JP2010086063A - Device and method for displaying information of industrial property right - Google Patents

Device and method for displaying information of industrial property right Download PDF

Info

Publication number
JP2010086063A
JP2010086063A JP2008251568A JP2008251568A JP2010086063A JP 2010086063 A JP2010086063 A JP 2010086063A JP 2008251568 A JP2008251568 A JP 2008251568A JP 2008251568 A JP2008251568 A JP 2008251568A JP 2010086063 A JP2010086063 A JP 2010086063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
date
display
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008251568A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Suga
一彦 須賀
Kenjiro Sudo
健次郎 須藤
Takashi Asano
敬司 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hatsumei Tsushin Co Ltd
Original Assignee
Hatsumei Tsushin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hatsumei Tsushin Co Ltd filed Critical Hatsumei Tsushin Co Ltd
Priority to JP2008251568A priority Critical patent/JP2010086063A/en
Publication of JP2010086063A publication Critical patent/JP2010086063A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate confirming the transition of the description of the range of a claim. <P>SOLUTION: A data acquisition part 102 acquires the document data of a document presented to the Patent Office. An association part 103 extracts the character data of the description of the range of a claim from document data on different presentation dates, and executes association processing for associating the extracted character data with the date data of the presentation dates of the document data. A display 108 displays the extracted character data in contrast on the same picture based on the associated date data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、産業財産権情報表示装置及び産業財産権情報表示方法に関し、特に請求の範囲の記載の変遷を対比可能に表示する産業財産権情報表示装置及び産業財産権情報表示方法に関する。   The present invention relates to an industrial property right information display device and an industrial property right information display method, and more particularly to an industrial property right information display device and an industrial property right information display method for displaying changes in claims in a comparable manner.

従来、出願経過を監視する特許監視システムにおいて、検索期間内になんらかの経過情報が生じた場合、経過コード、項目及び日付が表示された検索レポートを監視受託会社から各担当者に送信するものが知られている(例えば、特許文献1)。   Conventionally, in a patent monitoring system that monitors the progress of an application, if any progress information occurs within the search period, a search report displaying the progress code, item, and date is sent from the monitoring company to each person in charge. (For example, Patent Document 1).

また、従来、出願経過を手続フローチャートにより画面に表示する出願経過情報の表示方法が知られている(例えば、特許文献2)。
特開2002−7608号公報 特開2002−7547号公報
Conventionally, a method for displaying application progress information for displaying the application progress on a screen by a procedure flowchart is known (for example, Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-7608 JP 2002-7547 A

しかしながら、特許文献1及び特許文献2においては、経過情報を見ることにより、補正されたことは分かるものの、請求の範囲の記載の補正内容を確認するには、別途包袋閲覧を特許庁に請求して、手続補正書等の書面を入手する必要がある。従って、特許文献1及び特許文献2においては、請求の範囲の記載の補正内容を容易に確認することができないという問題がある。特に、何度も請求の範囲が補正されているような場合には、当初の請求の範囲の記載から補正後の最終的な請求の範囲の記載までの記載の変遷を確認することが困難であるという問題がある。   However, in Patent Document 1 and Patent Document 2, although it is known that the correction has been made by looking at the progress information, in order to confirm the correction contents described in the claims, a separate inspection of the packaging is requested from the JPO. Therefore, it is necessary to obtain documents such as procedural amendments. Therefore, in Patent Document 1 and Patent Document 2, there is a problem that the correction contents described in the claims cannot be easily confirmed. In particular, when the claim is amended many times, it is difficult to confirm the transition of the description from the description of the initial claim to the description of the final claim after the amendment. There is a problem that there is.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、請求の範囲の記載の変遷を容易に確認することができる産業財産権情報表示装置及び産業財産権情報表示方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such points, and an object thereof is to provide an industrial property right information display device and an industrial property right information display method capable of easily confirming the transition of claims. .

本発明の産業財産権情報表示装置は、特許庁へ提出した書面の書面データを取得する取得手段と、異なる提出日の前記書面データから請求の範囲の記載の文字データを各々抽出する抽出手段と、抽出した前記文字データと前記提出日の日付データとを各々対応付ける対応付け手段と、対応付けた前記日付データに基づいて、抽出した各々の前記文字データを同一画面上に対比表示する表示手段と、を具備する構成を採る。   The industrial property right information display device of the present invention includes an acquisition unit that acquires document data of a document submitted to the Patent Office, and an extraction unit that extracts character data described in claims from the document data on different submission dates, respectively. Association means for associating the extracted character data with date data of the submission date, and display means for comparing and displaying each of the extracted character data on the same screen based on the associated date data The structure which comprises is taken.

本発明の産業財産権情報表示方法は、特許庁へ提出した書面の書面データを表示する表示装置における産業財産権情報表示方法であって、前記書面データを取得するステップと、異なる提出日の前記書面データから請求の範囲の記載の文字データを各々抽出するステップと、抽出した前記文字データと前記提出日の日付データとを各々対応付けるステップと、対応付けた前記日付データに基づいて、抽出した各々の前記文字データを同一画面上に対比表示するステップと、を具備するようにした。   The industrial property right information display method of the present invention is an industrial property right information display method in a display device that displays document data of a document submitted to the JPO, and the step of acquiring the document data and the different submission date Extracting each of the character data described in the claims from the document data, a step of associating the extracted character data with the date data of the submission date, and each of the extracted based on the date data associated with each other And displaying the character data on the same screen.

本発明によれば、請求の範囲の記載の変遷を容易に確認することができる。   According to the present invention, it is possible to easily confirm the transition described in the claims.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る産業財産権情報表示装置100の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an industrial property right information display device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.

産業財産権情報表示装置100は、入力部101、データ取得部102、対応付け部103、解析部104、データ合成部105、記憶部106、表示用データ生成部107及び表示部108から主に構成される。   The industrial property right information display apparatus 100 mainly includes an input unit 101, a data acquisition unit 102, an association unit 103, an analysis unit 104, a data synthesis unit 105, a storage unit 106, a display data generation unit 107, and a display unit 108. Is done.

入力部101は、キー、タッチパネルまたはマウス等の入力デバイスであり、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷を表示する外部からの指示を受け付け、表示を指示された出願の産業財産権情報を取得する指示信号をデータ取得部102へ出力する。また、入力部101は、表示を切り替える外部からの指示を受け付け、表示を切り替える指示信号を表示用データ生成部107へ出力する。   The input unit 101 is an input device such as a key, a touch panel, or a mouse. The input unit 101 receives an instruction from the outside that displays the transition of the description of a claim of a specific application, and receives industrial property right information of the application instructed to display An instruction signal to be acquired is output to the data acquisition unit 102. In addition, the input unit 101 receives an instruction from the outside for switching the display, and outputs an instruction signal for switching the display to the display data generation unit 107.

ここで、産業財産権情報とは、例えばXMLのデータ形式で取得される情報であり、産業財産権に関する書面の書面データ(以下「書面データ」と記載する)を含んでいる。また、書面データは、XMLデータにおいて定義された産業財産権に関する書面毎に固有の書面コードと文字変換テーブルとを含むデータである。また、産業財産権に関する書面とは、特許庁から発行された書面、出願人から特許庁へ提出された書面、または第3者から特許庁へ提出された書面である。また、特許庁から発行された書面とは、例えば、拒絶理由通知及び拒絶査定謄本等である。また、出願人から特許庁へ提出された書面とは、例えば、願書、出願審査請求書、手続補正書及び意見書等である。また、第3者から特許庁へ提出された書面とは、例えば、刊行物等提出書等である。また、文字変換テーブルは、書面コードと文字データとを出願毎に対応付けたテーブルである。また、文字変換テーブルの文字データは、産業財産権に関する書面の記載内容のデータである。なお、産業財産権情報は、例えば、2週間毎等の所定の周期で特許庁から提供される情報である。   Here, the industrial property right information is information acquired in, for example, an XML data format, and includes document data related to the industrial property right (hereinafter referred to as “document data”). The document data is data including a document code and a character conversion table unique to each document related to industrial property rights defined in the XML data. A document relating to industrial property rights is a document issued by the JPO, a document submitted by the applicant to the JPO, or a document submitted by a third party to the JPO. The document issued by the JPO is, for example, a notice of reasons for refusal and a certified copy of refusal. The documents submitted by the applicant to the JPO include, for example, applications, requests for examination of applications, written amendments, and written opinions. The document submitted to the Patent Office by a third party is, for example, a publication submitted for a publication. The character conversion table is a table in which a document code and character data are associated with each application. Further, the character data of the character conversion table is data of written contents regarding industrial property rights. The industrial property right information is information provided from the JPO at a predetermined cycle such as every two weeks.

データ取得部102は、外部のデータベースまたはCD−ROM等の記憶媒体から、入力部101から指示された出願の産業財産権情報を取得し、取得した産業財産権情報を対応付け部103へ出力する。   The data acquisition unit 102 acquires the industrial property right information of the application instructed from the input unit 101 from an external database or a storage medium such as a CD-ROM, and outputs the acquired industrial property right information to the association unit 103. .

対応付け部103は、データ取得部102から入力した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部103は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。ここで、請求の範囲の記載が含まれている書面とは、例えば、出願時の特許請求の範囲の書面、手続補正書または訂正審判の審判請求書に添付される訂正後の特許請求の範囲の書面等である。また、対応付け部103は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部103は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。そして、対応付け部103は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部104及びデータ合成部105へ出力する。   The association unit 103 extracts document data from the industrial property right information input from the data acquisition unit 102. Further, the associating unit 103 extracts, from the document data, the document code of the document submitted to the Patent Office from the applicant and the document containing the description of the claims and the character conversion table. Here, the document including the description of the scope of claims means, for example, the scope of claims after correction attached to a document of claims, filing of amendment of procedure, or an appeal for trial of correction. It is a written document etc. Further, the associating unit 103 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 103 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Then, the associating unit 103 executes an associating process for associating the date data with the character data obtained by extracting the date data, and the character data and the date data after the associating process are analyzed by the analyzing unit 104 and the data synthesizing unit 105. Output to.

解析部104は、対応付け部103から入力した、最も新しい日付の日付データと対応付けられている文字データを用いて、請求項の主従関係を解析する。例えば、解析部104は、文中に「請求項」の記載の無い請求項は独立請求項と判断し、文中に「請求項X」(ただし、Xは自然数)の記載がある請求項は請求項Xの従属請求項であるものと判断する。また、解析部104は、各々の請求項の文字データ同士を比較して、文書の一致度を算出する。例えば、解析部104は、一致度が80%以上である請求項同士を同一請求項であるものと判断し、一致度が80%未満の請求項同士を異なる請求項であるものと判断する。これにより、解析部104は、例えば補正により一部の請求項が削除されることにより、各請求項の番号が繰り上がって請求項の番号が変更されたような場合でも、補正による各請求項の記載の変遷を追跡することができる。そして、解析部104は、解析結果のデータである解析データをデータ合成部105へ出力する。   The analysis unit 104 analyzes the master-slave relationship of claims using character data associated with date data of the newest date input from the association unit 103. For example, the analysis unit 104 determines that a claim without “claim” in the sentence is an independent claim, and claims that have “claim X” (where X is a natural number) in the sentence. It is determined that it is a dependent claim of X. Further, the analysis unit 104 compares the character data of each claim to calculate the matching degree of the documents. For example, the analysis unit 104 determines that claims having a matching degree of 80% or more are the same claim, and determines that claims having a matching degree of less than 80% are different claims. As a result, the analysis unit 104, for example, corrects each claim even if the number of each claim is moved up and the number of the claim is changed by deleting some of the claims by correction. It is possible to track the transition of the description. Then, the analysis unit 104 outputs analysis data that is analysis result data to the data synthesis unit 105.

データ合成部105は、対応付け部103から入力した文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。また、データ合成部105は、グループ化処理後の文字データを、対応付け部103から入力した日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。また、データ合成部105は、並び替え処理後の請求項毎の文字データと解析部104から入力した解析データとを合成して合成データを生成する。そして、データ合成部105は、合成データを記憶部106に記憶させるとともに、請求項1の合成データを表示用データ生成部107へ出力する。   The data composition unit 105 performs a grouping process for grouping the character data input from the association unit 103 for each claim. In addition, the data composition unit 105 executes a rearrangement process in which the character data after the grouping process is rearranged for each claim in the date order of the date data input from the association unit 103. In addition, the data synthesis unit 105 synthesizes the character data for each claim after the rearrangement process and the analysis data input from the analysis unit 104 to generate synthesized data. The data synthesizing unit 105 stores the synthesized data in the storage unit 106 and outputs the synthesized data of claim 1 to the display data generating unit 107.

記憶部106は、データ合成部105から入力した合成データを記憶する。   The storage unit 106 stores the combined data input from the data combining unit 105.

表示用データ生成部107は、データ合成部105から入力した合成データを表示用データに変換するデータ変換処理を実行する。また、表示用データ生成部107は、表示用データを表示部108へ出力する。また、表示用データ生成部107は、異なる請求項の表示に切り替える指示信号が入力部101から入力した際に、記憶部106に記憶している指示された請求項の合成データを読み出す。そして、表示用データ生成部107は、読み出した合成データを表示用データに変換するデータ変換処理を実行して表示用データを表示部108へ出力する。   The display data generating unit 107 executes a data conversion process for converting the combined data input from the data combining unit 105 into display data. Further, the display data generation unit 107 outputs the display data to the display unit 108. Further, when an instruction signal for switching to display of a different claim is input from the input unit 101, the display data generation unit 107 reads the combined data of the specified claim stored in the storage unit 106. Then, the display data generation unit 107 executes a data conversion process for converting the read composite data into display data, and outputs the display data to the display unit 108.

表示部108は、表示用データ生成部107から入力した表示用データに対して表示処理を実行して、解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示するとともに、各々の請求の範囲の記載の文字データを対比表示する。ここで、データ変換処理及び表示処理は、例えば、ブラウザを使ってXMLデータを表示する処理である。   The display unit 108 performs a display process on the display data input from the display data generation unit 107 to display the analysis data and the character data described in the claims in comparison with each other. The character data described in is displayed in contrast. Here, the data conversion process and the display process are processes for displaying XML data using a browser, for example.

次に、産業財産権情報表示装置100の動作について、図2を用いて説明する。図2は、産業財産権情報表示装置100の動作を示すシーケンス図である。   Next, the operation of the industrial property right information display device 100 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a sequence diagram showing the operation of the industrial property right information display device 100.

最初に、入力部101は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷を表示する外部からの指示を受け付けて、指示された出願の産業財産権情報を取得する指示信号をデータ取得部102へ出力する(ステップST201)。   First, the input unit 101 receives an instruction from the outside that displays the transition of the description of the claims of a specific application, and sends an instruction signal for acquiring industrial property information of the instructed application to the data acquisition unit 102. Output (step ST201).

次に、データ取得部102は、産業財産権情報を取得する(ステップST202)。   Next, the data acquisition unit 102 acquires industrial property right information (step ST202).

次に、データ取得部102は、取得した産業財産権情報を対応付け部103へ出力する(ステップST203)。   Next, the data acquisition unit 102 outputs the acquired industrial property right information to the association unit 103 (step ST203).

次に、対応付け部103は、産業財産権情報から書面データを抽出し、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部103は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部103は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。そして、対応付け部103は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとをデータ合成部105へ出力するとともに(ステップST204)、解析部104へ出力する(ステップST205)。   Next, the associating unit 103 extracts document data from the industrial property right information, a document document code submitted from the applicant to the Patent Office and containing a description of the claims, and a character conversion table. Are extracted from the written data. Further, the associating unit 103 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 103 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Then, the associating unit 103 executes an associating process for associating the date data with the character data obtained by extracting the date data, and outputs the character data and the date data after the associating process to the data synthesizing unit 105. (Step ST204), it outputs to the analysis part 104 (step ST205).

次に、解析部104は、最も新しい日付の日付データと対応付けられている文字データを用いて、請求項の主従関係を解析する。そして、解析部104は、解析データをデータ合成部105へ出力する(ステップST206)。   Next, the analysis unit 104 analyzes the master-slave relationship in the claims using character data associated with date data of the newest date. Then, analysis unit 104 outputs the analysis data to data synthesis unit 105 (step ST206).

次に、データ合成部105は、文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。また、データ合成部105は、グループ化処理後の文字データを、日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。また、データ合成部105は、並び替え処理後の請求項毎の文字データと解析データとを合成して合成データを生成する。そして、データ合成部105は、請求項1の合成データを表示用データ生成部107へ出力するとともに(ステップST207)、合成データを記憶部106に記憶させる(ステップST208)。   Next, the data composition unit 105 executes a grouping process for grouping character data for each claim. Further, the data synthesis unit 105 executes a rearrangement process for rearranging the character data after the grouping process in the order of the date of the date data for each claim. In addition, the data synthesis unit 105 synthesizes character data and analysis data for each claim after the rearrangement process to generate synthesized data. Then, the data synthesis unit 105 outputs the synthesized data of claim 1 to the display data generation unit 107 (step ST207) and stores the synthesized data in the storage unit 106 (step ST208).

次に、表示用データ生成部107は、合成データを表示用データに変換するデータ変換処理を実行して、表示用データを表示部108へ出力する(ステップST209)。   Next, the display data generation unit 107 executes a data conversion process for converting the composite data into display data, and outputs the display data to the display unit 108 (step ST209).

次に、表示部108は、解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示するとともに、請求の範囲の記載の文字データを対比表示する。   Next, the display unit 108 compares and displays the analysis data and the character data described in the claims, and also displays the character data described in the claims.

また、表示用データ生成部107は、異なる請求項の文字データの表示の切り替えを入力部101から指示された場合に(ステップST210)、指示された請求項の合成データを記憶部106から読み出す(ステップST211、ステップST212)。   In addition, when the input unit 101 instructs the display data generation unit 107 to switch the display of character data of different claims (step ST210), the display data generation unit 107 reads the combined data of the specified claims from the storage unit 106 ( Step ST211 and step ST212).

次に、表示用データ生成部107は、合成データを表示用データに変換するデータ変換処理を実行して、表示用データを表示部108へ出力する(ステップST213)。   Next, the display data generation unit 107 executes a data conversion process for converting the composite data into display data, and outputs the display data to the display unit 108 (step ST213).

次に、表示部108は、解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示するとともに、請求の範囲の記載の文字データを対比表示する。   Next, the display unit 108 compares and displays the analysis data and the character data described in the claims, and also displays the character data described in the claims.

次に、図3〜図7を用いて、産業財産権情報表示装置100の動作について、さらに詳細に説明する。図3は、XMLのデータ形式の産業財産権情報の一部を示す図である。また、図4は、文字変換テーブルを示す図である。また、図5は、合成データを示す図である。また、図6は、解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示した場合の表示部108の表示画面を示す図である。   Next, the operation of the industrial property information display apparatus 100 will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a part of the industrial property right information in the XML data format. FIG. 4 is a diagram showing a character conversion table. FIG. 5 is a diagram showing the composite data. FIG. 6 is a diagram showing a display screen of the display unit 108 when the analysis data and the character data described in the claims are displayed in comparison.

図3に示すように、対応付け部103は、産業財産権情報#301に含まれる手続補正書の書面コード#352を抽出し、抽出した書面コード#352を用いて、文字変換テーブルを参照する。   As shown in FIG. 3, the associating unit 103 extracts the document code # 352 of the procedure correction document included in the industrial property right information # 301, and refers to the character conversion table using the extracted document code # 352. .

図4より、対応付け部103は、書面コード#352に対応する文字データ#401を選択する。   As shown in FIG. 4, the associating unit 103 selects character data # 401 corresponding to the document code # 352.

また、データ合成部105は、図5に示す合成データを生成する。図5より、合成データは、解析データ#501と請求項の番号#502と請求項の記載の文字データ#503とを対応付けたデータである。なお、合成データは、図5の場合、説明の都合上、表示部108に表示した状態で記載しているが、実際は、表示部108に図5のような表示をするための所定の形式のデータである。   Further, the data synthesis unit 105 generates synthesized data shown in FIG. As shown in FIG. 5, the composite data is data in which analysis data # 501, claim number # 502, and character data # 503 described in the claims are associated with each other. In the case of FIG. 5, the composite data is described in a state of being displayed on the display unit 108 for convenience of explanation, but actually, the composite data has a predetermined format for displaying the display unit 108 as shown in FIG. 5. It is data.

そして、図6に示すように、表示部108は、表示エリア#601に解析データ#501を表示し、表示エリア#602に請求項1の項番号#504の記載の文字データ#505を表示する。即ち、表示部108は、解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示するとともに、請求の範囲の記載の文字データを対比表示する。表示エリア#602に表示される請求の範囲の記載の文字データは、出願から審査過程を経て変遷した請求項1の記載を示す。また、この際、表示部108は、上から順に提出日の日付順に並べて表示する。また、表示部108は、変遷した記載箇所をハイライト表示または赤字に着色する等により、視覚的に容易に判別できるように表示しても良い。また、表示エリア#601に表示される解析データ#501において、各数値は請求項の番号を示すものであり、分岐した枝の内で最も長さの長い枝#610、#611、#612の先端に記載されている数値に対応する請求項1、請求項4及請求項6は独立請求項であることを示す。また、請求項1から枝分かれした枝#613の先端に記載されている数値に対応する請求項2及び請求項3は、請求項1の従属請求項であることを示している。また、請求項4から枝分かれした枝#614の先端に記載されている数値に対応する請求項5は、請求項4の従属請求項であることを示している。   Then, as shown in FIG. 6, the display unit 108 displays the analysis data # 501 in the display area # 601, and displays the character data # 505 described in the item number # 504 of claim 1 in the display area # 602. . That is, the display unit 108 compares and displays the analysis data and the character data described in the claims, and also displays the character data described in the claims. The character data described in the claims displayed in the display area # 602 indicates the description of claim 1 that has been changed from the application through the examination process. At this time, the display unit 108 displays the images arranged in order of date of submission in order from the top. In addition, the display unit 108 may display the changed description portion so that it can be easily visually identified by highlighting or coloring in red. Further, in the analysis data # 501 displayed in the display area # 601, each numerical value indicates a claim number, and among the branched branches, the longest branches # 610, # 611, # 612 are shown. Claims 1, 4 and 6 corresponding to the numerical values described at the front end indicate that they are independent claims. Further, claims 2 and 3 corresponding to the numerical values described at the tip of branch # 613 branched from claim 1 indicate that they are dependent claims of claim 1. Further, claim 5 corresponding to the numerical value described at the tip of branch # 614 branched from claim 4 indicates that it is a dependent claim of claim 4.

また、図6において、例えば、請求項2の記載の文字データを表示させたい場合には、表示エリア#601に表示される解析データの「2」を選択する。これにより、表示用データ生成部107は、記憶部106に記憶している請求項2の合成データを記憶部106から読み出して表示用データを生成し、表示部108は、解析データ#501と請求項2の項番号#506の文字データ#507とを対比表示する。なお、請求項3以降についても同様に表示可能である。   In FIG. 6, for example, when the character data described in claim 2 is to be displayed, “2” of the analysis data displayed in the display area # 601 is selected. As a result, the display data generation unit 107 reads the composite data of claim 2 stored in the storage unit 106 from the storage unit 106 to generate display data, and the display unit 108 charges the analysis data # 501. Character data # 507 of item number # 506 of item 2 is displayed in comparison. The third and subsequent claims can be displayed in the same manner.

このように、本実施の形態によれば、各提出日の請求の範囲の記載の文字データを対比表示することにより、請求の範囲の記載の変遷を容易に確認することができる。   Thus, according to the present embodiment, the transition of the description of the claims can be easily confirmed by comparing and displaying the character data described in the claims of each submission date.

(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2に係る産業財産権情報表示装置700の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an industrial property right information display device 700 according to Embodiment 2 of the present invention.

図7に示す産業財産権情報表示装置700は、図1に示す実施の形態1に係る産業財産権情報表示装置100に対して、差分検出部701を追加する。なお、図7において、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。   The industrial property right information display device 700 shown in FIG. 7 adds a difference detection unit 701 to the industrial property right information display device 100 according to the first embodiment shown in FIG. In FIG. 7, parts having the same configuration as in FIG.

対応付け部103は、データ取得部102から入力した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部103は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部103は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部103は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。そして、対応付け部103は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部104及び差分検出部701へ出力する。   The association unit 103 extracts document data from the industrial property right information input from the data acquisition unit 102. Further, the associating unit 103 extracts, from the document data, the document code of the document submitted to the Patent Office from the applicant and the document containing the description of the claims and the character conversion table. Further, the associating unit 103 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 103 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Then, the associating unit 103 executes an associating process for associating the date data with the character data from which the date data is extracted, and the character data and the date data after the associating process are analyzed by the analyzing unit 104 and the difference detecting unit 701. Output to.

差分検出部701は、対応付け部103から入力した異なる日付データと対応付けられている文字データ間の記載の差分を検出する。また、差分検出部701は、検出した差分の記載を示す文字データにフラグを付与する。そして、差分検出部701は、フラグを付与した文字データと日付データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとをデータ合成部105へ出力する。   The difference detection unit 701 detects a written difference between character data associated with different date data input from the association unit 103. Further, the difference detection unit 701 adds a flag to the character data indicating the description of the detected difference. Then, the difference detection unit 701 executes an associating process for associating the character data with the flag and the date data, and outputs the character data and the date data after the associating process to the data synthesizing unit 105.

データ合成部105は、差分検出部701から入力した文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。また、データ合成部105は、グループ化処理後の文字データを、差分検出部701から入力した日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。また、データ合成部105は、並び替え処理後の請求項毎の文字データと解析部104から入力した解析データとを合成して合成データを生成する。そして、データ合成部105は、合成データを記憶部106に記憶させるとともに、請求項1の合成データを表示用データ生成部107へ出力する。   The data composition unit 105 executes a grouping process for grouping the character data input from the difference detection unit 701 for each claim. In addition, the data composition unit 105 executes a rearrangement process in which the character data after the grouping process is rearranged for each claim in the date order of the date data input from the difference detection unit 701. In addition, the data synthesis unit 105 synthesizes the character data for each claim after the rearrangement process and the analysis data input from the analysis unit 104 to generate synthesized data. The data synthesizing unit 105 stores the synthesized data in the storage unit 106 and outputs the synthesized data of claim 1 to the display data generating unit 107.

なお、産業財産権情報表示装置700の動作は、差分検出部701で差分を検出し、検出した差分の記載を示す文字データにフラグを付与するとともに、フラグを付与した文字データとそれ以外の文字データとを異なる表示形態にして対比表示する以外は図2と同一であるので、その説明を省略する。   The operation of the industrial property right information display device 700 is performed by detecting a difference by the difference detection unit 701, adding a flag to the character data indicating the description of the detected difference, and adding the flag-added character data and other characters. Since the data is the same as that shown in FIG. 2 except that the data is displayed in a different display form, a description thereof will be omitted.

図8は、請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部108の表示画面を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a display screen of the display unit 108 when the character data described in the claims is displayed in comparison.

図8(a)は、補正(1)を選択して提出日が○年○月○日の手続補正書を表示(図示省略)させた後に、補正(2)を選択して提出日が×年×月×日の手続補正書#801を表示させた場合の表示部108の表示画面を示す図である。この場合、差分検出部701は、補正(1)の手続補正書の請求の範囲の記載と補正(2)の手続補正書の請求の範囲の記載との差分#802を検出する。また、表示部108は、手続補正書#801における差分#802の記載とその他の記載とを異なる表示形態にして手続補正書#801を表示する。例えば、表示部108は、差分#802の記載をハイライト表示する。   Fig. 8 (a) shows that the amendment (1) is selected and the amendment date is displayed (not shown), and the amendment (2) is selected and the filing date is × It is a figure which shows the display screen of the display part 108 at the time of displaying the procedure correction document # 801 of year x month x day. In this case, the difference detection unit 701 detects a difference # 802 between the description of the scope of the amendment of procedure (1) and the description of the area of amendment of procedure (2). The display unit 108 displays the procedure correction document # 801 in a display form in which the description of the difference # 802 in the procedure correction document # 801 is different from the other description. For example, the display unit 108 highlights the description of the difference # 802.

同様に、図8(b)は、補正(1)を選択して提出日が○年○月○日の手続補正書を表示(図示省略)させた後に、補正(3)を選択して提出日が△年△月△日の手続補正書#803を表示させた場合の表示部108の表示画面を示す図である。この場合、差分検出部701は、補正(1)の手続補正書の請求の範囲の記載と補正(3)の手続補正書の請求の範囲の記載との差分#802、#804を検出する。また、表示部108は、手続補正書#803における差分#802、#804の記載とその他の記載とを異なる表示形態にして手続補正書#803を表示する。例えば、表示部108は、差分#802、#804の記載をハイライト表示する。なお、図8(b)の差分#802は、図8(a)の差分#802と同一の記載である。   Similarly, in FIG. 8B, after selecting the amendment (1) and displaying the amendment on the date of submission of year, year, month, day (not shown), select amendment (3) and submit it. It is a figure which shows the display screen of the display part 108 at the time of displaying procedural amendment letter # 803 of the day of △ year △ month △. In this case, the difference detection unit 701 detects the differences # 802 and # 804 between the description of the scope of the amendment (1) and the description of the scope of the amendment (3). Further, the display unit 108 displays the procedure correction document # 803 in a display form in which the descriptions of the differences # 802 and # 804 in the procedure correction document # 803 are different from other descriptions. For example, the display unit 108 highlights the description of the differences # 802 and # 804. Note that the difference # 802 in FIG. 8B is the same as the difference # 802 in FIG.

通常、直近の提出日の手続補正書同士においては、補正後の請求の範囲の記載に下線を付しているので、変更箇所を把握することができるが、複数回の補正を経た後の手続補正書においては(図8(b)の場合)、最初の手続補正書(図8において補正(1)の手続補正書)における請求の範囲の記載に対する、最終的な手続補正書(図8において補正(3)の手続補正書)における請求の範囲の記載の補正箇所を把握することは困難である。しかし、本実施の形態によれば、複数回の補正を経た後でも、請求の範囲の記載の変遷を容易に識別することができる。   Normally, the amendments to the most recent filing date are underlined in the description of the claims after amendment, so the change can be grasped, but the procedure after multiple amendments In the amendment (in the case of FIG. 8 (b)), the final amendment (in FIG. 8) to the statement of the scope of claims in the first amendment (procedure amendment (1) in FIG. 8). It is difficult to grasp the amended part described in the scope of claims in the amendment (3) (Procedure Amendment). However, according to the present embodiment, it is possible to easily identify the transition described in the claims even after a plurality of corrections.

また、図9は、本実施の形態における、請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部108の他の表示画面を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing another display screen of the display unit 108 when the character data described in the claims is displayed in comparison with the present embodiment.

図9では、表示部108は、対応付け部103により抽出された日付データの内、出願公開日前の日付且つ出願公開日に最も近い日付を基準となる特定の日付とし、その特定の日付の日付データと対応付けられている文字データを表示エリア#901に表示する。即ち、表示部108は、出願公開時の請求の範囲の記載を表示エリア#901に表示する。また、表示部108は、請求の範囲の記載の変遷を表示エリア#902に表示する。   In FIG. 9, the display unit 108 uses the date before the application publication date and the date closest to the application publication date among the date data extracted by the association unit 103 as a reference specific date, and the date of the specific date Character data associated with the data is displayed in display area # 901. That is, the display unit 108 displays the description of the scope of claims at the time of publication of the application in the display area # 901. The display unit 108 displays the transition described in the claims in the display area # 902.

また、この際、差分検出部701は、表示エリア#901に表示される請求の範囲の記載の文字データ#903と表示エリア#902に表示される請求の範囲の記載の文字データ#904との差分#910を検出する。また、差分検出部701は、表示エリア#901に表示される請求の範囲の記載の文字データ#903と表示エリア#902に表示される請求の範囲の記載の文字データ#905との差分#911を検出する。また、差分検出部701は、表示エリア#901に表示される請求の範囲の記載の文字データ#903と表示エリア#902に表示される請求の範囲の記載の文字データ#906との差分#912を検出する。   Further, at this time, the difference detection unit 701 performs the processing between the character data # 903 described in the claims displayed in the display area # 901 and the character data # 904 described in the claims displayed in the display area # 902. Difference # 910 is detected. In addition, the difference detection unit 701 calculates the difference # 911 between the character data # 903 described in the claims displayed in the display area # 901 and the character data # 905 described in the claims displayed in the display area # 902. Is detected. In addition, the difference detection unit 701 includes a difference # 912 between the character data # 903 described in the claims displayed in the display area # 901 and the character data # 906 described in the claims displayed in the display area # 902. Is detected.

そして、表示部108は、文字データ#904における差分#910の記載とその他の記載とを異なる表示形態にして文字データ#904を表示する。また、表示部108は、文字データ#905における差分#911の記載とその他の記載とを異なる表示形態にして文字データ#905を表示する。また、表示部108は、文字データ#906における差分#912の記載とその他の記載とを異なる表示形態にして文字データ#906を表示する。また、表示部108は、差分#910、#911、#912の記載を網掛で表示し、その他の記載を網掛せずに通常の表示にすることにより、各請求の範囲の記載の文字データ#904、#905、#906において、差分#910、#911、#912の記載とその他の記載とを異なる表示形態により、文字データ#904、#905、#906を表示することができる。従って、図9の場合、出願公開後における請求の範囲の記載の変遷を、出願公開時の請求の範囲の記載と対比させて、一目瞭然に表示することができる。   The display unit 108 displays the character data # 904 in a display form in which the description of the difference # 910 in the character data # 904 is different from the other description. The display unit 108 displays the character data # 905 in a display form in which the description of the difference # 911 in the character data # 905 is different from other descriptions. The display unit 108 displays the character data # 906 in a display form in which the description of the difference # 912 in the character data # 906 is different from other descriptions. Further, the display unit 108 displays the description of the differences # 910, # 911, and # 912 in a shaded manner, and displays the other descriptions in a normal display without shading, so that the character data # described in each claim is displayed. In 904, # 905, and # 906, the character data # 904, # 905, and # 906 can be displayed in different display forms from the descriptions of the differences # 910, # 911, and # 912. Therefore, in the case of FIG. 9, the transition of the description of the claims after the publication of the application can be clearly displayed in comparison with the description of the claims at the time of publication of the application.

このように、本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、差分の記載と他の記載とを異なる表示形態で表示することにより、複数回数補正されたような場合において、請求の範囲の記載の変遷を一目瞭然に表示することができる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, the description of the difference and the other description are displayed in different display forms, so that the correction is performed a plurality of times. The transition of the claims can be clearly displayed.

(実施の形態3)
図10は、本発明の実施の形態3に係る請求の範囲の記載の文字データを表示部に対比表示した場合の表示画面を示す図である。なお、本実施の形態において、産業財産権情報表示装置は、図1と同一構成であるので、図1の参照符号を用いて説明する。
(Embodiment 3)
FIG. 10 is a diagram showing a display screen when the character data described in the claims according to the third embodiment of the present invention is displayed in comparison with the display unit. In the present embodiment, the industrial property right information display device has the same configuration as that in FIG. 1, and will be described using the reference numerals in FIG.

対応付け部103は、データ取得部102から入力した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部103は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、意見書の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部103は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部103は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。また、対応付け部103は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行する。この際、対応付け部103は、請求の範囲の記載が含まれている書面の日付データの日付と意見書の日付データの日付とが一致する場合に、一致する日付の請求の範囲の記載が含まれている書面の文字データと意見書の文字データとを対応付ける対応付け処理を実行する。そして、対応付け部103は、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部104及びデータ合成部105へ出力する。   The association unit 103 extracts document data from the industrial property right information input from the data acquisition unit 102. In addition, the associating unit 103 obtains the document code of the document submitted from the applicant to the JPO and the description of the claims, the document code of the opinion document, and the character conversion table from the document data. Extract. Further, the associating unit 103 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 103 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Further, the associating unit 103 executes associating processing for associating date data with character data obtained by extracting the date data. At this time, when the date of the date data of the document including the description of the claim and the date of the date data of the opinion document match, the associating unit 103 describes the claim of the matching date. Correspondence processing for associating the text data of the included document with the text data of the opinion is executed. Then, the associating unit 103 outputs the character data and date data after the associating process to the analyzing unit 104 and the data synthesizing unit 105.

なお、産業財産権情報表示装置におけるその他の構成は、上記実施の形態1と同一構成であるので、その説明を省略する。   The other configuration of the industrial property right information display device is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

上記の処理の結果、図10に示すように、表示部108は、表示エリア#1001に請求の範囲の記載の文字データ#1010、#1011、#1012を表示し、表示エリア#1002に意見書の記載の文字データ#1013、#1014、#1015を表示する。この際、意見書の記載の文字データ#1013は、同一の提出日に提出された手続補正書における請求の範囲の記載の文字データ#1010についての意見を述べたものである。また、意見書の記載の文字データ#1014は、同一の提出日に提出された手続補正書における請求の範囲の記載の文字データ#1011についての意見を述べたものである。また、意見書の記載の文字データ#1015は、同一の提出日に提出された手続補正書における請求の範囲の記載の文字データ#1012についての意見を述べたものである。また、表示部108は、複数の意見書の記載の全てを一度に1画面に表示するのは困難であることから、各意見書の記載の文字データ#1013、#1014、#1015は、図示しないスクロールキーによりスクロールしながら見ることができるようになっている。   As a result of the above processing, as shown in FIG. 10, the display unit 108 displays the character data # 1010, # 1011 and # 1012 described in the claims in the display area # 1001, and the opinion document in the display area # 1002. Character data # 1013, # 1014, and # 1015 are displayed. At this time, the character data # 1013 described in the opinion document describes an opinion on the character data # 1010 described in the claims in the procedure amendment submitted on the same submission date. Further, the character data # 1014 described in the opinion document describes an opinion on the character data # 1011 described in the claims in the procedure amendment submitted on the same submission date. Further, the character data # 1015 described in the opinion document describes an opinion on the character data # 1012 described in the claims in the procedure amendment submitted on the same submission date. Further, since it is difficult for the display unit 108 to display all of the descriptions of a plurality of opinion documents on one screen at a time, the character data # 1013, # 1014, and # 1015 described in each opinion document are illustrated. You can see while scrolling with the scroll key.

図11は、本実施の形態に係る請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部の表示画面の他の例を示す図である。なお、図11において、図10と同一表示である部分には同一符号を付して、その説明を省略する。   FIG. 11 is a diagram showing another example of the display screen of the display unit when the character data described in the claims according to the present embodiment is displayed in comparison. In FIG. 11, parts that are the same as those shown in FIG.

図11では、表示エリア#1002に表示される意見書の記載の文字データ#1013、#1014、#1015(図11では図示省略)は、図示しないスクロールキーによりスクロールすることにより、連続して見ることができる。   In FIG. 11, character data # 1013, # 1014, and # 1015 (not shown in FIG. 11) described in the opinion document displayed in display area # 1002 are continuously viewed by scrolling with a scroll key (not shown). be able to.

このように、本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、請求の範囲の記載と意見書とを対比可能に表示することにより、請求の範囲の記載における補正箇所と、当該補正に対する意見とを対比しながら見ることができる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the description of the claims and the opinion document are displayed so as to be comparable with each other. , And can be viewed while comparing with the opinion on the amendment.

なお、本実施の形態において、手続補正書の提出日と意見書の提出日が同一である場合にその手続補正書の請求の範囲の記載の文字データとその意見書の記載の文字データとを対応付けたが、本発明はこれに限らず、手側補正書の提出日または意見書の提出日から60日等の所定期間内に提出された意見書の記載の文字データまたは手続補正書の請求の範囲の記載の文字データを互いに対応付けても良い。   In this embodiment, when the date of submission of the procedure amendment and the date of submission of the opinion are the same, the character data described in the claims of the procedure amendment and the character data described in the opinion However, the present invention is not limited to this. Character data or procedure amendment written in the written opinion submitted within a predetermined period such as 60 days from the filing date of the hand-side amendment or the filing date of the written opinion The character data described in the claims may be associated with each other.

(実施の形態4)
図12は、本発明の実施の形態4に係る産業財産権情報表示システム1200の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 4)
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of an industrial property right information display system 1200 according to Embodiment 4 of the present invention.

産業財産権情報表示システム1200は、ネットワーク1205、管理者端末1206、利用者端末1207−1〜1207−n及び産業財産権情報表示装置1250から主に構成される。   The industrial property right information display system 1200 mainly includes a network 1205, an administrator terminal 1206, user terminals 1207-1 to 1207-n, and an industrial property right information display device 1250.

また、産業財産権情報表示装置1250は、産業財産権情報格納部1201、データサーバ1202、アプリケーションサーバ1203及びウェブサーバ1204から主に構成される。   The industrial property right information display device 1250 mainly includes an industrial property right information storage unit 1201, a data server 1202, an application server 1203, and a web server 1204.

産業財産権情報格納部1201は、整理標準化データ等の産業財産権情報を格納する。産業財産権情報格納部1201に格納される産業財産権情報は、2週間毎等の定期的に更新される情報である。   The industrial property right information storage unit 1201 stores industrial property right information such as organized standardized data. The industrial property right information stored in the industrial property right information storage unit 1201 is information that is periodically updated every two weeks or the like.

データサーバ1202は、産業財産権情報格納部1201に格納している産業財産権情報を所定の周期で取得して格納する。   The data server 1202 acquires and stores the industrial property right information stored in the industrial property right information storage unit 1201 at a predetermined cycle.

アプリケーションサーバ1203は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼をウェブサーバ1204から受けた際に、データサーバ1202に格納している産業財産権情報を取得する。そして、アプリケーションサーバ1203は、取得した産業財産権情報を用いて、請求の範囲の記載の文字データと解析データとを合成した合成データをウェブサーバ1204へ出力する。なお、アプリケーションサーバ1203の詳細な構成については後述する。   The application server 1203 acquires the industrial property right information stored in the data server 1202 when receiving a request for displaying the transition described in the claims of a specific application from the web server 1204. Then, the application server 1203 outputs the combined data obtained by combining the character data described in the claims and the analysis data to the web server 1204 using the acquired industrial property right information. The detailed configuration of the application server 1203 will be described later.

ウェブサーバ1204は、ネットワーク1205を介して管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nから特定の出願の請求の範囲の記載の変遷を表示する依頼、または表示を切り替える依頼を受け付ける。また、ウェブサーバ1204は、依頼を受けた際に、アプリケーションサーバ1203から、請求の範囲の記載の変遷を表示するための合成データを取得する。また、ウェブサーバ1204は、取得した合成データをウェブページで表示するための表示用データに変換するデータ変換処理を実行して表示用データを生成する。そして、ウェブサーバ1204は、生成した表示用データを表示処理してウェブページデータを生成し、生成したウェブページデータを、ネットワーク1205を介して管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nに提供する。なお、ウェブサーバ1204の詳細な構成については後述する。   The web server 1204 receives a request for displaying the transition of the description of the claims of a specific application or a request for switching the display from the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n via the network 1205. When the web server 1204 receives the request, the web server 1204 acquires composite data for displaying the transition described in the claims from the application server 1203. The web server 1204 generates display data by executing a data conversion process for converting the acquired composite data into display data for display on a web page. The web server 1204 performs display processing on the generated display data to generate web page data, and the generated web page data is transmitted to the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207- via the network 1205. n. The detailed configuration of the web server 1204 will be described later.

ネットワーク1205は、例えばインターネット等の公衆ネットワーク網であり、産業財産権情報表示装置1250と、管理者端末1206及び利用者端末1207−1〜1207−nとを接続する。   The network 1205 is a public network such as the Internet, for example, and connects the industrial property right information display device 1250 to the administrator terminal 1206 and the user terminals 1207-1 to 1207-n.

管理者端末1206は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼、または表示の切り替えの依頼を行う。また、管理者端末1206は、産業財産権情報表示装置1250から提供されるウェブページデータにより、請求の範囲の記載の変遷をウェブページ上に対比表示する。   The administrator terminal 1206 makes a request for display of changes described in the scope of claims of a specific application or a request for switching display. In addition, the administrator terminal 1206 displays the transition of the description of the claims on the web page in comparison with the web page data provided from the industrial property right information display device 1250.

利用者端末1207−1〜1207−nは、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼、または表示の切り替えの依頼を行う。また、利用者端末1207−1〜1207−nは、産業財産権情報表示装置1250から提供されるウェブページデータにより、請求の範囲の記載の変遷をウェブページ上に対比表示する。   The user terminals 1207-1 to 1207-n make a request for display of transition described in the claims of a specific application or a request for switching display. In addition, the user terminals 1207-1 to 1207-n display the transition of the claims in comparison with the web page data provided from the industrial property right information display device 1250 on the web page.

次に、アプリケーションサーバ1203の詳細な構成について、図13を用いて説明する。図13は、アプリケーションサーバ1203の構成を示すブロック図である。   Next, a detailed configuration of the application server 1203 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the application server 1203.

インターフェース部1301は、ウェブサーバ1204から受けた、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼を対応付け部1302へ出力する。また、インターフェース部1301は、対応付け部1302から指示された出願の産業財産権情報をデータサーバ1202から取得し、取得した産業財産権情報を対応付け部1302へ出力する。また、インターフェース部1301は、データ合成部1305から入力した合成データをウェブサーバ1204へ出力する。   The interface unit 1301 outputs the request for displaying the transition described in the claims of the specific application received from the web server 1204 to the associating unit 1302. Further, the interface unit 1301 acquires the industrial property right information of the application instructed from the associating unit 1302 from the data server 1202, and outputs the acquired industrial property right information to the associating unit 1302. The interface unit 1301 outputs the combined data input from the data combining unit 1305 to the web server 1204.

対応付け部1302は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼を、インターフェース部1301を介してウェブサーバ1204から受けた際に、依頼された出願の産業財産権情報を、インターフェース部1301を介してデータサーバ1202から取得する。また、対応付け部1302は、取得した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部1302は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部1302は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部1302は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。そして、対応付け部1302は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部1303及びデータ合成部1305へ出力する。   The association unit 1302 receives the industrial property right information of the requested application when receiving a request for displaying the transition of the description of the claims of the specific application from the web server 1204 via the interface unit 1301. Obtained from the data server 1202 via the unit 1301. Further, the associating unit 1302 extracts document data from the acquired industrial property right information. In addition, the associating unit 1302 extracts the document code of the document submitted to the Patent Office from the applicant and the description of the claims and the character conversion table from the document data. In addition, the association unit 1302 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 1302 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Then, the associating unit 1302 executes an associating process for associating the date data with the character data obtained by extracting the date data, and the character data and the date data after the associating process are analyzed 1303 and the data synthesizing unit 1305. Output to.

解析部1303は、対応付け部1302から入力した、最も新しい日付の日付データと対応付けられている文字データを用いて、請求項の主従関係を解析する。そして、解析部1303は、解析結果のデータである解析データをデータ合成部1305へ出力する。なお、解析部1303における処理は、上記実施の形態1における解析部104と同一であるので、その詳細な説明を省略する。   The analysis unit 1303 analyzes the master-slave relationship of claims using character data associated with the date data of the newest date input from the association unit 1302. Then, the analysis unit 1303 outputs analysis data, which is analysis result data, to the data synthesis unit 1305. Note that the processing in the analysis unit 1303 is the same as that of the analysis unit 104 in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

データ合成部1305は、対応付け部1302から入力した文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。また、データ合成部1305は、グループ化処理後の文字データを、対応付け部1302から入力した日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。また、データ合成部1305は、並び替え処理後の請求項毎の文字データと解析部1303から入力した解析データとを合成して合成データを生成する。そして、データ合成部1305は、合成データをインターフェース部1301へ出力する。   The data composition unit 1305 performs a grouping process for grouping the character data input from the association unit 1302 for each claim. In addition, the data composition unit 1305 executes a rearrangement process in which the character data after the grouping process is rearranged for each claim in the date order of the date data input from the association unit 1302. Further, the data synthesis unit 1305 synthesizes the character data for each claim after the rearrangement process and the analysis data input from the analysis unit 1303 to generate synthesized data. Then, the data synthesis unit 1305 outputs the synthesized data to the interface unit 1301.

次に、ウェブサーバ1204の詳細な構成について、図14を用いて説明する。図14は、ウェブサーバ1204の構成を示すブロック図である。   Next, a detailed configuration of the web server 1204 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the web server 1204.

インターフェース部1401は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼、または表示を切り替える依頼を、ネットワーク1205を介して管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nから取得し、取得した各種依頼を処理内容判別部1403へ出力する。また、インターフェース部1401は、処理内容判別部1403から入力した依頼をアプリケーションサーバ1203へ出力する。また、インターフェース部1401は、アプリケーションサーバ1203から入力した合成データをデータ変換部1402へ出力する。また、インターフェース部1401は、ウェブページ表示部1405から入力したウェブページデータを、ネットワーク1205を介して管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nへ送信する。   The interface unit 1401 obtains, from the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n via the network 1205, a request for displaying the transition described in the claims of a specific application or a request for switching the display. The acquired various requests are output to the processing content determination unit 1403. Further, the interface unit 1401 outputs the request input from the processing content determination unit 1403 to the application server 1203. The interface unit 1401 outputs the composite data input from the application server 1203 to the data conversion unit 1402. The interface unit 1401 transmits the web page data input from the web page display unit 1405 to the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n via the network 1205.

データ変換部1402は、インターフェース部1401から入力した合成データを、ウェブページ上で表示可能な表示用データに変換するデータ変換処理を実行して表示用データを生成する。また、データ変換部1402は、生成した表示用データを表示用データ記憶部1404へ記憶させる。また、データ変換部1402は、表示用データ記憶部1404へ表示用データを記憶させた後に、処理が完了した旨を処理内容判別部1403へ通知する。   The data conversion unit 1402 generates display data by executing a data conversion process for converting the composite data input from the interface unit 1401 into display data that can be displayed on a web page. Further, the data conversion unit 1402 stores the generated display data in the display data storage unit 1404. In addition, the data conversion unit 1402 stores the display data in the display data storage unit 1404 and then notifies the processing content determination unit 1403 that the processing is completed.

処理内容判別部1403は、インターフェース部1401から入力した各種依頼の内容を判別する。また、処理内容判別部1403は、インターフェース部1401から特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼を受けた場合に、依頼を受けた出願の表示用データが表示用データ記憶部1404に記憶されているか否かを判断する。処理内容判別部1403は、依頼された出願の表示用データが表示用データ記憶部1404に記憶されていない場合には、受けた依頼を、インターフェース部1401を介してアプリケーションサーバ1203に転送する。そして、処理内容判別部1403は、データ変換部1402から表示用データ記憶部1404へ表示用データを記憶させる処理が完了した通知を受けた際に、表示用データ記憶部1404からウェブページ表示部1405へ表示用データを出力させる。   The processing content determination unit 1403 determines the contents of various requests input from the interface unit 1401. In addition, when the processing content determination unit 1403 receives a request for displaying the transition described in the claims of a specific application from the interface unit 1401, the display data storage unit 1404 displays the display data of the requested application. It is determined whether or not it is stored. When the display data of the requested application is not stored in the display data storage unit 1404, the processing content determination unit 1403 transfers the received request to the application server 1203 via the interface unit 1401. When the processing content determination unit 1403 receives a notification from the data conversion unit 1402 that the processing for storing the display data in the display data storage unit 1404 has been completed, the web page display unit 1405 from the display data storage unit 1404. Display data for output.

一方、処理内容判別部1403は、依頼を受けた出願の表示用データが表示用データ記憶部1404にすでに記憶されている場合には、表示用データ記憶部1404に記憶している、依頼された出願の表示用データを表示用データ記憶部1404から出力させる。   On the other hand, if the display data of the requested application is already stored in the display data storage unit 1404, the processing content determination unit 1403 stores the requested application stored in the display data storage unit 1404. The display data of the application is output from the display data storage unit 1404.

表示用データ記憶部1404は、データ変換部1402から入力した表示用データを記憶する。そして、表示用データ記憶部1404は、処理内容判別部1403の出力指示に従って、記憶している表示用データをウェブページ表示部1405へ出力する。   The display data storage unit 1404 stores the display data input from the data conversion unit 1402. Then, the display data storage unit 1404 outputs the stored display data to the web page display unit 1405 according to the output instruction of the processing content determination unit 1403.

ウェブページ表示部1405は、表示用データ記憶部1404から入力した表示用データをウェブページ上に表示する表示処理を実行する。そして、ウェブページ表示部1405は、表示処理の実行により生成した例えばHTMLデータ形式のウェブページデータをインターフェース部1401へ出力する。   The web page display unit 1405 executes display processing for displaying the display data input from the display data storage unit 1404 on the web page. Then, the web page display unit 1405 outputs, for example, web page data in the HTML data format generated by executing the display process to the interface unit 1401.

次に、産業財産権情報表示システム1200の動作について、図15を用いて説明する。図15は、産業財産権情報表示システム1200の動作を示すシーケンス図である。   Next, the operation of the industrial property right information display system 1200 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a sequence diagram illustrating the operation of the industrial property right information display system 1200.

最初に、産業財産権情報格納部1201は、所定の周期で産業財産権情報を取得して格納する(ステップST1501)。   First, the industrial property right information storage unit 1201 acquires and stores industrial property right information at a predetermined cycle (step ST1501).

次に、データサーバ1202は、産業財産権情報格納部1201から産業財産権情報を定期的に取得して格納する(ステップST1502)。   Next, the data server 1202 periodically acquires and stores industrial property right information from the industrial property right information storage unit 1201 (step ST1502).

次に、ウェブサーバ1204は、管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nから特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼を受け付ける(ステップST1503)。   Next, the web server 1204 accepts a request for displaying a transition described in the claims of a specific application from the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n (step ST1503).

次に、ウェブサーバ1204は、依頼を受けた出願の表示用データを記憶しているか否か判断し、依頼を受けた出願の表示用データを記憶していない場合には受け付けた依頼をアプリケーションサーバ1203に転送する(ステップST1504)。   Next, the web server 1204 determines whether or not display data for the requested application is stored, and if the display data for the requested application is not stored, the web server 1204 receives the received request as an application server. The data is transferred to 1203 (step ST1504).

次に、アプリケーションサーバ1203は、依頼された出願の産業財産権情報をデータサーバ1202から取得する(ステップST1505、ステップST1506)。   Next, the application server 1203 acquires the industrial property right information of the requested application from the data server 1202 (step ST1505, step ST1506).

次に、アプリケーションサーバ1203は、取得した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、アプリケーションサーバ1203は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。   Next, the application server 1203 extracts document data from the acquired industrial property right information. Further, the application server 1203 extracts the document code and the character conversion table of the document submitted to the Patent Office from the applicant and including the description of the claims from the document data.

また、アプリケーションサーバ1203は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、アプリケーションサーバ1203は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。   Also, the application server 1203 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. Further, the application server 1203 extracts date data of the document submission date from the selected character data.

また、アプリケーションサーバ1203は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行する。   Further, the application server 1203 executes association processing for associating date data with character data obtained by extracting the date data.

また、アプリケーションサーバ1203は、文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。   The application server 1203 executes a grouping process for grouping character data for each claim.

また、アプリケーションサーバ1203は、グループ化処理後の文字データを、対応付けた日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。   Further, the application server 1203 executes a rearrangement process for rearranging the character data after the grouping process for each claim in the date order of the associated date data.

また、アプリケーションサーバ1203は、最も新しい日付の日付データと対応付けられている文字データを用いて、請求項の主従関係を解析する。   Further, the application server 1203 analyzes the master-slave relationship in the claims using character data associated with date data of the newest date.

そして、アプリケーションサーバ1203は、解析データと文字データとを合成した合成データをウェブサーバ1204へ出力する(ステップST1507)。   Then, application server 1203 outputs composite data obtained by combining analysis data and character data to web server 1204 (step ST1507).

次に、ウェブサーバ1204は、取得した合成データを表示用データに変換するデータ変換処理を実行する。   Next, the web server 1204 executes a data conversion process for converting the acquired composite data into display data.

また、ウェブサーバ1204は、表示用データをウェブページで表示するデータ形式に変換し、表示を依頼された出願の表示用データをウェブページデータとして管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nへ送信する(ステップST1508)。   Further, the web server 1204 converts the display data into a data format to be displayed on the web page, and displays the display data of the application requested to be displayed as the web page data, the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207. -N is transmitted (step ST1508).

また、管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nは、ウェブページ上に対比表示された書面データの表示の切り替えをウェブサーバ1204に依頼する(ステップST1509)。   In addition, the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n requests the web server 1204 to switch the display of the document data displayed in contrast on the web page (step ST 1509).

次に、ウェブサーバ1204は、依頼された出願の表示用データを記憶しているか否かを判断し、依頼された出願の表示用データを記憶している場合に、記憶している表示用データをウェブページデータとして管理者端末1206または利用者端末1207−1〜1207−nへ送信する(ステップST1510)。   Next, the web server 1204 determines whether or not the display data of the requested application is stored, and if the display data of the requested application is stored, the stored display data is stored. Is transmitted as web page data to the administrator terminal 1206 or the user terminals 1207-1 to 1207-n (step ST 1510).

なお、その他の産業財産権情報表示システムの動作は、図3〜図6と同一であるので、その説明を省略する。   In addition, since the operation | movement of another industrial property right information display system is the same as FIGS. 3-6, the description is abbreviate | omitted.

このように、本実施の形態によれば、各提出日の請求の範囲の記載の文字データを対比表示することにより、請求の範囲の記載の変遷を容易に確認することができる。   Thus, according to the present embodiment, the transition of the description of the claims can be easily confirmed by comparing and displaying the character data described in the claims of each submission date.

(実施の形態5)
図16は、本発明の実施の形態5に係るアプリケーションサーバ1600の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 5)
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of application server 1600 according to Embodiment 5 of the present invention.

また、図16に示すアプリケーションサーバ1600は、図13に示す実施の形態4に係るアプリケーションサーバ1203に対して、差分検出部1601を追加する。なお、図16において、図13と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。また、本実施の形態における産業財産権情報表示システムは、図12において、アプリケーションサーバ1203の代わりにアプリケーションサーバ1600を適用する以外は図12と同一構成であるので、その説明を省略する。   Also, the application server 1600 illustrated in FIG. 16 adds a difference detection unit 1601 to the application server 1203 according to the fourth embodiment illustrated in FIG. In FIG. 16, parts having the same configuration as in FIG. The industrial property right information display system in the present embodiment has the same configuration as that of FIG. 12 except that the application server 1600 is applied instead of the application server 1203 in FIG.

対応付け部1302は、特定の出願の請求の範囲の記載の変遷の表示の依頼を、インターフェース部1301を介してウェブサーバ1204から受けた際に、依頼された出願の産業財産権情報を、インターフェース部1301を介してデータサーバ1202から取得する。また、対応付け部1302は、取得した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部1302は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部1302は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部1302は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。そして、対応付け部1302は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部1303及び差分検出部1601へ出力する。   The association unit 1302 receives the industrial property right information of the requested application when receiving a request for displaying the transition of the description of the claims of the specific application from the web server 1204 via the interface unit 1301. Obtained from the data server 1202 via the unit 1301. Further, the associating unit 1302 extracts document data from the acquired industrial property right information. In addition, the associating unit 1302 extracts the document code of the document submitted to the Patent Office from the applicant and the description of the claims and the character conversion table from the document data. In addition, the association unit 1302 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 1302 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Then, the associating unit 1302 executes an associating process for associating the date data with the character data extracted from the date data, and the character data and the date data after the associating process are analyzed by the analyzing unit 1303 and the difference detecting unit 1601. Output to.

差分検出部1601は、対応付け部1302から入力した異なる日付データと対応付けられている文字データ間の記載の差分を検出する。また、差分検出部1601は、文字データの検出した差分の記載にフラグを付与する。そして、差分検出部1601は、フラグを付与した文字データと日付データとを対応付ける対応付け処理を実行して、対応付け処理後の文字データと日付データとをデータ合成部1305へ出力する。   The difference detection unit 1601 detects a difference in description between character data associated with different date data input from the association unit 1302. In addition, the difference detection unit 1601 gives a flag to the description of the detected difference of the character data. Then, the difference detection unit 1601 executes an association process for associating the character data with the flag and the date data, and outputs the character data and the date data after the association process to the data composition unit 1305.

データ合成部1305は、差分検出部1601から入力した文字データを請求項毎にグループ化するグループ化処理を実行する。また、データ合成部1305は、グループ化処理後の文字データを、差分検出部1601から入力した日付データの日付順に請求項毎に並び替える並び替え処理を実行する。また、データ合成部1305は、並び替え処理後の請求項毎の文字データと解析部1303から入力した解析データとを合成して合成データを生成する。そして、データ合成部1305は、合成データをインターフェース部1301へ出力する。   The data composition unit 1305 executes a grouping process for grouping the character data input from the difference detection unit 1601 for each claim. Further, the data composition unit 1305 executes a rearrangement process in which the character data after the grouping process is rearranged for each claim in the date order of the date data input from the difference detection unit 1601. Further, the data synthesis unit 1305 synthesizes the character data for each claim after the rearrangement process and the analysis data input from the analysis unit 1303 to generate synthesized data. Then, the data synthesis unit 1305 outputs the synthesized data to the interface unit 1301.

なお、本実施の形態におけるウェブサーバの構成は、図14と同一構成であるので、その説明を省略する。また、本実施の形態における産業財産権情報表示システムの動作は、アプリケーションサーバ1600が、差分を検出し、検出した差分の記載にフラグを付与するとともに、ウェブサーバ1204が、フラグを付与した記載とそれ以外の記載とを異なる表示形態にして文字データを対比表示する以外は図15と同一であるので、その説明を省略する。また、その他の産業財産権情報表示システムの動作は、図8及び図9と同一であるので、その説明を省略する。   The configuration of the web server in this embodiment is the same as that shown in FIG. In addition, the operation of the industrial property right information display system according to the present embodiment is as follows. The application server 1600 detects a difference, adds a flag to the description of the detected difference, and the web server 1204 adds the flag. The description is omitted because it is the same as that shown in FIG. 15 except that the character data is displayed in a different display form from the other descriptions. The operation of the other industrial property information display system is the same as that shown in FIGS.

(実施の形態6)
本実施の形態において、産業財産権情報表示システムの構成は図12と同一構成であり、アプリケーションサーバの構成は図13と同一構成であり、ウェブサーバの構成は図14と同一構成であるので、図12〜図14の参照符号を用いて説明する。
(Embodiment 6)
In the present embodiment, the configuration of the industrial property right information display system is the same as that shown in FIG. 12, the configuration of the application server is the same as that shown in FIG. 13, and the configuration of the web server is the same as that shown in FIG. Description will be made using reference numerals in FIGS.

対応付け部1302は、インターフェース部1301から入力した産業財産権情報から書面データを抽出する。また、対応付け部1302は、出願人から特許庁へ提出された書面且つ請求の範囲の記載が含まれている書面の書面コードと、意見書の書面コードと、文字変換テーブルとを書面データから抽出する。また、対応付け部1302は、抽出した書面コードを用いて、文字変換テーブルを参照することにより文字データを選択する。また、対応付け部1302は、選択した文字データから書面の提出日の日付データを抽出する。また、対応付け部1302は、日付データとその日付データを抽出した文字データとを対応付ける対応付け処理を実行する。この際、対応付け部1302は、請求の範囲の記載が含まれている書面の日付データの日付と意見書の日付データの日付とが一致する場合に、一致する日付の請求の範囲の記載が含まれている書面の文字データと意見書の文字データとを対応付ける対応付け処理を実行する。そして、対応付け部1302は、対応付け処理後の文字データと日付データとを解析部1303及びデータ合成部1305へ出力する。   The associating unit 1302 extracts document data from the industrial property right information input from the interface unit 1301. In addition, the associating unit 1302 obtains a written document code including a written statement submitted from the applicant to the JPO and the claims, a written document code of the opinion document, and a character conversion table from the written data. Extract. In addition, the association unit 1302 selects character data by referring to the character conversion table using the extracted document code. In addition, the associating unit 1302 extracts date data of the document submission date from the selected character data. Further, the associating unit 1302 executes an associating process for associating date data with character data obtained by extracting the date data. At this time, when the date of the date data of the document including the description of the claim matches the date of the date data of the opinion, the associating unit 1302 describes the claim of the matching date. Correspondence processing for associating the text data of the included document with the text data of the opinion is executed. Then, the associating unit 1302 outputs the character data and date data after the associating process to the analyzing unit 1303 and the data synthesizing unit 1305.

なお、表示部108における表示方法は、図10または図11と同一であるので、その説明を省略する。   Note that the display method in the display unit 108 is the same as that in FIG. 10 or FIG.

このように、本実施の形態によれば、上記実施の形態3の効果に加えて、請求の範囲の記載と意見書とを対比可能に表示することにより、請求の範囲の記載における補正箇所と、当該補正に対する意見とを対比しながら見ることができる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects of the third embodiment, the description of the claims and the opinion document are displayed so as to be comparable to each other, thereby correcting the correction points in the description of the claims. , And can be viewed while comparing with the opinion on the amendment.

なお、本実施の形態において、手続補正書の提出日と意見書の提出日が同一である場合にその手続補正書の請求の範囲の記載の文字データとその意見書の記載の文字データとを対応付けたが、本発明はこれに限らず、手側補正書の提出日または意見書の提出日から60日等の所定期間内に提出された意見書の記載の文字データまたは手続補正書の請求の範囲の記載の文字データを互いに対応付けても良い。   In this embodiment, when the date of submission of the procedure amendment and the date of submission of the opinion are the same, the character data described in the claims of the procedure amendment and the character data described in the opinion However, the present invention is not limited to this. Character data or procedure amendment written in the written opinion submitted within a predetermined period such as 60 days from the filing date of the hand-side amendment or the filing date of the written opinion The character data described in the claims may be associated with each other.

上記実施の形態1〜実施の形態6において、産業財産権情報はXMLにより取得したが、本発明はこれに限らず、産業財産権情報はXML以外の任意の形式のデータにより取得することができる。   In the first to sixth embodiments, the industrial property right information is acquired by XML. However, the present invention is not limited to this, and the industrial property right information can be acquired by data in any format other than XML. .

本発明にかかる産業財産権情報表示装置及び産業財産権情報表示方法は、特に請求の範囲の記載の変遷を対比可能に表示するのに好適である。   The industrial property right information display device and the industrial property right information display method according to the present invention are particularly suitable for displaying changes described in claims so as to be comparable.

本発明の実施の形態1に係る産業財産権情報表示装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the industrial property right information display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る産業財産権情報表示装置の動作を示すシーケンス図The sequence diagram which shows operation | movement of the industrial property-right information display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るXMLデータ形式の産業財産権情報を示す図The figure which shows the industrial property right information of the XML data format which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る文字変換テーブルを示す図The figure which shows the character conversion table which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る合成データを示す図The figure which shows the synthetic | combination data based on Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態1に係る解析データと請求の範囲の記載の文字データとを対比表示した場合の表示部の表示画面を示す図The figure which shows the display screen of a display part at the time of contrast-displaying the analysis data which concerns on Embodiment 1 of this invention, and the character data of description of a claim 本発明の実施の形態2に係る産業財産権情報表示装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the industrial property right information display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部の表示画面を示す図The figure which shows the display screen of a display part at the time of contrast-displaying the character data as described in the claim based on Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態2に係る請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部の他の表示画面を示す図The figure which shows the other display screen of the display part at the time of contrasting and displaying the character data as described in the claim concerning Embodiment 2 of this invention 本発明の実施の形態3に係る請求の範囲の記載の文字データを表示部に対比表示した場合の表示画面を示す図The figure which shows the display screen at the time of displaying the character data as described in the claim which concerns on Embodiment 3 of this invention on a display part by contrast 本発明の実施の形態3に係る請求の範囲の記載の文字データを対比表示した場合の表示部の表示画面の他の例を示す図The figure which shows the other example of the display screen of the display part at the time of contrastly displaying the character data of the description of the claim which concerns on Embodiment 3 of this invention 本発明の実施の形態4に係る産業財産権情報表示システム構成を示すブロック図The block diagram which shows the industrial property right information display system structure which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係るアプリケーションサーバの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the application server which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係るウェブサーバの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the web server which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る産業財産権情報表示システムの動作を示すシーケンス図The sequence diagram which shows operation | movement of the industrial property right information display system which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態5に係るアプリケーションサーバの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the application server which concerns on Embodiment 5 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、700、1250 産業財産権情報表示装置
101 入力部
102 データ取得部
103 対応付け部
104 解析部
105 データ合成部
106 記憶部
107 表示用データ生成部
108 表示部
100, 700, 1250 Industrial property right information display device 101 Input unit 102 Data acquisition unit 103 Association unit 104 Analysis unit 105 Data synthesis unit 106 Storage unit 107 Display data generation unit 108 Display unit

Claims (5)

特許庁へ提出した書面の書面データを取得する取得手段と、
異なる提出日の前記書面データから請求の範囲の記載の文字データを各々抽出する抽出手段と、
抽出した前記文字データと前記提出日の日付データとを各々対応付ける対応付け手段と、
対応付けた前記日付データに基づいて、抽出した各々の前記文字データを同一画面上に対比表示する表示手段と、
を具備する産業財産権情報表示装置。
An acquisition means for acquiring document data of documents submitted to the JPO;
Extraction means for extracting the character data described in the claims from the document data on different submission dates;
Association means for associating the extracted character data with date data of the submission date;
Display means for comparing and displaying each of the extracted character data on the same screen based on the associated date data;
Industrial property right information display device comprising:
異なる日付の前記日付データと各々対応付けられた前記文字データ間の前記記載の差分を検出する検出手段を具備し、
前記表示手段は、前記文字データを前記提出日毎に切り替えて対比表示する際に、前記切り替え前後の前記差分の前記記載と他の前記記載とを異なる表示形態にして前記文字データを表示する請求項1記載の産業財産権情報表示装置。
Detecting means for detecting the difference between the character data respectively associated with the date data of different dates,
The display means displays the character data in a display form different from the description of the difference before and after the switching and another description when the character data is switched and displayed for each submission date. The industrial property right information display device according to 1.
特定の日付の前記日付データと対応付けられた前記文字データと、前記特定の日付以外の日付の前記日付データと対応付けられた前記文字データとの前記記載の差分を検出する検出手段を具備し、
前記表示手段は、検出した前記差分の前記記載と他の前記記載とを異なる表示形態にして前記文字データを対比表示する請求項1記載の産業財産権情報表示装置。
Detecting means for detecting the difference between the character data associated with the date data of a specific date and the character data associated with the date data of a date other than the specific date; ,
The industrial property right information display device according to claim 1, wherein the display unit displays the character data in a different display form from the description of the detected difference and the other description.
前記抽出手段は、前記書面データから意見書の記載の文字データを抽出し、
前記対応付け手段は、前記意見書の記載の文字データと前記意見書の提出日の日付データとを対応付け、
前記表示手段は、対応付けた前記意見書の日付データに基づいて、前記意見書の記載の文字データと前記請求の範囲の記載の文字データとを対比表示する請求項1記載の産業財産権情報表示装置。
The extraction means extracts character data described in the opinion from the document data,
The association means associates the character data described in the opinion and date data of the submission date of the opinion,
The industrial property right information according to claim 1, wherein the display means displays the character data described in the opinion document and the character data described in the claim in a contrasting manner based on the date data of the opinion document associated therewith. Display device.
特許庁へ提出した書面の書面データを表示する表示装置における産業財産権情報表示方法であって、
前記書面データを取得するステップと、
異なる提出日の前記書面データから請求の範囲の記載の文字データを各々抽出するステップと、
抽出した前記文字データと前記提出日の日付データとを各々対応付けるステップと、
対応付けた前記日付データに基づいて、抽出した各々の前記文字データを同一画面上に対比表示するステップと、
を具備する産業財産権情報表示方法。
An industrial property information display method for a display device that displays document data of a document submitted to the JPO,
Obtaining the written data;
Extracting each of the character data described in the claims from the document data on different submission dates;
Associating the extracted character data with the date data of the submission date,
A step of comparing and displaying each of the extracted character data on the same screen based on the associated date data;
An industrial property right information display method comprising:
JP2008251568A 2008-09-29 2008-09-29 Device and method for displaying information of industrial property right Pending JP2010086063A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251568A JP2010086063A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Device and method for displaying information of industrial property right

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251568A JP2010086063A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Device and method for displaying information of industrial property right

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010086063A true JP2010086063A (en) 2010-04-15

Family

ID=42250005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251568A Pending JP2010086063A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Device and method for displaying information of industrial property right

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010086063A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013149443A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Patent rejection process display system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339380A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information retrieval processing method
JP2001306557A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc Device and method for processing information and program storage medium
JP2007108888A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp Intellectual property management system, intellectual property management method and its program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339380A (en) * 1995-06-12 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information retrieval processing method
JP2001306557A (en) * 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc Device and method for processing information and program storage medium
JP2007108888A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Corp Intellectual property management system, intellectual property management method and its program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013149443A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Patent rejection process display system and method
CN103365528A (en) * 2012-04-02 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Patent rejection process display system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277878B2 (en) Variable length file header apparatus and system
AU2019226143B2 (en) Modifying native document comments in a preview
JP2013235595A (en) Error notification method and error notification device
TWI435226B (en) A method of reading a system, a terminal, an image server, a computer program product, a terminal, and an image server
JP2010086063A (en) Device and method for displaying information of industrial property right
JP2010086061A (en) Document display device related with industrial property right and document display method related with industrial property right
JPH09305655A (en) Insurance contract business
EP3532956B1 (en) System and method for on-the-fly conversion of non-accessible online documents to accessible documents
US20060086782A1 (en) Techniques for determining compliance by a manufactuerer with guidelines promulgated by an independent body
JP4734199B2 (en) Terminal device and program
JP2014123209A (en) Information material output device, information material output method, and information material output program
JPH10293737A (en) Fusion and display method of information on distributed db
JP6063091B1 (en) Display control system, display control method, and display control program
JP6423671B2 (en) Web page copying apparatus, web page copying method, and program
WO2022163085A1 (en) Data input assistance system
JPH10111854A (en) Method for displaying link number in browser
JP2012173785A (en) Translation result display method, translation result display system, translation result creation device and translation result display program
Flanagan RFC Format Framework
JP6322895B2 (en) Explanation item management program, explanation item management device, explanation item management method
JP2008059262A (en) Traceability management system
JP2005276055A (en) Engineering research and development evaluation system and method
JP4742550B2 (en) Document display device
JP2007086842A (en) System and method for presenting input form
CN106155872B (en) Signaling tracking result processing method and device
JP2007114870A (en) Online system and information-sharing method among different-language users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611