JP2010093803A - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010093803A
JP2010093803A JP2009225824A JP2009225824A JP2010093803A JP 2010093803 A JP2010093803 A JP 2010093803A JP 2009225824 A JP2009225824 A JP 2009225824A JP 2009225824 A JP2009225824 A JP 2009225824A JP 2010093803 A JP2010093803 A JP 2010093803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
speaker system
listener
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009225824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182683B2 (ja
Inventor
Tomonobu Tsujimoto
友信 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009225824A priority Critical patent/JP5182683B2/ja
Publication of JP2010093803A publication Critical patent/JP2010093803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182683B2 publication Critical patent/JP5182683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】音楽等を再生するステレオスピーカシステムにおいて、小型システムでの低音再生能力の増強を図りながら臨場感を増大させるために、新たにスピーカを追加することなく音の発生源を増加させること。また、スピーカシステムの増強による大電力化や周囲との音の干渉あるいは音漏れ等による外部への悪影響を防止すること。
【解決手段】左右それぞれのスピーカの筐体に設けたバスレフ開口部からの放射音を、聴取者に向けて直接反射するように配置した音響反射板を新たな音源とすることによって、スピーカ前面の音源と合わせて合計四箇所の音源に増加させて音響効果を改善する。また、各音源からの音の放射を聴取者に集中させることによって、聴取者への音エネルギーの伝達効率を向上させて省電力化を図り、周囲の設備等による音の反射や干渉の問題、あるいは音漏れによる外部環境への悪影響を防止したスピ−カシステムを提供する。
【選択図】 図2

Description

この発明は音楽等を再生するステレオスピーカシステムに関する。
従来のステレオシステムにおいて、音の響きや臨場感を改善するために、スピーカの個数を追加したマルチチャンネル方式が知られている。
また、スピーカの音響特性とエネルギー効率の改善のための方策として、筐体にダクトと称する細長い管を取り付け、この開口部から音を放射させるバスレフ形スピーカが知られているが、一般には、このダクト開口部はスピーカと並べて筐体の前面に配置されることが多い。
特開2008−17194号公報
小泉宣夫著 「基礎 音響・オーディオ学」 コロナ社 2005年
従来のマルチチャンネル方式では、新たなスピーカばかりでなく、これの駆動系まで追加を必要とするので、その費用と所要エネルギーの両方の増大を招くという問題を発生させる。また、スピーカの追加により、システムも大規模になり、エネルギー消費の増大に加えて、製作費用も増大するという欠点を持っている。また、この大規模化は音響場の広がりに繋がるために、室内周囲の建具や壁による音の反射を考慮して、室内全体にわたり構造や材質まで対策を行う必要があるなど、システムの設置性にも問題があった。さらに、この大音響化によって周囲に音が漏れて、周囲環境に悪影響を及ぼす危険性があった。また、バスレフ形スピーカは、音質やエネルギー消費に一定の改善は見られるものの、音響発生の場所としては、一般にバスレフ開口部はスピーカと同一面にあり、音源数の増加までには至らない。
ステレオスピーカシステムにおいて、それぞれのスピーカの筐体に設けたバスレフ開口部4からの放射音を聴取者6に向けて反射するように、外部音響反射板5を配置することによって、音源を四箇所に増加させると共に、小型スピーカシステムの低音特性を改善する。また音の放射を聴取者6に集中させることにより、エネルギー効率を向上させる。
本発明のシステムで活用するバスレフ形スピーカは、スピーカ振動板1の背面の振動を、筐体2に開けた狭いバスレフ開口部4から、位相を反転させて取り出すので、スピーカ振動板1の前面の音と同位相となって放射されて、エネルギー効率の向上と低音の放射効率が増強される。
また、本システムではスピーカ振動板1の背面の音が筐体2の後部のバスレフ開口部4から放射され、その後ろに配置された外部音響反射板5で反射されて聴取者6に向かって放射されるので、一つのスピーカの振動音が、スピーカ振動板1の前面と外部音響反射板5の二箇所から、聴取者6に向かって放射されることになる。従って、本発明のシステムによれば、音源側からみれば、聴取者6の方向に音が集中し、聴取者6からみれば、左右のそれぞれ二つのスピーカ振動板1の前面と、新たな音源としての二つの外部音響反射板5とに周囲を取り囲まれる配置となり、より豊かな臨場感を与えるスピーカシステムが得られる。
背面部にバスレフ開口部4を持つスピーカと背後の外部音響反射板5の配置と、放射音の方向を示す、ダクト3を含む面での断面図である。 本発明の実施配置例の平面図である。 バスレフ開口部4cの位置をスピーカシステム全体の中心方向に片寄せたスピーカ筐体2a と、その背後の外部近接音響反射板5c を可動とするように、蝶番7で取り付けた構造の斜視図である。 図3の構造を、ダクト3c を含む面で水平に切断した断面図に、聴取者との位置関係と、各放射音の伝搬経路を示す図である。 左右スピーカのバスレフ反射音を、中心からはずれた位置にいる聴取者6に直接放射するように、それぞれの外部近接反射板5c、5dの角度を調整した例の平面図である。 左右のスピーカの前に、前面音響反射板8a、8bを配置して、前面からの音響を、左右スピーカの間に位置する聴取者に向けて、直接に反射するシステムの配置例である。 スピーカ振動板1c の取り付け面を聴取者に正対する筐体側面とした図である。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例を示した図で、スピーカ振動板1を筐体2で囲み、振動板1の背面にあたる筐体2の一部にダクト3を設け、開口部4を形成する。5は外部音響反射板で、開口部からの音波を反射させて、新たな音源を形成するものである。
次に動作について説明する。振動板1から発生した音波は、前方向(図1の下方向)に伝搬し直接聴取者6に到達すると共に、背面方向(図1の上方向)から、ダクト3を介して開口部4から外部音響反射板5に向かって進み、外部音響反射板5で角度を変更されて、聴取者6に到達する。これにより、振動板1の前面から直接伝播する音波と、振動板1の背面から開口部4を通り反射板5から放射された音波とが、重畳して聴取者6に到達する。
図2は本発明の他の実施例を示した図で、図1で示したスピーカ構造を複数個配置してステレオシステムを構成したものである。振動板1a、1bと筐体2a、2bと、後方反射板5a、5bとをそれぞれ設け、聴取者6の左右に配置したもので、外部音響反射板5a,5bは、音波が聴取者6に向けて放射されるように配置されている。したがって聴取者6は振動板1a、1bと外部音響反射板5a、5bとの四箇所に拡大された音源からの音波を聞くことになるので、臨場感のある再生音を得ることが出来る。
この実施形態では、エネルギー効率の高いバスレフ形スピーカ音を、直接に聴取者に向けて放射するので、システムに必要なエネルギーが小さくなり、スピーカ駆動回路や電源に余裕が出来て、高音質化を図る事が容易になる他、スピーカや筐体等の機械的振動系統への負担が少なく、発生音の歪を小さくすることが出来る。また振動の大振幅化のために必要とされる材料、機構への要求も緩和される。また、バスレフ開口部4からの反射音は、前述のように低音部の効率が増強されるので、このシステムは小型であっても、低音まで高い音響再生能力を持たせることが出来る。
また、この実施形態では、必要なエネルギーが小さいために省電力化が図れる他、システムとして大きな空間を必要としないので、例えば個人用の自動車の内部等の狭い場所でも、良好な音響空間を形成することが出来る。また音響が聴取者に集中するために、周囲の環境との干渉が少なく、設置場所の制約が少ない特徴を持つ。さらに、この実施形態では、必要な音響エネルギーが小さく、音源の方向が集中的に聴取者に向けられるので、音漏れによる外部空間への悪影響を小さく出来る。
この場合のスピーカは、単一のスピーカである必要は無く、周波数の分担を分けたマルチウェイ方式のスピーカでも同様の効果を得ることが出来る。
図3に本発明の他の実施例を示す。外部音響反射板5cは、筐体2aの一部に蝶番7によって取り付けられており、蝶番7を中心にして回転させることが出来、聴取者6の位置に応じた最適角度に調整することができる。また、小型モーター等を付属させれば、遠隔操作により聴取者は自身の位置を変えることなく、外部音響反射板5c の角度を調整することができる。スピーカシステムの他の側の外部音響反射板5d についても同様である。
また、本発明における音響反射板の形状は平面ばかりでなく、凹面にして反射音波を収束させて聴取者6に伝搬させれば、音響効率をさらに向上させることができる。
図4および図5に、本発明の他の実施例を示す。この実施例は外部音響反射板5c で反射した音波が、左右のスピーカの間に位置する聴取者6に到達する前に、筐体2a によって妨げられることを防止するために、ダクト3c と開口部4c を筐体2a の中央部から偏らせて設けるものである。図5に示すように、開口部4cと4dは、筐体2a、2bの中心から聴取者6の側に偏らせて配置される。このことにより、外部音響反射板5c、5dから反射した音波が、筐体2a,2bに遮られずに、聴取者6に伝搬させることができる。図3の斜視図において、この位置を偏らせた開口部4c の外観位置例を示す。
図6に本発明の他の実施例を示す。本発明のシステムにおいては、図2や図5の配置図において、外部音響反射板5a、5bや5c、5dで作られる音源が聴取者6から見て遠方に位置することから、聴取者6は従来のシステムよりもスピーカ振動板1a、2bを結ぶ線に近づいて、従来のシステムよりも左右の音響の聴取角度を拡大させることが出来る特徴を持つが、さらに進んで、四個の音源が作る空間の中心付近まで入ることができる。この場合、聴取者6は周囲を四個の音源に完全に取り囲まれることになり、図2、図5の実施例よりも、それぞれの改善効果は拡大される。
この場合聴取者は、図2、図5における左右のスピーカ前面の振動板1a、1bを結ぶ線を越えて進入するために、スピーカの構造が図2、図5の例に示すようなスピーカ振動板1aと反射板5cとが向かい合って配置される構造であると、反射音を聴取者に向けながらスピーカ振動板1a、1bからの音響を直接聴取者6に伝搬させることが困難になり、聴取者への音響エネルギーの伝搬効率を低下させる。この場合、図6に示すようにスピーカ前面にも、外部音響反射板5c、5dと同様な音響反射板8a、8bを配置すれば、それぞれ四個の音源からの音響は、聴取者に向けて直接伝搬させることができる。
また、この四音源の中心に入った場合の聴取者6のシステム全体に対する方向は、通常のステレオシステムに対するのと同じ向きのままで中心まで進入する方向と、これとは反対に、聴取者6が背後からステレオシステムに取り囲まれる方向との両方が可能であり、室内環境等によって最適な方向を選ぶことが出来る。
図7に本発明の他の実施例を示す。右側のスピーカ振動板1a の取り付け面を、図7に示すように、バスレフ開口の対向面から聴取者6に正対する側面に移し、横方向スピーカ1c として配置することによって、前面の音響反射板8a、8bが無い場合でも、スピーカ前面の音響を左右のスピーカの間に位置する聴取者6に向けて直接放射させることができる。左側スピーカについても同様である。
なお、以上の本文や図面において、スピーカ振動板の位置を明示するために省略しているが、一般のスピーカシステムに採用されるような、スピーカ振動板の防護あるいは音質・音量の調整等のために、サランなどのネットを筐体のスピーカ前面に装着することも可能である。
1 スピーカ振動板
2 スピーカ筐体
3 ダクト
4 バスレフ開口部
5 外部音響反射板
6 聴取者
7 取り付け蝶番
1a システム右側スピーカ振動板
1b システム左側スピーカ振動板
1c 筐体の聴取者側の面に配置したスピーカ振動板
2a システム右側スピーカ筐体
2b システム左側スピーカ筐体
3c システム中央側へ偏らせたダクト
4c システム中央側へ偏らせた右側筐体ダクト開口部
4d システム中央側へ偏らせた左側筐体ダクト開口部
5a システム右側の外部音響反射板
5b システム左側の外部音響反射板
5c システム右側の外部近接配置反射板
5d システム左側の外部近接配置反射板
8a 右側スピーカ前面音響反射板
8b 左側スピーカ前面音響反射板

Claims (8)

  1. 前面のスピーカ振動板と、前記振動板を固定する筐体と、前記筐体の一部にバスレフ開口部を持つスピーカにおいて、前記バスレフ開口部の外側に音波を反射する反射板を備え、前記振動板から直接発生する音波と前記反射板から反射される音波とを重畳させることを特徴とするスピーカシステム。
  2. スピーカと反射板を複数個備え、ステレオ形式として構成した、請求項1に記載のスピーカシステム。
  3. 反射板の角度を調節する角度調整手段を備えた、請求項1〜2のいずれかの1項に記載のスピーカシステム。
  4. 角度調整手段は、反射板の一端を筐体に取り付けて回転可能な構造とした、請求項3記載のスピーカシステム。
  5. それぞれの筐体における開口部が、スピーカシステムのより中心寄りの位置に設けられた、請求項1〜4のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  6. 反射板は、音波を収束させるために、反射面を凹面形状とした請求項1〜5のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  7. スピーカの前面に音響反射板を配置した請求項1〜6のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  8. 筐体へのスピーカ取り付け面を、左右のスピーカの間に位置する聴取者に正対する面とした、請求項1〜6のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
JP2009225824A 2009-09-30 2009-09-30 スピーカシステム Expired - Fee Related JP5182683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225824A JP5182683B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225824A JP5182683B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 スピーカシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093803A true JP2010093803A (ja) 2010-04-22
JP5182683B2 JP5182683B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42256013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225824A Expired - Fee Related JP5182683B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133880A (ja) * 2010-11-29 2011-07-07 Tomonobu Tsujimoto 防音型スピーカシステム
JP2014207546A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のスピーカー装置
WO2016042934A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社日立国際電気 通話機器
CN112188368A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 深圳创维-Rgb电子有限公司 定向增强声音的方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340947Y2 (ja) * 1983-08-10 1988-10-26
JPS63272297A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響再生装置
JPS64890A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system for television
JPH1127782A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sony Corp スピーカ装置
JP2006157397A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Olympus Corp 音響再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340947Y2 (ja) * 1983-08-10 1988-10-26
JPS63272297A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響再生装置
JPS64890A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speaker system for television
JPH1127782A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sony Corp スピーカ装置
JP2006157397A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Olympus Corp 音響再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133880A (ja) * 2010-11-29 2011-07-07 Tomonobu Tsujimoto 防音型スピーカシステム
JP2014207546A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のスピーカー装置
WO2016042934A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社日立国際電気 通話機器
JPWO2016042934A1 (ja) * 2014-09-16 2017-05-25 株式会社日立国際電気 通話機器
CN112188368A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 深圳创维-Rgb电子有限公司 定向增强声音的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182683B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10250994B2 (en) Force balanced micro transducer array
JP3199236U (ja) 逆方向音波イヤホン
JP2016516351A (ja) 薄型スピーカ
CN114554369A (zh) 发声装置和电子设备
US9351059B1 (en) Orthogonal open back speaker system
WO2006020429A1 (en) Increased lf spectrum power density loudspeaker system
WO2023185412A1 (zh) 发声模组和电子设备
US11647323B2 (en) Loudspeaker
JP2010093803A (ja) スピーカシステム
US4437541A (en) Controlled dispersion speaker configuration
JP2019515613A (ja) スピーカ
KR101044222B1 (ko) 스피커 시스템
CN211909132U (zh) 一种双12寸有源四分频线性阵列音箱
JP5399158B2 (ja) 二重バッフルを有するスピーカー装置
JP2004056261A (ja) 音響システム
CN211152196U (zh) 音腔装置以及移动终端
JP2006060330A (ja) ステレオ再生装置
JP2013081120A (ja) 二輪車用バックミラー及びこれを含む音声再生システム
JPH07177443A (ja) テレビジョンセットのスピーカシステム
JP2011133880A (ja) 防音型スピーカシステム
JP2004135295A (ja) スピーカーユニットおよびスピーカーユニットを作動させる方法
CN211860454U (zh) 一种薄型壁画平板音箱
US20240015426A1 (en) Display Device
JP4341851B1 (ja) スピーカ装置
KR20180012403A (ko) 평면 음파 반사식 트랜스미션 라인형 인클로우져 스피커 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees