JP2010090093A - I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤 - Google Patents

I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010090093A
JP2010090093A JP2008264589A JP2008264589A JP2010090093A JP 2010090093 A JP2010090093 A JP 2010090093A JP 2008264589 A JP2008264589 A JP 2008264589A JP 2008264589 A JP2008264589 A JP 2008264589A JP 2010090093 A JP2010090093 A JP 2010090093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
production promoter
filaggrin
transglutaminase
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008264589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860579B2 (ja
Inventor
Jun Nojima
潤 野嶋
Enyo Shu
艶陽 周
Hiroyasu Iwahashi
弘恭 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2008264589A priority Critical patent/JP5860579B2/ja
Publication of JP2010090093A publication Critical patent/JP2010090093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860579B2 publication Critical patent/JP5860579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】優れた作用を有し、かつ安全性の高い、I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤の提供。
【解決手段】ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするI型コラーゲン産生促進剤、ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするフィラグリン産生促進剤、ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするインボルクリン産生促進剤、及びノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ノニの抽出物を含有するI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤に関する。
皮膚の表皮及び真皮は、表皮細胞、皮膚線維芽細胞、及び、これらの細胞の外にあって皮膚構造を支持するコラーゲン等の細胞外マトリックスにより構成されている。若い皮膚においては、これら皮膚組織の相互作用が恒常性を保つことにより、水分保持、柔軟性、弾力性等が確保され、肌は外見的にも張りや艶があってみずみずしい状態に維持される。
ところが、紫外線(UV−A、UV−B)の照射、空気の著しい乾燥、過度の皮膚洗浄、過酸化水素との接触等の外的因子の影響があったり、加齢が進んだりすると、コラーゲン等の細胞外マトリックスの産生量が減少すると共に、架橋による弾力低下を起こす。その結果、皮膚は保湿機能や弾力性が低下し、角質は異常剥離を始めるため、肌は張りや艶を失い、荒れ、シワ等の老化症状を呈するようになる。
このように皮膚の老化に伴う変化、即ち、シワ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下等には、コラーゲン等の真皮マトリックス成分の減少乃至変性が関与していることが知られている。
コラーゲンの中でもI型コラーゲンは、最も多く体内に含まれるコラーゲンであり、皮膚の真皮にも多く含まれ、皮膚の強さを生み出す役割を果たしていることが知られている。
また、天然保湿因子(Natural Moisturizing Factors;NMF)の主成分であるアミノ酸は、ケラトヒアリン顆粒に由来するフィラグリンが角質層内で分解されて産生される。このフィラグリンは、角質層直下の顆粒層に存在する表皮ケラチノサイトでプロフィラグリンとして発現する。その後、直ちにリン酸化し、ケラトヒアリン顆粒に蓄積され、脱リン酸,加水分解を経てフィラグリンへと分解され、角質層に移行して、ケラチンフィラメントの凝集効率を高め、角質細胞の内部構築に関与することが報告されている(非特許文献1参照)。
近年、このフィラグリンが皮膚の水分保持に非常に重要かつ必要不可欠であること、及び乾燥などの条件によってフィラグリンの合成力が低下し、角質層におけるアミノ酸量が低下することが報告されている(非特許文献2参照)。
従って、表皮ケラチノサイトにおいてプロフィラグリンmRNAの発現促進を通じて、フィラグリンの合成を促進することによって角質層内のアミノ酸量を増大させ、角質層の水分環境を本質的に改善できることが期待される。
このため、フィラグリン合成促進剤としては、例えば、カンゾウ抽出物(特許文献1参照)、天然植物中に含まれるフラバノン配糖体として知られるリクイリチン(特許文献2参照)、プロフィラグリン及びフィラグリン蛋白産生促進剤の少なくともいずれかとして、Citrus属に属する植物エキス又は酵母エキス(特許文献3参照)、などが提案されている。
また、表皮は、角化細胞の分裂とその後の分化により、常に新しい角質細胞を作り出すことで、外界からの種々の刺激から皮膚を守る防御機能を有する。特に、角化細胞の分化過程において、有棘層から顆粒層にかけてインボルクリン等のタンパク質が発現し、酵素トランスグルタミナーゼ−1の作用によって架橋され、角化細胞を包み込む不溶性の細胞膜様構造体であるコーニファイドエンベロープ(CE)を形成し、角質細胞の細胞骨格及び構造の安定性に寄与する。
しかし、様々な要因で表皮におけるトランスグルタミナーゼ−1或いはインボルクリンの産生量が減少すると、コーニファイドエンベロープ(CE)形成が不完全な状態となり、角化が正常に行われなくなる。その結果、角質バリア機能及び皮膚の保湿機能が低下し、肌荒れや乾燥肌等の皮膚症状を呈するようになると考えられる。
このようなことから、角化細胞の表皮におけるインボルクリンやトランスグルタミナーゼ−1の産生を高め、コーニファイドエンベロープの形成を促進して角化を正常化することによれば、乾燥や紫外線等の外部刺激に伴う皮膚バリア機能の低下を抑制し、肌の乾燥や肌荒れなど、様々な皮膚症状を予防・改善することができると考えられる。
また、ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物は、コラゲナーゼ活性阻害作用(特許文献4参照)、及びグリケーション阻害作用(特許文献5参照)を有することが知られているが、I型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有することは知られていない。
このように、I型コラーゲン、フィラグリン、インボルクリン、及びトランスグルタミナーゼ−1の産生を促進することのできる物質は、非常に有用であることが考えられる。しかしながら、現在までのところ、前記したような産生促進作用を有し、かつ安全性が高く、そのため、皮膚外用剤、美容用飲食品、研究用試薬などの成分として広く利用が可能な優れた物質は、未だ提供されておらず、その速やかな提供が強く求められているのが現状である。
特開2002−363054号公報 特開2003−146886号公報 特開2001−261568号公報 特開2005−145945号公報 特開2004−250445号公報 フレグランスジャーナル臨時増刊 Vol.17、p14−19、2000年発行 「Arch. Dermatol. Res.」Vol.288、p.442−446、1996年発行
本発明は、前記従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、第1に、優れたI型コラーゲン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いI型コラーゲン産生促進剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、第2に、優れたフィラグリン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いフィラグリン産生促進剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、第3に、優れたインボルクリン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いインボルクリン産生促進剤を提供することを目的とする。
また、本発明は、第4に、優れたトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有し、かつ安全性の高いトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討を行ったところ、ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物が、優れたI型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、本発明者らの前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするI型コラーゲン産生促進剤である。
<2> ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするフィラグリン産生促進剤である。
<3> ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするインボルクリン産生促進剤である。
<4> ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤である。
本発明によると、従来における諸問題を解決することができ、前記目的を達成することができる。
即ち、本発明によると、第1に、優れたI型コラーゲン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いI型コラーゲン産生促進剤を提供することができる。
また、本発明によると、第2に、優れたフィラグリン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いフィラグリン産生促進剤を提供することができる。
また、本発明によると、第3に、優れたインボルクリン産生促進作用を有し、かつ安全性の高いインボルクリン産生促進剤を提供することができる。
また、本発明によると、第4に、優れたトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有し、かつ安全性の高いトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤を提供することができる。
(I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤)
本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記ノニの抽出物が含有する、前記各作用(I型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用)を発揮する物質の詳細については不明であるが、前記ノニの抽出物がこのような優れた作用を有することは、従来には知られておらず、本発明者らによる新たな知見である。
