JP2010080067A - 表示灯を備えた埋込み形配線器具 - Google Patents

表示灯を備えた埋込み形配線器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080067A
JP2010080067A JP2008243557A JP2008243557A JP2010080067A JP 2010080067 A JP2010080067 A JP 2010080067A JP 2008243557 A JP2008243557 A JP 2008243557A JP 2008243557 A JP2008243557 A JP 2008243557A JP 2010080067 A JP2010080067 A JP 2010080067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator lamp
cover
case
display lamp
lamp unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008243557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5256962B2 (ja
Inventor
Hironari Torii
寛成 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2008243557A priority Critical patent/JP5256962B2/ja
Publication of JP2010080067A publication Critical patent/JP2010080067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256962B2 publication Critical patent/JP5256962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】
表示灯ユニットの信頼性が高くて、しかも組立が容易な表示灯を備えた埋込み形配線器具を提供する。
【解決手段】
表示灯を備えた埋込み形配線器具は、ボディ2およびカバー3を備えたケース1、ボディの内部に組み込んだ複数の端子金具10、ならびにボディおよびカバーの間に挟持されてケース内に配設された表示灯ユニット20を具備し、前記表示灯ユニットは、配線基板21、接触子22および表示灯23を少なくとも備えて一体化されていて、配線基板はランド21b、21cを形成しているとともに両側縁から左右に突出して形成され、かつボディ、カバー間に挟持される係止片21aを有し、接触子はその輪郭がほぼ倒立円錐状をなす螺旋に巻回されたコイルスプリングからなり、配線基板の下面に実装されて先端部が前記端子の枠部11の上面部11aに圧接して表示回路を電源に接続し、表示灯23は配線基板の上面に実装されて表示回路に接続している。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示灯を備えた埋込み形配線器具であり、その表示灯ユニットの支持構造の改良に関する。
表示灯付きの埋込み形スイッチは既知である(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載された表示灯付きの埋込み形スイッチは、スイッチ本体1の内部に配設された端子金具に接触するための接触子67a、67b、71が同時成形ブロック66から側方へ延在する板状スプリングからなる。接触子67a、67b、71は、リードフレーム構造をなし、同時成形ブロック66と一体成形した後にリードフレームFからそれぞれ分離されるように構成されている。
特開2003−007170号公報
既知の表示灯付きの埋込み形スイッチは、端子金具に接触するための接触子67a、67b、71が同時成形ブロック66から側方へ延在する板状スプリングからなるために、スイッチ本体内における絶縁距離を確保するのが比較的困難である。このため、表示ブロックB6が大型化してしまう。
一方、埋込み形配線器具において、表示灯を備えていることは詳細に述べるまでもなく、配線器具の利便性が高まる。このため、オフ時点灯形片切りスイッチ、オフ時点灯形3路スイッチ、オン時点灯形片切りスイッチ、オン時点灯形3路スイッチおよび表示灯など多様な埋込み形配線器具に要求がある。
ところが、多様な埋込み形配線器具ごとにそれぞれに適合する表示灯ユニットを設計、製造するのではコストアップを招くという問題がある。
そこで、ユニバーサルな多品種適合形の表示灯ユニットを搭載することにより、コストアップのない表示灯を備えた埋込み形配線器具を得ようとすると、既知の技術では実現が不可能であった。
本発明は、表示灯ユニットの信頼性が高くて、しかも組立が容易な表示灯を備えた埋込み形配線器具を提供することを目的とする。
本発明の表示灯を備えた埋込み形配線器具は、上面に開口部を有する絶縁性のボディおよびボディの開口部を覆う絶縁性のカバーを備えたケース、それぞれ枠部を備えるとともにボディの内部の互いに離間した位置に落とし込み構造で組み込んだ複数の端子金具、ならびにボディおよびカバーの間に挟持されてケース内に配設された表示灯ユニットを具備し;前記表示灯ユニットは、通電部、接触子および表示灯を少なくとも備えて一体化されていて、通電部は所要の表示回路を構成するランドを形成しているとともに両側縁のそれぞれ離間した位置から左右に突出して形成され、かつボディおよびカバーの間に挟持される係止片を有し、接触子はその輪郭がほぼ倒立円錐状をなす螺旋に巻回されたコイルスプリングからなり、通電部の下面に実装されてほぼ倒立円錐状の先端部がボディ内に配設された前記端子の少なくとも一対の枠部の上面部に圧接して表示回路を電源に接続し、表示灯は通電部の上面に実装されて表示回路に接続している;ことを特徴としている。
本発明は、以下の態様を許容する。
ケースは、埋込み形であり、規格化されたサイズと埋込み形取付構造を備えている。すなわち、規格化された取付枠に取り付けるように構成され、取付枠を介して埋め込み形配 線ボックスや、壁面ボードに埋め込むことができる。
また、ケースは、ほぼ直方体形状をなしていて、ボディとカバーと備えている。ボディは、その上面が開口し、内部に端子金具を含む配線器具部品を収納できるように構成されている。また、ボディの底面にはFケーブルなどの屋内配線を接続するための配線挿入孔および解錠用ドライバ挿入孔が形成されている。
さらに、本発明の好ましい態様として、ボディには、その開口縁の長手方向両側に支承する支承段部が形成される。この支承段部は、上記開口縁の長手方向に上記係止片の幅寸法を受け入れ可能な長さだけ離間した一対の突起を上向きに形成することにより開口面と同じ平面に形成される。
一方、カバーは、ボディの開口を閉鎖する手段であり、ケースの内部に配設される表示灯の発光を外部へ導出するとともに、ボディの支承段部に嵌合した表示灯ユニットの係止片を押さえ込んで接触子に所要の接触圧を与える押圧部を形成している。また、スイッチなどのハンドルなどの操作部を備えた配線器具の場合、操作部をカバーの外部へ露出させる。
端子金具は、その複数がボディの内部の互いに離間した位置に落とし込み構造で組み込まれている。また、複数の端子金具は、それぞれ枠部を備えている。枠部は、その上面部がボディの開口面にほぼ平行となるように配設される。そして、後述する表示灯ユニットの接触片子が上記上面部に圧接して電源に接続するとともに、内部に屋内配線の芯線を圧接する鎖錠片および解錠操作具を、それらが所定の機能関係を維持するように収納する。
表示灯ユニットは、配線基板、接触子および表示灯を少なくとも備えて一体化されている。
通電部は、例えばプリント基板などの配線基板であってもよいし、絶縁基板を有する台(樹脂製)に金属の導電線路を組み付けたものであってもよい。そして、所要の表示回路を形成しているとともに、両側縁のボディの長手方向に沿って離間した位置から2個の係止片をそれぞれ左右に突出して形成している。これらの係止片は、ボディの開口縁の所定位置に係止した状態で、ボディおよびカバーの間に挟持されることで、ケース内の所定位置に配設される。
また、通電部の表示回路は、接触子に接続するランドと所要に応じて限流手段などを接続することができる。なお、限流手段としては、例えば抵抗器を用いることができる。
さらに、通電部は、ボディの開口部のほぼ全長をカバーする長さに形成される。そうすれば、ボディの長手方向の両端側に複数の端子金具が配設される場合であっても、輪郭ほぼ倒立円錐形をなしたコイルスプリングからなる接触子を端子金具に十分な接触圧で接触させることができる。また、表示灯を長手方向のほぼ中央部に配置して、その発光を操作ハンドルなどの操作部を経由して外部へ導出することで効果的な表示を行うこともできる。
接触子は、その輪郭がほぼ倒立円錐状をなす螺旋に巻回されたコイルスプリングからなり、円錐形の底面をなす基底部が通電部の下面に実装される。また、円錐形の頂部をなす先端部がボディ内に配設された前記端子の少なくとも一対の枠部の上面部に圧接して表示回路を電源に接続する。
表示灯は、通電部の上面に実装されて表示回路に接続している。なお、本発明において、表示灯の種類は特段限定されない。例えば、グロー放電ランプ、発光ダイオード、電場発光体など各種発光体を用いることができる。
本発明において、表示灯を備えた埋込み形配線器具は、その機能が特段限定されない。例えば、オフ時点灯形の片切りスイッチ、3路スイッチおよび4路スイッチ、オン時点灯形3路スイッチ、ならびに電圧検出形パイロットランプなど多様な埋込み形配線器具に適応させることができる。なお、配線基板は、その形状を共通化することができるが、表示回路は、埋込み形配線器具の機能および表示態様によって接続する端子金具が異なるので、複数種の仕様に分けて製作することができる。また、スイッチの場合、スイッチハンドルに表示窓を形成して表示灯の発光を外部へ導出することができる。しかし、所望により固定された表示窓であってもよい。
本発明によれば、表示灯ユニットの信頼性が高くて、しかも組立の容易な表示灯を備えた埋込み形配線器具を提供することができる。
また、表示灯ユニットを端子金具の枠部の上面部に圧接する接触子が輪郭ほぼ倒立円錐形をなしたコイルスプリングからなり、接触子がコンパクトなので、ケース内の絶縁距離の確保が容易になるため、絶縁安全性が高く、弾力偏倚の自由長を大きく取れるので、接触子が永久変形しにくいとともに実装に際して接触子の回転位置の規制がなくなるので、実装が容易な表示灯を備えた埋込み形配線器具を提供することができる。
さらに、表示灯ユニットの配線基板をボディの開口面をほぼ全長にわたってカバーするよう構成すれば、ボディの長手方向の両端側に複数の端子金具が配設される場合であっても、輪郭ほぼ倒立円錐形をなしたコイルスプリングからなる接触子を端子金具に十分な接触圧で接触させて接触信頼性を高めることができるとともに、表示灯を長手方向のほぼ中央部に配置しその発光を操作ハンドルなどの操作部を経由して外部へ導出することで効果的な表示を行うことができる。
さらにまた、表示灯ユニットの配線基板の両側縁からボディの長手方向に離間した係止片を左右に突出して形成し、ボディの開口縁に上方へ突出する突起により支承段部を形成して上記係止片を嵌合させて表示灯ユニットをケース内の所定位置に支持しているよう構成すれば、表示灯ユニットの組立が容易で、しかも接触子と端子金具との圧接が確実で、信頼性が高くなる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。
図1ないし図4は、本発明の表示灯を備えた埋込み形配線器具を実施するための第1の形態としてのオフ時点灯形の3路スイッチを示す。図1は埋込み形配線器具の組立状態の6面図について示していて、(a)が正面図、(b)が平面図、(c)が底面図、(d)が右側面図、(e)がカバーを除去した状態の平面図、(f)が表示灯ユニットおよびカバーを除去した状態の平面図である。図2はオフ時点灯形の3路スイッチの断面図である。図3は表示灯ユニットを示していて、(a)が平面図、(b)が要部断面正面図、(c)が底面図である。図4は表示灯ユニットの接触子を示していて、(a)が正面図、(b)が平面図、(c)が圧縮状態の断面図である。
本形態において、オフ時点灯形の3路スイッチは、ケース1、端子金具10、表示灯ユニット20、スイッチ機構30およびハンドル40を具備して構成されている。
ケース1は、ほぼ直方体形状をなしていて、絶縁性のボディ2および絶縁性のカバー3を備え、内部に端子金具10とスイッチ機構30とを所定の位置に収納する部品収納スペースを形成している。また、ボディ2およびカバー3は、結合金具4によって一体化されている。
ボディ2は、例えば絶縁性樹脂を成形して形成されていて、上面が開口し、内部が凹陥して部品収納スペースの殆どを提供しており、さらに部品収納スペースはそこに収納される部品を落とし込むことができるように複数に区画されている。そして、ボディ2の長手方向の両端側に分散し、かつ底面を貫通して配線ケーブルの複数の挿入孔2aおよびこれに隣接するドライバ挿入孔2bが形成されている。
また、ボディ2の長手方向の両開口縁には、それぞれ上記長手方向に沿って互いに離間した2組、したがって左右で4組の支承段部2cが形成されている。なお、これらの支承段部2cは、後述する表示灯ユニット20を所定位置に支承するためのものであり、開口縁から図2に示すように上方へ突出するボディ2の長手方向へ離間する一対の突起2c1、2c1の間に形成される。したがって、支承段部2cの底部は開口縁と同一高さになっており、突起2c1は開口縁よりも上方へ突出している。
さらに、ボディ2の長手方向の側面には、後述する結合金具4を係止する係止段部2dおよび脚部嵌合溝2eが組となって長手方向の両端部にそれぞれ形成されている。
カバー3は、ボディ2の開口部を閉鎖する手段である。そして、ボディ2の開口内にカバー3の下部の一部が嵌合することによって、ボディ2に対して所定の位置に定置されてケース1を構成する。
また、カバー3の中央部にはボス部3aが上方へ突出して形成されている。さらに、ボス部3aにはケース1の内部に連通する貫通孔3bが形成され、後述するハンドル40が露出できるように構成されている。また、カバー3の下面には、図2に明瞭に図示されていないが、ボディ2の支承段部2cに対向した位置に、そこに嵌合し図3に示す表示灯ユニット20の係止片21aを押さえ込んで接触子22に所要の接触圧を与える押圧部が形成されている。
結合金具4は、基体部4a、脚部4b、係止部4cおよび取付枠係合爪4dを備えていて、その一対がケース1の長手方向の両端部において、ボディ2とカバー3とを結合する。基体部4aは、カバー3の長手方向の両端部において、上面を横断して延在する。脚部4bは、基体部4aの両端からボディ2の両側面に沿って延在するように一対形成され、ボディ2の脚部嵌合溝2eに嵌合する。係止部4cは、脚部4bの下端に形成されてボディ2の係止段部2dに係合してボディ2とカバー3とを結合する。取付枠係合爪4dは、基体部4aの側縁からケース1の長さ方向へ突出する。そして、図示しない取付枠に係合することにより、埋込み形配線器具を取付枠に取り付けるように構成されている。
端子金具10は、図2に示すように、枠部11、鎖錠金具12および解錠操作具13を備えて構成されている。枠部11は、ボディ2内の所定の空所に落とし込まれた状態で上面部11a、図示しない接触面部、鎖錠金具支承面部11bおよび接続片部11cを有していて、導電性金属板を折り曲げて上記各部が一体に形成されている。そして、接続片部11cがスイッチ機構の所定の部位に接続している。
鎖錠金具12は、板ばねを折り曲げて形成されていて、押圧片12a、支承片12bおよび鎖錠片12cを有している。押圧片12aは、ケース1の底面から挿入孔2a内を経由して端子金具10内に挿入された配線ケーブルの芯線(図示しない。)を枠状部11の接触面部に押圧して端子金具10に導通させる。連結片12bは、押圧片12aと鎖錠片12cとの中間のこれらを一体に連結していて、枠状部11の鎖錠金具支承面部11bに背面が当接して支承される。鎖錠片12cは、その自由端が端子金具10内に挿入された配線ケーブルの芯線に抜け止め方向に食い込んで不用意に端子金具10との接続が遮断されるのを阻止する。
鎖錠片解錠操作具13は、樹脂成形体からなり、端子金具10内に傾動可能に収納され、ドライバ受入れ部13aおよびカム部13bを有している。ドライバ受入れ部13aは、ボディ2のドライバ挿入孔2b内に臨んで配置され、ドライバ挿入孔2bとドライバ受入れ部13aとの間に好ましくはマイナスドライバを圧入できるようになっている。カム部13bは、鎖錠片12cに当接しているが、これにより鎖錠片12cが変位することはない。鎖錠金具12の鎖錠片12cとの係合を解除して配線ケーブルの芯線を端子金具10から抜く場合には、マイナスドライバをドライバ挿入孔2bとドライバ受入れ部13aとの間に圧入する。すると、鎖錠片解錠操作具13のカム部13bが鎖錠金具12の弾力に抗して鎖錠片12cを芯線から離れる方向に変位させるので、鎖錠片12cと芯線との係合が解除され、芯線を端子金具10から抜き出すことができる。
表示灯ユニット20は、図3に示すように、通電部としての配線基板21、接触子22および表示灯23に加えて抵抗器R1、R2を備えて一体化されている。
配線基板21は、ボディ2の開口面をほぼ覆う大きさであるが、長手方向の中央部の片側が、スイッチ機構30の操作のために、切除されて平面視において、ほぼコ字状をなしている。また、長手方向の両側で、かつ互いに離間した位置に、したがって左右で4個の係止片21aが側方へ突出して形成されている。この係止片21aは、ボディ2の開口縁に形成された支承段部2cに嵌合することで、ボディ2に対して所定位置になる。さらに、配線基板21には、2つの導電部21b、21cが形成されていて、点灯回路の電路となる。そして、2つの導電路21b、21cの一端は表示灯接続端子21b1、21c1を形成し、他端は後述する接触子22、22用の接触子接続端子21b2、21c2を形成している。なお、配線基板21の下面には、表示灯接続端子21b1、21c1を覆うように絶縁板21dが貼着されている。
接触子22は、図4に示すように、輪郭がほぼ倒立円錐状をなす螺旋に巻回された圧縮コイルスプリングからなる。そして、配線基板21の下面側に実装されている。したがって、配線基板21がほぼ円錐状の先端部に押圧力を作用させるので、当該先端部がボディ2内に配設された少なくとも一対の端子金具10における枠部11の上面部11aに圧接することで、表示回路を電源に確実に接続することができる。
また、接触子22は、円錐形の基底部のターン終端部が円の中心方向へ折り曲げられ、さらに円の中心で軸方向に外側へ折り曲げられて脚部22aを形成している。そして、脚部22aを配線基板21の接続端子21b2、21c2の挿通孔に挿入して半田接続することで、配線基板21の2つの導電部21b、21cに実装されている。
表示灯23は、グロー放電ランプの1種であるネオンランプで構成されていて、配線基板21の上面に実装され、かつ表示回路に接続している。
抵抗器R1は、オン時点灯形(オンピカ)3路スイッチの場合に用いられ、表示灯接続端子21b1、21c1の間に接続して、表示灯23に並列接続する。そうして、屋内配線の浮遊静電容量のために、オフ時に表示灯23が誤動作しないように作用する。本形態のオフ時点灯形3路スイッチの場合、抵抗器R1は不要である。
抵抗器R2は、配線基板21のランド21c中に直列に介在して、表示灯23の限流手段として作用する。
スイッチ機構30は、図2および図1(f)に示すように、ボディ2の長手方向の両端側に配置された端子金具10、10間の中央部で、かつ図1の(f)において上側に偏倚した位置に配設されている。2個に固定接点31、32が離間対向し、それらの間を可動接点33が揺動して2個の固定接点31、32のいずれか一方に接触する。
図2において、右側の端子金具10は可動接点33に接続し、図1の(f)において左側の上下2個の端子金具10、10は2個に固定接点31、32に接続している。また、図2においては、図示しない可動接点が図1の(f)において下側の端子金具10に接触している。
ハンドル40は、図2に示すように、ケース1のカバー3において、ボス部3aの貫通孔3b内に反転揺動可能に配設され、操作部が外部へ露出している。また、ハンドル40は、操作部41および駆動部42を一体成形して備えている。そして、操作部41を操作時に駆動部42がスイッチ機構30と協働して、可動接点33を固定接点31、32のいずれか一方へ反転速動させて接触するように構成されている。さらに、ハンドル40には表示窓43が形成されていて、表示灯23の発光を外部へ導出するように構成されている。なお、所望によりハンドルに比較して大型の操作ハンドル(図示しない。)を別設して、ハンドル40を操作ハンドルに連動させるように構成することができる。そうすれば、使用者が配線器具を操作しやすくなる。
図5は本発明の表示灯を備えた埋込み形配線器具を実施するための第2の形態としてのオフ時点灯形の片切りスイッチにおける表示灯ユニットを示し、(a)は平面図、(b)は要部断面正面図、(c)は底面図、(d)は右側面図である。なお、図2と同一部分については同一符号を付して説明は省略する。
本形態において、一対の接触子22、22は配線基板21の長手方向の両端部側に分散して配置され、入力側および負荷側の2個の端子金具の枠部の上面部に接触するように配設されている。この配置に対応して、配線基板21の2つのランド21b、21cは図5の(a)に示すように延在方向が直交するように形成されている。
本発明の表示灯を備えた埋込み形配線器具を実施するための第1の形態としてのオフ時点灯形の3路スイッチの全体の組立状態を示す図 同じくオフ時点灯形の3路スイッチの断面図 同じく表示灯ユニットを示す図 同じく表示灯ユニットの接触子を示す図 本発明の表示灯を備えた埋込み形配線器具を実施するための第2の形態としてのオフ時点灯形の片切りスイッチにおける表示灯ユニットの図
符号の説明
1…ケース、2…ボディ、2a…挿入孔、2b…ドライバ挿入孔、2c…支承段部、2c1…突起、2d…係止段部、2e…脚部嵌合溝、3…カバー、3a…ボス部、3b…貫通孔、4…結合金具、4a…基体部、4b…脚部、4c…係止部、4d…取付枠係合爪、10…端子金具、11…枠部、11a…上面部、11b…鎖錠金具支承面部、11c…接続片部、12…鎖錠金具、12a…押圧片、12b…支承片、12c…鎖錠片、13…鎖錠片解錠操作具、13a…ドライバ受入れ部、13b…カム部、20…表示灯ユニット、21…配線基板、21a…係止片、21b、21c…ランド、21b1、21c1…表示灯接続端子、21b2、21c2…接触子接続端子、21d…絶縁板、22…接触子、22a…脚部、23…表示灯、R1、R2…抵抗器、30…スイッチ機構、31、32…固定接点、33…可動接点、40…ハンドル、41…操作部、42…駆動部、43…表示窓

Claims (2)

  1. 上面に開口部を有する絶縁性のボディおよびボディの開口部を覆う絶縁性のカバーを備えたケース、それぞれ枠部を備えるとともにボディの内部の互いに離間した位置に落とし込み構造で組み込んだ複数の端子金具、ならびにボディおよびカバーの間に挟持されてケース内に配設された表示灯ユニットを具備し;
    前記表示灯ユニットは、通電部、接触子および表示灯を少なくとも備えて一体化されていて、通電部は所要の表示回路を形成しているとともに両側縁のそれぞれ離間した位置から左右に突出して形成され、かつボディおよびカバーの間に挟持される係止片を有し、接触子はその輪郭がほぼ倒立円錐状をなす螺旋に巻回された圧縮コイルスプリングからなり、通電部の下面に実装されてほぼ倒立円錐状の先端部がボディ内に配設された前記端子の少なくとも一対の枠部の上面部に圧接して表示回路を電源に接続し、表示灯は通電部の上面に実装されて表示回路に接続している;
    ことを特徴とする表示灯を備えた埋込み形配線器具。
  2. 前記ケースは、ボディがその開口縁の長手方向の両側から上方へ突出する突起により形成された支承段部を備え、カバーがボディの支承段部を覆うように構成されており;
    前記表示灯ユニットは、通電部の両側縁に形成した係止片がボディの支承段部に嵌合し、かつカバーで押さえられることでケース内の所定位置に支持される;
    ことを特徴とする請求項1記載の表示灯を備えた埋込み形配線器具。
JP2008243557A 2008-09-24 2008-09-24 表示灯を備えた埋込み形配線器具 Active JP5256962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243557A JP5256962B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 表示灯を備えた埋込み形配線器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243557A JP5256962B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 表示灯を備えた埋込み形配線器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010080067A true JP2010080067A (ja) 2010-04-08
JP5256962B2 JP5256962B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42210291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243557A Active JP5256962B2 (ja) 2008-09-24 2008-09-24 表示灯を備えた埋込み形配線器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256962B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108010786A (zh) * 2017-12-14 2018-05-08 贵派电器股份有限公司 一种新型摆动片结构开关
CN108335938A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 柳兵 一种金属船型开关
US11460510B1 (en) 2019-09-13 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. All-solid-state lithium ion secondary battery system and charging device for all-solid-state lithium ion secondary batteries

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134330U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 株式会社山武 リミツトスイツチ
JPH08180768A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示灯付スイッチ
JPH10326541A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ及びそのスイッチを用いたスイッチ装置
JPH1145639A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd シーソースイッチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134330U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 株式会社山武 リミツトスイツチ
JPH08180768A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示灯付スイッチ
JPH10326541A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd スイッチ及びそのスイッチを用いたスイッチ装置
JPH1145639A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd シーソースイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108335938A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 柳兵 一种金属船型开关
CN108010786A (zh) * 2017-12-14 2018-05-08 贵派电器股份有限公司 一种新型摆动片结构开关
US11460510B1 (en) 2019-09-13 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. All-solid-state lithium ion secondary battery system and charging device for all-solid-state lithium ion secondary batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP5256962B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554047B2 (en) Lighted pushbutton-type switch assembly
EP2948713B1 (en) End cap for a tubular light source
US8188398B2 (en) Press switch
US20100141144A1 (en) Lamp Comprising a Base and at Least Light-Emitting Semiconductor Component
JP2005217354A (ja) 発光素子ユニット
JP5256962B2 (ja) 表示灯を備えた埋込み形配線器具
US6559398B2 (en) Rocker-type power-supply switch device
CN113451064B (zh) 按钮开关
US20140029286A1 (en) Interior lamp for vehicle
KR101234349B1 (ko) 원터치 방식의 콘센트
JPH0723854Y2 (ja) キーボードの照明素子用ホルダ
JP5299633B2 (ja) スイッチ装置
JP2007520853A (ja) 電子装置用のリモート・コントロールのキーパッドの背面照明の光導体
JP4639596B2 (ja) 発光素子ユニット
KR20080067708A (ko) 촉수 안전 소켓
KR100683126B1 (ko) 초소형 칩 발광다이오드램프 소켓 조립체
KR101615665B1 (ko) 직관 램프
KR100812475B1 (ko) 차량용 저부하 스위치
KR101178127B1 (ko) Led 조명등기구
JP5293962B2 (ja) スイッチ装置
KR101606632B1 (ko) 엘이디 조명등의 전기 접속장치
JP6464521B2 (ja) 基板用コネクタ、照明用電源ユニット及び照明器具
KR200361940Y1 (ko) 푸시 스위치
CN107644768B (zh) 开关
KR100838360B1 (ko) 자동차용 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5256962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151