JP2010079470A - 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法 - Google Patents

印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010079470A
JP2010079470A JP2008245133A JP2008245133A JP2010079470A JP 2010079470 A JP2010079470 A JP 2010079470A JP 2008245133 A JP2008245133 A JP 2008245133A JP 2008245133 A JP2008245133 A JP 2008245133A JP 2010079470 A JP2010079470 A JP 2010079470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
favorite information
print instruction
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008245133A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008245133A priority Critical patent/JP2010079470A/ja
Publication of JP2010079470A publication Critical patent/JP2010079470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】細かな確認を要することなく、想定していた印刷物を得ることが可能な印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法を提供する。
【解決手段】印刷指示装置1は、印刷が指示されると、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン301で表示し、表示されたアイコン301が指定されると、指定されたアイコン301が示す印刷設定で印刷機器に印刷を指示する。また、印刷指示装置1は、現在の印刷設定と、複数のアイコン301が示す印刷設定のいずれか1つとが一致する場合には、そのアイコン301bについて他のアイコン301a,301c〜301eとは、異なった表示を行う。
【選択図】図7

Description

本発明は、印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法に関する。
従来、プリンタなどの印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示装置が知られている。この印刷指示装置において、印刷設定の内容を確認するためにはプリンタドライバの設定画面を印刷の度に開き、確認する必要があった。また、印刷指示装置を操作するユーザには、プリンタドライバの設定画面を開くことについて煩わしさを感じ、設定画面すら開くことなく印刷を行って、想定していた印刷物を得ることができなくなってしまうことがあった。
そこで、アプリケーションから印刷指示を行った場合に、プリンタドライバの印刷設定画面を自動的に表示する印刷指示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−15843号公報
しかし、従来の印刷指示装置では、印刷設定画面が開かれるため、ユーザは印刷設定を細かく確認しなければならず、確認を怠った場合には結局想定していた印刷物を得ることができなくなってしまう。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、細かな確認を要することなく、想定していた印刷物を得ることが可能な印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷指示装置は、印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示装置であって、前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付手段と、前記印刷指示操作受付手段により印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示手段と、前記表示手段によりアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付手段と、前記指定操作受付手段によりアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る印刷指示プログラムは、印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示プログラムであって、前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付工程と、前記印刷指示操作受付工程において印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示工程と、前記表示工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付工程と、前記指定操作受付工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る印刷指示方法は、印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示方法であって、前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付工程と、前記印刷指示操作受付工程において印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示工程と、前記表示工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付工程と、前記指定操作受付工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷指示操作を受け付けた場合、お気に入り情報をアイコン化して表示し、アイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で印刷機器に印刷を指示する。このように、印刷指示操作が行われたとしても、印刷機器に印刷を指示せず、お気に入り情報をアイコン化したうえで表示してユーザに確認を促すこととなる。特に、お気に入り情報はアイコン化されているため、ユーザは細かな確認を行う必要がない。しかもアイコン化して表示されるお気に入り情報が指定された場合には、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で印刷が指示されるため、想定していた印刷物を得ることができる。従って、細かな確認を要することなく、想定していた印刷物を得ることができる。
以下に本発明の実施の形態に基づいて、本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は、本実施形態に係る印刷指示装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態に係る印刷指示装置1は、印刷を行うプリンタ等の印刷機器に対して印刷を指示するものである。この印刷指示装置1は、例えばパーソナルコンピュータにより構成され、CPU(Central Processing Unit)10と、記憶装置20と、RAM(Random Access Memory)30と、表示装置40と、入力装置50と、通信インターフェース部60とを備えている。
CPU10は、印刷指示装置1の全体を制御するものである。記憶装置20は、オペレーティングシステムや各種アプリケーションを格納したものである。また、記憶装置20は、プリンタドライバや印刷指示プログラムを格納している。RAM30は、記憶装置20に記憶されるプログラムを読み出して一時保存等するものであり、CPU10は、RAM30に一時保存されたプログラムに従って、各処理を実行する。
表示装置40は、各種処理内容に応じた画像等表示するものである。入力装置50は、例えばマウスやキーボードであって、ユーザからの操作を受け付けるものである。通信インターフェース部60は、画像情報や印刷設定の情報を印刷機器に送信するものである。
図2は、本実施形態に係るプリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図である。図2に示すように、印刷設定画面では、ユーザからの操作によってどのような印刷物を出力するかを設定可能となっている。例えば、印刷設定画面には、原稿の向きを示す項目100と、原稿サイズを示す項目101と、ズーム率を示す項目102と、給紙トレイを選択する項目103と、用紙種類を選択する項目104とが表示されている。また、印刷設定画面には、印刷部数やソート等を指定する項目105と、お気に入りを選択可能な項目106とが表示されている。ユーザは、これらの項目101〜105についてそれぞれ入力することにより、所望の印刷物を印刷機器から出力させることができる。また、ユーザは、項目106を操作して自己のお気に入りを選択することによっても、所望の印刷物を印刷機器から出力させることができる。
図3は、お気に入りの情報を示す概念図である。図3に示すように、お気に入り情報とは、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定であって、記憶装置20に格納されている。図3に示す例の場合、お気に入り情報の名称は、「2in1」であって、その設定情報は、「用紙サイズ=A4」「給紙トレイ=手差し」「用紙方向=縦」「Nin1=2in1」「印刷種類=片面」「ステープル=OFF」「カラー選択=カラー」などからなっている。お気に入り情報の名称は、図2に示す項目106において列挙されており、ユーザが項目106において列挙されるお気に入り情報から、「2in1」を選択した場合、上記した各印刷設定に従って、印刷物を印刷機器から出力させることができる。
図4は、本実施形態に係るプリンタドライバの構成を示す概念図であり、図5〜図7は、印刷が実行される際に表示装置40に表示される画像例を示す図である。図4に示すように、本実施形態に係るプリンタドライバ200は、印刷処理モジュール201と、印刷設定管理モジュール202と、設定確認画面表示モジュール203と、印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204とを備えている。そして、これらモジュールはユーザからの操作に応じて以下のように動作する。
まず、ユーザが図5に示すように、印刷したい画像を表示した状態で印刷を指示したとすると、表示装置40は、CPU10からの指示を受けて、印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付け可能な画像を表示する(図6)。そして、ユーザが印刷ボタン300を指定する操作を行った場合、図4に示す印刷処理モジュール201は、印刷が指示された旨を設定確認画面表示モジュール203に送信する(S1)。また、設定確認画面表示モジュール203は、印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204に対して、現在の印刷設定と、現在記憶装置20に登録されているお気に入り情報について返信するように要求する(S2)。
そして、印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204は、印刷設定管理モジュール202に対して現在の印刷設定の情報を返信するように要求する(S3)。これにより、印刷設定管理モジュール202は、現在の印刷設定の情報を印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204に送信する(S4)。
その後、印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204は、記憶装置20に記憶されるお気に入り情報と、印刷設定管理モジュール202から取得した現在の印刷設定の情報とを、設定確認画面表示モジュール203に送信する(S5)。
以上のようにして、設定確認画面表示モジュール203は、記憶装置20に記憶されるお気に入り情報と、印刷設定管理モジュール202から取得した現在の印刷設定の情報とを取得すると、図7に示す画像を表示装置40に表示させる。
図7に示すように、表示装置40は、ユーザにより予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する。この状態においてユーザがいずれかのアイコン301を指定する指定操作を行った場合、プリンタドライバは、そのアイコン301に該当するお気に入り情報が示す印刷設定で印刷機器に印刷を指示することとなる。例えば「標準設定」のアイコン301aを指定する操作が行われた場合、プリンタドライバは、「標準設定」のお気に入り情報が示す印刷設定で、印刷機器に印刷を指示することとなる。
また、現在の印刷設定とお気に入り情報のいずれか1つが示す印刷設定とが合致する場合、表示装置40は、そのお気に入り情報に対応するアイコン301を他のアイコンとは異なった形態で表示させる。具体的に図7に示す例の場合、現在の印刷設定と「2in1」のお気に入り情報が示す印刷設定とが合致しているとする。この場合、表示装置40は、「2in1」のアイコン301bを着色して、他のアイコン301a,301c〜301eとは異なった色で表示させる。
ここで、図7に示す画像は、ユーザの設定により表示及び非表示の切り替えが可能であると共に、表示する場合にはその表示時間についても設定可能となっている。再度図2を参照する。図2に示す印刷設定画面には、図7に示した設定確認画面を表示させるか否かを示すチェックボックス107a、及び自動消去時間を設定する項目107bからなる項目107が表示されている。ユーザは、チェックボックス107aをチェックすることにより、図7に示した設定確認画面を表示させることができる。また、ユーザは、項目107bに数値を入力することにより、設定確認画面の表示時間を任意に変更することができる。
なお、図7に示す設定確認画面が表示されて、図2の項目107bに数値入力された表示時間が経過した場合、プリンタドライバは、印刷設定管理モジュール202にて管理されている現在の印刷設定で、印刷機器に印刷を指示することとなる。
次に、本実施形態に係る印刷指示プログラムによって、印刷指示装置1に実行される印刷指示方法について説明する。図8は、本実施形態に係る印刷指示方法の全体概要を示す概念図である。
図8に示すように、オペレーティングシステム(以下OSと称する)上に、アプリケーション、OSの印刷処理モジュール、及びプリンタドライバが存在する。そして、図6に示す印刷ボタン300が操作された等により印刷が実行されるとする(S10)。これにより、現在の印刷設定が引数としてOSの印刷処理モジュールに渡される。そして、OSの印刷処理モジュールにおいて初期化処理が実行される(S11)。次に、現在の印刷設定が引数としてプリンタドライバに渡され、プリンタドライバにおいても初期化処理が実行される(S12)。
そして、初期化処理終了後、OSの印刷処理モジュールは印刷開始処理を実行する(S13)。これにより、プリンタドライバは印刷開始命令(STARTDOC)を受け、図9及び図10に示す処理を実行した後に、印刷開始処理を実行する(S14)。その後、OSの印刷処理モジュールは、印刷すべき画像情報の描画処理を実行する(S15)。これにより、プリンタドライバは、印刷すべき画像を、印刷機器が読み取り可能な情報(例えばPDLデータ)に変換する(S16)。
次に、OSの印刷処理モジュールは、印刷終了処理を実行する(S17)。これにより、プリンタドライバは印刷終了命令(ENDDOC)を受け、印刷終了処理を実行する(S18)。そして、OSの印刷処理モジュールは終了処理を実行し(S19)、プリンタドライバについても終了処理を実行する(S20)。これにより、プリンタドライバはOS上から解放された状態となる。
ここで、図8に示すステップS14の詳細を図9及び図10を参照して説明する。
図9は、本実施形態に係る印刷指示方法の詳細を示すフローチャートである。図8に示したステップS14に示す印刷開始命令があると、まず、CPU10は、チェックボックス107aがチェックされているか否かを判断する(ST1)。チェックボックス107aがチェックされていないと判断した場合(ST1:NO)、図9に示す処理は終了し、印刷処理が開始される。
一方、チェックボックス107aがチェックされていると判断した場合(ST1:YES)、プリンタドライバの印刷設定/お気に入り情報取得モジュール204は、現在の印刷設定の情報、及び、記憶装置20に記憶されているお気に入り情報を取得する(ST2)。その後、プリンタドライバの設定確認画面表示モジュール203は、図7に示したような設定確認画面を作成し、表示する(ST3)。
その後、CPU10は、図2に示した項目107bで設定される表示時間が経過したか否かを判断する(ST4)。表示時間が経過したと判断した場合(ST4:YES)、CPU10は、設定確認画面を消去し(ST5)、図9に示す処理は終了する。そして、現在の印刷設定で印刷処理が開始される。
一方、表示時間が経過していないと判断した場合(ST4:NO)、いずれかのアイコン301が指定されたか否かを判断する(ST6)。いずれのアイコン301についても指定されていないと判断した場合(ST6:NO)、処理はステップST4に移行する。いずれかのアイコン301が指定されたと判断した場合(ST6:YES)、CPU10は、設定確認画面を消去する(ST7)。
その後、指定されたアイコン301が示す印刷設定が現在の印刷設定と異なるか否かを判断する(ST8)。異ならないと判断した場合(ST8:NO)、すなわち指定されたアイコン301が示す印刷設定が現在の印刷設定と同じであると判断した場合(ST8:NO)、図9に示す処理は終了し、現在の印刷設定で印刷処理が開始される。
他方、指定されたアイコン301が示す印刷設定が現在の印刷設定と異なると判断した場合(ST8:YES)、プリンタドライバは、現在の印刷設定から、指定されたアイコン301が示す印刷設定に変更する(ST9)。そして、図9に示す処理は終了し、変更された印刷設定で印刷処理が開始される。
図10は、図9に示した設定確認画面の作成表示処理(ST3)の詳細を示すフローチャートである。図10に示すように、設定確認画面の作成表示処理において、設定確認画面表示モジュール203は、取得したお気に入り情報の名称をアイコン化して表示する(ST10)。次に、設定確認画面表示モジュール203は、お気に入り情報が示す印刷設定のうち、現在の印刷設定と同じものがあるか否かを判断する(ST11)。
現在の印刷設定と同じものがないと判断した場合(ST11:NO)、図10に示す処理は終了し、処理は図9のステップST4に移行する。一方、現在の印刷設定と同じものがあると判断した場合(ST11:YES)、設定確認画面表示モジュール203は、現在の印刷設定と同じ印刷設定のお気に入り情報と対応するアイコン301について強調表示(色付け)する(ST12)。その後、図10に示す処理は終了する。
このようにして、本実施形態に係る印刷指示装置1、印刷指示プログラム及び印刷指示方法によれば、印刷指示操作を受け付けた場合、お気に入り情報をアイコン化して表示し、アイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で印刷機器に印刷を指示する。このように、印刷指示操作が行われたとしても、印刷機器に印刷を指示せず、お気に入り情報をアイコン化したうえで表示してユーザに確認を促すこととなる。特に、お気に入り情報はアイコン化されているため、ユーザは細かな確認を行う必要がない。しかもアイコン化して表示されるお気に入り情報が指定された場合には、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で印刷が指示されるため、想定していた印刷物を得ることができる。従って、細かな確認を要することなく、想定していた印刷物を得ることができる。
また、お気に入り情報をアイコン化して表示する時間についての入力操作を受け付ける項目107bをさらに備えるため、お気に入り情報のアイコン化表示の時間についてユーザ個別に最適化を図ることができ、印刷時における利便性を向上させることができる。
また、項目107bを介して入力された時間だけ、お気に入り情報をアイコン化して表示し、アイコン化されたお気に入り情報を指定する指定操作が受け付けられるまえに、上記時間が経過した場合、現在の印刷設定で印刷機器に印刷を指示する。このため、アイコン化されたお気に入り情報を指定しなければ、ユーザは、現在の印刷設定で印刷を行うことができる。従って、現在の印刷設定で印刷を行う場合に特別な操作を付加することなく、ユーザの利便性低下を抑制することができる。
また、現在の印刷設定が複数のお気に入り情報が示す印刷設定のいずれか1つと合致する場合、合致するお気に入り情報に対応するアイコンを他のアイコンとは異なった形態で表示する。このため、ユーザは、現在の印刷設定が、お気に入り情報と合致するか否かを知ることができ、この情報をもとに他のお気に入り情報を指定するなどのガイドとすることができる。従って、利便性を向上させることができる。
以上、本発明に係る印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法を実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、上記実施形態では、図5に示すように、一度印刷する画像を表示装置40上で開いてから、印刷を実行しているが、これに限らず、画像を開くことなく、印刷を実行するコントロールプリントの場合にも適用可能である。この場合、図6に示した画像は表示されず、図7に示した印刷設定画面が表示されることとなる。
本実施形態に係る印刷指示装置の全体構成を示すブロック図である。 本実施形態に係るプリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図である。 お気に入りの情報を示す概念図である。 本実施形態に係るプリンタドライバの構成を示す概念図である。 印刷が実行される際に表示装置に表示される第1画像例を示す図である。 印刷が実行される際に表示装置に表示される第2画像例を示す図である。 印刷が実行される際に表示装置に表示される第3画像例を示す図である。 本実施形態に係る印刷指示方法の全体概要を示す概念図である。 本実施形態に係る印刷指示方法の詳細を示すフローチャートである。 図9に示した設定確認画面の作成表示処理(ST3)の詳細を示すフローチャートである。
符号の説明
1 印刷指示装置
20 記憶装置
30 RAM
40 表示装置
50 入力装置
60 通信インターフェース部
201 印刷処理モジュール
202 印刷設定管理モジュール
203 設定確認画面表示モジュール
204 印刷設定/お気に入り情報取得モジュール
301 アイコン

Claims (9)

  1. 印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示装置であって、
    前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付手段と、
    前記印刷指示操作受付手段により印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示手段と、
    前記表示手段によりアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付手段と、
    前記指定操作受付手段によりアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷指示装置。
  2. 前記表示手段がお気に入り情報をアイコン化して表示する時間についての入力操作を受け付ける時間設定操作受付手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷指示装置。
  3. 前記表示手段は、前記時間設定操作受付手段を介して入力された時間だけ、お気に入り情報をアイコン化して表示し、
    前記印刷指示手段は、前記指定操作受付手段により指定操作が受け付けられるまえに、前記時間設定操作受付手段を介して入力された時間が経過した場合、現在の印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷指示装置。
  4. 前記表示手段は、複数の前記お気に入り情報それぞれをアイコン化して複数表示すると共に、現在の印刷設定が前記複数のお気に入り情報が示す印刷設定のいずれか1つと合致する場合、合致するお気に入り情報に対応するアイコンを他のアイコンとは異なった形態で表示する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の印刷指示装置。
  5. 印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示プログラムであって、
    前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付工程と、
    前記印刷指示操作受付工程において印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示工程と、
    前記表示工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付工程と、
    前記指定操作受付工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷指示プログラム。
  6. 前記表示工程においてお気に入り情報をアイコン化して表示する時間についての入力操作を受け付ける時間設定操作受付工程を
    さらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項5に記載の印刷指示プログラム。
  7. 前記表示工程では、前記時間設定操作受付工程にて入力された時間だけ、お気に入り情報をアイコン化して表示し、
    前記印刷指示工程では、前記指定操作受付工程において指定操作が受け付けられるまえに、前記時間設定受付操作工程にて入力された時間が経過した場合、現在の印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷指示プログラム。
  8. 前記表示工程では、複数の前記お気に入り情報それぞれをアイコン化して複数表示すると共に、現在の印刷設定が前記複数のお気に入り情報が示す印刷設定のいずれか1つと合致する場合、合致するお気に入り情報に対応するアイコンを他のアイコンとは異なった形態で表示する
    ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の印刷指示プログラム。
  9. 印刷を行う印刷機器に対して印刷を指示する印刷指示方法であって、
    前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示操作を受け付ける印刷指示操作受付工程と、
    前記印刷指示操作受付工程において印刷指示操作を受け付けた場合、ユーザによって予め設定されて記憶された印刷設定を示すお気に入り情報をアイコン化して表示する表示工程と、
    前記表示工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報を指定する指定操作を受け付ける指定操作受付工程と、
    前記指定操作受付工程においてアイコン化されて表示されたお気に入り情報に対する指定操作を受け付けた場合に、指定されたお気に入り情報が示す印刷設定で前記印刷機器に印刷を指示する印刷指示工程と、
    を有することを特徴とする印刷指示方法。
JP2008245133A 2008-09-25 2008-09-25 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法 Pending JP2010079470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245133A JP2010079470A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245133A JP2010079470A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010079470A true JP2010079470A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42209862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245133A Pending JP2010079470A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010079470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208103A (ja) * 2017-06-13 2017-11-24 ブラザー工業株式会社 プログラム、および通信装置
US10241729B2 (en) 2013-03-07 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, and method and computer readable medium for the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10241729B2 (en) 2013-03-07 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, and method and computer readable medium for the same
US10613802B2 (en) 2013-03-07 2020-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, and method and computer readable medium for the same
US10877703B2 (en) 2013-03-07 2020-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, and method and computer readable medium for the same
US11281409B2 (en) 2013-03-07 2022-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, and method and computer readable medium for the same
JP2017208103A (ja) * 2017-06-13 2017-11-24 ブラザー工業株式会社 プログラム、および通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165145B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US9864553B2 (en) Information processing apparatus configured to display icon
JP5979893B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR101642708B1 (ko) 화상형성장치와 그 프리뷰 이미지 디스플레이방법, 및 서버와 그 프리뷰 이미지 제공방법
US8994970B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
CN110580134B (zh) 执行作业的图像处理装置、其控制方法以及存储介质
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US9894222B2 (en) Image processing device, image processing method, and image forming apparatus
US9025179B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium storing program
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
US20160062575A1 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
US8279486B2 (en) Information processing apparatus
JP2007094533A (ja) データ処理方法
JP5828619B2 (ja) 画像形成システム
US20130321838A1 (en) Information terminal capable of requesting image forming apparatus to perform printing, control method therefor, and storage medium
JP2010079470A (ja) 印刷指示装置、印刷指示プログラム及び印刷指示方法
JP2011211641A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN107577442A (zh) 处理请求管理系统、装置及方法
US11050896B2 (en) Information control apparatus, print system, and non-transitory computer readable medium
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2007034702A (ja) 周辺機器制御システム
JP6555949B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2006205602A (ja) 画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム
JP6927384B2 (ja) クライアント端末