JP2010083192A - 車両の下部車体構造 - Google Patents

車両の下部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010083192A
JP2010083192A JP2008251522A JP2008251522A JP2010083192A JP 2010083192 A JP2010083192 A JP 2010083192A JP 2008251522 A JP2008251522 A JP 2008251522A JP 2008251522 A JP2008251522 A JP 2008251522A JP 2010083192 A JP2010083192 A JP 2010083192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
seat
vehicle
fuel tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008251522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Fukuoka
泰明 福岡
Tomonari Itagaki
友成 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2008251522A priority Critical patent/JP2010083192A/ja
Publication of JP2010083192A publication Critical patent/JP2010083192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車高が高くなること等を防止しつつ、フロアパネルの下方に燃料タンクを設置するためのスペースを充分に確保してこれを適正状態で支持できるようにする。
【解決手段】車室内に配設された前列シートの後方に左右一対の後列シート5,6が並設され、かつフロアパネル2の左右両側部には、車体の前後方向に延びるリヤサイドフレーム7a,7bが設置された車両において、第2後列シート6の設置部となる第2フロアパネル側部10が上記第1フロアパネル側部9よりも下方に配設され、かつ第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の下方には、燃料タンク11が車幅方向に延びるように設置されるとともに、第2フロアパネル側部10側に位置する燃料タンク11の一側端部を支持する支持部45が上記リヤサイドフレーム7bに設けられた。
【選択図】図3

Description

本発明は、車室のフロアパネル上に運転席および助手席からなる左右一対の前列シートが並設されるとともに、この前列シートの後方に左右一対の後列シートが並設され、かつフロアパネルの左右両側部には、車体の前後方向に延びるリヤサイドフレームが設置された車両の下部車体構造に関するものである。
従来、下記特許文献1に示されるように、リヤシート設置用のリヤフロアパネルの後方部を上方へ持ち上げ形成するとともに、後部が前部よりも高い位置にある形状の燃料タンクを上記リヤフロアの下面に沿って取り付けた自動車の後部車体構造において、上記リヤフロアパネルとその後方のラゲッジフロアパネルとの間に縦面部を形成するとともに、フロアパネルの前側に第1クロスメンバを配し、上記縦面部の燃料タンクとスペアタイヤとの間に第2クロスメンバを配するとともに、燃料タンクの下側にサスペンションメンバを配設することが行われている。
また、下記特許文献2には、自動車の車体後部のフロアパネルの下側に配設される燃料タンクにおいて、リヤシートの下方に位置する略水平なタンク前部と、上記フロアの傾斜状のリアキックアップ部の下方に位置するタンク傾斜部と、上記フロアのリヤキックアップフロア部の上端に連なるリヤフロア前部とを一体に形成してなる側面視略クランク形状に形成された燃料タンクが開示されている。
特開平6−211169号公報 特開平5−627号公報
上記特許文献1,2に開示されているように、後列シート(リヤシート)の設置部に位置するフロアパネルの下方に燃料タンク等からなる車両用補機を配設した場合には、車体の前後寸法をコンパクト化しつつ、上記後列シートの設置部をキックアップさせることによりその下方に形成された空間部を有効に利用して所定の容量を有する上記燃料タンク等を設置できるという利点がある。
しかし、上記後列シートの下方に大容量の車両用補機を設置するためにフロアパネルを上方に位置させると、これに応じて車高が高くなったり、後列シートに高身長者が着座した場合にその頭部とルーフ部との間隔が狭くなったりする等の問題がある。一方、車高が高くなること等を防止するために、上記後列シートの設置部に位置するフロアパネルを下方に位置させた場合には、上記燃料タンクを設置するためのスペースを充分に確保しつつ燃料タンクを適正状態で支持することが困難であるという問題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、車高が高くなること等を防止しつつ、フロアパネルの下方に燃料タンクを設置するためのスペースを充分に確保してこれを適正状態で支持することができる車両の下部車体構造を提供することを目的としている。
請求項1に係る発明は、車室のフロアパネル上に運転席および助手席からなる左右一対の前列シートが並設されるとともに、この前列シートの後方に左右一対の後列シートが並設され、かつフロアパネルの左右両側部には、車体の前後方向に延びるリヤサイドフレームが設置された車両において、上記フロアパネルの車幅方向中央部には、車室内側に向けて突出するトンネル部が車両の前後方向に延びるように設置され、このトンネル部の車幅方向の一方側には、第1後列シートの設置部となる第1フロアパネル側部が配設されるとともに、上記トンネル部の車幅方向の他方側には、第2後列シートの設置部となる第2フロアパネル側部が上記第1フロアパネル側部よりも下方に配設され、かつ第1フロアパネル側部および第2フロアパネル側部の下方には、燃料タンクが車幅方向に延びるように設置されるとともに、第2フロアパネル側部側に位置する燃料タンクの一側端部を支持する支持部が上記リヤサイドフレームに設けられたものである。
請求項2に係る発明は、上記請求項1に記載の車両の下部車体構造において、上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車幅方向内側壁面に上記支持部が車幅方向中央部側に向けて突設され、この支持部上に燃料タンクの一側端部が載置されるように構成されたものである。
請求項3に係る発明は、上記請求項1または2に記載の車両の下部車体構造において、上記第1フロアパネル側部上に配設された第1後列シートが、第2後列シートよりも小型に形成されたものである。
請求項4に係る発明は、上記請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両の下部車体構造において、上記運転席の後方側に第1フロアパネル側部が配設され、上記助手席の後方側に第2フロアパネル側部が配設されたものである。
請求項5に係る発明は、上記請求項1に記載の車両の下部車体構造において、上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームに、上記支持部となる凹部が形成され、この凹部に上記燃料タンクの一側端部が挿入されて支持されるように構成されたものである。
請求項6に係る発明は、上記請求項1に記載の車両の下部車体構造において、上記燃料タンクが上部タンクと下部タンクとにより構成されるとともに、上部タンクの下端部に設けられたフランジ部と、下部タンクの上端部に設けられたフランジ部とが接合されることにより接合フランジ部が形成され、この接合フランジ部を支持する支持部が、上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車幅方向内側壁面に形成されたものである。
請求項1に係る発明では、上記第1後列シートの設置部となる第1フロアパネル側部を第2後列シートの設置部となる上記第2フロアパネル側部よりも上方に配設することにより、上記第1フロアパネル側部の下方に燃料タンクの第1タンクを配設するためのスペースを充分に確保できるように構成したため、車高を高くする等の手段を講じることなく、大容量の燃料タンクを容易に設置することができるとともに、上記第2フロアパネル側部の下方には、上記第1フロアパネル側部側に比べて小さい燃料タンクの設置スペースを確保し、上記第2フロアパネル側部の下方に設置される第1タンクの厚みを、相対的に小さく設定することにより、上記第2フロアパネル側部側に位置する燃料タンクの一側端部を挿入して支持するための支持部を上記リヤサイドフレームの適正位置に配設して、上記燃料タンクの一側端部を適正状態で支持できる等の利点がある。
請求項2に係る発明では、第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車幅方向内側壁面から車幅方向中央部側に向けて突設された上記支持部上に、燃料タンクの一側端部を載置することにより安定して支持することができる。しかも、この燃料タンクの一側端部を上記支持部上に載置して支持した状態で、上記燃料タンクの他方部を車体に固定することができるため、一人の作業者により上記燃料タンクの設置作業を容易に行うことができる。
請求項3に係る発明では、上記第1フロアパネル側部上に配設された第1後列シートを第2後列シートよりも小型に形成するとともに、第2後列シートを相対的に大型に形成したため、車両のルーフ部を高い位置に設置する等の手段を講じることなく、上記第2後列シートに高身長者が着座することを可能とし、その頭部とルーフ部との間隔を充分に確保して乗員が威圧感を受けるのを防止することにより、車体デザインの自由度を確保しつつ、第2後列シートに着座した乗員の快適性を効果的に確保することができる。また、上記第1フロアパネル側部上には、第2後列シートよりも小型に形成されて子供または小柄の女性等用に使用される第1後列シートを設置したため、そのシートクッションの上面位置を変位可能に構成する等の手段を採用することなく、上記第1後列シートに着座した上記乗員の頭部とルーフ部との間隔を充分に確保して乗員が威圧感を受けるのを防止しつつ、上記車両を四人乗りとすることができる。
請求項4に係る発明では、相対的に小型の第1後列シートが設置される第1フロアパネル側部を運転席の後方側に配設するとともに、通常の大きさを有する第2後列シートが設置される上記第2フロアパネル側部を助手席の後方側に配設したため、上記助手席を運転席よりも前方に位置させることにより、上記第2後列シート上に着座した高身長等からなる乗員の前方に充分なスペースを確保して、その居住性を効果的に向上できるという利点がある。しかも、助手席の後方に設置された上記第2後列シートの設置部を荷物の収納部として効果的に利用することができる。
請求項5に係る発明では、第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車内側壁面に、車幅方向外方側に向けて凹入する凹部を設け、この凹部内に上記燃料タンクの一側端部を挿入して支持するように構成したため、部品点数を削減して、その製造コストを効果的に低減できるとともに、上記燃料タンクの一側端部をリヤサイドフレーム内に導入することにより燃料タンクの容量を増大できるという利点がある。
請求項6に係る発明では、上部タンクのフランジ部と下部タンクのフランジ部とが接合されることにより形成された接合フランジ部を有する燃料タンクにおいて、上記接合フランジ部をリヤサイドフレームに形成された支持部に支持するように構成したため、上記燃料タンクの一側端部を簡単な構成で効果的に支持できるという利点がある。
図1および図2は、本発明の第1実施形態に係る下部車体構造を備えた車両の概略構成を示している。この車両の車室1内には、フロアパネル2上に運転席3および助手席4からなる左右一対の前列シートが並設されるとともに、その後方側に左右一対の後列シート5,6が並設され、かつ上記フロアパネル2の下面左右両側辺部には、その下面に沿って閉断面を形成するリヤサイドフレーム7a,7bが車両の前後方向に延びるように設置されている。また、上記フロアパネル2の車幅方向中央部には、車室1内側(上方)に向けて突出するトンネル部8が車両の前後方向に延びるように設置されている。
上記トンネル部8の車幅方向の一方側には、図3および図4に示すように、第1後列シート5の設置部となる第1フロアパネル側部9が配設されるとともに、上記トンネル部8の車幅方向の他方側には、図3および図5に示すように、第2後列シート6の設置部となる第2フロアパネル側部10が配設されている。上記左右のリヤサイドフレーム7a,7b間に位置する上記第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の下方には、燃料タンク11からなる車両用補機が配設されている。
また、上記トンネル部8の下方には、プロペラシャフト12、排気管13およびクランク型の断面形状を有する補強フレーム14等が車体の前後方向に延びるように設置されている。さらに、上記第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の後方側には、キックアップ部15を介してリヤフロアパネル16が接続され、このリヤフロアパネル16の前部下方には、上記プロペラシャフト12の駆動力を左右後輪に伝達するディファレンシャル17および図示を省略した後輪用サスペンション部材等が配設されている。
上記第1フロアパネル側部9は、その前端部に設けられた第1キックアップ部18を介して前方のフロアパネル2に接続されることにより、第1フロアパネル側部9の底面が前方のフロアパネル2よりも上方に位置するように配設されている。一方、上記第2フロアパネル側部10の前端部には、上記第1キックアップ部18よりもキックアップ量の小さい第2キックアップ部19が設けられることにより、上記第2フロアパネル側部10の底面が、その前方のフロアパネル2よりも上方で、上記第1フロアパネル側部9よりも下方に位置するように配設されている。
この第1実施形態では、車室1の左側に位置する運転席3の後方側に、第1フロアパネル側部9が配設されるとともに、車室1の右側に位置する助手席4の後方側に上記第2フロアパネル側部10が配設されている。また、上記運転席3および助手席4の前方には、図2に示すように、車両の後方側に向けて凹入する中央凹部20と、左右両端部から車幅方向に外方側に延びる左右一対のダッシュ側部21,22とを有するダッシュパネル23が配設されている。上記両ダッシュ側部21,22の一方、具体的には上記助手席4の前方側に位置する右側のダッシュ側部21が、上記運転席3の前方に位置する左側のダッシュ側部22よりも車両の前方側にオフセットして配設されることにより、助手席4を運転席3よりも前方に移動させ得るようになっている。
上記運転席3および助手席4は、フロアパネル2上に設置されたスライドレール(図示せず)に沿って車体の前後方向にスライド可能に支持されたシートクッション25と、その後端部に立設されたシートバック26と、このシートバック26を傾動可能に支持するリクライニング機構27とを備えている。このリクライニング機構27は、少なくともシートバック26を起立させた使用状態と、これを車体の前方側に傾動させた格納状態とに変位可能に支持するように構成されている。
上記運転席3の後方側に位置する上記第1フロアパネル側部9上に配設された第1後列シート5は、子供または小柄の女性等用に使用される比較的に小型のシートであり、そのシートクッション28は、高反発ウレタンフォーム材等からなる比較的に硬質な素材を主体に構成されるとともに、上記第1フロアパネル側部9上に設置されている。また、上記第1後列シート5のシートバック29は、通常の乗員用シートと同様に、その下端部に設けられた水平軸からなる第1支持軸30を支点として揺動可能に支持されている。
一方、上記助手席4の後方側に位置する第2フロアパネル側部10上に設置された第2後列シート6は、高身長者が着座可能な通常の大きさ、つまり高身長者の上半身を適正に支持し得る程度の上下寸法を有し、そのシートクッション31は、例えば低反発ウレタンフォーム材等からなる比較的に軟質な素材を主体に構成されることにより、上記第1後列シート5のシートクッション28よりも柔軟に形成されている。
また、上記第2後列シート6のシートクッション31は、図3〜図5に示すように、その厚みが、上記第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の高低差に対応する距離だけ、第1後列シート5のシートクッション28よりも大きく設定されることにより、乗員の非着座状態では、第2後列シート6のシートクッション31の上面と、上記第1後列シート5のシートクッション28の上面とが略同一高さとなるように設置されている。
図5および図6に示すように、上記第2後列シート6のシートバック36は、その上下方向中間部に位置するリクライニング機構37を介して揺動可能に支持されることにより、その設置角度を好みに応じて変更可能に構成されている。上記リクライニング機構37は、上記リヤフロアパネル16の前部上面に設置された上部クロスメンバ38の上端面に支持される車体側筒状部39と、この車体側筒状部39に中央部分が挿入されて保持される水平軸からなる第2支持軸40と、上記シートバック36の背面部に固定されるとともに第2支持軸40の左右両側部分が挿入される左右一対のシートバック側筒状部41とを有している。
そして、上記第1後列シート5のシートバック29の下端部に設けられた第1支持軸30よりも上方、つまり上記シートバック36の上下方向中間部に配設された上記第2支持軸40を支点にシートバック側筒状部41を回動変位させることにより、図5の実線で示すように、上記シートバック36の下端部をシートクッション31の後端部近傍に位置させて、その傾斜角度を小さくした標準位置から、図5の仮想線で示すように、シートバック36の下端部をシートクッション31の後端部よりもやや前方に位置させて、その傾斜角度を大きくしたリクライニング位置に上記シートバック36を変位させ得るように構成されている。また、上記第2後列シート6のシートバック36は、図外のロック機構を介して上記標準位置およびリクライニング位置に係止されるようになっている。
上記燃料タンク11は、図3および図7に示すように、第1フロアパネル側部9の下方に配設された第1タンク部42と、第2フロアパネル側部10の下方に配設された第2タンク部43と、上記トンネル部8内に配設された逆U字状の連通タンク部44とにより鞍型形状に形成されている。上記第1タンク部42は、その厚みが、上記第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の高低差に対応する距離だけ、第2タンク部43に比べて小さく設定されている。これにより、上記第1,第2タンク部42,43の上面を、それぞれ第1,第2フロアパネル側部9,10の下面に沿って設置した場合に、上記第1,第2タンク部42,43の下面が略同一高さとなるように構成されている。
上記第2フロアパネル側部10側に位置するリヤサイドフレーム7bには、上記第2タンク部43の外側辺部からなる燃料タンク11の一側端部を支持する支持部45が設けられている。この支持部45は、上記リヤサイドフレーム7bの底面に固着されて車幅方向中央部側に向けて突設された底壁板46と、その内側辺部から上方に起立する側壁板47と、その上端部から車幅方向外方側に延びる上壁板48と、その内側辺部から上方に突設されて上記リヤサイドフレーム7bの車幅方向内側壁面に固着される接合フランジ部49とを有し、上記上面板48上に第2タンク部43の外側辺部が載置されるようにリヤサイドフレーム7bの下方部から車幅方向中央部側に向けて突設されている。また、上記第2フロアパネル側部10の下面および上記支持部45の上面には、上記第2タンク部43の上下動を防止して、その支持状態を安定させるためのクッション材50,51が設置されている。
一方、図4に示すように、上記燃料タンク11の第1タンク部42は、フロアパネル2の下面に沿って車幅方向に延びるように設置された前部クロスメンバ52に前端部がボルト止め等の手段で固定されるとともに、上記キックアップ部15の背面に沿って車幅方向に延びるように設置された後部クロスメンバ53に後端部がボルト止め等の手段で固定されたタンクバンド54を介して車体に固定されるようになっている。また、図3に示すように、上記第1フロアパネル側部9の下面には、第1タンク部42の上下動を防止することにより、その支持状態を安定させるためのクッション材55が設置されている。
上記のように車室1のフロアパネル2上に運転席3および助手席4からなる左右一対の前列シートが並設されるとともに、この前列シートの後方に左右一対の後列シート5,6が並設され、かつフロアパネル2の左右両側部には、車体の前後方向に延びるリヤサイドフレーム7a,7bが設置された車両において、上記フロアパネル2の車幅方向中央部には、車室1内側に向けて突出するトンネル部8を車両の前後方向に延びるように設置し、このトンネル部8の車幅方向の一方側には、第1後列シート5の設置部となる第1フロアパネル側部9を配設するとともに、上記トンネル部8の車幅方向の他方側には、第2後列シート6の設置部となる第2フロアパネル側部10を第1フロアパネル側部9よりも下方に配設し、かつ第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の下方には、燃料タンク11を車幅方向に延びるように設置するとともに、第2フロアパネル側部10側に位置する燃料タンク11の一側端部を支持する支持部45を上記リヤサイドフレーム7bに設けたため、車高が高くなること等を防止しつつ、フロアパネル2の下方に燃料タンク11を設置するためのスペースを充分に確保してこれを容易かつ適正に支持できるという利点がある。
すなわち、上記第1後列シート5の設置部となる第1フロアパネル側部9を第2後列シート6の設置部となる上記第2フロアパネル側部10よりも上方に配設することにより、上記第1フロアパネル側部9の下方に燃料タンク11の第1タンク部42の設置スペースを充分に確保できるように構成したため、車高を高くする等の手段を講じることなく、大容量の燃料タンク11を容易に設置できるという利点がある。一方、上記第2フロアパネル側部10の下方には、上記第1フロアパネル側部9側に比べて小さい燃料タンク11の設置スペースを確保し、上記第2フロアパネル側部10の下方に設置される第1タンク部43の厚みを、相対的に小さく設定することにより、上記第2フロアパネル側部10側に位置する燃料タンク11の一側端部を挿入して支持するための支持部45を、上記リヤサイドフレーム7bの適正位置に配設することができる。
したがって、上記第1実施形態に示すように、第2フロアパネル側部10側に位置するリヤサイドフレーム7bの車幅方向内側壁面から車幅方向中央部側に向けて突設された上記支持部45上に、燃料タンク11の一側端部、つまり第2タンク部43の外側辺部を載置することにより、上記燃料タンク11の一側端部を安定して支持することができる。しかも、上記のように第2タンク部43の外側辺部を上記支持部45上に載置して支持した状態で、上記タンクバンド54を介して燃料タンク11の他方部、つまり上記第1タンク部42を車体に固定することができるため、一人の作業者により上記燃料タンク11の設置作業を容易に行うことが可能である。
さらに、上記第1実施形態では、上記底壁板46、側壁板47、上壁板48および接合フランジ部49からなる別体の支持部45を、第2フロアパネル側部10の設置部側に位置するリヤサイドフレーム7bの下方部から車幅方向中央部側に向けて突設したため、上記支持部45によりリヤサイドフレーム7bを効果的に補強することができる。したがって、上記第1フロアパネル側部9に比べて上下寸法が小さくなることが避けられない上記リヤサイドフレーム7bの強度を充分に確保し、車両の側突時等に車体が変形することを効果的に抑制できるという利点がある。
また、上記のように第1フロアパネル側部9上に配設された第1後列シート5を、第2フロアパネル側部10上に配設された第2後列シート6よりも小型に形成し、上記第1フロアパネル側部9よりも相対的に下方に位置させた第2フロアパネル側部10上に、高身長者が着座可能な通常の大きさを有する第2後列シート6を設置した上記第1実施形態の構成によれば、車高を高くすることなく、第2後列シート6を設置するための上下スペース、つまり上記第2フロアパネル側部10から天井部までの距離を充分に確保することができる。
したがって、上記第1実施形態に係る車両の下部車体構造では、第2後列シート6に着座した乗員の頭部とルーフ部との間隔が狭くなりすぎて乗員が威圧感を受けること等を防止しつつ、上記後列シート6に高身長者が安楽姿勢で着座することを可能として乗員の居住環境を効果的に向上させるとともに、車体デザインの自由度を増大させて車体を効果的にコンパクト化できる等の利点がある。また、上記第2フロアパネル側部10よりも上方に位置する第1フロアパネル側部9上に、第2後列シート6よりも小型に形成されて子供または小柄の女性等用に使用される第1後列シート5を配設したため、その下方に車両用補機の設置するための広いスペースを確保しつつ、上記車両を四人乗りとすることができる。
また、上記第1実施形態では、第2後列シート6のシートクッション31を、例えば低反発ウレタンフォーム材等からなる比較的に軟質な素材を主体に構成するとともに、上記第1後列シート5のシートクッション28を、例えば高反発ウレタンフォーム材等からなる比較的に硬質な素材を主体に構成することにより、第2後列シート6のシートクッション31を第1後列シート5のシートクッション28よりも柔軟な構造としている。
これにより乗員の非着座時には、図3に示すように、第1後列シート5のシートクッション28の上面と略同一高さに設置された上記第2後列シート6のシートクッション31を、図8に示すように、乗員の着座時にその体重に応じて上記第1後列シート5のシートクッション28よりも大きく変形させることにより、上記シートクッション31の上面を、第1後列シート5のシートクッション28よりも下方へと変位させることができるように構成したため、乗員の非着座時に、略同一高さに設置された上記両シートクッション28,31上に長尺の荷物Mを水平状態で載置できるという利点がある。
さらに、上記第1実施形態では、運転席3の後方側に相対的に小型の第1後列シート5が設置される第1フロアパネル側部9を配設するとともに、上記助手席4の後方側に通常の大きさを有する第2後列シート6が設置される上記第2フロアパネル側部10を配設したため、上記助手席4を運転席3よりも前方に位置させることにより、上記第2後列シート6上に着座した高身長の乗員の前方に充分なスペースを確保して、その居住性を効果的に向上させることができるという利点がある。
特に、上記第1実施形態に示すように、上記助手席4の前方側に位置する右側のダッシュ側部21を、上記運転席3の前方に位置する左側のダッシュ側部22よりも車両の前方側にオフセットさせて配設することにより、上記助手席4を運転席3よりも前方に位置させ得るように構成した場合には、上記第2後列シート6上に着座した乗員の居住性を、より効果的に向上させることができる。
上記第1フロアパネル側部9の下方に燃料タンク11の第1タンク部42を配設するとともに、上記第2フロアパネル側部10の下方に第2タンク部43を配設し、この第2タンク部43を上記第1タンク部42よりも大きな容量に形成するとともに、上記第1タンク部42に連通させてなる上記実施形態の構成によれば、上記のように底面の高さが異なる位置に設定された第1,第2フロアパネル側部9,10の下方空間を有効に利用して充分な容量を有する燃料タンク11を設置できるとともに、上記第1,第2タンク部42,43の下面を略同一高さに設定することができる。したがって、上記第1,第2タンク部42,43の下面の一方が下方に位置することに起因して損傷し易くなる等の弊害を生じることなく、上記燃料タンク11の容量を充分に確保できるという利点がある。
また、上記実施形態では、図3に示すように、第1,第2フロアパネル側部9,10の下方に配設された第1,第2タンク部42,43と、トンネル部8内に配設された連通タンク部44とにより、上記燃料タンク11を鞍型形状に形成したため、上記第1,第2フロアパネル側部9,10およびトンネル部8の下方に位置するスペースを有効に利用して上記燃料タンク11の容量を充分に確保できるという利点がある。特に、上記連通タンク部44を逆U字状に形成した場合には、上記トンネル部8内に配設されたプロペラシャフト12、排気管13および補強フレーム14と上記燃料タンク11とが干渉するのを防止しつつ、この燃料タンク11の容量を効果的に増大できるという利点がある。
また、上記実施形態では、第2後列シート6のシートバック36を、図5に示すように、その上下方向中間部に配設されたリクライニング機構37を介して揺動可能に支持されることにより、その設置角度を変更可能に構成したため、第1フロアパネル側部9および第2フロアパネル側部10の後方側に形成されたリヤフロアパネル16に上記シートバック36が干渉するのを防止しつつ、安楽姿勢が得られるように上記シートバック36の設置角度を変化させることにより、上記第2後列シートに乗員が長時間に亘って着座した場合においても疲れが生じるのを効果的に防止できるという利点がある。
上記第2フロアパネル側部10等の後方側に配設されたリヤフロアパネル16は、その前部下方にディファレンシャル17を設置するために上方へキックアップした状態で設置されているため、通常の乗員用シートと同様に下端部を支点としてそのシートバックを揺動変位させようとすれば、上記リヤフロアパネル16の前端部に設けられたキックアップ部15にシートバック36の下方部が干渉して、このシートバック36を大きく後傾させることができない。
しかし、上記実施形態に示すように、上記シートバック36の上下方向中間部に配設されたリクライニング機構37の第2支持軸40を支点に上記シートバック36を揺動変位させるように構成した場合には、その下端部をシートクッション31の後端部近傍に位置させて、シートバック36の傾斜角度を比較的に小さくした通常の着座位置から、図5の仮想線で示すように、シートバック36の下端部をシートクッション31の後端部よりもやや前方に位置させて、シートバック36を大きく後傾させたリクライニング位置に変位させたとしても、上記シートバック36を、キックアップ部15との干渉を防止しつつ、大きく後傾させることが可能であるという利点がある。
図9は、本発明に係る車両の下部車体構造の第2実施形態を示している。この第2実施形態では、上記第2フロアパネル側部10側に位置するリヤサイドフレーム7bの車内側壁面に、車幅方向外方側に向けて凹入する凹部56を設け、この凹部56内に上記燃料タンク11の一側端部、つまり第2タンク部43の外側辺部を挿入して支持するように構成されている。このように構成した場合には、部品点数を削減して、その製造コストを効果的に低減できるとともに、上記第2タンク部43の外側辺部をリヤサイドフレーム7b内に導入することにより燃料タンク11の容量を増大できるという利点がある。
また、図10は、本発明に係る車両の下部車体構造の第3実施形態を示している。この第3実施形態では、燃料タンク11aが上部タンク57と下部タンク58とにより構成されるとともに、上部タンク57の下端部に設けられたフランジ部59と、下部タンク58の上端部に設けられたフランジ部60とが接合されることにより接合フランジ部61が形成されるようになっている。そして、上記第2フロアパネル側部10側に位置するリヤサイドフレーム7bの車幅方向内側壁面には、上記接合フランジ部61が挿入されて支持される凹部62またはスリットからなる支持部が形成されている。このように上記上部タンク57のフランジ部59と下部タンク58のフランジ部60とが接合されることにより形成された接合フランジ部61を有する燃料タンク11aにおいて、上記接合フランジ部61をリヤサイドフレーム7bに形成された支持部に支持するように構成した場合には、上記第2タンク部43の外側辺部からなる燃料タンク11の一側端部を簡単な構成で効果的に支持できるという利点がある。
本発明に係る下部車体構造の第1実施形態を示す側面図である。 上記下部車体構造の実施形態を示す平面図である。 後列シートの設置状態を示す正面断面図である。 第1後列シートの具体的構成を示す側面断面図である。 第2後列シートの具体的構成を示す側面断面図である。 リクライニング機構の具体的構成を示す分解斜視図である。 燃料タンクの設置部を上面から見た状態を示す説明図ある。 後部席に乗員が着座した状態を示す説明図である。 本発明に係る車両の下部車体構造の第2実施形態を示す図5相当図である。 本発明に係る車両の下部車体構造の第3実施形態を示す図5相当図である。
符号の説明
1 車室
2 フロアパネル
3 運転席
4 助手席
5 第1後列シート
6 第2後列シート
7a,7b リヤサイドフレーム
8 トンネル部
9 第1フロアパネル側部
10 第2フロアパネル側部
11 燃料タンク
45 支持部
56 凹部
57 上部タンク
58 下部タンク
59,60 フランジ部
61 接合フランジ部
62 凹部(支持部)

Claims (6)

  1. 車室のフロアパネル上に運転席および助手席からなる左右一対の前列シートが並設されるとともに、この前列シートの後方に左右一対の後列シートが並設され、かつフロアパネルの左右両側部には、車体の前後方向に延びるリヤサイドフレームが設置された車両において、上記フロアパネルの車幅方向中央部には、車室内側に向けて突出するトンネル部が車両の前後方向に延びるように設置され、このトンネル部の車幅方向の一方側には、第1後列シートの設置部となる第1フロアパネル側部が配設されるとともに、上記トンネル部の車幅方向の他方側には、第2後列シートの設置部となる第2フロアパネル側部が上記第1フロアパネル側部よりも下方に配設され、かつ第1フロアパネル側部および第2フロアパネル側部の下方には、燃料タンクが車幅方向に延びるように設置されるとともに、第2フロアパネル側部側に位置する燃料タンクの一側端部を支持する支持部が上記リヤサイドフレームに設けられたことを特徴とする車両の下部車体構造。
  2. 上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車幅方向内側壁面に上記支持部が車幅方向中央部側に向けて突設され、この支持部上に燃料タンクの一側端部が載置されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両の下部車体構造。
  3. 上記第1フロアパネル側部上に配設された第1後列シートが、第2後列シートよりも小型に形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の下部車体構造。
  4. 上記運転席の後方側に第1フロアパネル側部が配設され、上記助手席の後方側に第2フロアパネル側部が配設されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両の下部車体構造。
  5. 上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームに、上記支持部となる凹部が形成され、この凹部に上記燃料タンクの一側端部が挿入されて支持されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両の下部車体構造。
  6. 上記燃料タンクが上部タンクと下部タンクとにより構成されるとともに、上部タンクの下端部に設けられたフランジ部と、下部タンクの上端部に設けられたフランジ部とが接合されることにより接合フランジ部が形成され、この接合フランジ部を支持する支持部が、上記第2フロアパネル側部側に位置するリヤサイドフレームの車幅方向内側壁面に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両の下部車体構造。
JP2008251522A 2008-09-29 2008-09-29 車両の下部車体構造 Pending JP2010083192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251522A JP2010083192A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 車両の下部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251522A JP2010083192A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 車両の下部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010083192A true JP2010083192A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42247599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251522A Pending JP2010083192A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 車両の下部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010083192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220169315A1 (en) * 2012-09-20 2022-06-02 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US11607920B2 (en) 2012-09-20 2023-03-21 Polaris Industries Inc. Vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220169315A1 (en) * 2012-09-20 2022-06-02 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US11607920B2 (en) 2012-09-20 2023-03-21 Polaris Industries Inc. Vehicle
US11780326B2 (en) * 2012-09-20 2023-10-10 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US11787251B2 (en) 2012-09-20 2023-10-17 Polaris Industries Inc. Vehicle
US11926190B2 (en) 2012-09-20 2024-03-12 Polaris Industries Inc. Vehicle
US11951794B2 (en) 2012-09-20 2024-04-09 Polaris Industries Inc. Vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320949B2 (ja) 車両シート
JP2020117037A (ja) 車両の後部車体構造
JP2010083192A (ja) 車両の下部車体構造
JP6007722B2 (ja) 車両用シートバック構造
JP2005343322A (ja) 車両用シート装置
JP2010076671A (ja) 車両の下部車体構造
JP4349116B2 (ja) 車両の燃料タンク配設構造
JP2010083193A (ja) 車両の下部車体構造
JP2010083165A (ja) 車両の下部車体構造
JP5444868B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP2010076674A (ja) 車両の下部車体構造
JP2010083191A (ja) 車両の下部車体構造
JP4106657B2 (ja) シートバック構造
JP2008284901A (ja) 自動車の車室内構造
JP4967327B2 (ja) 車両のシート配設構造
JP2010076672A (ja) 車両のシート装置
JP6347244B2 (ja) 車両のシート構造
JP7386207B2 (ja) 乗物用シート
JP4581388B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP2010076673A (ja) 車両のシート装置
JP6494464B2 (ja) 車両
JP2011000956A5 (ja)
JP2008068737A (ja) 車両の下部車体構造
JP2011213154A (ja) 車両のシート装置
JP2008105508A (ja) 車両の下部車体構造