JP2010072784A - Support system, support server, support method, program and recording medium - Google Patents

Support system, support server, support method, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010072784A
JP2010072784A JP2008237431A JP2008237431A JP2010072784A JP 2010072784 A JP2010072784 A JP 2010072784A JP 2008237431 A JP2008237431 A JP 2008237431A JP 2008237431 A JP2008237431 A JP 2008237431A JP 2010072784 A JP2010072784 A JP 2010072784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collaborative work
collaborative
data
user
work space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008237431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5343471B2 (en
JP2010072784A5 (en
Inventor
Hideo Daniel Sato
秀夫 ダニエル 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008237431A priority Critical patent/JP5343471B2/en
Publication of JP2010072784A publication Critical patent/JP2010072784A/en
Publication of JP2010072784A5 publication Critical patent/JP2010072784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343471B2 publication Critical patent/JP5343471B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively share information formed by collaborative work such as a conference among persons concerned who should share the information. <P>SOLUTION: A support server 120 includes a detection means 124 which receives a report of start of the collaborative work from a client 160 and detects a location related to a user who reports it and carries a radio communication tag and other users related thereto; an extraction means 130 which extracts, from collaborative regions for holding shared data to be shared in collaborative works by a plurality of users concerned, candidates of collaborative region to hold result data by the reported collaborative work by use of the detected information; a formation means 132 which presents the candidates to the client 160 and forms, for a collaborative region designated thereby, result data with the users as participants; and a storage means 128 which stores the formed result data to a database 136 while causing the designated collaborative region to hold the data as shared data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、会議などの共同作業を支援するシステムに関し、より詳細には、会議などの共同作業により作成される情報を、共有すべき関係者間で効率的に共有することを可能とする支援システム、支援サーバ、支援方法、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a system that supports collaborative work such as a meeting, and more specifically, support that enables information created by collaborative work such as a meeting to be efficiently shared among parties to be shared. The present invention relates to a system, a support server, a support method, a program, and a recording medium.

官公庁などの組織において行われている会議では、一般に、議論の進行に応じて、その要旨を電子黒板などに手書きしたり、最近では、ラップトップコンピュータ等により、会議中にエディタなどにより議事録を作成して行くこともしばしば行われている。そして、会議の終了時に、電子黒板に書かれた内容をスキャンおよびプリントアウトし、必要に応じて議事録の作成担当者がエディタなどを用いて清書し、参加者の承認を得て、保管されたり、またコピーが配布される。その他、会議に用いた配布資料、プレゼンテーション、電子黒板の画像記録、会議の音声記録や映像記録などを保管する場合もある。このように、会議の開催や運営を行う担当者は、煩雑な業務を行わなければならない。   In meetings held in organizations such as government offices, generally, as the discussion progresses, the summary is handwritten on an electronic blackboard, etc. Recently, minutes are recorded by an editor etc. during the meeting with a laptop computer etc. It is often done. At the end of the meeting, the content written on the electronic blackboard is scanned and printed out. If necessary, the person in charge of the minutes prepares it using an editor, etc. Or a copy will be distributed. In addition, handouts used in meetings, presentations, electronic blackboard image records, conference audio records and video records may be stored. As described above, the person in charge who holds and operates the conference must perform complicated operations.

このような煩雑な作業を軽減するために、従来から、会議を支援するいくつかの技術が開発されている。例えば、特開2007−108865号公報(特許文献1)は、会議の進行、議事録の作成、承認、保管を統一して行うことを目的として、手書き内容に対応するレイヤおよび電子コンテンツの内容に対応するレイヤを含む、複数のレイヤに分かれたコンテンツのハイブリッド表示を行う手段と、上記の各コンテンツを単位に参加者による電子署名を行う手段と、上記の全コンテンツの集合体に対して、システムによる電子署名を行う手段と、上記の電子署名の行われた全コンテンツの集合体を議事録として保管する手段とを備える電子黒板議事録システムを開示している。   In order to reduce such complicated work, several techniques for supporting a conference have been developed. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2007-108865 (Patent Document 1) discloses a layer corresponding to handwritten content and the content of electronic content for the purpose of unifying the progress of a conference, creation, approval, and storage of minutes. A system for performing hybrid display of content divided into a plurality of layers including a corresponding layer, means for performing electronic signature by a participant for each of the above contents, and a collection of all the above contents An electronic blackboard minutes system comprising means for performing electronic signatures according to the above and means for storing a collection of all contents subjected to the electronic signature as minutes is disclosed.

特開2001−331613号公報(特許文献2)は、会議出席者毎に端末を配置し、会議の討議内容を書くための電子黒板を配置し、会議の議事録作成および配布するための会議支援用サーバを配置し、これらと各出席者個人が持っているPCとをネットワークを介して接続し、各端末をログインすることによって出席者名を登録し、全てログアウトするとサーバ3にて議事録を自動で編集し、全ての出席者、および出席者以外の議事録を配布するよう予め登録された人へのPCに対して、自動で議事録を配布する構成を開示している。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-331613 (Patent Document 2) arranges a terminal for each meeting attendee, arranges an electronic blackboard for writing the discussion contents of the meeting, and provides meeting support for creating and distributing meeting minutes. Servers are installed, these are connected to each attendee's personal computer via the network, each attendee's name is registered by logging in each terminal, and when all log out, the server 3 records the minutes A configuration is disclosed in which minutes are automatically distributed to PCs that are automatically edited and pre-registered to all attendees and to distribute minutes other than attendees.

その他、会議を支援する技術としては、例えば特開2000−168294号公報(特許文献3)は、黒板面上に自由なレイアウトで書き込んだ会議や打ち合わせの記録を、書き込まれた文字列について文字認識して、予め定めたフォーマットを有した文書中の所定の位置に挿入して、議事録等を人手を介さずに生成可能とすることを目的とした、電子黒板システムを開示している。その他、マルチメディア・ボード、インタラクティブ・ホワイトボードなどの製品も販売されている。
特開2007−108865号公報 特開2001−331613号公報 特開2000−168294号公報
In addition, as a technology for supporting a conference, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-168294 (Patent Document 3) recognizes a conference and a meeting record written in a free layout on a blackboard surface with respect to a written character string. Thus, there is disclosed an electronic blackboard system which is intended to be generated at a predetermined position in a document having a predetermined format so that minutes can be generated without human intervention. Other products such as multimedia boards and interactive whiteboards are also on sale.
JP 2007-108865 A JP 2001-316613 A JP 2000-168294 A

しかしながら、上記特許文献1に開示される従来技術では、議事録たるコンテンツを管理サーバに保管し、関係者が参照できる点、さらに、ワークフローシステムとの連携により、決済権限に従いワークフローにより回覧および承認する点を開示しているものの、会議の責任者は、会議室、会議への参加者などを含む会議プロパティを予め登録しなければならず、会議を開始させる際には、会議を特定しなければならず、またアドホックに開催されるような会議に充分に対応できるものではなかった。   However, in the prior art disclosed in the above-mentioned patent document 1, the contents as minutes are stored in the management server and can be referred to by the parties concerned. Further, in cooperation with the workflow system, it is circulated and approved by the workflow according to the settlement authority. Although the point is disclosed, the person in charge of the conference must register the conference properties including the conference room and participants in the conference in advance, and must specify the conference when starting the conference. In addition, it was not able to cope with conferences held ad hoc.

また、上記特許文献1の技術では、会議後に議事録を参照する場合に、議事録が会議プロパティに関連付けられて保管されるため、参照しようとする利用者に対し、会議名、会議室、日時、参加者などの情報を用いて無数有る会議の中から該当する会議を選択させることを余儀なくし、したがって、関係者間で効率的に必要な情報を共有するという観点からも、充分なものではなかった。   Further, in the technique of the above-mentioned Patent Document 1, when referring to the minutes after the meeting, the minutes are stored in association with the meeting properties, so that the user who wants to refer to the meeting name, meeting room, date and time Therefore, it is necessary to select a meeting from among a myriad of meetings using information such as participants. Therefore, it is not sufficient from the viewpoint of efficiently sharing necessary information among related parties. There wasn't.

また、上記特許文献2に開示される従来技術も同様に、予定した会議を予約登録しておかなければならず、アドホックに開催されるような会議に充分に対応できるものではなく、関係者間で効率的に必要な情報を共有するという観点からも、充分なものではなかった。上記特許文献3に開示される従来技術は、ワードプロセッサを用いた清書の労力を低減することを目的とするものであって、アドホックに開催される会議に対応することも、会議により作成される情報を共有すべき関係者間で効率的に共有することを可能とするものではない。   Similarly, the prior art disclosed in the above-mentioned Patent Document 2 also has to reserve and register a scheduled conference, which is not sufficient for a conference held in an ad hoc manner. From the perspective of efficiently sharing necessary information, it was not sufficient. The prior art disclosed in the above-mentioned Patent Document 3 aims to reduce the labor of a clean copy using a word processor, and corresponds to a conference held in an ad hoc manner. It is not possible to efficiently share the information among the parties who should share it.

すなわち、アドホックに開催される会議に対応可能であり、議事録、電子黒板の画像記録、マイクロフォンの音声記録、ビデオカメラの映像記録など、会議の成果として作成される情報を、共有すべき関係者間で、アクセス性および視認性高く、かつ効率的に共有することを可能とする技術の開発が望まれていた。   In other words, it is possible to deal with conferences held ad hoc, and the parties to share information created as a result of the conference, such as minutes, electronic blackboard image recording, microphone audio recording, video camera video recording, etc. Therefore, it has been desired to develop a technology that can be shared efficiently with high accessibility and visibility.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、議事録、電子黒板の画像記録、音声記録、映像記録など共同作業の成果として作成される情報を、共有すべき関係者間で、視認性およびアクセス性高く、かつ効率的に共有し、またアドホックに開催される共同作業に対応可能な、支援システム、支援サーバ、支援方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and information created as a result of joint work such as minutes, electronic blackboard image recording, audio recording, video recording, among the parties to be shared, An object of the present invention is to provide a support system, a support server, a support method, a program, and a recording medium that are highly visible and accessible, can be efficiently shared, and can support joint work held ad hoc.

本発明では、上記課題を解決するために、共同作業を支援する支援サーバは、ネットワークを介しクライアントから作業開始の通知を受け取り、その通知者かつ無線通信タグの付帯者であるユーザに関連付けられる所在位置、および該所在位置に関連付けられる他のユーザを検知する。そして、データベースに格納される複数の関係者のユーザにより共同作業にて共有する共有データを保持する共同作業空間の中から、上記検知された情報を用いて、通知された共同作業の成果となる成果データを保持させるべき共同作業空間の候補を抽出する。   In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the support server that supports the collaborative work receives the notice of the work start from the client via the network, and is associated with the user who is the notifier and the attendant of the wireless communication tag. Detect the location and other users associated with the location. And the result of the collaborative work notified using the detected information from the collaborative work space holding the shared data shared by the collaborative work by the users of a plurality of parties stored in the database. Extract candidate collaborative workspaces that should hold the outcome data.

そして、共同作業空間の候補をクライアントに提示し、指定を受け、指定された共同作業空間に対し、通知者であるユーザおよび検知された他のユーザを参加者として成果データを作成し、指定された共同作業空間に共有データとして保持させて、データベースに格納する。   Then, the candidate of the collaborative workspace is presented to the client, receives the designation, creates the result data for the designated collaborative workspace with the user who is the notifier and the detected other users as participants, and is designated. Stored as shared data in the collaborative work space and stored in the database.

上記構成により、会議室などに集まったユーザが特定され、集まったメンバから自動的に適切な共同作業空間が提示され、簡易な操作により、共同作業の成果として作成された成果データが適切な共同作業空間に保持されることとなる。つまり、現実空間におけるコンテキスト(ユーザの状況)に一致するサーバ上の共同作業空間が自動的に抽出されるということができる。この共同作業空間とは、共同作業の関係者がアクセスおよび認識可能なコンピュータ上の作業空間であり、共同作業空間に保持されたデータは、関係者のユーザにより、容易にアクセスおよび認識可能となる。   With the above configuration, users gathered in the conference room are identified, the appropriate collaborative work space is automatically presented from the gathered members, and the result data created as a result of the collaborative work is appropriately collaborated by simple operation. It will be held in the work space. That is, it can be said that the collaborative work space on the server that matches the context (user situation) in the real space is automatically extracted. This collaborative work space is a work space on a computer that can be accessed and recognized by the parties involved in the collaborative work, and data held in the collaborative work space can be easily accessed and recognized by the users of the parties concerned. .

すなわち、上記構成によれば、共有すべき情報を、共有すべき関係者間で、アクセス性および視認性高くかつ効率的に共有することが可能となる。ひいては、ユーザは、より利便性高く、かつより迅速に共同作業を遂行することが可能となる。加えて、現実空間におけるコンテキストに対応するものが、既存の共同作業空間の中から抽出されるため、親となる共同作業空間がその関係者とともに支援サーバに対し定義付けられてさえいれば、これから開始する共同作業自体を予めスケジュールに登録しておく必要がない。したがって、ある共同作業の一部としてアドホックに行われる共同作業にも、対応することが可能であるといえる。   That is, according to the above configuration, information to be shared can be shared efficiently and efficiently between parties to be shared. As a result, the user can perform collaborative work more quickly and more conveniently. In addition, what corresponds to the context in the real space is extracted from the existing collaborative workspace, so if the parent collaborative workspace is defined to the support server together with its parties, There is no need to register the joint work itself to be started in advance in the schedule. Therefore, it can be said that it is possible to cope with joint work performed ad hoc as a part of certain joint work.

また本発明では、支援サーバは、さらに、例えば電子黒板など、メディア・データを送信するメディア・データ送信装置にネットワークを介して接続することができる。支援サーバは、検知された所在位置に関連付けられるメディア・データ送信装置に対し、上記指定された共同作業空間における成果データの保存先アドレスを送信することができる。上記メディア・データ送信装置から受信したメディア・データを成果データに付属させてデータベースに格納することができる。   In the present invention, the support server can be further connected via a network to a media data transmission device that transmits media data, such as an electronic blackboard. The support server can transmit the storage address of the result data in the designated collaborative work space to the media data transmission device associated with the detected location. The media data received from the media data transmitting apparatus can be attached to the result data and stored in the database.

上記構成により、会議の開始の通知に応答して、会場となる会議室に設置および登録されたメディア・データ送信装置に対し、データ保存先アドレスが自動的に通知されるため、ユーザが設置されたメディア・データ送信装置に送信先の設定等の煩雑な手続を行わなくとも、自動的に適切な保存先にデータが保存されることとなり、もって、ユーザの利便性が向上する。   With the above configuration, in response to the notification of the start of the conference, the data storage destination address is automatically notified to the media / data transmission device installed and registered in the conference room as the venue, so that the user is installed. Therefore, data is automatically stored in an appropriate storage destination without performing complicated procedures such as setting a transmission destination in the media / data transmission apparatus, thereby improving user convenience.

さらに本発明では、検知された他のユーザの少なくとも一部および通知者であるユーザを関係者として含む共同作業空間を検索したり、検知された所在位置および日時に該当する予定された共同作業をスケジュールから検索したりして、共同作業空間の候補を抽出することができる。本発明では、上記共同作業を会議とし、上記成果データを議事録とすることができる。   Furthermore, in the present invention, a collaborative work space including at least a part of other detected users and a user who is a notifier as a related person is searched, or a scheduled collaborative work corresponding to the detected location and date / time is performed. Searching from the schedule, it is possible to extract collaborative workspace candidates. In the present invention, the joint work can be a meeting, and the result data can be a minutes.

また、上記メディア・データ送信装置は、電子黒板、インタラクティブ・ホワイトボードあるいは、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルオーディオレコーダおよびスキャナまたはこれらの少なくとも1つに接続するクライアント・コンピュータとすることができる。   The media data transmitting apparatus may be an electronic blackboard, an interactive whiteboard, a digital camera, a digital video camera, a digital audio recorder and a scanner, or a client computer connected to at least one of them.

以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明の実施形態は、以下の実施形態に限定されるものではない。なお、以下の実施形態では、会議を含む種々の共同作業を支援する共同作業支援システムを一例として説明する。   Hereinafter, although embodiment of this invention is described, embodiment of this invention is not limited to the following embodiment. In the following embodiments, a collaborative work support system that supports various collaborative works including conferences will be described as an example.

図1は、共同作業支援システム100の実施形態を示す。図1に示す共同作業支援システム100では、コンテンツ・データベース(以下、コンテンツDBとして参照する。)136にアクセスする共同作業支援サーバ120がローカル・エリア・ネットワーク(以下、LANとして参照する。)106に接続されている。コンテンツDB136は、リレーショナル・データベース(RDB)、オブジェクト指向データベース(OODB)、オブジェクト・リレーショナル・データベース(ORDB)、XMLデータベース(XMLDB)などとして構成されていて、本実施形態で共同作業支援サーバ120が使用する共同作業に関する各種データを格納する。コンテンツDB136は、共同作業支援サーバ120からの照会に応答して、各種結果を共同作業支援サーバ120に返している。   FIG. 1 shows an embodiment of a collaborative work support system 100. In the collaborative work support system 100 shown in FIG. 1, a collaborative work support server 120 that accesses a content database (hereinafter referred to as a content DB) 136 is connected to a local area network (hereinafter referred to as a LAN) 106. It is connected. The content DB 136 is configured as a relational database (RDB), an object-oriented database (OODB), an object-relational database (ORDB), an XML database (XMLDB), etc., and is used by the collaborative work support server 120 in this embodiment. Stores various data related to collaborative work. In response to the inquiry from the collaborative work support server 120, the content DB 136 returns various results to the collaborative work support server 120.

また、LAN106には、RFID(Radio Frequency IDentification)データベース(以下、RFID−DBとして参照する。)144にアクセスするRFIDサーバ140が接続されている。RFID−DB144も、RDB、OODB、ORDB、XMLDBなどとして構成されていて、本実施形態でRFIDサーバ140が使用するデータを格納する。   The LAN 106 is connected to an RFID server 140 that accesses an RFID (Radio Frequency IDentification) database (hereinafter referred to as RFID-DB) 144. The RFID-DB 144 is also configured as RDB, OODB, ORDB, XMLDB, etc., and stores data used by the RFID server 140 in this embodiment.

共同作業支援システム100において、共同作業支援サーバ120およびRFIDサーバ140は、それぞれ、コンテンツDB136およびRFID−DB144にユーザデータを管理する。共同作業支援システム100のユーザとは、クライアント160のユーザを意味するとともに、共同作業支援サーバ120に対してアクセス可能であって、かつ無線ICタグを付帯し、RFIDサーバ140に登録された当該共同作業支援システム100の登録者である。具体的には、本実施形態におけるユーザとは、特定企業の従業員、特定団体の構成員、官公庁の公務員などを意味し、以下、特に断らない限り、単にユーザとして参照する。   In the joint work support system 100, the joint work support server 120 and the RFID server 140 manage user data in the content DB 136 and the RFID-DB 144, respectively. The user of the collaborative work support system 100 means the user of the client 160, can access the collaborative work support server 120, has a wireless IC tag, and is registered in the RFID server 140. A registrant of the work support system 100. Specifically, the user in the present embodiment means an employee of a specific company, a member of a specific group, a public servant of a public office, and the like, and hereinafter simply referred to as a user unless otherwise specified.

RFIDサーバ140は、建物内の会議室102,104など各部屋に設置されるRFIDセンサ110,112に接続し、社員証などに埋め込まれてユーザ116に付帯される無線ICタグ114の所在位置を収集し、ユーザと該ユーザが付帯するものとして登録された無線ICタグの所在位置とを対応付け、RFID−DB144に格納する。本実施形態では、部屋単位でユーザ116の所在位置が特定され、RFIDサーバ140に収集されるものとする。しかしながら、他の実施形態では、より細分化された区画単位でユーザ116の所在位置を特定するよう構成することができ、特に限定されるものではない。   The RFID server 140 is connected to the RFID sensors 110 and 112 installed in the rooms such as the conference rooms 102 and 104 in the building, and the location of the wireless IC tag 114 attached to the user 116 is embedded in an employee ID card. Collected, the user and the location of the wireless IC tag registered as an incidental to the user are associated with each other and stored in the RFID-DB 144. In the present embodiment, it is assumed that the location of the user 116 is specified for each room and collected by the RFID server 140. However, in another embodiment, the location of the user 116 can be specified by a more detailed division unit, and is not particularly limited.

また会議室などには、電子黒板装置、インタラクティブ・ホワイトボード、マルチメディア・ボードなどのメディア・データ送信装置を設置することができ、図1に示す例では、会議室102に電子黒板装置150が設置されて、ハブ108を介してLAN106に接続されている。電子黒板装置150は、装置の盤面に描かれたイメージをスキャンして、共同作業支援サーバ120へ送信することが可能に構成されている。   In addition, a media data transmission device such as an electronic blackboard device, an interactive whiteboard, and a multimedia board can be installed in the conference room. In the example shown in FIG. It is installed and connected to the LAN 106 via the hub 108. The electronic blackboard device 150 is configured to scan an image drawn on the board surface of the device and transmit it to the collaborative work support server 120.

また各会議室には、クライアント・コンピュータ(以下、単にクライアントとして参照する。)を持ち込むことができ、図1に示す例では、会議室102には、クライアント160a,bが持ち込まれており、ハブ108を介してLAN106に接続されている。クライアント160bには、マイクロフォン180bが接続されて、会議室内の音を録音可能な構成とされている。複数のクライアント160a〜cは、それぞれCPU、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、ネットワーク・インタフェース・カード(NIC)などを実装するパーソナル・コンピュータとして構成することができる。またクライアント160a〜cは、WINDOWS(登録商標)XP、Vista、MAC(登録商標) OS、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)などのオペレーティング・システム(OS)の制御下で、Internet Explorer、Netscape Navigator、Firefox、Mosaic、Operaなどのブラウザ・ソフトウェアを介して、HTTPプロトコルを使用して共同作業支援サーバ120にアクセスし、各種要求を送付して、検索結果をHTTPレスポンスとして受領する。   In each conference room, a client computer (hereinafter simply referred to as a client) can be brought in. In the example shown in FIG. 1, clients 160a and 160b are brought into the conference room 102, and a hub is provided. It is connected to the LAN 106 via 108. A microphone 180b is connected to the client 160b so that the sound in the conference room can be recorded. Each of the plurality of clients 160a to 160c can be configured as a personal computer on which a CPU, RAM, ROM, hard disk drive, network interface card (NIC), and the like are mounted. The clients 160a to 160c operate under the control of an operating system (OS) such as WINDOWS (registered trademark) XP, Vista, MAC (registered trademark) OS, UNIX (registered trademark), LINUX (registered trademark), Internet Explorer, Via the browser software such as Netscape Navigator, Firefox, Mosaic, Opera, etc., the collaborative work support server 120 is accessed using the HTTP protocol, various requests are sent, and the search result is received as an HTTP response.

本実施形態の共同作業支援システム100では、クライアント160は、ログイン、会議が属する共同作業空間の選択、議事録の登録および取得、マルチメディア・データの登録などの要求を送付し、処理結果をHTTPレスポンスとして受領し、ブラウザ上に表示させる。これにより、ログイン、共同作業空間の選択、議事録の作成および編集、マルチメディア・データの添付登録などの作業を行うためのグラフィカル・ユーザ・インタフェース(以下、GUIとして参照する。)が提供される。なお、本実施形態では、クライアント160側では、ブラウザのみを利用して上記GUIを提供する場合を例として説明するが、他の実施形態では、共同作業支援サーバ120の一部の機能を、クライアント160がアドインなどのソフトウェア・モジュールとして受け持つこともでき、特に限定されるものではない。   In the collaborative work support system 100 of this embodiment, the client 160 sends a request for login, selection of a collaborative work space to which the conference belongs, registration and acquisition of minutes, registration of multimedia data, etc., and the processing result is sent to HTTP. Receive it as a response and display it on the browser. This provides a graphical user interface (hereinafter referred to as a GUI) for performing operations such as login, selection of a collaborative workspace, creation and editing of minutes, and attachment registration of multimedia data. . In the present embodiment, the client 160 side will be described by taking as an example the case where the GUI is provided using only a browser. However, in another embodiment, some functions of the collaborative work support server 120 are provided on the client 160 side. 160 can be handled as a software module such as an add-in, and is not particularly limited.

なお、図1に示す実施形態では、有線通信ネットワークを例として説明しているが、アクセスポイントを介してLAN106に接続する無線通信ネットワーク、またはこれらが混在するネットワークとして構成できることは言うまでもない。また、LAN106に代えて、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)やインターネットなど、より広域なネットワークに接続されてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 1, a wired communication network is described as an example, but it goes without saying that it can be configured as a wireless communication network connected to the LAN 106 via an access point or a network in which these are mixed. Further, instead of the LAN 106, it may be connected to a wider area network such as a wide area network (WAN) or the Internet.

図2は、本実施形態の共同作業支援システム100が含む共同作業支援サーバ120、RFIDサーバ140、電子黒板装置150およびクライアント160上で実現される機能ブロックを示す。共同作業支援システム100は、クライアント・アプリケーションのインストールの手間やメンテナンス性の点から、好適にはウェブサーバとして構成することができる。   FIG. 2 shows functional blocks realized on the collaborative work support server 120, the RFID server 140, the electronic blackboard device 150, and the client 160 included in the collaborative work support system 100 of this embodiment. The collaborative work support system 100 can be preferably configured as a web server from the viewpoint of troublesome installation of client applications and maintainability.

共同作業支援サーバ120は、LAN106を介して接続されるクライアント160から、各種要求を受領して処理する。共同作業支援サーバ120は、クライアント160からの要求を受領すると、ネットワーク・インタフェース部(図示せず。)を介してコラボレーション管理部122に要求を渡す。ネットワーク・インタフェース部(図示せず。)は、NIC、およびアセンブラといった低級言語レベルのプログラムを使用して、物理層およびデータリンク層レベルでHTTP要求を処理し、TCP/IP層に渡す。TCP/IP層では、要求パケットのTCP/IPヘッダを解析して、トランザクション・プロトコルタイプの決定を行い、TCP/IPヘッダに規定されたポートを担当するアプリケーション、例えばHTTPプロトコルであれば、ポート番号=80に要求を渡す。   The collaborative work support server 120 receives various requests from the client 160 connected via the LAN 106 and processes them. Upon receiving a request from the client 160, the collaborative work support server 120 passes the request to the collaboration management unit 122 via a network interface unit (not shown). A network interface unit (not shown) processes HTTP requests at a physical layer and a data link layer level using a low-level language level program such as a NIC and an assembler, and passes them to the TCP / IP layer. In the TCP / IP layer, the TCP / IP header of the request packet is analyzed, the transaction protocol type is determined, and if the application is responsible for the port specified in the TCP / IP header, for example, the HTTP protocol, the port number Pass the request to = 80.

要求は、HTTPプロトコル(ポート=80)を指定して送付された後、CGI(Common Gateway Interface)の入力モジュールに渡される。CGIの入力モジュールでは、受領したパケットを解析し、要求に対応するアプリケーションを呼出し、処理を実行させる。アプリケーションの実行結果は、検索結果としてCGIの出力モジュールへと送られ、ネットワーク・インタフェース部(図示せず。)を介してLAN106へと送出され、要求元のクライアント160へと結果が送付される。   The request is sent by designating the HTTP protocol (port = 80), and then passed to an input module of CGI (Common Gateway Interface). The CGI input module analyzes the received packet, calls an application corresponding to the request, and executes the process. The application execution result is sent to the CGI output module as a search result, sent to the LAN 106 via a network interface unit (not shown), and the result is sent to the requesting client 160.

上述したコラボレーション管理部122は、RDBやOODBなどのデータベース・アプリケーションとして実装することができる。なお、本実施形態では、要求に応答して、コンテンツDB136に蓄積された各データを横断的に利用し、かつメモリ容量を不要に消費させないという点から、好適には、OODBを利用してコラボレーション管理部122を構成することができる。   The collaboration management unit 122 described above can be implemented as a database application such as RDB or OODB. In the present embodiment, in response to the request, it is preferable to collaborate using OODB, because each data stored in the content DB 136 is used across the memory and the memory capacity is not consumed unnecessarily. The management unit 122 can be configured.

共同作業支援サーバ120は、上述した処理を実行するため、PENTIUM(登録商標)、PENTIUM(登録商標)互換チップなどのCISCアーキテクチャのマイクロプロセッサ、または、POWER PC(登録商標)などのRISCアーキテクチャのマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブおよびネットワーク・インタフェース・カード(NIC)などを実装し、WINDOWS(登録商標)200X、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)などのオペレーティングシステム(OS)によりアプリケーションの実行を制御する。   In order to execute the above-described processing, the collaborative work support server 120 performs a CISC architecture microprocessor such as PENTIUM (registered trademark), a PENTIUM (registered trademark) compatible chip, or a RISC architecture micro such as POWER PC (registered trademark). A processor, RAM, ROM, hard disk drive, network interface card (NIC), and the like are mounted, and an application system is operated by an operating system (OS) such as WINDOWS (registered trademark) 200X, UNIX (registered trademark), or LINUX (registered trademark). Control execution.

また、アプリケーションは、C++、JAVA(登録商標)、JAVA(登録商標)SCRIPT、PERL、RUBYなどのプログラミング言語を使用して実装される、CGI、サーブレット、APACHEなどのサーバサイド・プログラムとして実装され、クライアントからの要求を処理する。   The application is implemented as a server side program such as CGI, servlet, or APACHE, which is implemented using a programming language such as C ++, JAVA (registered trademark), JAVA (registered trademark) SCRIPT, PERL, RUBY, Handles requests from clients.

本実施形態の格納手段であるコラボレーション管理部122は、複数のサブ・モジュールを含んで構成されている。コラボレーション管理部122は、より具体的には、位置情報検知部124、スケジュール管理部126、コンテンツ・コンテキスト管理部128、コンテキスト検出部130、議事録作成部132、および議事録編集部134を含んで構成される。これらサブ・モジュールは、RAMなどに読み込んだプログラムおよびデータを使用して、CPUがプログラムを実行することにより、共同作業支援サーバ120上にそれぞれの機能手段、上記機能部として実現されている。   The collaboration management unit 122 that is a storage unit of the present embodiment is configured to include a plurality of sub modules. More specifically, the collaboration management unit 122 includes a position information detection unit 124, a schedule management unit 126, a content / context management unit 128, a context detection unit 130, a minutes creation unit 132, and a minutes editing unit 134. Composed. These sub-modules are realized as the respective functional means and the above-described functional units on the collaborative work support server 120 when the CPU executes the program using the program and data read into the RAM or the like.

コンテンツ・コンテキスト管理部128は、関係者のユーザ間で共有すべきあらゆる種類のデータ・オブジェクトを保持するための共同作業空間を管理し、共同作業空間をコンテンツDB136に格納し、必要に応じて取り出す。共同作業空間は、関係者間で進められる共同作業のコンテキストを記述し、少なくとも関係者のユーザが関連付けられている。また共同作業空間は、階層構造により管理され、親子関係が形成されており、例えば、あるグループの共同作業空間に対する子として、そのグループで遂行するプロジェクトの共同作業空間を含ませることができる。   The content context management unit 128 manages a collaborative work space for holding all kinds of data objects to be shared among users of related parties, stores the collaborative work space in the content DB 136, and retrieves it as necessary. . The collaborative work space describes the context of collaborative work that proceeds between the parties, and is associated with at least the users of the parties. The collaborative work space is managed by a hierarchical structure and a parent-child relationship is formed. For example, the collaborative work space of a project executed in the group can be included as a child of the collaborative work space of a group.

ここで、図3を参照して、本実施形態の共同作業支援サーバ120により管理される各種データのデータ構造について説明する。図3(A)は、コンテンツ・コンテキスト管理部128により管理される共同作業空間のデータ構造を示す。図3(A)に示す共同作業空間データ300は、共同作業空間を識別する識別値が入力されるフィールド(CSPACE_ID)302と、親となる共同作業空間の識別値が入力されるフィールド(PARENT_ID)304と、関係者ユーザから構成されるグループを識別するグループIDが入力されるフィールド(GROUP_ID)306とを含んで構成される。共同作業空間データ300は、さらに、そのタイトルが入力されるフィールド(TITLE)308と、共有すべきデータが入力されるフィールド(DATA)310とを含んで構成される。   Here, with reference to FIG. 3, the data structure of the various data managed by the collaborative work support server 120 of this embodiment is demonstrated. FIG. 3A shows the data structure of the collaborative work space managed by the content / context management unit 128. The collaborative work space data 300 shown in FIG. 3A includes a field (CSPACE_ID) 302 into which an identification value for identifying the collaborative work space is input, and a field (PARENT_ID) into which the identification value of the parent collaborative work space is input. 304 and a field (GROUP_ID) 306 into which a group ID for identifying a group composed of related party users is input. The collaborative work space data 300 further includes a field (TITLE) 308 for inputting the title and a field (DATA) 310 for inputting data to be shared.

図3(B)は、共同作業支援サーバ120で管理されるグループ管理データのデータ構造を示す。図3(B)に示すグループ管理データ320は、グループを識別するグループIDが入力されるフィールド(GROUP_ID)322と、親のグループのグループIDが入力されるフィールド(PARENT_ID)324と、グループの名称が入力されるフィールド(NAME)フィールド326と、グループ・メンバのユーザIDの配列が入力されるフィールド(MEMBER_IDs)フィールド328とを含んで構成される。また、本実施形態では、グループも親子構造を形成することができ、例えば、あるグループの中に、そのグループの一部のユーザから構成される小グループを定義付けることができる。   FIG. 3B shows a data structure of group management data managed by the collaborative work support server 120. The group management data 320 shown in FIG. 3B includes a field (GROUP_ID) 322 for inputting a group ID for identifying a group, a field (PARENT_ID) 324 for inputting a group ID of a parent group, and a group name. Is entered, and a field (MEMBER_IDs) field 328 into which an array of user IDs of group members is entered. In this embodiment, a group can also form a parent-child structure. For example, a small group composed of some users of the group can be defined in a certain group.

図3(C)は、共同作業支援サーバ120で管理されるユーザデータのデータ構造を示す。図3(C)に示すユーザ管理データ330は、ユーザIDが入力されるフィールド(USER_ID)332と、ユーザの名前が入力されるフィールド(NAME)334とを含んで構成される。また、ユーザの他のプロファイルなどを含んでいてもよい。図3(A)〜(C)に示すデータ構造により、ユーザとデータとが関連付けられ、共有させるべきユーザに対して、共有すべきデータへのアクセスを可能にしている。本実施形態では、処理効率の観点からグループIDを定義しているが、他の実施形態では、図3(A)フィールド306には、グループIDに代えて、関係者のユーザIDの配列を直接入力してもよい。   FIG. 3C shows a data structure of user data managed by the collaborative work support server 120. The user management data 330 shown in FIG. 3C includes a field (USER_ID) 332 in which a user ID is input and a field (NAME) 334 in which a user name is input. Moreover, the user's other profile etc. may be included. With the data structure shown in FIGS. 3A to 3C, the user and the data are associated with each other, and the user to be shared can access the data to be shared. In this embodiment, the group ID is defined from the viewpoint of processing efficiency. However, in another embodiment, in the field 306 in FIG. You may enter.

再び図2を参照する。本実施形態の検知手段である位置情報検知部124は、RFIDサーバ140上で動作するRFIDアプリケーション142と通信し、特定のユーザに関連付けられる所在位置、特定の所在位置に関連付けるユーザを問い合わせる。RFIDアプリケーション142は、各ユーザに対し登録された無線ICタグの所在位置を定期的に収集し、ユーザを識別するユーザIDと、所在位置を識別するルームIDとを対応付けてRFID−DB144に格納する。一方、RFIDアプリケーション142は、問い合わせに応答して、RFID−DB144を照会して、照会結果を共同作業支援サーバ120の位置情報検知部124へ送信する。   Refer to FIG. 2 again. The position information detection unit 124 serving as a detection unit according to the present embodiment communicates with the RFID application 142 operating on the RFID server 140 and inquires about a location associated with a specific user and a user associated with the specific location. The RFID application 142 periodically collects the location of the wireless IC tag registered for each user, and stores the user ID for identifying the user and the room ID for identifying the location in association with each other in the RFID-DB 144. To do. On the other hand, the RFID application 142 makes an inquiry to the RFID-DB 144 in response to the inquiry and transmits the inquiry result to the position information detection unit 124 of the collaborative work support server 120.

図4(A)は、RFIDサーバ140が管理するデータ構造を示す。図4(A)に示すユーザ位置テーブル350は、各RFIDセンサに割り当てた、会議室を識別するルームIDが入力されるフィールド(ROOM_ID)352と、そのRFIDセンサに近接するユーザのユーザIDの配列が入力されるフィールド(USER_IDs)354とを含んで構成される。RFIDサーバ140は、定期的に位置情報を収集してユーザ位置テーブル350を書き換え、一方、問い合わせに応答してユーザ位置テーブル350を参照することにより、指定のユーザの所在位置、および指定の所在位置に関連付けられたユーザを特定することが可能とされている。   FIG. 4A shows a data structure managed by the RFID server 140. A user position table 350 shown in FIG. 4A includes a field (ROOM_ID) 352 assigned to each RFID sensor, in which a room ID for identifying a conference room is input, and an array of user IDs of users in proximity to the RFID sensor. And a field (USER_IDs) 354 in which is entered. The RFID server 140 periodically collects location information and rewrites the user location table 350, while referring to the user location table 350 in response to the inquiry, the designated user location and the designated location location It is possible to specify the user associated with the.

再び図2を参照する。スケジュール管理部126は、会議が、何時、何処で、何を議題として、誰が参加者で、誰が発案者で行われる予定であるかといった、会議イベントのスケジュールを管理する。会議イベントも、データとして特定の共同作業空間に保持される。なお、会議イベントの登録は必須ではない。   Refer to FIG. 2 again. The schedule management unit 126 manages the schedule of the conference event such as when, where, what is the agenda of the conference, who is the participant, and who is the planner. Meeting events are also stored as data in a specific collaborative workspace. Note that registration of conference events is not essential.

本実施形態において、会議が開催される前に、当該会議に関連する上述した共同作業空間が、その関係者のメンバおよび他のデータ・オブジェクトともに既に定義付けられているものとする。本実施形態において、会議は、特に限定されるものではないが、特定のプロジェクトの会議であったり、幾つかのプロジェクトを遂行する特定のグループの会議であってもよい。また会議は、特定の共同作業空間に関連付けてスケジュールに登録された会議であってもよく、また、スケジュールに登録されていない、アドホックな会議であってもよい。   In the present embodiment, it is assumed that before the conference is held, the above-described collaborative work space related to the conference is already defined together with the members of the parties concerned and other data objects. In this embodiment, the meeting is not particularly limited, but may be a meeting of a specific project or a meeting of a specific group that performs several projects. The conference may be a conference registered in a schedule in association with a specific collaborative workspace, or may be an ad hoc conference not registered in the schedule.

本実施形態の抽出手段であるコンテキスト検出部130は、位置情報検知部124、スケジュール管理部126、およびコンテンツ・コンテキスト管理部128が管理する情報を用いて、これから開催される会議による成果として出力される会議記録のデータを保持させるべき候補の共同作業空間を抽出する。会議記録としては、例えば、議事録、電子黒板やデジタルカメラやスキャナによる画像記録、マイクロフォンによる音声記録、およびビデオカメラによる映像記録など、種々のマルチメディア・データを採用することができる。   The context detection unit 130, which is an extraction unit of the present embodiment, is output as a result of a meeting to be held from now on using information managed by the position information detection unit 124, the schedule management unit 126, and the content / context management unit 128. To extract candidate collaborative workspaces that should hold conference record data. As the meeting record, various multimedia data such as minutes, image recording by an electronic blackboard, a digital camera or a scanner, sound recording by a microphone, and video recording by a video camera can be adopted.

図1に示した会議室102において、実際の会議を開始する場合、議事録の記録を担当するユーザ116aは、共同作業支援サーバ120に会議の開始を通知する。本実施形態において、会議の開始は、クライアント160からのログインにより通知される。なお、会議の開始を通知する方法は、特に限定されるものではなく、他の実施形態では、ログイン後の画面にて、明示的に会議の開始を通知することもできる。なお、会議の開始を通知した時点では、共同作業支援サーバ120は、如何なる会議が開始されたのかを特定していない。   In the conference room 102 shown in FIG. 1, when an actual conference is started, the user 116a who is in charge of recording the minutes notifies the joint work support server 120 of the start of the conference. In the present embodiment, the start of the conference is notified by login from the client 160. The method for notifying the start of the conference is not particularly limited, and in another embodiment, the start of the conference can be explicitly notified on the screen after login. Note that at the time when the start of the conference is notified, the collaborative work support server 120 has not specified what conference has been started.

クライアント160からHTTP要求を受信すると、共同作業支援サーバ120は、その初期画面として、ログイン・ページをHTTP応答として送信する。クライアント160は、HTTP応答を受信して、ブラウザなどにより構成されるユーザ・インタフェース部(以下、UI部として参照する。)162に、ログイン手続のためのGUIにより構成されるログイン部164を起動する。ログイン部164は、ユーザからの入力操作に応答して、ログイン要求とともにユーザにより入力されたユーザ名およびパスワードを共同作業支援サーバ120へ送信する。   When the HTTP request is received from the client 160, the collaborative work support server 120 transmits a login page as an HTTP response as its initial screen. The client 160 receives the HTTP response and activates a login unit 164 configured by a GUI for a login procedure in a user interface unit (hereinafter referred to as a UI unit) 162 configured by a browser or the like. . In response to the input operation from the user, the login unit 164 transmits the user name and password input by the user together with the login request to the collaborative work support server 120.

ログイン要求に応答して、コンテキスト検出部130は、まず、位置情報検知部124からログイン・ユーザの所在位置を特定し、またその所在位置に居る他のユーザも特定する。そして、コンテキスト検出部130は、スケジュール管理部126に問い合わせて、特定された所在位置および現在日時に該当する開催予定の会議の有無を確認し、予定された会議がある場合には、それに関連する共同作業空間を抽出する。あるいは、コンテキスト検出部130は、会議が予定されていない場合には、コンテンツ・コンテキスト管理部128に問い合わせて、ログイン・ユーザおよび他のユーザの少なくとも一部が関係している共同作業空間を抽出する。ここで、コンテキスト検出部130は、ログイン・ユーザおよび他のユーザと、各共同作業空間のグループのメンバとの一致度から、抽出された共同作業空間をランク付けし、議事録作成部132へ結果を渡す。   In response to the login request, the context detection unit 130 first specifies the location of the login user from the location information detection unit 124 and also specifies other users at the location. Then, the context detection unit 130 makes an inquiry to the schedule management unit 126 to check whether or not there is a scheduled meeting corresponding to the specified location and the current date and time. Extract a collaborative workspace. Alternatively, when the meeting is not scheduled, the context detection unit 130 inquires of the content / context management unit 128 and extracts the collaborative workspace in which at least a part of the login user and other users are related. . Here, the context detection unit 130 ranks the extracted collaborative workspaces based on the degree of coincidence between the login user and other users and the members of each collaborative workspace group, and the result is sent to the minutes creation unit 132. give.

ランク付けは、特定の手法に限定されるものではないが、好適には、検知されたメンバと、共同作業空間の各グループのメンバとの類似度を求めることにより行うことができる。本実施形態では、類似度計算は、これまで知られた如何なる手法でも使用することができる。例えば、検知されたメンバと、共同作業空間の各グループのメンバとを比較して、一致するメンバの数を加点し、余分なメンバおよび不足のメンバの数を減点して、簡易に求めることができる。その他、ベクトル空間モデルを用いて、類似度計算をすることもできる。また、ランク付けでは、好適には、予定された会議が有る場合には、その共同作業空間を上位とすることができる。   The ranking is not limited to a specific method, but preferably can be performed by determining the similarity between the detected member and the members of each group in the collaborative workspace. In this embodiment, the similarity calculation can be used by any method known so far. For example, the detected members are compared with the members of each group of the collaborative work space, the number of matching members is added, and the number of extra members and insufficient members is subtracted to easily obtain it. it can. In addition, similarity calculation can be performed using a vector space model. In the ranking, preferably, when there is a scheduled meeting, the collaborative work space can be made higher.

議事録作成部132は、特定の共同作業空間に対する議事録の作成を指示するためのGUIを提供し、クライアント160からの指示を受けて議事録の作成処理を行う。議事録作成部132は、コンテキスト検出部130からの抽出結果を受け、共同作業空間を一覧表示し議事録の作成指示を待ち受けるページをログイン要求に対するHTTP応答として送信する。クライアント160は、HTTP応答を受信して、特定の共同作業空間への議事録の作成指示を待ち受けるGUIにより構成される議事録作成指示部166をUI部162に起動する。議事録作成指示部166は、受け取った共同作業空間をランク順位に選択可能に画面上に一覧表示して、共同作業空間の選択指定、および議事録の作成指示を待ち受ける。   The minutes creation unit 132 provides a GUI for instructing creation of minutes for a specific collaborative work space, and performs minutes creation processing in response to an instruction from the client 160. The minutes creation unit 132 receives the extraction result from the context detection unit 130, and transmits a page that displays a list of the collaborative work space and waits for a minutes creation instruction as an HTTP response to the login request. Upon receiving the HTTP response, the client 160 activates a minutes creation instruction unit 166 configured by a GUI that waits for a minutes creation instruction for a specific collaborative workspace in the UI unit 162. The minutes creation instructing unit 166 displays a list of the received collaborative workspaces on the screen so as to be selectable in rank order, and waits for the designation of the collaborative workspace and the creation of the minutes.

議事録作成指示部166は、ユーザからのGUIを介した入力操作に応答して、共同作業空間の選択および議事録作成の要求を議事録作成部132へ送信する。議事録作成部132は、作成要求を受けて、議事録オブジェクトを作成し、コンテンツ・コンテキスト管理部128に対し、指定された共同作業空間に関連付けて登録させる。作成された議事録オブジェクトは、例えばテンプレートから作成され、上記ログイン・ユーザおよび他のユーザを参加者とし、その開始日時、共同作業空間のメンバ中の不参加者など、種々の情報を自動的に埋めてゆく。会議が、スケジュールされたものであれば、予め登録された議題、協議事項、会議の名称などの情報についても自動的に埋める。また、指定された共同作業空間に、前回の会議の議事録が有る場合には、前回の議題や協議項目などをコピーして自動的に埋めることもできる。   The minutes creation instructing unit 166 transmits a request for selecting a joint work space and creating minutes to the minutes creating unit 132 in response to an input operation through the GUI from the user. In response to the creation request, the minutes creation unit 132 creates a minutes object, and causes the content / context management unit 128 to register it in association with the designated collaborative work space. The created minutes object is created from, for example, a template and automatically fills in various information such as the start date and time, non-participants among members of the collaborative workspace, with the above login user and other users as participants. Go. If the meeting is scheduled, information such as agenda items, discussion items, and meeting names registered in advance is automatically filled in. In addition, when the minutes of the previous meeting exist in the designated collaborative work space, the previous agenda items and discussion items can be copied and automatically filled.

さらに、議事録作成部132は、ログイン・ユーザの所在位置に電子黒板装置150が設備として登録されている場合には、登録された電子黒板装置150へ議事録オブジェクトの保存先アドレスを通知する。図3(D)は、共同作業支援サーバ120で管理される電子黒板装置150を管理するデータ構造を示す。図3(D)に示す電子黒板管理データ340は、電子黒板装置に固有に割り当てられる識別値が入力されるフィールド(BLACKBOARD_ID)342と、この電子黒板装置が設置される会議室のルームIDが入力されるフィールド(ROOM_ID)344と、その電子黒板装置に割当てられたIPアドレスが入力されるフィールド(IP_ADDRESS)346とを含んで構成される。これらの情報は、管理者が共同作業支援サーバ120に予め設定することにより用意される。また、フィールド(ROOM_ID)344は、例えば、各電子黒板装置に無線ICタグを付帯させて管理することにより、自動で更新するよう構成されていても良い。図3(D)に示すデータ構造により、開始が通知された会議の会議室に設置された電子黒板装置が特定され、そのIPアドレスが特定される。   Further, when the electronic blackboard device 150 is registered as a facility at the login user location, the minutes creating unit 132 notifies the registered electronic blackboard device 150 of the storage address of the minutes object. FIG. 3D shows a data structure for managing the electronic blackboard device 150 managed by the collaborative work support server 120. In the electronic blackboard management data 340 shown in FIG. 3D, a field (BLACKBOARD_ID) 342 in which an identification value uniquely assigned to the electronic blackboard device is input and a room ID of a conference room in which the electronic blackboard device is installed are input. Field (ROOM_ID) 344 and a field (IP_ADDRESS) 346 into which an IP address assigned to the electronic blackboard apparatus is input. These pieces of information are prepared by setting in advance in the collaborative work support server 120 by the administrator. The field (ROOM_ID) 344 may be configured to be automatically updated by managing each electronic blackboard device with a wireless IC tag attached thereto, for example. With the data structure shown in FIG. 3D, the electronic blackboard device installed in the conference room of the conference notified of the start is specified, and its IP address is specified.

再び図2を参照すると、電子黒板装置150上には、共同作業支援サーバ120から通知された保存先アドレスを受信するアドレス受信部152と、データ送信部154とを含んで構成されている。ここで、保存先アドレスは、当該共同作業支援サーバ120のIPアドレスおよび議事録オブジェクトの格納位置を示すものである。アドレス受信部152は、保存先アドレスを受け取り、自身が管理するデータ領域に格納する。   Referring again to FIG. 2, the electronic blackboard device 150 includes an address receiving unit 152 that receives a storage destination address notified from the collaborative work support server 120 and a data transmitting unit 154. Here, the storage destination address indicates the IP address of the collaborative work support server 120 and the storage location of the minutes object. The address receiving unit 152 receives the storage destination address and stores it in the data area managed by itself.

図4(B)は、電子黒板装置150が管理するデータ構造を示す。図4(B)に示す電子黒板装置情報テーブル360は、その識別値が入力されるフィールド(BLACKBOARD_ID)362と、電子黒板装置が設置されている会議室のルームIDが入力されるフィールド(ROOM_ID)364と、その電子黒板装置に割当てられたIPアドレスが入力されるフィールド(IP_ADDRESS)366とを含んで構成される。また、電子黒板装置情報テーブル360は、共同作業支援サーバ120から保存先アドレスの通知を受けて入力される、共同作業支援サーバ120のIPアドレスが入力されるフィールド(SERVER_IP)368と、議事録オブジェクトの格納位置が入力されるフィールド(CSPACE_ADDRESS)370とを含んで構成される。図4(B)に示すデータ構造により、電子黒板装置150は、適切な共同作業空間の議事録オブジェクトに画像記録データを送信することが可能となる。   FIG. 4B shows a data structure managed by the electronic blackboard device 150. The electronic blackboard apparatus information table 360 shown in FIG. 4B includes a field (BLACKBOARD_ID) 362 for inputting the identification value and a field (ROOM_ID) for inputting the room ID of the conference room in which the electronic blackboard apparatus is installed. 364 and a field (IP_ADDRESS) 366 for inputting an IP address assigned to the electronic blackboard device. The electronic blackboard device information table 360 receives a notification of the storage destination address from the collaborative work support server 120 and is input with a field (SERVER_IP) 368 for entering the IP address of the collaborative work support server 120, and a minutes object. And a field (CSPACE_ADDRESS) 370 in which the storage location of the input is input. With the data structure shown in FIG. 4B, the electronic blackboard device 150 can transmit the image recording data to the minutes object in the appropriate collaborative work space.

電子黒板装置150のデータ送信部154は、電子黒板装置150のスキャン送信ボタンが押下されると、盤面に描かれたイメージをスキャンして、電子黒板装置情報テーブル360を参照して、通知された保存先アドレスを宛先として、共同作業支援サーバ120へ画像記録データを送信する。コンテンツ・コンテキスト管理部128は、画像記録データを受け取り、指定された議事録オブジェクトに関連付けて登録する。   When the scan transmission button of the electronic blackboard device 150 is pressed, the data transmission unit 154 of the electronic blackboard device 150 scans the image drawn on the board and is notified by referring to the electronic blackboard device information table 360. The image recording data is transmitted to the collaborative work support server 120 with the storage destination address as the destination. The content / context management unit 128 receives the image recording data and registers it in association with the designated minutes object.

図5は、議事録作成部132により作成されてコンテンツ・コンテキスト管理部128により管理される議事録に対応する共同作業空間のデータ構造を示す。図5に示す共同作業空間データ380は、共同作業空間識別値が入力されるフィールド(CSPACE_ID)382と、親の共同作業空間の識別値が入力されるフィールド(PARENT_ID)384と、グループIDが入力されるフィールド(GROUP_ID)386と、そのタイトルが入力されるフィールド(TITLE)388と、議事録のデータが入力されるフィールド(DATA)390とを含んで構成される。図5に示す議事録に対応する共同作業空間データ380は、ユーザから指定された共同作業空間の子として生成され、そのグループIDが承継されている。   FIG. 5 shows the data structure of the collaborative work space corresponding to the minutes created by the minutes creation unit 132 and managed by the content / context management unit 128. The collaborative workspace data 380 shown in FIG. 5 includes a field (CSPACE_ID) 382 in which a collaborative workspace identification value is input, a field (PARENT_ID) 384 in which an identification value of the parent collaborative workspace is input, and a group ID. A field (GROUP_ID) 386, a field (TITLE) 388 into which the title is input, and a field (DATA) 390 into which the minutes data is input. The collaborative work space data 380 corresponding to the minutes shown in FIG. 5 is generated as a child of the collaborative work space designated by the user, and the group ID is inherited.

フィールド(DATA)390は、より詳細なデータ構造を保持し、会議参加者のユーザIDの配列が入力されるフィールド(PARTICIPANTs)390aと、グループ内の不参加者のユーザIDの配列が入力されるフィールド(NONATTENDENTs)390bと、会議の開催場所のルームIDが入力されるフィールド(ROOM_ID)390cとを含んで構成される。フィールド390の詳細なデータ構造は、さらに、議題が入力されるフィールド(TOPIC)390dと、会議の開始日時が入力されるフィールド(START)390eと、添付されるファイル・データが入力されるフィールド(ATTACHMENT)390fと、会議の内容を書き出されたテキストが入力されるフィールド(MINUTE TEXT)390gとを含んで構成される。フィールド(TOPIC)390dは、好適には、例えば、予めスケジュールされた場合に自動で入力される。   A field (DATA) 390 holds a more detailed data structure, and a field (PARTICIPANTs) 390a in which an array of user IDs of conference participants is input and a field in which an array of user IDs of non-participants in the group is input. (NONATTENDENTs) 390b and a field (ROOM_ID) 390c into which the room ID of the meeting place is entered. The detailed data structure of the field 390 further includes a field (TOPIC) 390d in which the agenda is input, a field (START) 390e in which the start date and time of the conference is input, and a field (in which attached file data is input ( ATTACHMENT) 390f and a field (MINUTE TEXT) 390g into which the text in which the content of the meeting is written is input. The field (TOPIC) 390d is preferably automatically input when scheduled in advance, for example.

議事録編集部134は、作成された議事録オブジェクトを編集するためのGUIを提供し、クライアント160からの指示を受けて議事録オブジェクトの編集処理を行う。議事録編集部134は、コンテンツ・コンテキスト管理部128から議事録オブジェクトを受け取って、その編集作業を待ち受けるページを、共同作業空間の選択および議事録作成の指示に対するHTTP応答として送信する。クライアント160は、HTTP応答を受信して、議事録の編集作業を待ち受けるGUIにより構成される編集作業部168をUI部162に起動する。   The minutes editor 134 provides a GUI for editing the created minutes object, and performs the processing of the minutes object in response to an instruction from the client 160. The minutes editing unit 134 receives the minutes object from the content / context management unit 128 and transmits a page waiting for the editing work as an HTTP response to the selection of the joint work space and the instructions for creating the minutes. Upon receiving the HTTP response, the client 160 activates the UI unit 162 with an editing unit 168 constituted by a GUI that waits for the minutes editing operation.

クライアント160は、外部の録音装置、カメラ、ビデオカメラ、スキャナなどにより構成される外部メディア装置180と接続することができる。ユーザは、この外部メディア装置180にて作成されたマルチメディア・ファイルを、編集作業GUIにドラッグ・アンド・ドロップなどをすることにより、メディア・ファイルを共同作業支援サーバ120へアップロード可能に構成されている。編集作業部168は、アップロード要求されたメディア・ファイルを共同作業支援サーバ120へ送信し、受信した共同作業支援サーバ120では、コンテンツ・コンテキスト管理部128は、指定された議事録オブジェクトに関連付けて、受信したメディア・ファイルを登録する。   The client 160 can be connected to an external media device 180 including an external recording device, a camera, a video camera, a scanner, and the like. The user can upload the media file to the collaboration work support server 120 by dragging and dropping the multimedia file created by the external media device 180 to the editing work GUI. Yes. The editing task unit 168 transmits the requested media file to the collaboration work support server 120. In the received collaboration work support server 120, the content / context management unit 128 associates with the designated minutes object, Register the received media file.

以下、共同作業支援システム100における装置間の連携について、シーケンス図を参照して説明する。図6は、本実施形態の共同作業支援システム100において、クライアント160、電子黒板装置150、共同作業支援サーバ120およびRFIDサーバ140間で行われる処理の概略的なシーケンス図である。   Hereinafter, cooperation between apparatuses in the collaborative work support system 100 will be described with reference to sequence diagrams. FIG. 6 is a schematic sequence diagram of processing performed between the client 160, the electronic blackboard device 150, the collaborative work support server 120, and the RFID server 140 in the collaborative work support system 100 of the present embodiment.

図6に示すステップS100の処理では、ログイン手続のためのGUI画面において、ユーザ名およびパスワードが入力されて、ログイン・ボタンがクリックされたことに応答して、クライアント160は、共同作業支援サーバ120へログイン要求を発行する。共同作業支援サーバ120は、要求を受けてログイン処理を行い、正当なユーザであれば、ステップS101で、ログイン・ユーザのユーザIDをRFIDサーバ140に渡して、ログイン・ユーザの所在位置を問い合わせる。RFIDサーバ140は、ステップS102では、RFID−DB144に照会して、渡されたユーザIDに関連付けられるルームIDを取得し、ステップS103では、共同作業支援サーバ120に問い合わせのユーザの所在位置を示すルームIDを応答する。   In the process of step S100 shown in FIG. 6, in response to the user name and password being input and the login button being clicked on the GUI screen for the login procedure, the client 160 receives the collaboration work support server 120. Issue a login request to In response to the request, the collaborative work support server 120 performs login processing. If the user is a valid user, in step S101, the user ID of the login user is passed to the RFID server 140 to inquire about the location of the login user. In step S102, the RFID server 140 makes an inquiry to the RFID-DB 144 to obtain a room ID associated with the passed user ID. In step S103, the RFID server 140 indicates the location of the inquiry user to the collaborative work support server 120. Returns ID.

ステップS104では、共同作業支援サーバ120は、取得したルームIDをRFIDサーバ140に渡して、その所在位置に居る他のユーザを問い合わせる。RFIDサーバ140は、ステップS105では、RFID−DB144に照会して、渡されたルームIDに関連付けられるユーザIDを取得し、ステップS106では、ログイン・ユーザの所在位置に関連付けられたユーザIDを共同作業支援サーバ120に応答する。   In step S <b> 104, the collaborative work support server 120 passes the acquired room ID to the RFID server 140 and inquires about other users at the location. In step S105, the RFID server 140 refers to the RFID-DB 144 to obtain a user ID associated with the passed room ID. In step S106, the RFID server 140 collaborates with the user ID associated with the location of the login user. Responds to the support server 120.

ステップS107では、共同作業支援サーバ120は、スケジュール管理部126およびコンテンツ・コンテキスト管理部128が管理する情報を参照し、会議記録のデータを保持させる共同作業空間を抽出し、抽出された共同作業空間をランク付けする。共同作業空間の抽出は、上述したように、予定された会議がある場合には、それに関連する共同作業空間を候補として抽出し、またルームIDが示す会議室に集まっているユーザ(ログイン・ユーザおよび他のユーザを含む)の少なくとも一部が関係している共同作業空間を候補として抽出する。   In step S107, the collaborative work support server 120 refers to information managed by the schedule management unit 126 and the content / context management unit 128, extracts a collaborative work space that holds conference record data, and extracts the collaborative work space that has been extracted. Rank. As described above, when there is a scheduled meeting, the collaborative work space is extracted as a candidate for the collaborative work space associated therewith, and the users (login users) gathered in the conference room indicated by the room ID. And a collaborative work space related to at least a part of (including other users).

具体例を挙げると、例えばログイン・ユーザである「Mr.X」が、「Planning Group」、「Development Group」、およびそのサブグループである「Team 2」のメンバであり、会議室には、「Team 2」のメンバのみで「Development Group」の他のメンバが居なかったとする。その場合、抽出される共同作業空間の候補は、「Planning Group」、「Development Group」、および「Team 2」に対応する共同作業空間となるが、もっとも一致度の高い「Team 2」に対応する共同作業空間が最上位となり、その上位グループである「Development Group」のものが第2位となる。そして、「Planning Group」は、除外されるか、あるいは最下位となる。   For example, “Mr.X” as a login user is a member of “Planning Group”, “Development Group” and its subgroup “Team 2”. It is assumed that there are only members of “Team 2” and no other members of “Development Group”. In this case, the extracted collaborative workspace candidate is a collaborative workspace corresponding to “Planning Group”, “Development Group”, and “Team 2”, but corresponds to “Team 2” having the highest degree of coincidence. The collaborative work space is the highest rank, and its development group “Development Group” is second. Then, “Planning Group” is excluded or the lowest level.

ステップS108では、共同作業支援サーバ120は、共同作業空間の一覧表示、および議事録の作成指示を待ち受けるページをクライアント160に送信する。図8は、共同作業支援サーバ120からのHTTPレスポンスに従ってクライアント160のディスプレイ画面上に表示される、共同作業空間の一覧表示および議事録の作成指示を待ち受けるGUI画面を例示する。図8に示すGUI画面200には、上述の例に対応し、共同作業空間の選択指定を受け付けるラジオボタン202a〜cが配置されている。GUI画面200には、さらに、議事録の作成の要否を指定するチェックボックス204と、選択された内容での指示を発行するためのOKボタン206とが配置されている。   In step S <b> 108, the collaborative work support server 120 transmits to the client 160 a page that waits for a collaborative work space list display and a minutes creation instruction. FIG. 8 exemplifies a GUI screen that waits for a collaborative work space list display and minutes creation instruction displayed on the display screen of the client 160 according to the HTTP response from the joint work support server 120. In the GUI screen 200 shown in FIG. 8, radio buttons 202a to 202c that accept selection designation of a collaborative work space are arranged corresponding to the above-described example. The GUI screen 200 further includes a check box 204 for designating whether or not to create a minutes and an OK button 206 for issuing an instruction with the selected content.

図6に示すステップS109では、クライアント160は、図8に示すGUI画面200でユーザよりチェックボックス204が「ON」とされ、OKボタン206がクリックされたことに応答して、共同作業空間の選択指定および議事録作成の要求を共同作業支援サーバ120へ送信する。ステップS110では、共同作業支援サーバ120は、作成要求を受けて、議事録オブジェクトを作成する。ステップS111では、共同作業支援サーバ120は、登録された電子黒板装置150へ議事録オブジェクトの保存先アドレスを通知し、ステップS112では、議事録オブジェクトの会議に関する種々の項目を自動的に入力し、ステップS113では、議事録オブジェクトの編集作業ページをクライアント160へ送信する。   In step S109 shown in FIG. 6, the client 160 selects a collaborative workspace in response to the check box 204 being turned “ON” by the user on the GUI screen 200 shown in FIG. 8 and the OK button 206 being clicked. A request for designation and minutes creation is transmitted to the collaborative work support server 120. In step S110, the collaborative work support server 120 receives a creation request and creates a minutes object. In step S111, the collaborative work support server 120 notifies the registered electronic blackboard device 150 of the storage address of the minutes object, and in step S112, various items relating to the meeting of the minutes object are automatically input. In step S113, the minutes object editing work page is transmitted to the client 160.

図9は、共同作業支援サーバ120からのHTTPレスポンスに従ってクライアント160のディスプレイ画面上に表示される、議事録オブジェクトの編集操作を待ち受けるGUI画面を例示する。図9に示すGUI画面210には、上述の例に対応し、共同作業空間を階層構造にて表示する共同作業空間ブラウザ(CSpace Browser)212と、対象の議事録オブジェクトを編集するためのエディタ・ウィンドウ214と、対象の共同作業空間のユーザおよび該ユーザのロールを示すロール・ウィンドウ216とが配置されている。   FIG. 9 illustrates a GUI screen that is displayed on the display screen of the client 160 in accordance with the HTTP response from the collaborative work support server 120 and waits for an editing operation of the minutes object. The GUI screen 210 shown in FIG. 9 includes a collaborative workspace browser (CSpace Browser) 212 that displays the collaborative workspace in a hierarchical structure, and an editor for editing the target minutes object. A window 214 and a roll window 216 showing the user of the target collaborative work space and the role of the user are arranged.

再び図6を参照すると、一方、電子黒板装置150では、ステップS114で、送信ボタンが押下されるなど、データ送信を要求するイベントを検知して、ステップS115で、盤面上をスキャンし、作成された画像データを共同作業支援サーバ120へ送信する。ステップS116では、共同作業支援サーバ120は、受信した画像データを議事録オブジェクトに関連付けて保存し、ステップS117で、その完了をクライアント160へ通知する。   Referring to FIG. 6 again, on the other hand, in the electronic blackboard apparatus 150, an event requesting data transmission, such as a transmission button being pressed, is detected in step S114, and the board is scanned and created in step S115. The transmitted image data is transmitted to the collaborative work support server 120. In step S116, the collaborative work support server 120 stores the received image data in association with the minutes object, and notifies the client 160 of the completion in step S117.

本実施形態の共同作業支援システム100では、開始が通知された会議の会議室に居る他のユーザも、クライアント160を用いて共同作業支援システム100にログインし、議事録オブジェクトに対して操作を行うことが可能とされている。図7は、本実施形態の共同作業支援システム100において、最初のログイン・ユーザ以外のクライアント160、共同作業支援サーバ120およびRFIDサーバ140間で行われる処理の概略的なシーケンス図である。   In the collaborative work support system 100 according to the present embodiment, other users in the conference room of which the start is notified also log in to the collaborative work support system 100 using the client 160 and perform operations on the minutes object. It is possible. FIG. 7 is a schematic sequence diagram of processing performed between the client 160 other than the first login user and the collaborative work support server 120 and the RFID server 140 in the collaborative work support system 100 of the present embodiment.

図7に示すステップS200の処理では、ログイン手続のためのGUI画面において、ユーザ名およびパスワードが入力されて、ログイン・ボタンがクリックされたことに応答して、クライアント160は、共同作業支援サーバ120へログイン要求を発行する。共同作業支援サーバ120は、要求を受けてログイン処理を行い、正当なユーザであれば、ステップS201で、ログイン・ユーザのユーザIDをRFIDサーバ140に渡して、ログイン・ユーザの所在位置を問い合わせる。RFIDサーバ140は、ステップS202では、RFID−DB144に照会して、渡されたユーザIDに関連付けられるルームIDを取得し、ステップS203では、共同作業支援サーバ120にログイン・ユーザの所在位置を示すルームIDを応答する。   In the process of step S200 shown in FIG. 7, in response to the user name and password being input and the login button being clicked on the GUI screen for the login procedure, the client 160 receives the collaboration work support server 120. Issue a login request to In response to the request, the collaborative work support server 120 performs login processing. If the user is a valid user, in step S201, the user ID of the login user is passed to the RFID server 140 to inquire about the location of the login user. In step S202, the RFID server 140 refers to the RFID-DB 144 to obtain a room ID associated with the passed user ID. In step S203, the room indicating the location of the login user in the collaborative work support server 120 is obtained. Returns ID.

ステップS204では、共同作業支援サーバ120は、取得したルームIDから、その会議室で現在開催中の会議を特定し、新たにログインしてきたユーザが参加している会議を特定する。ステップS205では、共同作業支援サーバ120は、対応する議事録オブジェクトの編集作業を待ち受けるページをクライアント160へ送信する。クライアント160のディスプレイ画面上には、図9に示したものと同様なGUI画面が表示される。   In step S204, the collaborative work support server 120 identifies the conference currently being held in the conference room from the acquired room ID, and identifies the conference in which the newly logged-in user is participating. In step S205, the collaborative work support server 120 transmits to the client 160 a page that waits for editing of the corresponding minutes object. A GUI screen similar to that shown in FIG. 9 is displayed on the display screen of the client 160.

例えば、クライアント160bにおいて、接続するマイクロフォン180bを用いて会議の音声を記録する場合、生成された音声ファイルを、例えばGUI画面210の議事録オブジェクトのエディタ・ウィンドウ214にドラッグ・アンド・ドロップしたりすることにより、その音声ファイルのアップロードを指示することができる。ステップS206でクライアント160は、このようなデータ送信要求のイベントを検出すると、ステップS207で、指示された音声ファイルのデータを共同作業支援サーバ120へ送信する。ステップS208では、共同作業支援サーバ120は、受信したデータを議事録オブジェクトに関連付けて保存し、ステップS209でその完了をクライアント160へ通知する。   For example, when recording the audio of the conference using the connected microphone 180b in the client 160b, the generated audio file is dragged and dropped onto the minutes object editor window 214 of the GUI screen 210, for example. Thus, it is possible to instruct to upload the audio file. In step S206, when the client 160 detects such a data transmission request event, in step S207, the client 160 transmits the data of the designated audio file to the collaborative work support server 120. In step S208, the collaborative work support server 120 stores the received data in association with the minutes object, and notifies the client 160 of the completion in step S209.

以下、共同作業支援システム100における共同作業支援サーバ120の処理について、フローチャートを参照して、より詳細に説明する。図10は、本実施形態の共同作業支援サーバ120が実行する議事録オブジェクトの作成処理のフローチャートである。図10に示す処理は、クライアント160からの接続要求に応答して、ステップS300から開始する。ステップS301では、ログイン・ページを要求元のクライアント160へ送信する。ステップS302では、クライアントからのログインを待ち受け、ユーザによるログインが行われるまで(NOの間)、ステップS302をループさせる。ステップS303では、ログイン・ユーザのユーザIDを取得し、ステップS304では、ログイン・ユーザの所在位置をRFIDサーバ140に問い合わせて、会議室を特定する。ステップS305では、さらにRFIDサーバ140に問い合わせて、当該会議室にいるメンバを特定する。   Hereinafter, the process of the joint work support server 120 in the joint work support system 100 will be described in more detail with reference to flowcharts. FIG. 10 is a flowchart of minutes object creation processing executed by the collaborative work support server 120 of this embodiment. The process shown in FIG. 10 starts from step S300 in response to the connection request from the client 160. In step S301, the login page is transmitted to the requesting client 160. In step S302, the process waits for login from the client, and loops step S302 until the user logs in (during NO). In step S303, the user ID of the login user is acquired. In step S304, the RFID server 140 is inquired about the location of the login user, and the conference room is specified. In step S305, the RFID server 140 is further inquired to identify members in the conference room.

ステップS306では、既存の共同作業空間から、会議室に居るメンバの少なくとも1部が関わっている共同作業空間を抽出し、そのユーザの一致度をもってスコア付けする。ステップS307では、共同作業空間の選択および議事録の作成指示を待ち受けるページをクライアント160へ送信する。ステップS308では、指示を待ち受け、ユーザによる指示を受けるまで(NOの間)、ステップS308をループさせる。ステップS309では、共同作業空間の選択および議事録の作成の要否を受領する。ステップS310では、議事録の作成が要であるか否かを判定する。ステップS310で、不要であると判定された場合(NO)には、ステップS315へ分岐させ、処理を終了する。   In step S306, a collaborative work space in which at least one member in the conference room is involved is extracted from the existing collaborative work space, and scored according to the degree of coincidence of the user. In step S <b> 307, a page for waiting for an instruction to select a collaborative work space and create minutes is transmitted to the client 160. In step S308, an instruction is awaited, and step S308 is looped until an instruction from the user is received (during NO). In step S309, whether or not it is necessary to select a collaborative work space and create minutes. In step S310, it is determined whether or not it is necessary to create a minutes. If it is determined in step S310 that it is unnecessary (NO), the process branches to step S315, and the process ends.

一方、ステップS310で、議事録の作成が要であると判定された場合(YES)には、ステップS311へ処理を分岐させる。ステップS311では、議事録オブジェクトを作成し、ステップS312では、作成した議事録オブジェクトの保存先アドレスを、その会議室に登録された電子黒板装置へ送信し、議事録オブジェクトへのデータ受信の待ち受けを開始する。ステップS313では、議事録オブジェクトを構成する議事録シートの自動入力を行い、ステップS314では、議事録オブジェクトの編集作業ページをクライアント160へ送信し、ステップS315で処理を終了させる。   On the other hand, if it is determined in step S310 that the minutes must be created (YES), the process branches to step S311. In step S311, a minutes object is created, and in step S312, the storage address of the created minutes object is transmitted to the electronic blackboard device registered in the meeting room, and awaiting reception of data in the minutes object is waited for. Start. In step S313, the minutes sheet constituting the minutes object is automatically input. In step S314, the minutes object editing work page is transmitted to the client 160, and the process ends in step S315.

図11は、本実施形態の共同作業支援サーバ120が実行する議事録オブジェクトへのデータ保存処理のフローチャートである。図11に示す処理は、図10に示したステップS312の処理によりステップS400から開始される。ステップS401では、会議の終了が指示されたか否かを判定する。会議の終了は、特に制限されるものではないが、議事録編集GUIにて、会議の終了を明示的に通知したり、会議の開始を通知したユーザがログアウトすることにより検知される。   FIG. 11 is a flowchart of data storage processing to the minutes object executed by the collaborative work support server 120 of this embodiment. The process shown in FIG. 11 is started from step S400 by the process of step S312 shown in FIG. In step S401, it is determined whether or not an end of the conference has been instructed. The end of the meeting is not particularly limited, but is detected by explicitly notifying the end of the meeting or logging out by the user who has notified the start of the meeting using the minutes editing GUI.

ステップS401で、会議が終了していると判定された場合(YES)には、ステップS406へ分岐させ、処理を終了させる。一方ステップS401で、会議が未だ終了していないと判定された場合(NO)には、ステップS402へ処理を分岐する。ステップS402では、データの入力を待ち受け、データが入力されるまで、ステップS401へ処理をループさせる。ステップS402で、データが入力されると(YES)、ステップS403では、データの受信を開始し、一時的にデータを格納する。ステップS404では、受信が完了したデータを議事録オブジェクトへ保存し、ステップS405では、データの受信が完了した旨の応答をクライアント160へ送信し、再びステップS401へループさせ、他のデータ受信に備える。   If it is determined in step S401 that the conference has ended (YES), the process branches to step S406 and the process ends. On the other hand, if it is determined in step S401 that the conference has not ended yet (NO), the process branches to step S402. In step S402, the process waits for data input and loops the process to step S401 until the data is input. When data is input in step S402 (YES), data reception is started and data is temporarily stored in step S403. In step S404, the data that has been received is stored in the minutes object. In step S405, a response to the effect that the data has been received is transmitted to the client 160, and the process loops again to step S401 to prepare for receiving other data. .

上述した共同作業支援システム100によれば、特定の会議室などに集まったユーザがRFIDにより特定され、集まったメンバから自動的に適切な共同作業空間が抽出され、会議の成果として作成された議事録などが、適切な共同作業空間に保持されることとなる。つまり、現実空間におけるコンテキスト(ユーザの状況)に一致するサーバ上の共同作業空間が自動的に抽出されるということができる。上記共同作業空間とは、共同作業の関係者がアクセスおよび認識可能な作業空間であり、共同作業空間に保持されたデータは、関係者のユーザにより、容易にアクセスおよび認識可能となる。   According to the collaborative work support system 100 described above, users gathered in a specific conference room or the like are identified by RFID, an appropriate collaborative work space is automatically extracted from the gathered members, and the agenda created as a result of the conference Records will be kept in an appropriate collaborative workspace. That is, it can be said that the collaborative work space on the server that matches the context (user situation) in the real space is automatically extracted. The collaborative work space is a work space that can be accessed and recognized by the parties involved in the collaborative work, and the data held in the collaborative work space can be easily accessed and recognized by the users of the parties concerned.

すなわち、上述した実施形態による共同作業支援システム100によれば、共有すべき情報を、共有すべき関係者間で、アクセス性および視認性高くかつ効率的に共有することが可能となる。ひいては、ユーザは、より利便性高く、かつより迅速に共同作業を遂行することが可能となる。加えて、現実空間におけるコンテキストに対応する共同作業空間が、既存の共同作業空間中から抽出されるため、親となる共同作業空間がその関係者とともに定義付けられてさえいれば、これから開始する会議自体を予めスケジュールに登録しておく必要がない。したがって、アドホックな会議にも対応することが可能であるといえる。   That is, according to the collaborative work support system 100 according to the above-described embodiment, it is possible to efficiently share information to be shared among parties to be shared with high accessibility and high visibility. As a result, the user can perform collaborative work more quickly and more conveniently. In addition, since the collaborative work space corresponding to the context in the real space is extracted from the existing collaborative work space, if the parent collaborative work space is defined together with the related parties, the meeting to be started from now on It is not necessary to register itself in the schedule in advance. Therefore, it can be said that it is possible to cope with an ad hoc conference.

以上説明したように、本実施形態によれば、議事録、電子黒板の画像記録、音声記録、映像記録など共同作業の成果として作成される情報を、共有すべき関係者間で、視認性およびアクセス性高くかつ効率的に共有し、またアドホックに開催される共同作業に対応可能な、支援システム、支援サーバ、支援方法、プログラムおよび記録媒体が提供される。   As described above, according to the present embodiment, information created as a result of joint work such as minutes, electronic blackboard image recording, audio recording, video recording, and the like should be shared among the parties to be shared. Provided are a support system, a support server, a support method, a program, and a recording medium that can be shared with high accessibility and efficiency, and that can support joint work held ad hoc.

また上記機能は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。   The above functions can be realized by a computer-executable program written in a legacy programming language such as an assembler, C, C ++, C #, Java (registered trademark), an object-oriented programming language, or the like. ROM, EEPROM, EPROM, It can be stored in a device-readable recording medium such as flash memory, flexible disk, CD-ROM, CD-RW, DVD, SD card, MO, and distributed.

これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art may conceive other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be done, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.

共同作業支援システムの実施形態を示す図。The figure which shows embodiment of a collaborative work assistance system. 本実施形態の共同作業支援システムにおいて実現される機能ブロックを示す図。The figure which shows the functional block implement | achieved in the collaborative work assistance system of this embodiment. 本実施形態の共同作業支援サーバにより管理される各種データのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the various data managed by the joint work assistance server of this embodiment. (A)RFIDサーバが管理するデータ構造、および(B)電子黒板装置が管理するデータ構造を示す図。(A) The data structure which an RFID server manages, and (B) The figure which shows the data structure which an electronic blackboard apparatus manages. コンテンツ・コンテキスト管理部により管理される議事録に対応する共同作業空間のデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the collaborative work space corresponding to the minutes managed by the content context management part. 本実施形態の共同作業支援システムにおいて行われる処理の概略的なシーケンス図。FIG. 3 is a schematic sequence diagram of processing performed in the collaborative work support system of the present embodiment. 本実施形態の共同作業支援システムにおいて行われる他の処理の概略的なシーケンス図。The schematic sequence diagram of the other process performed in the collaborative work assistance system of this embodiment. 共同作業空間の一覧表示および議事録の作成指示を待ち受けるGUI画面を例示する図。The figure which illustrates the GUI screen which waits for the list display of a collaborative work space, and the preparation instruction of the minutes. 議事録オブジェクトの編集操作を待ち受けるGUI画面を例示する図。The figure which illustrates the GUI screen which waits for edit operation of the minutes object. 本実施形態の共同作業支援サーバが実行する議事録オブジェクトの作成処理のフローチャート。The flowchart of the creation process of the minutes object which the joint work assistance server of this embodiment performs. 本実施形態の共同作業支援サーバが実行する議事録オブジェクトへのデータ保存処理のフローチャート。The flowchart of the data preservation | save process to the minutes object which the joint work assistance server of this embodiment performs.

符号の説明Explanation of symbols

100…共同作業支援システム、102,104…会議室、106…LAN、108…ハブ、110,112…RFIDセンサ、114…無線ICタグ、116…ユーザ、120…共同作業支援サーバ、122…コラボレーション管理部、124…位置情報検知部、126…スケジュール管理部、128…コンテンツ・コンテキスト管理部、130…コンテキスト検出部、132…議事録作成部、134…議事録編集部、136…コンテンツDB、140…RFIDサーバ、142…RFIDアプリケーション、144…RFID−DB、150…電子黒板装置、152…アドレス受信部、154…データ送信部、160…クライアント、162…UI部、164…ログイン部、166…議事録作成指示部、168…編集作業部、180…マイクロフォン(外部メディア装置)、200,210…GUI画面、300…共同作業空間データ、320…グループ管理データ、330…ユーザ管理データ、340…電子黒板管理データ、350…ユーザ位置テーブル、360…電子黒板装置情報テーブル、380…共同作業空間データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Collaborative work support system, 102, 104 ... Conference room, 106 ... LAN, 108 ... Hub, 110, 112 ... RFID sensor, 114 ... Wireless IC tag, 116 ... User, 120 ... Collaborative work support server, 122 ... Collaboration management , 124 ... Location information detection unit, 126 ... Schedule management unit, 128 ... Content / context management unit, 130 ... Context detection unit, 132 ... Minutes creation unit, 134 ... Minutes editing unit, 136 ... Content DB, 140 ... RFID server, 142 ... RFID application, 144 ... RFID-DB, 150 ... electronic blackboard device, 152 ... address receiving unit, 154 ... data transmitting unit, 160 ... client, 162 ... UI unit, 164 ... login unit, 166 ... minutes Creation instruction section, 168 ... editing work section, 180 ... Crophone (external media device), 200, 210 ... GUI screen, 300 ... Collaborative workspace data, 320 ... Group management data, 330 ... User management data, 340 ... Electronic blackboard management data, 350 ... User position table, 360 ... Electronic blackboard Device information table, 380 ... Joint work space data

Claims (16)

共同作業を支援するシステムであって、
ネットワークに接続され共同作業を支援する支援サーバと、無線通信タグの所在位置を収集し、付帯者であるユーザに関連付けて管理する位置管理サーバと、複数の関係者のユーザにより共同作業にて共有する共有データを保持する共同作業空間を格納するデータベースとを含み、
前記支援サーバは、
前記ネットワークを介しクライアントから作業開始の通知を受け取り、前記位置管理サーバに問い合わせて、通知者であるユーザに関連付けられる所在位置、および該所在位置に関連付けられる他のユーザを検知する検知手段と、
検知された情報から、通知された共同作業による成果データを保持させる共同作業空間の候補を抽出する抽出手段と、
前記クライアントに前記候補を提示させ、指定された共同作業空間に対し、前記通知者であるユーザおよび前記他のユーザを参加者として、前記成果データを作成する作成手段と、
作成された前記成果データを前記共有データとして前記指定された共同作業空間に保持させて、前記データベースに格納する格納手段と
を含む、支援システム。
A system that supports collaborative work,
Shared by a collaborative work between a support server connected to a network, a location management server that collects the location of a wireless communication tag and manages it in association with a user who is an attendant, and a plurality of related users A collaborative workspace that holds shared data to be stored, and
The support server
Detecting means for receiving a notification of work start from a client via the network, inquiring the location management server, and detecting a location associated with the user who is a notifier and other users associated with the location;
An extraction means for extracting from the detected information a candidate of a collaborative work space that holds the result data of the collaborative work notified;
Creating means for presenting the candidate to the client and creating the result data for the designated collaborative work space with the user who is the notifier and the other users as participants;
And a storage unit for storing the created result data in the specified collaborative work space as the shared data and storing the data in the database.
前記支援システムは、さらに、メディア・データを送信するメディア・データ送信装置を含み、前記作成手段は、検知された前記所在位置に関連付けられるメディア・データ送信装置に対し、前記指定された共同作業空間の前記成果データの保存先アドレスを送信し、前記格納手段は、該メディア・データ送信装置から受信したメディア・データを前記成果データに付属させて前記データベースに格納する、請求項1に記載の支援システム。   The support system further includes a media data transmitting device for transmitting media data, and the creating means transmits the specified collaborative work space to the media data transmitting device associated with the detected location. 2. The support according to claim 1, wherein the storage destination address of the result data is transmitted, and the storage unit attaches the media data received from the media data transmission device to the result data and stores it in the database. system. 前記抽出手段は、検知された前記他のユーザの少なくとも一部および前記通知者であるユーザを関係者として含むものを前記データベースから検索して、前記共同作業空間の前記候補を抽出する、請求項1または2に記載の支援システム。   The extraction means searches the database for at least a part of the detected other users and a user who is the notifier as a related person, and extracts the candidates of the collaborative work space. 3. The support system according to 1 or 2. 前記抽出手段は、検知された前記所在位置および日時に該当する予定された共同作業をスケジュールから検索して、前記共同作業空間の前記候補を抽出する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の支援システム。   The extraction unit according to any one of claims 1 to 3, wherein a search is made for a scheduled collaborative work corresponding to the detected location and date and time, and the candidate of the collaborative work space is extracted. The support system described. 前記共同作業は、会議であり、前記成果データは、議事録である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の支援システム。   The support system according to claim 1, wherein the collaborative work is a meeting, and the result data is a minutes. 前記メディア・データ送信装置は、電子黒板、インタラクティブ・ホワイトボードまたは、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルオーディオレコーダおよびスキャナまたはこれらの少なくとも1つに接続するクライアント・コンピュータである、請求項2に記載の支援システム。   The said media data transmission apparatus is an electronic blackboard, an interactive whiteboard, or a digital camera, a digital video camera, a digital audio recorder and a scanner, or a client computer connected to at least one of these. Support system. ネットワークに接続され共同作業を支援するサーバであって、
前記ネットワークを介しクライアントから作業開始の通知を受け取り、その通知者かつ無線通信タグの付帯者であるユーザに関連付けられる所在位置、および該所在位置に関連付けられる他のユーザを検知する検知手段と、
データベースに格納される複数の関係者のユーザにより共同作業にて共有する共有データを保持する共同作業空間の中から、検知された情報を用いて、通知された共同作業による成果データを保持させる共同作業空間の候補を抽出する抽出手段と、
前記クライアントに前記候補を提示し、指定された共同作業空間に対し、前記通知者であるユーザおよび前記他のユーザを参加者として、前記成果データを作成する作成手段と、
作成された前記成果データを前記共有データとして前記指定された共同作業空間に保持させて前記データベースに格納する格納手段と
を含む、支援サーバ。
A server connected to a network and supporting collaborative work,
Detecting means for receiving a work start notification from the client via the network, detecting a location associated with the user who is the notifier and an attendant of the wireless communication tag, and other users associated with the location;
A collaborative system that uses the detected information to hold the result data of the collaborative work that is reported from the collaborative work space that holds the shared data that is shared by the users of multiple parties stored in the database. An extraction means for extracting a work space candidate;
Creating means for presenting the candidate to the client and creating the result data for the designated collaborative work space with the user who is the notifier and the other users as participants;
A storage unit that stores the created result data as the shared data in the designated collaborative work space and stores the data in the database.
前記支援サーバは、さらに、メディア・データを送信するメディア・データ送信装置に前記ネットワークを介して接続し、前記作成手段は、検知された前記所在位置に関連付けられるメディア・データ送信装置に対し、前記指定された共同作業空間の前記成果データの保存先アドレスを送信し、前記格納手段は、該メディア・データ送信装置から受信したメディア・データを前記成果データに付属させて前記データベースに格納する、請求項7に記載の支援サーバ。   The support server is further connected via a network to a media data transmission apparatus that transmits media data, and the creating means transmits the media data transmission apparatus associated with the detected location to the media data transmission apparatus. The storage destination address of the result data of the specified collaborative work space is transmitted, and the storage means stores the media data received from the media data transmission device in the database, attached to the result data. Item 8. The support server according to item 7. 前記抽出手段は、検知された前記他のユーザの少なくとも一部および前記通知者であるユーザを関係者として含むものを前記データベースから検索して、前記共同作業空間の前記候補を抽出する、請求項7または8に記載の支援サーバ。   The extraction means searches the database for at least a part of the detected other users and a user who is the notifier as a related person, and extracts the candidates of the collaborative work space. The support server according to 7 or 8. 前記抽出手段は、検知された前記所在位置および日時に該当する予定された共同作業をスケジュールから検索して、前記共同作業空間の前記候補を抽出する、請求項7〜9のいずれか1項に記載の支援サーバ。   10. The method according to claim 7, wherein the extraction unit retrieves a scheduled joint work corresponding to the detected location and date and time from a schedule, and extracts the candidate of the joint work space. 11. The support server described. 共同作業を支援する方法であって、ネットワークに接続された支援サーバが、
前記ネットワークを介しクライアントから作業開始の通知を受け取るステップと、
前記作業開始の通知者かつ無線通信タグの付帯者であるユーザに関連付けられる所在位置、および該所在位置に関連付けられる他のユーザを検知するステップと、
データベースに格納される複数の関係者のユーザにより共同作業にて共有する共有データを保持する共同作業空間の中から、検知された情報を用いて、通知された共同作業による成果データを保持させる共同作業空間の候補を抽出するステップと、
前記クライアントに前記候補を提示するステップと、
指定された共同作業空間に対し、前記通知者であるユーザおよび前記他のユーザを参加者として、前記成果データを作成するステップと、
作成された前記成果データを前記共有データとして前記指定された共同作業空間に保持させて前記データベースに格納するステップと
を実行する、支援方法。
A method for supporting collaborative work, wherein a support server connected to a network
Receiving work start notification from a client via the network;
Detecting a location associated with a user who is a notifier of the work start and an attendant of a wireless communication tag, and another user associated with the location;
A collaborative system that uses the detected information to hold the result data of the collaborative work that is reported from the collaborative work space that holds the shared data that is shared by the users of multiple parties stored in the database. Extracting candidate workspaces; and
Presenting the candidate to the client;
Creating the result data for the designated collaborative work space with the user who is the notifier and the other users as participants,
A step of holding the created result data as the shared data in the designated collaborative work space and storing it in the database.
前記支援サーバは、さらに、検知された前記所在位置に関連付けられるメディア・データ送信装置に対し、指定された共同作業空間の前記成果データの保存先アドレスを、前記ネットワークを介して送信するステップと、
前記メディア・データ送信装置からメディア・データを受信して、前記成果データに付属させて前記データベースに格納するステップとを実行する、請求項11に記載の支援方法。
The support server further transmits, via the network, a storage destination address of the result data of the designated collaborative workspace to the media data transmission device associated with the detected location;
The support method according to claim 11, wherein media data is received from the media data transmitting apparatus, and the media data is attached to the result data and stored in the database.
前記抽出するステップでは、検知された前記他のユーザの少なくとも一部および前記通知者であるユーザを関係者として含むものを前記データベースから検索して、前記共同作業空間の候補を抽出する、請求項11または12に記載の支援方法。   The extracting step searches the database for at least a part of the detected other users and a user who is the notifier from the database, and extracts candidates for the collaborative work space. The support method according to 11 or 12. 前記抽出するステップでは、検知された前記所在位置および日時に該当する予定された共同作業をスケジュールから検索して、前記共同作業空間の候補を抽出する、請求項11〜13のいずれか1項に記載の支援方法。   14. The extraction step according to claim 11, wherein in the extracting step, a scheduled collaborative work corresponding to the detected location and date / time is searched from a schedule, and candidates for the collaborative work space are extracted. The support method described. 請求項11〜14のいずれか1項に記載の各ステップをサーバに実行させるためのサーバ実行可能なプログラム。   The server executable program for making a server perform each step of any one of Claims 11-14. 請求項15に記載のプログラムを記録したサーバ可読な記録媒体。   A server-readable recording medium on which the program according to claim 15 is recorded.
JP2008237431A 2008-09-17 2008-09-17 Support system, support server, support method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP5343471B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237431A JP5343471B2 (en) 2008-09-17 2008-09-17 Support system, support server, support method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237431A JP5343471B2 (en) 2008-09-17 2008-09-17 Support system, support server, support method, program, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010072784A true JP2010072784A (en) 2010-04-02
JP2010072784A5 JP2010072784A5 (en) 2011-11-04
JP5343471B2 JP5343471B2 (en) 2013-11-13

Family

ID=42204526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237431A Expired - Fee Related JP5343471B2 (en) 2008-09-17 2008-09-17 Support system, support server, support method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343471B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109961A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Embedding tool in collaboration window
JP2014059594A (en) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, and information processing system
JP2014081684A (en) * 2012-10-12 2014-05-08 Softbank Mobile Corp Information processor and program
JP2014235656A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 富士ゼロックス株式会社 Program and information sharing support system
JP2015191640A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, information processing system, control method therefor, and program
WO2017168691A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 楽天株式会社 Display control system, display control method, and display control program
JP2020177403A (en) * 2019-04-17 2020-10-29 グラフテクノロジー株式会社 Screen sharing and remote operation system
EP3757918A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
EP3757917A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110694B2 (en) 2018-04-13 2022-08-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing system and program
US11216238B2 (en) * 2018-12-28 2022-01-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Scoping the lifetime of personal devices connected to communal computing devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331613A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd Conference support system
JP2006252207A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Action history management system, action history management device, display application program and schedule management program
JP2007293454A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Fuji Xerox Co Ltd Material presentation system and material presentation method
JP2008090383A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Conference material management program and apparatus
JP2008140089A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Information management device, conference system and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331613A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd Conference support system
JP2006252207A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Action history management system, action history management device, display application program and schedule management program
JP2007293454A (en) * 2006-04-21 2007-11-08 Fuji Xerox Co Ltd Material presentation system and material presentation method
JP2008090383A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd Conference material management program and apparatus
JP2008140089A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Information management device, conference system and program

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109961A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Embedding tool in collaboration window
JP2014059594A (en) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, and information processing system
JP2014081684A (en) * 2012-10-12 2014-05-08 Softbank Mobile Corp Information processor and program
JP2014235656A (en) * 2013-06-04 2014-12-15 富士ゼロックス株式会社 Program and information sharing support system
JP2015191640A (en) * 2014-03-31 2015-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processor, information processing system, control method therefor, and program
WO2017168691A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 楽天株式会社 Display control system, display control method, and display control program
JP6346719B2 (en) * 2016-03-31 2018-06-20 楽天株式会社 Display control system, display control method, and display control program
JPWO2017168691A1 (en) * 2016-03-31 2018-07-12 楽天株式会社 Display control system, display control method, and display control program
JP2020177403A (en) * 2019-04-17 2020-10-29 グラフテクノロジー株式会社 Screen sharing and remote operation system
EP3757918A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
EP3757917A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
US11082461B2 (en) 2019-06-25 2021-08-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11218520B2 (en) 2019-06-25 2022-01-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5343471B2 (en) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343471B2 (en) Support system, support server, support method, program, and recording medium
JP6291811B2 (en) Network equipment architecture for unified communications services
US20120179502A1 (en) Method for coordinating resources for events and system employing same
JP4736816B2 (en) Reading document management program, reading document management system, and reading document management method
CN102375858B (en) Intelligent working space
US10721085B2 (en) Terminal device, conference management system, storage medium and conference management method
JP7092295B2 (en) Meeting room terminal, meeting room reservation system, question survey method and program
JP5463757B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, information processing system, and program
CN102713791A (en) Collecting community feedback for collaborative document development
US20100141983A1 (en) System, method, and apparatus for networked print management
US9967349B2 (en) Integrated social media server and architecture
JP2004258802A (en) Working space management device
JP2004362043A (en) Project managing system
US20200177645A1 (en) Content management server, information sharing system, and communication control method
JP2006005590A (en) Remote conference system, shared work space server, and remote conference method and program
JP2006005590A5 (en)
US20200160243A1 (en) Resource reservation system, information display method, server system, and information processing terminal
US11757949B2 (en) Event registration system, user terminal, and storage medium
JP2006099601A (en) Shared folder generation apparatus, shared folder generation method, and program for executing its method on computer
JP6918314B2 (en) Information processing system, information processing device and program
JP3842782B2 (en) Electronic board and control method thereof
JP2010278656A (en) Image editing system and image editing method
JP2006005589A (en) Remote conference system, point server, and history data storage method and program
JP2009252158A (en) Groupware server device, groupware server program, and operation method of groupware server device
US20150058752A1 (en) Daily task tools that interface with backend systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees