JP2010088091A - 立体ビデオボックス - Google Patents

立体ビデオボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2010088091A
JP2010088091A JP2008277352A JP2008277352A JP2010088091A JP 2010088091 A JP2010088091 A JP 2010088091A JP 2008277352 A JP2008277352 A JP 2008277352A JP 2008277352 A JP2008277352 A JP 2008277352A JP 2010088091 A JP2010088091 A JP 2010088091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screens
eyes
liquid crystal
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008277352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sano
健一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008277352A priority Critical patent/JP2010088091A/ja
Publication of JP2010088091A publication Critical patent/JP2010088091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】立体動画を見るには、偏光板を利用するもの 赤青色メガネを利用するもの 多レンズ板を利用するもの などがあるが、もっと手軽に両眼で見た2画面が簡単に立体テレビで見られるとよい。
【解決手段】2台のビデオカメラを1台に合体させ、2眼のレンズで、人間の両眼のように、2方向から同時撮影をすることができる 2眼立体ビデオカメラ を作った。
この2眼立体ビデオカメラで録画したものを、左右2画面の液晶パネルデスプレ−に並べて映し出し、この2画面をプリズムでそれぞれ屈折させ 1画面に重ねて見ることによって 立体ビデオを見られるようにした。
また、下に示したように、多人数が同時鑑賞できるようにした。
被写体 →2眼立体ビデオカメラ(2画面撮影録画)
→2面液晶デスプレ−(立体鏡) → 両眼
→2画面録画再生装置 →2面液晶デスプレ−(立体鏡) → 両眼
→2面液晶デスプレ−(立体鏡) → 両眼
多人数同時鑑賞可
【選択図】図6

Description

1台のビデオカメラで、同時に2方向(間隔は人の両眼距離約7cm)から撮影できる2眼立体ビデオカメラを考案した。このとき、被写体の撮影目標視点は、左右両画面の同じ位置にあること。このため、左右の液晶モニタ−は十文字線を入れて並べて配置した。図1に示したカメラで、遠距離撮影か近距離撮影かに応じてレンズの開く角度を調節し、モニタ−で撮影視点が左右両画面の同じ位置(十文字線上)に来るようにして撮影する。(近距離撮影の場合、レンズの開く角度は、互いに内を向く方向になる)
この2眼立体ビデオカメラで撮影した左右2画面を液晶パネルデスプレイ(可能ならば有機ELパネルデスプレイ)に映し出し、これをそれぞれのプリズムの屈折により、2画面を1画面に重ねて見ることによって、立体ビデオ画像が見られる。ここで使われるプリズムやパネルデスプレイは、箱の中にセットされいて、
「2画面プリズム立体鏡」とした。
2画面プリズム立体鏡に取り付ける三角柱プリズムは、三角形部の角度が15°75°90°で75°の対辺が5、0cm柱の長さ5、0cm(図5参照)のものを、透明プラスチック板(コンビニ弁当の蓋を利用)で形枠を作り、ゼラチン(菓子の材料)を入れて試作した。
この三角柱プリズムでは、プリズムから前方2画面までの距離20cm、プリズムから眼までの距離7cmで実験をした。
ガラスまたはプラスチック製の適応した三角柱プリズムが入手できるとよい。
注意事項
三角柱プリズムは、三角形部の角度、素材によって屈折の大きさが異なるからプリズムから前方2画面までの距離Aやプリズムから眼までの距離Bを調整し、適正な画像が見られるようにする。
また、眼の位置は固定されるので、双眼鏡式にのぞき穴式にする。
2眼立体デジタルカメラ(出願番号 特願2005−351193 出願日 平成17年11月8日 出願人 佐野 健一)
発明の効果
(イ)ペット動物や野生動物やスポ−ツ選手の一瞬の貴重なポ−ズを立体ビデオとして撮影し、見ることができる。
(ロ)絵ハガキなどに見る雄大な風景、絶景を立体ビデオとして撮影し、鑑賞することができる。
(ハ)親の死後、生前にこのカメラで撮影してあれば、親の姿を立体画像で見ることができる。
(ニ)新型モデル車、ニュ−デザイン商品、ファッションドレス、流行ヘァ−スタイル、建築関連商品、などを立体ビデオで提供できる。
(ホ)動物の世界、植物の世界、大自然の世界、国内旅行、海外旅行、などのビデオ作品がこの2眼立体ビデオカメラで撮影した商品として出現してくるかもしれない。
図4で、2画面液晶パネルに代えて、立体写真プリントの参考例を添付した。
本発明の「立体ビデオボックス」では、このプリントが液晶デスプレイになって、立体動画を見る。
2眼立体ビデオカメラ(上面図) 2眼立体ビデオカメラ(前面図) 2眼立体ビデオカメラ(後面図) 2画面立体写真プリント(参考) 三角柱プリズムとプリズム枠 2画面プリズム立体鏡とその原理
符号の説明
1 ビデオカメラ本体
2 左眼レンズ
3 右眼レンズ
4 電源スイッチ
5 撮影スタ−トボタン
6 撮影ストップボタン
7 各種メニュ−ボタン
8 左眼液晶モニタ−(十文字線入り)
9 右眼液晶モニタ−(十文字線入り)
10 レンズ角度可動チョウツガイ
11 三角柱プリズム
12 プリズム取り付け枠
13 左パネルデスプレ−
14 右パネルデスプレ−

Claims (2)

  1. 「2眼立体ビデオカメラ」
    2台のビデオカメラを1台に合体させ、2方向(間隔は人の両眼距離約7cm)から同時撮影できる装置。
    カメラのピントや露出、撮影スタ−トボタン、録画装置などは、2眼のレンズに同時同調(連動)させ、左右2画面並べて1本のテ−プに同時録画する。
    2眼のレンズは撮影距離に応じて、それぞれ内側に角度が変えられるようにし、左右液晶モニタ−は、それぞれ十文字線を入れて、並べて配置する。
  2. 「2画面プリズム立体鏡」
    三角柱プリズムを左右のメガネわく(箱をくりぬく)に取り付け、前方の左右2画面から来た光を、それぞれプリズムで屈折させ、1画面に重ねて見ることによって、立体画像をつくる装置。
    すなわち、左右2画面が中央に1画面だけ見えるようにして、立体画像を見る。
JP2008277352A 2008-10-01 2008-10-01 立体ビデオボックス Pending JP2010088091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277352A JP2010088091A (ja) 2008-10-01 2008-10-01 立体ビデオボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277352A JP2010088091A (ja) 2008-10-01 2008-10-01 立体ビデオボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088091A true JP2010088091A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42251533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277352A Pending JP2010088091A (ja) 2008-10-01 2008-10-01 立体ビデオボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010088091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102707440A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 哈尔滨师范大学 一种拍摄3d画面像机的立体观镜器装置
CN107238934A (zh) * 2017-07-06 2017-10-10 杨忠明 立体照片浏览器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339155A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sharp Corp 3次元画像撮影システム
JP2002311384A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Yuji Hayashi プリズム式立体組写真観賞器具
JP2007135165A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Kenichi Sano 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339155A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sharp Corp 3次元画像撮影システム
JP2002311384A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Yuji Hayashi プリズム式立体組写真観賞器具
JP2007135165A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Kenichi Sano 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102707440A (zh) * 2012-05-29 2012-10-03 哈尔滨师范大学 一种拍摄3d画面像机的立体观镜器装置
CN107238934A (zh) * 2017-07-06 2017-10-10 杨忠明 立体照片浏览器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI440960B (zh) Stereoscopic image pickup device
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
WO2014197109A3 (en) Infrared video display eyewear
JPWO2015198477A1 (ja) 視線検知装置
JP5905585B2 (ja) ステレオ映像に基づく映像処理システム
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
US20160363776A1 (en) Reflective Mobile Phone Cinema Lens
CN205333973U (zh) 高清裸眼3d立体私人影院显示装置
US20160011430A1 (en) Holographic 3d eyewear for video gaming
KR20190085345A (ko) 헤드 마운트 장치
JP2010088091A (ja) 立体ビデオボックス
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
CN202003094U (zh) 立体观片观屏装置
JP2007135165A (ja) 2眼立体デジタルカメラ(2つ折り式)
JP6233870B2 (ja) 立体映像受像機
KR20170073436A (ko) 홀로그램 스크린 안경
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
CN206301143U (zh) 一种多目3d全景拍摄设备
CN204791726U (zh) 基于3d技术的“和自己握手”演示装置
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
US11592659B2 (en) Optical viewfinder for costume heads
JPH07134345A (ja) 立体画像撮影装置、立体画像撮影用アタッチメントおよび立体画像観賞装置
JP4496122B2 (ja) 立体映像撮影再生装置
JP2001318339A (ja) 直視型ヘットマウンティングディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222