前記ノニ(Morinda citrifolia)は、日本名をヤエヤマアオキといい、アカネ科の植物であり、沖縄〜小笠原諸島、台湾〜中国、インドの沿岸部等に分布しており、これらの地域から容易に入手可能である。
抽出原料として使用する前記ノニの部位としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、花、蕾、果実、果汁、果皮、種子、種皮、茎、葉、枝、枝葉、幹、樹皮、根、根茎、根皮、これらの混合物などが挙げられ、これらの中でも、果実又は果汁が好ましい。
なお、前記果汁は、抽出原料として使用してもよいし、そのまま抽出物として使用してもよい。
抽出原料である前記ノニは、例えば、採取した後に、そのままの状態で又は乾燥後に粗砕機等を用いて粉砕した状態で、圧搾抽出又は溶媒抽出に供することができる。前記乾燥は、例えば、天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。なお、前記ノニは、ヘキサン、ベンゼン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、前記ノニの極性溶媒による抽出処理を、効率よく行うことができる。
前記ノニの抽出物は、植物の抽出に一般に用いられる方法を利用することによって、容易に得ることができる。また、前記ノニの抽出物としては、市販品を使用してもよい。なお、前記ノニの抽出物には、前記ノニの抽出液、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又は、これらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
前記抽出に用いる溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水、親水性有機溶媒、又は、これらの混合溶媒を、室温又は溶媒の沸点以下の温度で用いることが好ましい。前記ノニに含まれるI型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を示す成分は、極性溶媒を抽出溶媒とする抽出処理によって、容易に抽出することができる。
前記抽出溶媒として使用し得る水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。したがって、前記抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
前記抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコールなどが挙げられ、該親水性有機溶媒と水との混合溶媒なども用いることができる。なお、前記水と前記親水性有機溶媒との混合溶媒を使用する際には、低級アルコールの場合は水10質量部に対して1質量部〜90質量部、低級脂肪族ケトンの場合は水10質量部に対して1質量部〜40質量部を混合したものを使用することが好ましい。また、多価アルコールの場合は水10質量部に対して1質量部〜90質量部を混合したものを使用することが好ましい。
抽出原料である前記ノニから、I型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有する抽出物を抽出するにあたって、特殊な抽出方法を採用する必要はなく、室温又は還流加熱下で、任意の抽出装置を用いて抽出することができる。
具体的には、抽出溶媒を満たした処理槽内に、前記抽出原料を投入し、更に必要に応じて時々攪拌しながら、30分〜4時間静置して可溶性成分を溶出した後、ろ過して固形物を除去し、得られた抽出液から抽出溶媒を留去し、乾燥することにより抽出物を得ることができる。抽出溶媒量は通常、抽出原料の5倍量〜15倍量(質量比)である。抽出条件は、抽出溶媒として水を用いた場合には、通常50℃〜95℃にて1時間〜4時間程度である。また、抽出溶媒として水とエタノールとの混合溶媒を用いた場合には、通常40℃〜80℃にて30分間〜4時間程度である。なお、溶媒で抽出することにより得られる抽出液は、抽出溶媒が安全性の高いものであれば、そのまま本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤の有効成分として用いることができる。
抽出により得られる前記ノニの抽出液は、該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、該抽出液の乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物を得るため、常法に従って希釈、濃縮、乾燥、精製等の処理を施してもよい。なお、得られる前記ノニの抽出液は、そのままでもI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤の有効成分として使用することができるが、濃縮液又はその乾燥物としたものの方が利用しやすい。抽出液の乾燥物を得るにあたっては、常法を利用することができ、また、吸湿性を改善するためにデキストリン、シクロデキストリン等のキャリアーを添加してもよい。また、抽出原料である前記ノニは特有の匂いと味を有している場合があり、そのため、前記ノニの抽出物に対しては、生理活性の低下を招かない範囲で、脱色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能であるが、例えば皮膚化粧料に添加する場合などには大量に使用するものではないから、未精製のままでも実用上支障はない。なお、精製は、具体的には、活性炭処理、吸着樹脂処理、イオン交換樹脂処理等によって行うことができる。
以上のようにして得られる前記ノニの抽出物は、優れたI型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有し、これらの作用に基づき、本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤の有効成分として好適に利用可能なものである。
前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤中の前記ノニの抽出物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、また、前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、前記ノニの抽出物そのものであってもよい。
また、前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤中に含まれ得る、前記ノニの抽出物以外のその他の成分としても、本発明の効果を損なわない範囲内であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記ノニの抽出物を所望の濃度に希釈等するための、生理食塩液などが挙げられる。
また、前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、前記その他の成分として、I型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有する、前記ノニの抽出物以外の天然抽出物等を含んでいてもよい。前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤中の前記その他の成分の含有量にも、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
また、前記I型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、必要に応じて製剤化することにより、粉末状、顆粒状、錠剤状等、任意の剤形とすることができる。この際、助剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯臭剤等を用いることができる。
前記I型コラーゲン産生促進剤は、有効成分として含有されるノニの抽出物の作用により、I型コラーゲン産生促進作用を発揮する。
前記フィラグリン産生促進剤は、有効成分として含有されるノニの抽出物の作用により、フィラグリン産生促進作用を発揮する。
前記インボルクリン産生促進剤は、有効成分として含有されるノニの抽出物の作用により、インボルクリン産生促進作用を発揮する。
前記トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、有効成分として含有されるノニの抽出物の作用により、トランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を発揮する。
本発明のI型コラーゲン産生促進剤によると、優れたI型コラーゲン産生促進作用を通じて、例えば、皮膚の老化に伴う変化、即ち、シワ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下等を改善し、皮膚の老化を予防・改善することが可能となる。ただし、本発明のI型コラーゲン産生促進剤は、これらの用途以外にもI型コラーゲン産生促進作用を発揮することに意義のある全ての用途に用いることができる。
本発明のフィラグリン産生促進剤によると、優れたフィラグリン産生促進作用を通じて、例えば、角質層内のアミノ酸量を増大させ、角質層の水分環境を改善し、皮膚の老化を予防・改善することが可能となる。ただし、本発明のフィラグリン産生促進剤は、これらの用途以外にもフィラグリン産生促進作用を発揮することに意義のある全ての用途に用いることができる。
本発明のインボルクリン産生促進剤によると、優れたインボルクリン産生促進作用を通じて、例えば、角化細胞を包み込む不溶性の細胞膜様構造体であるコーニファイドエンベロープ(CE)の形成を促進して角化を正常化することにより、乾燥や紫外線等の外部刺激に伴う皮膚バリア機能の低下を抑制し、肌の乾燥や肌荒れ等、様々な皮膚症状を予防・改善することができ、皮膚の老化を予防・改善することが可能となる。ただし、本発明のインボルクリン産生促進剤は、これらの用途以外にもフィラグリン産生促進作用を発揮することに意義のある全ての用途に用いることができる。
本発明のトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤によると、優れたトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を通じて、例えば、角化細胞を包み込む不溶性の細胞膜様構造体であるコーニファイドエンベロープ(CE)の形成を促進して角化を正常化することにより、乾燥や紫外線等の外部刺激に伴う皮膚バリア機能の低下を抑制し、肌の乾燥や肌荒れ等、様々な皮膚症状を予防・改善することができ、皮膚の老化を予防・改善することが可能となる。ただし、本発明のトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、これらの用途以外にもトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を発揮することに意義のある全ての用途に用いることができる。
なお、本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、ヒトに対して好適に適用されるものであるが、それぞれの作用効果が奏される限り、ヒト以外の動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、サル等)に対して適用することもできる。
本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、優れた作用を有するとともに、皮膚に適用した場合の使用感と安全性に優れているため、例えば、皮膚外用剤に配合するのに好適である。ここで、前記皮膚外用剤としては、その区分に制限はなく、皮膚化粧料、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものであり、具体的には、例えば、軟膏、クリーム、乳液、美容液、ローション、パック、ファンデーション、リップクリーム、入浴剤、ヘアートニック、ヘアーローション、石鹸、ボディシャンプー等が挙げられる。
また、本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、優れた作用を有するとともに、経口的に摂取した場合の安全性にも優れているため、例えば、美容用飲食品に配合するのに好適である。ここで、前記美容用飲食品としては、その区分に制限はなく、経口的に摂取される一般食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品、医薬品等を幅広く含むものである。
また、本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、優れた作用を有するので、I型コラーゲン、フィラグリン、インボルクリン、及びトランスグルタミナーゼ−1に関連する疾患の研究のための試薬としても好適に利用可能である。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(製造例1:ノニ果実抽出物(凍結乾燥品)の製造)
抽出原料としてノニの果実200gより、果汁を圧搾抽出し、ろ過した。ろ液を凍結乾燥機で乾燥して抽出物12gを得た。
(製造例2:ノニ果実50%エタノール抽出物の製造)
抽出原料としてノニの果実200gを、50質量%エタノール2,000mLに投入し、穏やかに攪拌しながら2時間、80℃に保った後、ろ過した。ろ液を40℃で減圧下にて濃縮し、更に減圧乾燥機で乾燥して抽出物20gを得た。
(実施例1:I型コラーゲン産生促進作用試験)
前記製造例1のノニの抽出物を被験試料として用い、下記の試験方法により、I型コラーゲン産生促進作用を試験した。
ヒト正常線維芽細胞(NB1RGB)を10%FBS含有ダルベッコMEMを用いて37℃、5%CO下で培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞を1.6×10cells/mLの濃度に上記培地で希釈した後、96穴マイクロプレートに1穴当たり100μLずつ播種し、37℃、5%CO下で一晩培養した。培養終了後、培地を抜き、0.25%FBS含有ダルベッコMEMに溶解した被験試料を各穴に200μL添加し(試料濃度:100ppm又は25ppm)(ppm=μg/mL)で37℃、5%CO下で3日間培養した後、上清90μLをELISAプレートに移し換え、4℃、一晩でプレートに吸着させた後、溶液を捨て、0.05%Tween−20を含むリン酸生理緩衝液(PBS−T)にて、洗浄を行った。その後、1%ウシ血清アルブミンを含むリン酸生理緩衝液で、ブロッキング操作を行った。溶液を捨て、0.05%Tween−20を含むリン酸生理緩衝液(PBS−T)にて、洗浄を行い、抗ヒトコラーゲンタイプI抗体(ウサギIgG;ケミコン社製)を反応させた。溶液を捨て、0.05%Tween−20を含むリン酸生理緩衝液(PBS−T)にて、洗浄を行い、HRP標識抗ウサギIgG抗体と反応させた後、同様の洗浄操作を行い、発色反応を行った。
I型コラーゲン産生促進率は、標準品を用いて上記ELISAを行い、検量線を作成し、試料無添加時のI型コラーゲン産生量を100%として算出した。各試料のI型コラーゲン産生促進率(%)を表1に示す。なお、I型コラーゲン産生促進率の計算方法は以下のとおりである。
I型コラーゲン産生促進率(%)=A/B×100
ただし、前記式中、Aは被験試料添加時のI型コラーゲン量、Bは被験試料無添加時のI型コラーゲン量を表す。
Figure 2010090093
表1の結果から、ノニの抽出物が、試料濃度100μg/mLの時に有意なI型コラーゲン産生促進作用を有することが認められた。
(実施例2:プロフィラグリン・フィラグリン産生促進作用試験)
前記製造例1のノニの抽出物を被験試料として用い、下記の試験方法により、フィラグリン産生促進作用を試験した。
正常ヒト新生児皮膚表皮角化細胞(NHEK)を80cmのフラスコで正常ヒト表皮角化細胞培地(KGM)にて37℃、5%CO下で培養し、常法によりにより細胞を集めた。得られた細胞を同培地にて1.5×10cells/mLとなるように調整し、2mLずつ6穴コラーゲンコートプレートに播種して5%CO下、37℃で3日間培養した。培養後、培地を0.5質量%DMSOに溶解した被験試料(試料濃度:50μg/mL、12.5μg/mL)を含む、又は含まない(コントロール)KGM 2mLに交換し、37℃、5%CO下で5日間培養した。培養終了後、常法により総タンパクの調製を行った。
<ウエスタンブロッティング>
10μg/列に調製したサンプルをSDS−PAGEにより展開し、PVDF膜に転写した。5%スキムミルクを含むPBS(−)でブロッキングを行った後、抗ヒトフィラグリンモノクローナル抗体(Harbor Bio−Products社製)、ビオチン標識抗マウスIg(Whole Ab,Amersham Biosciences社製)、及びストレプトアビジン−ペルオキシダーゼ複合体(CALBIOCHEM社製)を、0.1%Tween20、0.3%スキムミルクを含むPBS(−)で1,000倍に希釈して順次反応させ、ECL Western blotting detection reagents and analysis system(Amersham Biosciences社製)の発光により、プロフィラグリン及びフィラグリンを検出した。検出したバンドをKODAK 1D Image Analysis Software EDAS290 Version3.5にて定量的に測定した。
結果は、被験試料添加及び無添加で培養した細胞のそれぞれから調製したタンパク10μg中のプロフィラグリン及びフィラグリンのNet intensity(バンド強度)を合算した値を用いて、被験試料のフィラグリン産生促進作用を評価し、プロフィラグリン・フィラグリン産生促進率(%)を下記式に基づいて算出した。結果を表2に示す。
プロフィラグリン・フィラグリン産生促進率(%)=A/B×100
ただし、前記式中、Aは「被験試料添加時のNet intensity(プロフィラグリン及びフィラグリンの合計値)」を、Bは「被験試料無添加時(コントロール)のNet intensity」を表す。
Figure 2010090093
表2の結果から、ノニの抽出物が、フィラグリン産生促進作用を有することが認められた。
(実施例3:インボルクリン産生促進作用試験)
前記製造例1のノニの抽出物を被験試料として用い、下記の試験方法により、インボルクリン産生促進作用を試験した。
ヒト正常新生児皮膚表皮角化細胞(NHEK)をヒト正常新生児表皮角化細胞用培地(KGM)を用いて、37℃、5%CO下で培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞を1×10cells/mLの濃度となるようにKGMで希釈した後、48穴プレートに1穴あたり200μLずつ播種し、37℃、5%CO下で一晩培養した。培養終了後、培地を抜き、KGMで溶解した被験試料(試料濃度:50μg/mL、12.5μg/mL)を各穴に200μLずつ添加し、37℃、5%CO下で48時間培養した。培養終了後、培地を抜き、細胞をプレートに固定させ細胞表面に発現したインボルクリンの量をモノクローナル抗ヒトインボルクリン抗体(SIGMA製)を用いたELISA法により測定(Bio−Teck Instruments製 プレートリーダー)した。得られた測定結果から、下記式によりインボルクリン産生促進率(%)を算出した。結果を表3に示す。
インボルクリン産生促進率(%)=A/B×100
ただし、前記式中、Aは被験試料添加時の波長405nmにおける吸光度、Bは被験試料無添加時(コントロール)の波長405nmにおける吸光度を表す。
Figure 2010090093
表3の結果から、ノニの抽出物が、インボルクリン産生促進作用を有し、また、濃度依存的に有意なインボルクリン産生促進作用を有することが認められた。
(実施例4:トランスグルタミナーゼ−1産生促進作用試験)
前記製造例1のノニの抽出物を被験試料として用い、下記の試験方法により、トランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を試験した。
ヒト正常新生児皮膚表皮角化細胞(NHEK)を、ヒト正常新生児表皮角化細胞用培地(KGM)を用いて、37℃、5%CO下で培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞を1×10cells/mLの濃度になるようにKGMで希釈した後、96穴プレートに1穴当たり100μLずつ播種し、37℃、5%CO下で2日間培養した。培養終了後、KGMで溶解した被験試料(試料濃度:50μg/mL、12.5μg/mL)を各穴に100μL添加し、37℃、5%CO下で24時間培養した。培養終了後、培地を抜き、細胞をプレートに固定させ、細胞表面に発現したトランスグルタミナーゼ−1の量をモノクローナル抗ヒトトランスグルタミナーゼ−1抗体(Biomedical Technologies製)を用いたELISA法により測定(Bio−Teck Instruments製 プレートリーダー)した。結果を表4に示す。
トランスグルタミナーゼ−1産生促進作用の計算方法は以下のとおりである。
トランスグルタミナーゼ−1産生促進率(%)=A/B×100
ただし、前記式中、Aは被験試料添加時の波長405nmにおける吸光度、Bは被験試料無添加時(コントロール)の波長405nmにおける吸光度を表す。
Figure 2010090093
表4の結果から、ノニの抽出物が、試料濃度50μg/mLの時に有意なトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有することが認められた。
本発明のI型コラーゲン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤は、優れたI型コラーゲン産生促進作用、フィラグリン産生促進作用、インボルクリン産生促進作用、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進作用を有し、かつ安全性にも優れるので、例えば、皮膚外用剤、美容用飲食品中の成分や、研究用の試薬として好適に利用可能である。

Claims (4)

  1. ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするI型コラーゲン産生促進剤。
  2. ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするフィラグリン産生促進剤。
  3. ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするインボルクリン産生促進剤。
  4. ノニ(Morinda citrifolia)の抽出物を含有することを特徴とするトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤。
JP2008264589A 2008-10-10 2008-10-10 フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤 Active JP5860579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264589A JP5860579B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264589A JP5860579B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090093A true JP2010090093A (ja) 2010-04-22
JP5860579B2 JP5860579B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=42253190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264589A Active JP5860579B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860579B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067061A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メイラード反応阻害剤及び老化改善剤
JP2012153637A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fuji Chem Ind Co Ltd コーニファイドエンベロープ成熟促進剤
JP2014062089A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Kao Corp トランスグルタミナーゼ活性化剤
JP2015186868A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 クラレトレーディング株式会社 積層布帛および該積層布帛からなる表皮材
CN106176324A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 郑超 一种含有诺丽果精油的美白防晒霜及其制备方法
US10064800B2 (en) 2012-08-29 2018-09-04 Kao Corporation Transglutaminase activator
KR20210144725A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 마루젠세이야쿠 가부시키가이샤 항노화제, 항산화제, 항염증제 및 미백제, 그리고 화장료
JP2021183571A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 ちふれホールディングス株式会社 美容用組成物
WO2022122167A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Symrise Ag Medicament for preventing or treating pathologic conditions of human skin (i)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213758A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kanebo Ltd 浴用組成物
JP2002121112A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2005145945A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tahiti Ambition:Kk 皮膚機能賦活化粧料組成物
KR20050120881A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 주식회사 코리아나화장품 노니 초임계 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR20080001075A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 (주)에이티 랩 주름개선용 기능성 화장료 조성물
JP2009149562A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Oppen Keshohin Kk 皮膚外用剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213758A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kanebo Ltd 浴用組成物
JP2002121112A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2005145945A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tahiti Ambition:Kk 皮膚機能賦活化粧料組成物
KR20050120881A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 주식회사 코리아나화장품 노니 초임계 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR20080001075A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 (주)에이티 랩 주름개선용 기능성 화장료 조성물
JP2009149562A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Oppen Keshohin Kk 皮膚外用剤

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013027831; 日本生薬学会第55回年会講演要旨集, p.275 (2008.9.1) *
JPN6013027835; 日本薬学会年会要旨集, Vol.128, p.72(26PE-am095) (2008.3.5) *
JPN6013027837; Biochem Biophys Res Commun., Vol.136 No.1, p.51-56. (1986) *
JPN6013027838; 日本農芸化学会誌, Vol.77 No.2 p.114-119 (2003) *
JPN6013027841; Fragrance Journal., Vol.34 No.8 p.17-21 (2006) *
JPN6013027844; 日本生薬学会年会講演要旨集, Vol.50th p.54 (2003) *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067061A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メイラード反応阻害剤及び老化改善剤
JP2012153637A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Fuji Chem Ind Co Ltd コーニファイドエンベロープ成熟促進剤
JP2014062089A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Kao Corp トランスグルタミナーゼ活性化剤
US10064800B2 (en) 2012-08-29 2018-09-04 Kao Corporation Transglutaminase activator
JP2015186868A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 クラレトレーディング株式会社 積層布帛および該積層布帛からなる表皮材
CN106176324A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 郑超 一种含有诺丽果精油的美白防晒霜及其制备方法
KR20210144725A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 마루젠세이야쿠 가부시키가이샤 항노화제, 항산화제, 항염증제 및 미백제, 그리고 화장료
JP2021183571A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 ちふれホールディングス株式会社 美容用組成物
WO2022122167A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Symrise Ag Medicament for preventing or treating pathologic conditions of human skin (i)

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860579B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860579B2 (ja) フィラグリン産生促進剤、インボルクリン産生促進剤、及びトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤
JP5970148B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤、及びSCFmRNA発現抑制剤
JP5969738B2 (ja) 抗糖化作用剤
JP2008007411A (ja) トランスグルタミナーゼ産生促進剤および表皮角化正常化剤
JP2008007412A (ja) インボルクリン産生促進剤及び表皮角化正常化剤
JP5235439B2 (ja) HMG−CoA還元酵素産生促進剤
JP7426117B2 (ja) 抗皮膚老化剤
JP6781549B2 (ja) Endo180産生促進剤
JP5761888B2 (ja) 抗老化剤及び皮膚化粧料
JP2023171950A (ja) 抗老化剤、抗酸化剤、抗炎症剤、及び美白剤、並びに、化粧料
JP5008168B2 (ja) 抗老化剤及び皮膚化粧料
JP5566733B2 (ja) エンドセリン−1mRNA発現、幹細胞増殖因子(SCF)mRNA発現抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、グルタチオン産生促進剤、及びフィラグリン産生促進剤
JP2014221739A (ja) Vii型コラーゲン発現促進剤
FR2928549A1 (fr) Utilisation d'un extrait de l'orchidee brassocattleya marcella koss en tant qu'actif pour prevenir ou retarder l'apparition des signes du vieillissement cutane
JP2012041276A (ja) タンパク質のカルボニル化抑制剤及び肌の透明感向上剤
JP2012162487A (ja) 美白剤、抗老化剤及び皮膚化粧料
JP5570744B2 (ja) エラスターゼ活性阻害剤
JP5164198B2 (ja) プロフィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤及び毛穴目立ち抑制剤
JP2010065007A (ja) クローディン−1産生促進剤及び皮膚バリア機能改善剤
JP5566597B2 (ja) I型コラーゲン産生促進剤、アデノシン三リン酸産生促進剤、フィラグリン産生促進剤、メラニン産生抑制剤、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)mRNA発現抑制剤、及び肌の透明感向上剤
JP2012219031A (ja) ラミニン5産生促進剤、インテグリンα6β4産生促進剤、皮膚基底膜正常化剤、皮膚損傷回復促進剤及びアクアポリン3mRNA発現促進剤
KR20170137559A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
JP5993724B2 (ja) エラスチン産生促進剤及び皮膚化粧料
JP6807425B2 (ja) Endo180産生促進剤
JP2006176425A (ja) コラーゲン産生促進剤及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250