JP2010067975A - イメージセンサ及びこれの製造方法 - Google Patents

イメージセンサ及びこれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067975A
JP2010067975A JP2009206442A JP2009206442A JP2010067975A JP 2010067975 A JP2010067975 A JP 2010067975A JP 2009206442 A JP2009206442 A JP 2009206442A JP 2009206442 A JP2009206442 A JP 2009206442A JP 2010067975 A JP2010067975 A JP 2010067975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
film
image sensor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009206442A
Other languages
English (en)
Inventor
Byoung-So Choi
丙 召 崔
Daiko Shu
大 鎬 秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEHYUN CO Ltd
Original Assignee
SEHYUN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEHYUN CO Ltd filed Critical SEHYUN CO Ltd
Publication of JP2010067975A publication Critical patent/JP2010067975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract


【課題】 イメージセンサと、その製造方法、及びこれを含む事務機器を提供すること。
【解決手段】 イメージセンサは、マトリクス形状に配列された単位画素を含み、単位画素それぞれは、スイッチングダイオード及びセンシングダイオードを含む。スイッチングダイオードは、ゲートラインに電気的に接続されたプラス端子及びシグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含む。センシングダイオードは、データラインに電気的に接続されたプラス端子及びシグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含む。これにより、2次元的イメージを一度にスキャンできるため、スキャン時間を短縮することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、イメージセンサ及びこれの製造方法に関し、より詳細には、イメージセンシング時間を短縮させることができ、製造工程を単純化しうる構造を有するイメージセンサ及びこれの製造方法に関する。
オフィスオートメーションが進むにつれてコピー機及びスキャナのような事務用機器が広く普及してきた。コピー機とは、他の用紙の絵や写真あるいは文字などを印刷する装置を示し、スキャナとは、絵や写真あるいは文字などをコピーするように読み込んで電子ファイルに変換して保存する装置を示す。これら装置の多くはデジタル方式となっている。なお、個人用コンピュータとネットワークの普及とともに、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、イメージスキャナなどの各種機能がまとめられているデジタル複合機が発売されつつある。
図1は、従来のイメージセンサを含むスキャナまたはコピー機を示す概略的な側面図である。
図1を参照すると、従来のスキャナまたはコピー機100は、支持台110の上部にコピーまたはスキャンしようとする用紙101を載せており、ドライバ130を用いて駆動モジュール140を動作させると、駆動モジュール140は、センシングモジュール120を一側から他側に移動させながら用紙101のイメージをセンシングするようになる。
センシングモジュール120は、光源121とイメージセンサ122を含み、光源121から用紙101に向かって光を照射し、用紙101から反射された光をイメージセンサ122が読み込む。
このように、センシングモジュール120が一側から他側に移動しながらライン単位にスキャンされたイメージは、A/Dコンバータ150によってデジタルに変換され、このようにデジタル値に変換されたイメージは、メモリ160にライン単位のデータとして保存される。
しかし、このような従来のプリンタまたはスキャナの場合、センシングモジュール120が一側から他側に移動しながらイメージをスキャンするため、所要時間が長いという問題点があった。
また、従来のイメージセンサは、薄膜トランジスタを用いるため、これを製造するための工程が複雑であった。
そこで、本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、イメージセンシングの時間を短縮し、製造工程を単純化することが可能な、新規かつ改良されたイメージセンサを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記イメージセンサを製造する方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記イメージセンサを含むコピー機またはスキャナのような事務機器を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサは、第1方向に延長されたゲートラインと、第1方向と異なる第2方向に延長されたデータラインとによって定義される領域に、マトリクス形状に配列される単位画素を含み、単位画素のそれぞれは、スイッチングダイオード及びセンシングダイオードを含む。
スイッチングダイオードは、ゲートラインに電気的に接続されたプラス端子及びシグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含む。
センシングダイオードは、データラインに電気的に接続されたプラス端子及びシグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含む。
ここで、スイッチングダイオードは、ベース基板の上部に形成された共通電極、共通電極の上部に形成された第1のN型半導体層、第1のN型半導体層の上部に形成された第1真性半導体層、第1真性半導体層の上部に形成された第1のP型半導体層、及び第1のP型半導体層の上部に形成された第1透明電極を含み、センシングダイオードは、共通電極、スイッチングダイオードの第1のN型半導体層と離隔して隣接するように共通電極の上部に形成された第2のN型半導体層、スイッチングダイオードの第1真性半導体層と離隔して隣接するように第2のN型半導体層の上部に形成された第2真性半導体層、スイッチングダイオードの第1のP型半導体層と離隔して隣接するように第2真性半導体層の上部に形成された第2のP型半導体層、及び第1透明電極と離隔して隣接するように第2のP型半導体層の上部に形成された第2透明電極を含んでもよい。
また、センシングダイオードの共通電極の表面には、規則的なパターンの凹凸構造が形成されてもよい。
イメージセンサは、スイッチングダイオードの上部に配置され、外部から入射された光が、スイッチングダイオードに入射されることを遮断する光遮断層を更に含んでもよい。
例えば、スイッチングダイオードの第1真性半導体層及びセンシングダイオードの第2真性半導体層のそれぞれは、
アモルファスシリコン層(amorphous silicon)及びアモルファスシリコン層の上部に形成された微結晶シリコン(microcrystal silicon)層から構成されたシリコン層が一つ以上積層されるか、或いは、アモルファスシリコン及びアモルファスシリコンの内部にナノクラスター(nanocluster)形態にランダムに分布された微結晶シリコンを含んでもよい。
一方、隣接する3つの単位画素は画素部を定義し、1つの画素部内の3つの単位画素の上部にはそれぞれ、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタを配置してもよい。
これとは異なり、スイッチングダイオードは、ベース基板の下部に形成された第1真性半導体層、第1真性半導体層の下部に形成された第1のP型半導体層、第1のP型半導体層の下部に形成されてゲートラインに接続された第1電極、第1真性半導体層の下部に第1のP型半導体層と離隔するように形成された第1のN型半導体層、第1のN型半導体層の下部に形成された共通電極を含み、センシングダイオードは、ベース基板の下部に第1真性半導体層と離隔するように形成された第2真性半導体層、第2真性半導体層の下部に形成された第2のP型半導体層、第2のP型半導体層の下部に形成され、データラインに電気的に接続された第2電極、第2真性半導体層の下部に第2のP型半導体層と離隔され、第1のN型半導体層と隣接するように形成された第2のN型半導体層、及び第2のN型半導体層の下部に第1のN型半導体層と共有する共通電極を含んでもよい。
ここで、センシングダイオードの共通電極及び第2電極の表面には、規則的なパターンの凹凸構造が形成されてもよい。
一方、イメージセンサは、ベース基板の上部に配置され、外部から入射された光がスイッチングダイオードに入射されることを遮断する光遮断層を更に含んでもよい。
例えば、スイッチングダイオードの第1真性半導体層及びセンシングダイオードの第2真性半導体層のそれぞれは、アモルファスシリコン層(amorphous silicon)及びアモルファスシリコン層の上部に形成された微結晶シリコン(microcrystal silicon)層から構成されたシリコン層が一つ以上積層されるか、或いは、アモルファスシリコン及びアモルファスシリコンの内部にナノクラスター(nanocluster)形態にランダムに分布された微結晶シリコンを含んでもよい。
また、隣接する3つの単位画素は、画素部を定義し、1つの画素部内の3つの単位画素の上部にはそれぞれ、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタが配置されてもよい。
本発明の一実施例によるイメージセンサの製造方法は、ベース基板の上部に共通電極を形成する段階と、共通電極の形成された基板の上部に順次に、N型半導体膜、真性半導体膜、P型半導体膜、及び透明導電膜を形成する段階と、N型半導体膜、真性半導体膜、P型半導体膜、及び透明導電膜をパターニングして共通電極の上部にスイッチングダイオード及びセンシングダイオードを形成する段階と、スイッチングダイオード及びセンシングダイオードの形成された基板に絶縁膜を形成する段階と、を含む。
ここで、真性半導体膜を形成する段階は、2〜13.56MHzの第1周波数を用いる化学気相成長(CVD)工程によってアモルファスシリコン膜を形成する段階と、40〜100MHzの第2周波数を用いる化学気相成長工程によって微結晶シリコン膜を形成する段階と、を含んでもよい。
より詳細には、アモルファスシリコン膜を形成する段階において、シランガス(SiH)と水素ガス(H)との割合は、1:0.1〜1:1であり、シランガスの流量は10〜100sccmであり、水素ガスの流量は10〜100sccmであり、微結晶のシリコン膜を形成する段階において、シランガスと水素ガスとの割合は1:5〜1:30であり、シランガスの流量は2〜20sccmであり、水素ガスの流量は40〜400sccmであってもよい。
また、微結晶シリコン層を形成する段階において、シランガス、水素ガス、及びフッ化ケイ素ガス(SiF)の割合は、1:5:1〜1:30:1であってもよい。
本発明の他の実施例によるイメージセンサの製造方法は、ベース基板の下部に第1及び第2真性半導体層を形成する段階と、第1及び第2真性半導体層の下部における第1のP型領域及び第2のP型領域に、それぞれ第1のP型半導体層及び第2のP型半導体層を形成する段階と、第1真性半導体層の下部の第1のP型領域と離隔された第1のN型領域に、第1のN型半導体層を形成し、第2のP型領域と離隔され、第1のN型領域と隣接するように第2真性半導体層の下部の第2のN型領域に、第2のN型半導体層を形成する段階と、第1のP型半導体層の下部に第1電極を形成し、第1及び第2のN型半導体層の下部に単一の共通電極を形成し、第2のP型半導体層の下部に第2電極を形成する段階と、を含む。
ここで、真性半導体膜を形成する段階は、2〜13.56MHzの第1周波数を用いる化学気相成長(CVD)工程によってアモルファスシリコン膜を形成する段階と、40〜100MHzの第2周波数を用いる化学気相成長工程によって微結晶シリコン膜を形成する段階と、を含んでもよい。
より詳細には、アモルファスシリコン膜を形成する段階において、シランガスと水素ガスとの割合は、1:0.1〜1:1であり、シランガスの流量は、10〜100sccmであり、水素ガスの流量は10〜100sccmであり、微結晶シリコン膜を形成する段階において、シランガスと水素ガスとの割合は、1:5〜1:30であり、シランガスの流量は2〜20sccmであり、水素ガスの流量は40〜400sccmであってもよい。
また、微結晶シリコン層を形成する段階において、シランガス、水素ガス、及びフッ化ケイ素ガスとの割合は、1:5:1〜1:30:1であってもよい。
本発明によると、センシングモジュールが移動することなく、2次元的なイメージを一度にスキャンできるためスキャン時間を短縮することができる。
また、各画素に含まれるスイッチングダイオードとセンシングダイオードとを、一つの工程によって形成することができるため、工程数が減少し、各工程で発生し得る不良を減少させ生産性を向上することができる。
従来のイメージセンサを含むスキャナまたはコピー機を示した概略的な側面図である。 本発明の例示的な一実施例によるスキャナまたはコピー機を示した概略的な側面図である。 本発明の例示的な他の実施例によるスキャナまたはコピー機を示した概略的な側面図である。 図2及び図3に示したイメージセンサの単位画素を示した回路図である。 本発明の例示的な一実施例による図4に示した単位画素を示す断面図である。 本発明の例示的な他の実施例による単位画素の真性半導体層の拡大図である。 本発明の例示的な更に他の実施例による単位画素の第1及び第2真性半導体層の拡大図である。 本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。 本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。 本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。 本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。 本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。 希釈率の変化によるラマン分光器の測定データを示すグラフである。 本発明の例示的な他の実施例によるイメージセンサの単位画素を示す断面図である。 本発明の例示的な更に他の実施例による図4に示した単位画素を示す断面図である。 本発明の一実施例によるイメージセンサの製造に用いられ得るプラズマ化学気相成長装置を概略的に示した図である。 図16に示した分離電極アセンブリを示した斜視図である。 本発明の例示的な更に他の実施例によるイメージセンサの単位画素を示す断面図である。
本発明は多様に変更することができ、多様な形態を有することができることを、特定の実施形態を図面に例示して本文に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に限定するのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、乃至代替物を含むことを理解すべきである。
第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用することができるが、構成要素は用語によって限定されない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなしに、第1構成要素は第2構成要素と称されてもよく、同様に第2構成要素も第1構成要素に称されてもよい。
本出願で使用した用語は、ただ特定の実施例を説明するために使用したものであって、本発明を限定しない。単数の表現は、文脈上、明白に相違が示されない限り、複数の表現を含む。「含む」または「有する」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたもの等の存在または付加の可能性を予め排除しないことを理解しなければならない。
なお、異なるものとして定義しない限り、技術的または科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。
一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有することと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、特別にもしくは過度に形式的な意味に解釈されない。
以下に添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の例示的な一実施例によるスキャナまたはコピー機を示した概略的な側面図である。
図2を参照すると、本発明の例示的な一実施例によるスキャナまたはコピー機200aは、用紙支持台210、イメージセンサ220、及び光源モジュール230を含む。
用紙支持台210は、イメージセンサ220の上部に配置され、スキャンされる用紙201を支持する。
光源モジュール230は、イメージセンサ220の下部に配置され、用紙支持台210に向って光を照射する。イメージセンサ220を貫通して用紙201に到達した光は、用紙201で反射され、イメージセンサ220に到達する。例えば、液晶表示装置(LCD)で用いられるバックライトアセンブリを光源モジュール230として選択してもよい。
イメージセンサ220は、マトリクス形状に配列された複数の単位画素(図示せず)を含んで用紙201のイメージを2次元的に読み込む。このように各単位画素のイメージは、アナログ/デジタルコンバータ(A/Dコンバータ)150でデジタル値に変換され、このようなデジタル値はメモリ160に保存される。
よって、本発明によると、ライン単位(line unit)にスキャンが進行されていたスキャンプロセスが、面単位(area unit)のスキャンにより同時に進行させることができるため、スキャン時間が著しく減少する。
図3は、本発明の例示的な他の実施例によるスキャナまたはコピー機を示した概略的な側面図である。図3に示したスキャナまたはコピー機は、図2に示したスキャナまたはコピー機と、光源モジュールを除いて実質的に同一である。よって、同一または類似の構成要素には同一の参照符号で併記し、詳細な説明は省略する。
図3を参照すると、本発明の例示的な一実施例によるスキャナまたはコピー機200bは、用紙支持台210、イメージセンサ220、及び光源モジュール240を含む。
本実施例による光源モジュール240は、用紙支持台210及びイメージセンサ220の側部に配置され、用紙支持台210とイメージセンサ220との間に形成された空間に光を照射する。
このような光源モジュール240、光を発生させる光源241と光源241で発生した光を反射して光の効率を向上させる反射板242を含む。例えば、光源241として、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、外部電極蛍光ランプ(EEFL)などを用いてもよい。
図2で示した光源モジュール230から出射された光は、イメージセンサ220を貫通しなければならず、図4及び図5に基づき後述される各画素間の隙間に光を照射しなければならないため、画素間の隙間が大きくなることに対し、図3に示された光源モジュール240は、このような制限がなくなるため、高画質のスキャナまたはコピー機に適合する。
図4は、図2及び図3に示したイメージセンサの単位画素を示す回路図である。
図4を参照すると、図2及び図3で示したイメージセンサ220の単位画素300は、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を含む。
イメージセンサ220のベース基板(図示せず)上には、ゲートライン330が第1方向に沿って延長され、データライン340が第1方向と交差する第2方向、例えば、垂直方向に沿って延長され、マトリクス形状の内部の単位画素300を定義する。
単位画素300は、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を含む。
スイッチングダイオード310のプラス端子は、ゲートライン330に電気的に接続され、スイッチングダイオード310のマイナス端子は、シグナルノード(N)に電気的に接続される。また、センシングダイオード320のプラス端子は、データライン340に電気的に接続され、センシングダイオード320のマイナス端子は、シグナルノード(N)に電気的に接続される。
以下、単位画素300のスイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320の動作を説明する。
まず、リセット(Reset)段階が行われる。リセット段階で、ゲートライン330にリセット電圧が印加されると、スイッチングダイオード310がターンオンされ、シグナルノード(N)が初期化される。例えば、第1電位は、約−5Vである。このとき、センシングダイオード320は、ターンオフ状態にある。
その後、待機(stanby)段階が進行される。待機段階で、ゲートライン330に待機電圧が印加される。例えば、待機電圧は、約0Vである。このように、ゲートライン330に待機電圧が印加されると、スイッチングダイオード310がターンオフされ、シグナルノード(N)の第1電圧が維持される。このとき、センシングダイオード320の状態は、まだターンオフ状態である。
その後、光センシング(light−sensing)段階が行われる。光センシング段階で、イメージから反射された光がセンシングダイオード320に到達すると、シグナルノード(N)の電位が第2電圧に変更される。このとき、第2電圧は、例えば、約−5V〜0Vの値を有してもよく、この値は、到達した光量に依存する。ここで、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320の状態は、まだターンオフ状態である。
その後、データ読み出し段階が行われる。データ読み出し段階で、ゲートライン330に再びリセット電圧が印加されると、スイッチングダイオード310が再びターンオンされ、シグナルノード(N)に再び第1電位が印加され、シグナノード(N)の第2電位がデータライン340に伝送される。
図5は、本発明の例示的な一実施例による図4に示した単位画素を示す断面図である。
図5を参照すると、単位画素は、ベース基板401の上部に形成される。ベース基板401は、光学的に透明である。ベース基板401として、例えば、ガラス基板及びプラスチック基板を用いてもよい。
ベース基板401の上部に形成された単位画素300は、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を含む。スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320は、ベース基板401の上部に形成された共通電極402を共有してシグナルノード(N)を定義する。
共通電極402は、優れた電気伝導性(conductivity)とともに、センシングダイオード320の光利用効率(light−using efficiency)を向上させるために優れた光反射性を有することが望ましい。例えば、共通電極402は、アルミニウム、亜鉛、モリブデンなどの単一金属またはこれらの合金で形成されるか、或いは単一金属または合金の酸化物などで形成してもよい。
図示していないが、共通電極402の表面には、光反射効率を向上させるために、規則的なパターンの凹凸構造を形成してもよい。このような共通電極402の凹凸構造はレーザ加工によって形成してもよい。このとき、共通電極402のレーザ加工のために、共通電極402は、銀とほぼ同一の光反射率を有してレーザ加工性の優れたアルミニウムモリブデンオキサイド(Aluminum Molybdenum Oxide:AMO)で形成されることが望ましい。
スイッチングダイオード310は、共通電極402、第1のN型半導体層311、第1真性半導体層312、第1のP型半導体層313、及び第1透明電極410を含む。第1のN型半導体層311は、共通電極402の上部に形成される。第1真性半導体層312は、第1のN型半導体層311の上部に形成される。第1のP型半導体層313は、第1真性半導体層312の上部に形成される。第1透明電極410は、第1のP型半導体層313の上部に形成される。
センシングダイオード320は、共通電極402、第2のN型半導体層321、第2真性半導体層322、第2のP型半導体層323、及び第2透明電極420を含む。センシングダイオード320の第2のN型半導体層321は、スイッチングダイオード310の第1のN型半導体層311と離隔して隣接するように、共通電極402の上部に形成される。センシングダイオード320の第2真性半導体層322は、スイッチングダイオード310の第1真性半導体層312と離隔して隣接するように、第2のN型半導体層321の上部に形成される。センシングダイオード320の第2のP型半導体層323は、スイッチングダイオード310の第1のP型半導体層313と離隔して隣接するように、第2真性半導体層322の上部に形成される。第2透明電極420は、第1透明電極410と離隔して隣接するように、第2のP型半導体層323の上部に形成される。
第1及び第2のN型半導体層311及び321は、実質的にリン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのN型不純物のドープされたシリコン物質で形成される。第1及び第2のN型半導体層311及び321は、アモルファス(amorphous)シリコン及び微結晶(microcrystalline)シリコンのうち、少なくともいずれか一つを含むように形成してもよい。
例えば、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、アモルファスシリコンにN型不純物のドープされた構造、微結晶シリコンにN型不純物のドープされた構造、またはそれぞれN型不純物のドープされたアモルファスシリコンと微結晶シリコンとが積層された構造などを有してもよい。特に、第2真性半導体層322で生成された電子は、第2のN型半導体層321を経て共通電極402に移動しなければならないため、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、電子移動度(electron mobility)がアモルファスシリコンより相対的に優れている微結晶シリコンで形成されることが望ましい。第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、例えば、約20〜100nmの厚さに形成され、層そのものの比抵抗(resistivity)は約10〜10Ω・cmに形成される。
第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323はそれぞれ、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322を挟んで第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321と向い合うように第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322上に形成される。第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、実質的に、ホウ素(B)、カリウム(K)などのP型不純物のドープされているシリコン物質で形成される。第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、アモルファスシリコン及び微結晶シリコンのうち、少なくとも一つを含むように形成してもよい。
例えば、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、アモルファスシリコンにP型不純物のドープされた構造、微結晶シリコンにP型不純物のドープされた構造、またはそれぞれP型不純物のドープされたアモルファスシリコンと微結晶シリコンとが積層された構造などを有してもよい。
外部から入射される光は、第2のP型半導体層323を通過した後、実質的に光電変換を起こす第2真性半導体層322に到達する。よって、第2真性半導体層322に入射される光の損失を防止するために、第2のP型半導体層323を通過する光が第2のP型半導体層323で吸収されずに通過することが望ましい。そのため、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322とは異なるバンドギャップ(band gap)特性を有することが望ましく、特に、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、光が吸収されないように第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322に比べて大きいバンドギャップエネルギーを有することが望ましい。バンドギャップエネルギーを増加させるために、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323には、炭素(C)を更に添加してもよい。第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、例えば、約20〜100nmの厚さに形成し、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322に比べて相対的に薄く形成してもよい。
第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323の上部には、それぞれ第1透明電極層410及び第2透明電極層420が形成される。例えば、第1透明電極層410及び第2透明電極層420は、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)などから形成してもよい。図示してはいないが、第1透明電極層410及び第2透明電極層420を形成する層から第1透明電極層410と連結される図4に示されたゲートライン330を形成してもよい。
スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320の形成されたベース基板401の上部には、絶縁層404が形成され、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を固定して保護する。絶縁層404は、ビアホール(via hole:VH)を有し、第2透明電極420の上部を露出させる。
その後、絶縁層404の上部には、光遮断膜403及びデータライン340が形成される。光遮断膜403は、スイッチングダイオード310の上部に配置され、イメージから反射された光がスイッチングダイオード310に入射されることを防止する。データライン340は、ビアホール(VH)を通じて露出された第2透明電極420と電気的に接続され、図4のゲートライン330と実質的に垂直な方向に延長される。
図示していないが、単位画素300は、光遮断膜403及びデータライン340の形成された絶縁層404の上部に形成され、光遮断膜403及びデータライン340を保護するための保護層(図示せず)を更に形成してもよい。
図6は、本発明の例示的な他の実施例による単位画素の真性半導体層の拡大図である。本発明の例示的な他の実施例による単位画素は、図5に示した単位画素及び真性半導体層を除いて同一である。よって、同一及び類似の構成要素についての説明は省略し、真性半導体層について説明する。
図6を参照すると、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、アモルファス層(amorphous layer)312a及び322aと、アモルファス層312a及び322aの上部に形成された微結晶層(micro−crystalline layer)312b及び322bとが交互に積層されてシリコン層325を形成してもよい。アモルファス層312a及び322aはアモルファスシリコンを含み、微結晶層312b及び322bは、微結晶シリコンを含む。
一方、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322に入射された光が全ての領域で光電効果(photoelectric effects)を発生しうるように、真性半導体層に形成されるアモルファスシリコン層132の総厚さは、下記の数式1に示されたランベルトの法則(Lambert’s law)によって95%以上の吸収率(absorption rate)を有するように、約0.4μm以上にすることが望ましく、製造工程の時間短縮のために約1.0μm以下に形成することが望ましい。
Figure 2010067975

ここで、Iは入射光の強度、Iは透過光の強度、μは吸収係数(absorption rate)、dは吸収層の厚さを示す。
また、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322の厚さは、アモルファス層312a及び322aと微結晶層312b及び322bとの厚さの比によって変わり、例えば、約500〜2000μmの厚さに形成してもよい。
一般的に、シリコンを用いる光電素子は、真性半導体層の光吸収率と光電変換効率によって光電効率が決められる。このような観点から、アモルファス層322aは、結晶面を有しないため、微結晶層322bに比べて光吸収率が優れている。反面、微結晶層322bは、結晶面で光を反射させるため、光吸収率はアモルファス層322aより低いが、電子移動度がアモルファス層322aより優れているため、吸収された光を電気に変換する光電変換効率はアモルファス層322aより優れている。よって、光吸収率の優れたアモルファス層322aと光電変換効率に優れた微結晶層322bの両方ともを形成することにより、第2真性半導体層322の光電効率を向上させることができる。
図7は、本発明の例示的な更に他の実施例による単位画素の第1及び第2真性半導体層の拡大図である。本発明の例示的な更に他の実施例による単位画素は、図5に示した単位画素と真性半導体層を除くと同一である。よって、同一及び類似の構成要素についての説明は省略し、真性半導体層について説明する。
図7を参照すると、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、アモルファスシリコン132及びアモルファスシリコン132の内部にナノクラスター(nano cluster)形態でランダムに分布した微結晶シリコン134を含む。ナノクラスター形態の微結晶シリコン134は、アモルファスと単結晶シリコンとの境界物質としてナノスケール(nano scale)の結晶大きさを有するシリコン結晶がクラスター形態に形成されたことを示す。例えば、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、約300〜500μmの厚さに形成され、微結晶シリコン134のクラスターの大きさは約10〜100μmに形成されてもよい。
一般的に、シリコン薄膜を用いた光電素子は、真性半導体層の光吸収率と光電変換効率により光電効率が決定される。このような観点から、アモルファスシリコンは、結晶面を有しないため、微結晶シリコンに比べて光吸収率に優れている。反面、微結晶シリコンは結晶面で光を反射させるため、光吸収率はアモルファスシリコンより低いが、電子移動度がアモルファスシリコンより優れているため吸収された光を電気に変換する光電変換効率はアモルファスシリコンより優れている。よって、光吸収率の優れたアモルファスシリコン132の内部に光電変換効率に優れた微結晶シリコン134をナノクラスター形態に形成すると、光吸収率及び電子移動度のどちらも優れた真性半導体層が形成され、光電効率が向上する。また、アモルファスシリコン132と微結晶シリコン134は、互いに異なる波長帯の光を吸収するため、アモルファスシリコン132で吸収できない波長帯の光を微結晶シリコン134で吸収することができるため、光電効率を向上させることができる。
図8〜図12は、図5に示された本発明の例示的な一実施例によるイメージセンサを製造する過程を示す断面図である。
図8を参照すると、ベース基板401の上部に金属層(図示せず)を形成し、金属層(図示せず)をパターニングして、共通電極402を形成する。共通電極402は、例えば、スパッタリング(sputtering)工程によって、導電性光反射物質を形成した後、導電性光反射物質の表面に規則的なパターンの凹凸構造を形成する過程を通じて形成されてもよい。例えば、共通電極402は、アルミニウム、亜鉛、モリブデンなどの単一金属またはこれらの合金で形成されるか、或いは単一金属または合金の酸化物などで形成してもよい。
図9を参照すると、共通電極402の形成されたベース基板401の上部に、順次にN型半導体膜601、真性半導体膜602、P型半導体膜603、及び透明導電膜604を積層する。
共通電極402の形成されたベース基板401上に、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのN型不純物がドープされたN型半導体膜601を形成する。N型半導体膜601は、N型アモルファスシリコン層及びN型微結晶シリコン層のうち、少なくとも一層を含むように形成することができる。例えば、N型半導体膜601は、約40〜100MHzの周波数を用いた化学気相成長(chemical vapor deposition:以下、CVD)工程を通じてN型微結晶シリコン膜から形成されてもよい。また、N型半導体膜601は、約2〜13.56MHzの周波数を用いたCVD工程を通じてN型アモルファスシリコン膜から形成されてもよい。また、N型半導体膜601は、約2〜13.56MHzの第1周波数と約40〜100MHzの第2周波数とを交互に用いるCVD工程を通じてN型アモルファスシリコン膜とN型微結晶シリコン膜とが連続的に積層された構造に形成されてもよい。
このうち、N型半導体膜601は、光電変換効率の向上のために、電子移動度の高いN型微結晶シリコン層から形成されることが望ましい。N型半導体膜601は、例えば、約20〜100nmの厚さに形成されてもよい。
図6に示したような真性半導体層(312、322)を形成するために、N型半導体膜601上に、図6に示したように、例えば、複数のアモルファス膜と複数の微結晶膜とが交互に積層された真性半導体膜602を形成する。
アモルファス膜と微結晶膜は、互いに異なる工程条件を有するCVD工程を通じて形成されてもよい。一般的に、CVD装置によりシリコン薄膜を形成することにおいて、周波数が高いほど、そして水素(H)ガスの希釈率(dilution ratio)が高いほど、微結晶シリコン層が容易に形成される。
よって、アモルファス膜は、約2〜13.56MHzの周波数と、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの比が1:0.1〜1:1程度の工程条件によって形成されてもよい。このとき、シラン(SiH)ガスの流量は約10〜100sccmの範囲を有し、水素(H)ガスの流量は約10〜100sccmの範囲を有する。
反面、微結晶膜は、約40〜100MHzの周波数と、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの比が1:5〜1:30程度の工程条件を通じて形成されてもよい。このとき、シラン(SiH)ガスの流量は、約2〜20sccmの範囲を有し、水素(H)ガスの流量は、約40〜400sccmの範囲を有する。
一方、前記の工程条件で微結晶膜を形成すると、下部に位置した物質との膜質(surface condition)の差によって、微結晶膜の下部に所定の厚さのアモルファス膜が形成されることがある。よって、望まないアモルファス膜の形成を防止するために、シラン(SiH)ガス及び水素(H)ガスの他に、フッ化ケイ素(SiF)ガスを追加してもよい。このように、工程に用いるガスにフッ化ケイ素(SiF)ガスを追加すると、微結晶膜の蒸着時に発生するアモルファス膜をフッ化ケイ素(SiF)がエッチングして望まないアモルファス膜の生成を防止することができる。例えば、シラン(SiH)ガス、水素(H)ガス、及びフッ化ケイ素(SiF)ガスは、約1:5:1〜1:30:1程度の割合で用いられてもよい。
一方、交互に積層されるアモルファス膜と微結晶膜とは一つのCVDチャンバ(CVD chamber)内で周波数及びガス比率などの工程条件を変更して、連続的に形成されてもよい。あるいは、アモルファス膜及び微結晶膜は、一列に(in line)連結された、少なくとも一つのアモルファス形成用CVDチャンバと、少なくとも一つの微結晶形成用CVDチャンバとを用いて、段階的に形成してもよい。
さらに、アモルファス膜及び微結晶膜は、同一の条件のCVD工程によって、同時に形成することができる。前述したように、微結晶膜を形成するための工程を行うとき、下部に位置した物質との膜質差によって、微結晶膜の下部にアモルファス膜が自動的に形成されることがある。よって、微結晶膜を形成する工程条件を調節することによって、アモルファス膜を同時に形成できることになる。例えば、アモルファス膜と微結晶膜とを同時に形成するためのCVD工程は、周波数が約40〜100MHz、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの比が約1:5〜1:30程度の工程条件で行ってもよい。
一方、真性半導体膜602に入射された光が全体領域に光電効果を発生させることができるよう、真性半導体膜602に形成されるアモルファス膜の総厚さは、約0.4〜1.0μm以下に形成されることが望ましい。
真性半導体膜602上にホウ素(B)、カリウム(K)などのP型不純物のドープされたP型半導体膜603を形成する。P型半導体膜603は、P型アモルファスシリコン層及びP型微結晶シリコン層のうち、少なくとも一層を含むように形成されてもよい。例えば、P型半導体膜603は、約40〜100MHzの周波数を用いたCVD工程を通じてP型微結晶シリコン層から形成されてもよい。また、P型半導体膜603は、約2〜13.56MHzの周波数を用いるCVD工程を通じてP型アモルファスシリコン層から形成されてもよい。また、P型半導体膜603は、約2〜13.56MHzの第1周波数と約40〜100MHzの第2周波数とを交互に用いるCVD工程を通じてP型アモルファスシリコン層とP型微結晶シリコン層とが連続的に積層された構造に形成されてもよい。
P型半導体膜603は、外部から入射される光が吸収されないように真性半導体膜602に比べて大きいバンドギャップエネルギーを有することが望ましい。P型半導体膜603の光透過度を向上させるために、反応ガス(reacion gas)に炭素(C)を追加してP型半導体膜603のバンドギャップエネルギーを増加させてもよい。P型半導体膜603は、例えば、約20〜100nmの厚さに形成され、真性半導体膜602に比べて相対的に薄く形成される。
その後、P型半導体膜603上に透光性導電物質からなる透明導電膜604を形成する。透明導電膜604は、スパッタリングまたはCVD工程を通じて形成してもよい。例えば、透明導電膜604は、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)などで形成されてもよい。
図10を参照すると、透明導電膜604、P型半導体膜603、真性半導体膜602、及びN型半導体膜601をパターニングして、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を形成する。このようなパターニングにおいては、例えば、レーザビームを用いて、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320以外の領域を除去することによって、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320がパターニングされてもよい。
このように、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を同じプロセスを用いて、一度に形成すると、製造工程を単純化することができ、かつ、各工程で発生しうる不良を減少させることができる。
図11を参照すると、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320の形成された基板の上部に、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320をカバーする絶縁膜(図示せず)を形成し、絶縁膜(図示せず)にセンシングダイオード320の第2透明電極420を露出させるビアホール(VH)を形成し、絶縁層404を形成する。
図12を参照すると、絶縁層404の上部に導電膜901を形成してこれをパターニングして、図5に示した光遮断膜403及びデータライン340を形成して、イメージセンサを形成する。
本実施例で例示された図面で、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320以外に、データライン340及びゲートライン330は、多様な変形が可能であることは当業者に自明である。
一方、図7に示したように、アモルファスシリコン132及びアモルファスシリコン132の内部に、ナノクラスター形態にランダムに分布した微結晶シリコン134を含む真性半導体層は、シラン(SiH)に対する水素(H)の比率を示す希釈率を制御して形成してもよい。
図13は、希釈率の変化によるラマン分光器(Raman Spectroscopy)の測定データを示すグラフである。図13において、圧力は30mtorr、電源(power)は300W、基板の温度は250℃に保たれた状態である。
図13を参照すると、ラマンシフト(Raman Shift)が480cm-1のときアモルファスシリコンのピークが示され、520cm-1とのき微結晶シリコンのピークが示されることを鑑みると、希釈率(H/SiH)が3以上になると、微細結晶相(microcrystalline phase)が生成されるため、所望の真性半導体層を形成するためには希釈率を約0〜2程度に制御しなければならないことが分かる。
真性半導体層を形成する方法以外の他の構成要素の形成方法については前述の通り説明したため、これ以上の説明は省略する。
図14は、本発明の例示的な他の実施例によるイメージセンサの単位画素を示す断面図である。
図14を参照すると、本発明の例示的な他の実施例によるイメージセンサは、カラーイメージをスキャンするために、図5に示した単位画素300の三つが結合して、一つの画素部1200を構成する。例えば、それぞれの単位画素300は、長方形の形態で、3つが結合されたとき、画素部1200が四角形の形状を有するように形成されてもよい。
このように形成された3つの単位画素300の上部には、各々赤色カラーフィルタ1201、緑色カラーフィルタ1202、及び青色カラーフィルタ1203が形成される。
再び図2または図3を参照すると、用紙支持台210の上部の用紙201で反射された光は、各画素部1200に進行し、各画素部1200の赤色カラーフィルタ1201、緑色カラーフィルタ1202、及び青色カラーフィルタ1203を通過し、基本色別に分光され、イメージが保存される。
本発明によると、センシングモジュールが移動することなく、2次元的なイメージの各画素を一度にスキャンすることができるようになり、スキャン時間が短縮される。
また、各画素に含まれたスイッチングダイオードとセンシングダイオードを一つのプロセスによって形成することができるため、工程数が減少して各工程で発生しうる不良が減少し、生産性が向上する。
図15は、本発明の例示的な更に他の実施例による図4に示した単位画素を示す断面図である。
図15を参照すると、単位画素はベース基板401の下部に形成される。ベース基板401は光学的に透明である。ベース基板401として、例えば、ガラス基板またはプラスチック基板を用いてもよい。
ベース基板401の下部に形成された単位画素300は、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320を含む。
スイッチングダイオード310は、第1真性半導体層312、第1のP型半導体層313、第1のN型半導体層311、第1電極410、及び共通電極402を含む。
センシングダイオード320は、第2真性半導体層322、第2のP型半導体層323、第2のN型半導体層321、第2電極420、及び共通電極402を含む。スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320は、共通電極402を共有してシグナルノード(N)を定義する。
第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、ベース基板401の下部に形成される。第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322については図6及び図7に示されるような構造に形成されてもよい。
第1のP型半導体層313及び第1のN型半導体層311は、互いに離隔するように第1真性半導体層312の下部に形成され、第2のP型半導体層323及び第2のN型半導体層321は、互いに離隔するように第2真性半導体層322の下部に形成される。このとき、第1のN型半導体層311と第2のN型半導体層321は互いに隣接するように配置される。よって、全体として、第1のP型半導体層313と第2のP型半導体層323の間に第1のN型半導体層311と第2のN型半導体層321が配置される。
第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、実質的に、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのN型不純物のドープされたシリコン物質から形成される。 第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、アモルファスシリコン及び微結晶シリコンのうち、少なくとも一つを含むように形成されてもよい。
例えば、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、アモルファスシリコンにN型不純物がドープされた構造、微結晶シリコンにN型不純物がドープされた構造、または各々にN型不純物がドープされたアモルファスシリコンと微結晶シリコンとが積層された構造などを有してもよい。特に、第2真性半導体層322で生成された電子は、第2のN型半導体層321を経て、共通電極402に移動しなければならないため、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、電子移動度がアモルファスシリコンより相対的に優れている微結晶シリコンから形成されることが望ましい。
第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、実質的にホウ素(B)、カリウム(K)などのP型不純物のドープされたシリコン物質から形成される。第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、アモルファスシリコン及び微結晶シリコンのうち、少なくとも一つを含むように形成されてもよい。
例えば、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、アモルファスシリコンにP型不純物がドープされた構造、微結晶シリコンにP型不純物がドープされた構造、または各々にP型不純物がドープされたアモルファスシリコンと微結晶シリコンとが積層された構造などを有してもよい。
第1電極410は、第1のP型半導体層313の下部に形成され、第2電極420は、第2のP型半導体層323の下部に形成される。共通電極402は、単一電極として第1のN型半導体層311と第2のN型半導体層321の下部に共通に形成される。
第1電極410、第2電極420、及び共通電極402は、優れた電気伝導性と共に、優れた光反射性を有することが望ましい。例えば、共通電極402は、アルミニウム、亜鉛、モリブデンなどの単一金属またはこれらの合金で形成されるか、単一金属または合金の酸化物などで形成されてもよい。このように、第2電極420と共通電極402が優れた光反射性を有する場合、第2真性半導体層322、第2のN型半導体層321、及び第2のP型半導体層323で吸収されずに通過した光を再び上部に反射させることによって、光の利用効率を向上させることができる。
図示していないが、共通電極402の表面には、光反射効率を向上させるために、規則的なパターンの凹凸構造が形成されてもよい。このような共通電極402の凹凸構造は、レーザ加工を通じて形成されてもよい。このとき、共通電極402のレーザ加工のために、共通電極402は、銀とほぼ同じ光反射率を有し、かつレーザ加工性に優れたアルミニウムモリブデンオキサイド(Aluminum Molybdenum Oxide:AMO)から形成されてもよい。
図15では、スイッチングダイオード310及びセンシングダイオード320の構造を中心に示した。よって、図4に示したゲートライン330及びデータライン340の構造は省略した。例えば、第1電極410、第2電極420、及び共通電極402の下部に、第1絶縁膜(図示せず)が形成される。第1絶縁膜(図示せず)の下部に、第1電極410と接続されて第1方向に延長されたゲートライン330を形成する。ゲートライン330が形成された第1絶縁膜(図示せず)の下部に、第2絶縁膜(図示せず)を形成して、第2絶縁膜(図示せず)の下部に第2電極420と接続されて第2方向に延長されたデータライン340を形成してもよい。
図15で示したイメージセンサの単位画素の第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、図6に示したように、複数のアモルファス膜と複数の微結晶膜とが交互に積層されて形成され、また図7で示したように、アモルファスシリコン132及びアモルファスシリコン132の内部にナノクラスター形態にランダムに分布された微結晶シリコン134を含むように形成してもよい。
以下、図15及び図6を参照して、本発明の一実施例によるイメージセンサの製造方法を説明する。
ベース基板401の下部に、例えば、複数のアモルファス膜と複数の微結晶膜が交互に積層された第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322を形成する。
アモルファス膜と微結晶膜は、互いに異なる工程条件を有するCVD工程を通じて形成されてもよい。一般的に、CVD装置でシリコン薄膜を形成することにおいて、周波数が高いほど、そして水素(H)ガスの希釈率が高いほど、微結晶シリコン層が容易に形成される。
よって、アモルファス膜は、約2〜13.56MHzの周波数と、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの比が1:0.1〜1:1程度の工程条件を通じて形成されてもよい。このとき、シラン(SiH)ガスの流量は、約10〜100sccmの範囲を有し、水素(H)ガスの流量は、約10〜100sccmの範囲を有する。
反面、微結晶膜は、約40〜100MHzの周波数と、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの比が1:5〜1:30程度の工程条件を通じて形成されてもよい。このとき、シラン(SiH)ガスの流量は、約2〜20sccmの範囲を有し、水素(H)ガスの流量は、約40〜400sccmの範囲を有する。
一方、前記の工程条件で微結晶膜を形成すると、下部に位置した物質との膜質差によって、微結晶膜の下部に所定の厚さのアモルファス膜が形成されることがある。よって、望まないアモルファス膜の形成を防止するために、シラン(SiH)ガス及び水素(H)ガスの他にフッ化ケイ素(SiF)ガスを追加してもよい。このように、工程に用いるガスにフッ化ケイ素(SiF)ガスを追加すると、微結晶膜の蒸着時に発生するアモルファス膜をフッ化ケイ素(SiF)がエッチングして望まないアモルファス膜の生成を防止することができる。例えば、シラン(SiH)ガス、水素(H)ガス、及びフッ化ケイ素(SiF)ガスは、約1:5:1〜1:30:1程度の割合に用いられてもよい。
一方、交互に積層されるアモルファス膜と微結晶膜は、一つのCVDチャンバ内で周波数及びガス比率などの工程条件を変更しながら、連続的に形成されてもよい。これとは異なり、アモルファス膜及び微結晶膜は、一列に連結された少なくとも一つのアモルファス形成用CVDチャンバと、少なくとも一つの微結晶形成用CVDチャンバとを用いて、段階的に形成してもよい。
さらに、アモルファス膜及び微結晶膜は、同一条件のCVD工程によって、同時に形成してもよい。前述の通り、微結晶膜を形成するための工程を進めるうちに、下部に位置した物質との膜質差によって、微結晶膜の下部にアモルファス膜が自動に形成されることがある。よって、微結晶膜を形成する工程条件を調節することによって、アモルファス膜を同時に形成することができるようになる。例えば、アモルファス膜と微結晶膜とを同時に形成するためのCVD工程は、周波数が約40〜100MHz、シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスの比率が約1:5〜1:30程度の工程条件で行ってもよい。
その後、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321が形成される位置をカバーして、ホウ素(B)、カリウム(K)などのP型不純物のドープされた第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323を形成する。
第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、P型アモルファスシリコン層及びP型微結晶シリコン層のうち、少なくとも一層を含むように形成されてもよい。例えば、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、約40〜100MHzの周波数を用いたCVD工程を通じてP型微結晶シリコン層から形成されてもよい。また、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、約2〜13.56MHzの周波数を用いたCVD工程を通じてP型アモルファスシリコン層から形成されてもよい。また、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323は、約2〜13.56MHzの第1周波数と約40〜100MHzの第2周波数を交互に用いるCVD工程を通じてP型アモルファスシリコン層とP型微結晶シリコン層とが連続的に積層された構造に形成されてもよい。
その後、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323をカバーし、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)などのN型不純物のドープされた第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321を形成する。
第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、N型アモルファスシリコン層及びN型微結晶シリコン層のうち、少なくとも一層を含むように形成されてもよい。例えば、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、約40〜100MHzの周波数を用いた化学気相成長(CVD)工程によってN型微結晶シリコン層から形成されてもよい。また、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、約2〜13.56MHzの周波数を用いたCVD工程によってN型アモルファスシリコン層から形成されてもよい。また、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、約2〜13.56MHzの第1周波数と約40〜100MHzの第2周波数を交互に用いるCVD工程によって、N型アモルファスシリコン層とN型微結晶シリコン層とが連続的に積層された構造から形成されてもよい。
前述の説明においては、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323を形成した後、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321を形成したが、逆に、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321を先に形成した後、第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323を形成してもよい。
その後、図示したように、第1電極410、第2電極420、及び共通電極402を形成する。
以下、図15及び図7を参照して、本発明の他の実施例によるイメージセンサの製造方法を説明する。第1のP型半導体層313及び第2のP型半導体層323と、第1のN型半導体層311及び第2のN型半導体層321は、前述のように、同一に形成することもでき、真性半導体層を形成することと同じ方法で形成することもできるため、第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322に中心に説明する。
本実施例による第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、図2に示したように、アモルファスシリコン132及びアモルファスシリコン132の内部にナノクラスターの形態にランダムに分布された微結晶シリコン134を含む。
このような第1真性半導体層312及び第2真性半導体層322は、プラズマ化学気相成長工程によって形成してもよい。特に、アモルファスシリコン132の内部に微結晶シリコン134が形成された真性半導体層は、図13を参照して説明したように、シラン(SiH)に対する水素(H)の比率を示す希釈率を制御して形成してもよい。
図16は、本発明の一実施例によるイメージセンサの製造に用いることのできるプラズマ化学気相成長装置を概略的に示した図であり、図17は、図16に示された分離電極アセンブリ(separated electrode assembly)を示す斜視図である。
図16及び図17を参照すると、プラズマ化学気相成長装置700は、チャンバ本体710及びチャンバ本体710の内部にプラズマを発生させるための分離電極アセンブリ730を含む。
分離電極アセンブリ730は、基板741を支持する基板支持台740と対向するように設置される。分離電極アセンブリ730はチャンバ本体710の内部にプラズマを発生させるための複数の正電圧電極732及び複数の負電圧電極734を含む。正電圧電極732と負電圧電極734は、一定の間隔を置いて交互に配列される線形配列構造に設置されてもよい。他にも、正電圧電極732と負電圧電極734とは、マトリクス形態の配列構造、交互に螺旋形(spiral shape)の配列構造、交互に同心円(concentric circle)形状の配列構造などの多様な配列構造を有してもよい。
プラズマ化学気相成長装置700は、正電圧電極732及び負電圧電極734に電源を印加するためのメイン電源供給部750をさらに含んでもよい。メイン電源供給部750で発生したRFパワー(frequency power)は、インピーダンス整合器(impedance matching part)752と分配回路(distribution circuit)754を経て、正電圧電極732及び負電圧電極734に供給されてもよい。分配回路754は、複数に分割された正電圧電極732及び負電圧電極734が並列駆動されるようにメイン電源供給部750から提供されるRFパワーを正電圧電極732及び負電圧電極734に分配して供給する。望ましくは、分配回路754は、電流均衡回路(current−balancing circuit)として構成され、正電圧電極732及び負電圧電極734に供給される電流が自動的に均衡をなすように制御する。分配回路754から出力される正電圧は、正電圧電極732に供給され、正電圧と異なる位相を有する負電圧は、負電圧電極734に供給される。なお、分配回路754から出力される正電圧が、正電圧電極732に供給される一方、負電圧電極734は、共通に接地されていてもよい。よって、メイン電源供給部750から供給されるRFパワーによって、正電圧電極732と負電圧電極734との間にプラズマが発生する。
正電圧電極732及び負電圧電極734は、電極装着板(electrode−fixing plate)736に装着されてもよい。電極装着板736は、金属、非金属またはこれらの混合物質で形成されてもよい。電極装着板736が金属で形成された場合には、正電圧電極732及び負電圧電極734と電気的に絶縁した構造が適用されなければならない。電極装着板736には複数のガス噴射ホール738が形成されてもよい。ガス噴射ホール738は、円、楕円、四角形、三角形、多角形などの多様な形状に形成されてもよい。ガス噴射ホール738は、正電圧電極732と負電圧電極734との間に長手方向に沿って一定の間隔に形成されてもよい。なお、ガス噴射ホール738は、正電圧電極732と負電圧電極734との間に長手方向に沿って延長されるスリット形状に形成されてもよい。
分離電極アセンブリ730の外側にはガス供給アセンブリ720が設置されてもよい。ガス供給アセンブリ720は外部のガス供給部760と連結されるガス入口722、一つ以上のガス分配板724、及び複数のガス注入口726を含んでもよい。このとき、ガス注入口726は、電極装着板736に形成されたガス噴射ホール738と対応するように形成される。よって、ガス供給部760からガス入口722を通じて注入された反応ガスは、一つ以上のガス分配板724によって等しく分配され、ガス注入口726とそれに対応したガス噴射ホール738を通じて、チャンバ本体710の内部に等しく噴射されることが可能となる。
基板支持台740は、プラズマ発生効率を向上させるためにバイアス電源供給部742によってバイアスをかけてもよい。例えば、バイアス電源供給部742から出力されるRFパワーはインピーダンス整合器744を経て、基板支持台740にバイアスされる。一方、基板支持台740は、二つのバイアス電源供給部から互いに異なるRFパワーがバイアスされる二重バイアスの構造を有してもよい。また、基板支持台740は、接地されてもよく、バイアスがかけられることなくゼロポテンシャル(zero potential)に維持されてもよい。基板支持台740は、基板741を加熱するためのヒーター(図示せず)を含んでもよい。
一方、基板支持台740は、工程の効率を向上させるために移動制御部770の制御により基板741と平行となるように線形または回転移動の可能な構造を有してもよい。なお、基板支持台740は、チャンバ本体710の内部に固定された構造を有してもよい。
図16には、基板支持台740がチャンバ本体710の下部領域に設置され、分離電極アセンブリ730がチャンバ本体710の上部領域に設置された構造が示されているが、これとは異なり、基板支持台740が上部に設置され、分離電極アセンブリ730が下部に設置された構造を有してもよい。
このような構造を有するプラズマ化学気相成長装置700によると、プラズマ放電のための電極を複数の正電圧電極732と複数の負電圧電極734とが一定の間隔に交互に配列された分離電極構造に形成することによって、全体的な領域にかけて均一なプラズマを発生させることができ、正電圧電極732と負電圧電極734とを並列駆動することによって自動的に電流が均衡をなすようにすることができ、基板の全体的な領域にわたってプラズマをより均一に発生させ、かつ維持させることができる。
一方、プラズマ化学気相成長装置700は、ガス供給部760とチャンバ本体710との間に設置され、チャンバ本体710の内部にプラズマを供給するための遠隔プラズマ発生器(Remote Plasma Generator:RPG)780をさらに含んでもよい。遠隔プラズマ発生器780は、ガス供給部760から供給される反応ガスに高周波電力を印加してプラズマを発生させる。遠隔プラズマ発生器780で発生したプラズマは、ガス供給アセンブリ720を通じて、チャンバ本体710に供給されてもよい。また、プラズマ化学気相成長装置700は、プラズマの密度を高めるためにレーザを供給するレーザ供給器(図示せず)を更に含んでもよい。
図18は、本発明の例示的な他の実施例によるイメージセンサの単位画素を示す断面図である。
図18を参照すると、本発明の例示的な他の実施例によるイメージセンサは、カラーイメージをスキャンするために、図5に示した3つの単位画素300が結合して、一つの画素部を構成する。
このように形成された3つの単位画素300の上部には、それぞれ赤色カラーフィルタ1201、緑色カラーフィルタ1202、及び青色カラーフィルタ1203が形成される。例えば、赤色カラーフィルタ1201、緑色カラーフィルタ1202、及び青色カラーフィルタ1203は、ベース基板の上部に形成されてもよい。
再び図2または図3を参照すると、用紙支持台210の上部の用紙201で反射された光は、各画素部1200に進行し、各画素部1200の赤色カラーフィルタ1201、緑色カラーフィルタ1202、及び青色カラーフィルタ1203を通過し、基本色別に分光され、イメージが保存される。
本発明によると、センシングモジュールが移動することなく2次元的なイメージの各画素を一度にスキャンすることのできるため、スキャン時間が短縮される。
また、各画素に含まれたスイッチングダイオードとセンシングダイオードとを一つのプロセスによって形成することができるため、工程の数が減少して各工程で発生しうる不良が減少して、生産性が向上する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと理解される。
300 単位画素
310 スイッチングダイオード
311 第1のN型半導体層
312 第1真性半導体層
313 第1のP型半導体層
320 センシングダイオード
321 第2のN型半導体層
322 第2真性半導体層
323 第2のP型半導体層
401 ベース基板
402 共通電極
403 光遮断膜
404 絶縁層
410 第1透明電極
420 第2透明電極

Claims (19)

  1. 第1方向に延長されたゲートラインと、前記第1方向と異なる第2方向に延長されたデータラインとによって定義される領域に、マトリクス形状に配列される単位画素を含み、前記単位画素のそれぞれは、
    前記ゲートラインに電気的に接続されたプラス端子及びシグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含むスイッチングダイオードと、
    前記データラインに電気的に接続されたプラス端子及び前記シグナルノードに電気的に接続されたマイナス端子を含むセンシングダイオードと、を含むことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記スイッチングダイオードは、ベース基板の上部に形成された共通電極、前記共通電極の上部に形成された第1のN型半導体層、前記第1のN型半導体層の上部に形成された第1真性半導体層、前記第1真性半導体層の上部に形成された第1のP型半導体層、及び前記第1のP型半導体層の上部に形成された第1透明電極を含み、
    前記センシングダイオードは、前記共通電極、前記スイッチングダイオードの前記第1のN型半導体層と離隔して隣接するように前記共通電極の上部に形成された第2のN型半導体層、前記スイッチングダイオードの前記第1真性半導体層と離隔して隣接するように前記第2のN型半導体層の上部に形成された第2真性半導体層、前記スイッチングダイオードの前記第1のP型半導体層と離隔して隣接するように前記第2真性半導体層の上部に形成された第2のP型半導体層、及び前記スイッチングダイオードの前記第1透明電極と離隔して隣接するように前記第2のP型半導体層の上部に形成された第2透明電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記センシングダイオードにおいて、
    前記センシングダイオードの前記共通電極の表面には、規則的なパターンの凹凸構造が形成されることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記スイッチングダイオードの上部に配置され、外部から入射された光が、前記スイッチングダイオードに入射されることを遮断する光遮断層を更に含むことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  5. 前記スイッチングダイオードの前記第1真性半導体層及び前記センシングダイオードの前記第2真性半導体層のそれぞれは、
    アモルファスシリコン層及びアモルファスシリコン層の上部に形成された微結晶シリコン層から構成されたシリコン層が一つ以上積層されるか、或いは、
    アモルファスシリコン及びアモルファスシリコンの内部にナノクラスター形態にランダムに分布された微結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  6. 隣接する3つの前記単位画素は画素部を定義し、1つの画素部内の3つの単位画素の上部にはそれぞれ、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタが配置されることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  7. 前記スイッチングダイオードは、ベース基板の下部に形成された第1真性半導体層、前記第1真性半導体層の下部に形成された第1のP型半導体層、前記第1のP型半導体層の下部に形成されて前記ゲートラインに接続された第1電極、前記第1真性半導体層の下部に前記第1のP型半導体層と離隔するように形成された第1のN型半導体層、及び前記第1のN型半導体層の下部に形成された共通電極を含み、
    前記センシングダイオードは、前記ベース基板の下部に前記第1真性半導体層と離隔するように形成された第2真性半導体層、前記第2真性半導体層の下部に形成された第2のP型半導体層、前記第2のP型半導体層の下部に形成され、前記データラインに電気的に接続された第2電極、前記第2真性半導体層の下部に前記第2のP型半導体層と離隔され、前記第1のN型半導体層と隣接するように形成された第2のN型半導体層、及び前記第2のN型半導体層の下部に前記第1のN型半導体層と共有する前記共通電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  8. 前記センシングダイオードの前記共通電極及び前記第2電極の表面には、規則的なパターンの凹凸構造が形成されることを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  9. 前記ベース基板の上部に配置され、外部から入射された光が前記スイッチングダイオードに入射されることを遮断する光遮断層を更に含むことを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  10. 前記スイッチングダイオードの前記第1真性半導体層及び前記センシングダイオードの前記第2真性半導体層のそれぞれは、
    アモルファスシリコン層及び前記アモルファスシリコン層の上部に形成された微結晶シリコン(microcrystal silicon)層から構成されたシリコン層が一つ以上積層されるか、或いは、
    アモルファスシリコン及び前記アモルファスシリコンの内部にナノクラスター形態にランダムに分布された微結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  11. 隣接する3つの前記単位画素は、画素部を定義し、1つの画素部内の3つの単位画素の上部にはそれぞれ、赤色カラーフィルタ、緑色カラーフィルタ、及び青色カラーフィルタが配置されることを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサ。
  12. ベース基板の上部に共通電極を形成する段階と、
    前記共通電極の形成された前記基板の上部に順次に、N型半導体膜、真性半導体膜、P型半導体膜、及び透明導電膜を形成する段階と、
    前記N型半導体膜、前記真性半導体膜、前記P型半導体膜、及び前記透明導電膜をパターニングして前記共通電極の上部にスイッチングダイオード及びセンシングダイオードを形成する段階と、
    前記スイッチングダイオード及び前記センシングダイオードの形成された基板に絶縁膜を形成する段階と、を含むことを特徴とするイメージセンサの製造方法。
  13. 前記真性半導体膜を形成する段階は、
    2〜13.56MHzの第1周波数を用いる化学気相成長(CVD)工程によってアモルファスシリコン膜を形成する段階と、
    40〜100MHzの第2周波数を用いる化学気相成長工程によって微結晶シリコン膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項12に記載のイメージセンサの製造方法。
  14. 前記アモルファスシリコン膜を形成する段階において、
    シラン(SiH)ガスと水素(H)ガスとの割合は、1:0.1〜1:1であり、
    前記シランガスの流量は10〜100sccmであり、前記水素ガスの流量は10〜100sccmであり、
    前記微結晶シリコン膜を形成する段階において、
    シランガスと水素ガスとの割合は1:5〜1:30であり、
    前記シランガスの流量は2〜20sccmであり、前記水素ガスの流量は40〜400sccmであることを特徴とする請求項13に記載のイメージセンサの製造方法。
  15. 前記微結晶シリコン層を形成する段階において、
    シラン(SiH)ガス、水素(H)ガス、及びフッ化ケイ素(SiF)ガスの割合は、1:5:1〜1:30:1であることを特徴とする請求項13に記載のイメージセンサの製造方法。
  16. ベース基板の下部に第1及び第2真性半導体層を形成する段階と、
    前記第1及び第2真性半導体層の下部における第1のP型領域及び第2のP型領域に、それぞれ第1のP型半導体層及び第2のP型半導体層を形成する段階と、
    前記第1真性半導体層の下部における前記第1のP型領域と離隔された第1のN型領域に、第1のN型半導体層を形成し、前記第2のP型領域と離隔され、前記第1のN型領域と隣接するように前記第2真性半導体層の下部における第2のN型領域に、第2のN型半導体層を形成する段階と、
    前記第1のP型半導体層の下部に第1電極を形成し、前記第1及び第2のN型半導体層の下部に単一の共通電極を形成し、前記第2のP型半導体層の下部に第2電極を形成する段階と、を含むイメージセンサの製造方法。
  17. 前記真性半導体膜を形成する段階は、
    2〜13.56MHzの第1周波数を用いる化学気相成長(CVD)工程によってアモルファスシリコン膜を形成する段階と、
    40〜100MHzの第2周波数を用いる化学気相成長工程によって微結晶シリコン膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項16に記載のイメージセンサの製造方法。
  18. 前記アモルファスシリコン膜を形成する段階において、
    シランガスと水素ガスとの割合は、1:0.1〜1:1であり、
    前記シランガスの流量は、10〜100sccmであり、前記水素ガスの流量は10〜100sccmであり、
    前記微結晶シリコン膜を形成する段階において、
    シランガスと水素ガスとの割合は、1:5〜1:30であり、
    前記シランガスの流量は2〜20sccmであり、前記水素ガスの流量は40〜400sccmであることを特徴とする請求項17に記載のイメージセンサの製造方法。
  19. 前記微結晶シリコン層を形成する段階において、
    シランガス、水素ガス、及びフッ化ケイ素ガスとの割合は、1:5:1〜1:30:1であることを特徴とする請求項17に記載のイメージセンサの製造方法。
JP2009206442A 2008-09-08 2009-09-07 イメージセンサ及びこれの製造方法 Pending JP2010067975A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080088194A KR101078396B1 (ko) 2008-09-08 2008-09-08 이미지 센서, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사무기기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067975A true JP2010067975A (ja) 2010-03-25

Family

ID=41395880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206442A Pending JP2010067975A (ja) 2008-09-08 2009-09-07 イメージセンサ及びこれの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100059845A1 (ja)
EP (1) EP2164103A1 (ja)
JP (1) JP2010067975A (ja)
KR (1) KR101078396B1 (ja)
CN (1) CN101673750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009953A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758734A (en) * 1984-03-13 1988-07-19 Nec Corporation High resolution image sensor array using amorphous photo-diodes
FR2593987B1 (fr) * 1986-01-24 1989-08-04 Thomson Csf Dispositif photosensible a l'etat solide
US4746804A (en) * 1986-09-16 1988-05-24 Ovonic Imaging Systems, Inc. Photosensitive pixel with exposed blocking element
GB9226890D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Philips Electronics Uk Ltd An imaging device
JPH06314779A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Nec Corp イメージセンサ
GB9314402D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Philips Electronics Uk Ltd An imaging device
GB9404115D0 (en) * 1994-03-03 1994-04-20 Philips Electronics Uk Ltd An imaging device
JP3581546B2 (ja) * 1997-11-27 2004-10-27 キヤノン株式会社 微結晶シリコン膜形成方法および光起電力素子の製造方法
US6951689B1 (en) * 1998-01-21 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with transparent conductive layer, and photovoltaic element
US7436038B2 (en) * 2002-02-05 2008-10-14 E-Phocus, Inc Visible/near infrared image sensor array
US7582515B2 (en) * 2007-01-18 2009-09-01 Applied Materials, Inc. Multi-junction solar cells and methods and apparatuses for forming the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009953A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서
KR102338334B1 (ko) * 2014-07-17 2021-12-09 삼성전자주식회사 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100029415A (ko) 2010-03-17
KR101078396B1 (ko) 2011-11-01
CN101673750A (zh) 2010-03-17
US20100059845A1 (en) 2010-03-11
EP2164103A1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI288266B (en) Display device and photoelectric conversion device
US9786410B2 (en) Transparent conductive film, heater, touch panel, solar battery, organic EL device, liquid crystal device, and electronic paper
US8907923B2 (en) Photo sensor, method of forming the same, and optical touch device
TW476862B (en) Reflection-type liquid crystal display and method for manufacturing the same
CN1773356A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
CN1288489C (zh) 薄膜晶体管、tft基片和液晶显示器
CN1885645A (zh) 激光光源装置、显示装置及投影机
CN101339953A (zh) 有机发光元件及其制造方法
US10534218B2 (en) Backlight module, fabrication method, and display apparatus
KR102078551B1 (ko) 3축 초점거리 변환이 가능한 디스플레이 패널
US20120181503A1 (en) Method of Fabricating Silicon Quantum Dot Layer and Device Manufactured Using the Same
CN1866092A (zh) 液晶显示器件及其制造方法
TWI520355B (zh) 光電轉換裝置和其製造方法
US10629834B2 (en) Thin film transistor, method for preparing the same, and display device
JP2010067975A (ja) イメージセンサ及びこれの製造方法
US20100283721A1 (en) Photoelectric Display Panel and Electronic Device Using the Same
US20090250708A1 (en) Thin-film photodiode and display device
CN1289063A (zh) 液晶光阀、生产液晶光阀的方法以及投影型液晶显示装置
CN111916462B (zh) 一种基板、制备基板的方法和显示面板
KR100971628B1 (ko) 이미지 센서, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사무기기
TW200529447A (en) Display device manufacturing method and display device
CN1324388C (zh) 低温多晶矽薄膜电晶体液晶显示器的制造方法
JP2007184505A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH07120779A (ja) 空間光変調素子、その製造方法及び投射型ディスプレイ
CN115332300A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置