * | 1984-05-14 | 1985-12-04 | カヤバ工業株式会社 | shimmy damper |
JPS6121673U (en) * | 1984-07-14 | 1986-02-07 | マツダ株式会社 | vehicle steering device |
JPH0367733U (en) * | 1989-10-25 | 1991-07-02 | ||
JPH11182611A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Unisia Jecs Corp | Hydraulic shock absorber |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533445A (en) * | 2010-08-12 | 2013-08-22 | グラム、カーショー、ロバートソン | Improvements to shock absorbers |
CN113842704A (en) * | 2021-09-24 | 2021-12-28 | 杭州科斯玛膜科技有限公司 | Pedal type press filter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4815482B2 (en) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4908421B2 (en) | Two-stage shock absorber | |
JP5468465B2 (en) | Shock absorber | |
JP6108550B2 (en) | Shock absorber | |
JP4996952B2 (en) | Shock absorber | |
JP4768648B2 (en) | Shock absorber | |
JP2009209960A (en) | Shock absorber | |
JP2018105378A (en) | Damper | |
JP2014122656A (en) | Shock absorber | |
JP2009156418A (en) | Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber | |
JP2012052630A (en) | Shock absorber | |
JP4815482B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP6779027B2 (en) | Buffer and manufacturing method of buffer | |
JP2004257507A (en) | Hydraulic damper | |
JP5798813B2 (en) | Shock absorber | |
JP6489977B2 (en) | Shock absorber | |
JP5878807B2 (en) | Shock absorber | |
JP5443227B2 (en) | Hydraulic buffer | |
JP2010060083A (en) | Single tube type hydraulic shock absorber | |
JP6251137B2 (en) | Pressure buffer and damping force generation mechanism | |
JP2009008150A (en) | Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber | |
JP2019044786A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2013228092A (en) | Hydraulic shock absorber for vehicle | |
WO2016194548A1 (en) | Damper | |
JP7487422B1 (en) | Shock absorber | |
JP2011094691A (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |