JP2010098216A - 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 - Google Patents

発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098216A
JP2010098216A JP2008269446A JP2008269446A JP2010098216A JP 2010098216 A JP2010098216 A JP 2010098216A JP 2008269446 A JP2008269446 A JP 2008269446A JP 2008269446 A JP2008269446 A JP 2008269446A JP 2010098216 A JP2010098216 A JP 2010098216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
heating element
fan
storage device
element storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151897B2 (ja
Inventor
Koichi Ishikawa
晃一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008269446A priority Critical patent/JP5151897B2/ja
Priority to CN2009801266866A priority patent/CN102090160B/zh
Priority to PCT/JP2009/003148 priority patent/WO2010004727A1/ja
Publication of JP2010098216A publication Critical patent/JP2010098216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151897B2 publication Critical patent/JP5151897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B30/746

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】送風ファンを設定通りに駆動することのできる発熱体収納装置用冷却装置を提供する。
【解決手段】制御装置15は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段17と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段19と、前記信号判断手段19の信号をもとに前記第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の運転指示を行う運転指示手段20とを有する構成としたことで、通信機器からの信号を正しく受け取ることができるようになり、ファンを設定通りに駆動することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置に関するものである。
例えば、発熱体収納装置用冷却装置を用いた発熱体収納装置としては携帯電話の基地局があるが、この基地局は、内部に数十アンペア以上の電流が流れる通信機を複数台設け、発生する熱をファンで冷却する構成をしていた。
そして、この発熱体収納装置では、発熱体収納装置用冷却装置は、通信機器側から送信された運転制御信号に基づいてファンを駆動するようにしていた(これに類似する先行文献としては特許文献1を参照)。
特開2000−161875号公報
上記従来の発熱体収納装置においては、通信機器から一定周期ごとにファンの駆動スピードに対応させたデューティ比を持ったパルス信号(以下、PWM信号と称す)を送信して、この信号を発熱体収納装置用冷却装置が受信してデューティ比を計算して、ファンの駆動を行っていた。
このような発熱体収納装置では、先にも記載したように内部に設けた通信機器の動作により数十アンペア以上の電流が流れ通信機器の動作に伴いノイズが発生して、発熱体収納装置用冷却装置の電源にノイズが重畳されることがある。このため、受信側のクロックにブレが生じて一定の周期の検出が乱れ、通信機器からの信号を正しく受け取ることができなくなり、ファンを設定通りに駆動することが困難になることがあった。
そこで、本発明は、ファンを設定通りに駆動することのできる発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置を提供することを目的とするものである。
そして、この目的を達成するめに本発明は、第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、前記第1および第2の送風ファンの制御を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段と、前記信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示手段とを有する構成としたものであり、エッジ検出手段により受信した信号のエッジを検出して信号判断手段により所定の時間ごとにその信号のHiとLowを検出して、信号判断手段の信号をもとに運転指示手段がそれに対応した運転指示を行い第1および第2の送風ファンを正しく駆動することができるという所期の目標を達成するものである。
また、制御装置は、第1および第2の送風ファンの運転状態を検出する運転状態判断手段を備え、運転指示手段は、運転状態判断手段の信号と信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う構成としたものであり、第1の送風ファンまたは第2の送風ファンの状態を確認しながら運転指令を発信することができ、第1および第2の送風ファンを設定通りに駆動することができる。
また、制御装置は、運転判断手段の信号を受けて第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置へ送信する信号置換手段を設けた構成としたものであり、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置側へ発信して、その状態に応じた運転指令を受信して、第1および第2の送風ファンを設定通りに駆動することができる。
また、第1または第2のファンの回転数を上げる運転指令と、第1または第2のファンの回転数を下げる運転指令と、第1または第2のファンの状態が最高回転数であることを示す信号と、第1または第2のファンの状態が最低回転数であることを示す信号を有し、発熱体収納装置との間で信号の授受を行う構成としたものであり、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置側へ発信して、その状態に応じた運転指令を受信して、第1および第2の送風ファンを設定通りに駆動することができる。
また、第1または第2のファンの異常を示す信号を有する構成としたものであり、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置側へ発信して、異常の場合には第1および第2の送風ファンをすぐに停止させることができる。
また、第1または第2のファンの最高回転数を指令する運転指令を有する構成としたものであり、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置側へ発信して、急に回転数を上げる必要がある場合には、第1および第2の送風ファンをすぐに最高回転数にして駆動させることができる。
また、第1または第2のファンの最低回転数を指令する運転指令を有する構成としたものであり、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置側へ発信して、急に回転数を下げる必要がある場合には、第1および第2の送風ファンをすぐに最低回転数にして駆動させることができる。
また、制御装置は、所定の時間ごとに複数回受信信号のHiとLowを検知し、これら検知したHiおよびLowの論理を照合する複数回照合手段を設けたことにより、信号判断手段の信号をもとに運転指示手段がそれに対応した運転指示を行い第1および第2の送風ファンを設定通りに駆動することができる。
また、発熱体収納装置用冷却装置を備えた発熱体収納装置を構成するものであり、通信機からの運転指令を正しく受信して、設定通りに第1および第2の送風ファンの駆動を行うことができる発熱体収納装置用冷却装置とそれを用いた発熱体収納装置を提供することができる。
以上のように本発明は、第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、前記第1および第2の送風ファンの制御を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段と、前記信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示手段とを有する構成としたものであるので、エッジ検出手段により受信した信号のエッジを検出して信号判断手段により所定の時間ごとにその信号のHiとLowを検出して、信号判断手段の信号をもとに運転指示手段がそれに対応した運転指示を行い、第1および第2送風ファンを設定通りに駆動することを可能とし、発熱体収納装置用冷却装置および発熱体収納装置を提供することができる。
本発明の請求項1記載の発明は、第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、前記第1および第2の送風ファンの制御を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段と、前記信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示手段とを有するもので、エッジ検出手段により受信した信号のエッジを検出して信号判断手段により所定の時間ごとにその信号のHiとLowを検出して、信号判断手段の信号をもとに運転指示手段が第1および第2の送風ファンの制御を行うという作用を有する。
また、請求項2記載の発明は、制御装置は、第1および第2の送風ファンの運転状態を検出する運転状態判断手段を備え、運転指示手段は、運転状態判断手段の信号と信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行うもので、第1および第2の送風ファンの運転状態に応じて運転指示を行うという作用を有する。
また、請求項3記載の発明は、制御装置が、運転判断手段の信号を受けて第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置へ送信する信号置換手段を設けたもので、第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置へ送信することができるという作用を有する。
また、請求項4記載の発明は、第1または第2のファンの回転数を上げる運転指令と、第1または第2のファンの回転数を下げる運転指令と、第1または第2のファンの状態が最高回転数であることを示す信号と、第1または第2のファンの状態が最低回転数であることを示す信号を有し、発熱体収納装置との間で信号の授受を行うもので、発熱体収納装置は、第1および第2のファンの状態が最高回転数または最低回転数に達したか否かを確認しながら運転指令を出すことができるという作用を有する。
また、請求項5記載の発明は、第1または第2のファンの異常を示す信号を有するもので、発熱体収納装置は、第1または第2のファンの異常状態を確認して、適切な運転指令を出すことができるという作用を有する。
また、請求項6記載の発明は、第1または第2のファンの最高回転数を指令する運転指令を有するもので、第1または第2のファンを急速に最高回転数へ制御するこができるという作用を有する。
また、請求項7記載の発明は、第1または第2のファンの最低回転数を指令する運転指令を有するもので、第1または第2のファンを急速に最低回転数へ制御するこができるという作用を有する。
また、請求項8記載の発明は、制御装置は、所定の時間ごとに複数回受信信号のHiとLowを検知し、これら検知したHiおよびLowの論理を照合する複数回照合手段を設けたことを特徴とするもので、通信線に重畳された電気的ノイズを万が一検出タイミングと一致して誤検出した場合でも複数回の検知結果と照合するするため運転指令をご判断することがなく通信機からの運転指令を発熱体収納装置用冷却装置は正しく受信して、設定通りに第1および第2の送風ファンの駆動を行うことができる。
また、請求項9記載の発明は、発熱体収納装置用冷却装置を備えた発熱体収納装置を構成するものであり、通信機からの運転指令を正しく受信して、設定通りに第1および第2の送風ファンの駆動を行うことができる発熱体収納装置用冷却装置とそれを用いた発熱体収納装置を構成するもので、通信機からの運転指令を発熱体収納装置用冷却装置は正しく受信して、設定通りに第1および第2の送風ファンの駆動を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に示すごとく、ビルディング1の屋上2には携帯電話基地局3が設けられている。携帯電話基地局3は、発熱体収納装置である箱状のキャビネット4と、このキャビネット4内に設けた複数の通信機5と、前記キャビネット4の前面開口部にドアのごとく開閉自在に設けた発熱体収納装置用冷却装置6とにより構成されている。
そして、前記複数の通信機5のうち一つが外部および内部の複数の機器を制御する通信を行う構成となっている。
前記発熱体収納装置用冷却装置6は、図2に示すように、外気(第1環境)用の第1吸気口7と第1吐出口8およびキャビネット4内(第2環境)用の第2吸気口9と第2吐出口10を有する本体ケース11と、この本体ケース11内に設けられた外気(第1環境)用の第1の送風ファン12およびキャビネット4内(第2環境)用の第2の送風ファン13と、前記本体ケース11内において外気(第1環境)の空気とキャビネット4内(第2環境)の空気との熱交換を行う熱交換器14とを備えている。
また、発熱体収納装置用冷却装置6は、第1の送風ファン12と第2の送風ファン13を制御する制御装置15を備え、この制御装置15は、発熱体収納装置に対して通信機5と通信線16で接続されている。
また、制御装置15は、前記通信機5とともにキャビネット4に供給される外部電源(図示せず)を変換した直流電源(図示せず)に接続される。
さらに、図3に示すように、制御装置15は、通信線16に接続されて受信したディジタル信号に含まれる一定の方向へ変化するエッジを検出するエッジ検出手段17と、このエッジ検出手段17の検出したエッジから所定の時間を計測する第1タイマー手段18を有して所定の時間ごとに前記信号の「Hi」と「Low」を判断する信号判断手段19と、この信号判断手段19の信号を受けて第1の送風ファン12と第2の送風ファン13を駆動する運転指示手段20とで構成される。
すなわち、運転指示手段20は、前記第1の送風ファン12と第2の送風ファン13を制御するインバーター21に接続されていて、このインバーター21に信号を供給するものである。
また、運転指示手段20は、後述する運転状態判断手段22からの信号を受けて、前記インバーター21への信号を調整する構成を有する。
さらに、制御装置15は、インバーター21から第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の運転状態を検知し運転指示手段20へ信号を送る運転状態判断手段22と、この運転状態判断手段22の信号を受けて、通信機5へ運転状態をディジタル信号で送信する信号置換手段23とを備えている。
また、信号置換手段23は、内部にエッジ発生手段24と、このエッジ発生手段24の発生するエッジ信号に合わせ所定の時間を計測する第2タイマー手段25とを有し、運転状態判断手段22の信号をディジタル信号に変換する構成を有する。
また、前記第1タイマー手段18と第2タイマー手段25は、制御装置15内に備えたクロック発生装置(図示せず)の発生するクロック信号により所定の時間を計測するものである。
また、信号判断手段19は、図4に示すようなアルゴリズムを有するものである。すなわち、図5(a)に示すように信号のエッジを示す第1番目のパルス信号に続けて第2番目のパルス信号、第3番目のパルス信号、第4番目のパルス信号を有するディジタル信号を受信すると、ステップ1にて、エッジ検出手段17で受信した信号のエッジを検出して、次にステップ2にて、第1番目のパルス信号の幅を検知するとともに、前記エッジから第1タイマー手段18は所定の時間を繰り返し計測し、ステップ3にて、第2番目のパルス信号(bit1)の「Hi」と「Low」を判断し、さらにステップ4にて、次の所定の時間に第3番目のパルス信号(bit2)の「Hi」と「Low」を判断し、さらにステップ5にて、次の所定の時間に第4番目のパルス信号(bit3)の「Hi」と「Low」を判断する構成を有するものである。そして、この第1タイマー手段18で計測した所定の時間ごとに受信した信号の「Hi」と「Low」を判断する信号判断手段19により受信した運転指令を判別するものである。
また、信号置換手段23は、図6に示すようなアルゴリズムを有するものである。すなわち、図7(a)に示すように信号のエッジを示す第1番目のパルス信号に続けて第2番目のパルス信号、第3番目のパルス信号、第4番目のパルス信号を有するディジタル信号を生成して、通信機5へ送信する構成を有する。
すなわち、エッジ発生手段24が発生したエッジ信号にあわせて第2タイマー手段25が所定時間を計測し、その所定時間ごとに運転状態判断手段22の信号を「Hi」または「Low」のディジタル信号に置き換えるものである。
さて、以上のような構成によれば、図5(a)に示すように通信機5が発信し運転指令信号を受信した発熱体収納装置用冷却装置6は制御装置15により、その信号のエッジをエッジ検出手段17にて検出して、そのエッジの検出にあわせて第1タイマー手段18が計測する所定時間ごとに信号判断手段19は「Hi」と「Low」の判断を行い運転指令信号をディジタル信号として読み込むこととなる。
ところが、通信機5は1GHzや2.5GHzといった数GHzもの高周波信号を増幅などの処理をしており、この高周波信号の処理の際に発生する電気的ノイズにより、通信機5から発熱体収納装置用冷却装置6の電源にノイズが重畳されて電源電圧が揺らぐことがある。このため、図8に示すように制御装置15内のクロック発生装置(図示せず)の発信クロックにブレが生じて、第1タイマー手段18の計測する所定時間Tが例えばT1>T、T2<T、T3=Tといったように揺らいでしまう。
しかし、以上のような状況のなかでも確実に運転指令を受信するために、本実施例のように、エッジ検出手段17にてエッジを検知して、第1タイマー手段18は、所定時間間隔Tを計測し、この所定時間ごとに信号判断手段19が「Hi」と「Low」の判断をする構成とすることで所定時間Tが揺らいでも正しく受信信号を読み込んで運転指令を判断することが極めて有効となる。
そして、これらの結果として、通信機からの運転指令を正しく受信して、設定通りに第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の駆動を行うことができる発熱体収納装置用冷却装置とそれを用いた発熱体収納装置を提供することができる。
また、特に図示していないが、周期Tに基づき第2番目以降のパルス信号の「Hi」と「Low」を検出し判断しているが、ここで複数回の検出を行い、これら検出結果を照合し、多くの検出結果が例えば「Hi」であれば「Hi」と決定する複数回照合を行うことで前述した電気的ノイズが通信線に重畳されたパルス信号の波形が乱されたとしても正しく運転指令を判断することができる。
また、特に図示していないが、従来の発熱体収納装置用冷却装置ようにPWM信号の周期に対するパルス幅比(=デューティ比)にファンの運転指示指令としての情報を持たせると、PWM信号の伝達の過程に於いてパルス幅が変化することは情報の品質を維持することからも許されず、PWM信号を伝達する電子部品のスイッチング特性は、例えば周期Tが500μs(周波数2kHz)においては、オン・オフ速度が1μs程度(周期比0.2%)で且つオン・オフの遅れ時間も1μs程度(周期比0.2%)の電子部品を用いる必要がある。しかし、本実施の形態のように、パルス信号の「Hi」「Low」にファンの運転指示指令としての情報を持たせると、パルス信号の読み取りタイミングとしての周期Tまで波形が鈍ることが情報の品質を維持する上でも許容される。例えば周期Tが500μs(周波数2kHz)においては、500μsまで波形が鈍ることが許されこととなる。そして、オン・オフ速度が10μs程度(周期比2.0%)で且つオン・オフの遅れ時間も10μs程度(周期比2.0%)といった従来の発熱体収納装置用冷却装置に比べて1/10の速度でも充分となり、汎用的で安価な電子部品を用いることができる。これにより安価な電子部品で構成された装置を実現することができる。
なお、ここでは、運転指令とての受信信号を3bit、通信機への送信信号を2bitで説明しているが幾重のbit数を用いても作用効果に差はない。
(実施の形態2)
さて、本実施の形態では、実施の形態1の発熱体収納装置用冷却装置6についてさらに通信機5から送信された運転指令信号と通信機5へ送信する第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の状態の信号の授受について説明する。
なお、実施の形態1と同一構成部分については、理解を容易にするために、同一符号を用い、その詳細な説明を簡略化する。
本実施の形態の特徴となる構成について以下に説明をする。
図5(a)に示す通信機5から送信された運転指令の信号は、図5(b)に示すようにファン回転数をUPする(上げる)ものと、ファン回転数をDownする(下げる)ものと、ファン回転数を最高回転数にするものと、ファン回転数を最低回転数にするものと、ファンの回転を停止するものとで構成する。そしてこれらの情報をディジタル信号として実施の形態1で説明をしたように信号判断手段19にて判断をするものである。
一方、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の状態を示す信号は、図7(b)ファン回転数が最高回転であることを示すものと、ファン回転数が最低回転数であることを示すものとファンが異常であることを示すものとで構成する。そしてこれらの情報を信号置換手段23にて図7(a)に示すようなディジタル信号に変換して、通信機5へ送信するものである。
以上のようにして、通信機5は、発熱体収納装置用冷却装置6側から発する第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の状態の信号を受信して、キャビネット4内の温度状態を確認しながら、通常は、回転数をUPまたは回転数をDownする指令を発して、キャビネット4内の温度を所定の範囲内に保つことができる。そして、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の回転を急に上げたい場合は、最高回転数にする指令を発し、また、回転を急に下げたい場合は、最低回転数にする指令を発して、キャビネット4内の温度を調整することが可能となる。また、発熱体収納装置用冷却装置6からファンが異常であることを示す信号が発信されると、通信機5は、これを受信して、すみやかに、ファン停止信号を発熱体収納装置用冷却装置6へ送信して、第1の送風ファン12および第2の送風ファン13を停止させることができる。
また、本実施の形態のなかで、運転状態判断手段22が運転指示手段20へ第1の送風ファン12または第2の送風ファン13の異常を伝達することでいち早く運転を停止させることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、通信機5と発熱体収納装置用冷却装置6との間で、信号の授受を行うことで、通信機5は、第1の送風ファン12や第2の送風ファン13の運転状況を確認しながら、運転指令の信号を発熱体収納装置用冷却装置6へ送信することができ、また、発熱体収納装置用冷却装置6は、第1の送風ファン12や第2の送風ファン13の運転状態を通信機5へ伝達しながら通信機5から運転指令を受けてこれら第1の送風ファン12および第2の送風ファン13の運転を設定通りに行うことができる。
以上のように本発明は、第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、前記第1および第2の送風ファンの制御を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段と、前記信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示手段とを有する構成としたことで、通信機器からの信号を正しく受け取ることができるようになり、ファンを設定通りに駆動することのできる発熱体収納装置用冷却装置を提供することができる。従って、例えば、通信機器の基地局や、その他屋外設置機器における冷却設備としてきわめて有用なものとなる。
本発明の一実施形態の設置例を示す斜視図 同発熱体収納装置用冷却装置の断面図 同制御装置のブロック図 同信号判断手段による運転指令信号の判断アルゴリズムを示すフローチャート 同運転指令信号を表す図((a)信号の図、(b)運転指令信号の内容を示す図) 同信号置換手段によるファンの状態をディジタル信号化するアルゴリズムを示すフローチャート 同第1および第2の送風ファンの状態を示す信号を表す図((a)信号の図、(b)ファンの状態の内容を示す図) 同実施の形態のノイズの影響を受けたときの信号判断を説明する図
符号の説明
1 ビルディング
2 屋上
3 携帯電話基地局
4 キャビネット
5 通信機
6 発熱体収納装置用冷却装置
7 第1吸気口
8 第1吐出口
9 第2吸気口
10 第2吐出口
11 本体ケース
12 第1の送風ファン
13 第2の送風ファン
14 熱交換器
15 制御装置
16 通信線
17 エッジ検出手段
18 第1タイマー手段
19 信号判断手段
20 運転指示手段
21 インバーター
22 運転状態判断手段
23 信号置換手段
24 エッジ発生手段
25 第2タイマー手段

Claims (9)

  1. 第1環境用の第1吸気口と第1吐出口および第2環境用の第2吸気口と第2吐出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられた第1環境用の第1の送風ファンおよび第2環境用の第2の送風ファンと、前記本体ケース内において第1環境の空気と第2環境の空気との熱交換を行う熱交換器と、前記第1および第2の送風ファンの制御を行う制御装置とを備え、前記制御装置は、受信した信号の一定の方向に変化するエッジを検出するエッジ検出手段と、所定の時間ごとに前記受信信号のHiとLowを検知する信号判断手段と、前記信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う運転指示手段とを有する発熱体収納装置用冷却装置。
  2. 制御装置は、第1および第2の送風ファンの運転状態を検出する運転状態判断手段を備え、運転指示手段は、運転状態判断手段の信号と信号判断手段の信号をもとに前記第1および第2の送風ファンの運転指示を行う請求項1記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  3. 制御装置は、運転判断手段の信号を受けて第1および第2の送風ファンの運転状態を発熱体収納装置へ送信する信号置換手段を設けた請求項1および2記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  4. 第1または第2のファンの回転数を上げる運転指令と、第1または第2のファンの回転数を下げる運転指令と、第1または第2のファンの状態が最高回転数であることを示す信号と、第1または第2のファンの状態が最低回転数であることを示す信号を有し、発熱体収納装置との間で信号の授受を行う請求項3記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  5. 第1または第2のファンの異常を示す信号を有する請求項4記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  6. 第1または第2のファンの最高回転数を指令する運転指令を有する請求項2記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  7. 第1または第2のファンの最低回転数を指令する運転指令を有する請求項2記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  8. 制御装置は、所定の時間ごとに複数回受信信号のHiとLowを検知し、これら検知したHiおよびLowの論理を照合する複数回照合手段を設けたことを特徴とする請求項1から7記載の発熱体収納装置用冷却装置。
  9. 請求項1から8に記載の発熱体収納装置用冷却装置を備えた発熱体収納装置。
JP2008269446A 2008-07-09 2008-10-20 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置 Expired - Fee Related JP5151897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269446A JP5151897B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
CN2009801266866A CN102090160B (zh) 2008-07-09 2009-07-07 发热体容纳装置用冷却装置及使用它的发热体容纳装置
PCT/JP2009/003148 WO2010004727A1 (ja) 2008-07-09 2009-07-07 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269446A JP5151897B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098216A true JP2010098216A (ja) 2010-04-30
JP5151897B2 JP5151897B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42259680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269446A Expired - Fee Related JP5151897B2 (ja) 2008-07-09 2008-10-20 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002454A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 ファンコントローラとこれを用いた冷却装置、この冷却装置を用いた発熱体収納装置、および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280330A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Seiko Co Ltd ダクト式同時給排機器
JPH102697A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Denso Corp 冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280330A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Matsushita Seiko Co Ltd ダクト式同時給排機器
JPH102697A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Denso Corp 冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002454A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 パナソニック株式会社 ファンコントローラとこれを用いた冷却装置、この冷却装置を用いた発熱体収納装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5151897B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573217B2 (en) Methods and systems for automatic rotation direction determination of electronically commutated motor
JP6397050B2 (ja) 空気調和機
CN102654301A (zh) 空气量控制设备和空气量控制方法
JP2007288858A (ja) モータ制御装置、冷蔵庫、空気調和機
JP5151897B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2007060855A (ja) 空気調和装置
JP6444541B2 (ja) 空気調和機
US9059654B2 (en) Motor driving device, and motor control method
JP2009124776A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
KR101503980B1 (ko) 모터 구동 장치 및 모터 구동 방법
JP5532976B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置
US20160107863A1 (en) Elevator motor cooling assembly
US20060141116A1 (en) Method for preventing overheating of microwave oven
JP5151850B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP5627490B2 (ja) 空気調和機
JP2007014173A (ja) インバータ回路および密閉型電動圧縮機および冷蔵庫
KR101367681B1 (ko) 신호 듀티 검출 장치 및 이를 갖는 모터 구동 장치
US8975844B2 (en) Motor driving apparatus
WO2010004727A1 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP5904582B2 (ja) 負荷検出回路
US20230093213A1 (en) Identification method and air blowing system
JP5151963B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP5109840B2 (ja) 発熱体収納装置用冷却装置およびそれを用いた発熱体収納装置
JP2010206917A (ja) 電子機器
JP2006343007A (ja) 換気連動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees