JP2010067411A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067411A
JP2010067411A JP2008231227A JP2008231227A JP2010067411A JP 2010067411 A JP2010067411 A JP 2010067411A JP 2008231227 A JP2008231227 A JP 2008231227A JP 2008231227 A JP2008231227 A JP 2008231227A JP 2010067411 A JP2010067411 A JP 2010067411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fluorescent lamp
side plate
light
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008231227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Saito
優子 齊藤
Kiyoshi Saito
清 斉藤
Koichi Wada
晃一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008231227A priority Critical patent/JP2010067411A/ja
Publication of JP2010067411A publication Critical patent/JP2010067411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】取付枠を設けることによる照明空間全体の光のムラを低減することのできる照明器具を提供する。
【解決手段】長尺板状の第1の側板11及び第2の側板12、並びに両側板の上端部を連結する長尺板状の天板10を有し、第1の側板11を壁面に当接させて天井面Bに埋込配設される下面を開口した長尺箱形の器具本体1と、第1の側板11に取り付けられて直管形の蛍光ランプLaが着脱自在に装着されるソケット20と、器具本体1内部において天板10及び第2の側板12と蛍光ランプLaとの間の空間に設けられて蛍光ランプLaからの光を下方に拡散して反射する反射板3と、第2の側板12の下端部に設けられて器具本体1と天井面Bとの間の空間を覆う取付枠5とを備え、取付枠5は、蛍光ランプLa及び反射板3からの光を壁面Aに垂直な方向よりも下方に反射する反射面を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、天井に埋込配設される間接照明用の照明器具に関する。
従来から、蛍光ランプ等の光源からの光を遮光して直接光を避け、天井や壁などに反射させて間接光とする間接照明用の照明器具として、例えば特許文献1に開示されているようなものがある。このような間接照明用の照明器具を天井面に埋込配設して用いる場合、天井面と器具本体との間に隙間が生じ、下方から器具本体を見上げた際にその隙間が視界に入り意匠性が損なわれる虞があった。そこで、器具本体と天井面との間の隙間を覆う取付枠を設けることで上記問題を解決したものが知られている。
特開2007−134174号公報
しかしながら、取付枠を設けることで蛍光ランプからの直接光、及び反射板からの反射光が取付枠の下方の空間に照射されるのを妨げてしまい、取付枠の下方の空間が暗くなり、照明空間全体として光のムラが生じてしまうという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、取付枠を設けることによる照明空間全体の光のムラを低減することのできる照明器具を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、長尺板状の第1の側板及び第2の側板、並びに両側板の上端部を連結する長尺板状の天板を有し、第1の側板を壁面に当接させて天井面に埋込配設される下面を開口した長尺箱形の器具本体と、第1の側板に取り付けられて直管形の蛍光ランプが着脱自在に装着されるソケットと、器具本体内部において天板及び第2の側板と蛍光ランプとの間の空間に設けられて蛍光ランプからの光を下方に拡散して反射する反射板と、第2の側板の下端部に設けられて器具本体と天井面との間の空間を覆う取付枠とを備え、取付枠は、蛍光ランプ及び反射板からの光を壁面に垂直な方向よりも下方に反射する反射面を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、取付枠は、その下端部を頂角として上方に向かうにつれて幅広となる断面略三角形状であって、幅広の部位に自身を器具本体に取り付けるための取付ねじが挿通される取付溝が凹設されたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、第1の側板に設けられて壁面に垂直な方向において蛍光ランプの反射板側の端面よりも突出し且つ蛍光ランプの下方を覆う遮光板を備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、蛍光ランプからの直接光、及び反射板からの反射光を取付枠の下方の空間に照射することができるので、取付枠の下方の空間が暗くなるのを防ぐことができ、したがって取付枠を設けることによる照明空間全体の光のムラを低減することができる。
請求項2の発明によれば、下方から器具本体を見上げた場合の取付枠の存在感を小さくすることができるので、意匠性を向上することができる。また、幅広の部位に取付溝を設けたので取付枠を器具本体に取り付ける際のねじの締結に必要なスペースを確保することができる。
請求項3の発明によれば、蛍光ランプからの直接光が照明空間に照射されるのを防ぐことができ、したがって照明空間全体の光のムラを低減することができる。
以下、本発明に係る照明器具の実施形態について図面を用いて説明する。尚、以下の説明では、図1における上下を上下方向と定めるものとする。本実施形態は、図1に示すように、長尺板状の第1の側板11及び第2の側板12、並びに両側板11,12の上端部を連結する長尺板状の天板10を有し、第1の側板11を壁面Aに当接させて天井面Bに埋込配設される下面を開口した器具本体1と、第1の側板11に取り付けられて直管形の蛍光ランプLaが着脱自在に装着される一対のソケット20と、器具本体1内部において天板10および第2の側板12と蛍光ランプLaとの間の空間に設けられて蛍光ランプLaからの光を下方に拡散して反射する反射板3と、第2の側板12の下端部に設けられて器具本体1と天井面Bとの間の空間を覆う取付枠5とを備える。また、第1の側板11の下端部に設けられて壁面Aに垂直な方向(以下、「水平方向」と呼ぶ)において蛍光ランプLaの反射板3側の端面よりも突出し且つ蛍光ランプLaの下方を覆う遮光板4を備える。
器具本体1は、図1〜4に示すように、断面略コ字状であって、その長手方向の長さが蛍光ランプLaの長手方向の長さと略一致するような箱体に形成されており、天井面Bよりも上方に位置する天井面(図示せず)から垂下する複数の吊ボルト9によって吊持される。第1の側板11の器具本体1内側の面には、蛍光ランプ1の長手方向両端部の口金が各々着脱自在に接続される一対のソケット20が設けられた長尺板状のソケット取付板2が取り付けられている。また、器具本体1の内部には、図示しないがソケット20を介して蛍光ランプLaに点灯に必要な電力を供給するための点灯装置が備えられている。而して、天板10の下面に設けられた端子台7に外部電源(図示せず)から引き回される電源線(図示せず)を接続することで、点灯装置に電源が供給されて蛍光ランプLaが点灯するようになっている。更に、図1に示すように、器具本体1の内部には天板10、第1の側板11、第2の側板12にそれぞれ当接する平板状の補強板8が器具本体1の長手方向に沿って複数(図示では1つ)設けられており、外力等による器具本体1の変形を防止している。
ソケット取付板2は、図1〜3に示すように、長手方向に沿って所定間隔を空けてソケット20が設けられる第1の取付板22と、第1の取付板22の上端部から第2の側板12に向かって水平方向に延設された第2の取付板23と、第1の取付板22の下端部から第2の側板12に向かって水平方向からやや下方に傾斜する方向に延設された断面略L字状の第3の取付板24とから成る。そして、第2の取付板23には後述する反射板3の一端部がねじ止めによって取り付けられ、第3の取付板24には後述する磁石21が配設される。
反射板3は、金属板から形成されるとともにその蛍光ランプLaと対向する内面が白色塗料で塗装され、図1〜4に示すように、断面略4分の1円弧状に湾曲した湾曲部30と、湾曲部30の下端部から鉛直下方に延設された垂下部31とから成る。湾曲部30及び垂下部31の内面は、何れも例えば微細な凹凸を設ける等して入射した光が拡散して反射するようになっている。而して、蛍光ランプLaからの光が反射板3の内面で反射して器具本体1の下方の壁面A、及び器具本体1の下方の空間に照射される。また、垂下部31には後述する非反射部材6がリベットによって接合されている。
遮光板4は、金属板から形成されるとともにその下面が白色塗料で塗装され、図1,4に示すように、壁面A側の端部がヒンジ40を介して第1の側板11の下端部に取り付けられている。ヒンジ40は、遮光板4の壁面A側の端部において長尺方向に沿って等間隔に3つ設けられている。而して、遮光板4は壁面A側の端部を軸として蛍光ランプLaを覆い隠す位置と蛍光ランプLaを下方に臨ませる位置との間で回動自在となっている。ここで、遮光板4の回動範囲は第3の取付板24によって規制されており、第3の取付板24と当接する位置で第3の取付板24に配設された磁石21の磁力によって固定される。したがって、遮光板4を回動させたい場合には、遮光板4を磁石21の磁力に抗って下方に押し下げればよい。
この第3の取付板24と当接する位置において、遮光板4は、第2の側板12と対向する端部が第1の側板11に設けられる端部、即ち壁面A側の端部よりも上方に位置し、且つ少なくとも反射板3の下端部よりも上方に位置するようになっている。本実施形態では、第2の側板12と対向する端部が湾曲部30と垂下部31との境界よりも上方で、且つ遮光板4の各端部を結ぶ直線上に湾曲部30の略中央部が位置するように遮光板4が位置するようになっている。このため、遮光板4の水平方向に対する傾斜角度は約30度となっている。而して、遮光板4はその上面で蛍光ランプLaからの直接光を遮るとともに、その下面で反射板3からの反射光を反射して器具本体1の下方の空間に照射する役割を果たすようになっている。
取付枠5は、例えばアルミニウム等の金属材料から成り、図1〜4に示すように、その下端部を頂角として上方に向かうにつれて幅広となる断面略三角形状であって且つその長手方向の長さが第2の側板12の長手方向の長さと略一致するように形成されている。また、取付枠5の壁面A側の面は蛍光ランプLa及び反射板3からの光を反射する反射面となっており、当該反射面で反射した光は水平方向よりも下方へ照射されるようになっている。
取付枠5の上端部には、自身を第2の側板12に取り付けるための取付ねじSが挿通される挿通溝50が長手方向に沿って凹設されている。而して、挿通溝50と第2の側板12の下端部に設けられた複数のねじ挿通孔(図示せず)とを重ね合わせた状態で取付ねじSで螺合することで、取付枠5が第2の側板12に取り付けられる。また、取付枠5の上下方向における略中央部には、第2の側板12の下端部から壁面Aに向かう方向に延設された立片12aが係止する係止溝51が長手方向に沿って凹設されている。更に、取付枠5の下端部には、水平方向に延設された係止片52が一体に形成されており、当該係止片52が天井面Bの下面に当接することで第2の側板12と天井面Bとの間の空間を隙間無く覆うようになっている。
非反射部材6は、金属板から形成され、図1,5に示すように、反射板3の垂下部31に配設される長尺平板状の主板60と、主板60の上端部から湾曲部30に向かう方向に傾斜して延設された長尺平板状の補助板61とから成る。非反射部材6の蛍光ランプLaと対向する一面は、つや消し剤を塗布する等の処理が施されることで蛍光ランプLa又は反射板3からの光を吸収するようになっている。また、非反射部材6は図5に示すように、その長手方向の長さが蛍光ランプLaの長手方向の長さよりも短くなっており、蛍光ランプLaの口金近傍(図5におけるア参照)以外の部位と対向するように配設される。而して、蛍光ランプLaの口金近傍以外の部位からの光を非反射部材6で吸収することで、他の部位と比べて光量の小さい蛍光ランプLaの口金近傍からの光の照射量と他の部位からの光の照射量とを均一にしている。
上述のように、取付枠5の壁面A側の面が光を反射する反射面となっており、当該反射面で反射した光が水平方向よりも下方へ照射されるようになっているので、蛍光ランプLaからの直接光、及び反射板3からの反射光を取付枠5の下方の空間に照射することができるので、取付枠5の下方の空間が暗くなるのを防ぐことができ、したがって取付枠5を設けることによる照明空間全体の光のムラを低減することができる。
また、取付枠5は、その下端部を頂角として上方に向かうにつれて幅広となる断面略三角形状に形成されているので、下方から器具本体1を見上げた場合の取付枠5の存在感を小さくすることができ、意匠性を向上することができる。更に、取付枠5の上端部の幅広の部位に取付溝50を設けたので、取付枠5を器具本体1に取り付ける際の取付ねじSの締結に必要なスペースを確保することができる。
更に、本実施形態では遮光板4を設けているので、蛍光ランプLaからの直接光が照明空間に照射されるのを防ぐことができ、したがって照明空間全体の光のムラを低減することができる。
尚、本実施形態では長手方向両端部に口金を有する蛍光ランプLaを用いるためにソケット20を一対設けているが、例えば長手方向における一端部のみに口金を有する蛍光ランプLaを用いる場合であればソケット20を1つのみ設けても構わない。
本発明に係る照明器具の実施形態を示す要部断面図である。 同上の一部省略した分解斜視図である。 同上の側方から見た斜視図である。 同上の下方から見た斜視図である。 同上の非反射部材を示す図で、(a)は正面図で、(b)は上方から見た図である。
符号の説明
1 器具本体
10 天板
11 第1の側板
12 第2の側板
20 ソケット
3 反射板
5 取付枠
A 壁面
B 天井面
La 蛍光ランプ

Claims (3)

  1. 長尺板状の第1の側板及び第2の側板、並びに両側板の上端部を連結する長尺板状の天板を有し、第1の側板を壁面に当接させて天井面に埋込配設される下面を開口した長尺箱形の器具本体と、第1の側板に取り付けられて直管形の蛍光ランプが着脱自在に装着されるソケットと、器具本体内部において天板及び第2の側板と蛍光ランプとの間の空間に設けられて蛍光ランプからの光を下方に拡散して反射する反射板と、第2の側板の下端部に設けられて器具本体と天井面との間の空間を覆う取付枠とを備え、取付枠は、蛍光ランプ及び反射板からの光を壁面に垂直な方向よりも下方に反射する反射面を有することを特徴とする照明器具。
  2. 前記取付枠は、その下端部を頂角として上方に向かうにつれて幅広となる断面略三角形状であって、幅広の部位に自身を器具本体に取り付けるための取付ねじが挿通される取付溝が凹設されたことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 前記第1の側板に設けられて壁面に垂直な方向において蛍光ランプの反射板側の端面よりも突出し且つ蛍光ランプの下方を覆う遮光板を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の照明器具。
JP2008231227A 2008-09-09 2008-09-09 照明器具 Withdrawn JP2010067411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231227A JP2010067411A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231227A JP2010067411A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067411A true JP2010067411A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42192834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231227A Withdrawn JP2010067411A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010067411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038604A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Misawa Homes Co Ltd 照明装置の設置構造
KR101847336B1 (ko) * 2017-02-07 2018-04-09 엘지전자 주식회사 무드조명장치 및 이를 구비하는 가전기기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038604A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Misawa Homes Co Ltd 照明装置の設置構造
KR101847336B1 (ko) * 2017-02-07 2018-04-09 엘지전자 주식회사 무드조명장치 및 이를 구비하는 가전기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498001B2 (ja) 照明器具
JP2015088433A (ja) 照明器具
JP6601665B2 (ja) 照明器具
JP5139929B2 (ja) 照明器具
JP2010067411A (ja) 照明器具
KR20160100062A (ko) 조명장치
JP6350947B2 (ja) 照明器具
JP5492344B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP6319685B2 (ja) 高欄照明器具
JP6445197B1 (ja) 照明器具
JP4630229B2 (ja) 照明器具
JP4687405B2 (ja) 照明器具
JP5057571B2 (ja) 照明器具
KR200497713Y1 (ko) 음영 및 도트를 방지할 수 있는 led 조명기구
JP5339607B2 (ja) 照明器具
JP4569754B2 (ja) 照明器具
JP5276459B2 (ja) 照明器具
JP4691200B2 (ja) 反射板、及び、これを用いた照明装置
JP4915936B2 (ja) 照明器具
JP5102660B2 (ja) 照明器具
JP4742180B2 (ja) 反射板、及び、これを用いた照明装置
JP5269479B2 (ja) 照明器具
JP5172423B2 (ja) 照明器具
JP5235064B2 (ja) 照明器具
KR20210038442A (ko) 천장 조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100716

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206