JP2010081446A - 移動局及び無線基地局 - Google Patents

移動局及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2010081446A
JP2010081446A JP2008249295A JP2008249295A JP2010081446A JP 2010081446 A JP2010081446 A JP 2010081446A JP 2008249295 A JP2008249295 A JP 2008249295A JP 2008249295 A JP2008249295 A JP 2008249295A JP 2010081446 A JP2010081446 A JP 2010081446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
cyclic prefix
signal
mobile station
uplink signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008249295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465020B2 (ja
Inventor
Sadayuki Abeta
貞行 安部田
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
Sachihisa Kishiyama
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42059756&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010081446(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008249295A priority Critical patent/JP4465020B2/ja
Priority to PT98161730T priority patent/PT2259645T/pt
Priority to KR1020107022378A priority patent/KR101048360B1/ko
Priority to US12/936,921 priority patent/US8705420B2/en
Priority to PCT/JP2009/066555 priority patent/WO2010035758A1/ja
Priority to BRPI0910727-4A priority patent/BRPI0910727B1/pt
Priority to MX2010011241A priority patent/MX2010011241A/es
Priority to CA2720649A priority patent/CA2720649C/en
Priority to ES09816173.0T priority patent/ES2650271T3/es
Priority to NO09816173A priority patent/NO2259645T3/no
Priority to RU2010140983/07A priority patent/RU2485725C2/ru
Priority to CN2009801131801A priority patent/CN102007805B/zh
Priority to AU2009297569A priority patent/AU2009297569B2/en
Priority to EP09816173.0A priority patent/EP2259645B1/en
Publication of JP2010081446A publication Critical patent/JP2010081446A/ja
Publication of JP4465020B2 publication Critical patent/JP4465020B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0063Interference mitigation or co-ordination of multipath interference, e.g. Rake receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】上りリンクにおいて適用されるCPの長さと下りリンクにおいて適用されるCPの長さを柔軟に変更する。
【解決手段】本発明に係る移動局UEは、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを決定するように構成されているCP長決定部15と、
入力されたDFT-Spread OFDM(Single Carrier FDMA)方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号に対して、CP長決定部15によって決定された長さのCPを付加することによって上りリンク信号を生成するように構成されているCP付加部14とを具備し、CP長決定部15は、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さと下りリンク信号に挿入されているCPの長さとを異なる長さとすることができるように構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動局及び無線基地局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式やWiFi(Wireless Fidelity)方式やWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)方式等といった直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式、及び、離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重(Discrete Fourier Transform Spread OFDM)方式の移動通信システムでは、マルチパス干渉を除去するために、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)が用いられている。
なお、かかる移動通信システムでは、上りリンク及び下りリンクにおいて
遅延プロファイルが、ほぼ同じであると想定して、同じ長さのCPが用いられている。
3GPP TS36.211
上述の移動通信システムでは、図5(a)に示すように、無線基地局eNBが、複数のアンテナAnt#1及びAnt#2を介して同じ情報を送信する場合、図5(b)に示すように、移動局UEでは、無線基地局eNBと各アンテナAnt#1及びAnt#2との間のケーブル長の差から、各アンテナAnt#1及びAnt#2から送信された信号が遅延波として観測される。
ここで、移動局UEにおいて、アンテナAnt#1から送信された下りリンク信号に対する干渉及び雑音の成分としては、アンテナAnt#2から送信された下りリンク信号による干渉が大きな割合を占め、アンテナAnt#2から送信された下りリンク信号に対する干渉及び雑音の成分としては、アンテナAnt#1から送信された下りリンク信号からの干渉が大きな割合を占めるため、下りリンク信号に対して「Extended CP」を挿入することにより、SINRを大きく増大することができる。
一方、上りリンクでも、図6(a)及び図6(b)に示すように、移動局UEにおける上りリンク信号の送信電力が限定的であるため、各アンテナAnt#1及びAnt#2で受信された移動局UE#1からの上りリンク信号は、移動局UE#2からの上りリンク信号による干渉の影響だけでなく、雑音や他セル干渉の影響も受けるため、各移動局UEによって送信される上りリンク信号に対して「Extended CP」を挿入することによる効果は、上りリンク信号に対して「Extended CP」を挿入することによる効果ほど顕著ではない。
逆に、上りリンクでは、「Extended CP」を挿入すること、すなわち、CPの長さを長くすることによって、オーバーヘッドが増大し、上り通信容量が劣化するため、効果よりも不具合の方が強くなる可能性が高いという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、上りリンクにおいて適用されるCPの長さと下りリンクにおいて適用されるCPの長さを柔軟に変更することができる移動局及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを決定するように構成されているサイクリックプレフィックス長決定部と、入力されたDFT-Spread OFDM方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号に対して、前記サイクリックプレフィックス長決定部によって決定された前記長さのサイクリックプリフィクスを付加することによって、前記上りリンク信号を生成するように構成されているサイクリックプリフィクス付加部とを具備し、前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さと下りリンク信号に挿入されているサイクリックプレフィックスの長さとを独立に設定することができるように構成されていることを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを、無線基地局によって送信された報知情報において指定されている長さとするように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを、ハンドオーバ時に無線基地局によって送信された個別制御情報において指定されている長さとするように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、所定セル内の移動局から、DFT-Spread OFDM方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号にサイクリックプレフィックスが付与されることによって生成された上りリンク信号を受信するように構成されている無線基地局であって、報知情報によって、前記所定セル内の移動局に対して、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを指定するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、所定セル内の移動局から、DFT-Spread OFDM方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号にサイクリックプレフィックスが付与されることによって生成された上りリンク信号を受信するように構成されている無線基地局であって、別のセルから前記所定セルにハンドオーバを行う移動局に対して、個別制御情報によって、該所定セル内で前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを指定するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、上りリンクにおいて適用されるCPの長さと下りリンクにおいて適用されるCPの長さを柔軟に変更することができる移動局及び無線基地局を提供することができる。その結果、上下リンクのそれぞれに対するシステム容量の最適化が可能となる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の移動通信システムであり、アンテナAnt#1及びAnt#2を有する無線基地局eNBと、移動局UEとを具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、無線アクセス方式として、下りリンクについては、OFDM方式が適用され、上りリンクについては、「SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式」が適用される用に構成されている。
OFDM方式は、特定の周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯域上にデータを載せて伝送を行う方式である。かかるOFDM方式によれば、サブキャリアを周波数軸上で一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
また、SC-FDMA方式は、特定の周波数帯域を分割し、複数の移動局UEの間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、複数の移動局UEの間における干渉を低減することができる伝送方式である。SC-FDMA方式によれば、送信電力の変動が小さくなる特徴を有することから、移動局UEの低消費電力化及び広いカバレッジを実現することができる。
本実施形態に係る移動通信システムでは、上りリンクにおいて、例えば、上り物理共有チャネル(PUSCH:Phyical Uplink Shared Channel)を介して上りデータ信号が送信され、上り物理制御チャネル(PUCCH:Phyical Uplink Control Channel)を介して上り制御信号が送信されている。
一方、下りリンクでは、例えば、同期チャネル(SCH:Synchronization Channel)を介して同期信号が送信され、下り物理共有チャネル(PDSCH:Phyical Downlink Shared Channel)を介して下りデータ信号が送信され、下り物理制御チャネル(PDCCH:Phyical Downlink Control Channel)を介して下り制御信号が送信されている。
また、下りリンクでは、各セルにおける報知情報として、MIB(Master Information Block)が、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を介して送信され、SIB(System Information Block)1-11が、PDSCHを介して送信されるように構成されている(図2参照)。
具体的には、MIBは、セル帯域幅や送信アンテナ識別情報等の物理パラメータやシステムフレーム番号(SFN)を含み、40ms周期で送信されるように構成されている。
また、SIB1は、SI(System Informatio)-1にマッピングされて、80ms周期で送信されるように構成されている。なお、SIB1は、PLMN-IDやTACやセルIDやセル境界情報「value tag」や他のSIのスケジューリング情報等を含むように構成されている。
また、SIB2-8は、SI-xのいずれかにマッピングされて送信されるように構成されている。かかるSIB2-4の送信周期は、設定可能である。例えば、SIB2は、共通チャネル情報及び共有チャネル情報等を含み、SIB3は、セル再選択情報を含み、SIB4-8は、同一周波数内の隣接セル情報や異周波数における隣接セル情報等を含むように構成されている。
ここで、無線基地局eNBは、上述の報知情報によって、所定セル(無線基地局eNB配下のセル)内の移動局UEに対して、上りリンク信号(例えば、上りデータ信号や上り制御信号等)に挿入されるべきCPの長さを指定するように構成されている。例えば、無線基地局eNBは、MIBやSIB1やSIB2等によって、かかる指定を行うように構成されている。
なお、無線基地局eNBは、別のセルから所定セル(無線基地局eNB配下のセル)にハンドオーバを行う移動局UEに対して、個別制御情報(例えば、RRC Connection Reconfiguration等)によって、所定セル内で上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを指定するように構成されていてもよい。
図3に、本実施形態に係る移動局UEの構成のうち、上りリンク送信信号の送信構成の一部を示す。図3に示すように、かかる移動局UEは、DFT(Discrete Fourier Transform)部11と、サブキャリアマッピング部12と、IFFT(Inversed Fast Fourier Transform)部13と、CP付加部14と、CP長決定部15とを具備する。
符号化データシンボルは、DFT部11によってDFT処理が施されてサブキャリアマッピング部12に入力されるように構成されている。
サブキャリアマッピング部13は、DFT部11からの出力信号(シンボル)を、連続するサブキャリアに対してマッピングするように構成されている。
IFFT部13は、サブキャリアマッピング部13からの出力信号(シンボルy)に対してIFFT処理を施して、CP付加部14に対して、DFT-Spread OFDM方式の変調信号を出力するように構成されている。
CP付加部14は、入力されたDFT-Spread OFDM方式の変調信号に対して、CP長決定部15によって決定された長さのCPを付加することによって、上りリンク信号を生成するように構成されている。
ここで、図4に示すように、上りリンク信号に挿入されるCPには、「Normal CP」及び「Extended CP」の2種類が想定され、「Extended CP」の長さT1の方が、「Normal CP」の長さT2よりも長い。
「Normal CP」及び「Extended CP」の両者とも、有効シンボルの一部をコピーすることによって生成される。なお、CPは、ガードインターバル(GI:Guard Interval)と呼ばれてもよい。
CP長決定部15は、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを決定するように構成されている。
ここで、CP長決定部15は、上りリンク信号(例えば、上りデータ信号や上り制御信号等)に挿入されるべきCPの長さと下りリンク信号(例えば、下りデータ信号や下り制御信号等)に挿入されているCPの長さとを独立に設定することができるように構成されている。
ここで、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さ及び下りリンク信号(例えば、下りデータ信号や下り制御信号等)に挿入されているCPの長さは、同じ長さに設定されてもよいし、異なる長さに設定されてもよい。
なお、移動局UEは、SCHを介して受信した同期信号を用いて、下りリンク信号に挿入されているCPの長さについて算出することができる。
具体的には、CP長決定部15は、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを、無線基地局eNBによって送信された報知情報(例えば、MIBやSIB1やSIB2等)において指定されている長さとするように構成されていてもよい。
また、CP長決定部15は、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを、ハンドオーバ時に無線基地局eNBによって送信された個別制御情報(例えば、RRC Connection Reconfiguration等)において指定されている長さとするように構成されていてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEが、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを、無線基地局eNBによって送信された報知情報(例えば、MIBやSIB1やSIB2等)において指定されている長さとすることによって、上りリンクにおいて適用されるCPの長さと下りリンクにおいて適用されるCPの長さを変更することができる。
また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局UEが、上りリンク信号に挿入されるべきCPの長さを、無線基地局eNBによって送信された個別制御情報(例えば、RRC Connection Reconfiguration等)において指定されている長さとすることによって、上りリンクにおいて適用されるCPの長さと下りリンクにおいて適用されるCPの長さを変更することができる。
なお、上述の移動局UE及び無線基地局eNBの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UE及び無線基地局eNB内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信される報知情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局において用いられるCPの一例を示す図である。 従来のLTE方式の移動通信システムの問題点を説明するための図である。 従来のLTE方式の移動通信システムの問題点を説明するための図である。
符号の説明
eNB…無線基地局
Ant#1、Ant#2…アンテナ
UE…移動局
11…DFT部
12…サブキャリアマッピング部
13…IFFT部
14…CP付加部
15…CP長決定部

Claims (5)

  1. 上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを決定するように構成されているサイクリックプレフィックス長決定部と、
    入力されたDFT-Spread OFDM(Single Carrier FDMA)方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号に対して、前記サイクリックプレフィックス長決定部によって決定された前記長さのサイクリックプリフィクスを付加することによって、前記上りリンク信号を生成するように構成されているサイクリックプリフィクス付加部とを具備し、
    前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さと下りリンク信号に挿入されているサイクリックプレフィックスの長さとを独立に設定することができるように構成されていることを特徴とする移動局。
  2. 前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを、無線基地局によって送信された報知情報において指定されている長さとするように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記サイクリックプリフィクス長決定部は、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを、ハンドオーバ時に無線基地局によって送信された個別制御情報において指定されている長さとするように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  4. 所定セル内の移動局から、DFT-Spread OFDM(Single Carrier FDMA)方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号にサイクリックプレフィックスが付与されることによって生成された上りリンク信号を受信するように構成されている無線基地局であって、
    報知情報によって、前記所定セル内の移動局に対して、前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを指定するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
  5. 所定セル内の移動局から、DFT-Spread OFDM(Single Carrier FDMA)方式の変調信号或いはOFDM方式の変調信号にサイクリックプレフィックスが付与されることによって生成された上りリンク信号を受信するように構成されている無線基地局であって、
    別のセルから前記所定セルにハンドオーバを行う移動局に対して、個別制御情報によって、該所定セル内で前記上りリンク信号に挿入されるべきサイクリックプレフィックスの長さを指定するように構成されていることを特徴とする無線基地局。
JP2008249295A 2008-09-26 2008-09-26 移動局及び無線基地局 Active JP4465020B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249295A JP4465020B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 移動局及び無線基地局
ES09816173.0T ES2650271T3 (es) 2008-09-26 2009-09-24 Determinación de prefijo cíclico en comunicaciones con OFDM
RU2010140983/07A RU2485725C2 (ru) 2008-09-26 2009-09-24 Мобильная станция и базовая станция радиосвязи
US12/936,921 US8705420B2 (en) 2008-09-26 2009-09-24 Mobile station and radio base station
PCT/JP2009/066555 WO2010035758A1 (ja) 2008-09-26 2009-09-24 移動局及び無線基地局
BRPI0910727-4A BRPI0910727B1 (pt) 2008-09-26 2009-09-24 Estação móvel e estação rádio base
MX2010011241A MX2010011241A (es) 2008-09-26 2009-09-24 Estacion movil y estacion base de radio.
CA2720649A CA2720649C (en) 2008-09-26 2009-09-24 Mobile station and radio base station
PT98161730T PT2259645T (pt) 2008-09-26 2009-09-24 Estação móvel e estação de base sem fios
NO09816173A NO2259645T3 (ja) 2008-09-26 2009-09-24
KR1020107022378A KR101048360B1 (ko) 2008-09-26 2009-09-24 이동국 및 무선기지국
CN2009801131801A CN102007805B (zh) 2008-09-26 2009-09-24 移动台以及无线基站
AU2009297569A AU2009297569B2 (en) 2008-09-26 2009-09-24 Mobile station and radio base station
EP09816173.0A EP2259645B1 (en) 2008-09-26 2009-09-24 Cyclic prefix determination in OFDM communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008249295A JP4465020B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 移動局及び無線基地局

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032597A Division JP2010110022A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 移動局及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081446A true JP2010081446A (ja) 2010-04-08
JP4465020B2 JP4465020B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=42059756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249295A Active JP4465020B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 移動局及び無線基地局

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8705420B2 (ja)
EP (1) EP2259645B1 (ja)
JP (1) JP4465020B2 (ja)
KR (1) KR101048360B1 (ja)
CN (1) CN102007805B (ja)
AU (1) AU2009297569B2 (ja)
BR (1) BRPI0910727B1 (ja)
CA (1) CA2720649C (ja)
ES (1) ES2650271T3 (ja)
MX (1) MX2010011241A (ja)
NO (1) NO2259645T3 (ja)
PT (1) PT2259645T (ja)
RU (1) RU2485725C2 (ja)
WO (1) WO2010035758A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524738A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉に基づくブロードキャストチャネルの割り当て
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9106378B2 (en) 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9144037B2 (en) 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
JP2017536738A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm I 物のインターネットのセルラ通信における開ループタイミングおよびサイクリックプレフィクス
JP2018501705A (ja) * 2014-11-20 2018-01-18 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド サイクリック・プレフィックスの長さを設定するためのシステムおよび方法
US10999836B2 (en) 2015-03-31 2021-05-04 Nec Corporation Base station, terminal, radio communication system, radio communication method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101967296B1 (ko) * 2011-01-10 2019-04-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 참조 신호 송수신 방법 및 장치
KR20120082717A (ko) * 2011-01-14 2012-07-24 주식회사 팬택 이종 통신 시스템에서의 위치 참조 신호 뮤팅 방법과 장치, 및 그를 이용한 위치측정 장치와 방법
KR101391838B1 (ko) 2011-02-17 2014-05-07 주식회사 케이티 펨토셀 간섭을 고려한 핸드오버 제어 방법 및 장치
KR101311516B1 (ko) * 2011-04-15 2013-09-25 주식회사 케이티 싸이클릭 프리픽스 설정 방법 그리고 이를 구현한 단말
KR20130010722A (ko) 2011-07-19 2013-01-29 주식회사 케이티 Lte 시스템에서의 핸드오버 방법 및 이를 위한 장치
KR101496352B1 (ko) 2012-06-18 2015-02-26 주식회사 케이티 펨토 기지국 및 매크로 기지국의 트래킹 영역 운용 방법 및 시스템
US9729264B2 (en) * 2013-01-18 2017-08-08 Lg Electronics Inc. Interference-removed reception method and terminal
US9591644B2 (en) * 2013-08-16 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Downlink procedures for LTE/LTE-A communication systems with unlicensed spectrum
US10135652B2 (en) 2013-10-24 2018-11-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for setting cyclic prefix length
CN104640210B (zh) * 2013-11-15 2019-04-30 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种基带数据存储控制方法和装置
US10911280B2 (en) * 2016-09-30 2021-02-02 Nokia Technologies Oy Method for adapting the length of null cyclic prefix for a frequency-domain null cyclic prefix single carrier communication system
CN108093445B (zh) * 2016-11-23 2020-11-03 韩国电子通信研究院 无线单元选择方法及帧设定方法
WO2022186618A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing an intersymbol interference in an ultra-high frequency cellular network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268064A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Fujitsu Ltd 加入者側通信装置における再同期制御装置および再同期方法
JP2004253899A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Kddi Corp 送信機及び受信機
WO2007148796A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Panasonic Corporation 無線送信装置、無線受信装置、およびパイロット生成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161923B2 (en) * 2001-08-31 2007-01-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for establishing bluetooth communications
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8233555B2 (en) * 2004-05-17 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Time varying delay diversity of OFDM
KR100957408B1 (ko) * 2004-06-17 2010-05-11 삼성전자주식회사 광대역 무선 분할 다중 접속 통신 시스템에서 핸드오버 지원을 위한 방법 및 장치
EP1650920B1 (en) * 2004-10-21 2017-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for canceling inter-symbol interference in an ofdm system.
US20070002726A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Zangi Kambiz C System and method for adapting a cyclic prefix in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
KR101319870B1 (ko) * 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
KR20070103917A (ko) * 2006-04-20 2007-10-25 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서의 보호구간 삽입 방법 및 그를 위한 송신장치
KR100876555B1 (ko) 2007-03-19 2008-12-31 한국과학기술원 직교 주파수 분할 다중화 접속 시스템의 채널 상황에 따른적응적 전송 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268064A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Fujitsu Ltd 加入者側通信装置における再同期制御装置および再同期方法
JP2004253899A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Kddi Corp 送信機及び受信機
WO2007148796A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Panasonic Corporation 無線送信装置、無線受信装置、およびパイロット生成方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9106378B2 (en) 2009-06-10 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for communicating downlink information
US9144037B2 (en) 2009-08-11 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference mitigation by puncturing transmission of interfering cells
US8724563B2 (en) 2009-08-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates detecting system information blocks in a heterogeneous network
US9277566B2 (en) 2009-09-14 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US11357035B2 (en) 2009-09-14 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Cross-subframe control channel design
US10142984B2 (en) 2009-09-15 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US8942192B2 (en) 2009-09-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9281932B2 (en) 2009-09-15 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks
US9125072B2 (en) 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9226288B2 (en) 2010-04-13 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communications in a heterogeneous network
US9282472B2 (en) 2010-04-13 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HETNET) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
JP2013524738A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉に基づくブロードキャストチャネルの割り当て
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9801189B2 (en) 2010-04-13 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US9271167B2 (en) 2010-04-13 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US8886190B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring cells in the presence of interference
US8638131B2 (en) 2011-02-23 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Dynamic feedback-controlled output driver with minimum slew rate variation from process, temperature and supply
JP2017536738A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm I 物のインターネットのセルラ通信における開ループタイミングおよびサイクリックプレフィクス
JP2019083577A (ja) * 2014-11-20 2019-05-30 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド サイクリック・プレフィックスの長さを設定するためのシステムおよび方法
US10749724B2 (en) 2014-11-20 2020-08-18 Futurewei Technologies, Inc. System and method for setting cyclic prefix length
US11290315B2 (en) 2014-11-20 2022-03-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for setting cyclic prefix length
JP2018501705A (ja) * 2014-11-20 2018-01-18 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド サイクリック・プレフィックスの長さを設定するためのシステムおよび方法
US10999836B2 (en) 2015-03-31 2021-05-04 Nec Corporation Base station, terminal, radio communication system, radio communication method
US11877267B2 (en) 2015-03-31 2024-01-16 Nec Corporation Base station, terminal, radio communication system, radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20110149771A1 (en) 2011-06-23
KR101048360B1 (ko) 2011-07-11
CN102007805B (zh) 2013-07-17
AU2009297569A1 (en) 2010-04-01
CA2720649C (en) 2015-02-17
MX2010011241A (es) 2010-11-09
JP4465020B2 (ja) 2010-05-19
EP2259645A4 (en) 2015-04-15
BRPI0910727B1 (pt) 2019-10-08
BRPI0910727A2 (pt) 2015-09-29
CA2720649A1 (en) 2010-04-01
RU2485725C2 (ru) 2013-06-20
EP2259645B1 (en) 2017-11-01
RU2010140983A (ru) 2012-11-10
ES2650271T3 (es) 2018-01-17
AU2009297569B2 (en) 2013-01-24
NO2259645T3 (ja) 2018-03-31
CN102007805A (zh) 2011-04-06
EP2259645A1 (en) 2010-12-08
KR20100129315A (ko) 2010-12-08
WO2010035758A1 (ja) 2010-04-01
US8705420B2 (en) 2014-04-22
PT2259645T (pt) 2017-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465020B2 (ja) 移動局及び無線基地局
US11095412B2 (en) Uplink measurement reference signal transmission method, apparatus, and system
US20220287032A1 (en) Uplink channel dynamic waveform switching
US11683208B2 (en) Different numerology for signal transmission
RU2734168C2 (ru) Терминал пользователя, базовая радиостанция и способ радиосвязи
US10965508B2 (en) Space-time block coding schemes for DFT-s-OFDM
KR102305991B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 참조 신호 생성
US20190239201A1 (en) Information sending and receiving methods and devices
US11412487B2 (en) Uplink channel multiplexing and waveform selection
CN115037427B (zh) 参数集相关的下行链路控制信道映射
WO2012008593A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
US10476642B2 (en) Reference signal design
EP3721575B1 (en) Dmrs design for sps assigned traffic
JP2010110022A (ja) 移動局及び無線基地局
JP7088832B2 (ja) 端末、無線通信方法及び無線通信システム
JP5508973B2 (ja) 無線基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4465020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250