JP2010067595A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010067595A
JP2010067595A JP2009107901A JP2009107901A JP2010067595A JP 2010067595 A JP2010067595 A JP 2010067595A JP 2009107901 A JP2009107901 A JP 2009107901A JP 2009107901 A JP2009107901 A JP 2009107901A JP 2010067595 A JP2010067595 A JP 2010067595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
fuel cell
storage tank
hydrogen storage
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009107901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130251B2 (ja
Inventor
Sung Han Kim
成 漢 金
Jae-Hyuk Jang
宰 赫 張
Bosung Ku
甫 性 具
Craig Matthew Miesse
マシュー ミエッセ クレイグ
Hye Yeon Cha
慧 ▲挺▼ 車
Eon-Soo Lee
彦 洙 李
Jae-Hyoung Gil
宰 亨 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010067595A publication Critical patent/JP2010067595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130251B2 publication Critical patent/JP5130251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】本発明は、熱伝逹テープを用いてスタックから発生した廃熱を水素貯蔵タンクに供給することにより、別途の熱供給装置がなくても水素供給効率を高めることができ、燃料電池発電システムの体積を低減できて、携帯用電子機器に適用できる燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る燃料電池発電システムは、水素が燃料として供給され、空気中の酸素と反応して電気エネルギーを生産する燃料電池用スタックと、スタックに水素を含んでいる燃料を供給する水素貯蔵タンクと、スタックから発生した熱を水素貯蔵タンクに伝達する熱伝逹テープと、を含むことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は燃料電池発電システムに関する。
通常、燃料電池発電システムは、メタノールなどの水素含有燃料と空気などの酸化剤ガスとをガス拡散電極にて電気化学的に反応させることにより、電気を生成する発電システムである。これは、電力需要増加により電源確保が難しくなっており、また化石エネルギーの使用による地球環境問題を解決するための未来の無公害エネルギー源として脚光を浴びている。
燃料電池発電システムは、電気を生成するための単位電池が複数積層されているスタックと、スタックに燃料である水素を供給する水素貯蔵タンクとを備える。
水素貯蔵タンクは、水素をスタックに供給するために水素を貯蔵する燃料供給装置の一つであって、水素を貯蔵する方法には、圧縮タンクを用いた水素貯蔵、極低温を用いた液化水素貯蔵技術、炭素ナノチューブ(CNT、Carbon nanotube)などの表面積が広い多孔性材料に水素を貯蔵する方法、金属パウダーなどの水素吸着性質を有するメタルーハイドライドを用いた水素貯蔵方法などがある。
圧縮タンクを用いた水素貯蔵方法は、300bar以上の高圧で水素を貯蔵するため、携帯用機器の小型装置に適用するには体積が大きく、安定性もよくないので適用しにくく、また、極低温を技術を用いて水素を液化して貯蔵する方式も、付加的装置や大きい体積のため、携帯用電子機器には適用しにくいという問題がある。
炭素ナノチューブなどの表面積が広い多孔性材料を用いた水素貯蔵方式は、小さい体積で簡単に実現できるという利点はあるが、相対的に100bar以上の高圧力を必要とし、水素吸着量が少ないため、実用的には適用しにくいという問題がある。
近年、水素吸着材料のうち、低い温度や低い圧力で可逆的に水素を吸脱着できるメタルーハイドライドが携帯電子機器の水素貯蔵技術に長所があり、メタルーハイドライドを用いた水素貯蔵タンクの開発が活発に行われている。
図1は、NaAlH、LaNi、MgH、MgNiH、LaNi、Li−Amideなど、多様な種類のメタルーハイドライドの作動温度及び圧力を示すグラフであり、メタルーハイドライド格子の間に吸着(absoption)されていた水素が、圧力が低くなると、格子の間から放出(desorption)されることができる。
このようなメタルーハイドライドのうち、常温(25℃〜100℃)、常圧(1atm〜10atm)で水素の吸脱着が可能な場合(図1の四角で示された部分)には、外部熱源や高い圧力の水素充填を必要としないため、このような材料を、水素貯蔵タンクを用いた携帯電子機器用の燃料電池システムの製作に適用するのに好適であるが、水素を放出すると温度が低くなる問題があって、持続的に熱を供給しないと貯蔵されている水素を全て利用できないという問題があった。
こうした従来技術の問題点に鑑み、本発明は、熱伝導テープを用いてスタックから発生した廃熱を水素貯蔵タンクに供給することにより、水素供給効率を高めることができる燃料電池発電システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、水素が燃料として供給され、空気中の酸素と反応して電気エネルギーを生産する燃料電池用スタックと、スタックに水素を含んている燃料を供給する水素貯蔵タンクと、スタックから発生した熱を水素貯蔵タンクに伝達する熱伝逹テープと、を含む燃料電池発電システムが提供される。
水素貯蔵タンクは、メタルーハイドライドを含むことができる。
スタックと水素貯蔵タンクとは接しており、熱伝逹テープはスタックと水素貯蔵タンクとの間に介在されることができ、この際、熱伝逹テープの少なくとも一面に熱伝導接着層が形成でき、熱伝逹テープとしては金属薄膜を用いることができる。
また、スタックと水素貯蔵タンクとは離隔しており、熱伝逹テープの一側はスタックに接し、熱伝逹テープの他側は水素貯蔵タンクに接することができる。この際、熱伝逹テープのスタックまたは水素貯蔵タンクとの接触面には、熱伝導接着層が形成されてもよい。このような構造に用いられる熱伝逹テープは、長さ方向への熱伝導は可能であるが、厚さ方向への熱伝導は遮断でき、特に、板状構造の黒鉛を含むことができる。熱伝逹テープのスタックまたは水素貯蔵タンクとの接触面の裏面には、熱遮断層をさらに含むことができる。
熱伝導接着層(Thermal conductive adhesive)は、ポリエステル、エポキシ、アミン、シリコン、及びメタルパウダーのうちの1種以上を含むことができる。
本発明の実施例によれば、熱伝逹テープを用いてスタックから発生した廃熱を水素貯蔵タンクに供給することにより、別途の熱供給装置がなくても、水素供給効率を高めることができ、燃料電池発電システムの体積を低減できるため、携帯用電子機器に適用可能である燃料電池発電システムを提供することができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
多様な種類のメタルーハイドライドによる作動温度及び圧力を示すグラフである。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの一実施例を示す分解図である。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの熱伝逹テープの一実施例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの一実施例を示す分解図である。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの熱伝逹テープの他の実施例を示す断面図である。 本発明の一実施形態による燃料電池システムの熱伝逹テープを用いた場合と、用いていない場合との燃料電池システムの水素タンクからの放出量を比較したグラフである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本発明は多様な変換を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、本願では特定実施例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるあらゆる変換、均等物及び代替物を含むものとして理解されるべきである。本発明を説明するに当たって、係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文の中で明らかに表現しない限り、複数の表現を含む。本願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組合せたものの存在を指定するものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品、またはこれらを組合せたものの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解しなくてはならない。
以下、本発明による燃料電池発電システムの実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一かつ対応する構成要素は同一の図面番号を付し、これに対する重複される説明は省略する。
図2は本発明の一実施形態による燃料電池システムの一実施例を示す分解図であって、スタック10、制御部15、水素貯蔵タンク20、マニホールド25、及び熱伝逹テープ30が示されている。燃料電池は水素貯蔵タンク20から燃料である水素が供給されると、水素を分解してエネルギーを得るスタック10を主要構成とする。
燃料電池スタック10は、水素貯蔵タンク20から燃料である水素が供給されると、水素を分解してエネルギーを発生させる装置であって、エネルギーを生産する空気極と燃料極との間に電解質層が介在された膜電極接合体(MEA、図示せず)を含み、スタックの両端に位置し、スタックの積層構造に圧力を加えるエンドプレート(図示せず)、及びエンドプレート内側に位置し、膜電極接合体から生成された電気エネルギーを集めて電子装置に伝達する電流集電体(図示せず)などが積層されてスタックを構成する。
スタック10の燃料極に供給された水素は水素イオンと電子に分離され、水素イオンは電解質層を介して空気極に移動し、電子は外部回路を介して空気極に移動する。空気極では酸素イオンと水素イオンとが反応して水を生成する。スタック10における化学反応式は下記一般式(1)のようになる。
[化1]
燃料極:H→2H+2e
空気極:1/2O+2H+2e→H
全反応:H+1/2O→HO (1)
全体的に、このような反応は発熱反応であって、反応が進行するほど、スタック10の温度は高くなる。
水素貯蔵タンク20は水素をスタック10に供給するために水素を貯蔵する燃料供給装置の一つであって、水素を貯蔵する方法には、圧縮タンクを用いた水素貯蔵、極低温を用いた液化水素貯蔵技術、炭素ナノチューブ(CNT、Carbon nanotube)などの多孔性材料に水素を貯蔵する方法、金属パウダーなどの水素吸着性質を有するメタルーハイドライドを用いた水素貯蔵方法などがある。
特に、メタルーハイドライドを用いる場合、効率は優れるが、上述したように、持続的に熱を供給しなければならないという問題があるため、本実施例では、スタック10から発生する熱を用い、水素貯蔵タンク20から要求される温度を維持するために熱伝逹テープ30を用いる。
図2に示された燃料電池システムは、水素貯蔵タンク20とスタック10とが互いに接して積層されている形状であって、このような構造では、スタック10の熱を直ちに水素貯蔵タンク20に伝達することができる。この際、熱伝達の効率を高めるために水素貯蔵タンクとスタックとの間に熱伝逹テープ30を介在してもよく、この場合に使用される熱伝逹テープ30は厚さ方向への熱伝導に優れたものである。
図3は本発明の一実施形態による燃料電池システムの熱伝逹テープ30の一実施例を示す断面図であって、金属板32、熱伝導接着層34が示されている。金属板32には、アルミニウムや銅のように熱伝導率の高い物質を用いることができ、あらゆる方向(xyz方向)に熱伝達できる特徴から、スタック10の熱を水素貯蔵タンク20に伝達できるようになる。
また、金属板32の一面または両面に熱伝導接着層(conductive adhesive)34を形成してスタック10と水素貯蔵タンク20とを密着させることにより、熱伝導効率を高めることができる。熱伝導接着層は、熱伝導性物質である金属パウダー、炭素ナノチューブなどに、ポリエステル、エポキシ、アミン、シリコンのうちの1種以上を含めたものであって、熱伝導性物質に接着力を付与したものである。
マニホールド(manifolder)25は、水素貯蔵タンク20及びスタック10に連結され、水素貯蔵タンク20から水素の供給を受け、スタック20に水素を供給する装置である。また、水素貯蔵タンク20から供給される水素の圧力を低めてスタック10に供給する機能をする。
制御部15はスタック10に連結されて、スタック10から発生される直流電源(DC)を、昇圧あるいは強圧するDC/DCコンボティング(converting)により出力電圧を調節する役割をする。
図4は本発明の一実施形態による燃料電池システムの一実施例を示す分解図であって、スタック10、制御部15、水素貯蔵タンク20、マニホールド25(図2参照)、及び熱伝逹テープ40が示されている。
図4に示すように、スタック10と水素貯蔵タンク20とが、上述した実施例とは異なって、離隔している。このような場合、スタック10の熱を水素貯蔵タンク20に直接伝達することはできないため、熱伝導手段が必要となり、本実施例では、熱伝逹テープ40がスタック10の廃熱を水素貯蔵タンク20に伝達する。
図5は、本発明の一実施形態による燃料電池システムの熱伝逹テープ40の他の実施例を示す断面図であって、熱伝逹層42、熱伝導接着層44、熱遮断層46が示されている。本実施例の熱伝逹テープ40は、厚さ方向(z方向)より水平方向(xy方向)への熱伝達に優れなければならないため、このような特性のために板状構造を有する熱伝導物質を用いることができる。
熱伝逹層42の一例として、黒鉛を用いることができる。黒鉛の成分は炭素であって、炭素がベンゼン環のように六角形につながっており、このような六角形が板状体を形成しながら重なって連続層を形成する。炭素原子の電子は、平面上で三つが強い共有結合をし、残りの一つの電子は上、下層と結合している。このような原子構造から、黒鉛は熱伝導異方性の性質、すなわち、厚さ方向(z方向)より水平方向(xy方向)への熱伝達に優れるという特性を有する。表1は、このような黒鉛の熱伝導率及び方向性を金属と比較したものである。
Figure 2010067595
表1を参照すると、アルミニウムや銅のような金属の場合の熱伝導率は方向にかかわらずほぼ同様であったが、黒鉛の場合には、水平方向への熱伝導率が厚さ方向より50倍程度優れたことが確認できる。
すなわち、熱伝逹層42として黒鉛を用いると、厚さ方向には熱が伝達されないため、スタック10に吸収された熱が途中に放熱されずに水素貯蔵タンク20に伝達される。より効率を高めるために、スタック10または水素貯蔵タンク20に接する面に密着のための熱伝導接着層44を形成して、スタック10からの熱を容易に吸収し、水素貯蔵タンク20に熱を伝達するようにでき、他面には熱遮断層46を形成して熱の損失を防止することができる。
本実施例におけるスタック10、制御部15、水素貯蔵タンク20、マニホールド25の各構成については、上述したため、詳細な説明は省略する。
以上のように、熱伝逹テープ30,40を用いてスタックから発生する廃熱を水素貯蔵タンクの温度を維持するのに利用できるため、水素貯蔵タンクからの水素の放出のための別途の熱加熱装置がなくても、小さい体積で、水素放出効率を高めることができる。図6は熱伝逹テープを使用した場合(実線)と、使用しなかった場合(点線)の水素貯蔵タンクから放出された水素量を比較したグラフであって、熱伝逹テープを使用すると、水素貯蔵タンクから水素がよく放出されたことが確認できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
上述した実施例の他の多くの実施例が本発明の特許請求の範囲内に存在する。
10 スタック
15 制御部
20 水素貯蔵タンク
25 マニホールド
30,40 熱伝逹テープ
32 金属薄膜
34,44 熱伝導接着層
42 黒鉛
46 熱遮断層

Claims (11)

  1. 水素が燃料として供給され、空気中の酸素と反応して電気エネルギーを生産する燃料電池用スタックと、
    前記スタックに水素を含んている燃料を供給する水素貯蔵タンクと、
    前記スタックから発生した熱を前記水素貯蔵タンクに伝達する熱伝逹テープと、
    を含む燃料電池発電システム。
  2. 前記水素貯蔵タンクが、メタルーハイドライド(Metal Hydride)を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  3. 前記スタックと前記水素貯蔵タンクとは接しており、
    前記熱伝逹テープは前記スタックと前記水素貯蔵タンクとの接触面の間に介在されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  4. 前記熱伝逹テープの少なくとも一面に熱伝導接着層が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池発電システム。
  5. 前記熱伝逹テープが、金属薄膜であることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池発電システム。
  6. 前記スタックと前記水素貯蔵タンクとは離隔しており、
    前記熱伝逹テープの一側は前記スタックに接し、
    前記熱伝逹テープの他側は前記水素貯蔵タンクに接することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電システム。
  7. 前記熱伝逹テープの前記スタックまたは前記水素貯蔵タンクとの接触面には、熱伝導接着層が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池発電システム。
  8. 前記熱伝逹テープは厚さ方向への熱伝導が遮断されることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池発電システム。
  9. 前記熱伝逹テープは、黒鉛を含むことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池発電システム。
  10. 前記熱伝逹テープは、前記スタックまたは前記水素貯蔵タンクとの接触面の裏面に熱遮断層をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の燃料電池発電システム。
  11. 前記熱伝導接着層(Thermal conductive adhesive)は、ポリエステル、エポキシ、アミン、及びシリコンのうちの1種以上を含むことを特徴とする請求項4または請求項7に記載の燃料電池発電システム。
JP2009107901A 2008-09-09 2009-04-27 燃料電池発電システム Expired - Fee Related JP5130251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080088887A KR101012404B1 (ko) 2008-09-09 2008-09-09 연료전지 발전시스템
KR10-2008-0088887 2008-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067595A true JP2010067595A (ja) 2010-03-25
JP5130251B2 JP5130251B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41799566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107901A Expired - Fee Related JP5130251B2 (ja) 2008-09-09 2009-04-27 燃料電池発電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8277995B2 (ja)
JP (1) JP5130251B2 (ja)
KR (1) KR101012404B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170097386A (ko) 2016-02-18 2017-08-28 현대자동차주식회사 고체수소저장 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288604A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース多層回路基板
WO1997027637A1 (fr) * 1996-01-22 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
JP2005026070A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sony Corp 燃料電池
JP2006202611A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、ならびにそれを搭載した自動車および電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004130A (en) * 1959-11-12 1961-10-10 Eldon Miller Inc Tank heating system
US5763114A (en) * 1994-09-01 1998-06-09 Gas Research Institute Integrated reformer/CPN SOFC stack module design
JPH1092456A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器搭載用燃料電池装置
DE69708715T2 (de) * 1996-02-05 2002-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Brennstoffzelle zur Befestigung auf Geräten
KR19980046128A (ko) * 1996-12-11 1998-09-15 박병재 수소 엔진에 연료를 공급하는 수소저장 탱크의 온도유지장치
JP4058783B2 (ja) * 1997-11-07 2008-03-12 松下電器産業株式会社 燃料電池装置
US6949824B1 (en) * 2000-04-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Internal package heat dissipator
US7718887B2 (en) * 2000-09-05 2010-05-18 Tara Investments, Llc Apparatus and method for harnessing heat energy
WO2004015796A2 (en) * 2002-04-17 2004-02-19 Aerovironment, Inc. Closed loop energy storage system
JP4013218B2 (ja) * 2002-04-23 2007-11-28 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 固体高分子電解質形燃料電池
TW544971B (en) * 2002-05-17 2003-08-01 Asia Pacific Fuel Cell Tech Heating device for hydrogen fuel can and hydrogen fuel can container having the heating device
KR20040037411A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 현대자동차주식회사 연료전지 스택용 외부 냉각 모듈
US7878280B2 (en) * 2003-04-09 2011-02-01 Bloom Energy Corporation Low pressure hydrogen fueled vehicle and method of operating same
KR100709200B1 (ko) 2005-11-28 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
US7955740B2 (en) * 2006-08-28 2011-06-07 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack and hydrogen supply including a positive temperature coefficient ceramic heater
US20080160383A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 National Tsing Hua University Fuel cell module with thermal feedback mechanism
JP4636028B2 (ja) * 2007-01-24 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 燃料電池装置及び電子機器
JP4954775B2 (ja) * 2007-04-12 2012-06-20 ソニー株式会社 電池パック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288604A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース多層回路基板
WO1997027637A1 (fr) * 1996-01-22 1997-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de pile a combustible
JP2005026070A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sony Corp 燃料電池
JP2006202611A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、ならびにそれを搭載した自動車および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5130251B2 (ja) 2013-01-30
KR20100030103A (ko) 2010-03-18
US20100062300A1 (en) 2010-03-11
KR101012404B1 (ko) 2011-02-09
US8277995B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361668B2 (en) Devices for managing heat in portable electronic devices
Pu et al. Synthesis and modification of boron nitride nanomaterials for electrochemical energy storage: from theory to application
JP4953553B2 (ja) 水蒸気搬送発電機
CN100446322C (zh) 燃料电池热回收重整器和系统
KR20110001004A (ko) 연료전지용 촉매 및 이를 포함하는 저가습 막전극 집합체
KR101714061B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지용 촉매층 일체형 전극의 제조방법
CN1853295B (zh) 通过控制膜电极组催化剂层交叠来处理一种膜电极组失效模式
JP5084201B2 (ja) 燃料電池のセル構造及び燃料電池スタック
JP5130251B2 (ja) 燃料電池発電システム
CN111095641A (zh) 膜电极组件的制造方法及堆叠体
JP2008010158A (ja) 燃料電池及び燃料電池を備える電子機器
WO2022097348A1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP4817605B2 (ja) 燃料電池装置及び携帯用電子機器
US10749201B2 (en) Regenerative fuel cell
JP2003308869A (ja) 燃料電池
JP2010062127A (ja) 燃料電池システム
JP2004172111A (ja) 液体燃料電池およびそれを用いた発電装置
JP5361127B2 (ja) 燃料電池
GB2566604A (en) Regenerative fuel cell
JP2009176556A (ja) 燃料電池
JP2015227257A (ja) 水素供給システム
JP2009087713A (ja) 燃料電池システムおよび電子機器
US20110177411A1 (en) Hydrogen gas generator and fuel cell with the hydrogen gas generator
Nkele et al. Recent Advances in Graphene Oxide–Based Fuel Cells
JP2006080081A (ja) 燃料電池システム及びスタック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees